【Jリーグ】2006年度経営情報発表 経常赤字は11から15クラブに増加 営業収入TOP3は浦和・甲府・千葉

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ユリゲラー浣腸φ ★
http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=jleague&a=20070918-00000173-jij-spo

 Jリーグは18日、2006年度の1部(J1)、2部(J2)全31クラブの経営情報を発表し、浦和が営業
収入70億7800万円、経常利益2億5300万円でいずれも最高だった。
 今回から開示が義務付けられた人件費も、浦和が最も多く、24億9900万円。2位は名古屋の
23億1300万円、3位は横浜Mの22億1000万円となっている。ただ、人件費には選手のほか、スタッ
フや下部組織なども含まれ、単純比較はできないという。
 経常黒字だったのは計16クラブで浦和以下、甲府が2億4500万円、千葉が1億2800万円で続
いた。経常赤字は前年度の11から15クラブに増え、磐田、広島、福岡、神戸、鳥栖は05年度に
続いての赤字となった。 
2名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 20:54:55 ID:Nou4gHMe0
       从)`(;;/;;)|i;;^l;;^人从、           Welcome to this cheep car
     7;;;;リ|;;;;从i;;;从t;シ;i;;/彡;;);)          このふざけたクルマにようこそ
    ミ(;;;;;(;;;《;;;;ノ;;ノ;;ヘ:i:::it);/;;;ヘ;;i;;)      君はカー音痴 カー音痴 カー音痴 カー音痴
    フi;;;巛;i|;||;ヘ:i :::iti;/:ヘ;;;i;;;ノ;;;;ii;;ノ         
   (;;|;;;ヽ/;;i;;;;:;;ノ ___ __ヾ;;i         どこもかしこもコストダウン
    ノ;;;;;ヽ;;;i;;;;;;{─| -・=-H -・=-|i;i           蹲ってないてても始まらないから
    (;;;;;;;;{ り;;;i  `ー─' |ー─' |         カー音痴 カー音痴 カー音痴 カー音痴
    t;|;;;;i`ー';;i    . ,、__)    |         
__,, 't;;;|       ノ   ヽ  |、 _,,__,,,    時は トヨタ繁栄期
=三‐'''} ̄フハヽ      ー‐=‐-  ノli-三=-;;;;;;;;;''ノ    澱んだメディア戦略に僕らは引っかかった
;;~~/ / | く  \ ヽ、.       / //''~~,-'';;;;'',,=/ 
;; r‐-‐-‐/⌒ヽ'\ ` ー─-一 '_,,,-'/';;;;;;;, '';;;;;-'''/   keep you driving 走り抜けて
__|_,|_,|_,h( ̄.ノ   ヽ.二二ニニニ/ ヽ __;;;;;;//i  この車体火災と車軸折れと電機故障の真っ只中
-.| `~`" `´ "⌒⌒)ヽ     /  /イ―ト― ' l  no boy no cry 維持しなきゃ
,.ノヽ、_入_ノ´~ ̄ヽ \  / ./    ノ'    |  勢いをました リコールの中を
      /  ビシッ 丶 ゝ       ヘ..    |  
      奥田碩(1932〜200X)              you are driving ,driving Toyota
                              you still diriving, driving Toyota
3名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 20:55:41 ID:v4zXACqq0
↓焼き豚の歓喜の叫び声
4名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 20:56:48 ID:Ivr8SbBWO
税リーグwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
5名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 20:58:13 ID:R0ULG5l/0
浦和すげーな
6名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 20:58:20 ID:hUgwaUqC0
馬鹿みてーに増やすから・・・
7名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 20:58:55 ID:LsgyxI+k0
千葉の黒字は阿部の移籍金?
8名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 20:59:10 ID:4xnaNt4DO
ピロやきうも中日やソフトバンクですら赤字wwww
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20070605c003y15005.html
9名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 20:59:49 ID:nA3o9gXz0
経常利益TOP3の間違いか?
10名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 20:59:57 ID:f15b2zVDO
千葉は阿部マネーってことなんかな?
11名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:00:01 ID:0qLpf2tC0
それで、全チームの順位は?
12名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:00:17 ID:LM0N6NDv0
このスレは伸びる
13名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:00:26 ID:4xnaNt4DO
神戸がわからん…三木谷が趣味でやってるクラブなんだろ?
三木谷が金を出せばいい話じゃないか
14名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:00:30 ID:Ivr8SbBWO
盆地は黒字なのか…
15名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:00:31 ID:FvlVFDeb0
浦和すげwwww70億超え来たわwww
16名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:00:46 ID:R0eBDunfO
ここからは焼き豚とサカ豚の提供でおおくりします。
17名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:00:52 ID:0VWqC1I0O
名古屋は人件費が高い割に順位が…
18名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:01:16 ID:43Oo/aWG0
甲府→J1効果
千葉→フクアリ効果
19木白:2007/09/18(火) 21:01:19 ID:l2WdjeikO
うーん
レイソルはかかりすぎだな
さすが日立マネー日立様々といいたいがリーズのようになるのは勘弁な
20名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:01:21 ID:4xnaNt4DO
赤字のほとんどがJ2か…安心した。
21名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:01:32 ID:zge9UuH60
倍満は大久保売っても大幅黒字にはならんのか
22名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:01:38 ID:qI5fQYgX0
ホスト VS アースウインドウ&ファイヤー ミュージシャンの死闘
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_070911029021_1.htm
ホスト VS 空手家 世紀のDQN映像
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_070831027078_1.htm
ホストが虐殺される映像
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_070820025623_1.htm

23名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:01:40 ID:LsgyxI+k0
浦和の不良債権は一人だけしか思い浮かばないけど
24名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:01:49 ID:N4K1pTwz0
赤字球団が多い競技があるらしいな、焼豚。
25名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:02:28 ID:bIlib3dGO
ナベツネの高笑いが聞こえてくる・・・
26名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:02:29 ID:3Nnkq/jn0
27名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:02:30 ID:+yNV5PIKO
新潟は(・ω・)!?
28青い人 ( -д-)zzZ... ◆Bleu39GRL. :2007/09/18(火) 21:02:34 ID:G1kW0qAuO
利益の半分くらいをリーグ全体の為にプールしようよ
29名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:02:49 ID:J61DyQuW0
凄い疑問なんだが
なんでJに入りたがる物好きが減らないんだ?
それも岐阜みたいなJに上がれば何とかなるさなクラブが
地域密着を唄って税金引き出して
サポも何を勘違いしてるのか税金で専用スタジアム造れ!!とか
30名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:03:01 ID:Qs4A3Dik0
70億収益があって2億しか黒字がないのも逆に凄い。
31名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:03:01 ID:k+eepx0b0
Jりーぐもうだめぽ・・・・
32名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:03:24 ID:xzQm7XhQ0
赤字クラブ増えてヤンのww
33名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:03:28 ID:qxVfP6SmO
もう解散しろ
34サッカーが好きな人:2007/09/18(火) 21:03:45 ID:tR/mofkuO


つーか、喧嘩はするなよ!

意味ないんだよ!

もう止めようよ!

マジで!本当に!

約束だぞ!
35名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:03:54 ID:GJFTh7UU0
>>21
都並の違約金とクルピの招聘で消えたとか何とか>大久保マネー
36名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:04:17 ID:Q6ZuikzR0
サカ豚の心の支え浦和を作る為に年俸高騰して全体が暗黒に落ちてるんだよな。
サカ豚は馬鹿だから浦和の話しかしないけどw
37名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:04:23 ID:4xnaNt4DO
>>29
多かれ少なかれ税金に頼っていないスポーツなど存在しない
38名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:04:31 ID:k+eepx0b0
ついに半分のクラブが赤字の百年構想
39ユリゲラー浣腸φ ★:2007/09/18(火) 21:04:48 ID:???0
スレタイ「営業収入TOP3」じゃなくて「経常黒字TOP3」でしたね。
申し訳ありませんでした。
40名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:04:58 ID:PScMljPS0
収入70億7800万円
人件費24億9900万円

残りはどこに消えたんだ?
41名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:05:03 ID:k9aNVlgY0
ピロやきうも開示しろよw
42名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:05:12 ID:LsgyxI+k0
気にすんな
43名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:05:13 ID:4xnaNt4DO
>>31
J1だけで見れば、プロ野球より黒字の割合は高い
44名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:05:21 ID:xZqb++1W0
>1
スレタイが明らかに間違いだろ。
営業収入の上位に甲府や千葉が来るわけないだろ。
計上黒字額の上位じゃないのか?
45名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:05:46 ID:hp8ibtM+0
税金投入リーグwwwwwwww
46名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:06:58 ID:k+eepx0b0
         __ , -------- 、__
      , - ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     / ;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;\
    /,,;,,,,,  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ,,,,,,,;:::丶
   / :::::::::;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;:::::::::::::::ヽ
   i゙:::;:::::||::::::ii:::::::::::||::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::゙i
  i゙::::|;;;;| |;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||:::::::::::::::::::::::::::::|
 . i゙::::::i     ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
  .|:::::::|,-====-´  ゙ヽ,,,,,,,,,,,,、    |:::::::::::::::::::|
  |;::::::::|,-----、    ~ニニ,,_`    |:::::::::::::::::::|
  `ヽ、i (、i´ノ     ´い,, ノ '    |;;;::::::::::::::/   Jりーぐしんでしまうん?
  .   i ^~~~ー==--  ー'-+、     / ゙-、;;;;/
     {      ヽゝ          '-'~ノ
    λ   ''゙゙゙'''-''---、       /-'^
     ヽ,    ^~^         (
     /  `丶 、     , -   /^l
     |   /( ノ `''''''´~  __, - '  ゙i、
    {  / /| ̄ ̄ ̄ ̄   _,- '¨ }
    {/ /  ゙ー────'~   \|
    /               ヽ  \
47名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:06:58 ID:H5L2O3QB0
営業収入TOP3って合ってるの?
48名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:07:02 ID:NqpbEb4M0
そりゃオーナー、経営側が、金をじゃんじゃか使って補強してるとこは赤字だろうな
それを覚悟でやってんだから

49名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:07:05 ID:MtxU7STj0
甲府はさすがにJ1残留より優先してるだけあるな
50名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:07:08 ID:4xnaNt4DO
>>45
ん?プロ野球の事か?
プロ野球の方が額がでかいんだが?
51名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:07:10 ID:Q6ZuikzR0
税金に寄生してこれだもんなあ。いまだにJリーグのチーム数の多さを自慢してる馬鹿いるし。
52名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:07:21 ID:LM0N6NDv0
J2ってJ1より試合多くこなしてるのにそれでも赤字体質なのか
53名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:07:24 ID:QDLT6/Py0
甲府っていつの間に金満チームになったんだ
54名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:07:38 ID:PKcE2GwQ0
浦和の70億と言う数字はプロ野球では巨人SB阪神中日に次ぐものです
試合数から考えたらいかに驚異的かがわかります
55名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:07:47 ID:vWBejyLg0
>>29
岐阜に関しては地域密着をうたった税金をまったく引き出せないどころか
野田聖子の介入でようやく知事が一瞬だけ振り向いてみただけな
スポーツに完全に無関心で悲鳴上げてるタイプ。
56名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:07:47 ID:3wan8LcK0
新潟は?
57名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:08:04 ID:KoZpnOsu0
>>44
だね
スレタイが間違い
58名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:08:10 ID:Pl4vjmU40
川崎と新潟はTOP3に入らないのか??
けっこう人はいってるイメージあるが。
59名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:08:22 ID:R0ULG5l/0
>>43
そもそも野球の黒字/赤字は親会社の広告宣伝費相当投入前だから
比較するのが間違い
60名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:08:23 ID:k+eepx0b0
Jリーグは身の丈経営してるから放映権料がなくなっても大丈夫
何て言ってたな
61名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:08:33 ID:5REYPfmI0
>>29
小泉からの地方いじめで、自分達で何か祭りを起こして地元民の金を地元に流すことができない地方は
じり貧にしかならないことが決定しているから
62名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:09:00 ID:NqpbEb4M0
>経常黒字だったのは計16クラブで

ここが凄いじゃん

16チームも黒字、ほんと凄い
63名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:09:08 ID:PScMljPS0


 Jリーグ 赤字は税金で補填

 プロ野球 赤字は民間企業の損失
64名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:09:11 ID:4xnaNt4DO
>>51
税金に寄生ってプロ野球の事か?
Jは身の丈経営。プロ野球は赤字になって税制優遇に頼ると分かってて裏金やら給料に大金…何十年も…
65名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:09:46 ID:I2I8sB3J0
甲府はよくやってるよ・・・
頼むから残留決めてくれ
66名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:09:56 ID:3wan8LcK0
>>29
わが愛知県東三河は磐田の勢力圏のためか新チームを作る気配は無いが
磐田が営業に来るかと言われれば一度も来たためしがないという不毛の地。
67名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:10:05 ID:KoZpnOsu0
2006年度Jクラブ情報開示資料の概況説明
ttp://www.j-league.or.jp/aboutj/jclub/keiei.html

詳細資料はこっち
pdfのもついてる
68名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:10:43 ID:c6WPCexU0
浦和はあいつがいなければもっと黒字だったのに。
69名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:10:50 ID:4XENpw3d0
サカ豚涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
70名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:11:10 ID:5REYPfmI0
>>61補足
後、陸連のわがままと土建屋行政で国体後使われなくなった陸上競技場の穴埋めソフト
71名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:11:19 ID:R0ULG5l/0
>>64
税制優遇はJリーグにもあるよ
川淵の努力を無視してやるなや
72名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:11:27 ID:xYoBULpb0
札幌は来年大丈夫なのか
73名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:11:38 ID:oyYSJTxl0
甲府の黒字が意外。
大企業のスポンサーは無かったように記憶しているが
余程良い経営者がいるのか?
詳しい人いたら教えて。
74名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:11:40 ID:4xnaNt4DO
>>63
税制優遇じゃん。本来税金てして払うはずだった金を補填に回してるだけ。
結局は税金頼み。何十年も
75名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:11:41 ID:OeOi5USwO
他のチームは
76名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:11:50 ID:ad1QGlwV0
>>72
大丈夫みたいよ。
77名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:12:25 ID:3gEWDcak0
倍満FCJ2残留したら柿谷森島香川小松マネーで大黒字だな!
78名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:12:26 ID:WWoaD9sd0
近鉄時代に50億も税金投入させたプロ野球にはかないませんw
79名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:12:59 ID:3wan8LcK0
甲府の黒字には興味あるな。
どういう仕組みなのか。
80名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:13:07 ID:4n4JzZCXO
てか甲府は借金も完済したし、今年も黒字になったんだから、今年さえ残留できれば来年は少しは補強できそうなのになあ
81名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:13:07 ID:BX4LwbC70
ID:4xnaNt4DO
82名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:13:08 ID:OeOi5USwO
他のチームの情報も出せよ糞が
83名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:13:10 ID:1NebWE2U0
>>73
違うかもしれんが、プリンセステンコーって書いてあったのは見た
84名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:13:13 ID:3OCLceSPO
小野は移籍した方がいいな、ポンテ>小野だからなぁ 厳しいよ
85名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:13:20 ID:na1YxLmI0
>>67
そのpdfが見れないんだが
http://www.j-league.or.jp/aboutj/jclub/2006-7/pdf/club2007.pdf
なんでだろう?

>>73
甲府は金使ってないだけ
86名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:13:21 ID:FAeHd4SH0
>>73
なんか漫画でみたけど凄い人がいるらしいよ
87名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:13:22 ID:c6WPCexU0
甲府よ、黒字でJ2落ちするくらいならその金で外人やっとって残留しろよ。
88名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:13:36 ID:4xnaNt4DO
>>71
知ってるよ。
税制優遇に頼るのを分かってて裏金やら給料に大金を何十年も使い続けるプロ野球…身の丈経営で頑張るJリーグ
89名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:13:36 ID:iYVmW7Wx0
>>64
チョウセン人の人?身の丈って日本語分かってる? 半分が赤字だって話なんだがwwwww
90名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:13:46 ID:LM0N6NDv0
どっちのプロスポーツも税金にたかってんのか
まあプロスポーツの宿命だな
91名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:13:49 ID:tTAbKs/d0
仙台は累積赤字を帳消ししてもらうんだろ
詐欺行為だな
92名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:14:22 ID:OeOi5USwO
他のチームの情報も出せよ糞が
93名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:14:44 ID:oVA1A6d80
>>88
もっと具体的なことを書き込んだら
同じこと繰り返すだけじゃ面白くないよ
94名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:14:45 ID:QVK473+2O
野球の脱税&マネーロンダリングのコンボにまさる悪行はないな
95名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:14:46 ID:Dvd1DojPO


今年はヴェルディがどこまで情報公開してるんだろ?

96名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:14:52 ID:k7ZCovgc0
名古屋があの面子で
なんでそんなにいくんだ
ヨンセン、楢、藤田だけだろ
97名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:14:57 ID:H5L2O3QB0
単年度赤でもさして問題はない。仙台とか大分とか神戸みたいになったら死ね。
98名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:14:57 ID:NqpbEb4M0
赤字のクラブは選手を売る、黒字のクラブが買う
赤字のクラブは人を育てる

試合に出るから選手が育つ

25クラブが黒字だったら選手の奪い合いになって
人件費ばっかあがっていく
99名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:15:24 ID:3wan8LcK0
>>96
グランパスファミリーの食費に決まってんだろが
100名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:15:29 ID:l25hNdlf0
甲府はバレーを売った
千葉は阿部を売った
101名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:15:44 ID:KoZpnOsu0
>>85
アップデートとかしてみ
普通に見られる
102名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:16:17 ID:4xnaNt4DO
>>89
身の丈だろ。削れる所を削れるだけ削ってるんだから。それで赤字なんだから仕方がない。プロ野球は削れる所が山積みなのに裏金やら給料に大金を使い続けて税制優遇に頼っている何十年も…
103名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:16:22 ID:DsVFCj2+0
野球はこういうの出さないの?
一度でいいから見てみたいんだが
104名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:16:27 ID:/6kmhMgt0
野球でもこれだからな・・・

★ソフトバンクホークス、27億円の赤字
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20070605c003y15005.html

 プロ野球球団「福岡ソフトバンクホークス」の2年目、2007年2月期の業績が明らかになった。
売上高は初年度比4%減の約202億円、営業損益は同1億円改善したが27億円の赤字。
利益率の高い広告収入は伸びたが、プレーオフの主催試合がなかったことが響いた。
観客数パ・リーグ首位球団の減収、赤字は球団経営の難しさを改めて浮き彫りにした。

 売上高は球団本体と興行会社、福岡ソフトバンクホークスマーケティング(福岡市)を合算した。

 昨シーズンの観客数は3.7%減の203万8000人。昨年は成績が3位だったことが影響した。
ファウルゾーンの「フィールドシート」などで座席数を増やしたが、
「ソフトバンクホークス初年度だった05年シーズンに比べ人気が一段落した」(同球団)ため、
個人向けチケット収入は61億円と7.5%減少した。一昨年5試合あったプレーオフを昨年は主催できなかったことも大きな要因だ。

 グッズの売り上げも、昨年度は3.5%減の27億円だった。福岡県内の直営店数を2倍の8店舗に増やしたが、販売増にはつながらなかった。
105名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:16:37 ID:TgJhUGfR0
こうゆう情報公開をJがするのは某プロリーグへの当てつけだろうなw
106名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:16:56 ID:3OCLceSPO
バレーに移籍金発生しないをじゃね。
107名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:17:06 ID:/6kmhMgt0

★中日オーナーが「このままではつぶれる」と言っている
http://osaka.nikkansports.com/obb/p-ot-tp2-051017-0005.html

関係者によれば昨年、約10億円だった球団赤字は今季、倍近くに膨らむ見込みだという。
井手編成担当は「オーナーがこのままではつぶれると言っている」とも話した
108名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:17:24 ID:5REYPfmI0
>>97
大分は一応単年黒

今年また赤だと思うけどな
成績悪くて観客伸び悩んでるし、春の補強失敗で夏に大補強するはめになったし
109名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:17:58 ID:pvuAQBX40
去年度の赤字で目立つのが東京V、神戸、広島あたりだけど、
この3チームって去年何かあったっけ。
http://www.j-league.or.jp/aboutj/jclub/2006-7/pdf/club2007.pdf
110名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:18:14 ID:AdlhrENC0
>>100
それはこの資料の年じゃないよ
111名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:18:25 ID:/0ShEXr50
選手の平均年俸だせよ フリーターレベルだろ
112名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:18:40 ID:2VOk5Wj9O
>>89
朝鮮の人?J1・18J2・13チームの内16チームが黒字なんだが。
下位チームが多少なり赤字なのは仕方ないことなんだが…
113名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:18:48 ID:f15b2zVDO
浦和は今年もっと伸びそうだな。
114名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:18:54 ID:tTAbKs/d0
>>102
赤字が続いても十何億円の借金棒引きしてもらえるんだから
黒字にする必要ないな
Jリーグつぶれても困るところ何もないし
115名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:19:22 ID:u7XU2gtCO
浦和に釣られて年俸高騰続けたらJ1チームの殆どが赤字になるな


浦和はベンチにいる地蔵を放出すれば黒字倍増だけどなww


116名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:19:43 ID:NqpbEb4M0
名古屋とか京都とか、神戸とか、道楽的な金の使い方だし
他のクラブと比べるのもちょっと違う気もするね

117名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:19:51 ID:iYVmW7Wx0
>>102
切り詰めても生活できないからサラ金に頼るのはしょうがないってのと同じ論理だよw
118名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:19:52 ID:3OCLceSPO
甲府は人件費かなり押さえてるんだろう。魅力的なサッカーするから、残留してほしいけど・・・
119名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:20:00 ID:3iejy7+j0
盆地すげーけど来年降格じゃ意味ねーぞ!!
120名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:20:34 ID:zP0X4YoU0
水戸は?
121名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:20:38 ID:HM47jd3z0
甲府が2億の経常利益ってすげーな。
何年か前じゃ考えられない。
122名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:20:41 ID:QjqgOFAF0
>>59
それは違うね。
近鉄は広告費として先に10億出していた。
それでも足りなくて末期には40億の赤字で
親会社が広告費名目で補填。

ソースは日経の再編は終わらないで読んだ。
123名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:21:00 ID:xYoBULpb0
ベルディ営業収入20,14億円
     営業費用30.15億円
124名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:21:01 ID:H5L2O3QB0
盆地は降格しても破綻しないような経営してるんでしょ。
大分、横縞、大宮は落ちたらどうなることやら
125名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:21:47 ID:3wan8LcK0
大宮は本気でやばそうだが
126名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:21:49 ID:2VOk5Wj9O
>>114
野球リーグの方が誰も困らんと思うが。 誰も野球話題にしないし
127名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:21:53 ID:mBflkVrr0
トヨタマネーで選手補強だぜ レッズなんか抜いてやる
128名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:21:55 ID:RbAg7Q+R0
>>30
営利法人じゃないんだから
貯める理由がわかんない
129名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:21:56 ID:pjkdWVFc0
統廃合の時期がきたようだ
130名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:22:04 ID:GICe+zn70
>>124
大宮はNTT様がついてるから大丈夫。大分と横縞は死亡かもわからんね
131名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:22:06 ID:RrTUJg840
パチンコとサラ金の広告が並ぶということが、死を招くことを知れ
132名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:23:02 ID:k+eepx0b0
Jリーグは19日、05年度のJ1、J2全30クラブ(いずれも当時)の経営情報を公表した。これまではクラブの経営情報を基に最高・最低、平均値などを発表してきたが、
クラブ別の個別数値を公開したのは初めて。
資産総額から負債総額を引いた純資産が赤字だったのは神戸、大分、札幌、水戸、草津、甲府、鳥栖の7クラブで、大分と神戸を除き、J2のクラブが占めた。
赤字幅が最も大きかったのは神戸の22億1000万円。
 経常利益は計11クラブで赤字を計上。04年度の2クラブから大幅に増えた。外国人選手獲得などに伴う人件費高騰が直接の要因とみられる。一方、入場料・広告料収入、
リーグ配分金などの総額である営業収入トップは浦和の58億500万円。以下、横浜マの48億2200万円、磐田の38億9000万円と続いた。
 Jリーグの鬼武健二チェアマンは「身の丈に合った経営を求めているが、赤字が増えているのは残念。投資効果はすぐに現れない面もあるが、入場者数を増やす一層の
努力を促したい」と説明。また選手・スタッフの人件費を公開したのが16クラブにとどまった点については「今後増えていくと思う」と述べるにとどまった。
http://www.mainichi-msn.co.jp/sports/soccer/news/20060920k0000m050089000c.html

赤字クラブ

2004年 2クラブ
2005年 11クラブ
2006年 15クラブ
133名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:23:42 ID:4xnaNt4DO
>>117
じゃプロ野球は、切り詰めたらやっていけるけど、贅沢したいからサラ金に頼ろうって事ねw
134名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:24:20 ID:5REYPfmI0
>>124
大宮はNTTがいるから金の問題は無い
邪は今年になって増えた広告費用を来年のことを考えずにジャブジャブつぎこんでるらしい。ヒラツ化するな
大分は落ちたらオワリww
135名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:24:23 ID:H5L2O3QB0
>>130
J2でも同じようにみかかマネー出してくれるのかな。
選手引きとめようと思ったら結構たいへんだけど。
136名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:24:38 ID:oVA1A6d80
柏の広告収入は昇格のための補填かね
浦和より大きいぞ
137名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:24:59 ID:qTpgr/dX0
このままじゃ水戸がつぶれちゃう!!
138名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:25:56 ID:5+Td6xbN0
結局、サカ豚の言い分って、第三セクターが破綻していくのと同じ論理なんだよな。
自分に都合がいいように営利団体と公営使い分けるから、破綻するまで手をつけられない。
早めにチーム数を減らす議論するべきなんだよ。
139名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:25:57 ID:HM47jd3z0
>>135
大宮は新スタ改築を自治体にやらせちゃったから、後に引けないだろ。
140名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:26:04 ID:h3aU2RB80
なぜ甲府が?

はくばくはそんなに金を出してくれるのか?
141名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:26:32 ID:NqpbEb4M0
J3まで出来て、身の丈でやればいいんだよ

仙台なんか今年昇格すれば来年大黒字だろうな

142名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:26:33 ID:4xnaNt4DO
プロ野球は公表できないからねwww
143名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:27:02 ID:5+Td6xbN0
>>133
金持ちの道楽、サラ金に借りてないよw
144名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:27:16 ID:R2/LxFL+0
全6チームが全部赤字で
毎年150億の赤字を垂れ流すリーグが
日本のどっかにあるらしい
145名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:27:22 ID:yYxoB6Ge0
千葉は新スタジアム移転とオシムジャパンの「千葉枠」効果で
観客動員が市原時代よりずっと増えてるからな。
それプラス阿部を浦和に、坂本を新潟に売ったし。
146名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:27:40 ID:o7qRq1nA0
>>126
スポ新などのマスコミが困りまくりw
いまだにおんぶにだっこだからな
147名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:27:45 ID:Ay+vcTf80
┌─────────────────────┐
│オーレーオレオレオレー 振り込めー振り込めー  .|   おーにぃっぽー
└───────┬┬────────────┘  にぃっぽーにぃっぽー
 、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o,、o、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o,   にぃっぽー
、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o,  おいおいおい
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  さっかあはやっぱり じぇいりーぐ     さっかあはやっぱりじぇいりーぐ
________________________________
 _______________________________
                          /
   ε ⌒ヘ⌒ヽフ             /
   (   (   ^o^)           /     ヘ⌒ヽフ ⌒ 3
   ノ,ノーノ_ノ-ノノ ○       /      (^o^ )   )
                   /        ノノ-ヽ_ヽ-ヽヽ
148名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:28:05 ID:QjqgOFAF0
甲府の話はこれでも読むとよくわかる。

【Road to J1〜2006 J1新規3クラブの過去・現在・未来〜】ヴァンフォーレ甲府:クラブ存亡の危機から5年でJ1へ(1) [ J's GOAL ]
http://www.jsgoal.jp/news/00028000/00028686.html
【Road to J1〜2006 J1新規3クラブの過去・現在・未来〜】ヴァンフォーレ甲府:クラブ存亡の危機から5年でJ1へ(2) [ J's GOAL ]
http://www.jsgoal.jp/news/00028000/00028695.html
【Road to J1〜2006 J1新規3クラブの過去・現在・未来〜】ヴァンフォーレ甲府 海野一幸社長インタビュー:
「予定より2〜3年早いJ1。でも簡単にJ2には戻らない」 [ J's GOAL ]
http://www.jsgoal.jp/news/00028000/00028705.html
149名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:28:23 ID:Ay+vcTf80
┌─────────────────────┐
│オーレーオレオレオレー 振り込めー振り込めー  .|   おーにぃっぽー
└───────┬┬────────────┘  にぃっぽーにぃっぽー
 、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o,、o、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o,   にぃっぽー
、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o,  おいおいおい
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  さっかあはやっぱり じぇいりーぐ     さっかあはやっぱりじぇいりーぐ
________________________________
 _______________________________
                          /
   ε ⌒ヘ⌒ヽフ             /
   (   (   ^o^)           /     ヘ⌒ヽフ ⌒ 3
   ノ,ノーノ_ノ-ノノ ○       /      (^o^ )   )
                   /        ノノ-ヽ_ヽ-ヽヽ
150名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:28:35 ID:4xnaNt4DO
>>143
赤字を金持ちとは言いません(ToT)
税制優遇、親会社の資金洗浄というサラ金に頼っています…
151名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:29:27 ID:Ay+vcTf80
┌─────────────────────┐
│オーレーオレオレオレー 振り込めー振り込めー  .|   おーにぃっぽー
└───────┬┬────────────┘  にぃっぽーにぃっぽー
 、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o,、o、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o,   にぃっぽー
、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o,  おいおいおい
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  さっかあはやっぱり じぇいりーぐ     さっかあはやっぱりじぇいりーぐ
________________________________
 _______________________________
                          /
   ε ⌒ヘ⌒ヽフ             /
   (   (   ^o^)           /     ヘ⌒ヽフ ⌒ 3
   ノ,ノーノ_ノ-ノノ ○       /      (^o^ )   )
                   /        ノノ-ヽ_ヽ-ヽヽ
152名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:29:48 ID:4xnaNt4DO
>>144
それ何ていうパリーグ?
153名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:30:12 ID:Ay+vcTf80
┌─────────────────────┐
│オーレーオレオレオレー 振り込めー振り込めー  .|   おーにぃっぽー
└───────┬┬────────────┘  にぃっぽーにぃっぽー
 、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o,、o、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o,   にぃっぽー
、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o,  おいおいおい
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  さっかあはやっぱり じぇいりーぐ     さっかあはやっぱりじぇいりーぐ
________________________________
 _______________________________
                          /
   ε ⌒ヘ⌒ヽフ             /
   (   (   ^o^)           /     ヘ⌒ヽフ ⌒ 3
   ノ,ノーノ_ノ-ノノ ○       /      (^o^ )   )
                   /        ノノ-ヽ_ヽ-ヽヽ
154名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:30:43 ID:Ay+vcTf80
┌─────────────────────┐
│オーレーオレオレオレー 振り込めー振り込めー  .|   おーにぃっぽー
└───────┬┬────────────┘  にぃっぽーにぃっぽー
 、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o,、o、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o,   にぃっぽー
、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o,  おいおいおい
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  さっかあはやっぱり じぇいりーぐ     さっかあはやっぱりじぇいりーぐ
________________________________
 _______________________________
                          /
   ε ⌒ヘ⌒ヽフ             /
   (   (   ^o^)           /     ヘ⌒ヽフ ⌒ 3
   ノ,ノーノ_ノ-ノノ ○       /      (^o^ )   )
                   /        ノノ-ヽ_ヽ-ヽヽ
155名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:30:52 ID:5+Td6xbN0
>>150
所有してる奴が赤字分を払ってるんだから、その論理は無理あるな。
無理なら手放せるし。
156名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:30:54 ID:yYxoB6Ge0
>>148
追加で甲府ヒストリーの動画(パート1&2)
ttp://jp.youtube.com/watch?v=WLSCUor0-CY
ttp://jp.youtube.com/watch?v=v_eoWmfFn3A
157名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:31:16 ID:4xnaNt4DO
焼き豚ファビョッてる♪

ヘイ♪ヘイ♪ヘイ♪

焼き豚ファビョッてる♪

ヘイ♪ヘイ♪ヘイ♪

焼き豚ファビョッてる♪

ヘイ♪ヘイ♪ヘイ♪
158名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:31:20 ID:NqpbEb4M0
つか野球なんかだんぜん黒字にしやすそうなのにな

あんだけ試合やってんだから、例え客が3000人でも凄い数の集客力になる
159名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:31:28 ID:yoZ596RkO
プロ野球球団はほとんど黒字だというのにサッカーときたら
160名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:32:11 ID:wB61pgOx0
浦和はマジに100億目指してるのか。
マルセイユとかと同じだっけ。100億。
161名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:32:12 ID:hpX+BxON0
>人件費も、浦和が最も多く、24億9900万円。
>2位は名古屋の23億1300万円、3位は横浜Mの22億1000万円。

仮に20億円が実質選手人件費だと仮定した場合、
1クラブには約30人の選手が在籍してる。平均年俸6666万円ナリ。
野球選手より良いんじゃ?w
162名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:32:13 ID:4xnaNt4DO
>>155
本来税金として払われるはずだった金でなwww
163名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:32:41 ID:UgKPgRmu0
横浜FCはやばそうだな
広島いざとなれば売れる選手がいるからなんとかなるだろ
164名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:32:44 ID:NqpbEb4M0
フクアリみたいなスタを持ってたら、黒字になるクラブ増えるだろうな
ガンバとか専用スタで2万5000なら劇的に収益変わりそう

165名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:32:51 ID:/6kmhMgt0

かっとばせー! や・き・う あ それ や・き・う!
   かっとばせー! や・き・う あ それ や・き・う!


さぁ 3アウトだ! ベンチに帰ってから揚げ食べるぞw ブヒブヒ
 
      ε ⌒ヘ⌒ヽフ      ε ⌒ヘ⌒ヽフ   ε ⌒ヘ⌒ヽフ
     (   (   ^o^)      (   (   ^o^)   (   (   ^o^) ブヒー
     ノ,ノーノ_ノ-ノノ      ノ,ノーヽ_ヽ-ヽヽ  ノ,ノーノ_ノ-ノノ
            ε ⌒ヘ⌒ヽフ      ε ⌒ヘ⌒ヽフ  
            (   (   ^o^)      (   (   ^o^) ブヒー
            ノ,ノーヽ_ヽ-ヽヽ    ノ,ノーノ_ノ-ノノ
166名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:32:53 ID:4xnaNt4DO
>>159
いや…阪神と巨人以外は赤字でしょ?
167名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:32:57 ID:QjqgOFAF0
東京ドームって実は、中小サラ金向けに融資していた。
そのせいで数百億の赤字にもなりました。
利息制限が法律で変わったせいでね。
168名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:32:58 ID:F//98V5d0
プロ野球のも見てみたいな・・・
169名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:33:00 ID:Ay+vcTf80
┌─────────────────────┐
│オーレーオレオレオレー 振り込めー振り込めー  .|   おーにぃっぽー
└───────┬┬────────────┘  にぃっぽーにぃっぽー
 、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o,、o、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o,   にぃっぽー
、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o,  おいおいおい
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  さっかあはやっぱり じぇいりーぐ     さっかあはやっぱりじぇいりーぐ
________________________________
 _______________________________
                          /
   ε ⌒ヘ⌒ヽフ             /
   (   (   ^o^)           /     ヘ⌒ヽフ ⌒ 3
   ノ,ノーノ_ノ-ノノ ○       /      (^o^ )   )
                   /        ノノ-ヽ_ヽ-ヽヽ
170名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:33:14 ID:oVA1A6d80
>>161
契約金と移籍金を考えないと
171腐 ◆4EmTHTVY1. :2007/09/18(火) 21:33:36 ID:GTvy3bU90
甲府2位ってすげーな
172名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:33:56 ID:6MT13x92O
>>144
ツバルの消滅くらい楽勝で救える額だなw
173名無しさん@恐縮です :2007/09/18(火) 21:34:02 ID:iwGWlgzM0
>>159
おいおい
って一応言っとくw
174名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:34:14 ID:4xnaNt4DO
甲府は謎だなw
175名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:34:41 ID:5+Td6xbN0
>>162
その優遇はJリーグもされてるから、残念w
176名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:34:43 ID:h3aU2RB80
>>166

いや、広島は黒字。

収入が少ない分、支出をケチっているがw
177名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:35:09 ID:Ay+vcTf80
┌─────────────────────┐
│オーレーオレオレオレー 振り込めー振り込めー  .|   おーにぃっぽー
└───────┬┬────────────┘  にぃっぽーにぃっぽー
 、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o,、o、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o,   にぃっぽー
、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o,  おいおいおい
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  さっかあはやっぱり じぇいりーぐ     さっかあはやっぱりじぇいりーぐ
________________________________
 _______________________________
                          /
   ε ⌒ヘ⌒ヽフ             /
   (   (   ^o^)           /     ヘ⌒ヽフ ⌒ 3
   ノ,ノーノ_ノ-ノノ ○       /      (^o^ )   )
                   /        ノノ-ヽ_ヽ-ヽヽ
178名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:35:52 ID:QjqgOFAF0
>>176
内部留保分を取り崩してるっぽいよ。
179名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:35:57 ID:5RseAMR10
要は半数のチームが赤字だってことだな。わかりやすく書けよ。記事を。
別に赤字でもいいじゃん。チームが存続すれば。
180名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:36:06 ID:HLfZCVWA0
09/15
TBS 3.1% 「広島ー浦和」
181名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:36:12 ID:k+eepx0b0
J経営情報開示、赤字クラブが増加

単年度赤字は前期の11クラブから15クラブ(J1が8、J2が7)に増えた。
182名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:36:40 ID:szPZGzYg0
赤字【Jリーグ】
183名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:36:43 ID:4xnaNt4DO
>>175
だから知ってるってw
日本語早く覚えろよw
税制優遇に頼らないよう切り詰めて切り詰めて頑張っているJ。
税制優遇に頼れるから♪…と裏金やら給料に大金を使い続けるプロ野球…
184名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:36:55 ID:2mLxoao3O
実力に見合ってない名古屋の人件費がかわいそすぎる(´;ω;`)
185名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:37:19 ID:Ay+vcTf80
┌─────────────────────┐
│オーレーオレオレオレー 振り込めー振り込めー  .|   おーにぃっぽー
└───────┬┬────────────┘  にぃっぽーにぃっぽー
 、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o,、o、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o,   にぃっぽー
、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o,  おいおいおい
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  さっかあはやっぱり じぇいりーぐ     さっかあはやっぱりじぇいりーぐ
________________________________
 _______________________________
                          /
   ε ⌒ヘ⌒ヽフ             /
   (   (   ^o^)           /     ヘ⌒ヽフ ⌒ 3
   ノ,ノーノ_ノ-ノノ ○       /      (^o^ )   )
                   /        ノノ-ヽ_ヽ-ヽヽ
186名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:37:25 ID:kyIQABT30
>>161
野球の平均っていくらくらい?
187名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:37:50 ID:4xnaNt4DO
巨人阪神広島以外は全部赤字www
188名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:39:02 ID:dTaAwxPR0
>>161
よく嫁

>ただ、人件費には選手のほか、スタッフや下部組織なども含まれ、単純比較はできないという。
189名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:39:11 ID:VuMYjvwj0
世界的に人気なのに赤字チームがあんのか
190名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:39:18 ID:5+Td6xbN0
>>183
結局、税制優遇に頼った上に直接税金投入して貰ってるんだぞ。
おまえの論理だとサラ金から借りて、生活保護まで貰ってる状態wwww
191名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:39:18 ID:Ay+vcTf80
┌─────────────────────┐
│オーレーオレオレオレー 振り込めー振り込めー  .|   おーにぃっぽー
└───────┬┬────────────┘  にぃっぽーにぃっぽー
 、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o,、o、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o,   にぃっぽー
、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o,  おいおいおい
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  さっかあはやっぱり じぇいりーぐ     さっかあはやっぱりじぇいりーぐ
________________________________
 _______________________________
                          /
   ε ⌒ヘ⌒ヽフ             /
   (   (   ^o^)           /     ヘ⌒ヽフ ⌒ 3
   ノ,ノーノ_ノ-ノノ ○       /      (^o^ )   )
                   /        ノノ-ヽ_ヽ-ヽヽ
192名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:39:26 ID:maqaakCn0
甲府がわからん
人件費を抑えつつある程度の成果という考えなら川崎と新潟の方が上にくる気がするが
193名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:39:38 ID:pf6tqP530
3 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2007/09/18(火) 20:55:41 ID:v4zXACqq0
↓焼き豚の歓喜の叫び声


4 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2007/09/18(火) 20:56:48 ID:Ivr8SbBWO
税リーグwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
194名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:39:40 ID:fIizhQQ+0
赤字の磐田は前田太田カレンの売出しを計画中
195名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:40:21 ID:GSUAxyQ+0
神戸は三木谷が個人で年5億の損失補填を約束してるから、
5億の赤字は予定通り。
今年も同じように5億程度の赤の予定。
196名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:40:25 ID:5RseAMR10
普通に選手の年棒下げれば簡単に黒字化するんじゃね?
赤字で高い年棒払ってんじゃねえよ。分相応なものにするのが当然。
197名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:40:37 ID:B6n10JeU0
しかし緑より柏が金掛かってるのはなぜだ?
198名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:40:47 ID:Ay+vcTf80
┌─────────────────────┐
│オーレーオレオレオレー 振り込めー振り込めー  .|   おーにぃっぽー
└───────┬┬────────────┘  にぃっぽーにぃっぽー
 、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o,、o、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o,   にぃっぽー
、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o,  おいおいおい
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  さっかあはやっぱり じぇいりーぐ     さっかあはやっぱりじぇいりーぐ
________________________________
 _______________________________
                          /
   ε ⌒ヘ⌒ヽフ             /
   (   (   ^o^)           /     ヘ⌒ヽフ ⌒ 3
   ノ,ノーノ_ノ-ノノ ○       /      (^o^ )   )
                   /        ノノ-ヽ_ヽ-ヽヽ
199名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:41:05 ID:+ZYb9VMk0
たしか親会社があるとこは赤字分を損失補填してくれてるんだよね。
親会社がないとこは銀行とか自治体に借金してるってことかい?
200名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:41:18 ID:4xnaNt4DO
>>190
将来的には税金に頼らなくなるよう改善しようと頑張っているJリーグ
80年(?)以上も経って、未だに税金にしがみつくプロ野球www
201名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:41:20 ID:c6WPCexU0
磐田はゴン引退させればかなり楽になるんじゃね?
202名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:41:26 ID:Ay+vcTf80
┌─────────────────────┐
│オーレーオレオレオレー 振り込めー振り込めー  .|   おーにぃっぽー
└───────┬┬────────────┘  にぃっぽーにぃっぽー
 、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o,、o、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o,   にぃっぽー
、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o,  おいおいおい
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  さっかあはやっぱり じぇいりーぐ     さっかあはやっぱりじぇいりーぐ
________________________________
 _______________________________
                          /
   ε ⌒ヘ⌒ヽフ             /
   (   (   ^o^)           /     ヘ⌒ヽフ ⌒ 3
   ノ,ノーノ_ノ-ノノ ○       /      (^o^ )   )
                   /        ノノ-ヽ_ヽ-ヽヽ
203名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:41:27 ID:pecekAT+0
ちょ発狂wするの早すぎるぞwww
笑いが止まらなくて腹いてぇwww
204名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:41:51 ID:na1YxLmI0
磐田はベテラン切りまくり逃げられまくりだから
人件費は多少は下がるだろう
205名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:42:10 ID:k+eepx0b0
J1が2クラブから8クラブに増加w
206名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:42:14 ID:sc72puZF0
チーム消滅寸前までいったのに頑張ったなぁ甲府
207名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:42:16 ID:Ay+vcTf80
┌─────────────────────┐
│オーレーオレオレオレー 振り込めー振り込めー  .|   おーにぃっぽー
└───────┬┬────────────┘  にぃっぽーにぃっぽー
 、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o,、o、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o,   にぃっぽー
、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o, 、o,  おいおいおい
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  さっかあはやっぱり じぇいりーぐ     さっかあはやっぱりじぇいりーぐ
________________________________
 _______________________________
                          /
   ε ⌒ヘ⌒ヽフ             /
   (   (   ^o^)           /     ヘ⌒ヽフ ⌒ 3
   ノ,ノーノ_ノ-ノノ ○       /      (^o^ )   )
                   /        ノノ-ヽ_ヽ-ヽヽ
208名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:42:51 ID:gyl7+39j0
経常利益率

1、甲府(J1) +18.24%
2、草津(J2) +9.39%
3、千葉(J1) +4.43%
4、京都(J1) +4.26%
5、大分(J1) +3.61%
6、浦和(J1) +3.57%
7、G大阪(J1) +2.95%
8、徳島(J2) +2.52%
9、仙台(J2) +1.68%
10、川崎(J1) +1.29%
209名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:42:57 ID:yQc1qp/b0
黒字も帳尻合わせただけみたいな額だしチーム数多過ぎるんじゃね?
210名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:42:58 ID:4xnaNt4DO
ふりこめコピペで発狂している焼き豚を確認www
211名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:44:06 ID:5+Td6xbN0
>>200
努力って学生じゃないんだからw 結局、親会社の成り手の数にチーム数
減らすしかないんだろ、いっしょだよ。
212名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:44:16 ID:hpX+BxON0
赤字か黒字かより運営規模の大きさの方が重要。
甲府は今までの赤字を挽回する為に強引に黒字にしてる
部分があるし、経営規模そのものが大きく無いからクラブ運営に
直結するし現にJ2に落ちそうだし…

名古屋はお金掛けてるのに効率が悪い。お金掛けるなら競争を促すような
お金の掛け方するべき。その点で浦和なんかはチーム内競争が凄くある。
それと金満クラブは国内から選手取るんじゃなくて海外から取れ。
そうすればJ全体のレベルが上がる。
213名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:44:33 ID:b73IjfVE0
>>206
甲府に関しては雑誌とかの特集記事はよくを読んでいたが、
確かにここまで黒字化するとは思っても見なかったな。

大分盛り返す程度とか予想していたが…
堅実な経営って感じに見える。
214名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:44:44 ID:dTaAwxPR0
赤字球団が増えてるのにどうしてサカヲタは勝ち誇ってるんだろう・・・
215名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:44:45 ID:QjqgOFAF0
>>190
たしかロッテも楽天も税金で補助あったな。
216名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:45:37 ID:NqpbEb4M0
長いスパンでみれば、経営がうまくいくクラブが上にきて、選手を買え
出来ないクラブはJ2J3に行って、身の丈で安く仕上げる

そんだけの事だよな。サッカーの勝ち負けだけじゃなく、経営レースでもある。

名古屋みたいにじゃんじゃか金使ってJ1に居続けるクラブもあるだろうし、
いろいろあっていい。

すごく健全。

地道に地盤をしっかり培っていく、それだけだね。
217名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:46:06 ID:MiqUhaCf0
>>30
黒字が増えれば増えるだけ税金額が増える。
それなら施設整備や広告費や人件費に当てたほうがいいっしょ
218名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:46:28 ID:4xnaNt4DO
>>214
プロ野球より赤字クラブの数(割合)がマシだからwww
219名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:46:49 ID:pecekAT+0
不透明が一番不健全だからな
220名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:47:07 ID:2D1754zv0
プロ野球はナンボ赤字でも親会社が補填してくれるからそうそう潰れないんだろうけど、
Jリーグは独立採算なのにこんな赤字だして大丈夫なのか?
221名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:48:03 ID:bhLkmlOf0
>>220
いや、過去に何チームも潰れてるだろ
222名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:48:22 ID:dTaAwxPR0
>>218
他のモノよりマシってだけね

こりゃ共倒れだわwww
223名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:48:43 ID:5+Td6xbN0
>>218
馬鹿だからループしてるなw Jの大部分のチームは赤字の払い手がいないんだよ。
生活保護リーグw
224名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:48:57 ID:sGgG6lwO0
甲府は偉い。
225名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:49:01 ID:o7qRq1nA0
>>220
安心してるのはレッズサポくらいなもんだろ
226名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:49:24 ID:wB61pgOx0
そりゃ経済的に言えば単年度赤字など大した問題じゃないからだろ。
とかって書いたら非難ゴーゴーなんだろうな。でもまぁそういう奴はまず会社とか入れ。な。

もっとも、そりゃ赤字経営を理念的に論難していた一部のサッカーファンが
いるから、自業自得だけど。

俺はむしろ資料には無い、前年度営業規模+30億円ってのが気になるね。
グループ31社って考えれば、ちょっといびつなIT企業状態だぜ。

浦和に頼りすぎだろと。もう一丁浦和作るのが急務だな。

もちろんJリーグをコンサルしてる奴はこんなこと100も承知だろうけど。
227名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:49:41 ID:nvmuqfGG0
とりあえずスレの流れから本当に知らない奴もいるっぽいから言うけど
甲府のメインスポンサーは今年から医療機器メーカーのニプロだから
もちろん、はくばくもスポンサーとして残ってるし、フロントも営業努力してるらしい
詳しいことは甲府サポに直接聞いてくれ
228名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:49:42 ID:NqpbEb4M0
J2落ちたら、選手が買われていき、その分クラブの経営はカイゼンする。
とにかく地元力だね、それが一番大事なのは間違いない。

229名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:49:43 ID:rwdpfw3aO
甲府はJ2落ちしたらまた赤字になるの?
教えてエロイ人
230名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:50:01 ID:4YUeaG2j0
レッズに続くクラブが無いのは痛いな。
戦力的にはG大阪、経営的には新潟が追いかけてるが差は大きい。
231名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:50:04 ID:GSUAxyQ+0
>>220
名古屋や柏や神戸なんかは親会社の補填ありきだから問題ないでしょ。
札幌や親会社に捨てられそうなヴェルディはやばいだろうが・・。
232名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:50:27 ID:4xnaNt4DO
まあプロ野球より新参者のJリーグの方が赤字クラブの数(割合)が少ないし、人気もあるしおk!
233名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:50:31 ID:+ZYb9VMk0
>220
独立採算のところはそんなに多くないんじゃないか?
いまのJは独立採算を推奨してるから、補填分を除いた数字を出して
他のクラブも浦和とか甲府ができてるんだから見習いなさい、ということでは。
234名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:50:38 ID:08LOlPGk0
東京のチームがレッズより弱いというのが納得いかない
235名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:51:25 ID:HPsbEhkQ0
浦和が人件費圧倒的に多いと思っていたが、
そうでもないんだな。
236名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:51:40 ID:h3aU2RB80
>>234

つ【資金力】
237名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:51:41 ID:LsgyxI+k0
年間シートを何万人も買ってくれるところは凄いな
238名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:51:46 ID:bhLkmlOf0
>磐田、広島、福岡、神戸、鳥栖は05年度に続いての赤字となった

赤字チームが11→16に増加したのに、連続赤字がなぜ5チームなのか気付かない奴は本当のバカ
239名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:51:56 ID:K5jjegVU0
甲府は黒字で喜んでる場合じゃないだろうに・・・
外人3人そろえろよ・・・まともな日本人まともに取れよ・・・
240名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:51:56 ID:SU4yJ3BI0
>>231
ヴェルディって選手補強費だけはあるよね?
241名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:52:14 ID:dTaAwxPR0
>>232
歴史が浅い分だけ赤字クラブが増えてる状況は危険なんだが?
242名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:52:30 ID:4xnaNt4DO
プロ野球には世界企業がないから羨ましいんだろ?
243名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:52:43 ID:4YUeaG2j0
FC東京はJリーグ加盟が遅かったからなあ。これからの成長に期待だな。
244名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:52:48 ID:k+eepx0b0
資産総額から負債総額を引いた純資産が赤字だったのは神戸、大分、札幌、水戸、草津、甲府、鳥栖の7クラブで、大分と神戸を除き、J2のクラブが占めた。
http://www.mainichi-msn.co.jp/sports/soccer/news/20060920k0000m050089000c.html

単年度赤字は前期の11クラブから15クラブ(J1が8、J2が7)に増えた。
http://www.yomiuri.co.jp/sports/soccer/news/20070918ie30.htm

■赤字クラブ

Jリーグ全体 

2004年 2クラブ
2005年 11クラブ(+9)
2006年 15クラブ(+4)

J1
2005年 2クラブ
2006年 8クラブ(+6)

J2
2005年 5クラブ
2006年 7クラブ(+2)
245名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:53:25 ID:NqpbEb4M0
QPRてイングランドの名門があったけど、4部まで落ちたりしてたもんな
逆にダレか経営の良い所が上にはい上がる
そういう意味で健全なんだよ。だめなところは落ち、良いところは上がる。

全てが勝てると思うのは間違い。そんなことはありえない。

246名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:53:34 ID:VuMYjvwj0
うらわは日本でも有数の人口密度が高い地域だからそこに対抗するのはかなり難しい
247名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:53:42 ID:4xnaNt4DO
>>241>>238おk!
248名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:53:44 ID:HPsbEhkQ0
赤いチームが黒いわ。
249名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:53:47 ID:wB61pgOx0
>>241
煽ってるだけだったらすまんが、経済的に考えたら歴史が浅いも深いも関係ない。等価だ。

煽ってるだけならスマン。

250名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:54:38 ID:sGgG6lwO0
プロ野球は怪しい会社の節税(脱税?)目的の道楽w
251名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:54:52 ID:4YUeaG2j0
甲府も累積赤字だいぶ解消したから、これからは黒字経営のためなら
補強せずに負けてもいいという経営姿勢は変えていく必要がでてくるだろう。
252名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:55:00 ID:eojzxBHr0
J2ほとんど赤字か
そりゃあ仙台が毎年ギャンブル予算で必死になる罠
そして泥沼へw
253名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:55:40 ID:4xnaNt4DO
なんでプロ野球は公表できないの?
教えてエロイ人ー!
254名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:56:00 ID:dTaAwxPR0
>>249
単純に経済的に考えればその通りだが、残念ながら現実は学校の勉強とは違うからw
255名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:56:26 ID:Tle9okGd0
プロ野球も開示するべき
栄養費の額が凄そうだけどw
256名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:56:43 ID:oBepBSuE0
浦和はまさに巨人だな
しかもJは既に地域密着型
これは\(^o^)/
257名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:56:54 ID:/6kmhMgt0
経営面でもJリーグの圧勝か

プロ野球って何やってもダメだな・・・
258名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:57:00 ID:2J/9LIcH0
歴史やブランドは重要だろう
新たな買い手が見つかるかもしれんのだから
259名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:57:41 ID:o0eGUR/B0
まぁ、内訳見ないと見えるものも見えないよね。
ジェフと甲府の人件費はどれだけ低いんだよ
260名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:57:46 ID:GSUAxyQ+0
東京Vの収入の大半を占める「その他」が非常に気になるんだがw
261名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:57:55 ID:4xnaNt4DO
>>257
だな!!!!!
月券
禾り
!!!!
262名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:58:45 ID:4xnaNt4DO
>>260
日テレに聞こうか
263名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:58:46 ID:2J/9LIcH0
あほみたいに金つかいまくって降格する横浜FCは大丈夫なんだろうか・・・
264名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:58:52 ID:asDzeLEuO
焼豚がファビョってると聞いてすっry
265名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:59:01 ID:sGgG6lwO0
J2のチームは赤字だろうが突っ走るしかないだろ。
266名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:59:07 ID:SFzum9/t0
Jリーグ完全勝利\(^o^)/
267名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:59:14 ID:5REYPfmI0
ピロやきう様は来年以降放送料収入がとんでもないことになるんだから煽ってる場合かな
268名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:59:16 ID:QVK473+2O
金を溜め込むのが目的じゃないから誤差で赤字になったクラブはOK

クラブ数減らして利益が増えるようなこともないし、J2は早く安定数まで増えることを願う
269名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:59:19 ID:tTAbKs/d0
仙台の事情知ってる奴ならわかるけど

楽天の営業マンはあらゆる企業に出向いて営業攻勢をかけ
あらゆるアイディアをだして営業努力をしていると
財界人や商店の人まで絶賛してる

ベガルタは何もしておうないと非難ごうごうと新聞に掲載され
営業の非難を連載される始末

楽天に比べて経営努力が明らかに足りない
だから楽天は例え赤字でも応援されるがベガルタ非難されるふだけ
270名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:59:36 ID:4xnaNt4DO
>>263
カズの親父が金出すんでしょ
271名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:59:49 ID:uYfEjOutO
劣頭はさすがだな
272名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:59:51 ID:NqpbEb4M0
黒字で選手買える余裕のこしておいて、J1上がれないとかだったら
それもそれでいい経営なのかよくわからもんな。

外人買ってこいよ!て罵声を浴びる。

273名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:59:51 ID:wB61pgOx0
>>254


解読不能。

「残念ながら?」

わけがわからん。

不定定理っていう、社会人ならみんななんとなく知ってる経済のお話なんだが・・・

いや、ゴメン。空気読めなくて。
274名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 21:59:53 ID:oBepBSuE0
もうこれ以上盛り上がる要素ないじゃんどうすんの?
275名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:00:12 ID:hpX+BxON0
赤字になる一番の要因は選手人件費。
J1チーム数増とJ2のチーム数増によって選手の取り合いが起こって
選手人件費が上がってる部分がある。
それなのにJ2チームを増やそうとしてるJリーグ。
もう少し競争力あるクラブを入れていかないとJ全体の足を引っ張るぞ。
276名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:00:17 ID:lUCGvG7X0
>>139
大宮は引くに引けないけど、NTTが財布の紐を締める事は可能。

潰れるまでは行かないが、今と比べれば激減する。
金による引止めは確実に無理。

というか、あそこは一度金の使い方を憶えたほうがいいよ。
277名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:00:36 ID:RlRGlZFw0
浦和って、カネにまかせて選手かき集めてるんじゃないの。赤字クラブが急増って
結局、浦和が巨人がやった過ちを繰り返してるだけなんじゃ。
278名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:01:33 ID:4xnaNt4DO
>>269
仙台は経営努力をしてなくて、あれだけ客が入るのか?
楽天より視聴率がいいのか?
すごいな仙台はw
279名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:01:51 ID:RbAg7Q+R0
>>277
どうやったら、資料からそう読めるのか
あと巨人のやった過ちってなに?
280名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:02:04 ID:dTaAwxPR0
>>273
人の感情とか日本人の特性とかをちょっと考えてごらん
281名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:02:06 ID:NqpbEb4M0
>>275
でもさ、それは在る一定以上の値段になると経営を圧迫するんだから
最終的には均衡するよね。

何十億も広告費で落とすから使えって事ならわからんけど。

282名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:02:36 ID:sBAhG37C0
しかし甲府は今年J2に落ちそうだぞ
283名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:02:45 ID:yNQ7rtQL0
スレタイだけでサカ豚涙目と思いきや

内容は焼豚涙目かよwwワロタwww

Jリーグ全クラブの営業収入の合計は2005年度より30億アップ。
(661.34億⇒691.48億)
愛媛が増えたとはいえ大したもんだ
284名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:03:32 ID:4xnaNt4DO
>>277
強奪しまくったら移籍金がそこに入るから、赤字とかの話なら関係ないよ
285名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:04:08 ID:vXxNRZe60
大分は甲府の爪の垢飲むべきだ。
286名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:04:10 ID:eojzxBHr0
>>274
クラブワールドカップに出て活躍すればまだ伸びる
うまくいけば海外厨を取り込めるからな
連中はJはレベル低いという固定観念から喰わず嫌いして派手なのにつられてるだけだから
川崎浦和どっちかなんとか明日と来週勝ち上げって欲しい
287名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:04:21 ID:LsgyxI+k0
浦和も入場料収入の面ではもうほとんど伸びしろは望めないよな
288名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:04:41 ID:iJhG1LG/0
緑のその他の収入14億は明らかに親会社の補填w
親会社が読売から日テレに変わってもやることは巨人と同じってw
ここにはサッカーチームの運営無理だろww
昇格できずに万年J2がこのまま続くんじゃ赤字垂れ流しの意味ねーしww
289名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:04:51 ID:Xm60GvU70
巨人の過ちって原若大将を監督にしたことだろwww
290名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:05:00 ID:yNQ7rtQL0
Jリーグの経済規模ってJ2も合わせると大体700億位あるんだな。
右肩上がりで凄いね
291名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:05:45 ID:hpX+BxON0
>>278
仙台の試合を見れば分かるだろうけど現場は良い仕事してる。
凄く魅力的なサッカーするし、スタジアムの雰囲気もDQN臭が若干するけど
良いし。でもフロントや上に出てるような営業努力が無いってのは事実なんじゃ?
仙台クラスの都市なら千葉や甲府レベルのチーム普通に作れる。
292名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:05:50 ID:RlRGlZFw0
>>279
選手かき集めてJの人件費高騰してるんじゃないの。
293名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:06:01 ID:4xnaNt4DO
>>288
だな。野球脳にサッカーは無理
294名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:06:03 ID:NqpbEb4M0
三木谷が何十億も出すから選手買え、それは一時的には可能だけど
最終的には地元力。地元がその興業を楽しんで帰って行く力、この力の大きさで
J1の上から順位がついていく。

浦和がトップってのは当たり前の事。

浦和は弱くたって見に来てくれた客がいて今がある。

チームが弱いから経営が悪いって事はない。地元力の問題。
295名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:06:15 ID:wB61pgOx0
>>280
いや、結構ですw

ごめんごめん、マジで反省してるから、許して。
煽りじゃなくてホンモノだったとは。気がきかなかった。
296名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:06:39 ID:o0eGUR/B0
>>287
90億位までは国内だけでも行けると思われ
297名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:06:50 ID:5REYPfmI0
J2で下手に戦力がある所は上がるために無理しちゃうんだよ
仙台とか緑とか去年の神戸とか柏とか
298名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:07:09 ID:RlRGlZFw0
>>284
人件費の相場が上がってるのが問題なんじゃないのか。
299名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:07:14 ID:LsgyxI+k0
>>296
すげえ、まだそんなにいけるのか。
300名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:07:49 ID:wB61pgOx0
>>288

ところが東京ベルディの出資第一企業はもう日本テレビではない。
アメーバビジョンだ。だっけ。確か。

持つのかよあんな会社にw
301名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:07:59 ID:+ZYb9VMk0
>283
営業収入が増えてるということは重要だよな。
単体で全体の収入が増えてる状況なら多少赤字出しても大丈夫だし
302名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:08:21 ID:oBepBSuE0
>>286
中国並みのブーイングするから
逆に引かれる可能性あるぞ
303名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:08:20 ID:yNQ7rtQL0


クラブが全国区とか目指すのだけはカンベンな


 
304名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:08:36 ID:o0eGUR/B0
>>299
ごめん。1個人の考えで何の資料も無い
305名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:09:03 ID:oVA1A6d80
札幌の予想とか福岡の実績を見ると
J1に上がって増える収入は5億程度
これでJ1定着するのは相当つらいんじゃないか
306名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:09:13 ID:NqpbEb4M0
鹿島なんかスタでかくしすぎて、あきらかに経営悪化してる気がする

2万ぐらいならいつも満員だろうに。
307名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:09:24 ID:yNQ7rtQL0




スレタイだけで釣られた焼豚が涙目で茂みに隠れてしまった件w




 
308名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:09:27 ID:pf6tqP530


3 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2007/09/18(火) 20:55:41 ID:v4zXACqq0
↓焼き豚の歓喜の叫び声


4 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2007/09/18(火) 20:56:48 ID:Ivr8SbBWO
税リーグwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
309名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:09:33 ID:5REYPfmI0
密かにブラジルの好景気でブラジル国内リーグ大手とJで選手の引っ張り合いが起こってるのも
人件費高騰のかなり大きな要因
310名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:09:41 ID:nvmuqfGG0
227だけど勘違いしてたわ2006年だからニプロは一切関係ねーわ
はくばくがメインスポンサーでこの結果なのな、そうとう優秀だわ
ごめんごめん
311名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:10:15 ID:QRzZ7UfaO
>>269
仙台の事情なんて知らないが三木谷も堀江も言ってたが
野球がサッカーより有利なのは営業費や事業費のすべてが
親会社の広告費でカバー出来るから
地元のメディアを丸ごと抱え込めれば盛り上がってる様に見えるわな
312名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:10:33 ID:rEZkvoGo0
札幌、仙台の入場料収入がJ1チームより上回ってるのが凄いな。
人気のあるチームはJ1に上がって欲しいのう。
313名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:10:36 ID:cnBhZ0BH0
>>226
>俺はむしろ資料には無い、前年度営業規模+30億円ってのが気になるね。
グループ31社って考えれば、ちょっといびつなIT企業状態だぜ。

どうゆうこと?
314名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:11:02 ID:LsgyxI+k0
2006年だったら阿部資金が入ってないのに千葉は黒字なのか 勘違いしてた
315名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:11:04 ID:4xnaNt4DO
チョンシナ以外のアジアの選手をとってJの放映権をアジア全土に売りたいところ…
東南アジアでJの試合が放送されているらしいけど、売ってるの?無料配布?
316名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:11:12 ID:yNQ7rtQL0
>>306
鹿島は完全に身分不相応(戦力、順位、スタ、サポ)

鹿島は人口6万人しかいない。そこに4万人収容スタってアホかww
鹿島と磐田は早くJFL以下に落ちてほしい
317名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:11:27 ID:VxRZz31p0
>>287
さいたまスタジアムのキャパって6万以上で、
レッズの観客動員数の平均って5万弱だろ?
まだまだ、あんじゃん。
318名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:11:32 ID:wB61pgOx0
スポーツってのは地代を他者に転嫁(っつうかそもそも他にうごけねーし)してる分だけ、
人件費の煽りがモロに来るな。

いっそのことNFL方式にしてみれば。
319名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:11:48 ID:tTAbKs/d0
>>278
視聴率は楽天のほうが上だし
動員数も休日なら楽天のほうが上
楽天帽子被ってる子供は大量にいるが
ベガルタのグッズ持ってる奴はほとんどいない
楽天はあらゆるところでグッズを販売してるからね
320名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:11:50 ID:oBepBSuE0
>>311
でも実際毎日あるのに
Jよりすんげー入ってるぜ
321名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:12:00 ID:iJhG1LG/0
>>300
あーそだったかもw
つーか読売→日テレ→アメーバビジョン・・・・
投げ売り?逃げる気?wwwww
無責任体質キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!
322名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:12:37 ID:uxeagmHTO
いやっほーJ終了
323名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:12:43 ID:sGgG6lwO0
もうJ2が成り立ってる時点でミラクル。Jは凄い。
324名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:13:39 ID:ZN1Itfuq0
甲府凄いねえ
325名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:13:52 ID:Vfwzxru70
地域密着とか言ってチーム数増やして赤字垂れ流しか
326名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:13:54 ID:yNQ7rtQL0
>>323
J2はJ2なりの文化ができつつあるよなw
327名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:14:00 ID:4xnaNt4DO
>>322
(・_・)エッ......?
馬鹿?
328名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:14:14 ID:tTAbKs/d0
>>311
知らないなら黙ってたら
ベガルタは地元新聞から糾弾連載されるほどの酷さだよ
企業としては素人の域をでてないと
329名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:14:17 ID:uxeagmHTO
>>311
サッカーは補助金まででとるがな
330名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:15:03 ID:TpYTLlTbO
>>287
現在2試合ある駒場開催を埼スタ開催にすれば、あと埼スタ1試合分くらいの伸びしろはある。
駒場はフルハウスでも2万人ちょいだからな。
331名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:15:12 ID:wB61pgOx0
>>313
俺の見てる資料では(単なる共同通信だが)、全クラブの営業収入総額は
前年度比+30億の691億4800万円だと。

でも30億の内訳、浦和がひでー稼いでるんだろ。
なら、表面効果は一緒だ。

俺なら、怖くて出資できん。このグループに。
しかも離脱許されないんだからな。

赤字を積み重ねてるチームを買収出来るシステムを、
Jのコンサルはなんとか捻り出した方が良いぞ。
332名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:15:14 ID:FY27DmEu0
>>315
ドラマや映画なんて昔から売ってるけど二束三文だよ。結局
台湾、韓国ぐらいしかカネにならない。
333名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:15:15 ID:sGgG6lwO0
>>319
ベガルタはJ2だぞ。しかも落ちて4年目であの集客力。
334名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:16:20 ID:+ZYb9VMk0
浦和とか今後大幅に伸ばすとすれば
スポンサーやチケ代も少しは上げられるだろうけど、
最後は放映権しかないよね。ヨーロッパというライバルがいる以上
外国に売るのは難しいしな。アジア枠無制限とかにしたら無いこともないけど
335名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:16:27 ID:c6L1WVk60
>>59
この言い訳あきた
336名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:16:46 ID:eojzxBHr0
>>317
DQN劣頭サポがたびたび問題起こすから緩衝帯広めにとって相手サポ隔離しないといけないので、今は浦和ホームでは6万もチケット売らない
337名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:17:02 ID:k+eepx0b0
資産総額から負債総額を引いた純資産が赤字だったのは神戸、大分、札幌、水戸、草津、甲府、鳥栖の7クラブで、大分と神戸を除き、J2のクラブが占めた。
http://www.mainichi-msn.co.jp/sports/soccer/news/20060920k0000m050089000c.html

単年度赤字は前期の11クラブから15クラブ(J1が8、J2が7)に増えた。
http://www.yomiuri.co.jp/sports/soccer/news/20070918ie30.htm


■赤字クラブ

Jリーグ全体 

2004年 2クラブ
2005年 11クラブ(+9)
2006年 15クラブ(+4)

J1
2005年 2クラブ
2006年 8クラブ(+6)

J2
2005年 5クラブ
2006年 7クラブ(+2)



ついに半分か・・・・
338名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:17:12 ID:2J/9LIcH0
>>315
東南アジアやチョン中国は欧州厨だよ
339名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:17:17 ID:7uZXSMAi0
どう考えてもJ1クラブが多すぎ
なんとかサポーターの期待に応えようと無理をしすぎてるクラブが目立つ
J2のほうはもともと基盤のないクラブが無理してプロチームやってるからこうなるって感じ

試合数減少してもいいからJ1減らせ
340名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:17:34 ID:yNQ7rtQL0

地味に観客動員も増えてるしな。(ほとんどのJ1クラブが昨年より増加傾向)


特に川崎が凄い
341名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:17:37 ID:7EukqW5u0
甲府はJ2落ちも考慮した運営してる
落ちても即死ってことはない
342名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:17:38 ID:iZpUcplT0
浦和はわかる。
千葉は放出金だからわかる。

甲府が2億4500万の黒字て・・・
343名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:18:04 ID:4xnaNt4DO
>>332
そうか…よしカタールとかの油国だ!!
カタール人をJでプレーさせて、Jの放送権をカタールに巨額で売ろう!
カタール人にエメルソ(ry
344名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:18:09 ID:QMEs/A6W0
広告収入てでかいんだな
345名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:18:37 ID:sOwW/gMT0
ほんと税金の無駄遣いだな。
346名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:18:38 ID:FR9FRj8C0
単に野球は毎日のように興行打てるからサッカーより儲かる
毎試合赤字では話にならんが、野球なんてあれだけ選手の給料たかくても
やっていけてるんだから、やっぱり儲かるんだよ

競技としてサッカーとかラグビーは儲からない
347名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:18:41 ID:2J/9LIcH0
甲府は浦和との試合を国立で開催するとかプライドも糞もないことやってるからな
全チームこういうことやればまだまだ伸びる
348名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:19:05 ID:oVA1A6d80
客単価を出してくれる神はいないものか
349名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:19:12 ID:mLMU0j+90
阪神勝利!

最後のホリンズのファウルの時に試合が終わったと思って風船を飛ばしたヤツ
が結構いたw
350名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:19:14 ID:NqpbEb4M0
今30在るクラブを

J1 10
J2 10
J3 10

下位3クラブ入れ替えみたいにしたら
それはそれでオモロイよな。

中位ダレみたいなのが無くなる。
下5つは常に降格危機だし、上位5つは優勝争い

351名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:19:19 ID:Q3S7E5OQ0
甲府凄すぎるだろ・・・
352名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:19:32 ID:mJuMxAVx0
>>326

あれはあれでけっこう面白そうな状況になってきてるなw

仲間にはなりたくないけどw
353名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:19:53 ID:KyzRJCkx0
05〜06シーズンで浦和の収入が13億円位上がってたはずだから
増加分の半分近くは1チームで上げた事に
354名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:19:57 ID:TpYTLlTbO
>>336
去年の最終戦、いくら入ったか知ってる?
355名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:20:04 ID:LsgyxI+k0
水戸ちゃんには水戸ちゃんの役割がしっかりあるところが面白い
356名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:20:13 ID:NqpbEb4M0
>>342
バレーを売ったからじゃないのか?
357名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:20:21 ID:sGgG6lwO0
トヨタグランパスとかOKにしたら広告費めっさ増えるねw
358名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:20:32 ID:LsgyxI+k0
>>356
それは今年だね
359名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:20:32 ID:4xnaNt4DO
>>346
だから巨人阪神広島以外は赤字…
360名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:20:59 ID:adOFOskS0
>>342
金使ってないからだろ
あのサッカーするのにバカバカ外から取っても意味無いだろうし
361名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:21:08 ID:gTqkUl2aO
やっぱり日本にサッカーは根付かないんだな
来年は赤字が20越えるでしょ
362名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:21:13 ID:yNQ7rtQL0
>>359
その3つも実態は赤字・・・
363名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:21:43 ID:oBepBSuE0
なんだよ
Jって全国区にならなくても経営出来るんじゃなかったのかよ
364名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:21:49 ID:LsgyxI+k0
>>360
甲府はフットサルから補強したぐらいだな
365名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:21:52 ID:TgJhUGfR0
Jは某プロリーグを反面教師にしているからそう簡単に潰れたりはしないだろうけど
逆に某プロリーグはJが出て来たことで益々意固地になって破滅の道を突っ走ってるからなw
366名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:21:57 ID:sGgG6lwO0
>>356
バレーの保有権は家族が持ってたはずw
367名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:22:12 ID:yNQ7rtQL0
>>363
できてるね
368名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:22:26 ID:VFntN4xG0
仙台地区視聴率ベスト10
スポーツ4月9日 -4月15日
1 12.7% 土 KHB J2ベガルタ仙台×サガン鳥栖
2 *8.6% 土 MMT スポーツうるぐす
3 *8.5% 水 TBC プロ野球・楽天×西武
4 *8.3% 日 NHK サンデースポーツ
5 *7.9% 日 KHB プロ野球・巨人×ヤクルト
6 *7.1% 火 OX* プロ野球・広島×巨人
6 *7.1% 日 KHB やべっちFC・応援宣言
8 *6.3% 木 NHK マリナーズ×レッドソックス
9 *6.2% 土 NHK 土曜スポーツタイム
10 6.0% 土 TBC Jスポーツスーパーサッカー
369名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:22:29 ID:Xm60GvU70
Jリーグってもっとチーム増やす予定なんだろ?
なんかJ18 J2も18でさらに下部組織まで作るとか
370名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:22:33 ID:8Jx1Mqf00
Jリーグっていくらまで広告宣伝費として損金計上できんの?
371名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:22:39 ID:lbTT2iHj0
どう考えても>>339は知能が蛙かナメクジ並

J1クラブ数減→入場料収入・グッズ収入・スタジアム雑収入で数千万の収入減
降格が2.5/18から2.5/16になることによる夏のドタバタ移籍による更なる経営の悪化
目に見えてる
372名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:22:41 ID:k+eepx0b0
Jリーグは観客動員で成り立つ身の丈経営してたんじゃw
373名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:23:02 ID:FR9FRj8C0
>>359
選手の給料がクソ高いからだよ
黒字にする気がないんだろ
374名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:23:07 ID:2fK6eHzt0
>>356
バレーは本人がパス持ってたはず。
375名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:23:22 ID:yNQ7rtQL0



野球脳はアホだろwwwwww



 
376名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:23:27 ID:brzDYctG0
>>358
バレーの移籍金は発生しなかったんじゃなかったっけ?
377名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:23:31 ID:oBepBSuE0
>>367
出来て無いじゃん
378名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:23:43 ID:UfvLRqOQ0
pdf見たけどリアルサカつくみたいで面白かった

入場料収入は浦和が飛び抜けてるね
他のクラブはここをもっと頑張らないと
379名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:23:48 ID:RbAg7Q+R0
>>356
たしか、バレーは移籍金入ってない
380名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:24:11 ID:oVA1A6d80
>>362
阪神電鉄の本業は野球だったんだぞ
381名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:24:20 ID:hpX+BxON0
1チームあたり後10億円上積みを目指すべき。
そうすれば1000億になる。
選手もJリーグを大きくする大きな役割を担ってるって意識をもっと
持つべき。
382名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:24:26 ID:986W85mJ0
>>310
二プロは去年背スポで今年から前に回った
噂じゃはくばく以上の金出すって言ってたけど
はくばくがメインじゃないなら降りるってごねて
背中になったという
あと失点上等のプレイスタイルとホーム勝ちまくりで
入場料収入激増だったらしい
383名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:24:31 ID:NqpbEb4M0
アメリカのスポーツって、必ずディヴィジョンが5チームぐらいを上限としてあるだろ

なるべく多く優勝、地区優勝という名のタイトルを作る、これ大事なポイントだよな。

サッカーは20チームが1つの優勝とかやってる、これはアメリカのスポーツ経営からしたら
アホみたいな事だよね。
384名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:24:37 ID:uxeagmHTO
>>369
全国に二つ三つ作って社会人野球みたいになる予定です。
385名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:25:02 ID:mLMU0j+90
>>365
逆でしょう。

某プロはJリーグを参考に札幌や仙台に進出して成功してる。

Jリーグはそうした某プロに地方が食われて浦和への一極集中になってる。

386名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:25:19 ID:4xnaNt4DO
>>368
あれ…さっか誰かが仙台では蟹より楽天の方が視聴率が弱冠いいみたいな事言ってたのに…俺騙されてたw
387名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:25:29 ID:wB61pgOx0
俺は今、ここが芸スポだったということに気づいた。

通りで変なノリなわけだ。

ビジニューだと勘違いしてた。

俺のほうが空気読めてなかったのかw

すまんな>さっきの変なこと言ってた奴
388名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:26:13 ID:adOFOskS0
>>386
楽天とか両リーグ下3チームは何の意味も無い9月だろ
389名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:26:14 ID:dTaAwxPR0
>>386
その週以外を見てみようよw
390名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:26:46 ID:Xexs8tuYO
>>356
甲府は貧乏過ぎて、バレーの保有権が買えなかったのです。
だから、移籍金も入ってこなかったわけです。

貧乏ながらも地道に短年度黒字を続けてきました。
来年はJ2かなぁ。昇格してからのサポは離れないでいてくれるかなぁ。
391名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:26:54 ID:TgJhUGfR0
アメスポマンセーしてる奴って未だにいるんだなw
392名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:27:10 ID:OBZsIv3h0
>>383
完全に同意。
優勝しやすければファンは熱くなれるし
消化試合も減る。
2シーズン制がいいとは思わなかったが
2リーグにするのはアリだと思う。
移動費も浮くし。
393名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:27:15 ID:TpYTLlTbO
>>346
日本でスポーツビジネスをやろうとしても無理だろうね。
野球だって親会社からの補填があってもほとんどの球団は赤字なわけだし。

野球もJもbjも独立採算でやるならかなり難しいんじゃない?スポーツに金出す企業は限られてるからね。
F1のスーパーアグリだってスポンサー探しにはかなり苦労してるしな。
で、やっとついたスポンサーは胡散臭いとこばっかだし…
394名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:27:34 ID:TgUHL5Va0
甲府は失う物のない強さを教えてくれました。
395名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:27:46 ID:ZNwAUZBH0
2億4500万でバレー残せないのかよ甲府
396名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:28:02 ID:rEZkvoGo0
J1・J2のチームよりもJ入りを目指すJFLチームの方が
後先を考えずに金を使って破滅に向かってる気がする。
397名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:28:12 ID:nwcWuqCX0
>>383
俺はNFLの大ファンだが、
確かサッカーは一つの国に一つのリーグと決められてるのでは無かったかな・・
まあもちろんそのリーグの中をまた地区別に分ければいいのだろうが。
サッカーに詳しい人どうなの?
Jリーグを地区別に分けることは出来ない?
絶対にもっともっと成功するぞ。
398名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:28:37 ID:l78+Dtw4O
>>392
FIFAが一リーグ制しか認めてないのよね
399名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:28:57 ID:IvTBDpKV0
ちょっと前友達に誘われて浦和の試合をベルマーレのユニ着て行ったら
なんか変なデブの集団が、俺を見ながら陰口をたたいてた
ほんと浦和サポはこんなんばっかかと・・・
きもかった
400名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:29:06 ID:mLMU0j+90
>>389
まあ、春先はベガルタ好調で楽天は例の如くダメだったから。

でも、亘理とか岩沼駅前の楽天の旗は色あせて放って置かれてる感じ。

仙台駅でも駅の売店とかが楽天の帽子被ってる時あったけど、それだって仕方なく
やらされてる感もしてるし、泉中央のベガルタゴールドの方が輝いても見える。

2005年のJリーグの開幕頃なんて、泉中央の駅にも「イヌワシが金色に輝く
宝物を見つけに来た云々」という露骨な広告もあった。
401名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:29:19 ID:brzDYctG0
>>382
逆だよ。はくばくが譲ったの。
402名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:29:32 ID:adOFOskS0
>>397
地区別に分ける案で現実的(現チェアマンがまぁ無いことも無い的発言したの)なのは
J1、J2の下J3が出来た場合は移動費の問題から地区別にする事は考えられてるらしい
403名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:29:34 ID:4xnaNt4DO
>>399
なぜベルマーレwwww
404名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:29:39 ID:AcpyOGDv0
借金は全部返還したの?
405名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:29:46 ID:LsgyxI+k0
>>399
何でそんなことしたの
406名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:30:03 ID:OBZsIv3h0
>>398
チャンピオンシップをやるから分裂したわけじゃないだろ。
407名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:30:34 ID:sGgG6lwO0
>>385
都会じゃ食えなくなって田舎に引っ越しただけ。
田舎もんでも6の3チームがCSとかぬるい戦いにいずれ嫌気がさすよw
408名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:30:51 ID:V4aOKzFr0
>>368
何故4月、通常は楽天が勝ってるって事?
409名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:31:03 ID:986W85mJ0
>>392
しかし降格っていうオプションがつくので
下位チームもそれなりに熱い
万年中位がいちばんヤバイ
410名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:31:07 ID:TpYTLlTbO
>>399
よく生きて帰ってこれたな。
実際には行ってないんだろうが…www
411名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:31:25 ID:adOFOskS0
あ、4月だったんか
412名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:31:57 ID:IkFapLuQO
>>399
しょうなんですか
413名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:31:58 ID:4xnaNt4DO
>>410だなwww
414名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:32:03 ID:oBepBSuE0
同じ時期に3つの大会すんのやめろ
415名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:32:05 ID:lbTT2iHj0
まあ社会人野球も最盛期300ぐらいあったのが80ぐらいに減ってるらしいし
いいんじゃない?野球はどんどん縮小の方向で
今度どこかが潰れたとして買ってくれるとこがあるかどうかはしらんけど
416名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:32:34 ID:ve5xOGmi0
FC東京の赤字はササ・サルセードの無料移籍と
実質的親会社・東京ガスからの押し付け出向受け入れ、
それと、当初の予算で観客動員3万人をぶち上げた無謀な予算作成の
末の見事な大外しw

今年の決算はワンチョペ(年俸1億)のハズレもある上に観客動員が横ばい、ホーム連敗記録
更新中とマイナス要因ばかりで赤字額が1億の大台も。
417名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:32:35 ID:QVK473+2O
J3は地区分けするらしいが、J2もするべきかもしれない
418名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:32:35 ID:RMZiwvTj0
甲府はプライド棄てて国立開催して完全にホームジャックされてる甲斐があったな
419名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:32:54 ID:NqpbEb4M0
つかプレミアだって、ロンドン周辺ディヴィジョン、マンチェスタLiverpool周辺とか

5チーム上限で、アメリカみたいにディヴィジョナルプレーオフとかやったら
もっと興業はうまくいくよな。
それならスコットランリーグも吸収出来る。

長い歴史があって今の20チーム1リーグを続けてるだけの事であって。

ていうかアメリカ人が、おもしろくする天才ていうか、おもしろくするなら
抜本的に変えたりしちゃう、しちゃえる国なんだろうな。
420名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:32:56 ID:sGgG6lwO0
>>409
まさに名古屋w
都市の規模と動員の差ナンバー1
421名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:32:58 ID:SWCSZkSN0
>>397
サッカーは地区別に分けて同じ対戦が何回も増えると相手の対処法を研究し尽くした
つまらない試合が大量に増えるから逆に観客が減ると思う。
422名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:33:37 ID:c96dHiqV0
>>336
息をするようにうそを付く

アンチってすげぇ
423名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:34:04 ID:NqpbEb4M0
やっぱJは10チーム3部制にするのがいいよ

どっちみちもの凄い世界一のリーグみてるわけじゃないだから
J2で昇格や降格争いしてるのも見てるのは絶対楽しいよ
424名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:34:10 ID:yNQ7rtQL0
J全体営業収入↑
J1全体観客動員↑

言うことなしだな
425名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:34:10 ID:QRzZ7UfaO
>>328
三木谷繋がりと言う事でヴィッセル神戸の話をするが
楽天の広告費をフル活用出来ない三木谷は
個人資産を貸し付けると言う形で事業費を捻出してる
その為ヴィッセルの経営手腕、つまり赤字から抜け出せない所に
楽天スタッフの限界を見る事が出来る
楽天が赤字でも絶賛されてるならそれでもかまわないが
ベガルタと楽天も実の所はさほど違いなんて無いだろ
426名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:34:12 ID:mLMU0j+90
個人的にはJ1が18チームもある意義が分からん。

優勝は1チームだけ、ACLに進めるのも1〜2チームだけ、降格は下位2〜3チームだけ、
間の10何チームは何のために参加してるのか。そりゃバリエーションはあるけれど。

まあプロ野球の6チームなんか少なすぎると思うがね。
427名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:34:33 ID:nwcWuqCX0
>>402
そうか。リーグを増やすことは当然無いけども、地区を分ける構想はあるのか。
絶対に早くやった方がいい。そして、プレーオフの導入を。
欧州のサッカーリーグでビッグクラブを除いたら成功してるリーグってある?
成功例だったら、スポーツは違っても絶対にNFLから何かを学ぶべき。
ちなみに君等の大敵の野球のメジャーの現興行システムはNFLの真似ばっかりだからね。
428名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:34:43 ID:adOFOskS0
>>419
個人的に5チームで同じ相手と年に何回も戦うって
何が面白いんだろうとは思う

野球とかは慣れでそういうもんだって感じだが

サッカーで見たいとは思わない

まぁ個人的にはだけど
429名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:34:45 ID:yNQ7rtQL0
>>423
1行目以外はまあ同意
430名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:35:04 ID:VuMYjvwj0
>>399
浦和はそういう集団だからトラブルになる前にやめとけ
431名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:35:05 ID:NqpbEb4M0
>>421
それは違うと思うな

サッカーで一番人気なのは近隣ダービーだろ?
アウェイ集客って意味でもいいし、近い相手とが一番燃える。

432名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:35:12 ID:M6vFDx780
>>419
それが面白いかどうかは、その国民が判断すること。
おまいが、アメリカ大好きなのは分かったよw

サッカーは、コツコツと強化していく楽しみがあるし、
降格の恐怖もあるから、これで構わない。
433名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:35:19 ID:yNQ7rtQL0




だから野球脳は死ねってw



 
434名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:35:20 ID:986W85mJ0
>>401
やっぱり?
はくばくゴネたってのがおかしいと思ったんだよ

>>418
おかげでせっかく大河やってるのに
川中島ダービーができなかった
435名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:35:30 ID:LsgyxI+k0
ここ数年は明らかにJ1レベルにないチームがJ1にいるから2チームほど多いかなと思わないこともない
436名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:35:40 ID:OtqaSKn50
>>1
>営業収入TOP3は浦和・甲府・千葉

ビックリさせんな
経常利益だろ
437名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:35:48 ID:ve5xOGmi0
>>426
必死で全国にチームをばら撒こうとした末にこの顛末。
(現在のJ1最北が新潟と言う現実)
438名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:35:49 ID:yNQ7rtQL0
野球脳ってほんとアホだな
439名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:35:52 ID:OBZsIv3h0
>>419
アメリカのスポーツ界は合理性を重視するからな
440名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:36:04 ID:D/HQp1140
>>419
俺が思うにアメリカ人は面白がるのが天才なんだと思う。
仮にアメスポのシステムを日本に導入しても上手くいくとは限らないと思う。
441名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:36:24 ID:dTaAwxPR0
>>425
地域性じゃね?
神戸という地域に阪神以外のプロスポーツが根付くのはかなり難易度高かったってことだろ
442名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:36:27 ID:adOFOskS0
>>427
NFLはリーグ形態以外は大概成功例として研究対象だったんじゃなかったっけ?
443名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:36:43 ID:LsgyxI+k0
アメリカ人はイベント好きというか、人が集まるのが好きなのかな
444名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:36:52 ID:NqpbEb4M0
>>440
それはほんとそう。

アメリカ人は楽しむ天才。あいつらは何がきても楽しめる。
この力は文化産業を育てるよな。

445名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:36:54 ID:oBepBSuE0
もうチャンピオンシップの復活だな。
あれ14%ぐらい取れるから
これがJのトップの試合ってうのを世間の知らして
それだけでも見てもらえるようにする。

まず1位対4位と2位対3位がホーム&アウェイで戦ってその勝者がやる
計5試合あるからナビスコ杯をやめてこれの冠になってもらう

鬼武も目標だけ掲げるんじゃなくて
こういう具体例を出せよ
446名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:37:04 ID:yNQ7rtQL0
>>440
というかアメリカが面白い(と思いこんでるもの)=実は面白くない
447名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:37:32 ID:ve5xOGmi0
アメリカがサッカーに本腰でからんだらオフサイド廃止からホッケーみたいな一時退場まで
なんだってやるぞ。
448名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:37:32 ID:Q3S7E5OQ0
それよりもリーグ王者、ナビスコ王者、天皇杯王者によるACL出場クラブ決定戦を!

ゼロックスとかどーでもいいから
449名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:37:35 ID:yNQ7rtQL0


とにかくサッカー界を逆行させたい野球脳がいるなw


 
450名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:38:43 ID:4xnaNt4DO
ACLは完全にテロ朝の買い殺し状態だな。
もったいない
451名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:38:44 ID:Dvd1DojPO
>>437
最北って鹿島だと思ってた俺
452名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:38:45 ID:hpX+BxON0
>>331
>赤字を積み重ねてるチームを買収出来るシステムを、
>Jのコンサルはなんとか捻り出した方が良いぞ。

そういうシステムがあっても良いだろうね。
Jは駄目クラブに積極的に介入(コンサルティング)するような面が
あるから、その辺をもっと強化して行った上でって話になるんだろうけども。

>>397
FIFAの公認リーグに成らないだけでやろうと思えば出来る。
あくまで1国に1協会ってのが大原則なだけで。
KリーグはFIFA公認リーグじゃない。
その上でサッカーはお金儲けだけのショービジネスじゃないってのが
カンファレンス制最大のネックになってる。競技レベルを上げる、
スポーツとして見た場合、統一リーグである必要があるから。
例えば、プロ野球の場合は2リーグだけど、イチローと対戦したことのない
ピッチャーが居るってのは競技レベルの向上で考えれば凄いデメリットでしょ?
453名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:38:55 ID:Xm60GvU70
アメリカといえば例えばフルハウスみたいな
ドラマ内に笑い声が入るの考えた奴はマジで天才だと思う
あれも周りに合わせて面白がるのの一種だね
454名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:38:58 ID:adOFOskS0
アメスポをそっくりそのまま輸入して成功した例って何だろう?
プロ野球って完全に日本のモンって感じだし

アメスポが世界で受け入れられてる例って何がある?
アメリカ人が楽しむために改良し続けてるのがアメスポで
他の国では成功してる事少ないんじゃない?
NFLヨーロッパも最近潰れたらしいし
455名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:39:29 ID:986W85mJ0
>>427
NFLは他の国のリーグへの移籍がないし
プロチームの世界大会がないから成立するシステム
って色も強い
456名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:39:50 ID:M6vFDx780
てか、対戦相手がほんの少ししかいなかったら飽きるし。
チャンピオンが欲しいばかりに、いつも同じような対戦を見るなんて、本末転倒してる。
457名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:39:56 ID:sGgG6lwO0
>>448
ゼロックス、A3辞めて北中米王者とやって欲しい。
458名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:40:00 ID:SWCSZkSN0
>>431
年に2回だからダービーに燃えるんだよ。
ここで負けたら来年まで馬鹿にされるってね。

年に何回もやったら気持ち的に盛り上がらないのは確実。
459名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:40:01 ID:yNQ7rtQL0
>>453
面白くないモノを面白いように見せるという技だね

アレみたいに
460名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:40:18 ID:oBepBSuE0
>>446
でもアメリカのものは世界から評価されてるからな
ブロードウェイのミュージカルが世界一なのは
それを見るニューヨークの観客が世界一素晴らしいからだと
聞いたことがある。

まずJはあの海外の借り物みたいな応援をやめるべき
461名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:40:20 ID:iITVWLIu0
最強のJクラブ
NTTがスポンサーで、トヨスタを使用し、浦和のサポで、ガンバのサッカーをする。
462名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:40:22 ID:Dvd1DojPO
>>454
プロレス
463名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:40:45 ID:tTAbKs/d0
>>368
めんどくさいからこれだけね
ベガルタは放送少ないから苦労した

仙台地区視聴率ベスト10
スポーツ5月21日 -5月27日
3 11.9% 土 KHB 楽天x巨人
4 11.8% 土 MMT 仙台x山形

仙台地区視聴率ベスト10
スポーツ5月14日 -5月20日
1 13.8% 金 TBC 楽天xロッテ
4 10.5% 土 NHK 仙台x徳島

464名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:41:36 ID:mLMU0j+90
>>445
やっぱりチャンピオンシップだよな。

97年、98年、99年、00年、01年と往年のチャンピオンシップは本当に
名ドラマがあって面白かったしレベルが高かった。鹿島GK佐藤のバックパス、
鹿島DF室井のオウンゴールとVゴール、アレックスまさかの退場の直後の沢登の
直接FK、鈴木隆行の横浜DFなぎ倒してのゴール、小笠原の直接FKでのVゴール、
どれもこれが日本のトップレベル!というモノだった。
465名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:41:37 ID:NqpbEb4M0
日本が英国みたいにまるっこい島国だったら(街が近い)
それだけでJの経営20%ぐらい良くなるよな

大分とか浦和サポが来ないだけ、どうやっても損してる

逆に関東てレッズサポがいるだけで、経営改善する。
466名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:41:42 ID:3PQRsAaOO
半分以上のクラブは黒字か
野球と大違いだな
467名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:41:57 ID:SeptTeFs0
せっかく30チームくらいあるんだから
リーグ・地区でやればいいのに。
468名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:42:04 ID:o0eGUR/B0
情報開示見てきたけどJ1の方の赤字は大した物じゃないっぽいね。
J2は事業規模と比べるとやばい所がチラホラと・・・
469名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:42:10 ID:1S3dhQ4J0

つかJ3なんてリーグが出来たら選手の給料は時給だなwww
470名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:42:15 ID:M6vFDx780
>>460
Jの応援は、海外と同じじゃないよ。
海外はあんなに歌ってばかりいないし。

海外の真似から入ったんだろうけど、日本化してる。
471名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:42:24 ID:OBZsIv3h0
J1、18クラブを9クラブずつ東西に割る
8クラブは普通に対戦して、1クラブは交流戦

東地区王者と西地区王者がチャンピオンシップ
入れ替えも東西それぞれの下位2チームが降格
472名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:42:40 ID:6gJMfrz2O
甲府は涙ものだな。つい数年前は動員面など、チーム存続の危機だったのに。
473名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:43:04 ID:4xnaNt4DO
>>463
必死に蟹より視聴率が上の楽天の試合を探して、あったのがそれだけ?
他の試合は全て蟹の方が楽天より上だって事でおk?
474名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:43:48 ID:TpYTLlTbO
>>444
同じことを陰気な日本人にやれと言われても無理あるけどな。
475名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:43:52 ID:rIw0r5fx0
甲府の試合はゴール裏のバナーがいつも3列くらい並んでるからなぁ
ローカル企業ばっかだけど営業努力は凄いんだろう
476名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:44:19 ID:ve5xOGmi0
>>471
西のクラブも浦和の動員を当てにしてる。
477名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:44:20 ID:Q3S7E5OQ0
夏場だけJ1、J2の交流戦やるってのは?
当然全チーム総当りなんてのは日程的にも厳しいから無理だろうが
くじとかで3チームくらい当たるチーム決めてさ。

J1の上位クラブからすれば大事な時期にJ2相手に星を落とせないってプレッシャーもかかるだろうし
J2の上位はその時点でJ1相手にどれだけ力が通用するか試せる機会にもなる。
徳島や愛媛、水戸、草津といったJ2下位クラブからすればJ1相手の試合で集客力UPにもつながるだろうし。


ゼロックスやA3無くせばなんとかなるでしょ。
まあ、俺の戯言だけどな・・・
478名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:44:22 ID:oBepBSuE0
>>465
年に一回だけだろ
3000人が3000円の席に座っても
1000万円くらいしか収入増えないよ
479名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:44:23 ID:oVA1A6d80
時間帯の違う番組の視聴率を比較することに何の意味があるんだか
480名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:44:30 ID:iZpUcplT0
ベルディ8億7千万の赤字かw
さすがだなw
481名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:44:58 ID:OBZsIv3h0
>>476
ガンバ、がんばw
482名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:45:10 ID:D/HQp1140
>>455
アメスポの特色として国内リーグが世界最高峰か世界唯一のリーグだからな。
選手の引き抜きをされないからNFLみたいなサラリーキャップが引けるんだろうな。
経済力が滅茶苦茶強いのもあるが。
483名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:45:27 ID:nwcWuqCX0
>>431
>サッカーで一番人気なのは近隣ダービーだろ?

そうなんだよね。ダービーと名を打ってご近所または同地区対決が見物のサッカーだもんね。
益々地区別に分けるべき。
今Jはビッグクラブの出現も少なく、優勝争いも結構面白そうで、なかなか興行的に成功してるけども、
Jのばらばらな営業体制では、必ずビッグクラブが幾つか誕生する(これは悪いことではないけどね)。
その時、優勝争いは限られたクラブだけになっていく。
これは地区制で解決するものではないけども、これを導入して優勝争いを複数行わせるべき。
そしてとにかくプレーオフを。
毎年必ず嫌が上でも盛り上がるから。そして、この無理やりに盛り上がらせることは非常に大事。

ちなみに日本のプロ野球のアホなプレーオフは全然見習うことは無い。
でもあれでも盛り上がってるんだよねw
484名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:45:33 ID:ve5xOGmi0
>>477
ゼロックスはスポンサー絡み、A3は川淵の叙勲狙いのイベント。
よってどっちもなくならない。
485名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:45:34 ID:tTAbKs/d0
>>473
ベガルタは放送少ないから
楽天と比較できる週が少ない
楽天は毎週のように放送されてるけどねw
486名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:45:48 ID:eojzxBHr0
>>473
お前もいい加減にしとけ
J2で昇格もかかってない昼間のいちリーグ戦で2桁いけば充分健闘してんだからさ
余裕もとうぜ
487名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:46:06 ID:M5qa+wQyO
>>463 時間帯は書かないんだな


ちなみにサッカーが昼、野球が夜な
488名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:46:07 ID:adOFOskS0
>>477
J2のクラブ数が2回戦制に移行できるだけの数になったら
J2がナビスコ杯に参加できるようになる
現状ナビスコ杯のJ2不参加はJ2クラブに我慢してもらってる状況
489名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:46:22 ID:dTaAwxPR0
>>475
山梨県の排他性と仲間内の団結力は物凄いからなぁ
ムジンの会とかいう談合組織に加わるか加わらないかで大違い
そういう意味では県内企業への営業は比較的楽だと思う
490名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:46:45 ID:M6vFDx780
>>483
同じ対戦を何回も見させられれば、ダービーの価値なんて下がる一方だよ。
491名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:46:55 ID:lbTT2iHj0
まだプロのスポーツ運営会社のプロが少なすぎるのが一番の問題
親会社や経営親自治体からの、サッカーそのものにほとんど興味がなく、経営のプロでもない
ただの出向職員が社長の会社とか平気であるけど、そんなクラブはまずダメ
悪い意味でサッカーで飯を食っているゴロツキに食い物にされ、
馬鹿なサポ団体と馴れ合って一般サポを遠ざけ
現場に変な介入をして成績を下げ、慌てて補強して借金を増やす

まあ実際、あまり酷い所は潰れてもしょうがないと思うよ
492名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:47:05 ID:lX7voGllO
でも野球の多赤字と比べたら可愛いもんだよ。
493名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:47:20 ID:Xm60GvU70
経営術は知らんけど一概にリーグ分けするのが良いとも言えない気がする
もしリーグ分けしたら戦えないチーム同士ができるわけだろ
そうすると本来の目的である代表の強化ができなくなる気がする
例えばアジア杯でワシントン対策をどのチームもしていたから代表でビドゥカ対策を統一してできた
みたいな事もあったわけだし
494名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:47:41 ID:+m2q+GFW0

例えば、セブンイレブンは、ダイエーに比べて各店舗の規模は小さいけど、
そのぶん支えるのに必要な地域人口が少なくてすみ、木目細かく出店する
ことができる。この結果、トータルでみればセブンイレブンの方が総売上
高は多く、利益率も高い。これと同じ話しなんだよね。

 プロ野球 = 大型スーパ
 Jリーグ  = コンビニ


495名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:47:41 ID:Xexs8tuYO
>>426
単純に試合数なのかもね。
年間34試合が適度ってことじゃないかな?
でも、12クラブで三回戦制でいけないのかなぁ。
ホームゲームの数とか問題あるけど、やりようで何とかなると思うしさ。

それよりも、下部リーグのクラブ数の方が少ないってのはおかしいし、早くなんとかしてほしいよなぁ。
496名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:47:43 ID:RbAg7Q+R0
>>477
ほんとA3はなくして欲しい
あとオールスターもいらない
497国会議員パンチラのしおり:2007/09/18(火) 22:47:44 ID:D12/vscD0
女子アナウンサーの美脚パンチラ♪
丸川珠代(まるたま)さん(国会議員)のパンチラ。四番目の写真。テレビ番組で。 http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1188521985/85

不倫メールの小泉チルドレン佐藤ゆかりタン(46歳バツイチ国会議員)のパンチラが無いよーーーーー!



女子アナウンサーの美脚パンチラ♪
丸川珠代(まるたま)さん(国会議員)のパンチラ。四番目の写真。テレビ番組で。 http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1188521985/85

不倫メールの小泉チルドレン佐藤ゆかりタン(46歳バツイチ国会議員)のパンチラが無いよーーーーー!
498名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:48:09 ID:dTZEuTJh0
今年度の横浜FCの決算が楽しみ
499名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:48:12 ID:1S3dhQ4J0
>>487
そんなに楽天を敵視すんなw
経済学的には供給量(試合数)が少ないんだからサッカーが有利だろ
500名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:48:18 ID:SWCSZkSN0
>>488
ナビはJ2が参加して勝ち抜いても何もいいことがないからなあ
99年のFC東京とか悲惨な目に遭ってたじゃん。
501名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:48:21 ID:hpX+BxON0
だから何度言ったら分かるんだよw
リーグを分けるようなスポーツは似非スポーツ。
お金儲けに主眼が置かれてるスポーツしかそういうことはしない。
競技レベルを上げるのを目的にするなら同じ土俵で戦って
切磋琢磨を促すのが一般的。

どうしても地区優勝感覚を味わいたいのなら、地区別クラブランキングを
マスコミでも協会ででも発表すればいい。
502名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:48:38 ID:adOFOskS0
>>490
その点で考えると
伝統の一戦と銘打って年間何十試合も盛り上げる野球、というか野球ファンは凄いとは思う

正直個人的にはそこまで何度もされたらただの日常になってしまうが
503名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:48:43 ID:ve5xOGmi0
>>491
>悪い意味でサッカーで飯を食っているゴロツキに食い物にされ

一部Jクラブの「サポーター交際費」は闇とまで言われている。
504名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:48:52 ID:Zgm1wGCFO
このスレ、焼豚いなくなって、
代表厨と海外厨がわきだしてるだろw
505名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:48:55 ID:mLMU0j+90
>>477
昔はJ1J2の交流戦としてナビスコの存在感があったんだけどね。

J2のチームが増えてナビスコを入れる余裕が無くなったみたい。

楽しみな対戦も多かったのだけど、平日夜の開催というのが難点だった。

あの頃はプロ野球よりかサッカーにのめりこんでたなぁ。
506名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:49:02 ID:dTaAwxPR0
>>494
最終的にJ選手は時給制のバイトになるってことでおk?
507名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:49:11 ID:vh9AOI0A0
>>471
無理に野球のシステム真似て導入してもムリ。
つまらなくなるだけで人気が急降下になるように思うよ?
508名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:49:20 ID:lvPo3mLX0
>>492
NPB球団の赤字は親会社から広告料を貰う前の決算
Jリーグクラブの赤字は親会社から広告料を貰って更に赤字決算。

どっちが酷いか子供にでもわかるw
509名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:49:22 ID:paR2YyiF0





税wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


先週末の税地上波も3・1%wwwwwwwwwwwww
510名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:49:43 ID:sGgG6lwO0
浦和規模のチームがあと2、3欲しいね。
511名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:50:03 ID:3tFo/l6m0
地域密着といいながら入場収入を見込める国立で甲府がホームゲームするのはおかしくね?
512名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:50:14 ID:adOFOskS0
>>501
アメスポを似非スポーツだとは思わんし
金儲けはしっかりしないと元も子もないと思うが
513名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:50:18 ID:tTAbKs/d0
>>487
ホイっ昼

仙台地区視聴率ベスト10
スポーツ3月26日 -4月1日

1 14.8% 日 MMT 楽天xオリックス


ベガルタの数字だせよw
514名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:51:03 ID:paR2YyiF0
税リーグって早く消滅すればいいのにww
515名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:51:13 ID:brzDYctG0
>>434
甲府からは引き続き、って話もあったらしいけど、よりお金を出せる企業が
胸になったほうがいいって譲った。
ttp://hakubaku.cocolog-nifty.com/shacho/2007/01/post_874c.html
516名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:51:29 ID:mLMU0j+90
でもなんで仙台って楽天とベガルタの日程が微妙に重なるんだ?

昼間に楽天、夜にベガルタとかその逆だったらお腹一杯楽しめるのにさ。

517名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:51:51 ID:1S3dhQ4J0
>>512
そうだなプロスポーツなんだから金稼がないと>>501は阿呆。
Jの経営って選手の年俸叩いて成り立ってるだけだからな
518名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:51:59 ID:YqL+1KgI0
>>475
そういえば国立ホーム試合のスポンサーだった
東京エレクトロンって大企業では?
519名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:52:34 ID:KyzRJCkx0
浦和規模のチームは望み薄
横浜FMクラスが4チーム位増える方が現実的かもよ
520名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:52:37 ID:mJuMxAVx0
>>477

それだと格を別けてる意味が減少しちゃうわな。
1アイデアとしては面白いけど。

A3は無くすべきだな。

ナビスコはパシフィック選手権だっけかの
出場権が得られるようになったようなので
価値は上がると思われる。
521名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:52:36 ID:QRzZ7UfaO
>>441
いや、だから広告費の問題なんだって
例えば今日、何時に試合をするって事をメディアに載せるだけで幾ら掛かるか。
それを親会社の必要経費で計上するか
クラブ単体の営業費で計上するかは天と地ほどの差がある。
いずれにせよ財務諸表が公開されてるから言える事だが。
522名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:52:45 ID:TpYTLlTbO
>>490
野球の『伝統の一戦』ってのを見てりゃわかるわな。
特に巨人ホームの試合は只の一カードに過ぎないしな。

野球で言うところのナショナルダービーは間違いなく巨人×阪神だけど、独特の雰囲気ってものがないしな。
今や伝統の一戦ってフレーズ自体死語になりつつあるしな。
523名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:53:06 ID:VuMYjvwj0
>>501
現実問題Jのレベルが上がってるとは思えんけど
524名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:53:10 ID:hpX+BxON0
>>494
コンビニも今は大変なんだぞw
本社がコンサルティングをする側の本社がよっぽど優秀じゃないと
やっていけない。その点でJリーグは、競技レベルの向上だけでなく
観戦文化をきっちり作っていく方法論をもっと研究するべき。
日本にあった方法が必ずあるはず。
525名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:53:11 ID:lbTT2iHj0
>>508
赤を出しているクラブのほとんどはこの後普通に補填費(NPBの球団でいうところの広告料)が入る
収入で入っている親会社の広告料は、年度当初の目安みたいなもの
526名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:53:28 ID:f15b2zVDO
>>511
クラブがなくなるよりはマシだろ。
527名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:53:31 ID:NqpbEb4M0
アメリカなんか隣の州まで3日とかかかるのに、それでも無理矢理ディヴィジョンにしてるわけだろ?

これは地区優勝の機会を与えてるってことだよね?

サッカーでいうダービーの感覚ってないはず。

528名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:54:00 ID:Xm60GvU70
>>523
そこはどう見ても上がってるだろ
529名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:54:04 ID:QVK473+2O
甲府は客席増やさないとな
530名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:54:18 ID:ZQGegG480
>>399,403
せめてアジエルのユニを着て行け
531名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:54:25 ID:NqpbEb4M0
>>524
それは問題だよね。

どう考えても欧州より雨の多いだろう日本で、まだ屋根のついてない所で
興業打とうとしてる。無理あるよな。

532名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:54:38 ID:W9leOMHo0
なんで一企業を応援してるん?
533名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:54:52 ID:M6vFDx780
>>512
アメスポは、国内完結だから、あんな事をやってられるってのはあるだろうね。
サッカーは、そうで無いから、上手く行かないと思う。
あんなやり方したら、競技レベルが上がらないだろうし。
アメリカは、自国に良い選手が当然やって来るし、皆が当然憧れてるって前提でやってるから、
機能してるんだろう思う。
534名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:54:53 ID:D/HQp1140
>>472
ttp://plus2sls.sakura.ne.jp/flash/natu03_a.html

社長がやり手だったはず。
スポンサーにユニフォームのクリーニングとか選手の弁当とか
金出すだけがスポンサーじゃなくて、出出来ることでいいから支援してくれる企業・小売もスポンサーにしてた
535名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:55:19 ID:+m2q+GFW0

Jチームってネズミみたいだよね。

体が小さく小食だから、食料が少ない土地にも住み付くことができ、
多産多死でどんどん個体数を増やしていき、その進化の結果ヒトが
生まれ、地球上を覆い尽くすようになった。

それに比べて、プロ野球は、その巨体を維持するのに大量の食料
が必要で、その大きさゆえにやすやすと個体数を増やせない。
環境の変化にもすぐには順応できなず、滅びてしまったい恐竜の
ようだね。
536名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:55:22 ID:tVHM3RwZ0
横浜FCのサイトに繋がらない・・・
まさか・・・
537名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:55:24 ID:ImBhie8f0
来季J2甲府
538名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:55:37 ID:OBZsIv3h0
>>534
石毛がサンプロ取材で大谷と見学してたな
539名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:55:52 ID:1S3dhQ4J0
サッカー選手は憧れの対象にならないんだよなぁ

Jリーガー 年俸安い・寿命が短い
アマ    高校とユースに分かれてマイナー化

540名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:56:29 ID:wB61pgOx0
>>532
日本は企業リバイアサンの国だからさ。
541名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:56:35 ID:cXQ2cYHP0
浦和もここら辺が限界だよ、放映権で稼げない限りね。
昨シーズンはリーグ初優勝、天皇杯優勝で稼げたけども、
これ以上増やすには交通の便を良くして、売れるグッズを考え出すしかないだろ。
542名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:56:36 ID:hpX+BxON0
>>523
どう見れば上がってないと言えるんだw
昔は年金リーグと化してたからね。
助っ人外国人はJリーグで選手人生に幕を引くってケースがほとんど。
今は、Jリーグをステップにしてビッククラブに移籍していくのが
主流に成ってきてる。
543名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:56:54 ID:/j9SQkmJ0
甲府の経常利益に、賃上げストライキが起きないか心配。

浦和と名古屋じゃ、試合数が違うから実質名古屋が人件費ナンバーワンか?
544名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:57:09 ID:SiqzRT580
>>513
仙台な。
545名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:57:29 ID:+ZYb9VMk0
アメリカはお金もあって、身体能力も高くて移民も多いので
国内だけで世界一のリーグを作れちゃうからできる技。正直うらやましい
でもそのせいで他の国のリーグが育たないんじゃないかな、とも思う。
試合数の多い野球でさえWBCに選手出すの渋ってたし
546名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:57:40 ID:lUCGvG7X0
>>516
暑いときには夜やりたいし暑くなけりゃ昼やりたい

同じ屋外競技なら、気象条件を考えれば普通に被る
547名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:58:14 ID:lbTT2iHj0
短期的に赤字クラブを少なくするのは簡単
J1昇格/J2降格枠を現行の2.5から1.5とかにすればいい
これでJ1下位クラブのドタバタ補強も少なくなるし、J2中位もさっさと諦めがつく

でもそんなリーグ俺は面白いと思わないけどね。
短期的にはともかく、長期的にいいとも思えないし
548名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:58:25 ID:4xnaNt4DO
>>539
【若い女性に聞きました。
・彼氏にしたい職業は?
・合コンしたい職業は?】
でサッカー選手が1位と5位にランクイン。
野球選手は当然ランク外w
http://www.tvblog.jp/kanto/archives/2006/06/post_062501400002.html
http://m.ameba.jp/m/blogArticle.do?articleId=10034162484&unm=marinorino
549名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:58:28 ID:UedBeHM40
単年度でも赤字になるのはあまり良くないと思うけど、プロサッカー
クラブの最大の目的は経常利益の黒字を多く出すことではない。
リーグ戦やカップ戦で少しでも良い成績をあげること(究極的には
優勝を目指すこと)、より多くのファンやサポーターを獲得すること
の方が重要だ。
まあ、それ以上に大切なことは将来に亘ってのクラブの存続だから、
身の丈経営を行なっている甲府経営陣は堅実で立派だと思うけどな。
550名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:58:36 ID:YEYeGujeO
TOYOTAはそろそろ本気を出せよ
グランパスを強くしろ
551名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:58:47 ID:YsN0QmUpO
なんで?
552名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:59:12 ID:dTaAwxPR0
>>535
ネズミはネズミ算式に個体数が増えていくが、残念ながら日本は人口減少だからなぁ

クラブ数が増えてもサッカー人口が増えなければレベルが下がってくだけだろ
553名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:59:43 ID:NqpbEb4M0
やっぱ
J1~J3まで10クラブで、降格3クラブてのがいいよ

その状態のJ2はおもしろすぎる
554名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:59:46 ID:nwcWuqCX0
>>527
>アメリカなんか隣の州まで3日とかかかるのに

そんな州はどこにも無いwというか、この地球上にそんな国も少ないw
まあそれはいいとして、
NFLで有名なライバルとしては、ワシントンレッドスキンズとダラスカウボーイズ。
東海岸のワシントンDCと南部のテキサスだよ?
そしてそもそもアメリカのスポーツの本拠地は、ほとんど地元ファンで埋められるので。
ちなみに上記2チームは場所が全然違うのに、4地区制に再編成された時にも、
余りにもライバルの因縁が深く、同地区に入れられた。
555名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 22:59:48 ID:sGgG6lwO0
浦和はこれからはヨーロッパ、カタールに選手売って稼ぐしかないな。
556名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:00:58 ID:IkFapLuQO
557名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:01:07 ID:NqpbEb4M0
一試合に賭ける情熱って、これ伝わるんだよね
だからプレーオフ制度てのは盛り上がる

入れ替え戦とかも最高だろ?

J210クラブで、上位5クラブはJ1目指せて、下位5クラブは必死の試合する

これは見るほうに伝わる試合をするよ。中だるみの試合が無い。
558名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:01:19 ID:tTAbKs/d0
ファンやサポーターを獲得する
減ってるやん

野球と競合している地方は全滅してるよ
559名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:01:25 ID:OBZsIv3h0
>>556
ウホッ!
560名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:01:30 ID:Xm60GvU70
サッカーってやっぱワールドカップが第一だし
国内で完結してるアメリカみたいなのは合わないと思うなぁ
伝統芸能になるべきじゃない
561名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:01:32 ID:4xnaNt4DO
>>552
【サッカー人口が野球人口を逆転】
その1
http://www.multithread.jp/archives/000379.php#sixapart-standard
その2
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1211436752
それによって起きる問題点の例(川崎市の場合)
http://www.h7.dion.ne.jp/~as-uw/kst1_1-1.html
562名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:01:34 ID:zdnPtwZL0
激しく謎なんだが……
Jリーグのチームの親会社って、チームに会社の名前つけられないから宣伝効果ないし、
何の旨みがあって金出してんの?
563名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:01:43 ID:q1qA6z2y0
>>548
バカ女どもに聞いたアンケートの結果なんてどうでもいいわw
564名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:01:50 ID:V4aOKzFr0
赤字なのに拡大路線って、まんまお役所だな。
565名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:01:52 ID:adOFOskS0
>>554
だったら隣県同士だからとか
移動費が浮くとか
そういう話でも無くなってくるのかな

益々Jに当てはまらないな
566名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:01:53 ID:EdDcmPTq0
甲府www
567名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:01:57 ID:2D1754zv0
>>518
東京エレクトロンは半導体の装置産業かなんかで世界2位だったような・・・
ただ商売柄、日本の一般人にアピールしてもあんま意味ないところかも。
568名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:01:58 ID:1S3dhQ4J0
>>548
そのコピペはもう秋田w

若い女ってスポーツみないし頭の軽い奴等だろ?場所渋谷だし。
569名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:01:58 ID:NqpbEb4M0
>>554
なんでライバルなの?
570名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:02:35 ID:sGgG6lwO0
入れ替えを導入したJは偉い。これは英断。
571名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:03:16 ID:hpX+BxON0
>>512
両方求めていくべきでしょ。
アメスポの本質はプロレスだから。
アマチュアレスリングでなくて。
日本ではプロレスが廃れてきて、興行的かつスポーツ性の高い格闘技が
妥当してきてるし、アメリカ本国でも国際性のあるバスケットや野球人気が
落ちて、閉鎖的なNFLが凄く伸びてる。
572名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:03:21 ID:/0ShEXr50
なんでまったくTVで放送されないの?
573名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:03:38 ID:ASRAdNt30
名古屋は毎年中位でありながら出費は多いのかよ…
ここらで赤字とか度外視で、もの凄い本気出しちゃえYO!
574名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:03:39 ID:+m2q+GFW0
>>552
でも、そういう食料の少ない厳しい環境を生き延びたのも、
ネズミを始めとする哺乳類なんだよな。恐竜じゃなく。
575名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:03:41 ID:OBZsIv3h0
>>566
甲府は経営ががんばってるし、いい選手いない割りにいいサッカーしてるし
ホントにバレーの変わりに播戸をあげて欲しいよ
これで降格はかなしすぎるだろ。
576名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:03:48 ID:CpQDy7MHO
J1のチーム数を減らせばいいんじゃないかと思うんだが。
弱いチームは明らかに選手の質に問題がある。
J1チームの絶対数を減らして、いい選手がもっと1チームに多くなれば
試合の質も高まって見に行きたくなるんじゃねえの
577名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:04:02 ID:Jta3RpF6O
千葉は水野、水本が居るから今年も黒字だな。
578名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:04:08 ID:4xnaNt4DO
俺…渋谷の女大好きだけどな…(-.-;)
579名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:04:41 ID:adOFOskS0
>>571
別にアメリカの野球人気は落ちてないだろ
バスケは世界戦略の方にシフトしてる段階だろうし
頭打ちなのかも知れんが
580名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:04:50 ID:ScUw0zBO0
>>572
つ15(土)広島対浦和(TBS)3.1%
581名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:04:49 ID:uN+fxtjP0
クラブ経営について語るスレ15
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1181041697/l50


Jリーグの今後を考える その54
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1188938444/l50
582名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:05:22 ID:TpYTLlTbO
>>562
じゃF1やWRCの小口スポンサー、プロ野球のヘルメットやユニフォームに小さく付いてるスポンサーにも同じことが言えるんじゃない?
583名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:05:42 ID:Xm60GvU70
>>572
スカパーが放送権もってる
584名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:05:49 ID:mLMU0j+90
しかし野球ってアメリカのスポーツの象徴みたいなのに、キューバとかベネズエラ
とか反米な国で盛んなんだな。不思議だ。
585名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:05:58 ID:4xnaNt4DO
>>580
昼間で、地域密着でそんなに!?
サッカー人気に死角なし!!
586名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:06:15 ID:6MT13x92O
>>573
トヨタだから
587名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:06:26 ID:7hPySWVZ0
黒字のチームでも

鞠とか木日とか鯨とかこの辺は赤字みたいなもんだろ
588名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:06:47 ID:lQ4yB/tQ0
>>501
サポが勝手に作ればいいんじゃないの?
南米王者みたいな漢字で
例えば、九州のチーム同士での勝敗のみで
九州王者を争うとか
で、サポが金出し合って立派なトロフィー作るの
589名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:06:50 ID:adOFOskS0
>>584
カストロが野球好きだったのと
元はアメリカンドリームの移民じゃないのか?

まぁ超適当だけど
590名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:07:23 ID:4xnaNt4DO
鯨ってどこだっけ?
591名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:07:24 ID:nwcWuqCX0
>>569
>なんでライバルなの?

考えたことが無かった・・と言うか俺も疑問。
だけどNFLで有名なライバル(ダービー?とはちょっと違うね・・)とはこの2つ。
もちろん他にも幾つかある。それらはやはり同地区に入ってるね。
やはりライバルと言われるチームとは、ちょっとだけ他のチームよりは試合数を増やした方が、
よりライバルになっていくってことじゃないかな。
592名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:07:33 ID:/0ShEXr50
見てる奴いるの?Jリーグって チームこな多いんだなw
593名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:07:38 ID:sGgG6lwO0
>>562
もともと実業団で持ってたし、プロ化して黒字なら利益財産になるからね。
実業団も金かかるから大赤字じゃなければ問題ないでしょ。
594名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:08:03 ID:VuMYjvwj0
>>542
えらい昔の話するのな
外国人は昔はお金でいい選手連れてきて
今はお金が無いから安い若い選手連れてきてって
傾向が変わっただけでレベルうんぬんは関係ないでしょ
595名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:08:05 ID:4sgoTqa20
浦和くらい人気のあるチームがあと3つくらいあるといいなぁ。
横浜と名古屋と大阪が浦和くらい人気があるといいなぁ。
596名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:08:16 ID:Xm60GvU70
>>592
なんだ在日か
597名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:08:21 ID:4xnaNt4DO
>>592
6万人入るスポーツは日本ではJリーグだけ!
598名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:08:55 ID:dTaAwxPR0
>>561
野球との比較じゃなくて、Jバブル時より増えてるの?減ってるの?

>>574
厳しい環境だからこそクラブ増やして死ぬクラブが出るのも承知で
種としての生存確率を高めるって話なら納得です
599名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:09:28 ID:sGgG6lwO0
>>584
もとはアメリカの植民地でしょw
革命でひっくり返った。
600名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:09:28 ID:FrGCaDvj0
J2落ちた頃から支えているサポだけじゃなくなったんだ・・・・
601名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:10:22 ID:NqpbEb4M0
Jの成功はJ2の成功にかかってるだろ

この中途半端な層がちゃんと興業としてやれてるってことは
当然上にも波及するし、すそのも広がる。

J2をおもしろくするために
J210チームで上3つ昇格、下3つ降格にするんだよ

世界1の競技を見てるわけじゃないんだから、おもしろいものを作るしかない。
602名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:10:22 ID:tTAbKs/d0
>>597
たぶん甲子園が10万人規模なら
軽く満員になるよ
603名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:10:23 ID:5352jZmI0
柏の広告料収入多すぎワロタw
604名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:11:08 ID:zdnPtwZL0
>>582
いやそれはもろに宣伝でしょ
Jリーグの親会社は宣伝してない
605名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:11:15 ID:adOFOskS0
>>602
さすがにそれは無理だよ
五万人くらいなら余裕だろうけど
606名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:11:56 ID:lbTT2iHj0
>>576
371 :名無しさん@恐縮です sage :2007/09/18(火) 22:22:39 ID:lbTT2iHj0
どう考えても>>339は知能が蛙かナメクジ並

J1クラブ数減→入場料収入・グッズ収入・スタジアム雑収入で数千万の収入減
降格が2.5/18から2.5/16になることによる夏のドタバタ移籍による更なる経営の悪化
目に見えてる
607名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:12:42 ID:+m2q+GFW0
>>562

企業が資産保有リスクを嫌う状況は変わってないよ。
どの企業も固定費は極力抑えようとしている。プロ野球を
保持する企業の中には、引き取り手がいるのであれば、
タダでもいいから譲って、損切りしたいというのが本音とい
うところも少なくないはず。

逆に、ユニホームの一スペースを借りる方は、球団を保有
せずに企業名を宣伝できるので好まれるのだろう。後で売
ることを悩む必要がないから。

608名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:12:51 ID:dTaAwxPR0
>>602
暗黒時代の甲子園の悲惨さを知らないのか
609名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:13:30 ID:f1RhsShr0
>>562
赤字部門の切り離し。
企業側にとって、利益を出せるのなら切り離した方がありがたい。

ただ15クラブの親会社は厳しいね…
610名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:13:52 ID:NqpbEb4M0
地域密着って日本には当然昔からあるよ

それは甲子園だよ

ただ問題なのはアマチュアで金も回らないもので熱狂しちゃうと
プロスポーツなんて伸びがないよな

アマで楽しむって、これ良くないことなんだよ。
産業にならない。

611名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:13:54 ID:4xnaNt4DO
>>602
本当に入るならとっくに増設してるよw
しないって事は今のが限界って事www
612名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:14:25 ID:HbEzebvo0
仙台、札幌、福岡は勝手にサポが盛り上がってるし
緑、京都、C大阪は中盤やFWがJ1以上に華麗だし
湘南、山形は日本人に技術あるし堅実路線でたまーに上位に顔出す
あとは水戸ちゃん筆頭になんだか愛嬌あるチーム。
面白い2部リーグだよ。
613名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:14:28 ID:SWCSZkSN0
>>594
レベルはもの凄く上がった。
昔のビデオとか見るとそんなにスカスカでいいのか?と思うぐらい守備してないし
攻撃も個人技だけでやってるJ2以下のサッカーだよ。
614名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:15:10 ID:A3VwdZVy0
東京の盛り下がり方が悪いんじゃね?
ガスとラモスだもんな。
あと、あれだ、味の素スタジアム。
名前変えろ。 
615名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:15:21 ID:OajQF2Rh0
赤字増えたら駄目だな・・・
616名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:15:28 ID:Fpxylv2xO
甲子園は立地いいのにあんましはいんないよな
617名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:15:56 ID:dTaAwxPR0
>>614
東京はスポーツ不毛の地と考えた方がいいと思う
618名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:16:49 ID:7hPySWVZ0
日立とか日産とか豊田に頼らずに
ほんとの意味で黒字に近い経営してるクラブって分かる?

浦和とか甲府は間違いないんだろうけど
619名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:17:08 ID:Xm60GvU70
東京は地域密着のカケラも無いからなw
隣人関係とか皆無だし
俺だけかもしれんが
620名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:17:38 ID:6x78JLS20
甲府すげぇなw
621名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:18:16 ID:f1RhsShr0
>>618
浦和は三菱系。

甲府が凄いと思う。
潰れそうだったのに、中田がスポンサー見つけてくれたおかげで生き残ってコレか…
世の中わからないね。
622名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:18:37 ID:QRzZ7UfaO
>>562
大企業が球団を持って得するのは税金対策以外に無い
チームが赤字でも元から国に納める金だから関係ない
まあ黒字なら事業費の足しなるけど大した問題じゃない
サッカーは1企業の利益よりも地域全体のレベルを上げるのが目的
だからこそ本来は企業に赤字補填などやらせてはいけないんだが
623名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:19:12 ID:BM4SdRa60
サンクスデーがなんかしょぼいんだよなー
もっと広告主様を喜ばせるような企画だしてちょ
客も楽しく広告料がぽがぽの素敵好循環を招くサンクスデーplz
624名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:19:20 ID:sGgG6lwO0
東京じゃなく八王子とかの都市、もしくは下北とか葛飾FCとかでどう・・・
625名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:19:28 ID:7hPySWVZ0
>>621
浦和は三菱だけど自立で成り立ってるでしょ

親会社からの金を引いても黒になるところが知りたいわけさ
626名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:19:39 ID:E+69syN90
愛媛かどっかはまともに近かったんじゃないのか?
ユニのクリーニング地元の商店に頼んで代わりにチケット渡す物々交換やってたはずだが
627名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:19:59 ID:1S3dhQ4J0
リーグ戦のホームゲームが

  野球72試合
サッカー17試合

プロ野球が年間34試合のリーグ戦だったらオリックス対楽天でも満員だな
628名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:20:01 ID:bQmIgL3MO
札幌、仙台、福岡が盛り上がってるのはいいけどさ、これらのクラブは自治体からの借り入れがハンパないでしょ?
プロ野球みたいに首が回らなくなったら身売りする潔さがないよね。
割合増資とか返済期限の延長泣き寝入りとか要は税金借りパクするつもりだよね。
629名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:20:17 ID:TpYTLlTbO
>>604
スポーツにお金を出すのに宣伝以外の理由があるか?
なかったら札幌と決別した東芝みたく完全に切り離すだろ。

例えば、ガンバの選手が試合で活躍して新聞に載ればそれだけでパナソニックのCMになる。

テレビに映るだけが宣伝じゃないんだよ。
630名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:20:33 ID:dTaAwxPR0
田舎は娯楽なんてパチンコとジャスコしか無いからスポーツ観戦が娯楽として成立するけど
都会は山ほど娯楽があるからスポーツ観戦なんてよっぽど暇じゃないと行かないんだろ
631名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:20:37 ID:4xnaNt4DO
>>621
浦和はとっくに独立採算になってますが何か?
632名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:20:40 ID:+m2q+GFW0

最もビジネスにプラスになると経営者が考えているスポーツはサッカー――。
「社長100人アンケート」で、企業活動に有効と考えるスポーツを聞いたところ、
Jリーグをあげる回答が35.9%と最も多く、2位のプロ野球の28.9%を7ポイント上回った。
チーム数の拡大や1、2部の入れ替え制度など活性化策を打つJリーグの方が消費者の注目を集め、
自社の事業にプラスととらえているようだ。支援を通じ知名度やブランドイメージの向上、
商品・サービスの拡販などにつながるスポーツを2つまで選択してもらった。

1位 35.9% Jリーグ
2位 28.9% プロ野球
3位 14.1% 陸上競技
4位 10.9% 大リーグ
5位 *7.8% 海外サッカー、F1

http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20041101AT1D280C431102004.html
633名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:21:04 ID:d7EVzkM80
>>618
浦和の会社名「(株)三菱自動車フットボールクラブ」
634名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:21:15 ID:adOFOskS0
>>627
そうだな


635名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:21:26 ID:FKB5Kkti0
浦和が招いた年俸高騰分が、そのまま他チームに跳ね返ってるだけじゃん。
636名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:21:57 ID:4xnaNt4DO
>>627
それも水増しするだろうから数字の上では確実だな!
637名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:22:03 ID:gJlhd0Jx0
>>627
お前天才!
638名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:22:53 ID:NqpbEb4M0
どんなスポーツでもいいから、とりあえずパチンコなんかやってることをやめて
お金が回ればいいと思う

639名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:23:05 ID:4xnaNt4DO
>>633
とっくに独立採算になってますが何か?
640名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:23:24 ID:sGgG6lwO0
>>627
野球がスポーツじゃなく興行って言われてる理由だねw
641名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:23:30 ID:adOFOskS0
>>632
2004年か
あの頃別にJリーグって特別良かった時期でも無いだろうけど

まぁ日経だし
経営者は殆ど既に日本サッカーに何らかの形で関わってる企業なんだろうしで
本音かどうか分からんが
642名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:24:16 ID:YId8hpam0
>>639
親会社は三菱自動車だろ
643名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:24:20 ID:+m2q+GFW0
>>627
試合数が多いことで、

 (1)保有しなければならない選手数が増える。
 (2)試合の大半を興行的に不利な平日開催が余儀なくされる。
 (3)チケットの供給がだぶつくき、投売りを余儀なくされる。

経営者が頭悪いとしか思えんな。生産調整って言葉をしらんのか?


特にパリーグなんて、平日は1試合1000人程度。
5試合やっても、J2の甲府当たりの1試合分に届かないんだから。

644名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:24:35 ID:7hPySWVZ0
>>633
だから、親会社の資金に頼ってなければOK

浦和とかは三菱が離れても現状を維持できるでしょ?
甲府とか新潟とかもいけるか?

でもマリノスやグランパスが親会社からの資金立たれたら崩壊するでしょ?
そういうプロ野球みたいな経営してるクラブを知りたい
645名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:25:32 ID:CvrmdwVF0
三木谷って昔ヴィッセル買ったときだったかに
野球は無理だがサッカーはビジネスも出るとしてやっていけると思ったので買った
みたいなこといってなかったっけ?
そのあとで、財界でコネをつくるために野球チーム無理矢理経営おしつけられたからな
あれがなかったら、もうすこし神戸もかわってたかもね
といっても、イルハン取ってる時点で底がしれてたけど
646名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:25:45 ID:4xnaNt4DO
>>638
一方そのパチンコに、金貸し業界で最大額を融資して協力するプロスポーツの親会社もあるhttp://brog.keiten.net/?eid=656005
647名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:25:46 ID:hpX+BxON0
引田テンコウの力も大きいなw<甲府
648名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:26:26 ID:sGgG6lwO0
>>644
甲府みたいにケチれば黒字にはなるでしょ。崩壊はないよ。
649名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:26:36 ID:TgJhUGfR0
やっぱり劣る頭のオナニースレとJ憎しの基地外アンチのレスだらけになったか
650名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:27:08 ID:lbTT2iHj0
つーか浦和は損失補填契約を盾に赤字の親会社にお金を持っていかれたので
補填契約を切ったおもろいクラブ
651名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:27:13 ID:/iSc33lj0
Jリーグは年間試合数もプロ野球より格段に
少ないし、カップ戦以外はほとんど週末開催
なんだから全試合満員でもおかしくないよな。
徳島とか水戸とか大丈夫かよ、思うよ。
浦和、新潟は素晴らしいな。
652名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:27:16 ID:f1RhsShr0
>>625
広告とかで浦和はグレーになるよ。
三菱の威光がある。
653名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:27:20 ID:adOFOskS0
>>644
表向きデカイメインスポンサーという形で実質親会社の力って言えば
京都 G大阪 名古屋 磐田 大宮 横浜FM 東京V 川崎
ここらへんじゃない?
654名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:27:26 ID:dTaAwxPR0
>>645
神戸はビジネスとして赤字だけどね
655名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:27:30 ID:SWCSZkSN0
>>642
数年前は浦和が三菱自の赤字補填をしてたんだよ。
656名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:27:58 ID:0RrivVzo0
>>73
あそこの社長は凄いぞ
大口スポンサーなくてもやっていけるようにした
657名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:28:01 ID:nwcWuqCX0
ところでJは戦力均衡の策ってどんなものなの?
または、全くそのようなものは無いの?
658名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:28:38 ID:7hPySWVZ0
>>648
ケチる→クラブの収入だけでは現状のチーム力を維持できない=崩壊

という意味で言った
659名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:28:53 ID:A3VwdZVy0
Jで母体に企業が無いのは京都と甲府だけだったか?
もともとクラブチームで紫光クラブと甲府クラブだったか?
660名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:29:03 ID:f1RhsShr0
>>657
テレビの分配金は一定にしたはず。
661名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:29:05 ID:SWCSZkSN0
>>657
昇降格があるリーグで戦力均衡策なんて有る訳が無い。
662名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:29:14 ID:+m2q+GFW0
投資効率だけじゃなく、流動性も考える必要があるからね。

チーム名に企業名がつく場合、いざ手放そうとするときに、
注目度が高ければ高いほど世間の批判とか、引き継いで
くれる責任企業の確保とか、直ぐには売却できないからね。
オリックスやダイエーのように企業名が浸透し広告として必
要性が薄れた後も売るに売れずに、塩漬けのまま固定費
としての長期間の支出を余儀なくされる場合があるからね。

663名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:29:23 ID:xwNR635eO
>>343エメルソンはカタ-ルから旅立ちました。
664名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:29:27 ID:FKB5Kkti0
半分が赤字って、やばくね。浦和が招いたJリーグ全体の危機的状況とか認識はないの。
665名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:29:42 ID:4xnaNt4DO
>>642
だから今や親会社とかですらない。
666名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:29:59 ID:d7EVzkM80
>>657
期限付き移籍制度とか
667名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:30:15 ID:QRzZ7UfaO
>>633
浦和は第三者割り当て増資で三菱を切ろうとしたら
三菱の必死の抵抗にあって断念した位の独立性だぞ
浦和がその気になれば三菱の名前なんていつでも消せる
668名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:30:19 ID:YId8hpam0
>>655
三菱自動車の大赤字を浦和ごときで填補できないだろ
669名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:30:30 ID:adOFOskS0
>>657
新人の契約形態
選手の保有数
広告費(親会社から)の上限(法律でとかじゃなくて企業努力的意味合いで)
選手の移籍金係数

こんなところじゃない?
670名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:30:38 ID:4n4JzZCXO
野球が仮に年間34試合だったら、投手なんて最大10人しかいらないし、野手だって30人もいらないだろう。

そしたら、Jリーガー並に給料も低くなるし、全体の総動員数はJリーグより少なくなるのは確実だな
671名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:30:54 ID:o0eGUR/B0
>>664
こんのレス乞食がぁ〜〜〜〜
672名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:31:57 ID:7hPySWVZ0
>>653
その辺のクラブってやっぱり親会社から大きな資金援助貰ってるの?
ガンバとか川崎も自力で経営できるほどの収入はなし?

>>659
京都ってオーナーかなんかが金出してなかったっけ?
あやふやな記憶だけど
673名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:32:02 ID:+m2q+GFW0
>>657
降格

企業名の広告塔として一社だけの負担でチームを運営させていくためには、
チーム数をプロ野球並の8〜12チーム程度に減らして広告価値(1チーム
当たりの露出度)を高めて、降格の危険性のないクローズしたリーグにする
必要があるけど、Jはその必要がないので弱ければ降格させる。

674名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:32:43 ID:GfglPPuB0
甲府はバレー売却益?
675名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:32:48 ID:nvmuqfGG0
大分はやばいな、黒字出し続けるしかない状況だな
676名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:33:01 ID:4xnaNt4DO
>>651
一番重要な、野球場とサッカーのスタジアムのアクセス条件の違いも考慮しろ。
埼スタでさえ最寄り駅から30分近く歩かなければ辿り着けない場所にあるんだぞ?
サッカースタジアムは?
神宮とかと一緒にするな
677名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:33:07 ID:Jl0eROH20
>>662
ダイエーは銀行の圧力で渋々手放したし、オリックスは文句言いつつ
手放す気更々ないからな。持ってるメリットが相当あるんだろ。
678名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:33:10 ID:Drodqlrk0
浦和の親会社は三菱自工、株式の過半数はまだ持ってる。
損失補填契約を切った時点で資金的には独立だな、
広告料だって自工とふそうを合わせて10億も貰ってないだろ。
679名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:33:13 ID:7CqbwXpL0
浦和は年俸は高くないんじゃない?
勝利給が高いはず
680名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:33:14 ID:KyzRJCkx0
浦和レッズは、三菱自工のサッカークラブじゃなくて
自工の子会社ですよ、株式の50.625%%は三菱自工が保有してるぞ
681名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:33:20 ID:adOFOskS0
>>672
そりゃ貰ってるでしょう
ガンバは最近客が安定して入り出したけど
基本的にはキャパが小さいし
松下抜けたら今の状態維持は無理じゃない?

現状維持できないという意味ではどこもそうなるでしょ
682名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:33:20 ID:SWCSZkSN0
>>668
無論全額ではないって常識的に考えれば分かるだろ。

浦和が黒字にした分を三菱に持って行かれてたから三菱を切って独立採算にした
って話。
683名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:33:23 ID:nwcWuqCX0
>>660
なるほど。それは立派だね。まあまだ小額だろうけどw
>>661
>昇降格があるリーグで戦力均衡策なんて有る訳が無い。

面白いこと言うねwこれもなるほどと思ったよ。
だけど、戦力均衡を怠ったら、必ず、必ず、失敗するとは言わないが、
リーグとして大成功はしないと思う。
欧州の各サッカーリーグは当然戦力均衡なんて考えもしてないが、
だからこそあそこは、下を見るのではなく上を見て、チャンピオンリーグを作ったのだと思うよ。
684名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:33:34 ID:d7EVzkM80
685名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:33:57 ID:+ZYb9VMk0
>>657
クラブが外国に勝てなくなるからやりにくい。
でもチーム増やして普及したい。この辺が世界のサッカーの問題点かも
686名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:34:09 ID:5352jZmI0
>>630
田舎って抽象的でどこについて言ってるのかわからん
687名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:34:14 ID:dTaAwxPR0
>>670
それだと実力ある選手がメジャーリーグに流れて国内のレベルが下がる

サッカーと違って世界全体の競技レベルと国内の競技レベルの差が小さいからな
世界の競技人口じゃなくて、世界でのトップレベルの年俸を考えてくれ
688名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:34:16 ID:CvrmdwVF0
Jのチームってオーナーに外国人とか認めてるのかな?
そのうちドバイとかアブラもみたいのが来たら面白いきもするけど
他のチームとのバランスとれずに崩壊するか
689名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:34:41 ID:4xnaNt4DO
>>668一部な?
690名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:34:53 ID:dStVnLwI0
サッカーと野球とバスケの何が面白いのかわからん。

テニス、フィギュア、バレー、柔道はわかるけど
691名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:35:56 ID:cxLTIHUm0
甲府すげえ
692名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:35:58 ID:cXQ2cYHP0
>>652
三菱自動車は市場の適正価格しか払っていない。
浦和の場合、他にいくらでも探しようがある。
693名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:35:59 ID:lY7IPkB60
なぜ千葉が儲かってるんだ。客も多くないのに。JRマネー投入しただけか
694名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:36:09 ID:SWCSZkSN0
>>688
カルロス・ゴーン横浜F・マリノス名誉会長
なんてのがすでに居たりする。
695名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:36:17 ID:f1RhsShr0
>>688
日本人のみ。
これに韓国人加えろと川淵に迫ったことがあるが、即効却下。

理由もはっきりしていて、文化が無い日本でルールを守れない人は入れられないから。
696名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:36:27 ID:adOFOskS0
>>683
チャンピオンリーグは昔からあるよ
名前と大会形式も若干違うけど
別に最近の話じゃないし
ある程度今より戦力均衡が勝手に出来てた時代からあるよ
外国人の行き来を制限して今みたいに各クラブデカイ格差が生まれて無い時代から
697名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:36:50 ID:hpX+BxON0
バックにいる大企業(強力サポ)が居なくてヒーヒー言ってるクラブが多いのに
なんでそのサポを切ろうとするのか謎だw というか馬鹿だ。
辺に自己主張やワガママ言わない限りサポは多ければ多いほど良いに決まってるんだから。

698名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:36:50 ID:d7EVzkM80
>>690
例えるならサッカーはセックス
貯めて貯めて、焦らして焦らして、一気に爆発!!
699名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:37:05 ID:dTaAwxPR0
>>686
俺の知ってる範囲内の磐田・清水・甲府で考えてみたけど
地方都市なんてこんなもんだろ
700名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:37:13 ID:Y+cJXaby0
一般論として、Jは既にプロ野球に学んでリーグを立ち上げた
財政ももちろんだけど、もう一つ重要なのはこれからプロスポーツ選手を目指す少年に、
自らが好きなスポーツをやっていくことで食っていけると思わせることが出来るかどうかだった
今Jリーグを見て、あのJ開幕時の浮ついた感じを受けず、これだけクラブが増えたのにむしろ、
堅実に上のリーグを目指すという、プロらしい経営陣が増えたのは確かだろうと思う
野球の方がまだまだ選手を集めやすいのは多分、間違ってないだろうけど、これからの少年の選択肢に、
サッカーが入ってるのはほぼ確実で、経営で赤字だからといって手放すような腰の据わっていないクラブが
これから出てくるとは思わない
ただ、これからクラブに明確な格差が出来てくるのも確かだと思う
それは、全くプロ野球の歩んできた道と一緒だからね
701名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:37:16 ID:lbTT2iHj0
>>683
水戸ちゃんにとっては分配金が収入の1/3なんだ…
702名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:37:21 ID:4xnaNt4DO
>>684
リンク切れだw
いつのネタ?
703名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:38:11 ID:f15b2zVDO
>>693
阿部マネー
704名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:38:34 ID:dTaAwxPR0
>>700
J2選手はサッカーだけじゃとても食っていけないんだけど・・・
705名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:38:59 ID:7hPySWVZ0
鹿島→住友金属
大宮→NTT
FC東京→東京ガス
川崎→富士通
横浜FM→日産
磐田→YAMAHA
名古屋→TOYOYA
ガンバ大阪→Panasonic
柏→日立
神戸→三木谷

親会社から大きな資金援助に頼らない規模で経営してるのは

浦和、千葉、甲府、新潟、清水、広島、大分、横浜FC

このあたりって認識であってる?
間違いあったら正してほしい
上でも書いたが浦和は三菱だけど自力の収入で経営できるから問題なし
706名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:39:15 ID:hpX+BxON0
>>693
ジェフは結構入ってるぞ。<人
入るなりの面白いサッカーしてるし。
それに費用対効果が非常に良い。
若手を上手く育てて良いサッカーしてる。
707名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:39:53 ID:+m2q+GFW0

 でも、サッカーは試合数が少ない分、必要になる選手数も1/3くらい。
 だから別に問題ない

 試合数が多いと、当然、集客に不利な平日の試合が増えていく。
 試合をすればするほど、赤字が膨らむチームもでてくる。

 それに客から見れば、一ヶ月に使える観戦費もある程度決まっている
 だから、毎日試合を見に行ける訳じゃない。よって、大きな地域人口を
 持つ土地にしか展開できない。

 逆に、Jリーグは小さな事業規模で存続できるから、地方の中小都市に
 も事業展開可能。チーム数を増やし、キメ細かく顧客を発掘できるから、
 結果的にリーグ全体の集客力は上げることができる。選手の雇用機会
 も増える。>>494
708名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:39:56 ID:s2pIwsg20
甲府サポーターは海野と大木に足を向けて寝られんよな
709名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:40:10 ID:cXQ2cYHP0
>>697
500万円以上のお金が動く場合、いちいち親会社にお伺いを立てなきゃならないんだよ。
選手の移籍など、素早い判断が求められる場合に邪魔になる。
710名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:40:15 ID:adOFOskS0
>>704
J2の中でも下位クラブでC契約の若手と
上位クラブとではまた違うだろうけど

下の選手は大変だろうな
711名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:40:37 ID:4xnaNt4DO
>>703
>>1は去年のじゃね?
712名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:40:38 ID:w7502Xsp0
緑の赤字は飛び抜けてるな
713名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:40:47 ID:4n4JzZCXO
ま、プロ野球が34チームになったら一気に崩壊すると思うけどね。

ここまでリーグを拡大できてるのは立派。バスケやバレーやラグビーのリーグを見るとなおさら
714名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:40:56 ID:1S3dhQ4J0
>>704
ウムJリーグとは不幸な人間を量産する為にできたのだよ
715名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:40:58 ID:SWCSZkSN0
>>704
いつの話だよw


サッカー選手はそのまま指導者になれる可能性があるから業界に関わって食ってくだけなら
ある程度実績を積めば何とかなるんだよな。
716名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:40:59 ID:lbTT2iHj0
>>704
今やJ2にもアマ選手や兼業選手はほとんどいないけど
717名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:41:01 ID:CvrmdwVF0
>>677
オリックスの前のオーナーが昔プレジデントでインタビュー答えてたけど
野球は今のシステムでビジネスモデルとして成立させるのは不可能とこたえていた
どうやったって経営がなりたたないし、利益なんて夢のまた夢
ただ、金融業に対して世間の人々が持っている負のイメージーを
野球球団を持つということで、世間の信用を得るために持っていると答えていた
それじゃ、なかったら野球球団なんてもたないと

もちろん、裏のマネーロンダリング関係のメリットは発言してなかったけどね
718名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:41:19 ID:zdnPtwZL0
>>622
その税金対策ってのも前から謎だったんだけどさ、
いくら経費扱いにできたとしても、確実に損は出ると思うんだけど。

>>629
>例えば、ガンバの選手が試合で活躍して新聞に載ればそれだけでパナソニックのCMになる。

プロ野球なら日本ハムが載ったら日本ハムの宣伝になるけど、
ガンバの名前が載って、なんでパナソニックの宣伝になるの?
パナソニックのパの字も出てこないのに。
719名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:41:29 ID:dTaAwxPR0
>>707
いい加減、コンビニを引き合いに出したのは間違いだったと認めろw

フランチャイズ事業者の悲惨な生活を知らずに出してるならただの世間知らず馬鹿でいいけどさw
720名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:41:54 ID:d7EVzkM80
>>702
今年のでしょ
DHLもあるし
721名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:42:29 ID:q200OCdQO
>>690
将棋やチェスの対戦見てる様なもんだ
いや、ちょっと違うかなw
722名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:42:54 ID:adOFOskS0
>>718
新聞とか色んなメディアに出たらって話じゃない?

一般の人は松下とG大阪の関係まで知ってる人少ないだろうし
723名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:43:02 ID:f1RhsShr0
>>715
それ嘘。
プロ野球と違って年俸が違うので、サッカー選手は厳しいの
最低年俸が200万円。
やってけなくて、バイトすらしてる選手も居る。
724名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:43:04 ID:lY7IPkB60
>>703
ああそれか。たった数億と引き換えに今の順位か

本当は高い給料もらってたんだな<千葉の選手
725名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:43:20 ID:OBZsIv3h0
>>718
      , -‐'''''  ̄⌒ ⌒''''ー-、
    /            \
.   /      // ./ヾ、   ゙i
.   i'      ノ////   ヾ、   |
   |    /,゙>、 '"  , <`ヽ`ーi- ゙i
.   |   /レ'●,!   i ●ヾi  | ,!
    | レ'  `ー‐'    ` ー‐'´  ,! ,!
   .レヽ、_   _,ノiヽ、   _ノ,ノ
     /`|::| ̄|└┴┘:| ̄ ̄\"
    / .l .|::|◇|::|    |::|ψヽ____ 〉、
    | l |::| Panasonic/】【 \〉
    ヒト-.|::| |::|   |::|l 】【 】【 l
.     !__   ̄, ̄ ̄ ̄\】【 /
      L  ̄7┘l-─┬┘
       ノ  ̄/  .! ̄ ヽ
     └‐ '´   ` -┘
726名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:43:29 ID:J61DyQuW0
サッカーはちょっとチーム数増やすペース早すぎじゃね?
赤字クラブが増えてるのが気になる
野球もやろうとすれば黒字経営できる
確か広島が黒字経営のはず
だが、その分切り詰めたら弱小球団と化したけど
野球は黒字経営のチームは弱小になって
収入も多いが支出も多い赤字チームが強くなる
727名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:43:34 ID:oVA1A6d80
>>717
井箟(いのう)さんでしょ
オーナーじゃなくて社長だよ
オリックスのオーナーはずっと宮内
728名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:43:36 ID:4xnaNt4DO
>>717
負のイメージwww
昔、親戚のギャンブラージジイがORIXから借りて1日遅れただけで、差し押さえられて家のもの全部持っていかれたって泣き付いて来たらしいw負のイメージそのものwww
729名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:43:51 ID:R9wHaIApO
>>704
焼き豚乙
730名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:44:26 ID:4n4JzZCXO
>>723

480万だよ、最低年俸は。
731名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:44:31 ID:4xnaNt4DO
>>720そうかスマソ…
732名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:44:33 ID:f15b2zVDO
>>711
確かに。てか阿部の移籍って2006年度か2007年度か、どっち?
733名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:44:41 ID:CAk1Nv7m0
ロッテって大人気なのに何で巨額の赤字なんですか?
734名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:44:57 ID:adOFOskS0
>>723
最低年俸はもっとあるだろ

実際払えて無いクラブはいくつかあるだろうけど
735名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:45:09 ID:dTaAwxPR0
>>715-716
年収500万なんてサラリーマンと同等レベルで、短い競技人生の後の引退後に職にありつける保証は何も無い

これで少年に対して好きなスポーツをやって食っていけるなんて言うのは
さすがに騙してるとしか言えないって

もちろん実力さえあれば億を稼げる選手になれる可能性があるけど、
リスクはちゃんと教えておくべきだろ
736名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:45:14 ID:4xnaNt4DO
>>723
それ誰?聞いた事ないなw
737名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:45:22 ID:cLAosn+T0
J2の選手って今もバイトしてんのか?
JFLでJ2目指してた頃は水戸とかに沢山居たけど。
738名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:45:32 ID:hpX+BxON0
>>705
基準がそもそも曖昧すぎる。
依存度が高いって意味なら大宮と柏、マリノス、名古屋なんじゃ?
それ以外は比較的依存度が低いと思う。
739名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:45:45 ID:lY7IPkB60
どっちなんだろう
740名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:45:48 ID:s2pIwsg20
海外でもバブルで痛い目あってから堅実経営を徹底させているブンデスはどんどん弱体化していってるな
741名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:46:17 ID:eHe7XQRzO
>>715
JFL時代のザスパのことじゃね?
そのイメージ強いとそれしか覚えられない
いわゆるやき(ry
742名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:46:25 ID:7IcDEMOo0
Jリーグも結局プロ野球と同じだよな
実際に負債も抱えず黒字経営できてるのってレッズくらいじゃね?
743名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:46:49 ID:sGgG6lwO0
>>693
ジェフはフクアリになってから客入ってる。
立地がよくて見やすいスタジアムなら客が来る見本。
744名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:46:54 ID:CvrmdwVF0
>>727
オリックス今でも宮内さんなんだ
なら、応えていたのは現オーナーのまちがいでした
すみません
745名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:47:05 ID:Zit+f3dd0
磐田は着実に田舎クラブへ変わりつつある。
もうあの時代が再びくることはないだろう。
746名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:47:24 ID:adOFOskS0
>>735
プロ入りする頃にはそれくらいのリスク分かってるだろ
だから大学に回避する選手もいるんだし

そんな事言いだしたら日本ではバスケもバレーも四国リーグとかやってる野球も
厳しいことには変わらないだろ
747名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:47:32 ID:+ZYb9VMk0
野球も独立リーグを認めてしまったから、
将来的にはサッカーと変わんない気がする
748名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:48:00 ID:Jl0eROH20
>>494
セブンイレブンが儲かってるだけで、スーパーとコンビニ比べて
コンビニの方が商売として優れてるって、ことはないだろ。
セブンイレブンの半分が不採算店か?、赤字店舗なら即潰れるよw
749名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:48:24 ID:J61DyQuW0
なんだかんだ言っても
今のプロ野球の広告効果はJリーグより大きい
シーズン中はほぼ毎日会社名が出るし
サッカーはスポンサーになる旨味が少ない気がする
750名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:48:32 ID:na1YxLmI0
>>705
大分はパチマネーがなきゃ今の戦力維持すら出来ないでしょ
751名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:48:34 ID:4xnaNt4DO
>>742
Jはまだ出来てそんな経ってないだろ。他ももうちょっと待ってやれよ。
プロ野球は80年経っても未だに巨人阪神広島以外は赤字なんだから…
752名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:48:37 ID:EfKOb7kV0
>>718
サッカーは税金対策にはほとんどならないよ
宣伝効果も薄い

お金を出してる企業は、メセナ感覚で
地元に貢献しようとか、つきあいで出してるところばかりだろうね

逆に、それが大事なんだ
とりあえず、黒字のチームが少ないのは、許容範囲ですんでるチームがあるからで
あと、公益法人はむやみに黒字を出せないってのもある
753名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:48:38 ID:eHe7XQRzO
>>742
プロ野球は1球団もないだろwwww
754名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:48:39 ID:QRzZ7UfaO
浦和は三菱から独立出来ないのでは無く、させて貰えないだけですよ。
  
http://app.m-cocolog.jp:/t/typecast?__mode=individual&blog_id=7143&id=16417993&user_id=8389
755名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:49:04 ID:1S3dhQ4J0
「高卒300万円、大卒400万円がルーキーの平均年俸だが、とんでもなく低い選手もいる。(中略)
それでもJ2よりは恵まれている。J2ではプロ2、3年目でも年俸120万円クラスはザラ
月5万円の年俸60万円という選手もゴロゴロいる。(後略)

http://d.hatena.ne.jp/SH77/20070222
756名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:49:10 ID:4n4JzZCXO
野球はアマあってのプロでプロあってのアマなのに、壁が厚いからこれ以上の発展は無理
757名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:49:27 ID:adOFOskS0
>>749
そうだね
758名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:49:57 ID:lbTT2iHj0
西のクラブは、経営陣が経営だけじゃなくサッカー方面にも素人すぎて
本当にゴロツキ寸前の悪徳代理人にあっけなく騙されて
降格してるところが本当に多いのがね、何ともはや。
具体的には京都・桜・神戸・福岡あたり
759名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:49:57 ID:sGgG6lwO0
>>735
それはプロ野球にも言えることだろ。プロとして食える人数が多く一人当たりの給料が低いJ、少ないが一人当たりの給料が高い野球。
将来性見たらサッカーのほうがリスク少ないんじゃね?
760名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:49:58 ID:dTaAwxPR0
>>746
高卒ぐらいの奴の判断力なんてものすっごい甘ちゃんだけどな

もちろん、他のプロスポーツも同様

少年に対して好きなスポーツで食っていけますなんて勧誘は
ネズミ講の勧誘と同じぐらい詐欺的な言い方だってこと
761名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:50:11 ID:cIL373JL0
年480万円はA契約選手の最低年俸でしかもまだ決定したわけじゃないでしょ。
今Jの選手会が必死になって交渉してるけど。
762名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:50:26 ID:4xnaNt4DO
>>749
プロ野球とJリーグの存在意義からして違うからな。
プロ野球は親会社の資金洗浄、宣伝のため。
Jリーグは地域振興のため。
763名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:50:30 ID:tTAbKs/d0
>>677
宣伝効果が半端じゃない
オリックスなんて誰もしらなかったし
764名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:50:33 ID:Xexs8tuYO
>>690
俺はテニスやバレーみたいな、ボールを打ち合ってるスポーツの面白さが分からない。
見てて、一番面白いのは野球。
やってて、楽しいのはサッカー。

面白さは人それぞれだね。
765名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:50:34 ID:SWCSZkSN0
>>735
一生安定して食って行きたければ公務員にでもなるしかないな。
それかラグビーとかバスケで企業に雇われながら選手やるかだ。

で、何が言いたいの?
766名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:50:37 ID:d7EVzkM80
>>705
親会社とは違うけど一つのスポンサーに大きく頼ってるところはあるけどね
こっちのが深刻
767名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:50:57 ID:GXRhzc6i0
>>751
15年やって赤字なのに黒字になるまで待ってくれって商売知らないだろ、おまえw
768名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:51:03 ID:Tle9okGd0
>>749
それはないな
世界進出目指す企業ならまず相手にしないし
若者の野球離れは凄いから
高齢者対象のCM増えてるらしいからな
769名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:51:21 ID:cIL373JL0
あ、来年から最低480万円は決定したのか。
770名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:51:29 ID:Drodqlrk0
>>755
新人の上限が480万だけど、それを最低年俸にしようとしてるから貧乏クラブは慌ててる。
771名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:52:07 ID:Kpk4IIZ60
>>760
つかその勧誘話はどっから来てるんだ?あんたの思い込みだろ?
772名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:52:08 ID:KsQ8F4Ow0
>>751
いや、何年も待てば変わるもんなのか?
そうじゃなくてね?

結局親会社が広告費ってことで割り切って出し続けるわけだからさ
今でもやろうと思えば黒字経営できるけどしてないだけじゃん
773名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:52:13 ID:Yhla+cOl0
選手育てる
育ちすぎて高くなった選手は売る

千葉についてはこういう解釈でいいのかしら?
774名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:52:14 ID:lvPo3mLX0
>>762
おいおい、どんだけ張り付いてんだよサカ豚w
775名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:52:21 ID:adOFOskS0
>>760
そんな勧誘(?)してるとこ見たこと無いけどな
776名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:52:26 ID:oVA1A6d80
選手会が経営の足を引っ張るってのは興行の定番イベントだな
777名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:52:28 ID:1BOf+N//0
ID:dTaAwxPR0

こいつは年俸豚だからスルーするよろし
778名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:52:44 ID:Tle9okGd0
プロ野球の一軍って336人しかいないんだぜ
後はJ2選手とかわらない
いつ首切られてもおかしくない選手ばかり

779名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:53:32 ID:+m2q+GFW0
>>748
不採算店は潰れれば良いし、優良店は売上を伸ばせばいいだけの話。
>>535のネズミの例にも書いたが、多産多死が許されるのがJの強み

全国を相手に商売していない企業も沢山あるわけで、そういう企業も規
模に応じた広告を考える必要がある。そういう細かいニーズを掘り起こし
ていけばいいだけのはなし。

780名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:53:34 ID:6t+WoMKT0
終わったな・・・・Jリーグ
781名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:54:18 ID:J61DyQuW0
>>762
まあ、そうなんだけど
地域振興ってのが目に見えにくいんだよな
うちの市にもJ1のチームがあって地域密着の好例とされてるけど
市北部のほうばっかに目が行ってて、
市南部の方はなんかスルー気味なんだよ
782名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:54:19 ID:4xnaNt4DO
>>774
お前もサッカースレまでわざわざ出張して来て、サッカーに対するコンプレックスが半端ないなw
783名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:54:22 ID:1S3dhQ4J0

年俸60マソでプレーさせられる奴隷それがJ2リーガー
784名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:54:24 ID:4n4JzZCXO
サッカーが好きで、それが仕事に出来るなら、きちっとした食生活ができ、最低限度のサッカー用品が買えさえできれば、バイトしながらでも汚い部屋に住もうとも、別に関係はないんだけどね。


JFLでプレーできる人だって少ないんだし。
785名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:54:44 ID:6x78JLS20
>>762
地域振興が第一義なはずがねぇだろボケw
786名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:54:47 ID:I3BzG+Pu0
新潟客入ってるのに…
787名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:55:06 ID:hKLLL8L80
>>773
ヨーロッパにもそういうクラブはあるね
フランスなんかリヨン以外全部そんな感じだしw
788名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:55:24 ID:dTaAwxPR0
>>771

>>700
>自らが好きなスポーツをやっていくことで食っていけると思わせることが出来るかどうかだった
789名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:55:31 ID:sGgG6lwO0
実際安い給料でもサッカーで飯食うことを選んでる人間がいっぱいいるんだぜ。
素敵なことじゃないか。
790名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:55:37 ID:6t+WoMKT0
>>762
プロ野球は社会的ステータスが高い。
近鉄消滅時の騒動がその証拠。
そもそも「庶民の娯楽」って意識がみんなあるから
ビジネスに特化したJとは存在意義が違いすぎる
791名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:55:39 ID:YJg4a4ipO
プロ野球は何だかんだで人気があるから経営できるが、
一方のJは(ry もうあかんかも知らんね
792名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:56:15 ID:K8pZZisn0
>>773
Jのカープってことだな
793名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:56:32 ID:Tle9okGd0
強くなれば対アジアなんか狙ってる
スポンサーはほっとかないだろう
というより海外でも日本企業の看板みない事は
ほとんどない
794名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:56:51 ID:tTAbKs/d0
>>762
地域振興なんてしてーねーぞ
Wカップで騙されて競技場つくって
地方は大赤字で大迷惑だぞ
795名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:56:52 ID:EfKOb7kV0
赤字黒字の意味がわかってない人間が多すぎる
796名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:57:25 ID:+USsupd90
694 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:2007/09/18(火) 22:56:59 ID:3ZtokCZD0
親会社の資金で成り立ってるクラブのコトを
『プロ野球クラブ』 とでも呼んでやればプライド高いサポーターが親会社を追い落とすぞw

695 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:2007/09/18(火) 23:04:39 ID:gys/SNRM0
>>694
鹿島、柏、千葉、大宮、エフ東京、東京X、川崎、横浜M、横浜C、磐田、京都、桜大阪、癌大阪、神戸、
まあ半数以上そうだな
797名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:57:51 ID:6t+WoMKT0
>>793
別にクリケットだろうがラグビーだろうが
日本企業は看板出してるし金出してるんだよ。
問題は経済的には北米市場が一番でかいので
欧州で人気のスポーツに出資する意義があまり無いってこと。
798名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:57:55 ID:eHe7XQRzO
>>791
プロ野球は人気があるからって…
親企業の脱税行為が認められなくなればそれであぼーんだよ
799名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:57:59 ID:Tle9okGd0
>>790
それは高度成長期だけだな
今は腐敗体質やネットで世界の広さが
暴かれたからその虚像が一気に崩れ去った
有望選手がメジャーいきたがるのがその証拠だよ
800名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:58:17 ID:0oHjRtIRO
アメリカのMLBは、なんであれだけ高額のサラリーを選手に払えるんだろう。不思議だ。
入場料収入はNPLより多いといえないし、放映権料を高く売れるのは日本しかないのにな。
801名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:58:21 ID:+m2q+GFW0
>>790

「野球は芸者遊びじゃない」 
 −近鉄の山口昌紀電鉄本社社長、球団の赤字体質をと痛烈に批判−

 同社長は、8日の記者会見で球団経営の継続に消極的な発言をした
ばかりだが、 会議後も辛らつなコメント。
 「球団を売る? 今、グループ内で赤字の会社を整理してるけど、野球
はそうもいかん。第一、どこの企業が買いますか? 野球もビジネスを
追求しないと。 芸者遊びじゃないんだから」

年間で約16億円の赤字を生み続ける経営体質の改善を求めた。

http://www.yomiuri.co.jp/hochi/baseball/dec/o20031212_100.htm

802名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:58:31 ID:J61DyQuW0
ところでJは身の丈経営とか地域密着とか言うけど
なんでそこで岐阜みたいなクラブが出てきたの?
地域の盛り上がりも欠け、給料遅配とかやらかしても
Jに上がれば何とかなるでここまで来ちまったんだろ?
803名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:58:35 ID:KUQDP0s10
>>781
上越人乙
804名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:58:36 ID:adOFOskS0
>>788
勧誘じゃなくて
子供らの選択肢に入るかどうか
子供らが判断する上で良しとされるものを

って話だろ
805名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:59:04 ID:1S3dhQ4J0
>>778
野球選手の最低年俸は2軍でも480マソだった気がするが(育成選手は除く)
それにほとんどの選手はウン千万って契約金もらってる入団してるぞ」

J2の悲惨さは>>755を嫁。年俸60マソって・・・
806名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:59:23 ID:SWCSZkSN0
>>802
JFLは長くいればいるほど地獄になるリーグだから。
807名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:59:25 ID:4xnaNt4DO
>>794
WCとJは別だが?
野球は創立して80年経つが、こんな事した事一度もない
http://www1.j-league.or.jp/100year/contribution/index.html#gaiyou
http://www.sankei.co.jp/sports/soccer/070820/scr070820001.htm
808名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:59:30 ID:CAk1Nv7m0
福利厚生しっかりやれよ
809名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:59:32 ID:hpX+BxON0
>>779
その発想でやってるとJは100%破綻する。
不採算店を採算ぎりぎりに持ち直していくような方法をJ全体で
考えていかないと厳しい。
強いクラブが弱いクラブをスポイルする形はJ全体としてデメリットになる。
810名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:59:41 ID:lbd1BbMF0
甲府はノーギャラで選手頑張ってるのか?
あの弱少が黒のわけないだろww
811名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:59:42 ID:Tle9okGd0
>>797

ソニーやトヨタはCL仕切ってた時期あったよね?
トヨタは未だに結構胸スポやってると思うけどな?
もちろん名古屋にも金だしてるだろうけど
812名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:59:57 ID:eHe7XQRzO
790 名無しさん@恐縮です 2007/09/18(火) 23:55:37 ID:6t+WoMKT0
>>762
プロ野球は社会的ステータスが高い。
近鉄消滅時の騒動がその証拠。
そもそも「庶民の娯楽」って意識がみんなあるから
ビジネスに特化したJとは存在意義が違いすぎる




プロ野球は社会的ステータスが高い。
プロ野球は社会的ステータスが高い。
プロ野球は社会的ステータスが高い。
プロ野球は社会的ステータスが高い。
プロ野球は社会的ステータスが高い。







もうアホかと…
813名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 23:59:58 ID:CvrmdwVF0
オリンピックで金メダルとっても300万しかもらえないくにだからな
サッカー選手だってめぐまれてるよ
日本のメディアは長らく野球だけをスポーツとして報道していたせいで
そうした他のスポーツへの支援体制の問題が露出しなかったんだよね
Jリーグができて、それじゃおかしいんじゃないの?って気付きだしたのは良かったと思うけど
トトとかも、サッカーは何も金もらってないで、他のスポーツに金いってるのに
全然報道しないから、トトの金はサッカーにいってると思ってる人も多いしね
814名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:00:03 ID:GfglPPuB0
三菱の不祥事の時に三菱と浦和の関係を切る話が出たけど
三菱の地位回復には必要不可欠って事でそのまま継続となってるって
なんかどこかで記事見たことあるけど、Jに金出す利益の内の一つといえるんじゃないのかね。
親会社子会社的な関係の所は。
815名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:00:23 ID:lbTT2iHj0
http://stick.newsplus.jp/id.cgi?bbs=mnewsplus&word=YJg4a4ipO


お前しょっちゅう見るな
毎日必死にいろんな所でアンチカキコしてるようだが人生楽しいか?
816名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:00:30 ID:d7EVzkM80
>>803
上越市って新潟市?
817名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:00:35 ID:6t+WoMKT0
>>799
そう。今は国民的娯楽が無い状態にある。
スポーツが不毛な国になってる。
サッカーは十分な条件を持っていたけど
口だけで結果を出してこなかったので
もう捨てるべき
(そもそも高年俸で競争を煽るやりかたでしかレベルupは無かった)
川淵がこの国のスポーツをぶっ壊したと思う。

Jに関わってると
この国自体のスポーツ文化が終わる。
818名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:01:10 ID:j+/vjz5c0
J1J2の40チームが浦和規模になれば、世界のスポーツ界に冠たる2800億円産業の誕生だな
819名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:01:11 ID:+m2q+GFW0


>>「球団を売る? 今、グループ内で赤字の会社を整理してるけど、野球
>>はそうもいかん。第一、どこの企業が買いますか?

これって、プロ野球チームへの支出が、企業に、簡単には処理できない
固定費として重くのしかかっていることを如実に表してるよな。

そして、その流動性の低さを嫌って次の買収企業も現れにくくなるという
悪循環。

ただパリーグのように、一つの企業が十数億円の赤字補填をしなければ
ならないような状況では、これを広告費として処理するためには、チーム
名に企業名を入れざるをえないんだよな。ここがネック。
820名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:01:13 ID:cIL373JL0
>>800
有料CATVの放映権料収入。
一部のチームは自分たちで運営してるから凄い収入になる。
821名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:01:26 ID:sGgG6lwO0
プロ野球にはステータスあるから西武なんて買い手殺到なんだろうねw
822名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:02:04 ID:d0+ezah10
経常利益で2億ちょっとじゃあ新興と変わらんな
純利益はどんなもんだろ
823名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:02:06 ID:MryInOJb0
>>813
野球偏重になるのは仕方ないだろ。
シーズン中はほぼ毎日試合があって人気がある
ニュース番組に欠かせない重要なコンテンツだからな。


824名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:02:11 ID:QF3Hy6mO0
>>811
トヨタは欧州市場弱いから
スポンサー出す意義はそりゃあるだろ。
でも出すならスーパーボールに出した方が
遥かに効果がある。
できないからやらないだけ。
消去法でCLやクラブワールドカップ。
北米市場抜いたら日本経済崩壊するよ。
825名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:02:15 ID:JWh97iXq0
>>779
他死なんて事実上認めてないだろ。多産して飽和状態なのに
潰れないぁら半分赤字で全体が傾いてきてるw
826名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:02:29 ID:0ougwvEO0
>>818
永遠にありえない
827名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:02:33 ID:b7Gho5Fa0
千葉の観客が入ってるというわりに入場料収入少ないな。ただ券で見に来てるのだろうな
828名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:02:52 ID:PDj5dbsX0
【マスコミ】 “TBS、民主党の意見のみ報道”で、キャスター「舛添厚労相は出演断った」と説明→実は「出演依頼してない」と判明
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1190125635/
829名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:03:10 ID:ghmv7SEQ0
名古屋は三河と名古屋分けりゃいいのに
830名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:03:19 ID:Rs9GF6Xs0
>>824
北米市場抜く必要がどこにあるんだ?
831名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:03:42 ID:noDPkwHk0
確か2006年のJ1平均観客数がセリエAを抜いたよな
832名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:03:44 ID:MoHk98rt0
>>817
そんなことはない
野球だけが人気が亡くなってるだけで
フィギュアだとかサッカーだとか
これからラグビーやバスケだって
見直される可能性はあるし
それが普通
野球だけで鎖国してると
世界とのパイプを失うだけだからな
833名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:03:49 ID:PKq4nDk30
>>804
いや、だから現実には下部選手が引退後の生活に困るであろう現状を無視して
プロサッカー選手目指して頑張れば生活できるかの言い方はおかしいんじゃね?ってこと

実際にはプロスポーツ選手の中でほんとに競技だけで生活してる奴なんて
競技人口の中でホントに才能のある極めて一握りだけだろってこと
834名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:03:55 ID:fQ3ngvdx0
>>821
ステータスがあるから西武が手放したがらないんだけどね。
835名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:04:13 ID:QF3Hy6mO0
>>800
税金
Jリーグをもっと悪辣にしたようなもの?
つーか、アメリカだとプロスポーツチームを持つことが
ステータスであり公共の福祉になるから
あまり文句は出ないらしい。
スタジアムは税金で建ててるよ。
日本もそーすりゃいいのに。
836名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:04:17 ID:Azcpd2VN0
西のほうじゃ地元にチームがあることを忘れられてる状態
837名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:04:35 ID:MoHk98rt0
>>824
北米市場にプロ野球が関係あるの?
838名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:04:40 ID:xYmkn3dw0
>>822
利益だすくらいなら
人件費につっこむから
そんなもんだよ
839名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:04:52 ID:MryInOJb0
>>819
つかチーム名が企業名ってそんな嫌か?

ライブドアがあれだけ有名になったのは堀江が近鉄買収に名乗りを挙げてから
野球の広告効果って一チーム1000億くらいはあるぞ
840名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:05:53 ID:6AorSmsV0
買い手企業がつく最後の時代?

高度成長期に鉄道会社がこぞって買収し、路線周辺地域
の開発に利用した。

今回はIT企業が買収が買収。情報ハイウェイ(古い)周
りの開発に利用しようとしている。

しかし、高度成長は戦後復興のもう2度と訪れないであろ
う時代、そしてIT関連の新興企業が続々と現れる時代も
産業革命以来の大革命というIT革命の賜物。

どちらも、再びは起こりそうも無い。
841名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:06:00 ID:HLJfbOmIO
>>833
保障制度出来てるよ
842名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:06:02 ID:QF3Hy6mO0
>>832
>世界とのパイプを失うだけだからな
必要ない。必然性も無い。
まず日本のスポーツ文化を立て直すことが急務。
サッカーは完全に破壊した。




843名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:06:42 ID:Rs9GF6Xs0
>>833
で、誰がそれを理解せずにやってるんだ?
別にサッカーだけじゃなくてもどの世界でもリスクはあるだろ
そこを言わずに騙されたとか言ってる人ってどんな人なんだ?
844名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:06:43 ID:dP9ZK6oiO
西武は最近、人気がないだけに、身の丈経営しようとしていて、広島カープに次ぐ査定の厳しい球団だぞ。


悪いニュースばっかでてるが赤字を減らそうとして球団も一応努力してんのさ
845名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:06:50 ID:MoHk98rt0
>>839
野球は広告効果があるんじゃなくて
広告の名目の脱税に効果があるんですよ
だからお金に汚い村上とか堀江が注目するの
実際の宣伝効果なんて皆無w
846名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:06:59 ID:fQ3ngvdx0
プロ野球でもレッドダイヤモンズまでは図々しくないな。赤菱って企業の犬じゃんw
847名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:07:30 ID:dZ//FKpK0
企業名がチーム名に入るのは嫌がるくせに
ユニの胸にデカデカと野球以上にダサい企業名を入れるのは許容出来るのが不思議だ
848名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:07:35 ID:TtPl5NFA0
確かに最低年俸480万円は安すぎる・・これははっきり、安すぎる!よね・・
ところで、
そうやって選手の年俸を抑えるのも、企業として努力してることだとは思う。
だけどじゃあ、クラブの一般スタッフ(役員などお偉方除く)の給料ってどれくらいなの?
とにかく若手選手で480万円で頑張ってる人達がいる中で、
一般の職員だって、480万円では生活できない・・
いや逆に選手はいい。夢も希望もあるし、実際に大金を掴むチャンスを持ってる。
だけど一般職員の人達は20代でも480万円では安すぎるでしょ?
だがしかし、プロのサッカー選手よりも一般職員が給料が高いというのも間違ってるしね・・
一般職員の給料幾らか知ってる?
849名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:08:03 ID:L6kZJpnW0
>>839
社員でも無いのに応援する気になる?

がんばれヤクルト! とか We are ロッテ!とか
850名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:08:17 ID:MoHk98rt0
>>842
多分きみが必要とされなくなる方が速いよw
スポーツ新聞よりはやくポイされるから
気をつけて
851_:2007/09/19(水) 00:08:26 ID:8VzKqPuP0
しかし、「やきう」にはこういった事は絶対できないな。
昔、青島健太が「情報開示するサッカー界は素晴らしい!やきうでは絶対に
無理です。」といっていたのを思い出す・・・
852名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:08:31 ID:Rs9GF6Xs0
>>849
そりゃ人それぞれだろ
別に良いじゃないのか?
853名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:08:31 ID:MNJkV0QZ0
>>835
野球場もほとんど税金で建てまくってるよ
たかが一・二週間しかいないキャンプ地に80億ださせて球場の改修や巨大室内練習場を作らせるよ
ぶっちゃけ、ソフトバンクあたりでもない限り、
プロ野球のキャンプより欽ちゃん球団か早稲田野球部でも来た方が遥かにマシ
854名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:08:53 ID:bXSNlGHbO
税リーグwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
855名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:09:31 ID:Q87tiHRf0
貧しい給料でも必死になってプレーする姿に市民は共感している
856名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:09:32 ID:ey3ZwBZZ0
>>839
たしかに胡散臭い企業が名を売るにはいいかもな。
857名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:09:50 ID:HLJfbOmIO
>>842
観客動員数も利益も増えてるのにサッカー崩壊?
視聴率も野球と放映料が変わらないのに、今年25%超えをはじめ20%超えを何度か出していて、
若年層のサッカー人口が野球を逆転しているのに?
http://www.multithread.jp/archives/000379.php#sixapart-standard
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1211436752
858名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:10:00 ID:ev1XXrvP0
札幌経営悪化してるな
今年はなんとしてもJ1に上がりたいな
859名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:10:10 ID:staLPIi80
チーム数も選手数も多すぎでしょう
固定客がわーわー言ってるだけの大してもうかってないリーグのくせに
他人がやってる競技になんで熱くなれるのかそのメンタリティは理解できませんが
サッカーであれ、野球であれ
860名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:10:15 ID:QF3Hy6mO0
ベストはどー考えても
プロ野球のアメフト化&レベニュー・シェアリング導入で
経済的にしょぼい地域に球団を維持できる仕組みにして
プロ野球を盛り上げて、スポーツへの興味を喚起して
おまけでJやBJを盛り上げてスポーツ文化を底上げすることだろ。
テレビ文化が発達した日本ではサッカーは完全にオタと化した・・・・
完全に失敗だ。
しかもスポーツ文化=やらないと面白さがわからない
という意味不明な価値観が蔓延して
スポーツ観戦文化が滅んでるし。

川淵しね。
861名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:10:24 ID:PKq4nDk30
>>841
J選手は終生保証されて年金貰えるのか・・・初めて知った
862名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:10:34 ID:uvl0AyNr0
給料安くても働きたい奴がいっぱいいるんだから当然
863名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:11:29 ID:MNJkV0QZ0
QF3Hy6mO0の池沼加減に俺が泣いた
864名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:11:33 ID:8eIyysQAO
甲府・・・

865名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:11:34 ID:d0+ezah10
>>838
ものすごい適当なレスでワロタw
866名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:11:46 ID:WRIPQ1RJ0
>>847
ブランドロゴ入りの服は普通に着られるけど、
ブランド名を自分の名前に付けたがる奴は居ないでしょw
名前ってのはチームや個人のアイデンティティの根幹だからね。
867名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:12:13 ID:GjkeGJBr0
広告効果は野球の方があるだろうね
シーズン中はほぼ毎日企業名がテレビで連呼され
新聞に企業名が載る
まあ、それ以外の面で金がかかるけど
サッカーはユニフォームのスポンサーになっても
テレビで流されること自体が野球に比べて少ない
868名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:12:19 ID:5p+bETKv0
>>858
白い恋人の会社の事もあるし
今年はあがらにゃならんね。
869名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:12:35 ID:/ILnCxnm0
2chの芸スポでさえ野球のスレが圧倒的に多いし言葉とかAAとかの文化でも
盛り上がってるからな。サッカーは、これからも厳しいな。
870名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:12:38 ID:L6kZJpnW0
>>852
実は俺もプロ野球好きだったんだけど(しかも個人的に全く繋がりの無い)、
故郷の冠名が付いたJリーグのクラブができてから意識が変わったよ
871名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:12:47 ID:MNJkV0QZ0
実際JFLどころか地域リーグまでJ崩れのプロがいっぱいいる時代だからな
872名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:12:50 ID:0ougwvEO0
>>857
部員数大差じゃなかった?
873名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:12:58 ID:Rs9GF6Xs0
>>869
…よく分らんがそうなんだろうなw
874名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:13:23 ID:dP9ZK6oiO
てゆーかJリーグは引退後のことも考えて職業研修とかいろいろやってるだろ

最近、野球がそれをパクったらしいが
875名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:13:36 ID:5wn3VPpA0
勝利給と出場給って知ってる?
876名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:13:51 ID:1VBu7s2Q0
31クラブで競争している中で
半分が黒字で半分が赤字

実にまっとうな世界じゃないか?
877名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:14:06 ID:PKq4nDk30
>>866
いや・・・Jのユニについてるのは名称じゃなくてブランド価値も無い恥ずかしい企業名だろって話だと思うけど・・・
878名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:14:12 ID:0mWapyf40
野球は確かに宣伝効果あるけど
もう、親企業は十分有名だし、
巨人きらいだから読売とらないというように
球団に対する悪いイメージも増加してきているのもあるんじゃない?
野球はCMつかなくて大変で、オムツ、入れ歯、サラ金、パチンコばっかだから
ますます球団もってることの、悪いイメージは増えるだろうね
特に若者やデザイン性なんかを重視する企業には致命的
宣伝費用に効果がみあわなくなってきてるということはあるだろうね
879名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:14:17 ID:HLJfbOmIO
>>869
野球はコアなカルトファンしかいないって事の証明だよねw
サッカーの方が視聴率いいのにスレは野球の方が伸びるwww
ニワカを取り込めない野球は終わりw
880名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:14:19 ID:QF3Hy6mO0
>>876
しょぼい。
881a:2007/09/19(水) 00:14:35 ID:TMjSZjlDO
>>847
どっちもどっちだけど
野球のユニとサッカーのユニだったら、サッカーの方がまだましかも…
882名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:15:21 ID:dP9ZK6oiO
HITACHIとかTOYOTAとかはなかなかかっこいいと思うぞ
883名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:15:29 ID:HLJfbOmIO
>>872ソースくらい読め
884名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:16:33 ID:MoHk98rt0
>>878
読売ってNYなのに漢字で広告出す会社だろw
885名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:16:49 ID:QF3Hy6mO0
サッカーは求心力が無い。
端的にいって代表が弱すぎる。
「世界に追いつけ!追い越せ!」なんてできるのは
ごく一部のマニアだけであって
こんなの看板にしたらテレビ文化=ライト層が多数の
日本のスポーツ自体がおわる。

プロ野球を頂点に完全なピラミッドで
サッカーやラグビーやバスケを陸上や水泳などをとりこんで
スポーツ文化を底上げする方が有意義
886名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:16:56 ID:IBP7rCrW0
>>879
わざわざ他スポーツを批判するカルトな奴に言われても困ってしまうな
887名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:17:01 ID:GjkeGJBr0
野球って伝統はあるからコネとかツテで
相撲みたく、志半ばで引退した選手の
再就職の口は結構あるよね
888名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:17:18 ID:Rs9GF6Xs0
野球は別にこれまで企業名で長年やってきて
多くのファンがついてきたんだから
今更変える必要はないし

サッカーはつけませんって言ってリーグ作ったんだから
これからも別に付ける事はないだろ

それで良いじゃん
お互い嫌いなら無視しておけよ
889名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:18:21 ID:bXSNlGHbO
サカ豚泣くなよ
890名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:18:29 ID:PKq4nDk30
>>882
大企業スポンサーのクラブはまだいいけど、地方ローカルな企業名を背中に背負ってるとか結構キツイと思うよ

ユニのデザインとかの論点はまた別でさ
891名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:18:35 ID:dP9ZK6oiO
>>887

元巨人の條辺はうどん屋らしいぞ
892名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:18:49 ID:nF9oGwBkO
ドラフト制度にしろ
893名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:19:00 ID:1VBu7s2Q0
>>885
ようはサッカーやラグビーやバスケを陸上や水泳の力が必要なほど
野球がおちぶれてるってことかw
894名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:19:13 ID:LaUr/wOoO
>>839
うん、嫌だ
895名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:19:47 ID:/ILnCxnm0
>>879
2chでは野球の方がはるかに勢いあるのは認める訳ねw リアルでもサカ豚が
洗脳してるってぐらい野球の方が大量の情報流れてるし、おまえの脳内以外で
サッカーが勝ってるとこあんの?
896名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:19:49 ID:1VBu7s2Q0

    ※胸キュンが次スレ立てたくてうずうずしています(笑)

897名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:19:56 ID:1FvTnHXZ0
Jリーグ倒産寸前じゃん
協会は何やってるのよ
TVでの露出極端に絞ったら一般の人は興味無くすだろ
898名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:20:10 ID:4a4Rhlhh0
セレッソの経営は厳しいようで
ヤンマーの社長さん。
サッカーに気合いを入れて応援してください。
899名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:20:15 ID:aGViINruO
>>885
昨日明け方まで野球の欧州選手権スレで激論を交わしていた方ですか?
今日はアウェー戦ですね^^
900名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:20:41 ID:L6kZJpnW0
>>890
新潟だけど誇りを持っていますが?
901名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:20:45 ID:QF3Hy6mO0
>>893
プロ野球がスポーツ文化を食い物にしていたと
気づかせただけでもJの意義はあるだろ。
そかから先へは力不足でいけなかったけど。
プロ野球は反省してレベニュー・シェアリング導入するべき。
ああ、でも、巨人はしねーんだろうな。
マジでスポーツコンテンツ崩壊するかも orz
902名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:20:51 ID:mfpZ1FKq0
>>847
TOYOTAをばかにすんな!
by甘い蜜を吸わさせて頂いている愛知県民より♪
903名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:20:53 ID:QalTCPRn0
まあ巨人の人気が一気に落ちたのは2002年に
ビジターユニをTOKYOからYOMIURIにして
球団名を東京読売巨人軍から読売巨人軍に変えてからだよな。
それ以降巨人はずっと迷走を続けてる。
904名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:21:11 ID:ey3ZwBZZ0
>>890
おまえはサッカーでなくユニにしか興味無いのか?面白いな。
905名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:21:22 ID:MoHk98rt0
>>895
全然それは感じないけどなw
国内サカ板とか凄いし
何が違うって野球ってようつべがほぼないw
レスの内容もおやじ臭満載
906名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:21:23 ID:1VBu7s2Q0
>>899
野球の欧州選手権?

オランダ、イタリア、フランスの対抗戦か?
907名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:21:29 ID:HLJfbOmIO
焼き豚カウンターwww
プロ野球の黒字クラブって何球団?
プロ野球は何で開示出来ないの?
教えて焼き豚ー!
908名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:21:37 ID:GjkeGJBr0
サッカーは宣伝目的には使いにくいね
代表なら喜んでスポンサーになりますってのは多いけど
クラブだと親会社?くらいでしょ
909名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:21:51 ID:MNJkV0QZ0
サッカークラブは地域リトルリーグの新興まで含めて
スポーツをやることも見ることも生活の一部にすることに労力を裂いてる

一方やきう脳のじじい達は他スポーツクラブの創設、
野球場と陸上競技場以外のスポーツ施設の整備などを必死に邪魔している
910名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:22:05 ID:MryInOJb0
金や年俸の話はサッカーではタブー

彼等は報われないと分かっていても純粋びボールを蹴っているのだよwww
911名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:22:13 ID:WRIPQ1RJ0
>>877
格好良いか格好悪いかの判断は主観的な物でしょ。
今言ってるのは、アイデンティティとしての問題。
名前を売るってのは有りだと思うよ。でもそれと着る服とを
同レベルに考えるのは馬鹿げてるって言ってるだけ。
912名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:22:25 ID:XU8K73Rn0
>>903
それは関係ない、単に松井がメジャー行っただけ。
913名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:22:27 ID:IBP7rCrW0
>>891
水野投手にうどんの師匠を紹介してもらったってテレビでやってたな
914名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:22:35 ID:PKq4nDk30
>>900
あ、そう・・・個人の趣味にとやかく言うつもりはこれ以上無いよ

何着ようと本人の勝手だもんね、俺が間違ってたわ
915名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:22:47 ID:QIddwGA40
アントラーズはどうなんだろ。
赤字でもシームレスパイプが穴埋めしてくれるから問題ないけど。
株主特典にアントラーズ戦の観戦チケットが加わってた。
916名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:23:50 ID:HLJfbOmIO
>>895
視聴率サッカーは今年25%超えをはじめ、20%超えを何度か出している。
野球は15%すら一度も超えていない。
客観的数字な。
代表戦が出きず、ニワカを取り込めない野球は衰退するしかない。
917名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:23:54 ID:MryInOJb0
>>915
5000株だっけ?
300万投資の価値はないよなw
918名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:23:55 ID:1VBu7s2Q0
>>908
というかプロ野球そのものが宣伝に特化した興行だからな
919名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:24:12 ID:6AorSmsV0
でも、今となっては、企業名うんぬんなんて瑣末な話

一番深刻な問題は、視聴率低迷により来季以降の巨人戦の全試合
地上波全国放送がなくなってしまいそうなことなんじゃないかな?

毎日のように定期的に放送があることが、プロ野球自体の宣伝に
なり、人々の関心をプロ野球に引き付けることが出来ていた。

これが無くなれば、これまでの視聴習慣の延長でプロ野球に関心
を寄せていた人々のプロ野球離れを一気に加速する可能性がある。

放映権料が入らなくなる、企業の宣伝価値が薄れるうんぬんは、
これに較べると大した話ではないと思う。

920名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:24:14 ID:GjkeGJBr0
他の国ではどうなんだろ?
半数以上のプロクラブが赤字ってのは多いのか
少ないのか、それとも普通なのか
921名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:24:23 ID:8HJBctU70
甲府の『身の丈にあったクラブ運営』、とってもGOODです。
922名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:24:23 ID:QF3Hy6mO0
サッカーははっきり言って日本のスポーツを牽引する動力にはならん。
つーか今や邪魔な存在。
Jはさっさとプロ野球参加のクラブとして再出発をするべき時期。
923名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:24:40 ID:xYmkn3dw0
>>865
だってよ、順位あげることのほうが大事だし
そんなに利益だしても仕方なくね。
税金で持ってかれるし。

それとももしかしてJリーグのクラブって税金かかんね?
924名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:24:44 ID:0ougwvEO0
>>916
Jリーグは最高何%ですか?
925名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:25:08 ID:GEOQBqzM0
横浜FCまずいだろ
一個でもつぶれると印象悪いんだからまじめにやってくれよ
926名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:25:12 ID:1VBu7s2Q0
>>922
>プロ野球参加のクラブ
どういうこと?
927名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:25:27 ID:nMWVUR2W0
>>918
でもJのスポンサーロゴがペタペタ貼ってあるユニも
非常にかっこ悪いよなぁ

やっぱ親会社が強い企業の方が良いとは思う
928名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:25:32 ID:fvlTl6ePO
浦和と甲府の利益があまり変わらないって…
929名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:25:35 ID:QF3Hy6mO0
>>920
プレミアは赤字が多いけど
プロ野球と同じで別に気にしてないっぽい。
インパクトが薄いリーグは黒字に拘る傾向がある。
930名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:25:38 ID:aGViINruO
>>906
違う。コソーリ開催されてた
欧州選手権でくぐればあると思うよ
931名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:26:01 ID:5wn3VPpA0
>>909
そいやヴェルディとかベルマーレはたしかトライアスロンやってるし
浦和、新潟とかレディースあるよね。
ベルマーレはフットサルもやりだしたし。
バレーも瓦斯とか緑やってるよね。
932名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:26:10 ID:PKq4nDk30
>919
企業名の広告効果という点では、ニュースで結果が流される限り、効果は充分にある
933名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:26:11 ID:1VBu7s2Q0
だれか甲府を褒めてやれよw
934名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:26:19 ID:Rs9GF6Xs0
>>919
巨人戦の視聴率語りたかったら別のスレに行けば良いんじゃない?
935名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:26:24 ID:MryInOJb0
>>925
確か親会社が新興の給食会社だからなwww
936名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:26:37 ID:Azcpd2VN0
9/2 広島‐中日3・4%
9/15広島‐浦和3.1%

関東での数字か・・・・
937名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:26:41 ID:aVc8ApbA0
っていうか浦和と甲府以外ほとんど赤字みたいなもんでしょ

親が補填してるかしてないかの違いだけで
938名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:26:57 ID:SYrhRHNi0
Jリーグトップに稼いでるチームの経常利益2億5300万円ってwwwwwwwwwwwwwwwww
松中とか小笠原とかプロ野球のトップ連中の一人の年俸より稼いでないじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
939名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:27:20 ID:TtPl5NFA0
>>919
テレビでの放映が無くなり、プロ野球に宣伝効果が無いと判断した各チームのオーナー企業が、
「じゃあ身売り」か
「じゃあ宣伝効果が無く、また人気を落とした一要因の企業名を無くして本格的にスポーツ企業経営するか!」
となるか。
後者になるかもよ?
940名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:27:53 ID:HLJfbOmIO
>>924
代表戦でニワカを取り込めるサッカー。
ニワカすら取り込めないカルト野球。
なぜJ?。Jは地域密着だから視聴率は気にしなくていいだろwそもそも放映料からして違うから費用対効果の数値からして違う
941名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:28:17 ID:MryInOJb0
>>929
ウム別に事業が赤字でもそれ以上の広告効果があればいいのだよ。
サッカーも下らない地域名なんかやめて企業名おkにすればいいのい
942名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:28:21 ID:a4uZ5JPjO
>>938
氏ねゴミクズ野郎
943名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:28:22 ID:QF3Hy6mO0
だからテレビが過度に発達した日米で
スポーツが残るにはマスコミにあわせた運営が必要なわけで。

中田のようにマスコミ無視したり
川淵のようにマスコミ敵視したりする中2病的な態度は
日本のスポーツ文化自体を滅ぼす。
他の娯楽に食われるよ。現に今、スポーツコンテンツ死んでるし。
944名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:28:23 ID:ey3ZwBZZ0
>>919
いい案がある日テレでずっと放送。CMスポンサーは読売&対戦相手の親会社。
これで日本で一番人気を維持できる。
945名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:28:33 ID:fvlTl6ePO
小野の年俸削れば断トツだな
946名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:28:35 ID:PKq4nDk30
>>940
えーっと・・・今だけかもしれませんが、代表戦も歴史的危機ですけど・・・
947名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:28:40 ID:Azcpd2VN0
地元でさえ視聴率悪いのに地域密着とは、これいかに
948名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:29:09 ID:MNJkV0QZ0
>>938
そりゃ黒が出たら(主に育成)施設に投資してるからな

あ、やきうにはユースないから関係ないか

いや、ユースないかわりに新人補強の裏金になるからやっぱり関係あるね
949名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:29:30 ID:nMWVUR2W0
結局多少赤字でも企業イメージとか、CSRに適う要因があれば
企業は金は払うんだよな

Jはまだその域にはとても行っていないことは確かだ
950名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:29:48 ID:QIddwGA40
>>917
しかも抽選とか書いてあってへこんだ・・・全員対象にしろやw
まあ応募者少ないだろうから当たるんだろうけどw
951名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:29:56 ID:3JVaGrar0
何の心配もいらない
そこに税金があるから
952名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:30:01 ID:HLJfbOmIO
>>938
無知馬鹿って…悲しいねw
953名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:30:12 ID:Q87tiHRf0
ヴァンフォーレってパン屋さんからあまりもの貰うくらい貧しかったけど成長したな
954名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:30:14 ID:TtPl5NFA0
>>938
松中や小笠原らプロ野球選手は確かに個人事業主らしいが、
彼等は、120億円売り上げて100億円の経費がかかって2億円の利益を上げてるんだっけ?
955名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:30:23 ID:MoHk98rt0
>>949
野球はわざと赤字にしてるのは知ってるよね?
956名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:30:32 ID:MryInOJb0
>>938
法人税は40%だから純利は1・5億だな
957名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:30:39 ID:QF3Hy6mO0
Jの理念はマジで日本のスポーツ文化を殺してるよ。

日米はスポーツ文化じゃなくて
さらに進んだスポーツ観戦文化だから。無理なんだって。
時代に逆行することはできないす。
958名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:30:46 ID:vc/N2JQm0
お前らサカ豚は
サッカー協会が糞だとかあそこの社長が糞だとか文句言うが
他のスポーツから見たらサッカー協会や各クラブの上層部がどれだけ優秀か分かってんのか・・
959名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:31:10 ID:hBgm2JPk0
【野球/独立リーグ】四国アイランドリーグ・高知ファイティングドッグスの経営者を公募
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1190109333/

高知の経営者を公募 四国アイランドリーグ
 
野球の独立リーグ、四国アイランドリーグ(IL)の運営会社IBLJの鍵山誠社長は
18日、高知県庁で記者会見し、所属球団の高知ファイティングドッグスの経営者を
公募すると発表した。

四国ILの所属4球団は2006年に分社化したが、高知だけは担い手が見つからず、
IBLJが直接経営してきた。しかし、観客動員数の低迷などで赤字経営が続いている。
鍵山社長は「見つからなければ一時的に(高知の)活動を休止する可能性もある」としている。

10月中旬まで受け付ける。問い合わせは高知、電話088(878)××××まで。

960名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:31:30 ID:rRpmQPcm0
>>954
別にそんなの珍しいことじゃないけどw
あんた学生?
961名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:31:32 ID:1VBu7s2Q0
>>957
そもそも日本にスポーツ文化なんかないからw
962名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:31:32 ID:L6kZJpnW0
サッカーに限らず、あなたがやりたい競技を楽しめるスポーツクラブをつくること。
ttp://www.j-league.or.jp/100year/about/
963名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:31:35 ID:J/m4bStl0
>>1

2本目立てるならスレタイ正しくしてくれよな
営業収入なら、広告収入のでかい横鞠・名古屋より
甲府や千葉が上なわけないんだから
964名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:31:49 ID:Rs9GF6Xs0
>>958
他と比べてもしょうがないだろ
現実的には別に大成功してるわけじゃないんだから
965名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:32:06 ID:SYrhRHNi0
>>948
開幕したばかりのリーグじゃあるまいし
ユースも何十年もあるのに大した施設投資なんてもうできないし
必要無いのに無駄にやってるなら金をドブに捨ててるだけで無能だし
どっちにしろ一番利益が出てるチームですら利益が少なすぎてワロタw
Jリーグのナンバー1チームを経営するよりプロ野球のオールスター選手個人のが稼げるってワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
966名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:32:12 ID:1VBu7s2Q0
>>963
はいはい胸キュン胸キュンw
967名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:32:21 ID:HLJfbOmIO
>>946
今年の夏に25%超えをはじめ、20%超えを何度か出している。
そのサッカー代表戦と放映料が変わらないプロ野球は15%超えすら一度もない。
費用対効果って言葉覚えてね?
968名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:32:27 ID:nMWVUR2W0
>>955
そら
親との血縁ありきの野球と
地域活性のJじゃ状況が違うからな

だからこそJはもっと団体全体の価値を上げる努力がなきゃ
いけないってことだよ
969名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:32:30 ID:6AorSmsV0

工藤健策・著/「Jリーグ崩壊(新装版)」から
【解説】サッカーとテレビ視聴率
………商売上、民放テレビで中継が可能な視聴率はデーゲームで7〜10%、ナイトゲームで
15%と見られるから、このまま視聴率が下がり続けるようだと、サッカーの中継はテレビ
(全国放送のVHFのテレビ)では見られなくなり、県域放送のU局や衛星放送だけで視聴
可能ということになってしまう。………

………テレビ中継というアシストがあって、人気を維持できたJリーグに、それがなくなれば、
人気は急降下してしまう。
 95年以降を見ても、プロ野球がダイエー球団に王監督を誕生させ、監督としてのON対決を
目玉にしながら、高額年俸を生んだFAやトレード、果ては野茂の大リーグ入りまでを話題に
して盛り上げているのに比べ、Jリーグの方は何ともさびしい。
 Jリーグもプロなのだが、リーグの運営では長い歴史を持つプロ野球に比べ、アマチュアの
日本協会出身の理事が牛耳るJリーグは遅れを取っている。
 選手や球団のフロントだけにプロを求めるのではなく、Jリーグ自体もプロ意識を持って
対処しないと、日本のプロリーグは有効な人気回復の方策も取らぬまま、死を待つことになる。

970名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:32:34 ID:MNJkV0QZ0
>>958
つーか協会と名のつくもののアホさ加減においては
日本人も三国人とレベル変わらんなとあきれ果ててるよ
将棋とかフェンシングとかスケートとかバスケとか陸上とか…いくらでも例が出せる
971名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:32:35 ID:3XF6QekmO
>>938
これだから焼豚は…

たくさん利益を出してどうするの?
利益が出た分を選手強化に使ったり、地域新興に使うんじゃないのか?


そもそも、プロ野球の様に補填ありきの考え方だからそうなっちゃうのよ
972名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:32:44 ID:XU8K73Rn0
休みの日に胸に自分の会社のロゴが入ったTシャツ着てる奴見てると
宣伝ご苦労さんと笑ってしまう。
973名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:32:47 ID:GjkeGJBr0
サッカーもチーム名に企業名入れれるようにすれば
もうちょっと選手の待遇も良くなるんじゃ?
974名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:32:50 ID:QF3Hy6mO0
>>961
無いよ。テレビ文化があるけど。
スポーツ文化を作りたいならテレビ局をテロするしか方法は無い。
2chでやってるのはわかるけど
なんの影響も無い。
975名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:32:51 ID:IBP7rCrW0
>>966
利益と収入の違いがわからないってこと?
976名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:33:12 ID:n4/LSXAf0
また増えたのか
977名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:33:12 ID:PKq4nDk30
>>964
野球と比べたがるサカヲタに言ってくれw
978名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:33:22 ID:tETfKEKn0
そもそも経常利益だとか純利益だとかにそんなに意味は無い
金が余ってるなら設備に投資したり年俸に反映したりして使い切れ
野球もサッカーも同じよ
979名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:33:40 ID:MoHk98rt0
>>965
>SYrhRHNi0
多分焼豚サカ蓋関係なくこいつがこのスレで一番アホだなw
980名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:33:45 ID:TtPl5NFA0
>>960
いや・・あの・・
松中や小笠原の年俸と、一つのクラブの黒字を比較してる人に皮肉を言っただけなのだけど・・
981名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:33:50 ID:MryInOJb0
>>971
つかサッカーは利益出せんだろwww
これ以上年俸ケチったらJ2選手なんか毎日逮捕者出るぞwwwww
982名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:33:55 ID:8VZNbtT/O
>>938
一選手の年俸と、一プロチームの営業利益を比較する事が
どれだけ無意味なことかが分らないアホ

だいたいプロ野球なんてチームの会計全く公開しないしなwつかできないんだろうがねw
983名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:34:10 ID:0mWapyf40
Jにうまみや将来性がないとしたら、
なんで日本各地でJを目指しているチームが増え続けているんだろうか
やっぱり、何かしらのうまみはあると考えるのが普通じゃないのかな?
984名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:34:20 ID:PKq4nDk30
>>967
代表戦の視聴率を年々追ってってごらん?
985名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:34:29 ID:Cv1cazzm0
甲府はバレー出さなきゃ…
986名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:34:30 ID:HLJfbOmIO
>>965
いやプロ野球はその黒字すら出せない赤字球団ばかりですが何か?wwwww
987名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:34:57 ID:MNJkV0QZ0
今や国対抗戦以外、スポーツをTV放送するメリットはほとんどなくなってることが分からないなら池沼と呼ばれてもしかたないだろう
988名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:35:02 ID:QF3Hy6mO0
だからテレビコンテンツとして優れたプロ野球を
レベニュー・シェアリングや戦力均衡でしょぼい地域にも球団を作って
全体で盛り上げるしか
最早日本のスポーツ文化は発展しない時期に来てる。

サッカーがどーしようもなく弱いからこれはしょーがない。
あそこまで駄目な組織とは思わなかった。
989名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:35:37 ID:NFAlbTWgO
日本はスタァを追っかける文化はあっても、スポーツを観戦する文化は無いよ
990名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:35:49 ID:1VBu7s2Q0
>>988
>テレビコンテンツとして優れたプロ野球
そもそもその考えが間違いだw
991名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:36:03 ID:woa803qcO
世界的人気スポーツが赤字ですか
おかしいですね
992名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:36:19 ID:hdmbH66W0
>>957
日本に「スポーツ観戦文化」はほとんど存在しないです。
993名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:36:22 ID:MoHk98rt0
>>988
これ以上球団増やして
この国の税金誰が払うの?
994名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:36:31 ID:HLJfbOmIO
>>984
サッカーを→野球
代表戦を→巨人
にすれば、サッカーがいかに頑張っているかが分かる
995名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:36:33 ID:QF3Hy6mO0
>>990
優れてるよ
996名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:36:36 ID:SYrhRHNi0
>>968
裏金無くなったから利益でまくりw
裏金で無駄な支出増えまくってたし
新人契約金の規定の1億5000万になるからw
ドラ1、ドラ2くらいまでは今まで5億とか10億とかそこに掛かってたからw
997名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:36:36 ID:6AorSmsV0
>>990
【巨人戦視聴率の推移】 07/09/07現在
          10%      15%      20%     25%      30%
___________________|__________________|_________________|_________________|_________________|_
1983年 27.1% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1984年 25.6% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1985年 22.5% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1986年 24.2% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1987年 25.3% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1988年 22.0% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1989年 22.7% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1990年 20.6% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1991年 17.2% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1992年 19.3% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1993年 21.5% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1994年 23.1% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1995年 19.8% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1996年 21.4% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1997年 20.8% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1998年 19.7% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1999年 20.3% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000年 18.5% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2001年 15.1% ||||||||||||||||||||||||||||||
2002年 16.2% |||||||||||||||||||||||||||||||||||
2003年 14.3% ||||||||||||||||||||||||||
2004年 12.1% |||||||||||||||
2005年 10.2% |||||
2006年 *9.6% ||
2007年 *9.8% ||| ← 底打ちした感がある
998名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:36:48 ID:bXSNlGHbO
国辱だよさっかぁは
999名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:36:50 ID:ey3ZwBZZ0
>>978
野球は興行なので投資と言う概念はありません。巨人でさえ自前で球場持たず優勝
できないとドームにケチつけるくらいだろw
1000名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 00:36:55 ID:1VBu7s2Q0
>>995
爆笑したww
10011001
   ∧_∧  書き込もうと思ったら、
 |\ΦДΦ)   /| もう1000行ってるじゃねーか
 ○ <  ζ) <  ○
 | >  旦  > |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  約120時間でdat落ちする仕様です
  |                 |