【サッカー/Jリーグ】ベガルタ仙台を運営する東北ハンドレッドが中間決算報告 経常赤字4222万円に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1∬*’Δ’)y━・~~@胸キュンバーガーφ ★
■経常赤字4222万円に 東北ハンドレッド中間決算

 サッカーJリーグ2部(J2)ベガルタ仙台を運営する東北ハンドレッドは21日、取締役会を開き、
2007年度の中間決算(2―7月)を承認した。中間期では当初から赤字の見込みだったが、
来場者の減少などによる営業収入の落ち込みが大きく、経常赤字幅は当初見込みより54.1%多い
4222万円となった。決算報告によると、売上高が予算比で9.8%減の7億7338万円と落ち込んだ
のが響いた。

内訳は、入場者数の落ち込みから入場料収入が予算比6.1%減の3億8517万円にとどまり、
広告収入もユニホーム背中のスポンサーが期間中に決まらず、予算比17.2%もの大幅減の1億8571万円。
ファンクラブやサッカースクールの収入も会員数が想定を下回り、予算比でともに1割以上落ち込んだ。
通期の決算見通しについては、チームが現在3位とJ1昇格圏内で、今後の集客数や来季に向けた補強費など、
未確定な部分が大きいことを考慮し、推計値を算出しなかった。

名川良隆社長は「下期には協賛金や補助金が見込まれ、最終的には健全な収支に落ち着くのではないか。
ただ、集客アップなど営業強化に向けた努力は必要だろう」と説明した。
昨年同期は、1億6000万円の補強費を凍結したことなどが影響し、4057万円の経常黒字を計上。
通期でも2600万円の黒字だった。

2007年09月22日土曜日
http://jyoho.kahoku.co.jp/member/news/2007/09/20070922t14027.htm
2名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 16:04:25 ID:OGTx/YPY0
2getto
3名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 16:04:45 ID:MBaNiyTq0
>>1
胸キュン先生乙
4名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 16:05:16 ID:QChfpt/n0
帳簿のせいで手も真っ赤です
5名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 16:06:09 ID:HhEv/mF6O
野球に比べたらかわいい赤字じゃん
ソフトバンクは赤字27億
6名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 16:07:30 ID:Ewg7ZjidO
あの豪華なスタジアムもあんまり使用してないんだよな
何やってんだよ宮城仙台は
7名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 16:08:04 ID:NtaUAYJS0

胸キュン先生の自演スレはここですね
8名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 16:09:02 ID:01d+t8JU0
もうやめちゃえよ
9名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 16:09:14 ID:z3JBMMMM0
フォーサウザンドレッドに社名変更しないと
10名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 16:09:16 ID:Yc/KBXPg0
一方、オハイオ州立大はアマチュアスポーツで100億円稼いだ

11名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 16:09:19 ID:NaaYrSPUO
>>6
立地・アクセス・そして無駄に豪華という最悪な宮城スタジアムを使えってか?
12名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 16:11:58 ID:B5pUsLyN0
プロ野球が進出して札幌は死んだ。仙台も確実に後を追うだろ。
13名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 16:13:55 ID:dVQj7vpY0
札幌に続いて仙台まで野球一色か・・・
悲しいなあorz
14名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 16:15:03 ID:+2fVLR1/0
この前友だちとみんなで旅行に行ったとき、
車の中で倖田來未やEXILEかけまくって盛り上がってたんだけど、
何か一人がベガルタの応援を録音したCD持ってきてて
「何これ?かけてみよう」ってことになった。
で、かけてみて、みんなで大笑い。
「やめろ〜!テンション下がる〜!」
「消せよ!吐き気する!オヤジくせ〜!」
「まあ、おもしれーからかけておこうぜ」ってずっとかけてたんだけど
とにかく次の曲が出てくるたび、あまりのヘボさにみんな大爆笑。
そのベガルタのCD持って来てたやつは一人
居心地悪そうにひきつった笑いしてた。
で、ようやく次に湘南乃風かけたんだけど、もう最高に盛り上がった。
やっぱこれだよな〜って思ったな。
帰りに、半分冗談でビートルズの青いやつ持って
「これ、窓から捨てていい?」って言ってまた大爆笑。
可哀想だからやめといたけど。
15名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 16:15:55 ID:aWn8v0YPO
横領社保庁職員みたいでいやだな税リーガーって
16名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 16:15:58 ID:9IPi/7Ul0
>来場者の減少などによる営業収入の落ち込みが大きく、経常赤字幅は当初見込みより54.1%多い
>4222万円となった。決算報告によると、売上高が予算比で9.8%減の7億7338万円と落ち込んだ
>のが響いた。
>広告収入もユニホーム背中のスポンサーが期間中に決まらず、予算比17.2%もの大幅減の1億8571万円。


ぼろぼろやがぁ・・・
17鹿島:2007/09/22(土) 16:16:16 ID:SnYjrjk9O
さぁ中島は返してもらうぞ、赤字野郎
18名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 16:20:42 ID:qyAtToOSO
>>6
実際に行ってみたら使用しない訳がよくわかるよ。
とりあえず利府まで電車で行ってみ。
19名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 16:22:09 ID:hCcPELR7O
>>14
この前はビートルズだったけど、そのコピペおもしろいか?
20名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 16:23:45 ID:D6HVbHGlO
>>6
あれの何が豪華なのかと
21名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 16:23:56 ID:JXRa4p0V0
よし。浦和にプロ野球球団を作ろうぜ!
22名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 16:24:41 ID:WV+6VkN40
試合数が少ないのが問題なんじゃねえの?
地元の大学とかとやって、日程埋めろよ。
一週間に5日は試合して客いれなきゃだめだろ。
23名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 16:25:47 ID:o2lP41JD0
胸キュンバーガー先生の駄スレにご期待ください
24名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 16:28:42 ID:aWn8v0YPO
国を滅ぼすなこりゃ
25名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 16:28:49 ID:t7M7lXg30
>入場料収入が予算比6.1%減の3億8517万円にとどまり

少なすぎね?
タダ券ばらまいてるってことか
26名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 16:35:04 ID:P7NoV3Oe0
仙台市が5000万円負担しているからな〜
実際はもっと赤字
27名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 16:37:39 ID:7bQstVSY0
また補助金貪ってダラダラサッカークラブ続けんのかwww
相変わらずだなw
客も入ってないみたいだな
28名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 16:41:06 ID:JXRa4p0V0
まだ契約の残っているボルジェスを売ればいいんじゃねえの?
あとフェリッペとレアンドロも期限付き移籍中のペラーダ福島に売っちゃえwwww
29名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 16:43:04 ID:zD8ARPoH0
交通の便が悪いのは確かだ。中々スタジアムまで行く気になれん
30名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 16:45:00 ID:8PcyaMhw0
仙台市民は楽天に乗り移ったからねぇ
勝っても負けても楽天の試合は盛り上がるよ
楽天が来るまでのつなぎみたいな存在だったな
乙です
31名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 16:45:16 ID:ljKleECb0
>>1
芸スポ記者で一人浮いてる事に気付けよ
32名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 16:46:55 ID:TaaMgQAU0
サカ豚死亡
33名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 16:48:14 ID:aWn8v0YPO
ワロタ
34名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 16:48:46 ID:5/fiNQHM0
戦略が足りない。
35名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 16:51:51 ID:fdI+KZWt0
>名川良隆社長は「下期には協賛金や補助金が見込まれ、最終的には健全な収支に落ち着くのではないか。 

脳みそバラ色ですね
36名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 16:54:11 ID:4zFu8V+9O
昇格できれば4千万の赤字は軽く埋まるだけの収入はくる
だから身の丈以上のギャンブル予算組んで、失敗したら負の遺産として借金だけ残り…
まあ今年は札幌京都の失速でまたとないチャンスだからな
上がってこいよ
37名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 16:54:11 ID:LshsjVUH0
まぁ今のうちに騒いでおかないとシーズン終了後、
この数十倍の赤字のスレが立っちゃうからなw焼き豚はw
38名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 16:56:04 ID:XeO0QAdoO
>>30
こっちで消化試合テレビでやってるけどガラガラです
39名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 16:57:47 ID:wA+hpO3O0
今年上がらなかったら解散危機っていってたよね。シーズン前。
他のチームに隠れてるけどやばいんだな
40名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 16:58:11 ID:hYzQfOGM0
>>30
札幌と同じだなあ。
41名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 16:59:02 ID:kBlrtQs80
>>38
ヒント:雨
42名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 17:00:23 ID:VtHSBoQX0
>>14
おまえ死ねよ!
変な作り話すんじゃねぇーよ
43名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 17:01:55 ID:QkHsZIDg0
>>25
ベガルタの入場料収入は、J全体で5位なんだが。
44名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 17:02:56 ID:VtHSBoQX0
>>30>>40
楽天は地元宮城では終わっているw
J2のベガルタのほうが勢いがあるね
45名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 17:03:05 ID:Wh+NrnDa0
>>39
それは札幌
46名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 17:03:14 ID:ukLKa7fS0
いざとなったら名川さんが税金を引っ張ってくるから心配ないよ。
47名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 17:04:08 ID:iDoQirOa0
後期から背スポついたし黒になるのは確実視されてるけどな
48名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 17:04:09 ID:m9euet8NO
完全に楽天>ベガルタだかなぁ
49名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 17:05:15 ID:PM9drKm20
>>26
社長の言葉をよく読めカス!!1
50名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 17:06:57 ID:B++UHHDJ0
野球は試合数が多いぶん
試合ごとに赤字が増えていって赤字額もケタ違いに大きい。
早くプロ野球を廃止するべき。
51名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 17:07:34 ID:1QbuSUz60
J全体で5位で4億とかヤヴァ過ぎだろ
ホームで何試合開催してるか知らんけど
52名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 17:08:54 ID:VtHSBoQX0
>>48
いや、ベガルタ>>楽天だ
楽天は球団事務所が金を遣ってベガルタサポに対抗しているだけ
無料券を配るわ、パチンコ屋からお金貰ってイベント開くわ
それにベガルタは現在J2だからね
53名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 17:10:18 ID:vuqwi/qd0
もう仙台ではベガルタの話題なんて皆無
まだやってたのって感じ
54名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 17:12:04 ID:QkHsZIDg0
>>51
これよく読め。
55名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 17:13:22 ID:aBriWKFTO
宮城県民だがベガルタの試合見に行ったこと一度もない。
楽天の試合はたまに仕事帰りに行ったりする。
56名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 17:13:28 ID:VtHSBoQX0
>>53
いや、俺たちは楽天をボロクソ言っているけどな
チームカラーがかっこわるいとか、野球は興味ないとか



57名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 17:13:51 ID:ri20YbyS0
>>25

半期でその金額だよ。
入場者数で割ると1人当り1950円位になる。

ちなみに去年の札幌は1人当たり1400円程度
58名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 17:13:55 ID:0doi89vEO
>>53日本じゃ野球(笑)の話すら無いけどな
59名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 17:15:05 ID:ri20YbyS0
頼むから野球vsサッカーは他でやってくれないか?
60名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 17:16:21 ID:1QbuSUz60
試合数の多いJ2だったら7月まででも結構な試合数こなして客も入ってるのにな
61名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 17:16:49 ID:rWxaxTNZ0
俺仙台在住だが野球もサッカーもバスケも地下鉄も関係ないな。
これ全部やめれば多少は財政赤字解消すんじゃね?
62名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 17:16:57 ID:VtHSBoQX0
小さい頃は野球を見ていたが
おれの中では、すでに野球は終わっている
東北初のプロ野球チームで珍しがってんじゃないのか?
63名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 17:17:26 ID:9IPi/7Ul0
かわいそうに
64名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 17:18:23 ID:1w9ndC2i0
>>17
鹿島も赤字じゃん
65名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 17:21:32 ID:VtHSBoQX0
サッカー・ベガルタのスレに野球の話を持ち込むこと自体、
相当にベガルタを意識していることが見て取れる
楽天にとってベガルタはウザいんだろう

これが宮城県でのサッカーと野球の現状です

66名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 17:24:40 ID:Yc/KBXPg0
ベガルタには困ったもんだ・・・

イーグルス 2006年

売上     64億3800万 
入場料収入  22億8400万
広告収入   22億2600万円
損益     5000万円

ベガルタ 2007年(半期)

売上    7億7338万円
入場料収入 3億8517万円
広告収入  1億8571万円
損益   ▲4222万円

67名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 17:25:00 ID:WV+6VkN40
>>65
それだけ野球のほうが宮城に浸透してるとは考えないのかね?
68名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 17:27:15 ID:9IPi/7Ul0
ベガルタって
ダサすぎだもん
69名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 17:27:40 ID:ktW4+avCO
ID:rWxaxTNZ0の必死ぶりに涙
70名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 17:28:44 ID:9IPi/7Ul0
最近まったくベガルタの話聞かなくなったな
みんな見にイってあげてw
71名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 17:29:09 ID:h+0MpFjz0
サッカーで経常黒字出してる所ってどこがあるの?
72名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 17:29:29 ID:Yc/KBXPg0
やだよJ2だし
73名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 17:30:15 ID:WV+6VkN40
>>71
浦和じゃないの?
74名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 17:30:30 ID:vuqwi/qd0
もうベガルタはおしまいだね
75名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 17:30:39 ID:uhMKuTkzO
ベガルタってまだあったんだw
76名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 17:30:43 ID:hYzQfOGM0
>>66
圧倒的な差だなあ。まあ試合数や規模がそもそも違うから。
77名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 17:32:03 ID:m9euet8NO
ベガルタ消滅だな
所詮楽天にはかなわないよ
78名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 17:32:46 ID:ri20YbyS0
>>67

そもそもこういうスレで野球vsサッカーで叩き合いしてる奴ってそれぞれの地元チームのファンとは限らない。
例えば北海道で日ハムvsコンサの場合、コンサ叩いてる奴が日ハムファンか?と言われればそんな事は無いよね。
このスレでもベガルタ叩いてる奴って楽天ファンとは限らないわな。
79名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 17:33:10 ID:YVxmFLogO
まあ財務諸表なんてあてにならんけどね
社会保険○は国の機関じやん
80名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 17:33:28 ID:VtHSBoQX0
>>70
じゃあ何でこのスレにいるの?
「J2」ベガルタを潰せないからイライラしてんじゃないの?
ベガルタがJ1昇格したらおまえらどうなんだよ?
81名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 17:33:45 ID:9IPi/7Ul0
まだベガルタあったの?
ベガルタの話してる人見かけなくなったからわかんなかった
82名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 17:34:00 ID:Y8z/mUpd0
>>65

逆だろ。

サッカーファンのほうがむしろ野球を過剰に意識しているように見えるよ。
だって楽天がだって楽天がという書き込みばかりだもんな。
83名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 17:34:50 ID:vMYAfPTW0
仙台くらいの規模があればサッカーも野球も両立しうるだろうに
84名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 17:34:51 ID:ri20YbyS0
>>80

>>70は楽天ファンでは無いと思うよ。
つうか、このスレでベガルタ叩いてる人の中で宮城に住んでる人自体居ないと思う。
85名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 17:35:37 ID:4wDUfnPZ0
ベガッ太が体で稼ぐしかない
86名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 17:35:59 ID:VtHSBoQX0
>>82
別に意識してないよ。
それはサッカースレには踏み込まれればムカツクよ
87名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 17:37:20 ID:LoCCcyiHO
楽天ファンだけど、ベガルタなんか眼中にないよW
88名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 17:37:29 ID:Y8z/mUpd0
>>86

サッカーのスレに野球の話題を持ち込んでいるのは、
サッカーファン自身ということはないのかい?

俺はこのスレを見て、そういう風にしか見えないんだが。
89名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 17:38:21 ID:VtHSBoQX0
>>87
じゃあ、スレ覗くなよwww
90名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 17:38:32 ID:ri20YbyS0
これ以降、「楽天」をネタに出さなければいいと思う。
恐らく、ベガルタを叩くネタが無くなってしまうので途端にスレが廃れるよ。
91名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 17:39:57 ID:Ju+5nl3U0
菊地スレと行ったり来たり、と
92名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 17:40:40 ID:9IPi/7Ul0
広告収入とか激減らしいね
93名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 17:40:54 ID:M4FuIyRHO
ベガルタを卑下してるレスの方が多いぞw
頑張れサカ豚www
94名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 17:41:15 ID:ri20YbyS0
>>92

去年より増えてるよ。
95名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 17:41:48 ID:WfD6J8Zb0
>>44
俺も地元民だがオワッテルとは思えないよ。
96名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 17:41:58 ID:QkHsZIDg0
>>87
目の中にぐりぐり入れてやるよ。
97名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 17:42:32 ID:Kn4ZeqUaO
>>81
必死過ぎてキモイ
98名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 17:43:04 ID:VtHSBoQX0
>>95
まぁ、終わってはいないがベガルタと比較すると(ry
99名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 17:43:54 ID:YVxmFLogO
プライドて財務諸表良好でえらい簡単に潰れたんじゃ
100名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 17:45:42 ID:Y8z/mUpd0

よくサッカーと野球で叩き合っているが、
結局両方を見て両方を応援する層が増えるのが一番、両方の観客動員数
を増やす近道なんだけどな。

どのスポーツのみ、と完全に固定化してしまったほうが、
逆に両方の観客動員数や視聴率の減退を招くもんだよ。

同じ地域内で、別々のスポーツで叩き合っているようじゃ、
両方のスポーツの衰退を招くだけだろう。
101名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 17:46:03 ID:9IPi/7Ul0
>>94
志村、>>1>>1!(笑)
102名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 17:46:27 ID:ri20YbyS0
いつも思うんだけど、こういうスレで必死に野球vsサッカーで叩き合いやってる人って
地元に野球もサッカーも無い人なんじゃないか??
宮城だと正直、そんな風に語る人ってそんなに見ないけどねぇ・・・・
地元マスコミもまーくんマンセー的な雰囲気はあるけど、
毎週土曜の夕方にやる地元スポーツ番組はベガルタの方が扱いが良く感じるしね。
バランスは良いと思うよ。
103名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 17:48:28 ID:9IPi/7Ul0
 ◇見込みより8367万円減に
 サッカーJ2・ベガルタ仙台の運営会社「東北ハンドレッド」(仙台市青葉区)は21日、取締役会を開き、
07年度の中間決算(2〜7月)を発表した。総売上高は7億7338万円で、当初見込みより8367万円減。
入場者数と広告収入などの減少が影響した。経費削減で支出を当初見込みより6560万円抑えたが、赤字額(
中間純損失)は当初見込みより1482万円多い4222万円となった。

 入場料収入は当初見込みより2523万円下回った。今季の平均入場者数は1万4314人(第40節終了時)と
昨季より1試合平均139人減少している。同社の名川良隆社長は「今季は土曜開催の試合が少ないことが響いている。
昇格争いによる入場者増に期待するとともに、客を呼び込む企画を打ち出していきたい」と話した。
 また、開幕から8月まで、ユニホーム背中部分の広告スポンサーがつかなかったことが響き、広告収入は
当初見込みを3869万円下回った。
http://sports.yahoo.co.jp/news/20070922-00000076-mailo-l04.html
104名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 17:51:10 ID:WV+6VkN40
とりあえずJ1に上がれば、テレビの露出も増えるわけだろ?
ヤベっちFCにもスーパーサッカーにも出してもらえるんだろ?
J2では話にならんな。
105名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 17:51:15 ID:/eCQbjRI0
>昨年同期は、1億6000万円の補強費を凍結したことなどが影響し、4057万円の経常黒字を計上。
通期でも2600万円の黒字だった。

補強費用を凍結しちゃだめだろ、J1にいくきないのか。
106名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 17:52:55 ID:VtHSBoQX0
仙台人気急上昇でチケット売り切れは必死

ベガルタフィーバーに乗り、J2仙台がJ1昇格を狙う。好調でシーズン終盤を迎え、23日にアウエーで草
津と対戦するが、人気も急上昇。来月10日、ホームで今季最後となる山形との「みちのくダービー」は平
日開催にもかかわらず、すでに仙台側の席は1万席以上が売れ、アウエー席もほぼ完売。10月下旬か
ら発売予定で、昇格の瞬間が期待できる11月18日の湘南戦、12月1日の徳島との今季最終戦のホー
ムゲームも、プレミアムチケットになりそうだ。

 強さと人気は比例する。現在4連勝で3位と、自動昇格圏内の2位が見えてきた仙台が、注目されてい
る。J1だった02年4月6日以来、約5年半ぶりの5連勝がかかる23日の草津戦のアウエー1000席は、
ほぼ完売。仙台から10台の応援バスが乗り付けるフィーバーぶりだ。さらに来月10日のホーム山形戦
も、大入りは間違いない。
107名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 17:53:28 ID:VtHSBoQX0
 関係者は歓喜の瞬間が期待できる“昇格ゲーム”の2試合が「プレミア級になるかもしれない」と話す。
ローソンなどのコンビニ販売の予約殺到が予想されるため、大きなコンサートやイベントのチケット発売と
ずらし、10月28日をチケット発売日に選んだ。関係者は「今季最高1万9033人が入った5月の京都戦
を上回るかもしれない」と言う。状況次第では、サポーター同士の対立防止のために設置している「見切
り席」や、警備上の問題で現在は発売していない最前列のシートを発売することを検討することになる。

 ホームページ、オフィシャル携帯サイトにもアクセスが集中。コンピューターも悲鳴を上げている。8月3
0日のホーム京都戦を5分おきに速報したHPは、約4万2000人のページビュー数をカウント。携帯サイ
トでも、試合結果や試合後の監督会見を速報しているが、ここ数試合はサーバーの稼働率が最大となり
、パンク寸前だという。この異常事態に、フロント側はHP、携帯ともに、より大きな容量のサーバーにする
ことを考え始めた。

 チームは21日、泉サッカー場で紅白戦など約2時間の練習を行った。平日にもかかわらず、サポーター
100人以上が、練習を見守る熱狂ぶり。05年、最後まで昇格を争ったホーム最終京都戦の入場者数が
1万9087人。昇格ゲームとなれば、この数字を上回るのは間違いなさそうだ。【栗山尚久】
http://tohoku.nikkansports.com/soccer/jleague/vegalta/p-tv-tp0-20070922-259703.html
108名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 17:55:24 ID:ri20YbyS0
>>101

ん? 背中のスポンサー以外の金額は増えてるんだよ(過去に河北新報に記事あり)
背中が高額な為に中々見つからなかったけど、NECトーキンが今年だけでなく
来年もスポンサーになる契約がまとまったから特に問題は無いと思う。
NHKのニュースでは「未収のスポンサー料もあって赤字になった」と報道してる。
109名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 17:57:10 ID:ri20YbyS0
まぁ、他は知らんが、宮城じゃ野球もサッカーも人気があるって事だよ。
110名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 17:59:23 ID:WV+6VkN40
>平日にもかかわらず、サポーター
>100人以上が、練習を見守る熱狂ぶり。

これって熱狂っていうの?ゼロが一桁少なくない?
111名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 18:06:07 ID:39ylWlGa0
Jリーグ全体の問題として営業努力が足りないんじゃないか
112名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 18:06:16 ID:QkHsZIDg0
>>110
J2の他のチームより、ゼロが二つ多いw 

というか、多い時は200人以上いる。
さすがに1000人以上は、公開練習試合とか、節目の時だけだな。
113名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 18:06:19 ID:VtHSBoQX0
>>110
たしかにこの数字は間違っている
平日でももっと来ているよ
でもさすがに1000人とかは来ないよ
昇格決めれば別だけど
114名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 18:07:25 ID:QkHsZIDg0
>>111
営業努力もだけど、Jの縛りも多すぎて、スポンサーのうまみがないらしい。
グッズも、Jに吸い上げられる分が多くて、クラブに残らない。

みんなJが悪い。  ということにしておく。
115名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 18:08:22 ID:39ylWlGa0
協会がリーグに殆ど利益還元しないというのは何かで読んだ。
116名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 18:08:27 ID:HrMn5SkrO
まってけさい
117名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 18:10:00 ID:VtHSBoQX0
ユアスタの熱気は違います
http://jp.youtube.com/watch?v=0fpSKzTzHkY
118名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 18:14:27 ID:DkQPvYQN0
仙台もJ1上がっても戦力補強は厳しそうだな
119名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 18:15:43 ID:WV+6VkN40
ベガルタからA代表に行くやつがいるだけで、だいぶ違うんじゃないの?
120名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 18:18:29 ID:dmNH73OE0
851 :名無しさん@恐縮です :2007/09/22(土) 16:18:19 ID:beOyPqNs0
累積赤字に対する自治体の対応(ほんの一部だけ)

・ベガルタ仙台の例
 債務超過になりそうになると仙台市が税金で増資して
 債務超過を避けるという方法を繰り返し、現在では20億円近く出資することになってしまった。
 近々減資を行って累積赤字を減らす予定。
 仙台スタジアムも赤字のため命名権を売却。
・ヴィッセル神戸の例
 累積赤字が解消出来ず、とうとう債務超過に陥り経営破綻。
 神戸市は16億円近い借金を踏み倒された。
・大分トリニータの例
 シーズンをまっとうする資金すらなくなってしまい、県に泣きつく。
 チームへの支援は本来は議会を通して決めるべきところだが
 時間的に余裕がなかったので県の外郭団体から繋ぎ資金として2億円を融資した。
 現在はマルハンマネーがチームの生命維持装置となっている。
 スタジアムも赤字のため命名権を売却した。
・コンサドーレ札幌の例
 道から5億円を融資してもうらうが、経営状態が厳しく
 何度も返済を待ってもらっていて未だに一円も返済出来ないでいる。
 現在も道と市から合わせて毎年1.8億円を補助してもらっている。
 (来年からは減額)
・アビスパ福岡の例
 経営が行き詰まり福岡市が数億円にも及ぶ融資を行う。
 静岡県の藤枝のチームを誘致した手前、簡単に見捨てるわけにもいかず、
 現在もさまざまな支援を続けている。
121名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 18:30:39 ID:PL54s9EU0
>>1
さすが胸キュン師匠や
122名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 18:40:46 ID:QkHsZIDg0
>>120
仙スタの命名権は、ベガルタとは直接関係ないぞ。
123名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 18:46:01 ID:ri20YbyS0
この文章作った人って余り分かってない人みたいね。
元の文書には仙台が減資してる事になってたしね。
124名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 18:53:40 ID:RrF00BgW0
>>100
俺、基本的にサカ豚で、偶々楽天の試合見たが
結構面白かったな。プロ野球ってダラダラしていると
思っていたがある程度仕方ないのかもしれないと思った。
生で見ると印象が変わる。
良い点としては色々趣向が凝らしてある(イニング毎のイベント)、
ショップが充実している。悪い点としては、とにかく長い!!
サッカーに慣れた人間だったら途中で飽きるかも。あと、やっぱり
ファールボールって危ないわ。直撃して怪我した人が居た。
まぁそれ以来楽天を応援するようになった。
125名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 18:55:45 ID:PL54s9EU0
楽天とかロッテとかパリーグは比較的ファンサービスに積極的だからだろ
パリーグは努力で観客動員を増やしてきたから
126名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 18:55:48 ID:RrF00BgW0
>>102
スポーツ自体に関心が無い、煽って喜ぶクズ人間が大半だろうな。
127名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 19:10:02 ID:QkHsZIDg0
>>125
ファンサービスが過剰で、野球が二の次になってるような希ガス。
CM見てると、「フルスタに来ると遊園地みたいで楽しいよ。秘密だけど、実は野球もやってるよ。」
と言う感じ。楽天戦を見に行こうじゃなくって、ボールパークへ行こうよ、と言う感じ。

資金力に余裕があるためできる作戦だな。ライト層を取り込むためには絶妙だ。
一方で、コアな応援団が怒るのはよくわかる。
128名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 19:21:44 ID:Yc/KBXPg0
>>127
コアな応援団って時代遅れなんすよ
アメリカじゃそんなキチガイいねーし、
欧州サッカー一人勝ちのプレミアでも締め出してる

これで法人顧客を増やしたり、客単価をあげたりできる。
安全性もあがるし。
129名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 19:35:42 ID:vWFSHkWkO
>>120
間違いだらけだと指摘してるレスもコピペしろよ。
ガセの中に真実もあるんだからさ。
その手の不正確なコピペの氾濫が、却って事実を隠蔽してしまうって事に、
いい加減気付かないもんかね?

税リーグブログが撒き散らす迷惑と一緒じゃん。
ああいう難癖が逆に、Jリーグは全てが上手く行ってると意を強くするお花畑を増やすっつうの。
130名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 19:39:15 ID:vWFSHkWkO
>>127
野球はそれでいいんだよ。
駒田の言う通り「レジャー」なんだから。
レジャーで何が悪いの?と居直っちゃえばいいんだよ。

野球でコアな応援団とか、却って気持ち悪いよ。
のんびりしてるから良いのにさ。
131名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 19:43:13 ID:KYYbIwSB0
京極時代は超優良経営クラブだったのになあ
132名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 19:43:53 ID:Yc/KBXPg0
今、世界的なプロリーグで発展してるのは

・応援を目的にしてない
・観戦を楽しむ(雰囲気含めて)

プレミア、NFL、MLB。

逆にベガルタさんが主張するスタイルは
時代から取り残されて、経済的な規模では差をつけられてます。

つまり、スポーツビジネスの進化の方向は

スポーツ文化→スポーツ応援文化→スポーツ観戦文化

ベガルタもさっさとキチガイなサポを締め出さないと
時代に負けて破綻しちゃいますよ
133名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 19:48:10 ID:48woklgR0
仙台は市民皆で応援してる印象がある。
公務員も大勢応援に来てるし。病欠中なのにw
134名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 19:48:44 ID:vWFSHkWkO
>>132
MLBは海外市場進出がやたら目につくだけで、発展と言い切るには難しいとこれなんだが。

いるよね、こういう奴。
自分が新鮮な目で見てるだけのものを、
進化とか発展とかに勝手に置き換える奴。
135名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 19:48:55 ID:AzD478qgO
ベガ豚w
136名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 19:51:06 ID:PL54s9EU0
>>134
MLBは観客動員が増えている
137名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 19:52:38 ID:ZTuDeKbE0
>>124

サッカーはかったるい。
野球のほうがスピード感は上。
138名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 19:52:58 ID:QkHsZIDg0
>>132
まったくそのとおりだと思う。
コアサポが幅利かせすぎるのは、ライトサポを呼び込めない。
新たな展開がしにくい。
139名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 19:53:12 ID:Lc0yq/sJO
これを機に、ベガルタは消えてなくなれば良いと思う
140名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 19:53:29 ID:ICbPXFbN0
仙台にサッカーチーム出来た当時は自治体をはじめみんなから
歓迎されていたのにね
例のパリーグ合併問題でプロ野球が来た途端に
見事に手のひら返されたけど
141名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 19:53:53 ID:Yc/KBXPg0
>>134
NBAと勘違いしてませんか・・・・・
MLBの収益は自国での観客動員+それに付随する収益と広告収入
10年前が約1680億円→今が約6120億円。

海外たってNHKが5年300億のはした金あげただけでしょ。
年60億っすよw
142名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 19:54:05 ID:QkHsZIDg0
>>137
うん、高校野球のスピードは見てて飽きない。

プロ野球は、無駄な時間が多すぎ。先週のこち亀でも指摘されてた。
143名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 19:55:33 ID:4C0Q1SNhO
楽天は黒字なのか。
144名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 19:57:28 ID:ri20YbyS0
>>140

あの・・・
その自治体と河北新報の主導で作ったのがベガルタんですけど・・・
145名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 19:57:31 ID:uDqIBLaP0
>>143
真っ赤
146名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 20:01:14 ID:lnRkjXKj0
  
   やきうは大赤字w
   でも、そんなのカンケーねぇ!!はーい!おっぱっぴー!!

         ρ    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         mドピュッ
        C|.| /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
      /⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3  )
     ./  _  ゝ___)(9     (` ´) ) ←>>胸キュンw
    /  丿ヽ___,.───|彡ヽ ―◎-◎       
    _/ )          (   Y ̄ ̄ ̄ ̄)     
   (__/           \____/

147名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 20:02:38 ID:VtHSBoQX0
高校野球はスピード感あってトーナメントだから面白いよ
実はおれも野球経験者だからね

でもベガルタを見てスタジアムの雰囲気に圧倒されサッカーの魅力にはまった
148名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 20:02:57 ID:vWFSHkWkO
>>136
増えてるというか、回復し始めた、と言うのが正しいんだが。
かつて人気が今よりあった頃の大リーグは、お前の中ではなかった事になってるのかよw

回復し始めた、が回復基調になっていくのがはまだ解らないよ。
少なくともNFLやプレミアと並べる神経は理解できんw
この辺の雑さが、如何にも税リーグブログ並なのが何とも。
149名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 20:05:36 ID:zHX39B580
楽天もチケット買わずに外の喫煙所で酒飲んでるだけの奴等いますからw
試合中に外にいる奴等のたいはんはそういう変態です

150名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 20:08:04 ID:9IPi/7Ul0
ベガルタ頑張れ
人気復活がんばれ
151名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 20:10:03 ID:vWFSHkWkO
>>141
その数字は始めて見たな。
出所はどこなんだ?
それとその内訳のうち、広告収入の伸びの比率はどんなものなんだ?

正直10年以上前の大リーグの球場に比べて、広告が増えてるのは事実だが。
今のプロ野球と一緒で、もう切り売りする余地がないと言う言い方も出来るだがな。
152名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 20:12:03 ID:k2gLzp5k0
http://stick.newsplus.jp/id.cgi?bbs=mnewsplus&word=9IPi%2F7Ul0


どうみても胸キュンです、本当にry
153名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 20:14:24 ID:Yc/KBXPg0
>>151
週刊ベースボールすね。
3月5日号すね見たら。
154名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 20:21:00 ID:Mc0r5qB/0
よく札幌仙台にプロ野球が来たから、サッカーが割り食ったというが
それなら同規模の福岡広島では両立してるのか?
広島は共倒れ?福岡はホークスだけ?
155名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 20:23:11 ID:yAsusFZ30
156名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 20:25:33 ID:vWFSHkWkO
>>153
誰かのコラム?
それともモノクロページのメジャートピックス?

額が増えたという話には、実感として理解できるが。
どちらにしろ、増えたその額を下支えする者がこの先あるのかは不透明。
あとNHKの金を端金と言うが。
NHKを介在に電通がどれだけ円を提供してるか、概算ぐらいはして欲しい。
端金と嘲り笑うなら、ね。
157名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 20:28:51 ID:Oq4c+jOT0
今季最高1万9033人が入った5月の京都戦、
見に行きました。
野球も見に行くけど、楽しみ方は確かに違うね
どっちが良いとか悪いとかじゃなく
158名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 20:32:33 ID:Yc/KBXPg0
>>153
コラム。
159名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 20:35:25 ID:df/PwQ08O
今度のみちのくダービー平日だけど一万八千は入りそうだな
160名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 20:38:58 ID:vWFSHkWkO
>>154
広島は共倒れ以前にどっちも目を引く成績を上げていない。
元々どちらもマツダだし、野球もサッカーも盛んだから、不毛な坂焼戦争など起きる余地なし。

福岡はアビスパの成績がいまいちで勝負になる以前の話。
ただし動員数だけ見ると、アビスパの固定ファンがジリジリ増えてる気配はあり。
実態はよく解らないが。
ソフバンはやや客を落としている手応えだが、優勝するかしないかで動静は変わる模様。

野球がサッカーに割りを食ってるのは横浜。
圧勝とまでは行かないが、マリノス>ベイの図式になりつつある。
若年層では顕著。
ただし弱小とは言えそれなりに歴史がある分、まだまだベイに挽回の余地は・・・努力すればある。
因みにベイの社長は日産出身なので、フロントレベルでは理想的な坂焼強調。

一番悲惨なのは、多分ヤクルト。
現場レベルの実感で言えば、一番サッカーにファンが流れたのがここだと思う。
161名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 20:40:36 ID:vWFSHkWkO
>>158
誰の?
162名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 20:40:45 ID:PL54s9EU0
>>152
自分で依頼して自分でスレたてているのか
巧妙だな
163名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 20:41:53 ID:FwXLlVL4O
思ったほど赤字少ないじゃん。
頑張ってる方でしょう。
164名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 20:41:59 ID:PL54s9EU0
【MLB】ヤンキース、チケット販売数が過去最高に[07/09/20]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1190262579/

こういう話もあるし全体的にもりかえしているのは確かだろう
アメスポではNBAが最近不味いらしい
165名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 20:42:56 ID:E1Kvl10a0
>>160
>マリノス>ベイの図式になりつつある。

全然なっていないから

優勝した時の盛り上がり方の違い
休日なら満員になる横スタ

ベイの方が圧倒的に人気がある


166名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 20:45:10 ID:xGuy40SIO
横浜のひとはミーハーなのですよ
強ければ人気は出る そんだけです
167名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 20:45:44 ID:E1Kvl10a0
>>166
マリノスは優勝しても連覇しても人気なかったけど
168名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 20:45:57 ID:Yc/KBXPg0
>>161
「60億を投資できるMLBのからくり」って奴
169名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 20:47:19 ID:vWFSHkWkO
>>164
だからさ、その論法だと
浦和レッズ人気を取り上げてJリーグの理念最高!
とか言ってる奴と何も変わらないじゃないのw


そういうらんぼうなはなしのてんかいがいやづら
170名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 20:47:46 ID:Yc/KBXPg0
>>161
これ。ネットにも落ちてた
ttp://www.transinsight.jp/profile/index.html#column
171名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 20:49:17 ID:E1Kvl10a0
>>169
MLBはヤンキースだけじゃなくて
全体としての観客動員数が増えている
172名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 20:49:54 ID:IkFEdyeo0
また胸キュンか
173名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 20:50:24 ID:I3BwVuof0
またサカ豚志望スレか・・
174名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 20:50:51 ID:oRZI4Xng0
おまえら 皆殺しだぞ ひゃひゃひゃ
175名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 20:51:06 ID:vWFSHkWkO
>>165
ベイが優勝したのは10年前なんだけど。
今優勝してあの盛り上がりが再び来るとは、到底思えん。

それと休日動員だけど。
マリノス対ベイの直接対決で、ベイが何度か完敗してるんだが。
しかも巨人戦で。
別の日じゃ、フロンタとベルマーレを足してダブルスコアだぞ?
176名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 20:54:58 ID:PL54s9EU0
>>175
週6試合のやきうと
1試合のたまけり比べられるわけないだろ

比べるとしたら週の合計だ

よくしらんけどだいたい
ベイ6試合 6万>マリ1試合 3万

くらいじゃねえの
177名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 20:55:13 ID:vWFSHkWkO
>>168
単純に「増えてる」って話なら、実感として理解できるから否定せんが。
細かい数値やら論者が解らないと何とも。

取りあえず保留。
少なくとも、それを根拠にしてNFLと並べる雑な論は、俺なら展開しない。
危なすぎて。
178名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 20:56:17 ID:E1Kvl10a0
>>175
マリノスは優勝してもちっとも盛り上がった試しがないぞ
あの優勝パレードの悲惨さには笑ったよ

マリノスは極一部の人間が毎試合スタジアムに足を運んでいるだけ
ベイスターズにはその何十倍ものファンがいる

これは横浜に限らずどこの地域でも同じことだろうけど
179∬*’Δ’)y━・~~@胸キュンバーガーφ ☆ :2007/09/22(土) 20:56:43 ID:lnRkjXKj0


   /二二ヽ
   (ミ/-◎◎)    はあ?誰だよ?俺のこと
   _(6 .  (_ _) )  キモオタなんて言ってる奴は?
  /人: :ノ  3 ノ
  []( | ̄ ̄ ̄ヽ、
  ヽ_|_.|=====回=)
  /Ο\:::::::,::::::/
  |____|_[]__[]


180名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 21:00:01 ID:vWFSHkWkO
>>170
まずは読んでみる事にする。
しかし経歴を見ると・・・不安だな。

ま、予断は極力除いて頑張って読むw
181名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 21:05:54 ID:vWFSHkWkO
>>176
実感を数字が補強した、という話だから。
ぶっちゃけ、数字遊びとかどうでもいいんだ。

まあ、ミーハーを根こそぎ動員する力は、まだまだ野球の方が上だがね。
しかしそのミーハーを動員しやすい巨人戦で完敗は、
さすがに中立派でもショック。
182名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 21:11:22 ID:vWFSHkWkO
>>178
いやだから、ミーハー層の動員ならそりゃまだまだ野球が上だよ。

問題は食い合ってるスポーツなら何でも現場に行って見る層。
ここがマジヤバい。
ミーハーしか動員出来ないなら勝つ以外ないが、基礎票がなければ勝つ為の体力が付けられん。
基礎票が食われてちゃ、話にならない。
その上ミーハー動員も、サッカーと被ると低調なんだから・・・
183名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 21:11:22 ID:GaWj4lcM0
月にホームでの試合が2試合しかなくてシーズンチケットが安く買えるサッカーと、そうじゃない野球の観客数を同列に考えるなよ
マリノスなんてタダ券もばら撒いてるし

仮に平均動員数が同じであっても、人気は同じであるわけじゃないだろ
184名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 21:14:04 ID:GaWj4lcM0
>>182
基礎票はいくつなんだよ
マリノスとベイは
で、ミーハー動員はいくつ?
そこまで言い切るなら根拠はあるんだろうな
185名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 21:19:44 ID:Yp52PNvpO
J2というカテゴリーをJリーグとして一括りにしてるから全体の数字的に厳しいんじゃないの?
大前提として二部(プロ野球でいえば二軍)なんだから集客から収益から多くは望めないでしょ?
所謂ミーハー層や一般的なスポーツファンに訴求したところで、「二部なんだけど…」ってのは痛い。
Jリーグが重度のリピーターに支えられてるのは立派だけど、二部のチームは新規開拓より流失の方が大きいだろうね。
186名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 21:20:49 ID:vWFSHkWkO
>>170
全然具体的な話が出てないじゃん・・・
しかも訳本の宣伝コラム同然だし。
187名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 21:24:32 ID:AX/HDwPXO
しかし見事な過疎っぷりだな。
胸キュンバカの本領発揮と言ったところか。
188名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 21:35:08 ID:aWn8v0YPO
ぜいリーぐバンザイ
189名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 21:38:25 ID:vWFSHkWkO
>>184
根拠というか、手応えな。
どっちも見に行くし、世代別にどっちも見に行く知り合いがいる。

上の世代では、やっぱりベイが強いよ。
ベイが強いというより、野球が強い。
ベイ以前を知る世代、ホエールズがまだ川崎にいた時代を知る人とかだと、
巨人だ阪神だと応援してるわな。
この人達は横浜移民だから、愛着もさほどない感じ。

問題はその下。
具体的に言えば、団塊ジュニア以下。
基本的に生まれも育ちも横浜だから、どっちも見る人応援する人が多いけど。
優先順位が決まっちゃってる上に、
マリノスは見るけどベイは見ない人は結構いても、ベイは見るけどマリノスは関心がない、
と言う人はあまりいない。
もちろん探せばいるだろうが・・・。

因みに阪神は応援してるがマリノス?何それ、って人は何故か結構いるw
190名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 21:40:40 ID:vWFSHkWkO
>>185
野球の二軍は別にある。
プロ野球にJ2を例えるものはない。

例えなら、J2は相撲で言えば十両。
191名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 21:44:21 ID:GaWj4lcM0
>>189
俺は横浜市民だが老若男女問わずベイファンの方が圧倒的に多いという手応えがある
マリノスなんて全く人気ないよ
それが横浜市民の実感

お前は横浜以外の地域の人気についても偉そうに語ってるんだし
横浜市民じゃないんだろ?
192名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 21:44:25 ID:HhEv/mF6O
胸キュン馬鹿の自演レスばっかwwwww
193名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 21:49:38 ID:yePGySBN0
>>189
細かい数値がどうの危ないから論じないとか言っときながら
そんな狭い手ごたえで論じるのかよ
194名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 21:51:18 ID:aWn8v0YPO
あいつが来てんだろw
195名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 21:52:50 ID:df/PwQ08O
仙台は今年昇格すればすべてが好転するな
フロントも一時の阿呆馬鹿無能迷走っぷりからは改善されてきてるみたいだし
196名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 22:03:04 ID:FWaZULrBO
サッカー(笑)
197名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 22:03:23 ID:A/5sDL/00
おそらく仙台市民としては(俺も含め
楽天もベガも両方応援してる。
が、、
観戦するとなると断然フルスタなんだよね。
まぁ、俺はネット裏辺りでマッタリ観戦派なんだけど
レフト側で派手に応援してる人達も
大差で負けてても皆楽しく応援してるんだよな。
あの応援団を見てるだけでも楽しい。
でも、センスタはコアサポが殺気立ってて
なんとなく怖いイメージがある
自由に楽しめないイメージがあるんだよ。
一度は行ってみたいんだけどね・・
アレ見てると足が遠のくんだよなぁ。
198名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 22:06:16 ID:eXpPUS0vO
私のポケットマネーでどうにかなるレベル
199名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 22:07:00 ID:XMfCTJE8O
また胸キュンか
200名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 22:07:39 ID:Yc/KBXPg0
>>186
つーかこの人が訳者だから。
201名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 22:09:53 ID:+ol6SX470
選択肢はたくさんある方がいいよね。
うちはどっちも無い。
202名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 22:10:06 ID:aBQJBgCD0
まあ楽天が買うんじゃないのか
203名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 22:12:32 ID:4C0Q1SNhO
楽天とか大赤字でやってんでしょ。大した赤字でもないじゃん
204名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 22:14:03 ID:Yc/KBXPg0
楽天は黒だよ
205名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 22:14:42 ID:/Y5JoAMu0
観客数によるベガサポの態度

客が少ない→「J2なんだから仕方ないだろ!」
客がそこそこ入る→「J2なのにスゲーー!!」

ぶっちゃけJ2って便利じゃね?w
206名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 22:15:27 ID:eOGqZXFl0
仙台はJ1にいるべきだってオシムじいちゃんがよく言ってたから
昇格したら代表の新人枠に一人仙台の選手を入れるかも
207名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 22:17:56 ID:ri20YbyS0
正直野球の赤字を叩いても意味は無いでしょ。
元々プロ野球って黒字を目指す事業では無いし、親会社の宣伝になってると納得してやってる訳で
野球ファンでも無い人が「野球は大赤字だ!!」と言っても全く無意味。

208名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 22:19:39 ID:foP1Mb1g0
仙台は現場が頑張ってるのにフロントが糞。
もっと営業努力なりなんなりするべき。
みてて非常に良いサカーしてる。
萬代なんかもしっかり成長していけば将来楽しみな選手なんじゃ?
209名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 22:22:41 ID:Yc/KBXPg0
ここまでくると営業努力も糞もないと思うんだが・・・

イーグルス 2006年

売上     64億3800万 
入場料収入  22億8400万
広告収入   22億2600万円
損益     5000万円

ベガルタ 2007年(半期)

売上    7億7338万円
入場料収入 3億8517万円
広告収入  1億8571万円
損益   ▲4222万円

210名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 22:23:19 ID:LCfDllvz0
>>197
食わず嫌いの典型
スタ全部がコアサポで、最初から最後までたって応援してると思ってる。
同様に、野球も見に行くと、応援強要されるんじゃないか?と、俺も思ってたし、うかつな席で、
そうさせられた時はうざかった。
自由席南ならまったり見れるから、興味あるなら行ってみ。

まあ、釣りなんだろうけどさ。
211名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 22:26:14 ID:ri20YbyS0
まぁユアスタでコアが殺気だって応援してるのって1/4位のエリアなんだけどね。
212名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 22:29:28 ID:vWFSHkWkO
>>191
横浜って言ったって青葉区は横浜じゃねえよw
てなことを言う人がごくごくたまにいる中区民。
213名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 22:33:26 ID:vWFSHkWkO
>>193
少なくとも、自分の意見が絶対真理だと主張をする気はないが。
そこが違い。

横浜話に関しては、他に具体的な証言が出て論旨が崩れようと、別に構わない。
むしろ大歓迎。
ま、老若男女に人気とか、抽象的なのは勘弁。
214名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 22:35:35 ID:vWFSHkWkO
>>200
解ってるよ、んなもんw
じゃなきゃ、宣伝コラムとか揶揄しねえ。
215名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 22:38:45 ID:ccaTcjCs0
>>213
お前のは主張や論旨とか以前に単なる妄想だろ
216名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 22:45:44 ID:RIeYG/dC0
早くJ1あがれよ。
217名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 22:48:36 ID:fzBC+VWX0
前期の低迷→岡田辞任の流れの時にハマの鞠ファンは多少減ったような気はする。

まぁかといってベイスターズファンをよく見るかっつーと見ないけど。
218名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 22:50:54 ID:vWFSHkWkO
>>215
いや全然。

つーか別に自分の言う事が横浜市民の総意、と言いきる気はないから。

事実を踏まえて周りを見るとこんな感じ、てなだけ。
219名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 22:55:06 ID:ccaTcjCs0
>>218
サカ豚のお前の周りの話なんて誰も興味がないの
220名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 22:55:44 ID:nqPeFC9R0
>>219
お前の割には誰もいないだろw
221名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 22:58:07 ID:ccaTcjCs0
俺の割ってなんのことだ
222名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 22:58:25 ID:LCfDllvz0
いつの間にか横浜の話になってるw


そうそう、横浜鞠はそうだね。横浜FCもあれだよね。
でもなあ、ベイはちょっとここがそれなんだよなあ。
223名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 22:58:48 ID:t0NP2SlI0
サッカーはかっこいい、野球はださい・オジン
224名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 23:08:21 ID:q/hOJRTu0
あれだけ動員して赤字なんや。

スポンサーがつかなかったら成り立たないんやったらプロ野球と同じやん。

225名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 23:09:37 ID:vWFSHkWkO
>>219
おいおい、俺は元野球部だぞw
まあサッカーも好きだけどさ。
226名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 23:12:20 ID:i1FvRRwR0
視聴率比べてみな。
ベガ>>>>>>楽天だから。

ま、どんぐりの背比べだけどw
あ、最初に言っておく。ゴールデン帯は抜きでな。

227名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 23:12:21 ID:Yc/KBXPg0
>>224
同じなんです・・・・orz
228名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 23:13:19 ID:ccaTcjCs0
>>225
だからお前の妄想には興味がないって
2chで「俺は〜だ」って自己紹介することほど無意味な事はない
お前がどんな人間かはレス見れば分かること
229名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 23:13:31 ID:/dAYxhie0
オジンって言葉かなり久し振りに聞いた。
しかも使ってた人が60歳くらいの人だった。
230名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 23:16:00 ID:/dAYxhie0
俺は阪神ファンだけど、ライトファンはベイスターズの方がマリノスより多いだろうけど、
コアなファン(サポーター)はマリノスの方が多そうだ。
両方テレビでしか見て無いけどな。

平日の横浜スタジアムのライトスタンドとか、むちゃ少ない。
231名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 23:16:35 ID:q/hOJRTu0
>>226
ソース貼ってくれ。

232名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 23:17:02 ID:fxRErygxO
仙台や札幌の動員数で赤字なら、ちょっと健全だとは言えないよなぁ…。
企業努力が足りないと運営会社を叩くのは簡単だけど。
233名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 23:17:38 ID:q/hOJRTu0
>>230
200万都市であの動員やったらどっちも人気無しでええんちゃうのw

234名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 23:17:43 ID:i1FvRRwR0
視スレ勝手に漁ってくれ
235名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 23:17:51 ID:MtU+4fdu0
全チームの税金投入額っていくらになるんだろうか。
川渕の給料がいくらなのかも知りたいわ
236名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 23:18:45 ID:ri20YbyS0
まぁ結局赤字云々の話題か・・・

寝る前にちょっとレスするかな。
>>227
楽天は初年度は黒字だけど去年は赤字だよ。
きみの数字がどこから持って来たか知らないけど、
球場の改修費とTV放映権料が伸びなかったから赤字になったんだわ。
多分、君の数字はコピペだと思うけど、間違ってるよ。
237名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 23:19:57 ID:yePGySBN0
>>213
じゃあ他の奴も絶対真理だと主張してないからいいだろ
238名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 23:20:09 ID:aWn8v0YPO
かなりの税金投入やね
239名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 23:21:55 ID:SARU9gCp0
横浜では

ベイの話は隠れて仲間内で話題になるが、決して表立って話したりしない(98年のインパクトがデカ過ぎて、市民全員佐藤藍子状態)

鞠やアレの話は、全くと言っていいほど誰もしない、というか社員以外にサポなんか見たこと無い。

240名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 23:23:25 ID:ri20YbyS0
>>231

ベガルタも楽天も仙台の視聴率は河北新報の夕刊にしか出ないんだけど、
web版にはうpされないんだわ。
細かい数字は手元には無いけど、ベガルタは11%位で(10〜12%で安定してる)
楽天は平均で10〜12の間くらい。
(楽天は下は7、8%で上は14%位)

そんなに差はない様だね。
241名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 23:23:30 ID:Ktmjs4PwO
東京に企業が集中しすぎているから地方のクラブにスポンサーが付かないんだよ。
ベガルタはホームスタジアムが仙台の市街地から地下鉄一本でいける便利な場所にあり、サッカー専用スタジアムで観戦しやすく、
それもあって少々弱くても1万5000人ぐらいの観客は常に入る優良チームだよ。

仙台がアイリスオーヤマやカニトップ、札幌が白い恋人、新潟が亀田製菓って…どんだけ東京に集中してるんだよ。
242名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 23:24:39 ID:5DGGHZAG0
>>233
そうだろうね。両方不人気だわ。
それとよくJ理念の人が企業名をチーム名から外せというけど、
横浜は10年以上前から外してるのに不人気なんだよな。
(優勝した年だけ例外)
スポンサーが付かなければ苦しいってのも、
親会社が宣伝目的で経費を落とせるプロ野球の方が、
地域住民の税金頼りで運営しないでいいからマシだと分かったし。

企業が赤字になれば球団(チーム)を手放したり潰れたりするのは、
野球もJリーグも同じだしね。
243名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 23:24:40 ID:q/hOJRTu0
>>236
イーグルスの赤字黒字なんてなんの意味があるねん。
楽天本社が金出すかどうかだけの話しやん。
244名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 23:25:30 ID:i1FvRRwR0
>>239

横浜じゃそうなんだ。
宮城(仙台)とまったく逆だな。
まーくん(笑)の話は定年間近のおっさん達がしてるのを
定食屋(はんだや)で聞いたことがある。
245名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 23:26:50 ID:q/hOJRTu0
>>241
クラブ数が多すぎるねん。

246名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 23:27:59 ID:ri20YbyS0
あ、ごめん、間違った。
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2005/02/23/008.html

初年度が9億で翌年は5億の赤字だった。
黒字決算はまだ無いみたいね。
まぁ前も言ったけど、プロ野球で「赤字黒字」言っても意味が無いわな。

って事でおやすみ。
247名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 23:28:29 ID:i1FvRRwR0
>>245
あと20くらいは増えるよ
248名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 23:29:14 ID:vWFSHkWkO
>>228
何でそんなに必死になってんだ・・・?
249名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 23:31:54 ID:5DGGHZAG0
>>247
ほんと村おこしみたいに無駄に増やすよね。
ゲームみたいに簡単にサッカーのクラブチームが作れて、
上手く軌道に乗るって地方の役所のお偉いさんが考えてそう。
自分は一銭も出さずに、スポーツ振興の名の元に税金で何とかしようと考えてそう。
250名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 23:32:14 ID:Ktmjs4PwO
>>245
クラブ数って、100万都市にサッカークラブの一つもあってもいいだろう。
ヨーロッパなんかどうなのよ?オランダなんかあの国土と人口でプロサッカーチームなんて日本以上にある。
アメリカは野球、バスケ、アイスホッケー、アメフトをみてみろよ。彼らの給料を。
251名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 23:32:15 ID:LCfDllvz0
>>246
なんで意味がないの?親会社があるから?
広島には意味があるんじゃないの?
252名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 23:32:31 ID:ihAnSNwk0
ここまでサカヲタが必死なとこみると
ベガルタって完全に楽天に追い抜かれたんだなぁ…


>>244みたいなレス見てると(ry
253名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 23:33:15 ID:LCfDllvz0
>>250
ヨーロッパなんか、ひとつの都市に、いろいろなカテゴリーのチームがいくつもあるぞ。
254名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 23:33:25 ID:B++UHHDJ0
>>245
やき豚はサッカーのチーム数の多さにかなりの恐怖感もってるねw
1チームあたりの集客数では勝ってても、チームの総数がどんどん増えていくサッカーに脅威を感じてるんだろう。

残念ながら、Jクラブはまだまだ増えますよwww
255名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 23:35:44 ID:LCfDllvz0
>>249
妄想乙
256名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 23:36:06 ID:ihAnSNwk0
>>160
>マリノス>ベイの図式になりつつある。


これはヒドいwwwwwwwwwwwww

就寝前に思いっきり笑わせてもらった

んじゃ寝まーーす
257名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 23:36:12 ID:SARU9gCp0
焼豚とかサカ豚とか言ってる場合なのかね?

3連休初日だってのに
関東のクラブ同士の試合で動員10,000人切ってる試合とかあるのに
258名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 23:36:48 ID:5DVrApMA0
>>254
こんど、熊本が上がってきそうだし、富山にもできたよね。

まったく、Jリーグのチームってネズミみたいだよね。

体が小さく小食だから食料が少ない土地にも住み付くことができ、
多産多死だけど、繁殖力旺盛でどんどん個体数を増やしていく。
その進化の結果ヒトが生まれ、地球上を覆い尽くすようになった。

それに比べて、プロ野球はその巨体を維持するのに大量の食料が
必要で、その大きさゆえにやすやすと個体数を増やせない。環境
の変化にもすぐには順応できず、滅びてしまった恐竜のようだね。

259名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 23:40:51 ID:i1FvRRwR0
580 名前: バスケ大好き名無しさん [sage] 投稿日: 2007/07/27(金) 23:34:42 ID:???
>>571
マジレス。
ベガサポ兼89ブスタって意外と多いよ。
豆知識な。

581 名前: バスケ大好き名無しさん [sage] 投稿日: 2007/07/28(土) 12:52:11 ID:???
>>580
ちなみに俺も。
楽天は興味ないけど。

583 名前: バスケ大好き名無しさん [sage] 投稿日: 2007/07/28(土) 20:24:18 ID:???
楽天なんか糞じゃん

584 名前: バスケ大好き名無しさん [sage] 投稿日: 2007/07/28(土) 21:15:25 ID:???
仙台はナイナーズとベガルタだけだよ。
楽天は東北のどっかの草野球チームw

587 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう [sage] 投稿日: 2007/07/29(日) 14:20:04 ID:???
楽天ふぁんが来ると負け癖がつきそうで怖い。

591 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう [sage] 投稿日: 2007/07/29(日) 19:03:04 ID:???
楽天以外は全て仙台のチームだから許す
楽天はオーナーも糞ならチームも糞、そして焼豚氏ね

595 名前: バスケ大好き名無しさん [sage] 投稿日: 2007/07/30(月) 12:57:22 ID:???
楽天は仙台のチームじゃないから
一緒にしてほしくないね。
ファンも糞なヤツばっかり。

611 名前: バスケ大好き名無しさん [sage] 投稿日: 2007/07/31(火) 23:36:08 ID:???
どうせ弱体楽天ヲタの嫌がらせだろ。
あいつら、自分達の事しか考えない馬鹿者だから無視していいよ。

616 名前: バスケ大好き名無しさん [sage] 投稿日: 2007/08/02(木) 12:32:05 ID:???
いちいちウルサイ焼き豚だな。
調子のってんじゃねぇーよ。

618 名前: バスケ大好き名無しさん [sage] 投稿日: 2007/08/02(木) 18:39:01 ID:???
マジ楽天ウゼー
260名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 23:42:22 ID:5DGGHZAG0
>>258
でも実は人間の時代より恐竜の時代の方が圧倒的に長いんだぜ。
しかも人間が滅びるとしたら、自らの自然破壊などの自爆だろうけど、
恐竜は不可抗力的な自然災害で滅んでしまったわけだし。w
261名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 23:44:37 ID:Ktmjs4PwO
サッカーと野球の比較になって残念だ。
野球だと、シアトルなんて規模は仙台より小さい。

要は、欧米の国は人々の生活とスポーツが一体化していて、興行として成り立つけど、
日本はパチンコはするくせにスポーツ観戦は渋るような貧しい部分があり、
100万都市の一つのサッカークラブが上手く経営できないほど、国土バランス、経済のバランスがいびつだってことだよ。
日本人は欧米から法律から議会制など国家運営方法、軍隊、鉄道…などを一生懸命取り入れたが、肝心の、
生活を楽しむ、ということは別としてるんだよ。そこが日本に住みにくさなんだよ。
262名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 23:47:06 ID:cGKZqkVnO
>>78
むしろ、日本人というか、日本国籍を有してないww
263名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 23:48:23 ID:X13Tnwt60
>>240
大体べガルタの試合はめったに放送されないんだから
毎週のように中継のある楽天と比べるのは無理だよ

264名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 23:49:36 ID:NfP7f4QxO
>>100
だな、野球はほとんどの都市で
サッカーと被っているだろうし
265名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 23:51:10 ID:X13Tnwt60
企業側からいううと
楽天はプロの企業だが
ベガルタはアマチュアだと
新聞にも糾弾ざれてたね

大企業楽天にかなう訳ないよ
266名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 23:51:30 ID:df/PwQ08O
>>263
楽天も言うほど中継は多くないぞ
267名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 23:52:27 ID:X13Tnwt60
問題はサッカーの営業努力が足りないことだろ
税金を当てにしてるようじゃどうしようもないだろ
268名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 23:54:00 ID:SARU9gCp0
たしかに、やみくもにJ1昇格昇格と騒ぎはするけど
その後の展望とかまるで無いもんな
資金面から見れば、Uターンするのが目に見えてるし

269名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 23:54:00 ID:X13Tnwt60
>>266
多いよ
今日も明日も中継ある
270名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 23:54:07 ID:i1FvRRwR0
>>263
毎週はないよ。ナイター中継ほぼ0だし。デイゲームのみ。
って、交流戦の巨人戦って中継してたっけ?


ベガルタもそろそろデイゲームの時期だから増える時期だな。

271名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 23:56:21 ID:i1FvRRwR0
>>267
税?
色んな意味で楽天もあてにすんじゃねえぞ。
272名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 23:57:04 ID:i1FvRRwR0
あああ。
なんだか俺必死だな。
273名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 23:57:22 ID:df/PwQ08O
巨人戦の放送削減ってこういうところにも影響出るんだよな
振り替えで楽天戦の中継ができない
274名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 23:58:08 ID:LCfDllvz0
>>263
楽天、毎週なんか放送してないぞ。
ベガルタは、スカパーの権利の関係で、年間12試合しか放送できない。

>>261
なんか、すさまじく誤解をしているような気がする。
仙台市民(宮城県民か?)は、全国でもっともスポーツ観戦に金を使ってる、という調査結果
がでてる。全国でももっとも生活とスポーツが一体化している地域とも言えるんだよ。(本当か?)

また、うまい経営ができていないのも確かだけど、記事をよく読め。

>下期には協賛金や補助金が見込まれ、最終的には健全な収支に落ち着くのではないか。

経営はできているのだ。いや、より辣腕な経営者を募集しているわけだが。
とにかく勝ち進んで市民にJ1復帰の夢をちらつかせれば、確実にスタは満員になる。
明日勝てば、1位と4差、2位と1差だ。下も追ってきてるけど。
275名無しさん@恐縮です:2007/09/23(日) 00:01:44 ID:X13Tnwt60
>>270
おまえ馬鹿
ナイター交流戦の巨人戦はあるし
NHK仙台の金曜日での中継してる

5試合以上あったぞ
276名無しさん@恐縮です:2007/09/23(日) 00:02:23 ID:3EdVrWFEO
>>274
いやいや、文章ちゃんと嫁。
仙台云々の話じゃない。
277名無しさん@恐縮です:2007/09/23(日) 00:02:32 ID:EH/s8+Ds0
>>273
振り替えで放送したら、6%とかいうのがあったはず。
NHK以外は、ナイター振り替えも怖くて手が出ないだろう。
日ハムみたいに、放送機材球団持ち、となれば別だろうけど。

>>265
大企業楽天より、楽天野球団の能力がすごい。
お役所体質のハンドレッドとは、フットワークが違いすぎる。
なんでもまずは否定する名川社長と、なんでもまずはどうすれば実現できるか考える
小島社長では、会社の能力が違いすぎる。
また、J本体の縛りの多さが、末端まできついのも問題。
278名無しさん@恐縮です:2007/09/23(日) 00:02:52 ID:uAGWdXHg0
JリーグってJ1昇格争いが一番盛り上がるわけ?
で、昇格した翌年に低迷すると、前の年よりも森下がるん?
279名無しさん@恐縮です:2007/09/23(日) 00:03:36 ID:EH/s8+Ds0
すまん、島田社長だった。

>>276
もともと仙台の経営に関するスレだぞ。なら最初に一般論だが、とでも入れてくれ。
280名無しさん@恐縮です:2007/09/23(日) 00:04:08 ID:EH/s8+Ds0
>>278
降格しないように盛り上がる。
281名無しさん@恐縮です:2007/09/23(日) 00:04:29 ID:BYGBnQk80
>>275
なんだ犬HKか。

それで視聴率が仙台で10%行かなかったんだから大変だな。
282名無しさん@恐縮です:2007/09/23(日) 00:05:22 ID:AHN9QcKH0
>>278
日本人は飽きやすいからね
数回繰り返していくと確実に盛り下がるだろうね。
283名無しさん@恐縮です:2007/09/23(日) 00:07:53 ID:axjrxiAL0
>>282
野球がこれだけ長年繁栄しているのに飽きやすいとは思えない
単にサッカーという競技が飽きやすいだけでは
284名無しさん@恐縮です:2007/09/23(日) 00:08:16 ID:VyUsbc8cO
>>250
私が住んでる、なんちゃって100万都市には
プロ野球もJリーグもありません。
隣はバスケまであるのに。
285名無しさん@恐縮です:2007/09/23(日) 00:09:03 ID:3EdVrWFEO
>>279
少しは勉強してくれ。
286名無しさん@恐縮です:2007/09/23(日) 00:09:30 ID:BYGBnQk80
>>283

空気嫁
287名無しさん@恐縮です:2007/09/23(日) 00:10:08 ID:EH/s8+Ds0
>>275
フルスタの巨人戦ナイターはローカルで予定されてたけど、雨で流れたぞ。
デイゲームはローカルで放送したかもしれない。

東京ドームの試合は全国中継したみたいだから、そのこと言ってるの?
288名無しさん@恐縮です:2007/09/23(日) 00:11:44 ID:3EdVrWFEO
>>284
北九州か。福岡と一緒にされるからな。
289名無しさん@恐縮です:2007/09/23(日) 00:12:28 ID:n4mx92Kd0
>>283
【巨人戦視聴率の推移】 07/09/07現在
          10%      15%      20%     25%      30%
___________________|__________________|_________________|_________________|_________________|_
1983年 27.1% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1984年 25.6% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1985年 22.5% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1986年 24.2% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1987年 25.3% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1988年 22.0% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1989年 22.7% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1990年 20.6% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1991年 17.2% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1992年 19.3% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1993年 21.5% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1994年 23.1% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1995年 19.8% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1996年 21.4% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1997年 20.8% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1998年 19.7% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1999年 20.3% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000年 18.5% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2001年 15.1% ||||||||||||||||||||||||||||||
2002年 16.2% |||||||||||||||||||||||||||||||||||
2003年 14.3% ||||||||||||||||||||||||||
2004年 12.1% |||||||||||||||
2005年 10.2% |||||
2006年 *9.6% ||
2007年 *9.8% ||| ← 底打ちした感はある
290名無しさん@恐縮です:2007/09/23(日) 00:14:38 ID:AHN9QcKH0
今時、地上波かよ。と思わないでもないな

大体、楽天の試合ってskyAを中心に放送されるから、ケーブルやCSの基本的な料金で見られちゃうし
NHKBSでの放送も結構多いしね。

J2は別途セット契約せんと生じゃないと見られんけど
291名無しさん@恐縮です:2007/09/23(日) 00:15:24 ID:axjrxiAL0
>>289
視聴率の減り方ならJリーグに及ぶものはないだろ
30%が2年で5%にw
292名無しさん@恐縮です:2007/09/23(日) 00:16:59 ID:o8bIsMRd0
>>281
ナイターは13%ぐらいいってるぞ
このすれでもナイターは無しとかいってろやついたろ?

ナイターは完全に負けてること知ってるからだよ

293名無しさん@恐縮です:2007/09/23(日) 00:17:58 ID:o8bIsMRd0
>>291
いや民放ゴールデンは0だぞw
294名無しさん@恐縮です:2007/09/23(日) 00:18:10 ID:G9WwjXdv0
>>254
いやいや。
スポンサーが付き難いって話し。

クラブ数が多いから。
295名無しさん@恐縮です:2007/09/23(日) 00:20:08 ID:MSZ1IidBO
仙台とか札幌みたいな赤字まみれの糞チームは消えちまえよ!
296名無しさん@恐縮です:2007/09/23(日) 00:21:08 ID:EH/s8+Ds0
>>292
ベガルタのナイター試合の中継ないんだからしょうがないだろ。
振り替えたくても、振りかえる物がない。

>>290
CS基本料金じゃ、何も見れないぞ。

>>293
最後の民放ゴールデンは仙台鹿島戦@仙スタ
仙台での視聴率は20%以上。全国は5%以下?
297名無しさん@恐縮です:2007/09/23(日) 00:21:14 ID:n4mx92Kd0
>>291

工藤健策・著/「Jリーグ崩壊(新装版)」から
【解説】サッカーとテレビ視聴率
………商売上、民放テレビで中継が可能な視聴率はデーゲームで7〜10%、ナイトゲームで
15%と見られるから、このまま視聴率が下がり続けるようだと、サッカーの中継はテレビ
(全国放送のVHFのテレビ)では見られなくなり、県域放送のU局や衛星放送だけで視聴
可能ということになってしまう。………

………テレビ中継というアシストがあって、人気を維持できたJリーグに、それがなくなれば、
人気は急降下してしまう。
 95年以降を見ても、プロ野球がダイエー球団に王監督を誕生させ、監督としてのON対決を
目玉にしながら、高額年俸を生んだFAやトレード、果ては野茂の大リーグ入りまでを話題に
して盛り上げているのに比べ、Jリーグの方は何ともさびしい。
 Jリーグもプロなのだが、リーグの運営では長い歴史を持つプロ野球に比べ、アマチュアの
日本協会出身の理事が牛耳るJリーグは遅れを取っている。
 選手や球団のフロントだけにプロを求めるのではなく、Jリーグ自体もプロ意識を持って
対処しないと、日本のプロリーグは有効な人気回復の方策も取らぬまま、死を待つことになる。

298名無しさん@恐縮です:2007/09/23(日) 00:22:32 ID:EH/s8+Ds0
>>297
それ、野球の危機感も煽ってないか?
299名無しさん@恐縮です:2007/09/23(日) 00:24:17 ID:NSj9n98nO
そういやJリーグの民放ゴールデン最後の全国中継は仙台対鹿島だったな……
300名無しさん@恐縮です:2007/09/23(日) 00:25:10 ID:ZbOlLFrzO
>>291
巨人以外には勝ってるじゃん
301名無しさん@恐縮です:2007/09/23(日) 00:26:23 ID:BYGBnQk80
>>296
仙台地区は24%
全国では8%だったと思う。

>>297
工藤健策・著(笑)
302名無しさん@恐縮です:2007/09/23(日) 00:27:00 ID:VyUsbc8cO
>>288
です、野球もサッカーも気軽に観戦できる事は
羨ましい事ですよ
303名無しさん@恐縮です:2007/09/23(日) 00:27:36 ID:HmumhJQg0
まぁ頑張れよ。
この野球オンリーの国でよくやってる方じゃね?
プロスポーツとしてサッカーで駄目なら
他のスポーツもお先真っ暗。
304名無しさん@恐縮です:2007/09/23(日) 00:28:32 ID:NSj9n98nO
>>297
この人もまさかプロ野球まで同じ道を辿ってしまうとは予想もつかなかっただろうな……
305名無しさん@恐縮です:2007/09/23(日) 00:31:16 ID:n4mx92Kd0
>>294
スポンサーも、必ずしも全国をマーケットにしている企業だけじゃないからね。
その地域限定の商圏で商売している企業も沢山ある。

例えば、セブンイレブンは、ダイエーに比べて各店舗の規模は小さいけど、
そのぶん支えるのに必要な地域人口が少なくてすみ、木目細かく出店する
ことができる。この結果、トータルでみればセブンイレブンの方が総売上
高は多く、利益率も高い。これと同じ話しなんだよね。

 プロ野球 = 大型スーパ
 Jリーグ  = コンビニ

306名無しさん@恐縮です:2007/09/23(日) 00:31:40 ID:EH/s8+Ds0
>>304
試合数を減らして、TV観戦の飢餓感を増しても、まさか平均10%も取れないお荷物番組
になるとはね。日テレ社長に、減収の元凶扱いされてるようなもんだし。ハンデだもんなw
307名無しさん@恐縮です:2007/09/23(日) 00:32:50 ID:sR4oTl4B0
まあコアサポってちょっと一般常識から外れてるからな。

サッカーは『生活』でもないし『日常』でもない。
ただの『選択財』。
競争相手は野球だけじゃなく、
テレビとかパチンコとかレジャーとか。

別に日本からサッカーなくなっても実害ないじゃんw
ただの選択財で娯楽の一つなんだから
ちゃんとファンサービスしたら?
308名無しさん@恐縮です:2007/09/23(日) 00:33:46 ID:cILdb0jz0
親善試合のみの比較

■ジーコジャパン1、2年目の視聴率

2002/10/16 26.7% 18:55-21:00 TBS キリンカップ「日本×ジャマイカ」
2002/11/20 20.9% 19:15-21:18 EX* キリンカップ「日本×アルゼンチン」
2003/03/28 13.6% 18:55-21:00 TBS 親善試合「日本×ウルグアイ」●
2003/04/16 15.9% 18:45-20:57 TBS 親善試合「韓国×日本」
2003/05/31 19.3% 19:03-21:14 CX* 親善試合「日本×韓国」
2003/06/08 19.3% 19:15-21:24 NTV キリンカップ「日本×アルゼンチン」
2003/06/11 21.6% 19:15-21:18 EX* キリンカップ「日本×パラグアイ」
2003/08/20 16.4% 18:55-21:00 TBS キリンカップ「日本×ナイジェリア」
2003/09/10 16.8% 19:18-21:24 TBS キリンカップ「日本×セネガル」
2003/10/11 17.1% 19:10-21:14 CX* 親善試合「ルーマニア×日本」
2003/11/19 18.5% 19:15-21:18 EX* キリンカップ「日本×カメルーン」

[平均視聴率 18.7%]


■オシムジャパンの視聴率

2006/08/09 17.3% 19:13-21:16 EX* キリンカップ「日本×トリニダード・トバゴ」
2006/10/04 12.5% 19:10-21:19 TBS キリンカップ「日本×ガーナ」●
2007/03/24 13.7% 19:23-21:30 EX* キリンカップ「日本×ペルー」● ←海外組初合流(高原・中村)・亀田とフィギュアと被る
2007/06/04 13.2% 19:12-21:14 NTV キリンカップ「日本×モンテネグロ」● ←海外組合流(高原のみ出場)
2007/06/05 14.8% 19:13-21:21 EX* キリンカップ「日本×コロンビア」●←海外組合流(高原、中村俊輔、稲本、中田浩二出場)
2007/08/22 10.6% 18:23-20:26 EX* キリンカップ「日本×カメルーン」●
2007/10/17 **.*% 19:30-21:20 EX* キリンカップ「日本×エジプト」 ←1桁Xデー

[平均視聴率 13.7%(▼5.0%)]

※●が付いてるのは視聴率15%以下

こりゃJリーグも赤字だらけになるわ・・・
309名無しさん@恐縮です:2007/09/23(日) 00:34:15 ID:wG/2kSvz0
>>305
プロ野球=大型スーパー
Jリーグ=プチシルマ
310名無しさん@恐縮です:2007/09/23(日) 00:34:26 ID:n4mx92Kd0
【J 総観客動員数の推移(J2,ナビスコ含む)】

____総観客動員(チーム数)
1992年 *,533,345人 (10) |||||
1993年 3,969,484人 (10) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1994年 5,392,078人 (12) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1995年 6,164,721人 (14) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1996年 4,540,168人 (16) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1997年 3,337,532人 (17) |||||||||||||||||||||||||||||||||
1998年 4,001,443人 (18) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1999年 3,993,782人 (26) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000年 4,272,221人 (27) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2001年 5,787,414人 (28) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2002年 6,261,898人 (28) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2003年 6,739,462人 (28) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004年 7,175,965人 (28) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005年 8,539,178人 (30) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2006年 8,363,963人 (31) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||

311名無しさん@恐縮です:2007/09/23(日) 00:36:02 ID:BYGBnQk80
工藤健策・著/「プロ野球崩壊(新装版)」から
【解説】野球とテレビ視聴率
………商売上、民放テレビで中継が可能な視聴率はデーゲームで10〜12%、ナイトゲームで
18%と見られるから、このまま視聴率が下がり続けるようだと、野球の中継はテレビ
(全国放送のVHFのテレビ)では見られなくなり、県域放送のU局や衛星放送でさえも視聴不能
ということになってしまう。………

………テレビ中継というアシストがあって、人気を維持できたプロ野球に、それがなくなれば、
人気は急降下してしまう。
 97年以降を見ても、Jリーグが日本代表にトルシエ監督やジーコ監督を誕生させ、W杯への出場を
目玉にしながら、高視聴率を生んだ日韓W杯や、果ては中田のイタリアリーグ入りまでを話題に
して盛り上げているのに比べ、プロ野球の方は何ともさびしい。
 プロ野球もプロなのだが、リーグの運営では比較的短い歴史を持つJリーグに比べ、アマチュアの
野球未経験者出身の理事が牛耳るプロ野球は遅れを取っている。
 選手や球団のフロントだけにプロを求めるのではなく、プロ野球自体もプロ意識を持って
対処しないと、日本のプロリーグは有効な人気回復の方策も取らぬまま、死を待つことになる。


ちょっと入れ替えただけなのに、何も違和感なし。
312名無しさん@恐縮です:2007/09/23(日) 00:38:01 ID:BYGBnQk80
まあ野球ファンってちょっと一般常識から外れてるからな。

野球は『生活』でもないし『日常』でもない。
ただの『選択財』。
競争相手はサッカーだけじゃなく、
テレビとかパチンコとかレジャーとか。

別に日本から野球なくなっても実害ないじゃんw
ただの選択財で娯楽の一つなんだから
ちゃんとファンサービスしたら?
313名無しさん@恐縮です:2007/09/23(日) 00:40:00 ID:n4mx92Kd0
>>305の続き

野球に比べ、サッカーは試合数が少ない分、必要になる選手数も1/3くらい。

試合数が多いと、当然、集客に不利な平日の試合が増えていく。
試合をすればするほど、赤字が膨らむチームもでてくる。

それに客から見れば、一ヶ月に使える観戦費もある程度決まっている
だから、毎日試合を見に行ける訳じゃない。よって、大きな地域人口を
持つ土地にしか展開できない。

 逆に、Jリーグは小さな事業規模で存続できるから、地方の中小都市に
も事業展開可能。チーム数を増やし、キメ細かく顧客を発掘できるから、
結果的にリーグ全体の集客力は上げることができる。選手の雇用機会
も増える。

314名無しさん@恐縮です:2007/09/23(日) 00:42:19 ID:cILdb0jz0
■世代別五輪アジア地区最終予選の視聴率

●アテネ世代
2004/03/01(月) 19.7% 22:35-24:30 EX* アテネ五輪アジア地区最終予選「バーレーン×日本バーレーン」(生)
2004/03/03(水) 20.4% 22:35-24:30 EX* アテネ五輪アジア地区最終予選「レバノン×日本」(生)
2004/03/05(金) 21.6% 22:35-24:30 EX* アテネ五輪アジア地区最終予選「UAE×日本」(生)
2004/03/14(日) 22.5% 19:20-21:20 EX* アテネ五輪アジア地区最終予選「日本×バーレーン」(生)
2004/03/16(火) 21.4% 19:20-21:20 EX* アテネ五輪アジア地区最終予選「日本×レバノン」(生)
2004/03/18(木) 27.7% 19:20-21:20 EX* アテネ五輪アジア地区最終予選「日本×UAE」(生)

平均視聴率 22.2%

●北京世代
2007/08/22(水) 13.3% 20:26-22:30 EX* 北京五輪アジア地区最終予選「日本×ベトナム」(生)
2007/09/08(土) *3.8% 26:17-28:35 EX* 北京五輪アジア地区最終予選「サウジアラビア×日本」(生)
2007/09/12(水) *9.5% 19:09-21:24 EX* 北京五輪アジア地区最終予選「日本×カタール」(生)

平均視聴率 8.9%


22.2%(アテネ世代) →8.9%(北京世代) (▼13.3%)


■世代別五輪アジア地区予選の観客動員数の比較(ホームの試合のみ)
●シドニー世代
1999/10/17(日) 54,678人 シドニー五輪アジア地区最終予選「日本×タイ」(国立)
1999/11/06(土) 55,147人 シドニー五輪アジア地区最終予選「日本×カザフスタン」(国立)

●アテネ世代
2004/03/14(日) 55,442人 アテネ五輪アジア地区最終予選「日本×バーレーン」(埼玉)
2004/03/16(火) 50,544人 アテネ五輪アジア地区最終予選「日本×レバノン」(国立)
2004/03/18(木) 54,025人 アテネ五輪アジア地区最終予選「日本×UAE」(国立)

●北京世代
2007/08/22(水) 22,507人 北京五輪アジア地区最終予選「日本×ベトナム」(国立)
2007/09/12(水) 23,163人 北京五輪アジア地区最終予選「日本×カタール」(国立)
315名無しさん@恐縮です:2007/09/23(日) 00:50:48 ID:twX+GUNDO
楽天戦は今季、仙台で約30試合中継された。
視聴率が一番よかったのは、東京ドームの巨人戦(宮城テレビ)で18%。
次がNHKが金曜夜に中継したソフトバンク戦で16%。
巨人戦を楽天戦に差し替えたのは2試合。
前半で楽天が大量リードを許すと、視聴率は1ケタ台になる。
サッカーは点差がつかないので有利。
316名無しさん@恐縮です:2007/09/23(日) 01:07:18 ID:EH/s8+Ds0
>>315
さすがに、4−1とか、5−1で負けてればだめですぜ。

そういう試合は、うまく地上波では流れなかったけど。
317名無しさん@恐縮です:2007/09/23(日) 04:27:12 ID:Jr9E1dEe0
仙台
318名無しさん@恐縮です:2007/09/23(日) 07:49:23 ID:suGjh83Q0
>>315

点差がつかないから有利とか言うけど、土曜のデーゲームで平均11%って凄いと思うぞ。
319名無しさん@恐縮です:2007/09/23(日) 10:36:34 ID:7xehUdqe0
税リーグはコンビニのように手軽感は無いけど、そういう例えにしておいてやるわ。

プロ野球=大手百貨店=都会のスポーツ
税リーグ=田舎唯一の自慢のコンビニ=田舎のスポーツって感じだな。

実際に札幌も仙台も後発のプロ野球チームに駆逐されてるし。

あ、それとコンビニってすぐ出来るけど、すぐ潰れるよね。w
320名無しさん@恐縮です:2007/09/23(日) 10:43:29 ID:9FtEOru+0
税金をあてにしている名川でございます。
321名無しさん@恐縮です:2007/09/23(日) 10:55:10 ID:OP1OH+n90
ほんと税金を騙し取るのだけはやめてもらいたい。
同じ赤字なら親会社が全て負担しているプロ野球のほうが遥かにましだ
322名無しさん@恐縮です:2007/09/23(日) 11:00:52 ID:ygaTxo6n0
>経常赤字幅は当初見込みより54.1%多い

どんだけ甘い見通ししてたんかと。
323名無しさん@恐縮です:2007/09/23(日) 11:01:40 ID:tupxTfxN0
まさに税リーグだな
324名無しさん@恐縮です:2007/09/23(日) 11:05:11 ID:4qGulpQ90
楽天野球団の島田はかなりの切れ者小僧で有名なんだよね。
325名無しさん@恐縮です:2007/09/23(日) 11:13:21 ID:OV08E+3vO
横領社保庁職員みたいでいやだな税リーガーは
326名無しさん@恐縮です:2007/09/23(日) 11:14:43 ID:4YfDqir20
仙台オワタ
327名無しさん@恐縮です:2007/09/23(日) 21:13:03 ID:o8bIsMRd0
>>318
平均って
5試合も中継ないのにw
328名無しさん@恐縮です:2007/09/23(日) 21:20:56 ID:V/98yoKlO
ベガルタの試合がなかったら地下鉄の収入がガクンと減るぞ
329名無しさん@恐縮です:2007/09/23(日) 21:58:50 ID:OV08E+3vO
どうでもええが税金使うな
330名無しさん@恐縮です:2007/09/23(日) 22:01:24 ID:aA270Swb0
ID:i1FvRRwR0
↑面白いなこのサカ豚
331名無しさん@恐縮です:2007/09/23(日) 22:34:01 ID:tmFCJERa0
>>289
なんだこのグラフ?数字と右の表示が合って無いじゃん
332名無しさん@恐縮です:2007/09/23(日) 23:03:37 ID:n4mx92Kd0
>>331
こんなもん?

【巨人戦視聴率の推移】 07/09/07現在
          10%      15%      20%     25%      30%
______________________|__________________|_________________|_________________|_________________|_
1983年 27.1% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1984年 25.6% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1985年 22.5% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1986年 24.2% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1987年 25.3% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1988年 22.0% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1989年 22.7% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1990年 20.6% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1991年 17.2% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1992年 19.3% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1993年 21.5% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1994年 23.1% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1995年 19.8% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1996年 21.4% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1997年 20.8% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1998年 19.7% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1999年 20.3% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000年 18.5% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2001年 15.1% ||||||||||||||||||||||||||||||
2002年 16.2% |||||||||||||||||||||||||||||||||||
2003年 14.3% ||||||||||||||||||||||||||
2004年 12.1% |||||||||||||||
2005年 10.2% |||||
2006年 *9.6% ||
2007年 *9.8% ||| ← 底打ちした感はある
333名無しさん@恐縮です:2007/09/23(日) 23:50:13 ID:tmFCJERa0
>>332
お前本当にそれで直したつもりか?
334名無しさん@恐縮です:2007/09/24(月) 01:42:21 ID:RaLjlUsZO
おいおい

税リーグは

15年前
視聴率30パー


視聴率3パー
335名無しさん@恐縮です:2007/09/24(月) 02:55:54 ID:2aUscp1b0
ベガルタはJ2でトップ、J1と比べても中堅クラス同等の
観客動員数を誇っている。
でも赤字。経営陣総入替えが必要でしょ。
336名無しさん@恐縮です:2007/09/24(月) 03:05:24 ID:U0NgBFeI0
楽天は 田中まー 一場 朝井 岩隈 と先発が揃ってきたし
発展途上だな
337名無しさん@恐縮です:2007/09/24(月) 03:06:11 ID:U0NgBFeI0
これに仙台育英の佐藤が入れば人気はさらに上がると見た
338名無しさん@恐縮です:2007/09/24(月) 03:15:18 ID:2aUscp1b0
そしてメガネッシュが。
339名無しさん@恐縮です:2007/09/24(月) 08:13:34 ID:enOMBXcv0
>>335

前期赤字で騒ぐって余り意味が無いのよ。
スポンサー料の未収とか補助金が含まれてないとかが大きい訳で、
観客数自体も去年より平均で200人位しか減ってない。
340名無しさん@恐縮です:2007/09/24(月) 10:44:44 ID:RaLjlUsZO
また税金頼みか
341名無しさん@恐縮です:2007/09/24(月) 10:46:50 ID:a93yoMWN0
J2の実績は明らかに萬代、豊田>>>>>>>>森島
342名無しさん@恐縮です:2007/09/24(月) 10:55:07 ID:AH6y46GE0
さすがに都内でプロ野球の話題は皆無。あらゆるスポーツの代表戦や五輪、
W杯かメジャーのイチロー程度。

巨人の話は昭和40年代を経験した爺だけ。
343名無しさん@恐縮です:2007/09/24(月) 10:56:31 ID:vsGjphxS0
しかし先代ぶたにとってはベガルダ?の二桁ぎりぎりの数字がずいぶんなほこりなんだな
まあ全国でゆいつ年に数回だが二桁取ってるサッカーチームだがw
344名無しさん@恐縮です:2007/09/24(月) 11:03:30 ID:ouE/NZjf0
がんばれ仙台
345名無しさん@恐縮です:2007/09/24(月) 11:20:45 ID:fA+f/pom0
楽天に喰われたw
346名無しさん@恐縮です:2007/09/24(月) 11:22:58 ID:ZMe8h+zt0
むしろ都会で壊滅的なのがサッカーの代表人気
かつてはプレミアチケットだった代表の試合も今や紙くず同然
キリンカップのガラガラっぷりとかもう悲惨だろ
以前は完売が当たり前だったのに
347名無しさん@恐縮です:2007/09/24(月) 11:27:41 ID:AH6y46GE0
そりゃW杯の翌年が一番トーンダウンするのは当たり前。
むしろWBC優勝直後の開幕戦で巨人戦視聴率が月間別の
過去最低を記録したほうが深刻。
348名無しさん@恐縮です:2007/09/24(月) 11:33:25 ID:3NTiTld7O
やっぱり日本はプロ野球。
Jが盛り上がってるのはプロ野球に相手にされない中小都市だけ。
349名無しさん@恐縮です:2007/09/24(月) 11:43:01 ID:3NTiTld7O
サッカーヲタがいつも抗弁材料に使いたがるのが巨人戦視聴率。
しかし、だからと言って東京でJの試合が巨人戦以上のテレビ視聴率を稼げる可能性は無いに等しく、
大阪名古屋札幌福岡仙台広島でのテレビ中継は完全にプロ野球地元チーム中心でJは相手にもされていない。
それにプロ野球は球団の赤字を税金で穴埋めなんて馬鹿げた事もやってない。貧乏がネタにされてるカープでさえ黒字。
350名無しさん@恐縮です:2007/09/24(月) 11:53:55 ID:dWCIMJsk0
要するに補助金が入ってくれば黒字にできそうって事かw
たしか仙台市はベガルタに金を貸してるんだよね。

という事は、、、、ベガルタが黒字になって借金が返ってきたとしても、
それは仙台市からの補助金が元になってるわけで、
仙台市はベガルタに貸したお金を、ベガルタへの補助金で回収してるんだなw
タコが自分の足を食ってるみたいな構図だw
仙台市はチームへの融資を税金で穴埋めしてるのと同じなんだから
補助金などという回りくどい形式にしないで
ベガルタへの借金穴埋め金として予算計上した方が話がはやいのに
351名無しさん@恐縮です:2007/09/24(月) 12:07:41 ID:uy2WEWNE0
数年前、北日本では圧倒的にサッカー>>>>>野球と言ってた奴が多かったが、
ハム移転後の札幌では、もはやライバルとは言えない程野球に圧倒され、
そして仙台でも、すっかり楽天にプロスポーツ代表の座を奪われ、
残る希望は、プロ野球の無い新潟だけというJリーグが哀れでなりません。
352名無しさん@恐縮です:2007/09/24(月) 12:14:15 ID:ouE/NZjf0
ここはげろウンコ野球ファンのオナニー版です
次の方意見をどうぞ
353名無しさん@恐縮です:2007/09/24(月) 12:21:10 ID:dvJYRC9EO
ベガルタも楽天もスタジアムは日本一や!
スポーツファンには最高やでぇえ
354名無しさん@恐縮です:2007/09/24(月) 12:24:27 ID:AH6y46GE0
野球ファンってプロ野球しか興味ない人がほとんどだろうけど、
サッカーファンってJリーグファンよりもW杯や海外サッカーのファン
のほうが多いんです。野球のイメージ的にはプロ野球専門誌と
MLB専門誌がほぼ同じ割合で売れてる感じ。
355名無しさん@恐縮です:2007/09/24(月) 12:35:56 ID:2LuuVaF/0
Jリーグが観客動員や地域密着でクラブ数増加って言ってるうちはNPBを
追い越す事は無理だな。
いかに莫大な放映権料を獲得出来るコンテンツに育て上げるかが重要だな
仮にプロ野球もJリーグもTV中継が全く無く、観客動員のみで考えると
Jリーグの広告価値はプロ野球の1/2〜1/3以下
プロ野球はホーム球場で週に3回試合開催、一方Jリーグはホームスタジアムで
2週間に1回試合開催。
仮にベガルタが1試合2万人動員出来ても楽天の1試合4千人弱と同じぐらいの
広告効果でしかない。実際のところ楽天って1試合に1万人ぐらい集客してんでしょ。
356名無しさん@恐縮です:2007/09/24(月) 13:02:19 ID:aCzf6ss+0
>>354
海外サッカーも落ち目だよ
チャンピオンリーグもフジが必死こいて宣伝してたけど、視聴率はイマイチ
今年のセルテック戦なんて、深夜とはいえ0.8%だぜw
コアオタが騒いでるだけで、一般は引いてる
357名無しさん@恐縮です:2007/09/24(月) 13:04:19 ID:vsGjphxS0
すぽると凄いよな
正直この番組まったく見なくなったが
新聞のテレビ欄だけ見てる。
毎日欧州サッカーばっかりwたまに野球に付いても書いてあるがw
358名無しさん@恐縮です:2007/09/24(月) 13:06:25 ID:P18fZcgwO
野球もサッカーも好きな俺から言わせてもらうと、オマエラは本当に損な人生を送っていると思うよ。
359名無しさん@恐縮です:2007/09/24(月) 13:09:29 ID:tplwaQ290
確かにすぽるとは酷いね。
完全にCSの海外サカ宣伝のための番組

たまに野球の特集かと思えば、739chが独占してるのヤクルトの特集とかw

F1、格闘技とかほんとどうでもいい

360名無しさん@恐縮です:2007/09/24(月) 13:12:35 ID:9q+ygke3O
けさい!
361名無しさん@恐縮です:2007/09/24(月) 13:14:07 ID:RDcERZMe0
プロスポーツで赤字出ないとこなんて極一部だろ
362名無しさん@恐縮です:2007/09/24(月) 13:16:46 ID:E6xAKMu60
札仙広福・・・マツダ率いる広島はまだ良いとして、中途半端な支店経済地方中枢都市のチームが一番ダメダメ

首都圏京阪神のチームのような周辺人口規模もなく

鹿や飯田のような企業力もなく

清水のような土壌もなく

新潟や大分のような地域の一体感もなく

甲府や横縞のような苦難を乗り越えての今というわけでもなく


冒頭に挙げた3チームはいったいどの方向を目指しているのかがわからない
なんとなくチームが出来て中途半端な規模でダラダラやってるからうだつが上がらないんだよ
363名無しさん@恐縮です:2007/09/24(月) 13:16:57 ID:adUCx6pX0
野球ファンとサッカーファンの争いはくだらないので終わりにしましょう。
364名無しさん@恐縮です:2007/09/24(月) 13:17:23 ID:Jz3n/YGa0
bjリーグ 東京アパッチ

ジョー・ブライントヘッドコーチ(ロサンゼルス・レイカーズのコービー・ブライアントの父親)のインタビュー


--東京のスポーツファンはどうですか?

JB:野球のファンはグレートだね。鳴り物を鳴らしたり、歌をうたったり、エネルギーにあふれた応援をしている。
バスケットでもそういったファンを増やしていきたいんだ。

http://www.pado.co.jp/sports_project/img/vol_02.pdf



Jリーグ無視されてるぞw
365名無しさん@恐縮です:2007/09/24(月) 13:19:39 ID:l03xzzXu0
そこら辺の中小企業並の業績発表だな。
366名無しさん@恐縮です:2007/09/24(月) 13:22:10 ID:VUHeRQmc0
サッカーの場合競技自体が日本人に合ってない気がするけどなあ。
・一発逆転がない
・誰がどういう風に活躍してるかいまいちわかりにくい
・試合数が少ない
・点が入らない

一発逆転のシュートとかあったりゴール広くして
もっと点が入りまくらないとこれ以上客は増えないんじゃないか。
367名無しさん@恐縮です:2007/09/24(月) 13:25:36 ID:ouE/NZjf0
>366 ID:VUHeRQmc0 お前親父アメリカ人だろ
368名無しさん@恐縮です:2007/09/24(月) 13:27:23 ID:VUHeRQmc0
>>367
いや、一応日本人だと思う。
俺サッカーもよく見てるんだけどね・・
Jにしたってリーグ戦の間にナビスコの予選がいきなり入ったり
代表の試合が入ったりするだろ。
あれも理解できないんだわ。
369名無しさん@恐縮です:2007/09/24(月) 13:30:14 ID:MK7H2+aEO
サッカーもロスタイムで逆転とかあるよ。
逆に野球は4回とかで試合オワタみたいな展開もあるだろ。
370名無しさん@恐縮です:2007/09/24(月) 13:32:50 ID:tplwaQ290
まあ間違ってはいないな。

確かにシーズン中に度々中断したり
夏休みの行きやすい時期に試合がなかったり

マスコミも煽りにくいのは事実だし。
371名無しさん@恐縮です:2007/09/24(月) 13:36:38 ID:ZVRXduEjO
二番人気のスポーツだけど日本人には合っていない
日本人に合うのは野球だけってか
372名無しさん@恐縮です:2007/09/24(月) 13:38:19 ID:VUHeRQmc0
それからチーム数が多すぎる気がするんだよなあ。
特に関東が多すぎだと思う。
あれじゃファンが細分化されて人気チームが生まれにくい状況に
なるんじゃないか。
神奈川だけで横浜2つ、川崎、湘南って4つもあるだろ。
373名無しさん@恐縮です:2007/09/24(月) 13:39:22 ID:8udIHpeh0
>>366
試合展開の分かりにくさは、おそらく、ふだんテレビで観ているからではないかな?
テレビカメラは、ボールを中心に、ピッチの一部分しか映し出さないことがほとんどだからね

実際に現場の試合を観に行ってみると、競技者全体の有機的な動きが、よくわかるよ

例えて言えば、将棋のある局面の一部分だけ気にしてると、
隅のほうの角や飛車や香車が効いている・・・ということもあるよね?
そういったイメージです
374名無しさん@恐縮です:2007/09/24(月) 13:42:31 ID:zLuI1L7i0
楽天に食われたんだろな
3年ぶりに仙台に戻ったら、前巨人ファンだった奴らが
軒並み楽天ファンになってた
まあ田舎の奴は有名人に弱いから、近くに名の知れた野村監督だのまーくんwだのが
いたら寝返るのは当たり前なんだ
ベガルタも客はそこそこ入っているんだがな
スタジアムも行きやすいし
あんまり人件費もかかってないような気がするんだが
経営が下手なんだろな
375名無しさん@恐縮です:2007/09/24(月) 13:43:55 ID:JLqR437nO
下手だしな
376名無しさん@恐縮です:2007/09/24(月) 13:48:33 ID:5OmPwbhu0
>>357
新聞のテレビ欄なら報道ステーションのほうが凄い

▽交流戦楽しいなあ今日もたっぷり
▽ゴジラ対イチローどうなった?
▽セ・パ交流戦が面白すぎます…巨人に復活の兆しは見えたのか?
▽なんでこんなに面白いのか?セ・パ交流戦ソフトバンクvs巨人!!
▽巨人vs日本ハムといえば江川が燃えた日本シリーズ思い出すなあ
▽今年も面白いぞ交流戦
▽野球がたのしい…
▽今日も野球が恋しい
377名無しさん@恐縮です:2007/09/24(月) 13:52:51 ID:8udIHpeh0
>>372
クラブの数については、世界的な傾向でもあるし
リーグ全体としての戦略の一環でもあるよ

一見、数が非常に多そうに感じるかもしれないけど
あれは実は、47都道府県のピラミッドの頂点の部分だからね
簡単に言えば、J1は幕内、J2は十両(Jリーグ=プロ=関取)、JFLは幕下、
9地域リーグは三段目、
都府県リーグ・北海道内地域上部リーグは序二段、
都府県内地区リーグ、北海道内地域下部リーグは序の口だね
いまのところ、1部18クラブ、2部22クラブを、Jリーグとしては上限に考えてるようだよ
もちろん、そこから先は、Jリーグ2部よりも下部のリーグとの入替も想定することになるだろう
個々のクラブのサポーターの数が小さくとも、クラブの存在が全国に満遍なく行き渡れば、
全体のパイは大きくなるわけだね

極端な表現をすれば、372さんが、いま、ふと思って小さなサッカー同好会を作ったなら、
いつかそのクラブが世界の頂点を極めるかもしれない、というシステムであるわけだよ
 
378名無しさん@恐縮です:2007/09/24(月) 14:00:45 ID:ZVRXduEjO
そんな親切に教えてやんなくていいよ
379名無しさん@恐縮です:2007/09/24(月) 14:01:11 ID:ouE/NZjf0
Jは世界で当たり前にやってることをそのまままねしてるだけだからね。それ知ってて文句言ってる?
野球みたいに国内で儲けるためだけだったらすべてのスポーツがプロ野球の真似してると思う。
でもサカとか他のスポーツは、日本より強い国がやってること参考にしないと追いつけないんだよ。
12チームだけに限って儲けることは簡単でも、世界に勝てるチームを作るのは世界中でやってるスポーツだと大変なんだよ。
 あと代表の試合はすべて、FIFA国際サッカー連盟が仕切ってるから日本サッカー協会は従うしかないんだよ。
日本のメディアのために試合を組むことはできないよ。今度日本が試合してるとき世界を見てみな。世界中リーグ戦中断して
代表の試合やってるから。
380名無しさん@恐縮です:2007/09/24(月) 14:04:16 ID:yFIfTEru0
今年昇格できなかったら万年J2だな(笑)
381名無しさん@恐縮です:2007/09/24(月) 14:06:40 ID:XsoSwDvBO
解散5秒前(笑)
382名無しさん@恐縮です:2007/09/24(月) 14:22:47 ID:ouE/NZjf0
野球崩壊と仙台解散どっちが先だと思う?
383名無しさん@恐縮です:2007/09/24(月) 14:29:46 ID:VUHeRQmc0
>>377
>>379
どうもありがとう。
素人には分かりやすい解説でした。
チーム数は多くはないんですね。
384名無しさん@恐縮です:2007/09/24(月) 14:35:50 ID:8udIHpeh0
いえいえ、どういたしまして

383さんも、もし気が向いたら、
ぜひ一度、(代表戦・クラブ戦どちらでも構わないので)
サッカーの試合会場にも行ってみてね
385名無しさん@恐縮です:2007/09/24(月) 14:51:15 ID:6sQPZTAFO
>>383
最終目的が、ワールドカップ優勝なんだ。
そのためには全国にチームを作って、パイを大きくする、若い選手を育成するしかない。
最終目標があってのJリーグ。福島にJビレッジっていうサッカー村があって、
日本代表のキャンプはもちろん全国の監督の育成、少年サッカーチームのキャンプ、審判の研修も行われたりする。
世界大会の結果はサッカー協会の中枢でまとめられ、全国の指導者に伝達される。

個人の能力は上がっている。が、ヨーロッパはさらに先を行っているし、南米はサッカーが国の血液になっているし、韓国やアラブ諸国は
国をかけて戦略を組んでくるから、日本が世界で勝つのは難しい。
386名無しさん@恐縮です:2007/09/24(月) 14:55:32 ID:VUHeRQmc0
>>384
実はJの試合は何回か観戦しに行ってるのです。
万博と長居ですけどね。長居は良いスタジアムでした。
傾斜が強くて陸上トラックがあるにも関わらず
見やすいです。万博は・・・
Jのトップチームが試合するには
余りにお粗末な競技場ですね。
大阪のサッカー人気の妨げになってる感すらします。
>>385
そう考えるとサッカーってのは
世界的なスポーツですね。
国の威信を賭けた戦いにも見えます。
387名無しさん@恐縮です:2007/09/24(月) 14:55:59 ID:OsqEJdG50













過疎スレ乙ですwwwwwwwwwwwwwwwwww



















388名無しさん@恐縮です:2007/09/24(月) 15:24:12 ID:8udIHpeh0
>>386
実は、松下電器サッカー部(現・ガンバ大阪)は、Jリーグ最初の10クラブの一つとして選ばれる前に
長居陸上競技場の使用も想定していたそうです。
ですが、当時、長居陸上競技場の施設は、Jリーグが設定した基準に適合していなかったのと
大阪国体の開催に向けた抜本的大改修(現在のもの)の計画もあったために、選ばれなかったそうです
また、その隣の長居球技場も、人工芝であることと、収容人員拡大に必要な改修スペースの都合などがあり、
ガンバ大阪の本拠とはなりませんでした
こうした経緯があって、Jリーグ開催基準に合致する改修が早期に可能な競技場として、万博記念競技場が選ばれた、
という経緯があったそうです
ちなみに、最初の10クラブには入らなかったヤンマーディーゼルサッカー部は、
長居陸上競技場のほかに、大阪市内の、うつぼサッカー場(現在はテニスコートになっていますか)を
候補の競技場の一つとして想定していたらしいです
その後、セレッソ大阪となったヤンマーは、
前述の大阪国体向けの改修により基準を満たすことになった長居陸上競技場を
本拠とすることになりました

すでにご存知かもしれませんが、
高槻市内の京都大学農学部附属農場に高槻市営サッカー場を整備するという計画が持ち上がり
ガンバ大阪の本拠となることも想定されていたようですけれども、
今のところ、その計画は、凍結状態のようです
ただ、現在の万博記念競技場も、建設されてから既にかなり年月が経過しているので
ガンバ大阪の本拠をどうするか、ということは、早晩、各方面で議論されることになるでしょう
389名無しさん@恐縮です:2007/09/24(月) 15:35:40 ID:ouE/NZjf0
仙台
390名無しさん@恐縮です:2007/09/24(月) 16:42:55 ID:RaLjlUsZO
また赤字か
391名無しさん@恐縮です:2007/09/24(月) 17:15:59 ID:CnUhDGIRO
地域密着の努力が足りないから赤字になるんだろ
入場料収入かスポンサーからの収入増やすしかない
392名無しさん@恐縮です:2007/09/24(月) 17:45:28 ID:HAJosXzn0
>>376
sibutasann
arigatouw
393名無しさん@恐縮です:2007/09/24(月) 20:11:38 ID:1aO5NoGj0
>>355
楽天は昨日でフルスタだけで100万人突破しました
昨日今日は2万人越えてる
休日なら2万人近く入るんだよ
平日ナイター含めて平均1万5千は凄いだろ

ベガルタでは無理だろ
394名無しさん@恐縮です:2007/09/24(月) 20:51:03 ID:n/aEWVAg0
入場者収入を増やすのが一番健全だろう。
395名無しさん@恐縮です:2007/09/24(月) 21:14:11 ID:2aUscp1b0
夏休みに帰仙したのだが、高速のSAにはイーグルスグッズばかりで、ベガルタ関連皆無。
こういうトコの努力が足りないっていうか甘いよね、百は。
396名無しさん@恐縮です:2007/09/24(月) 21:19:48 ID:KtLOQfrr0
>>366
サッカーじゃなくてフットサル見れば?
求めているものの多くがある。
ただフットサルがサッカーの人気を凌駕するとは思えないから
はたしてどうかとは思うけど
サッカーの面白さは真剣で切りあう緊迫感みたいなもので
1点にエクスタシーがあるところ
だからルールを変えて点が入るようになっても、
それはゴムの竹刀で叩き合ってポイントを加算するようなもの
なので全く違うものになるよ。
397名無しさん@恐縮です:2007/09/24(月) 22:05:37 ID:FJrWL6W80
今日のフルスタは、高須のバブルヘッド人形プレゼント。
楽天球団は、損して得とれを実行しているね。

ベガルタは、まず名川のバブルヘッドでもつくればいいんじゃね。
398名無しさん@恐縮です:2007/09/24(月) 22:20:06 ID:9ocwd9nqO
>385
電気代の無駄遣い>J村


原発対策で作ってもらっただけ。
協会はびた一文だしちゃいない。
399名無しさん@恐縮です:2007/09/24(月) 23:50:57 ID:RaLjlUsZO
税金密着
400名無しさん@恐縮です:2007/09/25(火) 00:54:21 ID:7w/ome4xO
>>397
高須人形は北電子が提供した。
401名無しさん@恐縮です:2007/09/25(火) 01:02:04 ID:kYCXhqY70
ジェフもそうだったけど、なんでJのチームにはあんだけ税金を投入してるんだろうなあ。
それでも赤字って、市営地下鉄みたいだ。
もっともJのチームは地下鉄と違って無くなっても問題ないけど。
402名無しさん@恐縮です:2007/09/25(火) 02:11:55 ID:7vsWddw50
Jのチームが何チーム増えようがどうでもいいけど、
そのチームの運営資金やスタジアム建設・改修費用を税金で賄うって発想がおかしいわ。

地域のスポーツ振興のためにサッカーは必要とか、
サッカーの試合をすれば経済効果があるとか、
村おこしさながらの発想が痛いわ。
403名無しさん@恐縮です:2007/09/25(火) 03:00:38 ID:iBCszcPM0
みんなサッカー協会(川渕)にだまされたんでしょ
Jリーグブームに騙されたんだろうけどね
いまやJリーグなんて誰も興味ないからな
Jリーグの優勝チームなんて誰も憶えてないだろ
野球と被ってるところは必要ないよな
404名無しさん@恐縮です:2007/09/25(火) 03:34:33 ID:DOvrU6LL0
サッカー以外のこともやってるから税金使う価値があるんだろ。Jは順調に発展してるよ。なくなることはないね。
405名無しさん@恐縮です:2007/09/25(火) 04:04:53 ID:iBCszcPM0
>>404
発展してねーよ
衰退してるだろ
札幌仙台福岡はもう虫の息
必要ないね
406名無しさん@恐縮です:2007/09/25(火) 04:07:45 ID:DOvrU6LL0
>405
じゃあなくなることを毎日祈れ。一生かなわねーから。


   

          ざま
407名無しさん@恐縮です:2007/09/25(火) 04:10:56 ID:a2XG9BDR0
>>403
楽天が黒字なのは球場を私物化した点が大きい。
Jリーグはあくまで週一月2の割合だけどプロ野球の場合は、
占有率が高すぎる。
Jだけ叩かれるのは本末転倒。
408名無しさん@恐縮です:2007/09/25(火) 04:15:09 ID:iBCszcPM0
>>406
横浜はつぶれたじゃんwwwwwwwwwwwwww
409名無しさん@恐縮です:2007/09/25(火) 04:20:34 ID:DOvrU6LL0
合併だろ? 今横浜FCがあるだろ。Jの仕組み勉強しろ。
410名無しさん@恐縮です:2007/09/25(火) 04:36:17 ID:iBCszcPM0
>>409
合併てのは2つが一つになるんだから
それはつぶれたと言うんだよwwwwwwwwwwwwwwwww
411名無しさん@恐縮です:2007/09/25(火) 04:41:22 ID:DOvrU6LL0
今横浜FCがあるだろ。Jの仕組み勉強しろ
412名無しさん@恐縮です:2007/09/25(火) 04:50:53 ID:7jfqIeq6O
仙台もやってるかもしれないが、ガンバの場合、月一回市民感謝デーがある。万博の吹田市はじめ、付近の市町村在住者は、半額とか1000円割引とかやってる。それでも、なかなか満員にはならないが
413名無しさん@恐縮です:2007/09/25(火) 04:53:11 ID:DOvrU6LL0
414名無しさん@恐縮です:2007/09/25(火) 05:10:59 ID:UnjaQsm90
Jリーグの理念っていのは要するに欧州風のプロスポーツチームを
作ろうっていうことだと思うけど、今までアメリカ型システムしか
しらなかった日本人にとって、欧州風のシステムは
非常に新鮮なものだった。

まあでもアメリカ型の野球が劣っているわけでは
ないだろうし、これから欧州型スポーツのいいところだけじゃなく
悪いところにも気づいた後、野球、サッカーお互いどういう方向に
進んでいくのか、楽しみだな。

でも考えてみるとJの理念というか、欧州型スポーツシステムって
よく考えてみると、実はもう相撲がずっと前からやってたけど
415名無しさん@恐縮です:2007/09/25(火) 05:14:04 ID:I28pIsVw0
サッカーってテレビ局が無理やり流行らせようとしたものだからな

Jリーグは2,3年で死亡したけど。02年のW杯以降また少しおかしくなってる
そのころからメディアの野球叩きがネガきゃんが始まったんだよな。

正直もう消えていいんじゃない?
416名無しさん@恐縮です:2007/09/25(火) 05:14:56 ID:P2MbPPR70
相撲のシステム良く知らないけど欧州の競馬みたいなもんでいいの?
417名無しさん@恐縮です:2007/09/25(火) 05:19:54 ID:H6ZGyPil0
どうせ優勝できないチームは、若手を育てて上位チームに売るっていうビジネスモデルにすればいいんだよ。
418名無しさん@恐縮です:2007/09/25(火) 05:27:19 ID:UnjaQsm90
しかし、Jリーグは田舎者に楽しみを与えているよな
ただやっぱり田舎者は身の丈を知らず、村おこしのために
投資なんかしちゃうと後で痛い目に会うだろうな
419名無しさん@恐縮です:2007/09/25(火) 05:48:42 ID:DOvrU6LL0
>418 so-zo-
420名無しさん@恐縮です:2007/09/25(火) 05:55:03 ID:JnxILIPrO
メディアの野球叩き??
421名無しさん@恐縮です:2007/09/25(火) 08:29:42 ID:+rmLh/I50
>>414
アメリカ型システムじゃなくって、メジャーのシステムしか見てこなかったんじゃね?
422名無しさん@恐縮です:2007/09/25(火) 08:36:54 ID:B8RygQ3T0
>>418
仙台や札幌は、その典型だな
423名無しさん@恐縮です:2007/09/25(火) 08:46:43 ID:ImeocHFK0
259 :名無しさん@恐縮です:2007/09/25(火) 05:53:03 ID:MMOsqqdV0
Jリーガーって年金も払えない程苦しいんだなw


http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1190631056/259
424名無しさん@恐縮です:2007/09/25(火) 09:11:19 ID:nTeKGqQW0
>>405

他は知らんが仙台が虫の息?
425名無しさん@恐縮です:2007/09/25(火) 11:05:38 ID:kOlQ2UhfO
浦和だけでやってればいいよ
426名無しさん@恐縮です:2007/09/25(火) 11:29:23 ID:gcbbj95k0
客入ってるのに赤字か。

てか、今シーズン昇格しなかったらチーム無くなるんじゃないの?
427名無しさん@恐縮です:2007/09/25(火) 17:52:31 ID:PgFoF5OC0
ベガルタ仙台
428名無しさん@恐縮です:2007/09/25(火) 19:39:04 ID:RndxSC8v0
>>423
友近がJリーガーだったのは去年1年だけじゃないっけ?
429名無しさん@恐縮です:2007/09/25(火) 19:45:14 ID:Xm2HfT+K0
http://www.fujitv.co.jp/hitorigoto/
21(金)から11.8、14.9、12.2%。22(土)は横綱・白鵬と新入幕・豪栄道の取組みがあり、17:53の最高の20.5%。
プロ野球は終盤になって首位争いが面白い。
セ・リーグは中日にM6、パ・リーグは日本ハムがM7。今後の上位3チームによるクライマックス・シリーズを優位にするにはシーズン1位だ。
セ・リーグは、今日から巨人・中日2連戦がある。
巨人対横浜22(土)8.7%、23(日)8.9%(ともに日本テレビ)で二桁まで届かない。
女子ゴルフ「ミヤギテレビ杯ダンロップ」は、23歳の三塚優子がツアー初優勝。横峯さくら3位、上田桃子6位タイ。視聴率6.0%(日本テレビ)
ボクシングのWBA世界Sフライ級タイトルマッチを昨日フジテレビが放送。挑戦者の相沢国之は王者のムニョスに大差の判定負けで3.5%。
23(日)ドラマレジェンドスペシャル・HEROは22.1%!
ラグビーW杯、23(金)日本対ウェールズ戦5:00〜5:50(日本テレビ)は1.2%。


セミさんスレ立てお願いしますwwwwwwwwwwwwwwww
430名無しさん@恐縮です:2007/09/25(火) 23:19:00 ID:kOlQ2UhfO
431名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 00:39:40 ID:1BWrFAAN0
>>242
亀だが
>親会社が宣伝目的で経費を落とせるプロ野球
Jも落とせるから心配すな
432名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 04:47:57 ID:+K0//sAhO
J2のスタジアムを作るために百三十億円www
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tochigi/20070912/CK2007091202048216.htm

建設費用をペイできないのが確定的w
なんでこんな赤字確定の施設を作ろうとするのか・・・
それはハコモノ公共事業利権にある。
ハコモノ公共事業にありつきたいという自治体や業者の思惑をかなえるために必要なのがJリーグという存在。
ハコモノ公共事業にありつければスタジアムやチームが赤字になろうが、
税金で穴埋めすることになろうが、そんなことは知ったこっちゃない。
とにかくハコモノ公共事業を行うのが最優先。
Jリーグは未だに昭和の公共事業の理屈の中に生きている。
グリーンピアと呼ばれるのもやむなし。
433名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 12:26:35 ID:w8AKAsCd0
J2のスタじゃなくてサカを言い訳にした陸上スタな
434名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 13:40:01 ID:WYEPuJ4NO
>407
フルスタ:改修費用は楽天の自腹(20億)。高校・大学野球等でも利用 

仙スタ:ベガルタはびた一文ださず。
でもほぼ独占使用でベガルタ以外が使えるのは月1〜2日。


吊りにしても馬鹿すぎ。
435名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 13:47:02 ID:MRlo/KLr0
税金を無駄に使うわ、年金すら払わないヘディング脳議員はいるわ、最悪だな。サカ豚は。
436名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 13:55:55 ID:+67oe6rJO
焼き豚み〜つけた!
437名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 13:58:44 ID:w8AKAsCd0
>434>435 サカチームとクラブチームは違うからね。Jのチームは福祉とか、社会貢献もしてるからね。
野球だけしてる野球チームと存在意義が違うんだよ。サカ以外にも金使ってるんだよ。ドイツのクラブチームを見て勉強してみな。
438名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 14:02:08 ID:MRlo/KLr0
社会貢献?
どのチームが何をしてんだ?
具体的に教えてくれや。
439名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 14:02:27 ID:YJ0OW9H70
>>434

県外の人?


>フルスタ:改修費用は楽天の自腹(20億)。高校・大学野球等でも利用 
あくまで「利用」なだけで、最近は楽天専用と言っても差し支えない。
新田小鶴に新しい球場が出来たんで、アマチアはそっちがメイン。

>仙スタ:ベガルタはびた一文ださず。
年間5000万使用料払ってます。
それにユアスタのスケジュール見れば「独占使用」なんてデタラメだと直ぐ分かる。
440名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 14:06:25 ID:+67oe6rJO
>>439焼き豚は捏造しかできないのかね、
441名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 14:07:35 ID:HBKD/FvYO
>>439
またいらない野球場作ったんか?
442名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 14:07:36 ID:ljnrH5oS0
>>439
ユアテックのネーミングライツ7000万も、ベガルタの存在あってのもの。

>>438
ほんの一例。ほか、小学校、幼稚園他でのサッカー教室は多数。
http://www.vegalta.co.jp/home-t/archives/2007/08/post_72.html
http://www.vegalta.co.jp/home-t/archives/2007/08/post_71.html
http://www.vegalta.co.jp/home-t/archives/2007/08/post_66.html
http://www.vegalta.co.jp/home-t/archives/2007/07/post_54.html
443名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 14:09:51 ID:1Hhi9nDM0

社会貢献とかより、自治体や市民にかけてる負担のが大きいじゃん。

邪魔崎一人が住民票移して、住民税はらってくれたほうが余程地域貢献になる。
444名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 14:11:37 ID:YJ0OW9H70
>>441

いや、逆にフルスタが楽天メインになってるので今のままだと
高校野球の大会を行う場合は試合を郡部の球場に振り分けないといけなくなる。
その為に1年前倒しして新しい球場を作ったのよ。
「いらない」球場ではない。
445名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 14:11:53 ID:w8AKAsCd0
住民票を都会に移してほしくないから地域密着してるものに税金使うんだよ
446名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 14:12:50 ID:MRlo/KLr0
>>442
だからサッカー教室とか別に必要無いから。
サッカーという球技を普及させる目的が社会貢献に当たるなら、
名球界とか訳分らん爺さんの活動も社会貢献だろ?
でもあの爺さん達は、野球のために活動してて、自治体からとか金を貰ってない。
税金に頼った運営して、サッカーで社会貢献していますって、
サッカーに興味無い人からしたら、税金の無駄遣いそのものだわ。
447名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 14:12:51 ID:YJ0OW9H70
山崎とか単身赴任で来てる選手って住民票移してるのか?
448名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 14:14:13 ID:YJ0OW9H70
>>446

あ、ベガルタはサッカーだけじゃなくて他競技のスポーツ教室もやってるよ。
bjの89ersとのバスケとか、オリンピック代表選手を呼んでのバレーやバトミントン教室なんてやってるよ。
449名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 14:16:29 ID:YJ0OW9H70
スポーツとは関係の無い催しだとこんなものとか。
http://www.vegalta.co.jp/news/2007/08/01.php
450名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 14:17:24 ID:HBKD/FvYO
>>444
ありがとう。
いらなくはないのね。

楽天はフルスタ宮城に使用料払ってるのかしら?
それとも乗っ取ったの?
451名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 14:17:28 ID:MRlo/KLr0
サカ豚のおかしいところは、
サッカーという球技に税金を使えば、
それを見る事や、する事で住民が豊かになると思ってるところ。

別にそれはサッカーという球技だけに限らないんだけなぁ。
野球でもバスケでもラグビーでもいいと思うんだけど、何故サッカーばかり?
452名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 14:19:54 ID:WJ0zuFqYO
まあ学校のグランドを芝にしてくれるしな
453名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 14:20:16 ID:YJ0OW9H70
>>450

使用料は・・・どうだろう?
球場の使用権を楽天が持ってるから払うのは逆に変だよね。
454名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 14:21:01 ID:YJ0OW9H70
455名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 14:21:03 ID:w8AKAsCd0
http://www.j-league.or.jp/document/jnews/86/03.html
http://www.j-league.or.jp/release/000/00001727.html
税金だけで運営されてるとこと手組んでやってるわ。
456名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 14:21:37 ID:WJ0zuFqYO
totoの金をアマチュア野球が一番もらっているしな
457名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 14:21:40 ID:1Hhi9nDM0
>>451
むしろ
費用対効果とか失敗時のリスクを考えたら
バスケ、バレーあたりのが適当な競技だとは思う。
458名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 14:23:20 ID:/pd6kycf0
>>14
「湘南乃風」ってところがオチみたいに読めるね、それ。頭悪そうで。
459名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 14:23:29 ID:YJ0OW9H70
バレーは「本拠地」って概念が無いからなぁ〜
バスケだとbjは上手くやればなんとかなるんじゃないか?
室内で余計な軽費はかからないし、選手の人数も少ないしね。
460名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 14:23:38 ID:ljnrH5oS0
>>446
リンク先をよく見ろ
461名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 14:25:39 ID:w8AKAsCd0
>455 しかも鹿島は税金使うの断ってるし。えらいよ。
http://www.sankei.co.jp/sports/soccer/070820/scr070820001.htm
介護費用が馬鹿にならないって、Jのチームにお願いしてるよ。
何が税金の無駄ずかいなの?
462名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 14:26:07 ID:ljnrH5oS0
>>453
4〜5000万、楽天野球団は使用料を払ってる。
その代わり、売店、看板の売り上げは総取り。
463名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 14:26:58 ID:HBKD/FvYO
>>453
楽天が買い取ったの?
楽天が『改築して使ってやるから、よこせ』って持って行っちゃったの?

あと福祉活動だなんてベガルタやサッカーに限らずどのスポーツもやってるだろ。
年中棒で玉を打つ双六以外は。

高い給料もらって脱税、高額な名ばかりの広告費で親会社も脱税だなんて
社会のクズしかやらない。
464名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 14:27:54 ID:g0eDiMT00
>>451
Jの理念はそういう総合スポーツクラブだから。
あくまでサッカーを代表にしてるだけでサッカーに限ってるわけでもない。
465名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 14:30:50 ID:+67oe6rJO
>>464焼き豚は頭が悪いから 解らないんだよ。
聞こうが見ようが。
466名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 14:32:38 ID:w8AKAsCd0
ID:MRlo/KLr0 バイバイ
467名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 14:34:41 ID:MRlo/KLr0
総合スポーツクラブって発想はいいけど、
うまい具合に税金を取ってサッカーをメインに普及させようという魂胆がみえみえ。
サッカーを普及させるために、他の球技をダシに使ってるって感じ。
468名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 14:36:58 ID:KwkrQrbu0
いうほど税金つかってないだろ
469名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 14:38:20 ID:+K0//sAhO
税金密着
470名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 14:38:32 ID:YJ0OW9H70
老人福祉もサッカーのダシになるの?
471名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 14:39:35 ID:1BPhFSoN0
焼き豚さんに質問。
フルキャストは悪いことして捕まったんでしょ?
今でもフルスタって呼んでるの?それとも宮城球場に名称変更したの?
472名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 14:40:11 ID:+67oe6rJO
>>468本当バランス考えれないのな 焼き豚は。

もちつもたれつ ってことなんだよ。
473名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 14:40:28 ID:WYEPuJ4NO
>438
見てきたが印象変わらず。
7〜9月で余所が使ったのが8日しかないわけだが。

ベガルタとベガルタユースばっか。
474名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 14:41:00 ID:HBKD/FvYO
>>467
新潟はサッカーとバスケ等。
湘南はサッカー、ソフトボール、ビーチバレー、フットサル。

上にあげた以外でも傘下に他のスポーツのチームを持つクラブはある。

仙台のベガルタとバスケや札幌のコンサドーレ、アイスホッケー、バスケ等
業務提携をする所もある。

この現実を見て何か感じないか?プロ野球大好きオジサン
475名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 14:41:23 ID:WJ0zuFqYO
>>467
攻める方向性変えたのか?
まあガンガレ押し弱いけど
方向かえて誤魔化すなよ
476名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 14:42:21 ID:+67oe6rJO
>>470子供の夢っていう豚骨ダシを使った人達がいましたよ
477名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 14:43:19 ID:YJ0OW9H70
>>473

その暑いさなかに使用頻度上げるとタダでさえ経年劣化で状態の良くない芝がさらに酷くなる訳。
野球みたいに人工芝だったら毎日でも使えるんだけど、天然芝はそうはいかないのよ。

あ、あとベガルタがユアスタの使用料全く払ってないって言ってたけど
それのソースだしてね。
5000万は地元紙の河北新報に載ってたんだけど、
他にあるのなら見てみたいからさ。
478名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 14:45:21 ID:YJ0OW9H70
というか使用頻度の事でサッカー攻める場合、「野球は人工芝でもOK」って思ってるのかな?
オレは野球も天然芝で屋外が一番だと思ってるんだけどねぇ・・・
479名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 14:45:52 ID:sksOpe7cO
>>471
名称変わるよ
480名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 14:47:26 ID:YJ0OW9H70
フルスタって名称変更だけで済むのかな?
あそこって球場の売店の売り子とか全てフルキャストを通して雇ってるから
そこの変どうなるんだろう?
481名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 14:49:30 ID:HBKD/FvYO
>>478
やってる本人達が
嬉々として玉を投げ
嬉々として玉を打ち
嬉々として玉を取り
嬉々として唐揚げをたべて
3〜4時間遊んでるんだから、いいんじゃないかい。
482名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 14:50:59 ID:1BPhFSoN0
仙台では、
黄色系ユニの、ベガルタ仙台(Jリーグ)と仙台89ers(bjリーグ)は仲が良くて、
小豆色系ユニの、楽天イーグルス(プロ野球)と仙台女子プロレスが仲が良い印象がある。
このラインは固まりつつあるな

チームカラーがベガルタ系→http://www.89ers.jp/
チームカラーが楽天系系→http://www.sendaigirls.jp/
483名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 14:51:53 ID:QZ0G1vQ30
>>474
だから、それはバスケとか単体で援助貰えないスポーツなどが、
スポーツ振興という目的で税金投入を期待するサッカークラブと
お互い利害関係が一致したからだろ?

サッカー側は、サッカー以外にも他のスポーツを応援していますよって言う
だから素晴らしいんです、税金いっぱい頂戴ってなるのが目的。

もしそういうクラブチームを作るなら、税金を当てにしないで作ってくれませんかね?
それなら誰も文句言わないと思うんすけど?
484名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 14:55:45 ID:YJ0OW9H70
>>483

それは君が住んでる地元のJクラブが税金使ってる場合、
予算案を通した自治体の議員に文句を言うべきだよ。
もし君が仙台に住んでおらずに仙台市の税金の使い方に文句を言うのはお門違いってもの。
485名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 14:59:54 ID:HBKD/FvYO
>>483
キチンと税金払って頂ける親会社の整備と、税金を払う選手を雇ってから
やきうをやって頂けませんかね?
それなら誰も文句は言わないと思うけど。
486名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 15:00:45 ID:1BPhFSoN0
スタジアムでの飲食や笑いを楽しむのが楽天や仙台女子プロレス
あくまでも勝負にこだわり熱狂的なのがベガルタや仙台89ers

それぞれ良い面がある
487名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 15:02:25 ID:YJ0OW9H70
仙女って「お笑い」なのか?w
確かにあのリングネームはw

仙台の4つのプロスポーツのうち仙女だけは行った事が無いんで
今度行ってみるかな・・・・
488名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 15:02:58 ID:QZ0G1vQ30
>>484
それはもっともな意見ですね。

ただサッカークラブが全国的に出来ることは良い事だ。
サッカーが普及すれば地域住民が豊かになる。
だから税金投入も当たり前って発想が間違ってるって言いたいだけ。
税金使うならサッカーだけでなく、もっとマイナースポーツも援助してやった方がいいし。
489名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 15:04:52 ID:YJ0OW9H70
>>488

税金投入してるクラブってどの位あるの?
全31クラブあるけどそんなに多いかな?
490名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 15:07:05 ID:+67oe6rJO
>>488おまえが思う 税金の正しい使い方を 教えていただきたいな。

も一つ 税金の取り方も
491名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 15:07:14 ID:QZ0G1vQ30
>>485
Jリーグのチームも親会社が広告費名目で経費落としてるとこあるのに、
野球は許せないんですかね?
しかも法的に悪い事をしてるわけでないんですが?
492名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 15:08:38 ID:YJ0OW9H70
まぁ野球はスレ違いなんだけどねw
493名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 15:11:09 ID:1BPhFSoN0
>>487
いや、俺なんかベガルタ以外行ったことない
タイミングさえ合えば89ersは見てみたいとは思っているが

仙女のリングネーム、ティラノサウルス奥田や仙台幸子だっけ?w
494名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 15:11:55 ID:QZ0G1vQ30
>>490
とりあえず、サッカーに興味無い人にとってサッカーに金を使うのは駄目な税金の使い方だろ?
野球に興味無い人が野球に税金使うとしたらムカツクだろ?それと同じ。

>>489
まあ税金に頼らないチームはいいんじゃないか?
あと、税金でスタジアムを改修しろとか造れって言わないならな。
税金に頼ってるJチームって、札幌・仙台・福岡とかかな?他は知らない。
495名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 15:12:48 ID:YJ0OW9H70
>>493

そうw
ティラノはアリかもしれないけど仙台幸子は・・・w
あれって仙台四郎の女版みたいな人が実際に居ることから付けたんだよなw
496名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 15:17:14 ID:g0eDiMT00
>>494
それを言い出したら
美術鑑賞も本も読まないから
美術館も図書館も要らない・ムカつくってのはありなのか・・・w




あほか。
497名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 15:18:18 ID:+67oe6rJO
>>494答えになってない。おまえが思う正しい税金の使い方を示してみろって。
498名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 15:18:39 ID:YJ0OW9H70
>>494

君の住んでる所が「札幌・仙台・福岡」だったら話は分かるよ。

>野球に興味無い人が野球に税金使うとしたらムカツクだろ?それと同じ。

税金の使い道には単純に損得で勘定できない物があるんだよ。
例えばプロスポーツは町の活性化にも繋がるよね。
フルスタの周辺道路も税金を使って改修してるし、ユアスタの維持管理も税金が使われてる。
でもそれを声高に批判する人って殆ど聞いた事が無いんだわ。
(オレの周囲だけかもしれないけど)
君の町はどういう町かは知らないけど、

プロスポーツっていいもんだよ。
499訂正:2007/09/26(水) 15:20:19 ID:YJ0OW9H70
君の町はどういう町かは知らないけど、
一度野球もサッカーも観に行ってみたら?
プロスポーツっていいもんだよ。
500名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 15:21:40 ID:Bh9q6gvF0
野球の赤字は企業の広告費と割り切ることができるけど
サッカーの赤字は自治体に押し付けられるからな
Jは地域密着なんだから自治体が金出すのが当然って態度に何故かなってるし
「地域密着だから資金面の支援しろ!!」「地域密着だから専用スタ造れ!!」
解同と同程度のタカリ体質だな
501名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 15:21:43 ID:jrzJjH0t0
まあスポンサー料が入ってこなくなるのが一番痛いけどな。
502名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 15:23:27 ID:4x/J+7Ez0
>>494
同意、オレも貧乏人に興味ないから生活保護に税金使うのは
駄目な使い方だと思ってる
503名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 15:23:37 ID:QZ0G1vQ30
>>496
だから美術館も図書館も税金無駄って考える人いるだろうな。
ましてや利用者がいないなら本当に無駄。
納税者や地域住民が利用出来る施設を作るのが望ましい。
が、図書館などは、利用者はぼちぼちいるし、それなりに需要があるわけ。
利用者の年齢とか関係無いしな。

サッカーの場合は、サッカーという球技が好きな人オンリー。
何回も言うけど一部の人しか興味無いのにごり押しする文化は意味無いよ。
民間がやるなら勝手にやれで済むけど。
504名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 15:25:53 ID:YJ0OW9H70
>>503

うん、だからそれは君の住んでる自治体で言ってね。
505名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 15:27:03 ID:g0eDiMT00
>>503
図書館はぼちぼちの利用者、それなりの需要でよくて
サッカーは駄目なのか理解不能。
サッカーは周辺地域の経済効果もあるのにねw

万人が利用する文化施設なんてないって事を知れよw
506名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 15:27:35 ID:7WHs013T0
金がないのは分かるがパチ屋とかがスポンサーのチームはゾッとする
そこまで落ちぶれてまで球団を維持する必要があるのか?
サポーターの人はよくよく考えてほしい
507名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 15:29:34 ID:YJ0OW9H70
ん〜 楽天も北電子が結構大口のスポンサーになってんだけど・・・・
それを批判する奴なんておらんがなぁ・・
508名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 15:31:43 ID:QZ0G1vQ30
>>497
正しい税金の使い方?
一部の人だけじゃなく、地域住民の多くに還元されるべきだな、税金は。
地域住民がサッカー好きが多くて、サッカーの施設が必要という声があれば造ればいいと思うよ。

ただ無理矢理サッカーはいいもんだから、チームを作りましょう。
だから運営費は自治体で補助してください、絶対に村おこしになりますし、
経済効果もありまっせって感じでやるなら止めておいた方がいいって事。

>>502
いいんじゃないか?そういう考えで。
地元の役場にでも抗議すればいいよ。
俺は憲法25条の建前、社会的弱者を救う意味で生活保護くらいいいと思うけどな。
無くても困らないサッカーに金使うより。
509名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 15:32:28 ID:4x/J+7Ez0
>>503
まったく同意
一部の人しか興味のない古い寺や美術品なんかの文化財保護も文化のごり押しだね
民間が勝手にやればいい
510名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 15:32:36 ID:JeMw9RJX0
今後ますますJリーグは厳しくなると思う
かつての人気チームだった鹿島や磐田は飽きられてボロボロ
今は好調に見えても、先行きわからん
まして今苦しいところが、これ以上続けるのは税金の無駄使いとしか思えん
511名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 15:32:40 ID:YJ0OW9H70
なんか凄く神経質というか・・・
例えば近鉄もアコムに球団自体のネーミングライツをやろうとしてナベツネに蹴られて
球団自体無くなったけど、そんな時でもファンは「サラ金に名前を売るなら潰れてしまえ!」って思うのかな?
オレはそんな事はないと思うけどねぇ・・・
512名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 15:34:00 ID:g0eDiMT00
>>511
ほりえが救世主扱いされていた当時を見てもそんなことは絶対にないな
513名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 15:35:48 ID:QZ0G1vQ30
>>505
だからなんでサッカーっていう選択肢しかないの?
経済効果があって、税金を地域住民に還元できるのは、
地域にサッカーのクラブチームを作る事だけじゃないのに。
514名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 15:37:20 ID:YJ0OW9H70
>>513

だからその心の叫びは君の住んでる町の議会で訴えなさいよ。
仙台は関係ないからさ。
515名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 15:37:37 ID:g0eDiMT00
>>513
サッカーっていう選択肢しかないなんて誰が言ったんでしょうか?
いろんな選択肢の中からサッカーを選択しただけのことだろうが。
どうしてもサッカーが嫌ならもっといい案を提案すればいいだろ。
516名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 15:37:58 ID:SCxS3cmZ0
またチョンがファビョッてんのかwww

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
☆・:.,;*。ベガルタ仙台。.:*:・゜☆(Part786) [国内サッカー]
しみじみ清水エスパルス443 [国内サッカー]
バカもんっ!ワカメっ・・・声が大きすぎるっ!! [スロットサロン]
AFC(アジア)チャンピオンズリーグ(ACL)2007 Part16 [国内サッカー]
【韓国/調査】嫌いな国、模範とする国どちらも日本(中央日報)[09/22] [東アジアnews+]
【総裁選】麻生太郎氏、今日22日は仙台と新宿アルタに登場!最後の街頭演説!「麻生コール」再びか?!★5 [ニュース速報+]
517名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 15:40:42 ID:Bh9q6gvF0
>>513
サッカーは世界で人気のスポーツだ!!っていう
意味不明な理由からだよw
サッカーはまず自治体の支援っていう大前提がおかしい
そんなことだからどっかのクラブみたいに
地域が盛り上がってなくてもJに上がればどうにかなるで
実際にメチャクチャ経営でJ寸前なんてクラブができちまう
518名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 15:41:05 ID:YJ0OW9H70
ひょっとしてID:QZ0G1vQ30は地元に野球もサッカーも無い所に住んでる?
519名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 15:41:09 ID:QZ0G1vQ30
>>509
由緒ある地域の神社仏閣の保護などは、歴史文化の保護という観点でいい事だろ?
それこそ昔から地域の人達に思い入れがあって、守られてきたもんなんだから。
新たに意味の無い美術館を作るとかならいざ知らず。
520名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 15:41:34 ID:DgSU4TYtO
仙台オワタ(′・ω・`)
521名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 15:46:21 ID:YJ0OW9H70
>>519

いちおう経済効果26億。
ttp://www.kahoku.co.jp/spe/spe106/news_spe/news20070105_001.htm

あまりこの経済効果って言葉は好きではないけど、
実際に試合後のデパ地下は凄い数のレプリカを来た人が買い物をしてるし、
地下鉄にも相当数の人が乗る。
十分波及効果はあると思うよ。
522名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 15:46:33 ID:4x/J+7Ez0
>>519
昔の人の思い入れがあるものはよくて、今の人の思い入れがあるものはだめなのか
じゃあサッカーはだめで蹴鞠だったらいいのかよw
523名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 15:50:39 ID:YJ0OW9H70
つうかね、 ID:QZ0G1vQ30に聞きたいんだけど、
君の町で15000人近くが定期的に20回以上集まるイベントってある?

まぁまた無視されるんだろうけど・・・
524名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 15:54:27 ID:jA/cK8FH0
>>521
だから経済効果があっても、チームの運営に補助金が必要とかなら意味無いわけ。
発想が税金使って公共事業ってのと変わらないわけだから。
>>522
だから一部の人だけの思い入れのための税金投入だろ?
昔からある物を保護するのと、
大部分の人が望んでいないものに税金を投入するのは訳が違う。

めんどくせーから持ち株制にして、サポーターが金を出して、
チームを運営したり、専用のスタジアムでも何でも造ればいい。
525名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 15:55:23 ID:47T82arj0
東北ミリオンに名前変えろ
526名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 15:56:13 ID:Pok84ESG0
サカブタが大嫌いな経済効果にたより出したぞwwwwww
527名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 15:57:45 ID:g0eDiMT00
>>524
チームの運営に補助金が必要でも経済効果があれば良い訳。
こういう何でもかんでも反対するプロ市民みたいなやつは採算とか考えないんだろうなぁ。
528名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 15:59:51 ID:YJ0OW9H70
>>524

君って ID:QZ0G1vQ30?
税金を使うかどうかの議論はその使ってる市民同士じゃないと意味が無いと思うよ。
君がどこに住んでるかは知らないけど。

>>526

単なる煽りなら真面目にレスしないけど、いい?
529名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 16:02:05 ID:Pok84ESG0
なんか前にも見たな
試合後の地下鉄に客がいるとかw
仙台豚は芸無しだな
530名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 16:02:25 ID:4x/J+7Ez0
>>524
古い寺なんて、全体から見ればその寺が立地している地域のまさに一部の人
にしか関係ない典型的な例だろ、他の地域に住んでいる大多数は見ること
さえできないそんなもんに税金投入するのはおかしいだろ

昔からあるものだったらなんでも保護すればいいってもんじゃない

>昔からある物を保護するのと、
>大部分の人が望んでいないものに税金を投入するのは訳が違う。

一部の人しか古いものには興味無いのにごり押しする文化は意味無いよ。
531名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 16:03:40 ID:TzKDBIti0
>>527
それなら発想が村おこしじゃん。
サッカーに拘る必要などないじゃん。

それに楽天は税金に頼ってないのに、ベガルタより何倍も経済効果上げてるじゃん。
532名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 16:05:05 ID:imbyy8000
>>523
15000人近くが定期的に20回以上集まるイベント


おれは全部を潰せとは思わないけど、明らかに運営に失敗してるチームもあるだろ
そこを潰せって言ってるの
31チーム中、15000人集まるチームが何チームあるんだよw
533名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 16:06:09 ID:YJ0OW9H70
>>531

楽天は97億だね。
試合数を考えると1試合当たりではそんなに差は無い。
534名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 16:06:20 ID:g0eDiMT00
>>531
村おこし的要素も否定できないし、悪いことでもないだろ。
誰がこだわってるの?

>それに楽天は税金に頼ってないのに、ベガルタより何倍も経済効果上げてるじゃん。
だからなんなの?楽天あるからベガルタいらねえって自治体が言ってるのか?
楽天は楽天でがんばればいい。
535名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 16:07:13 ID:Pok84ESG0
経済効果スレで何度も坂ぶたの負け惜しみ見たのにこのスレではw
536名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 16:07:18 ID:YJ0OW9H70
>>532

悪いけど仙台の話をしてるんだけど。
もしそれ以外のチームを語りたいのなら国内サッカー板の当該スレに行った方がいいよ。
537名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 16:07:22 ID:TzKDBIti0
>>530
っていうか、古い寺とかどんだけ金貰ってるんだ?
ああいうとこは檀家が金出してたりしてるんじゃないの?
それに宗教法人は非課税だし。
538名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 16:08:56 ID:uO4kh5LU0
待ってけさい
539名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 16:10:31 ID:YJ0OW9H70
>>532

>おれは全部を潰せとは思わないけど、明らかに運営に失敗してるチームもあるだろ
>そこを潰せって言ってるの


「おれは〜言ってるの」って事は前にレスあったっけ?
すまん、見逃したのかもしれないからレス番教えてくれないか?
IDだと見当たらん。
540名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 16:11:22 ID:TzKDBIti0
まあベガルタはJリーグの中で成功した数少ないチームの一つだな。
後は税金に頼らないで健全経営すればJチームの模範になれる。
後はサポがサッカー以外のスポーツを受け付けないサカ豚にならなければ完璧。
541名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 16:11:33 ID:lNuOKLue0
>>537
要はサッカーが嫌いなんだろ。そこらの公園や図書館だって維持するだけで何百、何千万
って簡単にかかるぞ。それは別に良いんだろ?サッカーに金出すのが気に食わないん
だろ?
542名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 16:12:07 ID:g0eDiMT00
>>535
おまいの言う経済効果って、阪神が優勝したら
景気浮揚、雇用対策がうんぬんで数百億とかいうお花畑満開のやつだろw
そんな常識外れの話は誰もしてないから帰ったほうがいいよ。
543名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 16:12:22 ID:Pok84ESG0
まさかあ公園や図書館を引合に出すとは
544名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 16:13:06 ID:Pok84ESG0
>>542
良く知ってるね
あばれてるから?
545名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 16:13:59 ID:4x/J+7Ez0
>>531
プロ野球チームは場所に関係なくオーナーの持ち物なんだよ
フランチャイズっていうのは営業テリトリの概念だからだから
だからプロ野球チームは平気で移転するだろ
Jのクラブチームは今のところホームタウン制、土着なんだよ
つまりそこで成り立たなかったらおしまいなのさ

>>537
県指定文化財とかをイメージしてるんだが
546名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 16:14:21 ID:g0eDiMT00
>>544
芸スポのスレタイだけで十分分かりますから
547名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 16:15:59 ID:Pok84ESG0
548名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 16:16:51 ID:TzKDBIti0
>>541
別にサッカー嫌いってわけでなく、興味が無いって立場から言ってる。

住民なら気軽に足を運べる公園や図書館を否定して、
興味無い人もたくさんいるサッカーを肯定する方がおかしい。

あんたが俺はサッカーが大好きだから、
公園や図書館など興味無いから、そんなのに税金使うくらいなら、
サッカーに税金を使えって叫んでるだけ。
549名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 16:19:40 ID:Pok84ESG0
サッカーも平気に合併したり移転してるじゃん
つうかJ2ひとつ潰れれば我も我もと潰れるから
勇気がいるだろうね
550名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 16:20:16 ID:+kIGke5y0
>>549
え?
551名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 16:20:31 ID:YJ0OW9H70
しかしまともにレスが帰ってこないのに突然沸いたIDの人からレスが来るって・・・・
IDって簡単に変えられる物なのか??
552名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 16:22:19 ID:g0eDiMT00
>>549
平気で移転したのは恥知らずの読売だけですが?
553名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 16:22:32 ID:TzKDBIti0
>>545
県指定の文化財なんて、県民のほとんどは興味無いから、
こんなのを保護するために税金を使うくらいなら、
県民に人気あるJチームに金を出した方がいいってわけね。

河北の読者コーナー(あるのか?w)にそういう意見を投書してみてよ。w
どういう反応があるか興味あるわ。w
554名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 16:22:54 ID:1BPhFSoN0
楽天スレより
熱狂度はベガルタということは仙台市民・宮城県民誰もが認めている


69 名前:代打名無し@実況は実況板で[sage] 投稿日:2007/09/10(月) 00:09:58 ID:zsjnimQNO
ベガルタ(サッカー)は試合数が少ないので、リピーターが多い→応援に一体感がある。
楽天(野球)は試合数が多いので、週末は初めて来た人も多い→適当にメガホンを叩くって感じになりやすい。

「仙台経済界」は表紙の上のほうに「楽天の地域密着はいまひとつ」みたいなタイトルがある。
ページを開くと、出席者は応援団ばかり。
あの座談会は応援団の球団に対する要望だ。
地域密着とはあまり関係ない。
見出しと中身があっていない。


72 名前:代打名無し@実況は実況板で[sage] 投稿日:2007/09/10(月) 01:24:10 ID:di/Fx5qA0
>>69
そもそも、「仙台経済界」は何を考えてああいう座談会を企画したんだろうね。
球団の悪口を言わせるため?
悪口言われたくなかったら金を(仙台経済界に)出せとでも?

ま、北海道とか広島とか福岡にもあの手の雑誌はあるだろうが、絶対ありえないだろうな、応援団による座談会なんて
555名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 16:24:33 ID:KwkrQrbu0
極論で話を進めたがるような馬鹿ばっか
556名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 16:24:55 ID:4x/J+7Ez0
>>549
フリューゲルスとかね
ああいうのはやっちゃ駄目だよな、いったん潰さないと逆に禍根を残す
選手救済だけやっときゃよかったんだよな
ただ相手が同じ横浜というのが救いだった

あとどこかあったっけ?
557名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 16:25:19 ID:YJ0OW9H70
>>553

いや、「そういうバカな議論をやってるんだよ」って事でしょ。
558名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 16:25:33 ID:TzKDBIti0
コンサドーレって元東芝じゃなかったっけ?
福岡も元藤枝じゃなかったっけ?
鳥栖とかいうとこ潰れてなかったっけ?
フリューゲルスとかいうチーム昔無かったっけ?
559名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 16:25:47 ID:Pok84ESG0
サカブタ(どうせシブタだろ)が馬鹿であることが再確認されたな
560名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 16:26:30 ID:1BPhFSoN0
このスレからも、スタジアム雰囲気はベガルタが上というのがわかる


66 名前:代打名無し@実況は実況板で[sage] 投稿日:2007/09/09(日) 23:54:29 ID:qDLDoeMZ0
フルスタ→ユアスタハシゴして帰宅しましたよっと。

まあ、たまには応援団も行ってみると良いと思うが。
いいことばかりじゃないが、うちに欠けてるものが
なんとなくわかる。
561名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 16:26:55 ID:71nsz+gD0
もうサッカー税を導入したら?
赤字分の4222万円をサカオタに払わせればいい
1人1万円くらいだろ
安いもんじゃん
562名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 16:27:20 ID:YJ0OW9H70
>>559

独り言ならblogでも作った方がいいと思う。
563名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 16:28:13 ID:YJ0OW9H70
>>561

あ、その赤字分って未収のスポンサー料も含んでるから実際はもっと少ないよ。
564名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 16:28:32 ID:TzKDBIti0
まあベガルタに税金を投入するなら、
イーグルスにも税金を投入すべきだな。
経済効果あるんだから。
565名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 16:30:28 ID:g0eDiMT00
>>558
くわしいねえwwwww
元東芝、元中央防犯
ともにJとして地域に根を下ろす前の実業団。
566名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 16:31:02 ID:YJ0OW9H70
>>564

それに相当する事はやってるのよ。
宮城県営陸上競技場のサブトラックを潰して練習場の土地を貸したりね。
金は出せないけど物でって考え。
567名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 16:31:38 ID:g0eDiMT00
>>564
別にいいんじゃない?
568名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 16:33:40 ID:Pok84ESG0
坂ぶたサンがいうには移転も合併も消滅も許されない
税金を投入していきつづける文化財
それが税リーグなのか
569名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 16:34:10 ID:4x/J+7Ez0
>>558
J加盟にあたっては実業団チームとを言わば引き継ぐ形でクラブを作った
チームもあるわけで、そこは区別しないと
570名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 16:34:28 ID:TzKDBIti0
なんだか仙台のサッカーファンは、サカ豚と違ってわりとマトモだな。

それなら税金投入でもいいわ。
571名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 16:37:08 ID:4x/J+7Ez0
>>568
だめだったら潰せばいいんじゃねーの

ただ税金突っ込んでる以上つぶせないとか、
リーグ側がてこ入れしたりするから延命しちゃうんだよな
572名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 16:37:35 ID:YJ0OW9H70
って事で今からユアスタに行ってきます。
ではさようなら。
573名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 16:38:22 ID:TzKDBIti0
>>568
そうなんだよな。
仙台は成功してるかもしれないけど、
福岡や札幌のような赤字を作りまくりのチームがあるし、
新潟のように成功すると軽く考えてJリーグに加盟する地域も出るだろうし。
そういうふうに軽く考えてる地域は税金投入しても赤字確定で、
作った手前、潰すに潰せないしな。
企業は採算取れなければ平気で潰すだろうけど。
574名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 16:38:43 ID:Pok84ESG0
YJ0OW9H70
こいつから余分に税金取ればいいんじゃねか
575名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 16:40:17 ID:YJ0OW9H70
>>574

悪い、毎月市県民税8000円位獲られてるから
これ以上は勘弁して欲しい。

では!
576名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 16:40:49 ID:1BPhFSoN0
ベガルタより楽天が優れている点は「お金」だよ

球団のイベント企画力はたしかすごい
有名人を連れてきたり、フルスタ前の広場では毎回のようにイベントが開催されているんだろう?
また週1回、地元紙の1面を使って楽天をPRしている
ベガルタはこのようなことをする金は無い

ベガルタはお金はないがサポータが熱く行動的
サポーターが楽天球団に対抗しているんだよな
J2にいながら勢力も衰えない
今年はサポ自ら背中のスポンサーを見つけてきたw

球団の営業力は楽天、サポーターの熱さはベガルタ
対照的だよ
577名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 16:41:32 ID:TzKDBIti0
>>574
結局そうこったな。
サポーターが金を出せばいい。
それなら誰も怒らない。
578名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 16:41:56 ID:g0eDiMT00
>>574
ホテル税みたいなの導入するように働きかけたらいいんじゃない?
579名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 16:42:54 ID:Pok84ESG0
そのスポンサー見付けてくる熱いサポーターって結局ただで試合見てるんでしょ?w
ただ券に無理矢理脅してはいる事件もあったなw
580名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 16:45:14 ID:TzKDBIti0
どうせリピーターがほとんどなんだから、
自らスポンサーも兼ねて年間シートを一席20万くらいで買えばいいじゃん。
581名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 16:48:31 ID:YJ0OW9H70
>>579

も少し居るかw

2006年度入場料収入6億7500万 観客動員数34万7000人
一人当たりの単価は1945円
これは子供料金の800円も含めた数字だからタダ券が多いとは言えないと思うよ。
あと、毎年作るイヤーブックの中にも券種の内訳があって、招待券は毎年5%程度。

逆にもっとタダ券も撒くべきだと思うけどね。
582名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 16:50:55 ID:WK7fw/mL0
補助金で健全な収支ですか・・・
583名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 16:50:58 ID:YJ0OW9H70
まぁこんなレスしても返事は返ってこないんだろうけど・・・
584名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 16:53:47 ID:YJ0OW9H70
つうか本等にオレにはレスが帰ってこないなw
煽り合いを期待して来た人には邪魔だったかな?
585名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 16:54:05 ID:Pok84ESG0
2000円ってYJ0OW9H70が払ってる県民税よりやすいのか
586名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 16:54:40 ID:HPX158svO
>>579
胸キュンさんまた自演ですか?
587名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 16:54:48 ID:iEhY42FO0
バス囲みが得意技とあってこのスレキモいのが多いなw
588名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 16:55:52 ID:TzKDBIti0
>>584
とりあえずおつかれ。
589名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 16:57:18 ID:1eiG+aY10
トーホグ百は相変わらず3セク体質だな
590名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 16:59:27 ID:Pok84ESG0
税金は当然と力説するサカブタが見れた基調なスレだったな
591名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 17:05:48 ID:w8AKAsCd0
税金は簡単にもらえるものじゃないから、要求だけはしたほうが良いよ。
判断するのは自治体だから。ま〜サポが税金要求したなんて聞いたことないけど。
クラブが要請してるんでしょ。
592名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 17:27:06 ID:+67oe6rJO
ってか

なんか 工作員臭いぞ
593名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 17:28:54 ID:nVU2QaFU0
また胸キュンの自演か
594名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 18:10:03 ID:+K0//sAhO
とにかく税金はあかんわ
595名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 18:17:50 ID:B0EWOQN50
あほかw
本当に経済効果があればヴィッセルは破綻しなかったし
各地にあるJのスタジアムの命名権を売る必要もないんだよ
都合の良い経済効果をでっちあげるなよ
596名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 18:36:46 ID:UQf8waU80
大体、経済効果でいうなら楽天の方が遥かにあるよな

597名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 18:39:16 ID:WK7fw/mL0
楽天とヴィッセルが勝てば、全国の人間に恩恵がある。
598名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 18:39:46 ID:5EM2cSYUO
仙台〜泉中央¥290
往復で一人¥580

12000人のうち7000人が利用するとして580×7000=4,130,000
599名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 20:27:47 ID:z/nnsv3F0
>>442
楽天のほうが小学校の慰問とか野球教室とか遥かに社会貢献してるぞ
楽天のほうが人数多いしコーチも多いから
慰問などたくさんできるし、してるね
600名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 21:14:22 ID:PSxqau/40
マナカナのおしっこ
祝!10,000再生
http://www.nicovideo.jp/watch/sm916534
601名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 21:15:59 ID:aFdeD0ZO0











         またセミスレは過疎ですかwwwwwwwwwwwwwwwwwww




602名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 21:27:41 ID:7cNNlBFV0
昇格争いに残ってるからここから巻き返せます
603名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 21:39:04 ID:qTmTqALG0
寺社仏閣を守るなとか、もうぶっ飛んでるなwwww
604名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 21:44:03 ID:sJYJ9UJeO
仙台のテレビや有力紙は楽天とベガルタどっちの報道量が多いの?
605名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 21:49:07 ID:P/vRKhGt0
ベガルタ(笑)
サッカー(笑)
Jリーグ(笑)
J2(笑)

606名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 21:51:41 ID:z/nnsv3F0
>>604
楽天
月〜金のフルスタでやる試合は全局6時代のニュースの最後にそれまでの試合経過ダイジェストでVTRで放送する
607名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 21:53:23 ID:UXYdl4Hu0
452 名前: U-名無しさん [sage] 投稿日: 2007/09/25(火) 07:42:26 ID:FxZSWq410
フットサルを貶してる奴はやっぱり焼き豚だったw
http://hissi.dyndns.ws/read.php/mnewsplus/20070924/c1J0VkdMNUEw.html
608名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 22:00:45 ID:jdW+QYXK0
>>511
アコムはヘルメットに広告出してて、それにナベツネが噛み付いたんだな。
ネーミングライツは募集することなく、ナベツネにそういうことはよくないと押し切られた。

球団名のネーミングライツなんか、過去に何度も行われていたことを、ナベツネは無知
なんで知らなかっただけなんだけどね。
609名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 22:03:28 ID:jdW+QYXK0
>>531
楽天が税金に頼ってない?

顔洗って出直して来い。
610名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 22:07:11 ID:jdW+QYXK0
>>549
合併した数、つぶれた数は、NPBの方が歴史が長い分、数が多いな。
トンボや高橋なんか、2、3年でつぶれてないっけ?
611名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 22:11:18 ID:jdW+QYXK0
>>564
マイチーム協議会って知ってる?

現金の補助は今年までかな?
しかし、自治体は現金以外の補助を、楽天野球団に山のようにしてるぞ。
612名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 22:12:09 ID:z/nnsv3F0
>>610
それはセパ分裂直後の混乱期だろ
それとトンボと高橋は同じチームだぞw
613名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 22:13:53 ID:jdW+QYXK0
>>568
いや。
失敗すればつぶれることもある。
水戸ちゃん、鳥栖、甲府など、そういう危機に何度も直面している。
ベガルタも、いつまでも大丈夫とは言い切れない。

だから、がんばって、補助なしでもやっていけるようになってほしい。
614名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 22:14:51 ID:z/nnsv3F0
>>611
そりゃ待ちに待った野球球団だからな
ロッテ逃げられて30年
それが振って湧いたような幸運が転がり来たんだからな
これを逃す馬鹿はいない
615名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 22:16:46 ID:qTmTqALG0
むしろ今までほとんど潰れることなく、よくやってきたと思う。これだけ
クラブが増えると、まあ潰れるところは今後出てくるだろうけど
616名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 22:20:40 ID:jdW+QYXK0
>>612
高橋→トンボ→高橋なのか。
54年だから、混乱期ではないんじゃね?
617名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 22:28:44 ID:B0EWOQN50
>>611
おいおい、マイチーム協議会のお金はチケット買い上げや
球場の周辺整備に使われてるだけだぞ。
サラッとウソをつくなよw
楽天に40億円ちかく出してもらって
取り壊し寸前の球場を改築できた事を思えばどんだけ得してるんだよ。
それに比べてベガルタは・・・・
出資金だけで20億円近く、県と市からの補助金も10億を越えている。
さらに仙スタの赤字まで税金で穴埋め・・・
税金をいくら使わせば気が済むんだよ・・・
税金はベガルタの財布じゃねーぞ・・・
618名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 22:38:01 ID:z/nnsv3F0
>>616
高橋→トンボ→高橋→大映と合併(大映ユニオンズ)
619名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 23:01:37 ID:qiu4ocih0
30年待ってみんな間桶に片足突っ込んでいる状態っと
620名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 23:03:04 ID:aG+ve4oH0
来年もJ2決定か
621名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 23:08:46 ID:cJyz3g+r0
仙台みたいなさいたま以下の糞田舎にチームなんてイランだろ
622名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 23:20:25 ID:ctw2U3qq0
>>621
その理屈だと鹿島も清水も磐田も柏も千葉も不要になるな。
623名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 23:29:37 ID:jdW+QYXK0
>>617
チケット買い上げだろ。
これって、楽天が自治体に子供招待用に税金で買え、と強要したものを、協議会が肩代わり
したんだが。

まあ、やっぱり出所は税金だけど。
624名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 23:32:39 ID:7cNNlBFV0
昇格争い残ってほしいね
625名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 23:54:03 ID:+K0//sAhO
また赤字なのか
626名無しさん@恐縮です:2007/09/27(木) 00:18:32 ID:xxiBZOXz0
>>623
>楽天に40億円ちかく出してもらって
>取り壊し寸前の球場を改築できた事を思えばどんだけ得してるんだよ。
627名無しさん@恐縮です:2007/09/27(木) 00:19:27 ID:guwJ9IwQ0
ラモちゃんずに抜かれたってマジ?
628名無しさん@恐縮です:2007/09/27(木) 01:39:55 ID:FN6WyrVu0
サカ豚は、俺が村の貴重な財産である県の文化財を保護するための数千万円より、
村のほんの一部のサカ豚しか興味無い税リーグの補助金数億円の方が価値があるって
思ってるわけだね。

税金の使い道として、公園や図書館よりも
税リーグチームの補助金の方が県民にとって有益だと。
629名無しさん@恐縮です:2007/09/27(木) 01:51:12 ID:6C+H/ZCLO
それはその町の人がどうとるかじゃないの?
630名無しさん@恐縮です:2007/09/27(木) 01:57:43 ID:FN6WyrVu0
そうだよな。
税リーグチームを維持するための金の方が必要に決まってる。
文化財なんて処分しちまった方がいいよな。誰も興味ないし。
631名無しさん@恐縮です:2007/09/27(木) 06:11:48 ID:Nva8Z34HO
もう勘弁してよ
税金つかうのは
632名無しさん@恐縮です:2007/09/27(木) 07:07:22 ID:ytiMkvrt0
故意にハンドするとレッドカードになるからハンドレッドか?
633名無しさん@恐縮です:2007/09/27(木) 08:00:05 ID:mJA1gZWo0
サッカーは世界で人気だからいいんじゃね?
634名無しさん@恐縮です:2007/09/27(木) 11:40:10 ID:Um6M+f9i0
1951年 チベット侵略、占領(チベット大虐殺)、民族浄化継続中
1989年 天安門事件
1996年 台湾総統選挙恫喝、台湾沖にミサイル攻撃
1997年 日本の尖閣諸島の領有を宣言
2003年 スーダンのダルフール大虐殺を強力支援
2005年 日本EEZ内のガス資源を盗掘
-----------------------------------------------------------------
2007年現在でも、非漢族に対する大虐殺、婦女子を強制連行・中絶・不妊手術、
まさしく民族浄化を継続中である。

侵略と虐殺の限りを尽くすナチより凶悪・残虐な中国共産党。
そんな奴らにシンパシーを感じる馬鹿サヨ連中はキチガイとしか言いようがない(`・ω・´)。
635名無しさん@恐縮です:2007/09/27(木) 11:41:17 ID:CUjpJO8T0
>>632
赤字を手にするから
ハンドレッドです
636名無しさん@恐縮です:2007/09/27(木) 12:42:27 ID:TjgKSGBF0
>>632
>>635
みんなうまいなあ。
本当にそういう語源かもって思ってしまう  orz
637名無しさん@恐縮です:2007/09/27(木) 13:07:10 ID:NRUQ5ie40
プロ野球性別年齢別視聴率
(NHKテレビ・ラジオ視聴の現況2007.06全国個人視聴率)

0-12歳男子 *3%
12-19歳男子 *1%
20代男性 *1%
30代男性 *1%
40代男性 *5%
50代男性 13%
60代男性 19%
70代男性 29% ←w

0-12歳女子 *0%
13-19歳女子 *0%
20代女性 *0%
30代女性 *1%
40代女性 *3%
50代女性 *4%
60代女性 13%
70代女性 20%  ←w

ttp://www.nhk.or.jp/bunken/
638名無しさん@恐縮です:2007/09/27(木) 13:09:52 ID:RWNTWAfe0
税金使うの反対ってwwwお前ら仙台に住民票ねーだろwwwwwwwwww
639名無しさん@恐縮です:2007/09/27(木) 13:11:24 ID:3EI5KjTH0
地方交付税とか色々とあるわけですが。
640名無しさん@恐縮です:2007/09/27(木) 13:11:54 ID:2vG41c1u0
赤字だそうが仙台の住民が負担するなら
まったく問題ない
ドンドンやれ
641名無しさん@恐縮です:2007/09/27(木) 13:19:00 ID:RWNTWAfe0
文句ある奴今すぐ自治体に文句言って来い。すぐに結果教えろ。そんでファンタオレンジかって来い。
642名無しさん@恐縮です:2007/09/27(木) 13:20:04 ID:kPumvjBN0
ハンドレッドがずっと赤字抱えてたのは
高い年俸の監督や選手を無理して使ってからだよ
リトバルスキーへの高額な年俸でずっと経営困難な状態だったし
643名無しさん@恐縮です:2007/09/27(木) 13:21:25 ID:ao2yolzU0
税金の使い道は仙台の人たちが決めることだから
他地域の人間がどうこう言う問題ではない。
もし仙台の多数の人間が反対してるなら自然に出せなくなっていくだろうよ。
644名無しさん@恐縮です:2007/09/27(木) 13:24:56 ID:RWNTWAfe0
平成17年度当初予算案概要説明資料(資料1)
(4)未来を創造する世界の学都・仙台
・プロ野球地域密着促進 59,937千円
仙台市を本拠地とするプロ野球チーム「東北楽天ゴールデンイーグルス」を支援することにより、野球を核としたスポーツ文化の振興と地域の活性化等を図る。

  野球に使うの反対!!!!!
645名無しさん@恐縮です:2007/09/27(木) 13:36:15 ID:3IeFDT8xO
だって野球のがおもしれーもん
646名無しさん@恐縮です:2007/09/27(木) 13:36:45 ID:Nva8Z34HO
税金密着
647名無しさん@恐縮です:2007/09/27(木) 13:39:25 ID:ZgArh1K00
新潟>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>仙Die
648名無しさん@恐縮です:2007/09/27(木) 16:07:57 ID:RNdTd+9Q0
せっかく東北なんだから
バスケに力入れればいいのにね。
649名無しさん@恐縮です:2007/09/27(木) 20:39:35 ID:MugfUPWB0
昨日の仙台の試合の観客は11000人台
昇格争いしてるのに
平日の水曜日ならこんなもんだよw






650名無しさん@恐縮です:2007/09/27(木) 20:41:51 ID:HB/8pW5m0
首位を狙える絶好の機会に、ホームで愛媛に負けるようなチームは解散しちまえ
651名無しさん@恐縮です:2007/09/27(木) 21:23:44 ID:TjgKSGBF0
>>650
その通り過ぎて、言い返せない、、、
652名無しさん@恐縮です:2007/09/27(木) 22:59:23 ID:Nva8Z34HO
あいそつかしたか
653名無しさん@恐縮です:2007/09/28(金) 05:22:08 ID:rs0AeL6mO

654名無しさん@恐縮です:2007/09/28(金) 06:41:09 ID:NHWXq4WJO
■元Jリーガー友近議員が年金未納

 7月の参院選で愛媛選挙区から無所属で立候補し、初当選した元Jリーガーの友近聡朗議員(32)は
24日までに、年金加入義務の生じた1995年4月から2001年8月まで6年5カ月にわたり、
国民年金保険料を納めていなかったことを明らかにした。

 友近議員は「年金加入義務のある20歳以降もサッカーに没頭し、年金制度に対する認識がまったくなかった」
と釈明した。
655名無しさん@恐縮です:2007/09/28(金) 06:46:52 ID:Hrm4lusF0
ざまあみろ、サッカー。
コンサドーレに続き野球はまた占領地を獲得!
Jリーグはプロ野球の市場調査組織みたいなもんだなw
美味しいとこは野球が頂きマスw
日本の国技は野球って決まってるんだよ。
656名無しさん@恐縮です:2007/09/28(金) 06:53:59 ID:OasjmhcxO
>>655国技wwwww
バカキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
657名無しさん@恐縮です
また胸キュンか