【業界】富野由悠季監督、現在のコンテンツ産業を評価「今の状況を見たら手塚先生も喜ぶのではないか」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ´ヮ`)<わはーφ ★
 20日幕張メッセで開幕する東京ゲームショウから始まる映画やゲーム、アニメなど一連の
コンテンツ関連イベントを統合した「ジャパン国際コンテンツフェスティバル(コ・フェスタ)」の
オープニングセレモニーが19日、開かれた。 ゲーム「ドラゴンクエスト」を作った堀井雄二さんや
アニメ「機動戦士ガンダム」の富野由悠季監督、映画の山田洋次監督ら各界の第一人者が登場、
それぞれの創作への思いを語った。
 「コ・フェスタ」は、それまで独自に開催してきた東京国際映画祭(10月20〜28日)や秋葉原
エンタまつり(同)、東京コンテンツマーケット(10月25〜28日)など映画、音楽、放送、アニメ、
マンガ、ゲーム、キャラクターの7分野18のイベントが10月28日までの40日間展開される。
 セレモニーでは、マンガ「スラムダンク」の作者・井上雄彦さんや音楽ユニットのパフィー、
ポケモンの生みの親・石原恒和さん、人気ユニットのパフィーらも登場。富野監督は「子供向けの
マンガに映画的な要素を加えてガンダムを作り出した。カルチャーがミックスする面白さを感じた。
それから30年、今の状況を見たら、手塚(治虫)先生も喜ぶのではないか」と現在のコンテンツ
産業の盛り上がりを評した。山田監督は「コンテンツと言えばビジネスだが、その一方で芸術性も
求められる。ビジネスと芸術性は“仲の悪い夫婦”のようなもので、作品という子供を生み出さ
なければならない」というコンテンツ論を展開した。

ソース:まんたんウェブ
http://mantanweb.mainichi.co.jp/web/2007/09/post_1362.html
CoFesta JAPAN国際コンテンツフェスティバル(コ・フェスタ)
http://www.cofesta.jp/
2名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 18:37:15 ID:aiiyOoSf0
>>1
ならば想像力を養うトレーニングだ・・・下に書いてある言葉で想像と股間を膨らますんだ・・・

スク水俵・・・
メイド服俵・・・
ブルマ俵・・・
チャイナ服俵・・・
アンミラ俵・・・
セーラー服俵・・・
ゴスロリ俵・・・
浴衣俵・・・
ボンテージ俵・・・
バスローブ俵・・・
ネグリジェ俵・・・
裸エプロン俵・・・
手ブラ俵・・・                                                     ※俵=俵孝太郎 
3名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 18:37:23 ID:kY4jO+OT0
アニメーターの給料が安いのになに寝言言ってんだよ
4名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 18:37:39 ID:rXcuWfa50
西崎のことはボクの前で2度と口にしないでください
5名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 18:37:56 ID:CoOi1rK30
商業ベースで見ればそうかもしれんね

大きな子供相手の商売ってのはどうかと思うけど
6名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 18:38:34 ID:ab50qCFJ0
手塚治虫のおかげでアニメ制作費ダンピングが決定的になったんだよな。
7名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 18:39:49 ID:FWdX1giI0
現場は激安で働かされて、それでも飽き足らず韓国に外注
8名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 18:39:56 ID:EiGKxteJ0
/ ̄\
|  お |                      / ̄\
|  や |       /| |  | \        | 長 そ |
|  め |      /  | |  |  \       | 老 ん |
|  な |    /   |    _ \|     | み な |
|  さ  |   /ぃ二\   /___  |     | た : |
|  い |  / ´(0o)ヽ  ´(0o)ヽ″|     | い : |
|  ! >   |  ̄ /     ̄´   |    | な   |
\_/  ノ  |            丿    | 口   |
         |   ヤ       ノ    < の   |
く     /   |   l⌒ヽ   く   /   | き   |
 \/   /   \  ー´′   \/     | き   |
  \/        \ `       /\ / | 方  |
   \|__._/    ̄7    /  | /  \_/
        /^|    ,儿__/^\  |
      /   |   |    /   \|  \
     ∠-―――|   |    /         \
9名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 18:40:23 ID:r2Ab7JSf0
おまんこ舐めたいキャラがたくさんいる!
わーい!
10名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 18:40:36 ID:0WlHHTcS0
御大まだ生きてたんか
11名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 18:40:38 ID:lWbJh1OO0
トリトンで手塚を激怒させた富野
12名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 18:41:11 ID:jo0rqrxW0
>ポケモンの生みの親・石原恒和さん
本当の生みの親(原案者)は、田尻智様です。
13名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 18:41:34 ID:YN49i81F0
ガンダムの権利をバンダイに売ってなかったら、どれだけ儲けてたんだろう。
カラオケ発明した人が特許とってなかったのに通じるものがある。
14名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 18:41:38 ID:KD09rljxO


アニメーターに生活保護費を支給してやれ


15名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 18:41:41 ID:+22fmeis0
さすがトリトン
16名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 18:41:53 ID:DMpX4fvh0
トリトンは正直アニメ版の方が面白かった。
漫画版を後で読んで、落胆した思い出がある。
17名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 18:41:57 ID:erLDy9/p0
なに?富野と山田洋次が揃い踏みしたの?
18名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 18:41:57 ID:jnXVYk720
>>5
コンテンツ産業というのは本来的に大人に向けた商売であって
それらのもので子供からこれだけ金を搾り取る国は日本だけ

って言うか未だに飲み会とセックスとゴルフでもしてりゃ大人だって考え方か?
19名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 18:42:53 ID:IkCsCq2/0
>>2
なぜか手ブラだけリアルにイメージングできた
20名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 18:43:52 ID:2mI18bsZ0
>>8
ちょっとワロタ

それにしても音楽ユニットのパフィー以外にも、人気ユニットのパフィーっているのか。
21名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 18:43:52 ID:+uCwjHah0
アニメーターの給料上げてやってから言え
22名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 18:44:21 ID:C/e9PEQS0
>>13
20-30億円らしいよ。
それだけあれば自前のスタジオ持って宮崎みたいに・・・
と、考えたら暫く寝込んじゃったんだよ。
23名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 18:45:00 ID:7vKedCdp0
>>18
アニメやゲームなんていい年した大人がみる(やる)ものではない
これだけは真実
24名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 18:45:04 ID:c9pQXgq40
本業よりも声優の人材発掘能力と育成能力は飛びぬけた才能がある
25名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 18:45:51 ID:C/e9PEQS0
>>17
文化庁も重宝する。
アニメ関係者で理論的に話が出来るのが富野だけだから。
26名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 18:46:48 ID:jnXVYk720
>>23
どこがどう真実だよw
27名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 18:47:45 ID:hLtiQ7+uO
月給3万って本当?
最低限の生活もできないじゃん
28名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 18:48:13 ID:IkCsCq2/0
>>18
本来的って、自分で適当に思いついたのを本来的って言うのはどうでしょう
29名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 18:48:15 ID:Mm/B0zif0
手塚先生は生きてたら老害になってそう
30名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 18:48:58 ID:kQi/VI/b0
「コンテンツ」なんていい出した時点で終了
目先の利鞘稼ぎと何も考えてないキャラ食い潰し商法で潰れるだけ
31名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 18:49:35 ID:FWdX1giI0
「大人」と「大きな子供」は別物
32名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 18:49:43 ID:/CO+DKtU0
33名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 18:50:08 ID:erLDy9/p0
>>29
どうだろうなw
ただ間違いなく宮崎駿に対抗意識メラメラの長編アニメ作ってたろうな
34名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 18:51:32 ID:CoOi1rK30
>>33
で、こけてたろうなw
35名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 18:51:42 ID:cRjlWAVf0
アニヲタ相手にぼったくり価格のDVD売りつけて、どんどん先鋭化して、一般人がアニメから遠ざかってるのに、なんで手塚が喜ぶんだよ?禿げ
36名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 18:51:44 ID:j1nwtivb0
富野の創作意欲だけはすげーと思うよ、どんだけキチガイでも
手塚先生とそこらへんは通ずるところがあるのではなかろうか
37名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 18:52:48 ID:ruyEKOwB0
ゲームも、子供から時間を奪うもんだしな

ちょいと節操がないんだよね
38名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 18:53:23 ID:K4MuBswj0
この禿はAVでおまんこ舐めとけよ
39名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 18:53:45 ID:pCY7c///O
大人向けの漫画雑誌ってあるじゃん?
よくドラマにもなるヤツ


結局アニメは子供向けってわけじゃないし
2次元も3次元も大差無いんだな
40名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 18:54:14 ID:t3HyMpV00
劇場版Zガンダムとリーンの翼を見たが全然面白くなかった。
もう何も作らずに引退してくれていいよ。
41名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 18:54:32 ID:7MN7wkYl0
>>29
アニメーターとしてだけならともかく、漫画家としては巨大な才能だからそれはないだろう
晩年のアドルフに告ぐも面白かったし、ルードウィッヒ・Bや火の鳥の続きを読みたかったよ
42名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 18:55:06 ID:dhNpX3kl0
>>1
この前友だちとみんなで旅行に行ったとき、
車の中で倖田來未やEXILEかけまくって盛り上がってたんだけど、
何か一人がビートルズの青い2枚組のやつ持ってきてて
「何これ?かけてみよう」ってことになった。
で、かけてみて、みんなで大笑い。
「やめろ〜!テンション下がる〜!」
「消せよ!吐き気する!オヤジくせ〜!」
「まあ、おもしれーからかけておこうぜ」ってずっとかけてたんだけど
とにかく次の曲が出てくるたび、あまりのヘボさにみんな大爆笑。
そのビートルズの青いの持って来てたやつは一人
居心地悪そうにひきつった笑いしてた。
で、ようやく次に湘南乃風かけたんだけど、もう最高に盛り上がった。
やっぱこれだよな〜って思ったな。
帰りに、半分冗談でビートルズの青いやつ持って
「これ、窓から捨てていい?」って言ってまた大爆笑。
可哀想だからやめといたけど。まあ乙な。
43名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 18:55:31 ID:bdybBu1c0
種のこと酷評してたけど00はどう思ってんだろ
44名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 18:55:51 ID:9BDTfSYW0
手塚が生きてたら絶対萌えアニメに手を出してたろうな
メルモちゃんなんてその元祖だし
なんだかんだで手塚は流行に敏感だった
45名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 18:55:57 ID:DMpX4fvh0
程度そのものは二次も三次もあまりかわらない。
方向性が違うだけ。
ゴールデンタイムに放映されるようなドラマは正直程度が高いって訳じゃないしな。
延々と恋愛扱ってるだけのドラマが程度が高いとは・・・。
46名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 18:56:00 ID:Xhyy6zcA0
アメリカのアニメーターの平均年収 約600万円
日本のアニメーターの平均年収   100万円以下(一日10時間以上の労働)

手塚先生はこんな奴隷市場を夢見ていたんでしょうか?
47名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 18:56:13 ID:J/lkT5io0
死人にくちなしとはよくいったもので・・
今のアニメ業界を見たら手塚先生は怒り狂うと思うぞ
何が「コンテンツ」だw
48名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 18:56:43 ID:dJtolTeu0
つーかコレ皮肉だろ?普通に

「あんたが値下げしまくって広めたアニメ文化が
見事に大輪の鼻をさかせてんよ」て
49名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 18:56:52 ID:dbnUfuGz0
30年前の代表作で死ぬまでガンダムの富野と語られるのは哀れだな
ゼータに手を出したのが運の尽き
50名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 18:57:09 ID:k8uZLqA40
今の状況って何?

アニメが子供の手から離れて、オタク向けのキワモノ作品ばかりが作られる状況のこと?
手塚先生は悲しんでるよきっと。なんか変な方向に行っちゃってるよ、この業界
51名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 18:57:10 ID:5KmxZoHh0
役人に媚びてんじゃねーよハゲ
52名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 18:57:16 ID:LfhnFwtq0
>>49
ガンダム以外でもロボ物しかつくらないし仕方ないだろう
53名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 18:57:32 ID:LXV4LCWE0
音楽ユニットのパフィーと人気ユニットのパフィーは何が違うんだい
54名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 18:57:39 ID:yhPoz0sCO
火の鳥が未完なのが心残りだなぁ。手塚の脳内ではどうなっていったんだれ
55名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 18:58:14 ID:CUbz7uUt0
すごいアンチなんだっけ、確か
56名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 18:58:16 ID:9BDTfSYW0
>>50
手塚もオタクのキワモノ向けの作品出してたよ
手塚が今生きててもそういう作品中心にしてたと思う
57名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 18:58:47 ID:FzwA8J140
富野のアニメって分かりにくい
押井と同じひねくれたゲージツ家の臭いがする
58名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 18:59:01 ID:2tLOuggo0
御大は純粋に言ってるんだろうけれど、いつまで手塚治虫に罪を押し付けるんだろうね。
コレだけの長い時間があって、巨大コンテンツになっても問題解決に至らないのは、
もう手塚治虫の所為じゃねーだろうに。

59名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 18:59:56 ID:cxDtsmdzO
最近のアニメは、おまんこを舐めたくなるようなキャラクターがいない。
60名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 19:00:08 ID:OixQtSMk0
>>46
手塚が生きてた頃はもっと待遇良かったじゃないの?
61名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 19:00:32 ID:PEsNWXGe0
>>46
虫プロはその形だった。手塚の中期は駄作量産作家だったからね
62名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 19:01:32 ID:/Y/XzpZq0
>>57
別にひねくれちゃいないよ、採算が取れるようにきっちり映画作ってるし
押井の映画は押井ブートキャンプだからそもそも人を選ぶだけだ
63名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 19:02:14 ID:pCY7c///O
お前らがアニメ産業に何か得体のしれない不安を抱いているのは分かった
64名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 19:02:49 ID:PEsNWXGe0
それにしても富野は白くなったなー
65名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 19:03:31 ID:GJZdv8jM0
>>56
そういうの中心にはしなかっただろう。晩年の作品みても。
ただし、1度は少年チャンピオンでぶっとんだ萌え作品に挑戦はしただろうwww
66名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 19:03:36 ID:tFnicbbk0
>>46
金のかかるハリウッド式のアニメ製作を、
コマ数をケチることで製作費浮かせて薄利多売できるような体制を作った手塚先生。
そら、天国で大喜びしてますよ。
67名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 19:04:24 ID:zkftY+GH0
絶対皮肉だ
68名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 19:05:20 ID:FzwA8J140
富野由悠季は「『時をかける少女』はSEXしたいだけの高校生を描いた風俗映画に見える」と言ってたそうだな
なんであれを見てそんな風に感じるのか分からんなあ
その程度の感性なのか精液溜まってたのかどっちかだな
69名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 19:05:38 ID:t6R4amyQ0
>>64
一方で「美しい国日本」を美しくないよと一蹴してたりもしてる
70名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 19:07:39 ID:RB3hjRZm0
>>46
今はこんなでも将来は絶対、という思いでやってたんだろうなあ
71名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 19:08:06 ID:3i3ad0Zw0
ああ、ガンダムを作った人か
72名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 19:08:08 ID:+YsNjS1y0
お前が言うなスレな予感
73名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 19:08:25 ID:F5VGbMde0


これはおこがましい発言ですね
74名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 19:08:50 ID:9BDTfSYW0
>>65
手塚は流行に敏感だし
一時期、劇画タッチの漫画が流行ったときは劇画タッチばかり

今の流行も萌えだからそっち方面行ってる気がする
75名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 19:09:15 ID:zkftY+GH0
これは明らかに
「どうですか、手塚先生。
 貴方の思い描いた通り、ガキから搾り取るマーケットがこんなにも成長しましたよ」

って皮肉だと思うんだ
76名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 19:09:26 ID:6qY3F5y70
77名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 19:10:09 ID:3i3ad0Zw0
>>74
晩年に萌え系キャラの作品も出していたからな
ほとんど受けていなかったけど
78名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 19:11:08 ID:FzwA8J140
富野の発言はよく分からない方向へ行ってるから真に受けないほうがいいな
松本零士同様いくらかボケてきたんだろう
79名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 19:11:11 ID:dJtolTeu0
う〜ん、富野キャラの中にもおまんこ舐めたくなる奴は居ないんだが
80名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 19:11:47 ID:PEsNWXGe0
>>78
むかしから・・・
81名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 19:11:53 ID:JJTHBlq60
>>68
いや、その言葉を理解できないおまいの感性が乏しいだけ
82名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 19:11:54 ID:8mraMH8e0
もともと萌え系の絵柄じゃないか手塚
83名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 19:13:52 ID:FzwA8J140
>>76
やはりただの変態だったのかw

>>68
の発言はおまんこで頭が一杯の富野だから当然だったんだなw
84名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 19:13:55 ID:NT7PbFkg0
>>68
人間はそんな綺麗なもんじゃないから
愛だってそんな綺麗な面だけではない
85名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 19:14:10 ID:cRjlWAVf0
>>75
テレビじゃアニメがねんじゅう再放送されて、
早く家に帰ればルパンだろうがバカボンだろうが、ガンダムだろうが、ヤマトだろうが、チャンネル合わせれば何かしら面白いアニメが見られた。

昔は、今みたいに再放送けちってDVDの売り上げ伸ばそうとしたり、録画にコピワン付けたりと、
権利者が金を第一に考えてる今の時代とは全然違ったよ。

ガキやヲタ、おっきなおにぃさんから金を分捕るビジネスモデル確率したのはエヴァ以降でしょ。
86名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 19:14:14 ID:C89M849vO
メルモちゃんの設定も絵柄もモロオタクに媚びてるし
87名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 19:14:45 ID:21za1u+90
まぁ〜手塚はアカの反日主義者だから仕方ない。
アカは自分の権利意識だけは強いが、他者の人権はなんとも思わない
88名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 19:14:50 ID:zWjmrFJ40
富野監督が嫌韓厨を批判!「日本人は在日に冷たすぎる」


声優として、また舞台でも活躍する朴路美は、『∀ガンダム』の主役ロラン・セアックを演じた。
富野監督のエール=「彼女は在日というプレッシャーを常に背負っていて、
ともすれば折れそうな神経をなんとか持たせています。日本人はいい加減に在日蔑視をやめて欲しいと思います。
今、韓国ブームなんて言ってるけど、実際に自分の生活圏にいる在日に日本人は冷たすぎる。
そういう使い分けを平気でするのが日本人なんです。ヨン様が好きだったら、朴も好きになってくれ、と言いたい。
だってとてもナチュラルな女性なんですよ。ちょっとバカだけど、そうなった原因は日本人に責任があるなぁ。」

http://plaza.bunka.go.jp/museum/mediaarts/200410tomino/keyperson/keyperson_6.html
89名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 19:15:01 ID:lPvuRK2+0
>>78
もうずっと昔から変わってるのに何言ってるんだか
つか知ったかキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
90名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 19:15:25 ID:FzwA8J140
>>81
>>84
ただおまんこで頭がいっぱいなだけだろw
ガノタは富野を神格化しすぎなんだよw
91名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 19:15:39 ID:zWjmrFJ40
「このDVDは、見られたものではないので買ってはいけません!!」

      , -―――-、
    /          \  「Vガンダム」が、こんなにメチャメチャな
   /             |  作品だったのかというと、要するに全てに
   |    ;≡==、 ,≡、|  おいて考えが足りなかっただけの話なのです。
   l-┯━| ‐==・ナ=|==・|  本当にひどい作品であるということは、この際
   |6    `ー ,(__づ、。‐|  はっきりと言いきってしまっても良いのでしょう。
  └、     ´ : : : : 、ノ  ですから、今回のDVD-BOXの帯にはどうしても
    | 、     _;==、; |  つけてほしい言葉があります。
    |  \    ̄ ̄`ソ  「このDVDは見られたものではない。買ってはいけません」と。
    |    `ー--‐i'´
そういう腰巻きが一番正しい姿だと思います。これは、単なるレトリックではありません。
可能であればやってほしいと思います。
「ガンダム」という名前につられて買ってはいけませんよ、ということです。
そういうことをすることが、自分より20年若い人に対しての誠実な行為であると思います。
しかし、・・・・・だから今の日本は嫌なのですが、本当にそういうポスターを貼り出してみると、
このDVDはきっと凄く売れるでしょう。
きっと買っちゃいますね。
だから嫌なんです。
92名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 19:16:01 ID:FzwA8J140
>>89
そうなの?アニヲタじゃないから知らなかったよw
93名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 19:16:13 ID:2pnPQZg20
富野がまっとうな恋愛を表現したことがあるか?
なぜGacktをべた褒めしたのか?
なぜ若い男のアニメーターをいびるのか?
なぜ作品中で女を嫌悪し粗末に扱うのか?
なぜたまにおねぇ口調になるのか?

迷宮だよ、
アニメ界で生きていくためには、
肛門を血だらけにして鳴くしかないんだよ。
94名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 19:16:26 ID:+ugPl6Ba0
>>68
それは正しいんだけど、ガンダムなんかよりは絶対芸術的で
人生にとって有意義で、価値があるのもぜったい間違ってない。
手塚が見たら、ガンダムなんてくそみそだろ。トキカケのほうをほめるわ。
95名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 19:16:41 ID:zWjmrFJ40
富野監督「アニメ好きの子とは日常会話が通じない」「Zガンダムが好きな奴は馬鹿」


富野監督
「アニメ作るならアニメ見るな」
「アニメ好きの子とは日常会話が通じない」
ttp://plaza.bunka.go.jp/museum/mediaarts/200410tomino/interview/index.html

富野監督
「『アニメばかり見ていたら馬鹿になるぞ』というメッセージを込めるためにカミーユをおかしくした。
 なのに、20年近く経つと、『ΖガンダムがきっかけでTVアニメが好きになりました』という馬鹿が出てくる。」
ttp://s03.2log.net/home/char/image/2004052201.jpg
96名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 19:17:05 ID:JesZyUe70
パフィーが2回出ている件
97名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 19:17:28 ID:FzwA8J140
>>93
ちょw
おまんこだけじゃなくておちんこにも興味があったのかw

>>94
同意同意〜
98名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 19:17:34 ID:tFnicbbk0
>>86
いや、あれは計算じゃなく天然でやってる
性犯罪者体質のルイス・キャロルが子供に書いた不思議の国のアリスが
ヤバい内容含みまくりなのと一緒で、手塚の本性がスケスケで見えてるだけ
だがそれがいい
99名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 19:18:08 ID:k25Y8MJW0
>74 なるほど。手塚御大は南チャン風な絵で・・・


、と一瞬思ってしまった
100名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 19:18:18 ID:+ugPl6Ba0
ガンダムなんて、百本作るぐらいなら、
恋愛ストーリーを一本作るほうが絶対若者にも日本の芸術の発達にも貢献できる。
101名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 19:18:34 ID:NT7PbFkg0
>>93
まっとうな恋愛ってなんだよw
102名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 19:19:27 ID:WffEWks70
やっぱりアニメってどこまでいってもアニメなんじゃないかな。
良くも悪くも。
103名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 19:20:23 ID:Wn0+h7UL0
富野は基本的にちっぽけでつまらん人間なんだ。
コンプレックスの塊で、ただ強がった態度で虚勢を張ってるだけのことなんだ。

この辺のことがわからんと富野という人間を見誤る。
104名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 19:21:16 ID:rv+LyKtm0
>>1
手塚治虫の作った「オモチャ屋の言うなりに安値でコキ使われる時代」を脱却するまで、悠に40年は掛ったわけで。
当時から製作現場に居るトミノ氏には本当に感慨深いもんがあるだろ

>>82
手塚治虫は晩年「アドルフに告ぐ!」を例に、やっと自分の納得のいく絵が描けるようになったと言っていたらしいね。
初期のスターシステムは、「絵が下手だったから」仕方なく使っていたとも。
105名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 19:21:31 ID:+ugPl6Ba0
人生にとって大切なことは、ダラダラ生きないことと、家族や恋人との時間を大切にすることだ!!
それ以外のことは単なる言葉遊びでしかない。
106名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 19:21:38 ID:dJtolTeu0
>>98

俺もそー思う。
基本的に変態趣味持ちだよ手塚て
まぁそれが普通ともいえる。
唯アレだけストレートに出せる人は昔はそんなに居なかったよなぁ
今は猫も杓子も丸出しだけど
107名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 19:21:39 ID:FzwA8J140
>>103
俺も富野のそんな臭いをビンビン感じてますよ
108名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 19:21:46 ID:VU29K8SW0
>>92
ハァ?富野とか押井とか語ってる時点で既にアニヲタってことを自覚しろよ
109名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 19:22:12 ID:K9F+3blO0
トミノを超えられない喪前ら労働奴隷
110名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 19:22:18 ID:FzwA8J140
>>108
(・3・) エェー
そうなんだァー
111名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 19:23:12 ID:t6R4amyQ0
>>101
かつらことのは
112名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 19:24:01 ID:FzwA8J140
富野先生がおまんこ舐めたくなったキャラってどんなのかね?
113名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 19:24:19 ID:iqryCzi6O
俺は一年戦争ものと逆襲のシャアは名作だと思うよ。
114名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 19:25:17 ID:3i3ad0Zw0
>>105
宮崎駿みたいにか・・・
115名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 19:28:58 ID:om0phSTp0
>>46
俺はいつも思うんだけど、
何で何年も前に死んだ人がやった事を引き摺ってるのか理解できない
日本での制作費が安けりゃ日本で作るし、無理なら海外で作るだけでしょ?
116名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 19:29:09 ID:eZsYrLIAO
117名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 19:31:48 ID:+ugPl6Ba0
人に尊敬されたかったら、頼もしいひとになるべきだ。
みんなちゃんと見ていて、次第に接する態度も変わってくる。
人に好かれたかったら、相手が喜ぶことをやってやるべきだ。
何もしないですかれるなんてことありえない。
人付き合いが苦手で趣味に走るのは危険だ。年取ったら何も残らない。
表現するならこれらのことを表現すべきだ。。
118名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 19:32:05 ID:/P5sPr+NO
一緒に一時代を築いた仲間が著作権にしがみつく
金の亡者になってて驚いてるのでは?

誰とは言わないが・・・
119名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 19:33:47 ID:rF2QS+k4O
いい加減、鬱エンドは止めてくらさい。
120名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 19:36:45 ID:d4iep06F0
アニメーターの仕事してた奴が病気になって
お金が無いから生活保護を申請したら
当たり前のように拒否されてた
121名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 19:36:58 ID:HQyJ1Be+O
ブレンパワードで、オルファンがシナチクどもを
轢き殺しまくった描写は最高だった。


ジーク・オマンコ!
122名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 19:37:56 ID:9LaqolLUO
富野は自分を脅かす物は批判します
123名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 19:38:02 ID:+ugPl6Ba0
誰もがヒーローにはなれないんだ。
ヒーローを目指すにしても、もっと人生を大切にすべきだ。
みんな、すでに持ってるものも、大切にするべきだ。
家庭や恋人との時間も大切にすべきだ。
皆、最初から幸せになれるだけのものはすでに持っているのだ。
124名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 19:40:52 ID:GsDnaR0O0
>>115
20年ほど前に金のいいアメリカからの下請けでアニメ作って
儲かった所もあった(初期のトランスフォーマーとかバットマンの
アニメが有名どころ)けどアメリカ側がもっと安い韓国等に
制作を投げるようになってそれは廃れた

10年ほど前には金のいいゲーム業界に流れる人材も多かったけど
アニメコンテンツより先にゲームコンテンツが廃れて結局人材は
アニメ業界に戻ってきた
125名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 19:42:50 ID:lWbJh1OO0
富野って結局は見てる人をどう裏切るかでしか作品を作れないから
芯の部分では薄っぺらになる
126名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 19:43:01 ID:plvHKV3V0
>セレモニーでは、マンガ「スラムダンク」の作者・井上雄彦さんや音楽ユニットのパフィー、
ポケモンの生みの親・石原恒和さん、人気ユニットのパフィーらも登場。富野監督は「子供向けの


なぜパフィーを二回言う必要があったのか
127名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 19:47:39 ID:STW6bQyq0
アニメーターの待遇が、相当酷いとは聞いてるけど
韓国のアニメーターはどうなの?

いくら韓国とはいえキツいんじゃない?
128名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 19:49:51 ID:jLWGa9LJO
>>125
それはおかしい
129名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 19:51:52 ID:dJtolTeu0
>>91 >>95
完璧主義というと聞こえはいいけど
ここまで来ると嫌味以外の何者でもないね

イチローとかも同種の発言さんざんするけど
自分が活かされてるフィールド(野球)を否定する事は
しないもんね。

なんかこの老人、心が病んでるよ。
そんなに否定するならとっとと辞めればいいのに
同業者に対しても失礼だよ
130名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 19:52:11 ID:b64ASD//0
この人のアニメはうまく言葉に出来ない感じにイラつく
キャラが大体1人はいるよなぁ・・それがいいんだけど
131名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 19:52:37 ID:GsDnaR0O0
>>127
韓国人に対しての単価は国内単価とそう差はない
で、あの国は日本の半分以下の平均収入だから
韓国人のアニメーターは日本人よりもかなり稼いでると
言えるね。でもやっぱ仕事はかなり粗いよ
132名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 19:53:15 ID:T0l9JQRBO
富野のくせにぬるいこと言うな
133名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 19:57:16 ID:IunigRk80
アニメ好きな子とは日常会話が通じないって言葉がアニメ好きには通じない。
なんとも悲しい・・・
134名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 20:02:27 ID:T3j/96vF0
富野はガンダムしかない自分をちょっと肯定しだしてから
つまんなくなった
人生相談なんかやるなよw
135名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 20:04:09 ID:IDgobrcG0
>>126
よく気づいたなw
136名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 20:04:39 ID:H93bXbQV0
>>129
精神の病からどうにか生還した作り手が、
病の時に金銭の契約で無理矢理作らされた作品を
どうやったら好意的に評価しろというのか
流石焼豚は低脳で臭い
137名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 20:04:57 ID:MBVc2XgsO
影響受けて殺人まで犯すぐらいだからね
138名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 20:07:08 ID:5KmxZoHh0
悲しいかな一番最初のガンダムですら富野がどれだけ貢献してたかって
実はそんなでも無いんだよね。
139名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 20:07:51 ID:675DZKcI0
トミノはZガンダムの劇場版をすべて書き直してよ。
140名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 20:08:30 ID:Th2kt4sg0
ナナイのまんこはナメたいが
クエスのまんこはナメたくないなぁ
141名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 20:09:10 ID:QIInPrxF0
ビジネスと芸術性は“仲の悪い夫婦”のようなもので、作品という子供を生み出さ
なければならない

おまいら全く触れていないが山田洋次さんのこの喩えはうまいな。
他でも使えそう。
142名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 20:11:25 ID:uhyTtcrm0
      , -―――-、
    /          \  「Vガンダム」が、こんなにメチャメチャな
   /             |  作品だったのかというと、要するに全てに
   |    ;≡==、 ,≡、|  おいて考えが足りなかっただけの話なのです。
   l-┯━| ‐==・ナ=|==・|  本当にひどい作品であるということは、この際
   |6    `ー ,(__づ、。‐|  はっきりと言いきってしまっても良いのでしょう。
  └、     ´ : : : : 、ノ  ですから、今回のDVD-BOXの帯にはどうしても
    | 、     _;==、; |  つけてほしい言葉があります。
    |  \    ̄ ̄`ソ  「このDVDは見られたものではない。買ってはいけません」と。
    |    `ー--‐i'´
143名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 20:13:03 ID:9h9qOvJg0
御大「ボクの発言を真に受けるなと言ってるでしょっ!」
144名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 20:14:42 ID:hCub1en/0
>>138
はいはい安彦はすごいね
145名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 20:14:48 ID:WffEWks70
>>141
あー、そうだよな。
どっちに転んでも最悪になるもんなあ。
真ん中を突っ切っていくのがアーティストってもんだよ
146名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 20:22:48 ID:azXs5Jub0
もう富野の時代じゃないんだよ
147名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 20:23:52 ID:DWZbCGOZ0
腕のいい職人さんの言葉を聖典扱いにするのがおかしい
148名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 20:24:45 ID:LxBBk3zCO
おい!ガイアギアを無視してんなよ!
149名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 20:25:51 ID:9h9qOvJg0
>>148
ああ、あの主人公がコクピットでオナニーする小説だろ?
150名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 20:30:51 ID:empNulFH0
>>114

ジブリ、滅びの呪文、それは・・・

       , -‐''''"´ ̄``ヽ、              ____
       /     _     ヽ        //´   __,,>、
     /        ̄ ̄   {        /::/ / ̄:::::::::::::::\
      l _ィニニア二二二ニヽ、j._      /::::l/::::::::::::::::::::::::::::::::l
     | 0Lj/-‐-レノ ノ_ヽ:::`ヽ     l:::::::::::/l/lノノ/_イ:::::l
     レ:r、/ イ゚テ   ピト`|::|      l:::::::::/ rtテ、  .ィtq l::::::|
      l:lヘ  '"   ,j  '"/ノ      |::lヘ!j  ´  ,j   !;:::/
     ヽヽ、   r‐-,   /'         レリー 、    ,....,  lノ/     「ゴロー!!」
        lヽ、  ̄ /         `ヽ、lヽ 、  ̄ /´
     _,r┴‐-`v´-‐j-、__   , -‐-、_r┴─'ー‐チト
  / ̄/:.:.:.:| ̄ ̄`T ̄´|:.:.:.:l´ `ヽ /    ヽ ̄`ー-‐'´`''''⌒ヽ         
/   ,':.:.:.:.:.l    l   l:.:.:.l    \  _r‐、-、-、r,    、   ',
     |:.:.:.:.:.:.!     !   !:.:.l   ,. -‐ゝ/// 〉 〉 〉 〉 〉    !   ',
    l:.:.:.:.:.:.l     |   l:.:.:l  /  人〈〈〈〈 ' ' ' /っ   l    l
    l:.:.:.:.:.:.!     !   l:.:.:.ト/   /  ```´-ァ‐'''"     /   l
、__/:.:.:.:.:.:l     |    |:.:.:ヽヘ  l    //         / _ ィノ
    /:.:.:.:.:.:.:!    l   |:.:.:.:.:l `ーヽ、_ノ´l、______/lニ二」
____l:.:.:.:.:.:.:.|      l   |:.:.:.:.:!        |_  ( ( ) )_〕|   l
   l`ー‐‐'匸二l ̄ ̄l二フーイ       /   ̄ `‐‐'´ ヽ  |
151名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 20:30:58 ID:mpoaM79F0
言わされているんだよなぁ・・・? それとも寝言かぁ・・?
152名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 20:35:20 ID:xasF1J3W0
>>23
激しく同意。というか、アニメやゲームに限らず、いい年をした大人が
趣味だとかを持つ事が間違い。月に一回、ゴルフに行くとか、月に一回
映画を見に行くぐらいならいいけど、毎日毎日アニメやドラマを何本も見て
毎週のようにゲームの新作を買うとか、大人のすることじゃない。

今の日本がおかしいのは、全部こういう所から来てると思う。ただの
フィクションに大人も子供も夢中になって、それをおかしいと誰も言わない。
そりゃ中には名作もあるだろうけど、ほとんどは刺激的で即物的な、ただ
単なる「商品」。食い物で言えばまさしくジャンクフード。いい年した大人が
「好物はハンバーガーです」なんて、常識を疑われても仕方ない。
「たまに食べると、あれも悪くはないね」というのがまともな大人の付き合い方。

漫画やゲームに限らず、小説や映画も俺は問題が大きいと思う。それは
「フィクション」であるという一点において。
子供の頃はそれでもいいけど、いい大人までがこぞってフィクションに夢中に
なってしまってるからこそ、今の日本はおかしくなっていると思う。
大人は夢中になる趣味など持ってはいけない。そのエネルギーは仕事と
子育てにこそ使うべき。
153名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 20:38:22 ID:PxUej19e0
はやくテレビでハゲの新作つくってよー
154名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 20:38:29 ID:qEGwJ37Y0
またキンゲ的なアニメ作ってくれんかな〜。
続編でもいいけど。
アニメじゃエクソダス終わってないんだし。
155名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 20:39:15 ID:akVbLiPQ0
黒富野はやくかえってこーい。
156名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 20:39:39 ID:H93bXbQV0
>>152
別にお前がそう思うのは勝手だが、日本中の大人がそんなになったら経済死ぬわ
157名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 20:45:04 ID:tFnicbbk0
>>152
日本人のやるゴルフや、惰性的にハリウッド映画やフジテレビの企画映画を見に行く行為自体は
没個性的で何も生み出さない、ただの奴隷労働者の娯楽に過ぎないが、

アニメオタクがアニメにかける情熱は、より優れたアニメを生み出し、
国際競争力の高い製品(漫画、アニメ、音楽)を生み出している。
お前をこの前の麻生の演説を3回聞きなおすべき。

そういうアニメオタクがいること自体が諸悪の根源と考えるのはおかしい。
158名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 20:48:14 ID:dJtolTeu0
>>152
昭和の価値観だね
平成のが正しいとも思わんけど
偏るのはちょっとね。
バランスだよ
159名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 20:48:17 ID:OxIyt58T0
まあ、世の中で最も生産的な行為は結婚して子供をもうけて育てることだけどな。
ダリのいいぐさじゃないが、全ての芸術は人間のひねり出す糞以上の価値も中身も無い。
だからこそ穴に落ちて抜け出せなくなる魅力を持ってるわけだけど。
160名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 20:51:09 ID:OxIyt58T0
ま、個人的には日本人はまだまだ萌えが足りんと思うけどね。
日本はもっとアキバ系文化を広げていくべきだな。
そうなってくれた方が色々と都合がいいというか、ラクに生きられる。
161名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 20:53:57 ID:MK2hpLBV0
有り得ない話だけど
ガンダムのスポンサーがクローバーで無く玩具と全く関係ない企業で
製作側の意見に全く反対する事無く御大の当初ストーリー通りで放映されてたらどうなってたんだろ。
162名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 20:58:49 ID:3i3ad0Zw0
>>152
サザエさんの男キャラのような人生が理想なのか
昭和的だなw
163名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 20:59:34 ID:CUbz7uUt0
>>161
ルロイの乗る普通のザクにアムロが殺されて終了
164名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 21:00:16 ID:tFnicbbk0
芸術や歴史という尺度が頭に入れられる人間かどうかで評価は別れるんだろうな。
そら子供作って立派に育て挙げて、奴隷二号を再生産してる親の方が、
アニメオタクより現実の社会に貢献してると言える。

しかし、もしアニメや漫画が溢れているこんな変な環境になかったら、
日本なんて国はアフリカの高層ビル群並に没個性で、
特に文化という点では歴史に名を刻むことはない国で終わってしまっていた。

でも漫画、アニメ文化があるおかげで、村上隆や奈良美智みたいな世界中どこの美術館に
行っても作品が見れるような個性のある作家が生まれてる。
おそらく100年後、200年後にもこういう文化があったことは語られるだろう。
そういうものを残せることと、今車一台多く作ることのどっちが
価値があるか、という天秤。
165名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 21:09:20 ID:o/sxDHiO0
>>152
これだけカネの成る木となったフィクション製造産業を現実の仕事として
真剣に日夜考えている人たちはどーすりゃいいのよ?w

文明ってのはバックギアが無いと言うぜ。これだけ儲かりゃ、いまさら後には引けない
お前さんがなんと言おうが、積極的な運動・介入では終わらせられないだろう。
自然消滅とか、天変地異でもなけりゃね
166名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 21:12:44 ID:FRBAQVCI0
>>161
他の敵メカがいたからこそ、ザクの魅力が増したのかも知れないな
どっちにしたって、スポンサーの言う事そのままの通り作っていったわけじゃない
167名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 21:17:26 ID:3m9aRhXz0
>>46
ユニオンがあるかないかの違いだな。

不思議なことに、多くの日本人はユニオンを馬鹿にする。
やはり奴隷の国なのか。
168名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 21:32:08 ID:8YWHgR/00
>>152
逆だろボケ。
日本が戦後、世界第二位の経済大国になりながら、世界から尊敬されず、
個人個人は窮屈な生活をしているのは「遊び」の発想が無さ過ぎるからなんだよ。
しょせん個性のない働きアリ、労働ロボットの国と思われてるんだよ日本は。

人生は楽しむためにあるって発想が、ようやく最近の世代になって
定着してきて、世の中健全になってきたんだろうがw
169名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 21:36:21 ID:OxIyt58T0
>>164
いやいやいやいやwwww
広重・歌麿・北斎・江漢、最近じゃ紫水・大観・松井や観世か?
彼らはみんな没個性で歴史に名を刻みもしなかったし
世界に影響も与えなかったということでいいのかな?w

そこまで原理主義だと逆に清々しくていい。素晴らしい。
もっとこういう人間が育たんといかんな。
170名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 21:52:05 ID:xasF1J3W0
>>157
そもそもゴルフにも意味は無いし(体を動かすという意味では多少マシだが)、ハリウッド映画にも
貴方のいう「優れたアニメ」にも意味は無い。
子供の見るものとしてのアニメやフィクションは作ってもいいし、むしろどんどん作るべきかもしれない。
ただし、大人が「大人の鑑賞に耐えるもの」を要求したり、喜んで見る事がおかしいと言ってる。
大人は貴方がいうところの「奴隷労働者」になるべき。それが嫌だという価値観が、今の日本をおかしく
している。

>>159
まさにその通り。そうした普遍的な価値観を捨て、あたかも趣味を持つ事がすばらしい、結婚しても
妻や夫、父や母の前に、個人である事がすばらしい、などという価値観が蔓延してる事が問題。
病気や何かしらの理由が無ければ、「大人」は結婚し、子供を作る事が義務であり責任。そして
最大の喜びでもある。
「大人」はフィクションなどにかかずらっていてはいけない。ただひたすら現実と向き合わなければならない。
171名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 21:55:23 ID:tFnicbbk0
>>169
誤解を避けるために「現代美術」って言葉を入れるべきだった。
>>152が提唱してるような素敵ライフを送るような人間ばっかだったら、
日本から世界から注目される現代の作家は生まれてないってことよ。
日本古来の文化の延長線上にあるものなんて、コンテンポラリーではないしな。
もっとも、その無機質さを対象化してテーマにできるような作家が生まれたかもしれんけど、
そんなのは世界中に腐るほどいるし、日本人だからという個性になりうるものではない。
172名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 21:58:07 ID:8YWHgR/00
>>170
昭和の初期、そういう考えが国全体を支配して、国民全員が
命まで奉仕して酷いことになったの知ってる?
173名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 22:02:32 ID:tFnicbbk0
>>170
大人が「大人の鑑賞に耐えるもの」を要求して、喜んで見ることがおかしいなら、
かつて純文学と呼ばれたジャンルも全否定か?
サラリーマンが通勤電車でジャンプの代わりにドストエフスキー読んでても
「フィクションに夢中になるなんて恥ずかしい」って否定すんの?
174名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 22:03:32 ID:xasF1J3W0
>>168
その健全な世の中とは、子供が父親や母親を殺したり、我が子をパチンコ屋の駐車場で蒸し焼きにしたり
する、今の日本の事を言ってるのか。
己の人生はすべて我が子のためにある、という価値観や思想を否定し、自分の人生、楽しみを優先、という
考えが蔓延してるからこそ、社会が歪んでくる。
自分が楽しみたいから、自分が大事だから、親は子供を叱らなくなった。ペットのように子供を扱うだけ。
自分の事が優先だから、子供を放って遊びに行き、子供を殺す。

どんなに経済的に繁栄しようが、そんな国に未来などない。
175名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 22:03:33 ID:FRBAQVCI0
>>172
そういうのを評価する人もいるからな
そんなに単純な話じゃないよ
176名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 22:07:04 ID:H93bXbQV0
物を生産することで経済をまわせない時代に娯楽否定ね
馬鹿ジェネーノ?
177名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 22:08:11 ID:H93bXbQV0
ちなみに戦前から戦後すぐの時代の日本は世界最大のヒロポン消費国
178名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 22:11:10 ID:8YWHgR/00
>>174
おまえはテレビに影響されすぎ。
親子間の殺人も、政治や役人の汚職も、不正やその他の犯罪も
ぜーんぶ昔の方が多くて、今はかつて無いほど少ないんだぞ?
学校なんて先生にどれだけ賄賂を渡すかで成績が決まってしまう。

昔の日本は、遵法精神も、個人の人権も尊厳も何にもなかった。
全て身内の都合や、因習、義理人情とかで決められてしまう。

今やっと精神レベルで近代化が始まったんだよ。現実を見ろよ。
179名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 22:16:00 ID:H93bXbQV0
少年犯罪も増えてないっていうか昔のが酷い
http://kogoroy.tripod.com/hanzai.html
180名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 22:17:53 ID:H93bXbQV0
昔は良かったという言葉は古代エジプトの壁画にだって書かれてる
それから四千年、人はどこまで堕落したんだろうね ニヤニヤ
181名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 22:18:54 ID:gzWtidyU0
中韓に委託してどんどん空洞化してるのにか。
182名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 22:20:37 ID:xasF1J3W0
>>172
言ってる意味が分からない。大人が趣味を持たない事と戦争がどうつながるのか。
奴隷労働者である大人が仕えるべき相手は、国家や会社ではなく、あくまで自分の
子供。そして「仕える」というのは、甘やかしたり、言う事をハイハイ聞く事ではない。

>>173
当然そう。ドストエフスキーだろうが森鴎外だろうがニーチェだろうがランボーだろうが
そんなものに意味も価値も無い。ジャンプとドストエフスキーの価値の違いなど、現実という
世界の前には誤差程度でしかない。
まぁ、気分転換として、電車の中で読むぐらいは良いとは思うが。
183名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 22:22:12 ID:H93bXbQV0
働け、子を産め、遊ぶな、正しく暮らせってのは
ロベスピエールとか
クロムウェルとか
毛沢東とか
ポルポトの常套句だな
184名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 22:23:36 ID:FRBAQVCI0
スレ立てた奴の意図とは離れた所で議論になってるな...
185名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 22:24:18 ID:lCusZv630
>>183
ネトウヨもよくそんなこと言ってるな
186名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 22:25:46 ID:7/aiRXuc0
よくわからんが極論ぶりが凄いな
訓練された富野信者か誰かがレス乞食でもやってるのか?
187名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 22:27:15 ID:OxIyt58T0
>>171
ちょwwww
>>152は馬鹿だからレスるだけ無駄なんで放っておくけど
日本古来文化の延長に存在しえた抽象・近現代美術史はコンテンポラリーではないと?w
古来アイリッシュケルトから大きな影響を受けてるメリケンのハリウッド映画や
舞台・音楽シーンはコンテンポラリーではないと?w
無いんだな。そうかそうだったのか俺が悪かったw

そうかー、日本の文化個性は近現代も含めてアニメ・漫画が全てで
それ以外は没個性で近現代に何の影響力も無く無機質だったのかー。
勉強になったナー。さすが2ちゃんだぜ!
188名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 22:27:51 ID:dbnUfuGz0
この時代にまだ富野信者がいるとは信じられん
リーンは見たが、ただのキチガイじゃないか
189名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 22:28:47 ID:H93bXbQV0
>>185
極左も極右も宗教も、
一聞して耳ざわりのいい美しい生活を説く奴は
それを広めることで実利を得ることのできる悪人か、
彼らに使われて捨てられるだけの馬鹿と決まってる
190名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 22:32:44 ID:t2ycUtWV0
なんだ、オマンコ舐めたいとかで盛り上がってるのかと思ったら
191名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 22:34:36 ID:FRBAQVCI0
>>186
よく「訓練された」富野信者はかなり凄い
こんな議論には見向きもしないからw
192名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 22:37:09 ID:HHhaUha10
こういうスレ読んでると映画、文学、音楽なんかを趣味にするのは不毛だって事がよく分かる。
スポーツで体動かしたり旅行した方が健全だよ。自分の上の世代は頭が古くて下の世代は
教養が無いって思ってるんだもの。つまり自分の世代最高って思ってる。その馬鹿な奴より
少し頭がいい奴は過去に遡る。それでも過去をユートピア化するだけで現在と未来には
絶望してるんだよな。あー、哀れだ。
193名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 22:38:27 ID:tFnicbbk0
>>187
「近現代」ってひっくるめてるとこからして、たぶんあんたは100年、50年単位で見てるんだと思うけど、
例えば1980年代前後に生まれた俺の中にあるリアルな日本の姿が何かと考察すると、
リアルとは>>152先生の目指すような高度成長社会の言説が支配する社会の裏で
うごめく漫画をはじめとする魅力的なポップカルチャーであって、
「コンテンポラリー」を「共時態」と直訳するなら、こういう短いスパンで日本を代表するものは
アニメ・漫画だという考え方に落ち着く。そういう世界を表現してる作家が、
独特の文化を持つ日本を代表する作家であると思う。
何も古典をモチーフにする作家を全て否定してるわけではないし、例えば
戦後史の全てが漫画、アニメで表象されると言ってるわけではないよ。
194名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 22:43:07 ID:3i3ad0Zw0
>>169
そういえば司馬江漢の自画像に似ていたな
195名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 22:49:00 ID:IVn7Mdtl0
お前ら、恥ずかしいから見栄えのいい横文字なんか使わないでせめて日本語で喧嘩しろよ
196名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 22:53:07 ID:wSoJwdm3O
>>1
何でパフィー二回も言うんだよ
送信する前にちゃんと読み直せカス
197名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 23:00:44 ID:ZHs44W/y0
「時をかける少女」って評判いいから見たけど
ただ若い欲望の雰囲気を描いてるだけじゃん、と思った・・・

あ、アニメの方ね
198名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 23:05:50 ID:4ZteOp/00
富野先生は公の場で建前を言って何年かの後に本心をぶっちゃけてしまう人なので油断してはいけません
199名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 23:05:50 ID:IunigRk80
アニメ程度で煽りあうなよ。
200名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 23:07:08 ID:FRBAQVCI0
富野が時かけ評価してるのは確定したんだけどな...
201名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 23:11:02 ID:eitRynuo0
202名無しさん@恐縮です:2007/09/21(金) 00:37:06 ID:v0+OUi0+0
>>198
あれも実は本心ではなく、逆サービストーク。
203名無しさん@恐縮です:2007/09/21(金) 01:21:34 ID:8XQvKUBX0
山田洋二とか富野とかは大満足
杉山こういちとかは涙目
204名無しさん@恐縮です:2007/09/21(金) 01:23:08 ID:8XQvKUBX0
冨野も山田も、中国のコピー産業に関しては良い評価してるシナ。

右翼のように心が狭くなくて気持ち良い
205名無しさん@恐縮です:2007/09/21(金) 01:25:27 ID:DjRFi2kfO
皮肉かね
少なくとも御大の事だから文字通りには受け取れんな
206名無しさん@恐縮です:2007/09/21(金) 01:45:12 ID:j988IKzOO
結局はアニオタがピンハネとか商品宣伝とか言う広告代理店やおもちゃメーカーが、
番組作成に大きなアイディア・戦略を出してるのを認めないのも大きな問題点なんだよな。

ほんとに電通が中間搾取するだけの存在だと思ってる人間がいるのが問題だよ
207名無しさん@恐縮です:2007/09/21(金) 01:47:05 ID:8XQvKUBX0
絶望先生なんか
ブレブレでアニメファンを引きつけておいて
すぐに声優が歌うOPに切り替えて、声優ファンをも取り込もうという作戦。
208名無しさん@恐縮です:2007/09/21(金) 02:46:26 ID:JeMb27ASO
老いたな御大。広告代理店に搾取されまくりだろ
209名無しさん@恐縮です:2007/09/21(金) 02:51:07 ID:jH/G9XKJ0
創通とサンライズに版権売ってるのに
今更、搾取されまくりはねーよw
210名無しさん@恐縮です:2007/09/21(金) 04:50:41 ID:c+oZYy4r0
大人なんだからここでぶちこわすようなこと言わないだろ
石原都知事じゃあるまいし
211名無しさん@恐縮です:2007/09/21(金) 04:51:40 ID:c+oZYy4r0
>>197
評判になってから見るのって
世評と自分との距離を測りに行くようなものだから
どうしても違和感でるよね

最初から見に行けバカ
212名無しさん@恐縮です:2007/09/21(金) 06:31:09 ID:YznufgJU0
業界全体で代理店や放送局を通さない
販路の拡大ってやらないんですかね?
213名無しさん@恐縮です:2007/09/21(金) 06:34:16 ID:DC09RFpa0
>>46
アメリカのアニメーターってろくな絵かけないしCGばっかりじゃん・・・
214名無しさん@恐縮です:2007/09/21(金) 06:35:10 ID:2qCaG3Dr0
富野の親父とベルセルクの作者って日芸なんだな
この2人が対談しているのを見て「どんなとこだよ?おいwww」と思った
215名無しさん@恐縮です:2007/09/21(金) 06:37:06 ID:ZGq0gfwP0
>>213
ディズニークラッシクを見てみなさい
216名無しさん@恐縮です:2007/09/21(金) 06:50:52 ID:EYUppNtA0
>富野監督は「子供向けのマンガに映画的な要素を加えてガンダムを作り出した。〜

ウソだな。そんなつもりで意図的に作った訳じゃなかっただろ絶対。
単に富野的中ニ病視点の物を
ガキ向けにTVで放映出来るシロモノに不本意ながらデチューンしたら
たまたま大人、子供含めた「大人子供なエリアにいる層」のツボにはまって
広く受けたってだけの話だろ・・・・・
217名無しさん@恐縮です:2007/09/21(金) 07:09:31 ID:uhWKnaaT0
>>39
大人×
大きいお友達○
218名無しさん@恐縮です:2007/09/21(金) 07:10:33 ID:O9P8qH6d0
明らかな皮肉だろ・・

というか最近ここまで明確な皮肉もめずらしい
219名無しさん@恐縮です:2007/09/21(金) 07:13:47 ID:uhWKnaaT0
>>87

アカは世界の人権がどうのうとかいう連中
220名無しさん@恐縮です:2007/09/21(金) 07:21:09 ID:KZQNF4mu0
富野由悠季監督、現在のコンテンツ産業を評価
してない、してない…余所行きのコメントで茶を濁した感しか感じ取れない。

俺の理解はおかしいか?
221名無しさん@恐縮です:2007/09/21(金) 07:21:34 ID:GPgJ6VGeO
>>206
>広告代理店やおもちゃメーカーが、
番組作成に大きなアイディア・戦略を出してる
それが全体的におかしくなった原因か
222名無しさん@恐縮です:2007/09/21(金) 07:24:17 ID:JpJDyDHf0
あぬめ好きの電通マン、広告代理店マンは、もう少しアニメーターにお金が行くように
改善してやってくれ。
223名無しさん@恐縮です:2007/09/21(金) 07:24:48 ID:KZQNF4mu0
>>206
>広告代理店やおもちゃメーカーが、番組作成に大きなアイディア・戦略を出してる

だからって、バイク戦艦はねーよ…あれからだな無茶苦茶になりだしたのは…
224名無しさん@恐縮です:2007/09/21(金) 07:25:34 ID:kICwB5bmO
>>157
大量生産の糞アニメばっかな状況で何言ってるんだか
JPOPとか糞としか言いようがないし
225名無しさん@恐縮です:2007/09/21(金) 07:26:12 ID:xYcVMG5NO
はげの癖にエラソウだか
226名無しさん@恐縮です:2007/09/21(金) 07:30:24 ID:KDz3LygAO
芸術性とか勝手に思い込むから邦画はつまらんものしか創らなく
廃れたのまだわからんのか
ようやく復活しそうなのにまただめになりそうだな
227名無しさん@恐縮です:2007/09/21(金) 07:47:46 ID:9v+CE3DT0
ガンダムだけど所詮はアニメなんですよっていうトミノ的なアレなんだろ?
228名無しさん@恐縮です:2007/09/21(金) 09:30:47 ID:1y4w554SO
小生は富野節で語るスレが立ったと聞いて喜び勇んでこのスレを開いてみたのですが、この現状に肩を落とすばかりです。みんなバカジャネェーノと言いたい。
229名無しさん@恐縮です:2007/09/21(金) 09:32:40 ID:NM9DUFdV0
最終的にはパチンコ機種、という状態はいかがなものかと
230名無しさん@恐縮です:2007/09/21(金) 09:33:24 ID:wLeru9qf0
これ間違いなく皮肉だろ
富野のハゲなら手塚が原因でアニメーターがこんな環境におかれてる、って
重々承知の上での発言だろう。わざわざ手塚の名前を出すところからして
231名無しさん@恐縮です:2007/09/21(金) 09:35:00 ID:ycHDVf7x0
>>220
正しい。
というか、富野御大は商業主義はかなり割り切ってるし。
232名無しさん@恐縮です:2007/09/21(金) 09:36:06 ID:5/Hc/AyC0
>>20
違うパフィーなのかね
233名無しさん@恐縮です:2007/09/21(金) 09:36:44 ID:GRSSF5W60
>>230
かもねw
手塚さんの行動には一番泣かされた世代だろうし。
234名無しさん@恐縮です:2007/09/21(金) 09:49:02 ID:DAqxBjl10
人人人人人人人人人人人人人人人人人人
)                         (
)      ボルジャーノンに花束を!   (        _/\/\/\/|_
)            ,rrr、           (        \ はげイチゴの /
⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y| |.l ト⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y/つ)))    <   バーカ!  >
           ⊂ ヽ | __ ☆   __  _/ 巛      /          \
     / ̄ ̄ ヽヽ ,`ー   \ | |l / \  __つ      ̄|/\/\/\/ ̄
   /{゚} 、_   `ヽ/|| ,  \.|||/  、 \   ☆             / ̄ ̄ ヽ,
  / /¨`ヽ {゚}   |  /  __从,  ー、_从__  \ / |||         / 丶 /   ',
  | ヽ ._.イl     ',/ /  /   | 、  |  ヽ   |l      ノ//, {゚}  /¨`ヽ {゚} ,ミヽ
   、  ヘ_/ノ    ノ/ )  `| | | |ノゝ☆ t| | |l \      / く l   ヽ._.イl    , ゝ \
   \___ ノ゙ ─ー  `// `U ' // | //`U' // l  / /⌒ リ   ヘ_/ノ   ' ⌒\ \
         /   /   W W∴ | ∵∴  |   (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)
        /    ☆   ____人___ノ    ` ̄ ̄`ヽ           /´
235名無しさん@恐縮です:2007/09/21(金) 10:49:05 ID:jH/G9XKJ0
>>212
つコミケ
236名無しさん@恐縮です:2007/09/21(金) 13:18:10 ID:jH/G9XKJ0
>>223
何言ってんだ?
237名無しさん@恐縮です:2007/09/21(金) 17:09:32 ID:bW3oEbNd0
逆に言えば、いまだに名前を出される手塚治虫ってのも
それなりに凄い人なのかもな
238名無しさん@恐縮です:2007/09/21(金) 18:44:25 ID:P6Gay80l0
商業を馬鹿にする作家は己の限界に泣く
239名無しさん@恐縮です:2007/09/21(金) 19:02:21 ID:KCX1j0Er0
ビジネスと芸術性は“仲の悪い夫婦”っていう表現は面白いな
山田洋次にウニメ監督させてみたい
240名無しさん@恐縮です:2007/09/21(金) 19:42:38 ID:H28M1hFC0
こいつはアニメーターのみならず業界に携わるすべての人が
みんな薄給で頑張ってる事を公的な場で発言し、問題視しないチキン野郎。
宮崎とかみんな同じ穴の狢。

業界やめて年収倍になった俺が言うんだから間違いない。
才能があるヤツでも薄給ってのが泣ける。
241名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 00:04:37 ID:ihR7djw30
>>211
オレは最初から見にいった

アホなやつが騙されるだろうな、と思った
たしかに青春のもやもや感はあったから

ただし、過大評価されるのカンベンと思った
(レベルは決して高くないから)
しかし、過大評価されちゃった・・・


「時をかける少女」(アニメ)の話ね
242名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 00:11:14 ID:A+goHFyF0
リングの作者が
こんな話、実際にあるわけんーじゃん発言
と同じだな
243名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 00:18:29 ID:ZqGYWpXq0
馬鹿と天才は紙一重ってこの男のための言葉だな
244名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 00:22:11 ID:myV7Sm2n0
物静かで常識があり、決して皮肉や悪口を言わないアニメ監督って存在するのか?
245名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 00:22:46 ID:7/0EerkLO
>>230
それ宮崎だろアホ
246名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 00:23:09 ID:rZALgCxR0
>>1
お前が言うな
247名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 00:26:24 ID:rZALgCxR0
>>240
パヤオは言ってるだろ
しかも手塚死去の際、空気読まないで仲の悪いパヤオのところにインタビュー取りにきたリポーターに向かってw
248名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 00:30:46 ID:NgJaB7dY0
ことあるごとにアニメーターが不遇なのは手塚のせいって言われてるが
その境遇を今まで変えられないのはどうかと
むしろアニメを広めた功績を称えるべきなのでは?
249名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 00:35:05 ID:rZALgCxR0
禿も、バンダイから口封じのために都内一等地に豪邸建てられるくらいの金はもらったから、人間丸くなったんだな
いいことだw

本当なら今の数倍の金をもらえるはずだったとか言ってるが、欲をかいちゃいけないな
250名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 00:37:11 ID:VfN1W16y0
これは単に手塚に対する皮肉じゃないのか?
作品としては粗製乱造で、陳腐なコンテンツで溢れかえる状況。

初期は革命的で完成度の高い作品の多かった手塚が、次第に粗製乱造に陥り、マンガの質も
玉石混交になっていったのと同じでさ。
251名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 00:41:04 ID:XuYU2/5B0
手塚漫画もヤバい作品多かったよなぁ
もえたんとかこじものじかんとかが可愛く思えるよ...
252名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 00:42:45 ID:VSF5WMuv0
手塚だとエヴァに引きずられて変なの描いてたんだろうな
253名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 00:44:44 ID:myV7Sm2n0
手塚治虫が生きていても、ガンダムやエヴァを超える作品は作れなかったと言うことか
254名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 00:49:16 ID:XuYU2/5B0
変なのが突然涌いたな
255名無しさん@8倍満:2007/09/22(土) 03:37:37 ID:foWfzX5y0
       /: : :      `ヽ、
      /: : : :         ヽ
      /: : : :             ヽ
   ,.r‐く: : : :   -二ニニー_‐-=__ ',
  l /l |ヽヽ、  .,,,,,,,,,,,,,、` `'' ー ミ l
  l /7ノ  `ヾ、_二ニ二、   ,,, ,'
   ',ゝ1ィ  ,  ,' -tッ.、 `i .,.......'ミ;l、
   >-  ,'  -l ‐ _ , ' ,'γ-t=、,' ヽ  今度、久しぶりにガンダムのパチスロが出るから、
-┬ 'l l     ゝ- ‐.ァ '´ i, `''`:. /
  l  ', l    ,  /(.    !ゝ、__ノノ  みんな、楽しみにしてなさい。
  l  ',',    ,'   ,  ´`ー-'! c, '
  l   ',ヽ   !  'ゝ-===、  /     
  l   ', \    ``ーァ゛/
   l   ヽ \   `゙ ´/
   l   ヽ、 >‐---イ
256名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 03:45:07 ID:XuYU2/5B0
そのプロモーションイベントに富野が登場したら、祭りになるな...
監修:富野由悠季、と入っていても、祭りになる...
257名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 03:59:54 ID:fTlN4u5D0
30年前の自分の作品こえてみせろ
258名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 04:02:46 ID:N1ZU7ti30
>>251
そりゃ規制なんてない黎明期なんだからみんな脱ぎまくっておった
今時の漫画より脱ぎ脱ぎ破り破り
259名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 04:08:13 ID:Sl9TK1N00
>>93
ワラタw
260名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 04:11:43 ID:4dfWUm/cO
>>1
パフィーがヤジロベエな件
261名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 04:11:49 ID:+3N80TG+O
手塚「ガンダムもドラゴンボールも面白いね
でも、これくらい僕にも書けるよ」
262名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 04:12:00 ID:XspBRmfr0
>>248
低予算テレビアニメを始めたのは手塚でも、その低予算をどんなに物価が上がってもそのままキープさせてきたのはテレビ局の方なんだけどな。
263名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 04:15:53 ID:dt3nKYn10
富野が手塚を語る由縁あるの?
264名無しさん@8倍満:2007/09/22(土) 04:19:12 ID:foWfzX5y0

トリトンか何かを手がけていたっけ?
265名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 04:21:15 ID:cyJb6zTq0
別にアニメーターの収入が低くても
アニメーターになりたい奴がいるかぎり問題ないんじゃねーの?
そのおかげで多数のアニメが作れるわけだし
アニメーターの収入を上げるとアニメの質は上がるかも知れないが
今いるアニメーターの半数くらいは淘汰され
作れるアニメの本数も激減しそうだ
266名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 04:21:26 ID:uFjYIvly0
手塚は今連載してる少年漫画みたら嘆くと同時に余裕で勝てると思って嬉しがりそうだな
267名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 04:27:56 ID:bgrsG7wj0
>>266
とりあえず恒例の才能ある新人訪問への罵倒だろ
268名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 04:30:17 ID:7cnlSp3f0
>>14
これで終わりの話
269名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 05:22:52 ID:HWcaxZmp0
>>263
富野は虫プロ出身。
一軍がジャングル大帝レオの制作に移ってからは
後期アトムの監督やってた。青騎士らへん。
270名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 05:36:07 ID:uo4nhIguO
手塚は局から貰う金は安かったがアニメーターは優遇したはずだよ。漫画の収入を注ぎ込んで倒産までさせてる。
ちなみに富野は手塚時代に生活のためにアニメの仕事をやったと言ってる。安いなら別な仕事をやるよ。
それに対してたいした策がないまま対抗した他の会社が悪い。そして今は状況が違うと発信できてない業界も問題ある。
そのことを理解してるのに、私腹を肥やして自分のスタジオのアニメーターはこき使う宮崎の罪は手塚より大きい。
というか自分の罪を手塚になすり付けた宮崎はたちが悪い。
271名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 05:40:22 ID:2idr8Gp00
富野の武勇伝みたいなのないの?
手塚殴ったとか
272名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 05:52:35 ID:6NAWv30DO
確かにアトムの製作費はべらぼうに安かったが、ジャングル大帝の頃には今と同程度に迄引き上げている。
虫プロが潰れた理由は経営が駄目過ぎたから。
ホスト役高橋良輔の「アトムの遺伝子ガンダムの夢」を読めばよく分かる。
ページ自体は消えてるからwebarchiveで探さないといけないけど。
273名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 05:54:20 ID:UEYfGfbX0
http://blog.goo.ne.jp/t-housai/e/8b8325518da10a001142567f3d798035
それは広告ページ。某女装倶楽部。
女装して本物の女性にレズっぽく犯されるといったプレイのお店だ。
「○○さんに昔よく連れて行かれたよ」
○○には有名なアニメ監督の名前が入ります。

274名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 06:02:04 ID:XvIcFBLhO
>>271
安彦ならある。
殴ったとかじゃないけど、虫プロの社員時代に社長の手塚治虫の家の前で「手塚治虫はもう古い!」
て叫んだりしてたんだとか。

安彦いわく、虫プロって手塚の会社なのに、東映動画と違って、
アニメにたいして興味無い、でも映画っぽいことはやってみたいって連中の吹き溜まりのような場所だったらしい。
富野や安彦もアニメに興味無い連中の一員。
だからか、虫プロにはひねくれものが多かったんだとか
275名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 06:04:34 ID:HWcaxZmp0
>>270
手塚が私財を投じたのは会計がどんぶりで、
最低限の制作環境も確保できなかったから。
末期にはスタッフの心も離れていた。

ジブリはIGと並んでメーターの待遇はいいほう。
社員として雇用してサラリーを支払ってる。
276名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 06:13:22 ID:BzZaQ3GJ0
コンテンツ産業なんかP2Pで
既に崩壊の2歩手前ってとこだろ
ニコニコが堂々と金とって商売して時点で
モラルハザードは末期に近づいてる
277名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 06:13:59 ID:dsTeICp00
現場のアニメーターやプログラマーは安月給でこき使われて寿命縮めてるんだが
278名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 06:43:31 ID:LS7LTm6M0
>>276
P2Pもニコニコもコマーシャル料ゼロだよ。
現状を崩壊に近づいてると認識してる関係者は居ないね。
アニメも漫画も規模を大きくしていってるよ。心配ない。

緻密さを要求される商売にはなってきているけど、産業規模ももっと大きくなるし儲かる産業だ。

声優の顔出しが増えたのもその一環だろう。

なーんちってw
279名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 06:51:30 ID:+hNQsW+VO
漫画は当たればガッポリだから夢があるが
アニメは悲惨なんだろ?
もうちょっと製作側に金が入る仕組みにならんもんかね
280名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 06:54:42 ID:uo4nhIguO
>>275
会計がどんぶりでも駄目になるまでは金払いは良かったはずだよ。それじゃなきゃ路頭に迷ってた富野に仕事はやらない。
あとジブリは一部の人間しか社員として登用しないはず。そんな人間は選民意識が強くなるだけ。
実際活躍してるのは、ジブリからはみ出して他へ移籍した人ばっか。
結局、下の人間は苦しめられる状況を変えようとしたんじゃなくて、都合の良い少数を子飼いしてるだけ。
281名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 07:14:25 ID:HWcaxZmp0
>>280
なんでそんなにジブリに恨みがあるかわからんが・・・

富野は学部の紹介で卒業後に虫プロに入社した。
路頭に迷ってたわけではない。

ジブリのメーターは全員社員。
ただあそこは宮崎の一党独裁制なので、
自分で表現したいものがある人は飛び出していく。
残ってるのは腕がいいだけで創作家としては死んでるサラリーマン。
待遇がいいのは確かだから。了解?
282名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 07:17:15 ID:ZqGYWpXq0


ID:uo4nhIguO
ID:HWcaxZmp0


  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < まるでこの目で見てきたかのような口振りだな
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
283名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 07:24:10 ID:tXNv8nIH0
アニメーターって奴が満足に飯食えてないってことはどうなんだろう
284名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 07:26:44 ID:7HVyxvt4O
なんつーメンバー。
見たかったな。

しかしやっぱ手塚さんは神だな。
マンガだけでなく日本のアニメも手塚さんがいなきゃここまで発展してない。
三国志の関羽とか神様扱いされてるけど、
現状の日本では手塚さんほどの神はいないな。
285名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 07:34:36 ID:uo4nhIguO
>>281
富野は一度、女の尻を追って退社してる。それで振られた後に路頭に迷った。
それで助けたのが虫プロ。

あとおれはジブリに恨みはないが、会社の評価としては微妙なだけですよ。
あそこが上手くいってるのも全て鈴木のお陰だと思ってるから。魔女の宅急便もトトロも最終的にラストを決めたのは鈴木だし、グッズやジブリの森なんて戦略は駿には無理。
だから宮崎が手塚を批判するのは筋違いだと思ってるだけ。
まるで全て手塚が悪いとした宮崎が気に食わないといえば良いかな。まぁ愚痴と思ってOKだから。
286名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 07:53:21 ID:BzZaQ3GJ0
結局、宮崎も手塚も作品で評価するべきであって
人間性について言及するのは、ナンセンスって事だろ
ベートーベンもモーツァルトもゴッホも
全員、言ってみれば頭のおかしい人間だw
当事者間の相克なんて、傍からじゃ
完全に理解するなんて不可能な話だしね
287名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 07:57:16 ID:rZALgCxR0
>>285
ほんとにパヤオは基地外に付きまとわれるなw

自分に商才がないのをわかってるからその辺を鈴木Pに任せてるんだろ?

経営の才能もないのに自分ですべてやろうとした手塚や、企画を考えるのは得意だが監督としての才能には正直疑問符が付くのにプロデューサーではなく監督やりたがるトミノに比べればはるかにマシ
288名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 08:22:31 ID:0k/XtBfQ0
富野の演出家としての才能には疑いはないよ。
ただ、ストーリーテリングの才能は弱いね。
他人を信用しないで自分の手に余る大きすぎる話を作って破綻させている感じ。

いい脚本家と、上と下の緩衝材になる中間管理職がいればいいと思うんだけども。宮さんよりはまだ人の話を聞くから、富野は。
289名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 09:25:53 ID:TAaXDUvP0
>>285
チョキと付き合ってた頃は虫プロは既に潰れてるよ
君は虫プロとサンライズを混同してる
サンライズにしても富野を社員にしたわけじゃなくて
元虫プロ同士のよしみで仕事を多く回しただけ
流れとしては、

虫プロ退社→チョキと同棲しながらCM制作の仕事
→食えなくなりアニメ界復帰→コンテ千本切りへ
290名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 09:29:09 ID:mPg/+KwP0
ゲーセンでガンダムVSガンダムなんて、アホなゲームがまた出ますぜ御大
291名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 09:31:29 ID:wG8PGhbJO
だぶるおーについてはよろこべるのか?
292名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 09:33:22 ID:TAaXDUvP0
東映動画時代に、仕事が押したときに夜食が出るように運動したのが高畑と宮崎
彼らはアカなだけあって、アニメーターの待遇改善には功績を残してるよ

作品に思想色を出すのはやめてほしいけど
アカ丸出しの幼稚な農村ユートピアからはいい加減脱却してほしい
293名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 09:35:20 ID:40dtgOKh0
ジブリのアニメーターって本当に優秀なの?
エヴァでジブリが作画下請けしてる回があるけど
キャラが全員宮崎顔でショボいカットだらけで酷い

あと正社員って言っても夏休みとかいう名目のレイオフはやってるよね。
294名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 09:38:09 ID:gQMDFpSe0
ブレンパワード作り直せよ
295名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 09:46:40 ID:DJHrwPXd0
>>152
に対する反論は顔の見えないネットでしかできない
実際大人がアニメに夢中だったらみっともねーだろうが
296名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 09:57:19 ID:woSBwWfy0
>>295
>>152はアニメに限らずフィクションを全て捨てろと言っている
楽しいか、そんな人生やそんな世の中が?
297名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 10:02:09 ID:2idr8Gp00
たしかに大人になってアニメ見なくなったな・・・
中学生の頃は夜更かしがおもしろくて深夜アニメ見まくってたけど高校生になったら部活やら女やらでいつの間にか離れていったな・・・
もしどこかで違う選択肢に進んでいたらもオレもアニオタになったかもな・・・けっこうそういう人多そう
298名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 10:12:45 ID:hN3VCWXgO
みんなの意見をまとめると

ぽんぽこのラストだけは許せない

ということだな
299名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 10:27:42 ID:SdgoXKcz0
>>293
誰か優秀だって言ってたの?
300名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 10:46:47 ID:XuYU2/5B0
アニメーター給料安過ぎで実家同居とかじゃないと生活できないでしょ
全国から人を集められる様な職業じゃないと思う
301名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 10:51:05 ID:V7AXXrTO0
>>300
こういうのってそれぞれの担当が自宅で製作して通信で統括者とやり取りっていう制作方法は不可能なの?
302名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 12:25:09 ID:AE96jASi0
>>271
蟲プロといえば、治蟲の息子(眞)が仕事場でウザイので、とあるアシスタント(確か北野英明)が
ブチキレて庭の池に放り投げたという逸話があるらしい。
治蟲もこれにはお咎めなしだったそうだ。
303名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 13:19:22 ID:mfgnFiTg0
つうか手塚って他の漫画家とか褒める事なんてあるの?
荒木がべた褒めされてた事くらいしか知らん
304名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 13:22:35 ID:uo4nhIguO
>>289
虫プロ倒産はフリーになった後だよ。退社→CM会社→退社→フリー→富野の結婚と時期を同じくして虫プロ倒産
確かにそんなに間隔は空いてないけど。
それにサンライズはさらにその後だし、社員だと思ったなんて言ってないよね?
何か社員っていうのにこだわってるけど、社員じゃなくても給料が良ければ問題ないと思うけど。
だから言いたいことは、まわりになんと言われようとジブリを維持させてる鈴木が手塚の批判をするなら良いけど、鈴木に頭の上がらない駿が批判するのがどうかと思うということ。
特に手塚との接点はなくはないけど、その発言の責任をとれるほど深くはないし。
305名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 13:32:22 ID:uo4nhIguO
手塚はどんな漫画家に対してもライバル意識を持ってたんでしょ。
ただそれくらいじゃないと大成はしない。水島新司も自分が日本一の漫画家だと豪語してたらしいし。
ただし一人の名前を上げて業界批判するようなことはしない。絵とかにけちを付けるだけで。
306名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 22:50:11 ID:3ECamxgV0
アニメーターの給料安すぎと言うが、今やTV番組の制作を実際に担当している孫受け、ひ孫受けあたりの
番組制作会社のスタッフの給料が、そのアニメーター並に下がってるご時世だったりする
307名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 23:07:02 ID:uo4nhIguO
308名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 23:18:24 ID:Gcv93utr0
しかし、大友克洋の絵を手塚先生が描けるとは到底思えないw
309名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 23:25:13 ID:pIWC73AvO
>>308
と同時に大友克洋が手塚治虫ほど作品を出せるとも思えない
310名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 23:32:27 ID:ueRNVIlK0
富野氏は第一線を退いて農業に打ち込みたいみたいだね

富野氏「アニメ作りと農業は似ているところがある。気持ちを込めれば応えてくれる」
http://dokuo30.kuronowish.com/cgi-bin/cook/img/4357.jpg
311名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 23:32:27 ID:cpopDTJBO
いかにも禿らしい皮肉だ
312名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 23:35:23 ID:Qjp0xZfP0
作っている側が永久に下請けのままで、 ひたすらピンハネ搾取され続ける超ドM業界なのに。
アメリカのコンテンツ産業なんて、1発当てるだけでのし上がれますよ。
313名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 23:35:52 ID:bxfJx1180
>>244
アニメ監督に限らず、芸術家、表現者でそういう人間はいない。
なぜならそういう人間は、無個性な凡人であるから、そういう職には就けない。
314名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 23:39:02 ID:5vGaOfUJO
手塚は負けず嫌いのワンマンな人間だから、
今の状況見ても大して思うことないだろ。

自分の作品がウケるかどうかだけ
315名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 23:43:52 ID:bxfJx1180
>>152みたいなやつがいるから、日本は世界経済から徐々に取り残され
中国やインドに抜かれつつあるのに、賛同するやつさえいるんだな。

人間が無個性な働きアリでいいのなら、エサ代が安くて一番アリの数が
多い国が単純に勝つだろ。なぜそれが分からない?
日本は車や液晶など、一部のハードウェアを除いては、コンテンツ産業しか
生き残る道はないんだってば。
316名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 23:51:53 ID:EBJPQlfI0
社会不適応者=芸術家、作家
317名無しさん@恐縮です:2007/09/22(土) 23:52:12 ID:ci7UcWRQ0
>>310
この画像ずっと探してた
マジでありがとう
318名無しさん@恐縮です:2007/09/23(日) 00:02:49 ID:YaAw9I340
>>315
つーか高度成長から40年、家には物が溢れ、家電も車も技術高くてQCも徹底されてるので故障が少ない
そして革新的な技術品というのもなかなか出てこない。
こんな状況で、何を日本人に買えと言うんだ。
外国人が物を買っても、日本人が物を買わないと経済は回らない
消費税が3%から5%に上がった時、立ち直りかけていた経済が一気にどん底まで失速したろう?
たかだか2%物を買う値段が上がったことで、庶民が必要なものを見つめなおした結果がそれだ。
この国はもう、人が生きるのに必要なものだけ売っていては絶対立ち行かない
経済は絶対に後戻りを許さない

関係ないがまあそんな訳で、
消費税増税なんて、庶民が自分の生活を見つめなおすきっかけを与えてしまうようなことを
考える政治家と官僚は確実にアホだから。
庶民は口では日本の借金が、とか老後のためにとか言うが、消費税が1%でも上がった時にやることは
結局過剰な程の買い控えによる5年間の不況だ
319名無しさん@恐縮です:2007/09/23(日) 00:04:19 ID:vJSvT53t0
でも日本の場合は、社会不適応者じゃないやつは
みんな社会過剰適応者なんだよな。
仕事も、遊びも、って人生が物凄い難しい。
320名無しさん@恐縮です:2007/09/23(日) 00:07:24 ID:TjMmGNWs0
>>272
そもそも今がたいした事無い。
結果韓国の会社に頭ハネて投げる事になってる。
321名無しさん@恐縮です:2007/09/23(日) 00:11:50 ID:dX21HjZfO
手塚さんはいつの時代でも満足しないだろうな
富野は人生あがってしまったか
322名無しさん@恐縮です:2007/09/23(日) 00:17:10 ID:vJSvT53t0
>>318
全くその通りで、そういう、物質製品が売れない時代に、せっせと
アニメやゲームを買い漁るヲタ層は、物質的満足の次の時代の
新しい消費者として、もっと歓迎されるべき存在なのに、
頭の堅いオッサン連中は、アニメやゲームにうつつをぬかす暇があったら
売れる製品を作ることを考えろって本末転倒なこと言うんだよな。
323名無しさん@恐縮です:2007/09/23(日) 00:24:57 ID:YaAw9I340
>>322
そういうヲタ層はコンテンツ商品を買うために、
今までの物質製品、具体的には服とか車とか家とか土地とかを買い控える
「頭の固いおっさん連中」ってのはそういう既存の商品が売れないと儲からない人か
そういう既存の商品以外で動く金だって金に違いないことが分からない馬鹿か
324名無しさん@恐縮です:2007/09/23(日) 00:38:37 ID:LCsrzqK70
>>317
そんなに感謝されると何だか悪い事した気分になるw
325名無しさん@恐縮です:2007/09/23(日) 00:47:19 ID:i5vmY3eC0
この人の絵が上手い下手で議論になったことがある。俺は前者だった
326名無しさん@恐縮です:2007/09/23(日) 00:51:29 ID:FO1PJRKEO
フィクションは手軽に触れることが出来てとても心を揺さ振るよね
リアルで体験することが一番かもしれないけどそれは難しい
327名無しさん@恐縮です:2007/09/23(日) 00:54:54 ID:BiB7Tx6v0
>>325
...確かに意見が分かれる所だなw
328名無しさん@恐縮です:2007/09/23(日) 00:57:06 ID:ay/WGSpW0
手塚治虫が生きてたら冨樫批判してくれたかな。
329名無しさん@恐縮です:2007/09/23(日) 00:59:05 ID:PaMGBw0pO
>>328
夢に出てきて「漫画をなめるな」って言ってくれるね
330名無しさん@恐縮です:2007/09/23(日) 01:04:29 ID:dO+CTq+G0
手塚を呼ばなくとも、バスタードの作者に叱ってもらえばいい
331名無しさん@恐縮です:2007/09/23(日) 01:04:36 ID:BiB7Tx6v0
島本先生がいるよ!
332名無しさん@恐縮です:2007/09/23(日) 01:04:42 ID:vJSvT53t0
嫉妬はしても批判はしない人だと思う。>手塚
藤子Aが言ってたけど「手塚先生ほど可愛い人はいない」って。
333名無しさん@恐縮です:2007/09/23(日) 01:31:31 ID:Rt4oSkhF0
>>331
あれこそ一流の商売人やん

>>305
手塚対水島と言えば手塚が何かのセレモニーで水島に
「君は野球漫画だけ描いてればいいんだから楽だな」と嫌みを言ってたっけ
まあ誰が見てもその通りなわけだが
334名無しさん@恐縮です:2007/09/23(日) 01:31:40 ID:YaAw9I340
石森か誰かに嫉妬して批判したのが記事になって、当人が落ち込んでいたら
手塚が謝りに来たって話は聞いたことがある
335名無しさん@恐縮です:2007/09/23(日) 07:23:49 ID:nKRVRmgL0
「ジュン」の事だな。
あと、赤塚には下品な漫画を描きすぎると言った事がある
336名無しさん@恐縮です:2007/09/23(日) 07:44:46 ID:Xj9BXjJU0
>>329
十三階段ww
337名無しさん@恐縮です:2007/09/23(日) 17:35:26 ID:OOLqDQy70
このスレおもしろいのに下がってるからアゲ
338名無しさん@恐縮です:2007/09/24(月) 02:01:34 ID:vbsOjXgW0
手塚先生が生きていたらはまって悔しがりそうだなと思ったアニメ

王子に憧れて王子になろうと頑張るけど理事長の毒牙にかかってしまったウテナ
339名無しさん@恐縮です:2007/09/24(月) 12:11:03 ID:3FHrzvZn0
>>334
確か、石森に自分の雑誌に超格安で描いてもらってたのに、ファンレターで手塚より余程面白いと書かれたのにブチギレて、
あんなの漫画じゃないとボロクソに書いて返信した。
すると、ファンがその手紙を石森に送っちゃったんで、今度は石森がブチギレてもう書かないと言いだした。
で、焦って謝りに行って一応その場は収まったが結局連載はすぐに終了して、看板作家を失った雑誌は廃刊にって感じだったかと。
340名無しさん@恐縮です:2007/09/24(月) 23:57:32 ID:Kp66uYZ+0
<アメリカ>
1928年2月1日 - 赤旗創刊
→ミッキーマウスが公式に初登場したアニメーション映画「蒸気船ウィリー」公開。
  (※同映画以前に、非公式に登場した映画が2作品見つかっている。)

1932年3月1日 - 満州国の建国が宣言される。
    5月15日 - 五・一五事件で、総理大臣・犬養毅が殺害される。
→三色式テクニカラーによる初めてのカラー映画である短編「花と木」が製作される。

1937年12月13日 - 日本軍が南京城を陥落、以降、中国の首都であった南京を占領する。
→世界初のカラー長編アニメーション映画「白雪姫」公開。

1940年5月28日、ドイツにベルギー降伏。
→「ピノキオ」公開。ステレオ効果が利用された最初の映画「ファンタジア」公開。

1941年10月18日 - 東條英機が内閣総理大臣となり、東條内閣を組閣。
     12月8日 - 日本軍の真珠湾攻撃・マレー半島上陸で大東亜戦争(太平洋戦争)が開戦する。
→「ダンボ」公開。

1942年6月5日〜6月7日 - ミッドウェー海戦
→「バンビ」公開。

1945年8月15日 - 、第二次世界大戦が終結。
→ドナルド・ダックの「三人の騎士」がアメリカで公開。

1950年6月25日 - 朝鮮戦争勃発
→「シンデレラ」公開。

1953年、水俣湾周辺の漁村地区などで猫などの不審死が多数発生。
→「ピ−ターパン」公開。

1959年3月17日 - 週刊少年マガジン、週刊少年サンデーの同時創刊。
→70ミリ映画「眠れる森の美女」公開。
341名無しさん@恐縮です:2007/09/24(月) 23:58:08 ID:Kp66uYZ+0
<日本>

1958年8月25日 - チキンラーメンを発売。世界初のインスタントラーメン。
→「白蛇伝」

1963年12月8日 - 力道山刺される。
→「鉄腕アトム」開始によるテレビアニメ時代の幕開け。

1979年2月1日 - イラン革命。
→ 「機動戦士ガンダム」放送。

2001年3月31日 - ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)が大阪市に開業。
→「千と千尋の神隠し」(宮崎駿監督)が劇場公開。

2002年9月17日 - 小泉純一郎首相が日本の首相として初めて訪朝。
            日朝首脳会談で、北朝鮮の金正日総書記が、日本人拉致問題を公式に認める。
→「Pia?キャロットへようこそ!! -さやかの恋物語-」が公開される。
  史上初のアダルトゲームを原作とする劇場用アニメである。
342名無しさん@恐縮です:2007/09/25(火) 00:57:35 ID:7RyycsTp0
安彦良和って手塚にはじまり、西崎義展、松本零士、高千穂遙
そして冨野と基地外ばかりと仕事してきたけど
あの優しそうな外見とは違いやっぱり狂気を宿しているのかな。
343名無しさん@恐縮です:2007/09/25(火) 01:10:55 ID:1Ylyd8Ks0
優しそうな外見・・・
すげー毒舌だけどなw
344名無しさん@恐縮です:2007/09/25(火) 01:12:20 ID:U5zjNbza0
ユリイカで特集やってたな
345名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 17:13:49 ID:FvnuyzUw0
はげ!
346名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 17:18:39 ID:ya+JXmjrO
死ぬ前にまたキングゲイナーみたいな娯楽アニメ作ってくれよ禿
347名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 17:22:17 ID:ohLPfvko0
コンテンツ産業のシステムが確立したせいで、自分の創作物であるガンダムを取り上げられて
他の人に続編を作られる羽目になったのに、くじけないなこのハゲは。
348名無しさん@恐縮です
コンテンツ産業が伸びるのは当たり前だろ
一番下で働いている現場に金落ちないシステムなんだもん
そりゃ儲けまくりだよ。