【サッカー】プラティニも嘆く「フランス代表にはタレントが少な過ぎる」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼314@巨乳ハンターDφ ★
 UEFA会長のミッシェル・プラティニがレキップ紙の取材に応じ、
ユーロ08予選でスコットランド代表相手にホームで黒星を喫したフランス代表を嘆いている。

 元フランス代表の“10番”として君臨したプラティニ会長は「(会長の立場上)審判への
配慮もあり、フランス代表の試合をスタジアムで観戦することは避けているが、今回は
FWアンリが私の代表ゴール数に並ぶか、さらに上回る可能性があったのでスタジアムに
足を運んだが…」と語り始めた。

 プラティニ会長は続けて「このチームは本当にドリブルで仕掛けることが少ない。
リベリーだけが1対1に挑んでいた。才能溢れる選手があまりにも少ない。このような状況では
スコットランドが(敵地パリでさえ)ニュートラルな状況に持っていきやすかっただろう」と
厳しいコメントをした。

 9試合を終えたユーロ08予選B組。現在首位はスコットランド(勝ち点21)。イタリア(同20)、
フランス(同19)、ウクライナ(同13。1試合少ない状況)、リトゥアニア(同10)、グルジア(同7)、
フェロー諸島(同0)と続いている。

http://news.livedoor.com/article/detail/3308009/
2名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:15:12 ID:2JISVZUp0
3名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:15:20 ID:Hevpxr+7O
あれ、どこかの島国のような…
4名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:15:23 ID:gdwdEVM70
うらやましいこって
5名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:15:31 ID:Y55WgNXz0
将軍と比べたら・・・ねぇ・・・
6名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:15:48 ID:WsHpnquX0
ユーロ予選は1位抜け?
2位までおk?
7名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:16:35 ID:Qdkt8v8e0
クリシーを呼んでやれよ。
8名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:16:47 ID:OpEmvyr3O
でもWC準優勝なんだよな
9名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:17:02 ID:/p6Krnrr0
日本と同じ悩みを抱えてるな。
リベリーのところを松井に替えたら一緒だろ。
10名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:17:36 ID:MdaQm8NB0
巨人には4番タイプが少な過ぎる
11名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:17:52 ID:YmMRxsFw0
なんて贅沢な
12名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:18:02 ID:/H1K0syy0
98〜2000年頃のフランスはカオスだったのになw
13名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:18:28 ID:IR86yIUf0
ゼビナがいるじゃない
14名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:18:33 ID:OcDUTra10
ドリブラーがほしいならジュリ呼べばいいじゃねーか
15名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:19:17 ID:alZ+pU3/0
ナスリ使えよ
16名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:19:22 ID:eMr6pdur0
プラティニ「ああ、松井大輔がフランス人だったら良かったのに」
17名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:19:23 ID:1hvzUa+/0
いやタレントはいるだろ

チームとして駄目なだけで
18名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:19:31 ID:cN92+hJO0
FWには不足してないみたいだがな
高原ですらスタメンどころか永遠に選ばれないし
19名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:19:32 ID:7A9ctMPe0
日本以外でもドリブルしないから嘆いてる国ってあったんだな
しかもこんな強豪で
20名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:19:37 ID:tD/zA4Ha0
なあ、5年くらい前からずっと思い出せないんだが、
プラティニ、チガナ、ジレス、…

もう一人誰だったっけ?
21名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:19:43 ID:rrJ2VMtc0
日本代表にはマレーシアが足りないしな。
22名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:19:48 ID:bzlcA6QRO
贅沢な話だ
称号を持ってない選手が居ないだけであって
選手そのもののレベルはアホみたいに高いのに
23名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:19:52 ID:A0MUZTP70
本音「クロンボが多すぎる」
24名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:21:01 ID:cN92+hJO0
最近じゃアルヘンにホームで負けてスコットに2連敗
25名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:21:07 ID:eMr6pdur0
>>20
ルイス・フェルナンデス
26名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:21:10 ID:Lrym0gaXO
スーパースターはいなくなったけど
まだまだタレントは多いじゃない

なぜか代表に来ると駄目だけど
27名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:21:41 ID:0PwKOdiz0
エッフェル塔を探せばいるはずだぞ
28名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:22:19 ID:kMoO/14j0

またジダン復活なの?
29名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:22:39 ID:7qjBJPY20
プラティニも嘆く「フランス代表にはフランス人が少な過ぎる」
30名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:23:03 ID:eMr6pdur0
プラティニ「でも、ジダンは復活しなくていいよ」
31名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:23:20 ID:6QGeCfQW0
豪華なFW陣がいるくせに
32名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:23:34 ID:H9+sg20O0
ワールドカップ準優勝しといて贅沢だな
33名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:23:36 ID:Lrym0gaXO
>>27
磐田にカエレ
34名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:23:43 ID:Wtsk+hYo0
要するに黒人ばかりなのが原因ということだな。
35名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:23:58 ID:UiDMf+sp0
プラティニも嘆く「髪型がプロストとかぶる」
36名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:24:16 ID:Cmbe6v09O
最近代表には黒人しかいないよね
37名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:24:21 ID:g+RGKmcU0
>>6
2位までおk
38名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:24:48 ID:aCFR7wZQ0
黒人入れて補ってるじゃんw
39名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:24:49 ID:r+2jp0FN0
ピエール君とナポレオン君呼べよ
エッフェル攻撃があればスットコなんて楽勝だったろ
40名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:24:50 ID:nikSCjEi0
ジダン2世が数人いるじゃないか。
41名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:25:00 ID:k//jv+ID0
こう言う代表にはなりたくないね
42名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:25:04 ID:vurcR/9q0
エッフェル攻撃
43名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:25:10 ID:j4IiOwqW0
>>21
は?バカ?!
マリージアだよ さすが芸スポ 泣けてくる
44名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:25:14 ID:9X6SI/8+0
誰が10番つけてんの?
45名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:25:19 ID:WljNRks90
>>29
プラティニ自身イタリア系。
46名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:25:25 ID:Gnf7d+N30
地味だが確実な仕事するんだからいいじゃないか
47名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:25:34 ID:PrN7ESZZ0
天然パーマの癖に贅沢抜かすなボケ!
48名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:26:07 ID:+IpLMMob0
フランスでは


ラグビー>>>自転車>>>>>>>>>>>>サッカー


だもんな
49名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:26:28 ID:jddk7jOK0
日本=フランス なんだかんだ言われながらもそれなりに結果を出す
韓国=オランダ イメージ
中国=スペイン 民族間で結束できず結局早期に敗退
50名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:26:38 ID:tD/zA4Ha0
>>25
おう、ありがと。
あの汗かき役な、ジャンジニと微妙に争ってたから、いつも思い出せねえんだ。
ほんとありがとな。
51名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:26:56 ID:jRarG6GrO
結局ジダンがいるかどうかだな
ジダンのいないフランスは藤真のいない翔陽のごとし
52名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:27:04 ID:vWJcbU3R0
今のサッカーってスペースないから
足速くないとドリブル突破も厳しいよね
サイドの選手は特に疲れる
53名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:27:22 ID:cN92+hJO0
何だか応援する気にならないチームだよな
アフリカ大陸オールスターで戦ったところでイタリアに闘志燃やしてもお門違いなんじゃ
ないの?
イタリアは全員イタリア生まれ&育ちで人種ももろイタリアなのに、フランスってリベリー
ぐらいじゃないの?
54名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:27:37 ID:JfEis3bw0
ジダン居ないと総崩れwww
55名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:27:48 ID:lJBy1oxt0
ピレスとジュリ呼ぶように指導してやってくれ将軍様
56名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:28:06 ID:h6kqydlc0
>>53
そもそも日本人のお前が応援すること自体がおかしいと気がつけ
57名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:28:08 ID:auxJpUPd0
フランスでゴミ扱いされてる移民ばっかりじゃん。
58名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:28:32 ID:EENDaaIZ0
>>29
プラティにもイタリア移民の子孫だけどな
59名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:28:45 ID:6QGeCfQW0
フランス代表メンバー (2007/8/30発表)
 ユーロ2008予選グループB、イタリアとのアウェー戦(9/8)とスコットランドとのホーム戦(9/12)に向けた代表メンバー
GK
ミカエル・ランドロー
(Mickael LANDREAU) パリ・サンジェルマン 79.5.14 184/80
ウルリッヒ・ラメ
(Ulrich RAME) ジロンダン・ボルドー 72.9.19 187/85
セバスチャン・フレイ
(Sebastien FREY) フィオレンティーナ
(イタリア) 80.3.18 188/79
DF
フランソワ・クレルク
(Francois CLERC) オリンピック・リヨン 83.4.18 187/77
ジュリアン・エスキュデ
(Julien ESCUDE) セビージャ
(スペイン) 79.8.17 184/76
リリアン・テュラム
(Lilian THURAM) バルセロナ
(スペイン) 72.1.1 185/78
エリック・アビダル
(Eric ABIDAL) バルセロナ
(スペイン) 79.7.11 186/74
フィリップ・メクセス
(Philippe MEXES) ASローマ
(イタリア) 82.3.30 186/84
パトリス・エヴラ
(Patrice EVRA) マンチェスター・ユナイテッド
(イングランド) 81.5.15 175/69
バカリ・サーニャ
(Bacari SAGNA) アーセナル
(イングランド) 83.2.14 176/72
ウィリアム・ガラ
(William GALLAS) アーセナル
(イングランド) 77.8.17 181/72

60名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:28:47 ID:pAu4CO7G0
タレントはいるだろ
チーム編成と戦術がまずいんとちゃうの
61名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:28:51 ID:PrN7ESZZ0
>>52
スペースが無いとかいって、足が速く無いと厳しいとは意味が解らない
62名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:29:03 ID:8VVCCvu50

いや、そうじゃない。プラティニよ真実を語れ。

フランス代表にはフランス人が少な過ぎるだろ。
 
63名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:29:08 ID:eMr6pdur0
ここ数年のフランスはアフリカ選抜
64名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:29:21 ID:EENDaaIZ0
ドラソーって何やってんの?
65名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:29:26 ID:6QGeCfQW0
MF
ジェレミー・トゥララン
(Jeremy TOULALAN) オリンピック・リヨン 83.9.10 184/83
アルー・ディアッラ
(Alou DIARRA) ジロンダン・ボルドー 81.7.15 190/80
サミル・ナスリ
(Samir NASRI) オリンピック・マルセイユ 87.6.20 177/75
クロード・マケレレ
(Claude MAKELELE) チェルシー
(イングランド) 73.2.18 174/70
ラッサナ・ディアッラ
(Lassana DIARRA) チェルシー
(イングランド) 85.3.10 172/73
パトリック・ヴィエラ
(Patrick VIEIRA) インテル
(イタリア) 76.6.23 192/82
FW
ティエリー・アンリ
(Thierry HENRY) バルセロナ
(スペイン) 77.8.17 187/81
ニコラ・アネルカ
(Nicolas ANELKA) ボルトン・ワンダラーズ
(イングランド) 79.3.14 185/82
フローラン・マルーダ
(Florent MALOUDA) チェルシー
(イングランド) 80.6.13 184/73
フランク・リベリー
(Franck RIBERY) バイエルン・ミュンヘン
(ドイツ) 83.4.1 170/62
ダビド・トレゼゲ
(David TREZEGUET) ユベントス
(イタリア) 77.10.15 187/75
シドニー・ゴブ
(Sidney GOVOU) オリンピック・リヨン 79.7.27 175/72
カリム・ベンゼマ
(Karim BENZEMA) オリンピック・リヨン 87.12.17 182/74
66名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:29:39 ID:LLPUnMz/0
プラティニが日本代表なんか見たら、発狂して死ぬな。
67名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:30:03 ID:qsi2WdlA0
W杯94年予選敗退→W杯98年優勝・ユーロ優勝→W杯2002年gdgd→W杯2006年準優勝

フランスってマッチポンプで危機感煽って成功する国なんじゃないか?
ただ、それもジダンが居てこそだけど
68名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:30:09 ID:Bqp98jIJO
マケレレがいなくなると負けれれ
69名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:30:10 ID:ZOYMy+On0
「白人が少ない」ってはっきりいうと差別主義者扱いされるからな
70名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:30:42 ID:T6fxdFL/0
フランスの場合、労働者階級=黒人、移民 だから

純粋な白人フランス人はサッカーほとんどやらないんじゃなかったっけ
ラグビー代表とかは普通に黒人少ないし
71名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:30:44 ID:jRarG6GrO
>>56
ただそうなるとフランス人はもっとおかしいんだろうな
72名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:30:45 ID:vWJcbU3R0
>>61
抜いてもすぐカバーが来るから
73名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:31:09 ID:eMr6pdur0
>>66
少なくともジーコは禿げた 
74名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:31:16 ID:M70MFIYm0
フランスはプラティニ以降、10番依存症と言われてるからなぁ
75名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:31:31 ID:Hevpxr+7O
ラグビーにも移民増えてるんじゃなかった?
76名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:31:45 ID:cN92+hJO0
>>56
じゃあフランス人は応援しなくていいわけだな
77名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:31:50 ID:QiY8Zsxy0
ジダンもそうだけどデシャンもいないのが大きいような気がする
ジダンだけではタイトル取れなかったからなあ
78名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:32:02 ID:gWCFSfMW0
それでも若手の何人かはビッグクラブでやってるし
79名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:32:16 ID:grUzHFPO0
フランスの時代は終わった。これからはドイツの時代。
80名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:32:23 ID:Bqp98jIJO
>>6
二位まで
81名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:32:32 ID:JfEis3bw0
ジダン居ないとフランス総崩れwwwwwww
82名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:32:39 ID:cN92+hJO0
20年前ぐらいにはフランスに黒人はほとんどいなかったんじゃないの?
83名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:33:00 ID:eMr6pdur0
スコットランドに負けたのは情けなかったね
84名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:33:21 ID:kMoO/14j0

  アンリ アネルカ
マルーダ      コブ
  マケレレ ビエラ
エブラ     ギャラス
  アビダル テュラム

これってアフリカ代表じゃないの?
85名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:33:25 ID:WsHpnquX0
>>37
d
イタリーかフランスが出れないかもしれないのか…
すげえな
86名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:33:47 ID:JfEis3bw0
C・ロナウド メッシー カカ みたいな選手が必要だと言ってるんだな
プラティニわ
87名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:33:48 ID:DADRj/zW0
てかもう全世界的に谷間の世代になっている気がするな
とにかくタレントがいない
88名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:34:30 ID:/gYleeKB0
>>70
つうかフランスのサッカー代表でも大昔やプラティニが現役時は殆ど白人だけだったけどな
ここクロンボが増えたのは10数年ぐらいじゃねぇのか
89名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:34:34 ID:7qjBJPY20
>>87
っつーかタレント性が必要ないサッカーになってる
90名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:34:48 ID:T6fxdFL/0
>>75
いや、ラグビーフランス代表は黒人は1人しかいない

日本にいるとイマイチピンと来ないだろうけど
サッカー(労働者階級)とラグビー(中流以上)で、はっきりと層が分かれている

ま、フランスに限った話じゃないけどな

91名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:34:59 ID:qLEINbU10
プラティニ「シャツ出してやってみろ」
92名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:35:01 ID:ZZdMHpx70
>>37
3位でも成績優秀ならおkとかなかったっけ
93名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:35:13 ID:ibQlVYBVO
…………ベンゼマ………
マルダ………………リベリ
……ナスリ………グルキュフ…
…………トュララン…………
アビダル……………ディアラ
………ガラス…メクセス……
……………フレイ…………

94名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:35:14 ID:JfEis3bw0
スペクタクル無しサッカーは面白くない。。
95名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:35:39 ID:TrDOoLDo0
リベリーはいいな
ただ、ジダンみたいなタイプのがいない
96名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:35:51 ID:hHYYOg6X0
フェロー諸島ガンガレ!!!!!超ガンガレ!!!!
97名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:36:08 ID:DADRj/zW0
>>89
ああそれもあるよね
98名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:36:26 ID:ZOYMy+On0
>>95
ハゲならいっぱいいるじゃん
99名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:37:09 ID:Hevpxr+7O
>>90
いや、黒人に限った話じゃなくて
100名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:37:18 ID:MU11oedj0
パパンやカントナを擁しながら、W杯すら出場できなかった頃のほうが謎
101名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:37:16 ID:Gq86oQxl0
フランス代表見てると、そのうちサッカー選手はバスケみたいに全員クロンボになると予想できるな
102名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:37:23 ID:sMW0J0yX0
>>89
上手い切り替えし。確かにそういう流れがあるか
103名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:37:34 ID:Aav9hQ5K0
中村程度をタレントにしてしまう日本マスコミ
今の無理やりスターシステムでは強くなれないわな
104名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:37:38 ID:eMr6pdur0
>>89
それは言えてるな
105名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:37:54 ID:LGg6eIBG0
ジブリル・シセはまだ復調してないの?
106名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:38:14 ID:k4ayTgRF0
アフリカ人をあれだけかき集めてもタレントが足りません
白人だけならどんだけ弱いんだよ
107名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:38:38 ID:krvPxcMoO
つうかタレントいるだろ!
108名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:38:41 ID:KFpoFHJm0
リベリじゃ駄目なの?
109名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:38:45 ID:gI3/AzUN0
●フランスのサッカー人気が下落
「 フ ラ ン ス 人 は サ ッ カ ー に 興 味 が な い 」
これはフランスのスポーツ新聞レキップ紙が、2月19日(現地時間)付けの紙面で掲載したアンケート結果である。
このアンケートによると、今季のフランス1部リーグの入場者数は、3年前の1998−99シーズンと比べて9パーセント減少した。
人気の下落は同様に、ほかのすべての主要大会にも見られる。これらの結果は、国内のリーグ戦だけでなく、同カップ戦、そしてチャンピオンズリーグやフランス代表チームの国際試合にまで当てはまる。  
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20030220-00000004-spnavi-spo.html


●ラグビーW杯控えるフランスで、“サッカー超え”の大人気
来年にワールドカップ(W杯)を控えるフランスで、ラグビー人気が爆発している。
3月4日、パリ郊外のスタッド・ド・フランス(SDF)で行われたスタッド・フランセ−
ビアリッツの一戦には、7万9604人の観衆が集まった。
国内リーグ戦でSDFを満杯にした例はサッカーでもなく、ラグビーは“サッカー超え”
も果たしたことになる。今季の6カ国対抗のテレビ放映の視聴率も過去最高の数字を記録。右肩上がりで人気が加熱する
http://www.sanspo.com/rugby/top/rg200603/rg2006031101.html

すぽるとにてダバディ
「フランスで一番人気のスポーツはサッカーではありません。ラグビーです」

●深刻なフランスにおけるサッカーファンのテレビ離れ フランスW杯
〜視聴者数年間BEST100にランクインしたサッカーの試合はたった4試合だけ〜

サッカーの試合が視聴数ベスト100のうち4つしか入らなかったことについて日本の方は不思議に思われるであろう。
フランスにおけるサッカーファンのテレビ離れは今回のワールドカップでも明白である。従来、複数の試合が同時進行するグループリーグの最終戦以外は地上波の複数局が協調し、完全生中継をしていたが、
今回のワールドカップでは地上波で見ることができるのは一部の試合だけである。
http://www.jpmoins.com/archives/no025.html
110名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:38:46 ID:cN92+hJO0
>>95
ジダンみたいなタイプは後にも先にもいたためしがありません
111名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:38:47 ID:HDfV+VSt0
>>20
ジャンジニ
112名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:39:59 ID:IpFNNLUb0
トヨタカップでのプラティニのシュートは凄かったな。
オフサイドだったけど。
113名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:40:04 ID:grdx1zE00
日本代表はファンタジスタだらけだって新聞に書いてあった
才能溢れる若手にも事欠かないっていうし
フランスに分けてやりたいですね
114名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:40:04 ID:/gYleeKB0
スコットランド相手に2敗してるし今回のEUROは予選突破微妙だろうな
115名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:40:07 ID:alZ+pU3/0
>>75
そもそもラグビーって他国籍でも代表になれるし
116名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:40:10 ID:IR86yIUf0
ギバルシュが足りないということか
117名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:40:11 ID:OgBIHNZ10
二列目のタレントが少ないような気がする。
118名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:40:17 ID:hMmk5fkw0
なんでベンゼマとかフラミニとか若いの使わないのよ
ベンゼマなんて絶好調じゃん
119名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:40:20 ID:1LjqdUMIO
イタリア(W杯優勝)、フランス(W杯準優勝)、ウクライナ(W杯ベスト8)を押し退け、
トップに立っているスコットランドは本物だろうな。
120名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:40:24 ID:8VDJe3Jm0
そりゃ、ボッシみたいなQBKとかアモロのようなザルがレギュラー張ってるくらいだからな。
フランスの人材難は深刻だ。
121名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:40:26 ID:cN92+hJO0
フランスは禁断の果実に手を出してしまった感がするよ
国のアイデンディティを失ってしまった
安易にフランス語が話せるかつての支配国から選手をかき集めてるだけで
自らの国での可能性を絶ってしまったようなものだ
122名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:40:49 ID:MU11oedj0
>>112
フテ寝したやつなw
123名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:40:50 ID:gI3/AzUN0
>>99
移民=黒人だけど
124名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:40:51 ID:tD/zA4Ha0
>>91
俺がクラブでやってた頃は、みんなプラティニの真似してシャツ出してたwww
125名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:41:40 ID:/MTyp4V50
タレントというより、監督じゃね?
126名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:42:05 ID:MYDqbUzG0
フランス代表っておじいちゃんばっかりじゃん
127名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:42:25 ID:L51FoiEi0
地元で八百優勝しただけの農業国が何偉そうに言ってるんだかwww
128名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:42:36 ID:/gYleeKB0
オランダもクロンボが多くなってきてるし
そのうちドイツもクロンボ化が進むのかな
129名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:43:26 ID:8Xd2zPO+O
>>110
ジダンってどういうタイプ?プラティニやカントナとは違うタイプなの?
130名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:43:30 ID:Hevpxr+7O
>>123
あれ、二世だけどジダヌは?
131名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:43:31 ID:JAtcbTIN0
タレントもそうかも知れんが白人は少ないな
132名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:43:34 ID:jrXX9/lr0
>>128
お前は世界史を勉強しろ言いたくなる
ドイツはどこから黒人を連れてこれる?
133名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:43:57 ID:Zv7HC6fY0
>>116
デュガリーも足りないよな
134名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:44:35 ID:ZqrYvGyr0
日本と同じ悩みを抱えてるな。
リベリーのところを柳沢に替えたら一緒だろ。
135名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:44:44 ID:7qjBJPY20
ここらで超オフェンス重視なルール改正が必要なんだよもう。
ファール判定をバスケ並みにすりゃスペクタクルが復活するぞ。
もうユニ掴む引っ張るとかが当たり前になってるようなのは見苦しくて嫌だ。
マリーシアなんて糞食らえ
136名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:44:54 ID:6QGeCfQW0
フランスの北沢ことジョルカエフがいれば安泰なのに
137名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:44:54 ID:BSQz/6zJO
プラチニ「梅崎氏ね」
138名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:45:15 ID:OsFi16cT0
139名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:45:21 ID:YmIuP50u0
何を贅沢な・・・・
タレントの宝庫みたいなチームじゃないか
140名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:45:26 ID:Vuuq6OGH0
ドイツはフランスやスペインと違って
劣等民族を相手にせず
ユダヤ・スラブ人、アングロサクソンと全面対決した
もっとも優秀な民族だからな。
フランスみたいなドキュンと一緒にしてはいけない
141名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:45:30 ID:1LjqdUMIO
白人が少ないフランスサッカーが国内で人気を失っているのは、
フランスの政治的内情を見れば明らかだな。
142名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:46:13 ID:8Xd2zPO+O
>>91
カントナ「襟立ててやってみろ」
143名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:46:13 ID:oGjj7HoK0
結局、引退後の人間性も含めたら
ドイツの皇帝の偉大さが目立つわけよ

クライフも、プラティニも
ただの懐古主義の文句じじいになっちゃったよな
144名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:46:18 ID:7qjBJPY20
>>121
そしてパリからもロンドンからも原住民達はみーんな出ていって
カオスだけが残るっていう。
145名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:46:33 ID:OcDUTra10
ドイツもクローゼやポドルスキが移民だけどな
146名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:47:03 ID:W2/p1xdR0
ドイツWCUP
FW 柳沢 高原 玉田 大黒 巻 
FW アンリ サハ トレゼゲ ヴィルトール リベリー シセ(ケガで代表落ち)

タレントがいないだぁ?ぶち殺すぞ(´・ω・`)
147名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:47:35 ID:cN92+hJO0
>>128
オランダの黒人とフランスの黒人は全く違うのだよ
オランダの黒人は遥か昔からオランダに住んでいたスリナム人で正真正銘の
オランダ人
一方のフランスはアフリカ大陸の支配国から成長期の逸材をどんどん連れてきて
金をやって育成しているだけ
国に愛着を持っている人間ではないし法に接しないギリギリの裏技を使ってるだけ
148名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:47:38 ID:2rCz4B7r0
>>112
今のルールではオフサイドではない

んだよな
149名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:48:07 ID:tD/zA4Ha0
>>136
ジョルカエフに失礼だなー
150名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:48:15 ID:eMr6pdur0
>>143
不倫ばっかしてるけどな
151名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:48:29 ID:7d8bTvfdO
クローゼと日本の誇るタレント小野を交換してもらおう
大黒と玉田も付けるよ
152名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:48:39 ID:gAU9onvuO
フランスは玉蹴りよりバスケの方が人気あるから仕方がない
名門スパーズの正PGのパーカー、ディーオウ
他9人のNBAプレーヤーがいるし。
153名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:48:39 ID:vWJcbU3R0
たしかにそろそろ大幅なルール変更しても
いいじゃないかと思う。
154名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:49:06 ID:JH1P2jJM0
純粋なフランス人のみだったら
強かったのかね?
155名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:49:12 ID:cN92+hJO0
>>145
割合が重要だしそもそもドイツ育ちであれば問題はない
日本だってブラジルから日系3世のブラジル人で全員代表を固めたら
興味はなくなるだろうな
156名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:49:21 ID:tbFmuDxc0
こいつ自分はスターだとおもってるのかな
労害わらえる
157名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:49:30 ID:jmZMmeLW0
>23 >29 >34 >62-63 >69 >84
「サッカーに人種はない。下手な白人ほど黒人を差別する。」
プラティニ自身がイタリア移民3世で、いろいろ言われて苦労してきた。

>87
まず監督が一番の欠点になってるというのと、
シセ、メクセス世代あたりから「将来の大物」と呼ばれてた選手たちが
若いうちにイングランドやイタリアに出て失敗して
伸び悩んだのが痛すぎる。
アリアディエール、シナポン、ルタレックら騒がれた割には
みんなつぶれちゃったし。
この世代でものになったのは、雑草選手のリベリーだけ。
まぁメクセスはローマでよくやってるから、使わないドメネクが悪いんだけど。

ただ、ナスリ、ベンゼマあたりの今の10代の選手は
上の世代の反省を踏まえたのか、
考え方もすごくしっかりしてるし、国内でじっくり育てられてる。
158名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:49:47 ID:8VDJe3Jm0
>>149
でも日本ワールドカップの時のジョルカエフって悲惨だったよね(´・ω・`)
159名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:49:48 ID:JR/CR92LO
日本には中村みたいなワールドクラスがいるけどみんなからいらねーって言われてるよな。


フランス人は日本を贅沢だと思ってるんだろうな。
160名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:49:49 ID:1xE6SBpSO
ジダン使えよ

今のフランス代表の一番下手くそな奴よりはまだ使えるレベルだろ
161名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:50:15 ID:1LjqdUMIO
>>147
スリナムって南米のれっきとした独立国なんだが・・・
162名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:50:33 ID:WlX5nFNQO
テュラム
163名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:50:34 ID:tD/zA4Ha0
>>148
そうだ。
164名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:50:44 ID:/gYleeKB0
>>152
つうかバスケはフランス限らず欧州何処の国でも人気あるけどな
まぁイマイチなのはイギリスぐらいか
165名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:50:49 ID:KtMbhJKEO
>>143
皇帝は相変わらず女の子のケツ、追っかけてるよ。
あと、その二人に負けず、劣らずの小言爺だし。
166名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:51:08 ID:jrXX9/lr0
>>147
オランダのスリナム系黒人はオランダ人だなんて思っちゃいないよ
あいつら白人と黒人で仲悪いじゃん
167名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:51:23 ID:34oRbnVdO
白人少ないから言うのかな
168名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:51:42 ID:OsFi16cT0
>>155
ジダンやアンリやマケレレ先生やテュラム先生はフランス育ちじゃなかったか
トレゼゲは違うんだっけ?
169名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:51:47 ID:7qjBJPY20
>>155
でも一番しっかり国歌歌うのが三都主なんだぜ
170名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:51:57 ID:KiwkWOUOO
>>145
クローゼにいたってはハーフだし
171名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:52:21 ID:gVXwB6Xm0
>>147
書いていて恥ずかしくならない?
自分の無知さに・・・。
172名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:52:45 ID:gI3/AzUN0
http://www.mammo.tv/interview/114_FlorentD/
フランスは確かに階級社会です。サッカーは労働者のスポーツで、
社会的な地位はそれほど高くはないのです。
私自身については、少年時代のサッカー経験を除けば、
労働者階級の生活を経験したとは言えないし、むしろ苦労を知らずに生きてきました。


>サッカーは労働者のスポーツで、社会的な地位はそれほど高くはないのです。
>サッカーは労働者のスポーツで、社会的な地位はそれほど高くはないのです。
>サッカーは労働者のスポーツで、社会的な地位はそれほど高くはないのです。
>サッカーは労働者のスポーツで、社会的な地位はそれほど高くはないのです。
>サッカーは労働者のスポーツで、社会的な地位はそれほど高くはないのです。
173名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:53:01 ID:Su5tgjKIO
そういう時期もあるよ
174名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:53:16 ID:MU11oedj0
係員「おい、ちゃんと並べや」
プラティニ「私はミシェル・プラティニだ」
係員「そんなやつ知らん。つーか男なのにミシェールって、おまえカマ野郎か?」

アメリカ大会で本当にあった話。
175名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:53:35 ID:7qjBJPY20
>>166
毎度の内紛しとるからな
176名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:53:38 ID:cN92+hJO0
>>161
その一部がオランダに昔からあるため実質オランダにいるスリナム系はオランダ人と
一緒ということだ
支配されていた祖国よりオランダのことしか知らないわけだから
177名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:53:41 ID:gI3/AzUN0
1998年W杯開幕の数日前、自国開催にもかかわらず盛り上がる様子のないパリ
インテリ雑誌の編集長だった友人ジャン・ピエールは「サッカーは労働者階級のスポーツさ。興味がないね」と言い放ち、気取った様子でたばこをくゆらせていた。

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/wcup/06germany/column/200607/at00009799.html



「サッカーは労働者階級のスポーツさ。興味がないね
「サッカーは労働者階級のスポーツさ。興味がないね
「サッカーは労働者階級のスポーツさ。興味がないね
「サッカーは労働者階級のスポーツさ。興味がないね
「サッカーは労働者階級のスポーツさ。興味がないね
178名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:54:24 ID:7qjBJPY20
>>170
ポーランドとあとどこだったか
179名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:54:46 ID:cN92+hJO0
>>168
トレセゲはプロになるまでアルゼンチン人
アルゼンチンのクラブからの移籍です
180名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:55:28 ID:lC0inW9I0
バを使え
181名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:55:36 ID:vWJcbU3R0
UKも昔は労働者階級のスポーツって感じだったらしいけど
最近は景気もいいせいかそんな感じしないよな。
182名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:55:40 ID:Fo/dNk9r0
日本と比べたら・・
183名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:55:55 ID:YmIuP50u0
>>155
>日本だってブラジルから日系3世のブラジル人で全員代表を固めたら
>興味はなくなるだろうな

そいつらが国内リーグを基盤にしっかり活躍してて、代表チームとしても立派に機能してるなら無問題。
184名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:55:59 ID:1s5xp9qH0
かといってオランダのようにシステム信者になるとベスト8or4の壁が立ちふさがる
185名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:56:02 ID:cN92+hJO0
>>166
フランスほどあからさまじゃないだろ
オランダで育ってしまってるのは事実なんだから
サッカーのためだけに祖国から連れてこられた選手とは違う
186名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:56:09 ID:KtMbhJKEO
>>132
アサモアとか、オドンコールみたいに、白人しかいないよな。
187名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:56:11 ID:+Nabpbkh0
勝利以外の何を求めているか、の違いだろう
美しさ、逞しさ、力強さ、等々

国民性によって変わるように思えるが
フランス人は洗練さを、日本人は整合さを求めているように思える
188名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:56:24 ID:XTGsdO/10
あんな黒人ばっかりじゃ人気もなくなるよ。
189名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:56:24 ID:svaQksrm0
プラティニはジダン基準で考えてるだろw贅沢すぎるわ
190名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:57:00 ID:cN92+hJO0
>>183
1人の見解なんぞ意味は無い
世論がどこに落ち着くかが重要なので
191名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:57:49 ID:IpFNNLUb0
>>122
>>148
そうだよ。これ。
http://jp.youtube.com/watch?v=i8vPtzDDhkQ
国立競技場の芝汚ねえなwww
192名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:57:58 ID:7qjBJPY20
>>181
それって要するにワイドショーを見てる主婦みたいなもんだから。
ああこいつらより私は上の人間なのよって思いたい人ほど
193名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:58:00 ID:jQApor9/0
日本代表も1人か2人くらい大和民族を入れて、
あとはブラジルからの帰化人でいいじゃん。
194名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:58:06 ID:6YfCb6ML0
一昔前はフランス最強と言われていた時期もあったのにな
2000年ユーロが絶頂だった
195名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:58:17 ID:QQCeKu1e0
196名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:58:28 ID:qZ33Q+Ij0
俺のベンゼマを使え
197名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:58:38 ID:/XVxLKzv0
代表に呼ばれると結果がでないのは
黒人ばっかりでフランスに対する愛国心がないからだろ
198名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:58:44 ID:fOxyVe4t0
・・・・・・・・カントナ・・・・・・・・
ピレス・・・・・ジダン・・・・・メンディエタ
・・・・・ヴィエラ・・・デシャン・・・・・・・・・
リザラズ・・・・・・・・・・・・・サニョル・・・
・・・・・・ブラン・・・・デサイー・・・・・・
・・・・・・・・・バルテズ・・・・・・・・・・
199名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:58:44 ID:17LQV6fdO
オシムが一言

タレントに頼り過ぎると駄目なんだよ
200名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:58:48 ID:ne/Hizt+0
Lilian Thuram   フランス領グアドループ出身
Mikael Silvestre  フランス領グアドループ移民2世
Sylvain Wiltord   フランス領グアドループ移民2世
Louis Saha     フランス領グアドループ移民2世
William Gallas  フランス領グアドループ移民2世
Thierry Henry    フランス領グアドループ・マルチニーク移民2世
Eric Abidal     フランス領マルチニーク移民2世    
Nicolas Anelka   フランス領マルチニーク移民2世 
Frederic Piquionneフランス領ニューカレドニア出身
Florent Malouda  フランス領ギアナ出身
Frederic Piquionneフランス領ニューカレドニア出身
Alou Diarra     マリ移民2世
Lassana Diarra  マリ移民2世
Djibril Cisse    コートジボワール移民2世 
Abou Diaby     コートジボワール移民2世 
Sidney Govou  ベナン移民2世
Jean-Alain Boumsong カメルーン出身
Patrick Vieira  セネガル出身
Bacary Sagna   セネガル移民2世
Claude Makelele  コンゴ出身
Rio Antonio Mavuba アンゴラ出身
201名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:59:10 ID:dVfgb+TvO
フランス人をちゃんと育てれば自然とシャンパンフットボールが戻ってくるだろ。
アフリカ人集めてるのにアフリカらしい戦い以外を求めても無駄。
フィジカル勝負で、先制されるとメンタル弱いサッカーをし続けろ。
202名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:59:14 ID:GEKycqz50
スペインに対する皮肉ですか プラティニさん
203名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 15:59:31 ID:SrdKZWFO0
日本から見れば十分タレント揃い。
贅沢言うな。

204名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:00:01 ID:OgBIHNZ10
メンディエタ?

スペインの?w
205名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:00:08 ID:RL/JWXDL0
そういえば、ブンデスには黒人が少ない。

まず、植民地がほとんど無かった為にドイツ国内には黒人が少なく、
フランス語や英語からは少し遠く、言葉の問題がある。
また、黒人が国内に少ない為、黒人差別が根強い。

黒人の他は、中国人の評判が悪い。
ドイツは大学の授業料が無料。外国人でも無料。そして大学生は公共交通機関も
無料になる。その為、主要な都市では中国人学生が多い。その数、都市ごとに
3000人を越える。彼らのマナーは悪く、特に借りたアパートの使用状況が酷い。
1部屋に数人で住み、毎日中華料理を作り、掃除はしない。
中国人が出た後は、壁紙を張替え、天井をクリーニングし、配管を交換し、
トイレバスを交換しなくてはならない。
206名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:00:11 ID:cN92+hJO0
>>203
サッカー後進国がそもそも文句言うな
207名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:00:30 ID:6YfCb6ML0
上(イタリア)向いているから駄目なんだよ
下を見ろ
208名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:00:39 ID:ZByt4Hwr0
>>129
ジダンってどういうタイプなんだろうな
ジダンはジダンとしか言いようがない
209名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:00:48 ID:YmIuP50u0
>>190
釣男みたいな例が多くなっても世間は違和感持たないだろ。
現実的にもそいつらが代表の大半を占めるなんてことは起こらん。
ジュニやポンテやワシントンに次々と日本国籍を与えて代表作ったら流石に違和感あるがな。
210名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:00:55 ID:OcDUTra10
ドログバは小さい頃からフランスに居たのに
コートジボワールを選んだ
211名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:01:11 ID:FZ/Y/jYAO
>>194
98〜02の頃のフランスならCLも優勝できそう
212名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:01:38 ID:OR1h4Fdp0
アンリやマルーダやナスリのドリブルでもダメなんか
贅沢な悩みだ
213名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:01:40 ID:cN92+hJO0
ジダンはアフリカ人だけど移民して大分立ってるし黒人じゃないので大分特を
していると思う
アルジェリアだからな
214名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:01:46 ID:y5Rv/SdSO
>>51
誰がスラダンに例えろと
215名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:01:51 ID:1LjqdUMIO
移民に寛容じゃない国が代表を移民で埋めるのは愚策、っていう典型だな。
クレールフォンテーヌを参考にしてるJFAへの警鐘にしてほしい。
216名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:01:56 ID:7qjBJPY20
>>211
俺はNボックスのジュビロがレアルに勝てると本気で思ってた
217名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:01:59 ID:/lfW7JgU0
日本にタレントはいたな
218名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:03:31 ID:d6uWt3Vt0
そういやポンテって何で日本に来たのかな?
全然コネクション無さそうなんだけど
219名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:04:19 ID:ZlWYSbId0
>>176
支配されてた祖国ってなんだよwwww
スリナム自体はオランダから1975年に分離独立した国家だろwwwしかもオランダの援助がいまだ続いてる。
スリナム人(スリナムで暮らす人らのことな)の1/3の本国はオランダなんだよ。
220名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:04:27 ID:YKDAzSFA0
あはは、何を言ってるんだ?

あの占い馬鹿無能馬鹿無能無能監督をクビにする所からだろ?
話はそれからだ。
221名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:05:26 ID:cN92+hJO0
>>219
かつての植民地だったということだが
222名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:05:27 ID:KtMbhJKEO
>>218
ドイツに居たから。監督のつながりで、余りもんだから貰えた。
223名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:05:43 ID:jmZMmeLW0
>90
イギリスはそうかもしれんが、フランスは全く事情が違う。
フランスではラグビーは南西部の地方で盛んなスポーツ。
この10年で4度欧州王者を出していて、
世界で一番盛んだといわれてるラグビーのフランスプロリーグの
トップ14のチームは極端に南西部に偏ってる。
ビアリッツ、トゥールーズ、ペルピニャン、アジャン、ベジエ・・・
トゥールーズ以外は人口5万そこそこの小さな町ばかり。
このあたりは、トゥールーズ以外これといった大都市がなくて、
農業が主産業の過疎地なんだよ。
移民は都市部に偏るから、比較的少ないのは当たり前のこと。

だから、フランスでは、サッカーは都市のスポーツ、ラグビーは田舎のスポーツ
という図式だと思った方がわかりやすい。
今回のラグビーW杯は、田舎のスポーツだったラグビーを
人口の多い都市部で開催して、ファン層を広げようというのが一番の目的。
224名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:05:50 ID:dVfgb+TvO
ジダン2世といわれた白人のちっちゃい奴はどこに行った?
225名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:05:54 ID:FESRx6kO0
お前らバカだな
タレント=才能のことだよアンダァスタア〜ン?
226名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:06:11 ID:RL/JWXDL0
ロブソンポンテ。
彼をスタンドから見たのは、彼が緑のユニフォームを着ていた頃だった。
背が高く、良いFWだった。当時は、彼以外もメンバーみな背が高かった。
227名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:07:03 ID:J/5rhx6g0
タレントが少な過ぎるって・・・なんて贅沢な
日本はチンカスかよ、と妬んでしまう
228名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:07:10 ID:ZlWYSbId0
>>219
自己スレ 最後の行は>>176宛じゃないね、>>176氏の相手宛だね ややこしくてすまん。
229名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:07:10 ID:cjfJkMvEO
占い師を切ってジャケに世代交代させればいいんだよこの半端ハゲ
230名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:07:40 ID:UjiJbjv20
むしろ、こんだけ黒人だよりなのに弱いってどうよwwww
231名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:07:50 ID:ZlWYSbId0
>>228
自己スレってなんだよ、自己レスだろ、俺 馬鹿っ
232名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:07:52 ID:1LjqdUMIO
今のフランス代表にとってのタレント=フランク人
233名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:07:52 ID:G4vdsHrlO
そうか日本代表にもタレントが必要だな、だったらタレント(芸人)を採用してはどうか。
234名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:07:52 ID:gI3/AzUN0
>>223
サッカーが労働者階級のものと言われて悔しいのは分かるが

>>172>>177
これが現実
235名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:07:53 ID:6YfCb6ML0
年々、微妙にショボくなってる
236名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:07:59 ID:d6uWt3Vt0
>>222
アリガトン
そうか、監督がドイツ人だったんだ
237名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:08:30 ID:oOH5tgvc0
そりゃジダンやあんたと比べれば皆才能ねえでしょうよ。
238名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:08:46 ID:MU4euM/50
ヤフーの登録サイトだと

サッカー>>>バスケ、ラグビーだね

Football (615)
Basket-ball (125)
Rugby (90)
http://fr.dir.yahoo.com/Sports_et_loisirs/Sports/
239名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:09:02 ID:/gYleeKB0
>>234
で、労働者階級のスポーツだと何か悪いことでもあるのか?
240名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:09:27 ID:vC8Ns8CF0
でもフランスって競技人口は、サッカー、テニス、柔道の順に多くて
ラグビーやバスケはそんなに多くないんだろ。
241名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:09:45 ID:0lsqrp5C0
ガラスは20代
242名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:10:05 ID:cN92+hJO0
おそらく才能はぴか一でも国の為にって言う気持ちでは最下位なんだろうし
国民の代表に注ぐ気持ちの強さも最下位なんだろうな
243名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:10:51 ID:td2rYhHWO
野球、プロレス、格闘技系は国籍気にしない
サッカーだけは五月蝿いな
帰化したら日本人で何も問題ねえよ
244名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:11:00 ID:L5Op+J5gO
>>234
お前は何が言いたいのか分からない

で?なんなの?
245名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:12:12 ID:IpFNNLUb0
フランスはマケレレが衰えたのが痛いな。
246名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:12:30 ID:UjiJbjv20
>>234にレスしてるやつの方がアホ。コピペ厨なんてスルーしろよ。
247名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:12:40 ID:JRQVC0Jo0
>>225
日本は別の意味でタレントぞろいだよな
248名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:12:49 ID:9ghY/fIv0
労働者階級のスポーツで問題ないんだけど
日本だとサッカーが若者の先進的なスポーツみたいになってるから
それが滑稽だよな
249名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:13:07 ID:UjiJbjv20
>>242
日本人には言われたくないだろう、それw
250名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:13:10 ID:d6uWt3Vt0
>>243
サッカーは国別試合が多いからね
251名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:13:40 ID:FZ/Y/jYAO
>>244
「サッカーはワーキングクラスという
一部の人間にしか好かれていないマイナースポーツです」
なんてアホな主張がしたいじゃないかな
252名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:13:43 ID:gI3/AzUN0
>>239>>244
サッカーはフランスにおいては見下され嘲笑されバカにされる存在だって事が分かればいいよ
フランス人はサッカーには憧れず、代表は黒人ばっかってのにも関係があることだし

253名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:13:45 ID:olsSa8kj0
日本人の俺らにヨーロッパの労働者階級がどうのって
なんの関係あるんだよw
そんなの関係ねぇ

254名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:14:14 ID:uEb5gC4A0
でも、フランス代表がタレント揃いになったら
その国民性からして、チームとしての総合力が間違いなく低下する。
255名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:14:30 ID:mNBPaof8O
>>20
俺は10年前からw
>>25
アリガトウ
256名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:14:34 ID:cKf/sq+I0
若手にはけっこういるけどな
サマサとかはスピードでぶっち切るタイプか
257名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:14:53 ID:Mani+2Jc0
>>157
シナポンはスペインで復活しただろ
258名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:14:56 ID:7qjBJPY20
>>248
そしてそれをご披露して労働者階級の日本人がなぜか悦に入ってるところとかね
259名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:14:59 ID:9ghY/fIv0
>>240
ラグビーみたいな激しいスポーツの競技人口が多いわけない。
サッカーやテニスに競技人口でそもそも勝てるわけがないだろ
中身が違うんだから。しかも30人いないと試合ができない。
競技人口と人気は別だよ
260名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:15:05 ID:OR1h4Fdp0
>>248
意味がわからん、若者一般に広がる時点でどうみても大衆スポーツだろ
261名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:15:15 ID:ZlWYSbId0
>>221
だからスリナムは祖国じゃないんだってば、君はそこんとこわかってそうな文章書いてたんだけど。
オランダでスリナムと呼ばれるスリナム人の祖国はオランダなのですよ。スリナムではない。
262名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:15:16 ID:MU11oedj0
>>252
シラク大統領は、W杯の期間中は一切の公務を行わなかったが
263名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:15:34 ID:5NBbttVqO
>>239
イングランド並にプライドだけは異様に意識が高いからね。
見下すものがないと気が済まないし、インテリぶった奴が多いって事。
264名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:15:35 ID:/gYleeKB0
>>252
まっ全然気にしないけどな
それに庶民のお前が言ってもなぁw
265名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:15:55 ID:vC8Ns8CF0
100kg級で金取ったの、黒人だったけど
柔道はフランスの白人のスポーツだよね。
266名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:16:03 ID:/qypBsb60
でもU-17とかU-20とか見てたら(若い層では黒人のフィジカルが有利ってこともあるけど)
フランス以外の欧州諸国も黒人多かったぞ。
独も英も(英は以前から少しはいたけど比率が増えた)黒人のフィジカル頼み。

まあ現代のサッカースタイルだと、とにかくフィジカルがあると有利!って感じだからな。
NBAもそうだけど、最終的には黒人が席巻するんだろう。

ただ、所謂ファンタジスタ的な意外性あふれるプレー(特にパス)をできる選手は黒人にはいない。
あれはなんでだろう。かろうじてブラジルではそういう選手が結構いるが。
267名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:17:32 ID:YKDAzSFA0
>>252みたいに、他人の価値観がないと物事考えられないアホにレスすんな
268名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:17:48 ID:8VDJe3Jm0
>>252
マルセイユにある、ジダンの顔がアホみたいにデカく写った看板の存在は知ってる?
269名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:18:02 ID:9ghY/fIv0
>>266
黒人は足が長すぎて、正確なパスとかには不向きなんじゃないか?
270名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:18:04 ID:tD/zA4Ha0
>>216
そのガチ試合だけはマジで見たかった
今の世界クラブじゃどこかがバルサとやるとしても全然思い込みはネー
271名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:18:05 ID:gI3/AzUN0
>>264
日本の庶民>>>>>>欧州労働者階級

だからな
一応見下すことはできる
別にそれがしたいわけではないが

あくまでフランスのサッカーの話をしただけ
272名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:18:06 ID:qO1Ytup/0
神童アネルカさんがいるじゃないすか
273名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:18:18 ID:7qjBJPY20
>>266
NBAは白人増えた。
ヨーロッパから来るのが増えたからだろうけど
274名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:18:49 ID:vi2I2jV/0
フィジカルばっかの黒人に頼るのが間違い。
275名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:19:39 ID:wzqBTwT7O
>>269
ロナウジーニョ
276名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:20:47 ID:IEWoQMod0
カントナが凄すぎたんだよ
277名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:20:50 ID:L5Op+J5gO
>>252
要するに日本で例えるとやきう選手がベンチ裏で煙草プカプカや唐揚げホイホイをイメージって感じですね
278名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:21:11 ID:gAU9onvuO
>>266
去年のシーズンMVP、ファイナルMVPは二人とも白人だったけど?
279名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:21:13 ID:UTv7wroC0
>>266
つ[フリット]

マジレスすると体力をベースにした
的確なプレッシングサッカーが出来れば
ファンタジーなんていらない、ってのは
サッキとカペッロが証明済。

マケレレが11人いれば相当強い。
基本的に必要がない。
280名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:21:16 ID:uEb5gC4A0
>>266
ブラジルはやっぱり環境が意外性あふれる選手を作るんだと思う。
281名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:21:37 ID:Mani+2Jc0
>>275
ロナウジーニョは純血ではないだろ
ムラートかサンボのどっちかに決まってるってかブラジル人で純血なんて殆どいねーぞ
282名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:21:43 ID:9ghY/fIv0
>>277
お前野球意識しすぎ
283名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:21:43 ID:/gYleeKB0
最近のタレントではリベリーとナスリぐらいしか思いつかん

>>271
まっ、大して変わんねーよw
284名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:21:49 ID:n9TzDmRm0
>>「このチームは本当にドリブルで仕掛けることが少ない。
そっくりそのままオシムジャパンに使えるな
まあ、オシムはワンタッチでボール回すことばっか要請するが。
285名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:22:06 ID:sUdIcI/P0
あはは、クロンボは多いのにね
286名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:22:09 ID:QQCeKu1e0
アルゼンチン代表は黒人を入れないで
あれだけ世界の強豪各国と渡り合えるのが凄い
287名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:22:19 ID:eCU9C/xMO
フランスと日本の課題が同じ事にワロタ
288名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:22:52 ID:vi2I2jV/0
今のフランスはピレスを超える選手すらいないよな。
リベリーぐらいか。可能性があるのは。
あとアンリとトレゼゲがまったく合わないのが痛い。
289名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:23:24 ID:zsUITfr5O
>>271
欧州の労働者階級は、最低一ヶ月以上のバカンスを取ってますがね。
日本の庶民など、欧州基準じゃ、ルンペン社畜にすぎない。
290名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:23:26 ID:olsSa8kj0
>>271
年収は低いが欧州の休みの多さはうらやましいぞ。

あと偏向左翼野球基地外もいないし。
291名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:23:29 ID:ZlWYSbId0
1980年代後半から90年代前半に米国の黒人が「黒人がスポーツ界席巻しているというが、席巻しているのは
奴隷狩り→奴隷船での過酷な運搬→奴隷としての過酷な生き残りを勝ち抜いた新大陸の黒人だ」と言ってた
のちょっと納得してたが、そうでもないねw きちんとした訓練すれば新大陸以外での黒人はやっぱすげえ
アスリートになれる可能性大だわ。
292名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:23:34 ID:vi2I2jV/0
>>286
ドイツもな。
293名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:23:37 ID:GoC0sRNg0
まあフランスはラグビーでもアルゼンチンに負けてグループリーグ3位で涙目状態だから
294名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:23:46 ID:GcjCy9Rb0
以前は
カントナとかジノラとかプレースタイルが優雅な選手がいたのにな
確かに今のフランスは黒人ばっかでフィジカルだけって感じ
若手のナスリやメネズあたりを中心にしろ
295名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:23:47 ID:L5Op+J5gO
>>282
意識?
事実を例えただけなんですが(^_^;)
296名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:23:47 ID:4LZyNXeO0
んなこたーない
297名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:24:03 ID:qO1Ytup/0
オコチャはファンタジスタ
298名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:24:17 ID:Q5e96S7y0
ちょっと前までタレントハゲがいたからなおさらギャップがハゲしいんだろうなあ
299名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:24:31 ID:m+5dMQZD0
>>271

基地外はどっかにいけw
ここまで底抜けのバカも珍しい。

つかタレントいるじゃん。
これだけいて機能しないのは別の理由としか思えん。
300名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:24:33 ID:9ghY/fIv0
ヨーロッパかぶれが酷いな。なんという劣等感塊の日本人達だ
301名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:24:41 ID:uckhPxvj0
>>289-290
じゃあ一年中休みのお前らが最強だねw
302名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:24:51 ID:f7FClkrC0
>>271
欧州の労働者階級に医者、弁護士等も含まれてるって知ってるの君?w
303名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:24:55 ID:uEb5gC4A0
アルゼンチンって黒人差別強烈?一般的レベルで。
304名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:25:03 ID:1LjqdUMIO
労働者階級厨は、『働いたら負けかなと思っている』を地でいくニート。
305名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:25:08 ID:sUdIcI/P0
アルゼンチンはチビッコでもパワフルすぎる。
日本もあれくらいパワーあればなぁ
306名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:25:18 ID:KtMbhJKEO
>>292
今は違うだろw
307名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:25:27 ID:AMQYCq9f0
フランスは90・94と二大会連続でW杯にでれなくて
98に自国開催優勝したが代表黒人系ばっかになって批判受けて
ラグビーの方が人気が上になっちゃったからな。
308名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:25:44 ID:ZlWYSbId0
>>292
アルゼンチンの国民でいちばん多いのがドイツ移民
309名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:25:46 ID:uckhPxvj0
>>302
ねーよw
310名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:26:03 ID:YmIuP50u0
>>286
諸所の事情から国内に黒人がいないこととと、
わざわざ黒人連れてきて帰化させるなんて必要ないほど
国内選手層が分厚い。
311名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:26:10 ID:vi2I2jV/0
>>303
個人レベルで黒人差別があるとは思えないけど
国策として黒人を入れなかった。
312名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:26:17 ID:9ghY/fIv0
フランスはどうだか知らんがイギリスだと労働者階級が
医者や弁護士になることはないな
313名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:26:33 ID:MU4euM/50
ヤフーの登録サイトだと

サッカー>>>バスケ、ラグビーだね

Football (615)
Basket-ball (125)
Rugby (90)
http://fr.dir.yahoo.com/Sports_et_loisirs/Sports/
314名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:26:52 ID:Mani+2Jc0
>>303
アルゼンチンは黒人はいないけどインディオの血が混じったのはいっぱいいる
315名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:26:52 ID:vi2I2jV/0
>>306
今のドイツも別に黒人に頼ってることないぞ。
316名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:27:09 ID:/gYleeKB0
それにアルゼンチン自体白人国家だしな
317名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:27:44 ID:84Z+t0fs0
レベルは違うけど、どの国も似たような悩みを持ってんだな
318名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:28:05 ID:ZlWYSbId0
>>316
うい、だから他の南米各国から嫌われてる
319名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:28:12 ID:sjYyCfbY0
>>316
黒人自体があまり居ないからね
320名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:28:14 ID:q+/8Q8lI0
>>307
でもスコット戦の視聴率凄かったよね。
イタリアのほうがラグビーに負けてたw
321名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:28:16 ID:jmZMmeLW0
>234
バカだな。サッカーが都市部や工業地帯の労働者のスポーツなのは、
どこの国でも当たり前じゃないか。
そんなこと誰も否定しとらん。
ファン層の中心が労働者でなければ、ヨーロッパのサッカーは
あれほど盛んにはならなかったっての。
フランスの中産階級以上の人間は、
子供に馬術なりフェンシングなりヨットなり
資金のかかるスポーツをやらせるっての。
実際オリンピックでも結構強いし。

>252
フランスではどっちかというと、ラグビーの方が馬鹿にされてきたがな。
田舎者のgros macchoがやるスポーツというイメージが強かったから。
まぁTV中継の解説者とか、きつい南西部なまりでしゃべる人がほとんどだし。
逆にラグビーファンはというと、
「フットボールなんて、接触もしてないのにバタバタ倒れてファールを要求する
屁たれのスポーツ」
という風に馬鹿にしてきたわけで。

今回のW杯で、あえてリヨンやマルセイユ、ランス、ナント、サンテティエンヌといった
「サッカーの町」で試合開催するのは、
サッカーのフランス国内リーグが選手の引き抜きで空洞化してるのに乗じて、
ラグビーファンの新規開拓を目指してるという面がおもしろい。
322名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:28:28 ID:FESRx6kO0
ブラジルも白人のほうが多いけどサッカーのせいでw
323名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:28:49 ID:vu7Cba9u0
プラティニに言われてはしょうがない
324名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:29:04 ID:IEWoQMod0
>>315
U-17代表に入ってたわ

ついにドイツも・・・。 って実況で話題になってたw
325名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:29:05 ID:9ghY/fIv0
フランスの白人が弱いだけなんじゃないか?他の欧州諸国では
白人だけで世界トップのチーム作れるわけだろ
326名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:29:21 ID:L5Op+J5gO
そもそも貴族より上の階級のエリザベス女王がサッカーファンだよなw

特にアーセナル

これはどう返してくれるんだろ自称名誉白人は(^_^;)
楽しみだお(´・ω・`)
327名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:29:22 ID:79GeZCJi0
フランスにはマレーシアが無いからなぁ
328名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:29:35 ID:1LjqdUMIO
アルゼンチンは欧州一人種差別が強烈なスペイン人国家だからな。
329名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:29:40 ID:uEb5gC4A0
じゃあ、アルゼンチンって、オーストラリアみたいなもんか。白豪政策。
330名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:29:51 ID:sUdIcI/P0
イタリアも白ばっかりだな
331名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:29:59 ID:uckhPxvj0
労働者階級に生まれた時点で、学校も職業も社会的地位も制限される。スポーツすらもそれに影響される。
まず大学にサッカー部がないなんて日本じゃ考えられない。
日本じゃどんなに貧乏でも勉強したり能力身につけたり事業起こしたりして上にのし上がる事はできるが、欧州ではそれができない。

ま、だからこそサッカーが唯一の貧困脱出の手段として人気を博すことになっているわけだが
332名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:30:03 ID:0cF3AsebO
ベンゼマ、クリシー以外に期待できる若手がいない。埋もれそうなのばっか
333名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:30:34 ID:HUfs+Fib0
>>327
は?バカ?!
マリージアだよ さすが芸スポ 泣けてくる
334名無しさん@恐縮です :2007/09/17(月) 16:30:37 ID:V3D6eRBa0
思えば98W杯もユーロ2000も06W杯も前評判は最悪だったけど結果残したんだよな。
02W杯なんかアルゼンチン共々怪物みたいに言われてたけど信じられない
惨敗に終わった。案外今回も予選で苦しんで本番で結果残したりして。
335名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:30:39 ID:/qypBsb60
>>273,>>278
そうなのか!最近はNBA見なくなってたから…
ヨーロッパ系白人が増えてきたなあというイメージはあったけどそこまでとは!
ともかくありがとう。

>>279
フリットは結局ファンタジスタではなかった気がする。
圧倒的なフィジカル面の強みをオールラウンドに発揮出来ていた(DF面でも)だけ。
もちろん素晴らしい攻撃の選手だったけど、何というか、神パスを出したりはしない感じ。
336名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:30:55 ID:KtMbhJKEO
>>315
かなり進出してるだろ!?
まったくいないわけじゃないから、黒人がいなくても強いチームじゃない。
337名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:31:03 ID:YmIuP50u0
出来上がった選手をフランス帰化させてるわけじゃなく、あくまでフランス式で鍛え上げてるからなあ。
フランス代表は今だって十分シャンパンサッカーだと思うよ。
338名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:31:05 ID:ZSMlZloQ0
フランスと言えばクロンボ
339名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:31:17 ID:J+JMZifW0
フランス代表がタレント少ないなら日本はどうなるんだよ……。
340名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:31:34 ID:9X6SI/8+0
ぜいたくな悩みだ。。。( ・ω・)
341名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:31:41 ID:aFGXnjyvO
>56君は正しい
342名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:31:43 ID:vi2I2jV/0
>>336
進出したって言っても黒人せいぜい一人じゃん。
343名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:32:02 ID:Mani+2Jc0
白人主義って言う割にはファンタジスタ系のテベスとかマラドーナは
インディオの血が濃いけどね、マラドーな自身幼少時代はその事を気にしていたらしいけど
344名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:32:09 ID:d6uWt3Vt0
>>327
それをいうならマリーアントワネットだよw
345名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:32:12 ID:OcDUTra10
>>324
ドイツの都市部の小学校ではドイツ語の授業が成り立たない学校もあるらしい

ttp://sports.nikkei.co.jp/wc2006/report/nikkei01.cfm?i=2006060206464h1
346名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:32:15 ID:uEb5gC4A0
でも、フランスの多民族国家ぶりは相当なもんだと思う。
347名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:32:25 ID:AKbRN1KA0
フランスは全然タレント不足とは思わないが
日本では供給過多なくらいのパサータイプの選手は少ないな
中村とか松井とかがリーグでそれなりに評価されるのは物珍しさなんだよなー
特にフランスでは日本のテクニシャンはそれなりに歓迎されると思うよ
348名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:32:47 ID:8Xd2zPO+O
黒人黒人言うけどボクシングのメジャー4団体のヘビー級はみんな白人なんだよな。
旧ソ連の選手ばかりだから、その育成方法がいいのかな。
アマチュアボクシング強かったし。
349名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:32:55 ID:/gYleeKB0
>>339
それを考えたらアジア諸国より遥かにタレント多いよなw
350名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:33:05 ID:ZlWYSbId0
>>330
イタリア人をぶち切れさせる侮蔑セリフにイタリア人の祖先はアフリカ人つうのが昔からあるんだが、
遺伝子でもそれを裏付ける結果が出てる。白人同士の陰湿なやりとりに関わり持ちたくねえなw
351名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:33:37 ID:Mani+2Jc0
リケルメもだな、アルゼンチンの10番は殆どインディオの血が入ってるw
352名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:33:52 ID:qO1Ytup/0
フランスでキャプテン翼が流行れば良いMFが出てくるよ
353名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:33:56 ID:1cvAxlZ/0
アフリカ諸国のタレント育成に最も貢献しているフランス。
気づけば自国のタレントが育たずか。
354名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:34:03 ID:KtMbhJKEO
>>342
アサモアにオドンコール。下の世代だとかなり居る。
ドイツは黒人が進出し出してるから、認識改めた方が良い。
355名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:34:19 ID:9ghY/fIv0
日本だって群馬あたりじゃ、ブラジル人が多くてポルトガル語で
授業やってるからな。群馬から日本サッカーが変わっていくよ
356名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:34:26 ID:vi2I2jV/0
>>350
スペインなんかもそうだよね。
スペインって人種差別が激しいけど
スペイン人も実質アラブ人みたいなもんなのにw
357名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:34:28 ID:vWJcbU3R0
むかしリアルに「サッカーなんて貧乏人のスポーツでしょう」と
言う人に会ったことがあるけど、反論するのもあほらしいので
「そ、そうなんですか…」としか言えなかった。
358名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:34:31 ID:nXm/xjAz0
>>53
リベリーは中東系じゃなかったっけか?
生粋のフランス人でないのは確か
359名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:34:42 ID:olsSa8kj0
とにかくラグビーとサッカーが住み分けできていいじゃないか。

日本なんて野球偏向もいいところ。
TVでラグビーのW杯のニュースなんて全然目にしないぞ
これじゃ日本人は誰も知らんぞ
360名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:34:43 ID:YmIuP50u0
>>350
つか、人類の祖先は全部アフリカに行き着くだろ。
印欧語族同士でなにやってんだか・・・
361名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:35:04 ID:ZlWYSbId0
>>334
98W杯はインチキだと俺の中では処理してるw
サウジアラビアの選手の腹をわざと踏みつけて出場停止が1試合はねえだろと当時憤慨してた>禿
362名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:35:06 ID:uckhPxvj0
イタリア、ドイツ、日本が外国から黒人を連れてくる事ができないのはなぜだか分かるだろ
義務教育ちゃんと受けたやつなら

363名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:35:13 ID:TWk/LADj0
あんたの才能と比べたらジダンやらアンリくらいしか比較にならねーっつの。
364名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:35:17 ID:JH1273KS0
プラティニと川淵は近い存在だな
老害死ね
365名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:35:48 ID:MU4euM/50
>>335
昨年のNBAのMVPドイツ人だったよ
その前の年がカナダの人
フランスはどっちかというとバスケの国際試合でもしょぼい
366名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:35:55 ID:L5Op+J5gO
>>357
それが日本での話ならただの基地外だからおk
367名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:36:01 ID:2+XhqJMFO
日本があの次元で嘆くことができる時代はいったいいつになったら来るのかな
368名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:36:21 ID:YmIuP50u0
>>356
バルセロナあたりの人間は「我々の地域は他のスペイン地域とは違う」とおっしゃいます。
369名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:36:29 ID:lOLNevSx0
>>354
その辺りの選手は「頼る」って程依存してないと思うけど…
370名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:36:29 ID:ezPrRvA1O
ブラティニ贅沢すぎ。
日本の選手ならフランス代表のベンチすらも厳しいのによ。
371名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:36:45 ID:Nmu9R4GI0
ジダーンがいるから自重してたが実は俺も前々からつまらないチームだとおもってた
372名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:36:56 ID:uEb5gC4A0
>>362
イタリアもドイツもW杯で優勝してるなら
日本もいずれは優勝できると思う。
そう信じて余生を送るわ(`・ω・´)
373名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:36:58 ID:qEksDDjV0
日本代表を5-0で粉砕した頃のチームの完成度は凄かった
374名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:37:06 ID:HtmmfTFR0
フランスは暗黒期だな。シャンパンサッカーの面影もない
黒人が増えたせいか、フィジカルのみのサッカーが多く、美しさのかけらもない
日本には平山がいるから安泰だ
375名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:37:17 ID:jmZMmeLW0
>346
フランスは19世紀からずっとそうだよ。
「フランス的なもの」を創ってきた文化人たちにも移民やその子孫がすごく多い。
ギュスターヴ・エッフェルやエミール・ゾラ、
シャルル・アズナブール、イブ・モンタン、セルジュ・ゲンズブール・・・
376名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:37:42 ID:YmIuP50u0
>>364
プラティニはUEFA会長としてそんなに酷いことしてるか?
377名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:38:12 ID:xreWmToY0
ナスリはどうなったの?
おれのウイイレではフェイエを何度もチーム三冠に導いてるけど・・・
378名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:38:16 ID:ZlWYSbId0
>>360
うい 現存アフリカ人と白人の中で一番近いのがイタリア人つう話
それでからかう方も怒る方も馬鹿だよねえ。
379名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:38:45 ID:vi2I2jV/0
>>373
あの頃のフランスは最強だったな。
日本だけじゃなくてポルトガルですら5−0で虐殺されるぐらいだったからw
380名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:38:54 ID:uckhPxvj0
>>346
フランスが、という問題じゃなくサッカーの問題だろう
ラグビーフランス代表は全員フランス人だよ
381名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:39:09 ID:YmIuP50u0
>>374
あんた試合見てないだろ。
サイドから仕掛けて前線で小気味よくパスをつないで圧倒するようなサッカーはちゃんとできるぞ。
382名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:39:55 ID:+XnUQEef0
>307
ラグビーそんなフランスで人気あるか?Jスポーツでラグビーワールドカップ見ているけど
強豪同士の組み合わせ以外はガラガラだよ
全然客いない。サッカーワールドカップであれほどガラガラって
有り得ないと思うが
383名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:39:55 ID:SrdKZWFO0
>>349
でもアジアカップは日本戦以外でも楽しめた。
異種格闘技見てるみたいだった。

384名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:40:10 ID:G8Sr29So0
>>275
ロナウジーニョは白人の血も入ってる
ムラート
385名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:40:28 ID:K1ui0Ds5O
レベルがまったく違えども日本とフランスは似てるかもな。
結局、俊輔や高原の日本なりの黄金世代が居なくなったらヤバい
386名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:40:35 ID:ZlWYSbId0
>>373
加茂さんのときの? トルシエさんときの? たぶん後者かな
衝撃度ではキリンカップでのW杯残念でした同士の対決の方がすごかったw
387名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:40:45 ID:3fK0VmKYO
まぁ確かに以前と比べて小粒なのは否めないよな。
388名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:41:07 ID:/qypBsb60
イタリアもスペインも、アフリカとかアラブとかの血が入ってるといわれて蔑まれてるから、
自分たちよりも下(と思いたい)黒人への差別がすごいんだよな。
で、南米に行くとアルゼンチンが
「俺たちは(スペイン語話すけど)イタリア人の子孫!ヨーロッパ!」って感じだから、
周りの国中から嫌われてる。たしかやつらの気取った挨拶(イタリア風の'Che'とかだった)
を揶揄して、アルゼンチン人は「チェ」と呼ばれてる。とか聞いたことがある。
389名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:41:46 ID:/gYleeKB0
>>379

02W杯直前に示談がチョンに壊されるまでのフランスは最強だったよなw
390名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:41:55 ID:8Xd2zPO+O
>>308
これマジ?南米ってスペインかポルトガルからの移民が主なんじゃないの?
南米のドイツってナチスの戦犯が逃亡したイメージしかないよ。
391名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:42:06 ID:1cvAxlZ/0
未だにデルピエロとかインザーギとか代表の
イタリアも相当なもんだぞ
392名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:42:17 ID:1LjqdUMIO
プラティニもジーコもカカもシーフォもイタリア系
393名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:42:28 ID:L5Op+J5gO
>>380
ラグビー代表にも黒人いる訳だが無知か

しかもそれを言うなら移民系はいないだろw
サッカーもフランス人だから代表なわけだが
394名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:42:34 ID:aG//34VC0
>>386
加茂はフランスとやってない
395名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:43:02 ID:QQCeKu1e0
>>362
その旧枢軸国の2つが
欧州でのW杯優勝回数のワンツーだというのが面白いよな
396名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:43:06 ID:YmIuP50u0
>>385
俊輔・高原程度のタレントを頼みにするようではそれこそやばい。
使えるうちはうまく使って、使えなくなってもそれはそれで他にもいくらでもやりようがある、位にしとかんと。
397名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:43:12 ID:MU11oedj0
シーフォはイタリア代表も選べたんだよな
398名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:44:26 ID:9ghY/fIv0
南米なんて何人だっているだろ。日系人だってうじゃうじゃ
いるくらいなんだから
399名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:44:34 ID:/gYleeKB0
>>390
どうでもいいが、元マンUで現レアルのエインセもドイツ移民だしな
400名無しさん@恐縮です :2007/09/17(月) 16:44:47 ID:V3D6eRBa0
>>361
確かにフランス大会は早期敗退もあり得たわけで紙一重だった。優勝したから
ジャケのサッカーも一定の評価は得られたけど・・パラグアイ戦もイタリア戦も
相手が攻めてこないから助かったし、クロアチア戦とか完全にゲーム内容は
負け試合だったからな。ジダンにしろ大会通じて低調なパフォーマンスに
終始したし。
401名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:44:48 ID:OcDUTra10
402名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:44:52 ID:ZlWYSbId0
>>390
まじですわよ。母を訪ねて三千里の影響かどうかわかりませんがアルゼンチンはイタリア系が
多そうに思われてるけど、ドイツ系の方が多いのです。
スペイン、ポルトガルからの移民なんて南米どこでもほとんどいないですよ、どちらも南米支配で
潤ってた国ですからわざわざ移民する必要なかったんですよ。
403名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:45:09 ID:qO1Ytup/0
禿クラスの化け物がコロコロ出てきたら苦労しませんて
404名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:45:15 ID:jmZMmeLW0
>377
順調に育ってきてるよ。
ただ、小柄なせいか、まだ体が出来てないからなのかケガが多いね。
22〜24歳くらいまで国内でじっくり育てることができれば
大物になりそうではある。

>382
フランスでラグビーが盛んな地域は人口自体が少ない過疎地だから。
南西部では、人口5万の町で、3万人のスタジアムを満員にするような
ラグビーマッドが多いんだけど。
今回のW杯では、あえてリヨンやマルセイユ、ランス、ナント、サンテティエンヌといった
「サッカーの町」で試合開催してる。
サッカーのフランス国内リーグが選手の引き抜きで空洞化してるのに乗じて、
ラグビーファンの新規開拓を狙ってるんだと思う。
405うすびぃ:2007/09/17(月) 16:45:28 ID:KPg6+jMN0
俺だって本当はフランス国籍選べたんだ!バか
406名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:45:27 ID:ZlWYSbId0
>>394
あれはファルカンだったでしたっけ
407名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:45:59 ID:aG//34VC0
>>406
ファルカンは1-4で負けた
408名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:46:10 ID:/qypBsb60
409名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:46:31 ID:uckhPxvj0
>>393
ラグビーは1人だけな
サッカーは黒人何人よ
410名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:46:53 ID:9ghY/fIv0
サッカーは貧乏人がのし上がる為のものである、と考えれば
黒人がどんどん進出してくるのは自然なことかも知らん
411名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:46:55 ID:JR/CR92LO
中村俊輔がフランス人だったら大歓迎されただろうな
412名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:47:45 ID:QQCeKu1e0
金髪、碧眼、色白のメクセスが
アフリカ系移民の子だという話を聞いたことがあるが
本当なんだろうか
413名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:47:50 ID:b/mBmXPR0
414名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:48:41 ID:YmIuP50u0
>>411の精巧な疑似餌が見えます。
415名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:48:51 ID:ZlWYSbId0
>>407 ありがとう


>>408
いまいろんなとこで調べてみたらイタリア系が多いですね、失礼取り下げますね。
416名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:49:33 ID:sl43YXYB0
お前が言うな
仰らないで下さいお願いします
417名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:50:22 ID:OcDUTra10
Cロナとかナニは見た目といい身体能力といい
黒人の血が入っててもおかしくない
418名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:50:52 ID:tYWqyJ5a0
もしもプラティニが日本代表監督になったら何と言うのか
419名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:51:09 ID:I2cY1f/00
>>402
アルゼンチン代表でドイツ系っぽいのって
バティストュータ位しか知らないんだが
ドイツ系はサッカーが下手なのかやらないのか…
420名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:51:44 ID:OsFi16cT0
>>350
南の方にあるどこだかの川を越えたらもうイタリアじゃなくてアフリカだろーみたいな
意識がイタリア人にはあるってレスをどっかで見た

>>358
リベリがムスリムだけど中東系ではないと思ってた
421名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:52:06 ID:kg1mOGb40
サッカーはプロスポーツで金になるから黒人がたくさん
ラグビーは学生のアマスポーツで金にならないから黒人がいない
ラグビーもプロ化の流れでいずれどこも黒人ばっかりになる
422名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:52:18 ID:L5Op+J5gO
>>409
私はまともに議論出来ない人ですまで読んだ
423名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:52:26 ID:ZlWYSbId0
>>419
やってるでしょう。
424名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:52:34 ID:YmIuP50u0
>>417
クリロナはマデイラ諸島出身だから当然
425名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:52:36 ID:jmZMmeLW0
>412
メクセスは確かアルジェリア系だったかレバノン系だったか。
フランスのもともとある苗字でMexesってつづりはないよ。
426名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:53:10 ID:1LjqdUMIO
ぶっちゃけ、黒人とかアラブ系とかインド系とかマレー系とか特亜人とか東欧系とか、
調子に乗ってるよね。
427名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:54:13 ID:uEb5gC4A0
アルゼンチンチンオチンチン(^ω^)
428名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:54:14 ID:jmZMmeLW0
>358 >420
嫁さんがトルコ系移民ってだけ。

429名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:54:27 ID:HISKNKkv0
>プラティニ会長は続けて「このチームは本当にドリブルで仕掛けることが少ない。
リベリーだけが1対1に挑んでいた。才能溢れる選手があまりにも少ない。
こんだけのタレントを揃えながらこの台詞。
一度でいいから、日本もこの台詞が言いたいが・・・まあ無理だろうな〜
(しかし、フランス代表って何年かに一度必ずと言って良いほど氷河期にならないか?
漏れの記憶違いでなければ、W杯予選を落とした事があったと思うんだが)
430名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:54:39 ID:TYd1FCog0
代表で8年以上一緒にプレーしたのに
ジダンのアシストからのアンリのゴールは1点だけ

これ豆知識な
431名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:55:02 ID:jCbLp/uFO
なんて贅沢なw
日本なんかろくなのいないのに
432名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:55:08 ID:lOLNevSx0
>>387
でもどこの国もそんな感じだと思うんだけど…
前と変わらずスターがぼこぼこ出てきてるのって
ブラジルとアルゼンチンくらいじゃない?
ドイツは好調だけど選手そのものは地味だったりするし。

一昔前のバブルがはじけて持ち上げられる選手が減って
全体的に地味に見えてる気がするんだよなあ。
433名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:55:17 ID:wcudJE6z0
フランス人の子供がサッカーばかりやって
挙げ句に、柄の悪いサポーターに成長して社会問題まで起こすほど
あの国はサッカー狂なんだけど


そういえば奴に教えてやったなあ、ヨーロッパじゃ自転車は大変な人気なんだって
覚えててくれたんだなw
434名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:55:22 ID:1LjqdUMIO
>>419
バティーはイタリア系じゃん
435名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:55:28 ID:uEb5gC4A0
ジダンは自分で点数取る方がてっとり早い。気も短いし。
436名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:56:13 ID:ci5mwJmPO
生粋のフランス白人だけで代表作ったら弱そうだな
437名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:56:29 ID:WUSNY+OU0
>一度でいいから、日本もこの台詞が言いたいが・・・まあ無理だろうな〜

頭がおかしいの?
438名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:56:32 ID:NvhKr0VYO
日本なんてタレント皆無だぞ。
439名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:57:36 ID:uEb5gC4A0
日本に必要なのは才能溢れる指導者と監督
440名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:57:57 ID:lOLNevSx0
>>439
あとまともな審判
441名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:58:11 ID:fFyPjYnQ0
>>89
サッカーにも標準化の波が
442国会議員パンチラのしおり:2007/09/17(月) 16:58:54 ID:PEuAVzSn0
また規制? 規制中でも見れたあなたは運がいいです。


女子アナウンサーの美脚パンチラ♪
丸川珠代(まるたま)さん(国会議員)のパンチラ。四番目の写真。テレビ番組で。 http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/cafe30/1179823401/80


不倫メールの小泉チルドレン佐藤ゆかりタン(46歳バツイチ国会議員)のパンチラが無いよーーーーー!
443名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:59:01 ID:I2cY1f/00
>>434
そうなのか?ガブリエル・バティストュータってドイツ系っぽい名前だと思ったんだが
顔も含めて
444名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:59:07 ID:673Kjmi20
「このチームは本当にドリブルで仕掛けることが少ない。
松井だけが1対1に挑んでいた。才能溢れる選手があまりにも少ない。このような状況では
サウジアラビアが(敵地ベトナムでさえ)ニュートラルな状況に持っていきやすかっただろう」
445名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:59:09 ID:QQCeKu1e0
>>425
そうなんだ
あの容姿だけ見てると信じ難い話だな
446名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 16:59:59 ID:m+5dMQZD0
>>437

横だが
これだけのタレントをそろえていながら
ダレントが居ないと嘆いてみたいって事じゃないか?

日本はホントにいないからな・・・・。

若いのには可能性ありそうなのがいるけど
そのまま消える可能性もあるからな。
447名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 17:00:07 ID:KtMbhJKEO
>>369
ドイツには黒人が入ってきてるし、代表にも入ってるって言ってるだけ。
もはやドイツは、代表に黒人がいない国じゃないし、
いまのチームだけの話じゃなく、今後も黒人がいると思うよ。

ドイツにも出稼ぎに来てる黒人はいるし、そいつらの子供が
ドイツ代表に選ばれることはあるし、現に選ばれてる。
それを歴史的にあり得ないって、どんだけバカなんだ。
448名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 17:00:57 ID:pWQLPexa0
またジダン復活
449名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 17:01:01 ID:OcDUTra10
ドゥンガはイタリアとドイツのハーフ
450名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 17:01:01 ID:/gYleeKB0
>>425
まじかよwwwwwwwwwwwww
メクセスってアラビア系なのかよwwwww
普通に白人にしか見えないぞw
451名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 17:01:12 ID:efD+P5DYO
>>439
一生言ってるんだな。
452名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 17:02:00 ID:I2cY1f/00
少なくとも日本人がサッカーが下手くそなのは確かだ
それはブラジルにいる200万人の日系人からブラジル代表が未だに出てこないのを
見れば判る、セルジオ越後の代表候補が最高だからな
サッカー漬けの環境でも日本人はダメダメだな
453名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 17:02:44 ID:vWJcbU3R0
ラグビーも稼げるようになったらわからんよな。
サッカーだってみんながウン億稼げるようになったのCLできた最近だし
それまではアマチュアっぽさもあったけど
454名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 17:02:48 ID:673Kjmi20
>>443
ガブリエルがラテン系だし、トゥータのータっていうのもイタリア系だろ。
イタリアはなんとかティーニとかなんとかジーノだし
455名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 17:04:17 ID:VmTZ0I7N0
フランス代表も、黒人ばっかりでプラティニも内心嘆いているんだろうな。
456名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 17:06:15 ID:EX3Tzmox0
>>409
差別があるからだろ低脳
457名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 17:07:26 ID:JE05MhOBO
そもそも純粋な白人が急激に減ってきてるんだろ?

フランスだって移民がさらに増加していけばサッカー人気も回復するんじゃね
458名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 17:08:11 ID:3TNALtJK0
>>452
日系ブラジル人は富裕層ばかりだからスポーツはあまりやらん
459名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 17:09:26 ID:sLQWwpTs0
フランス人てサッカーにむいてないんじゃねえの
460名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 17:10:09 ID:GcjCy9Rb0
プラティニ時代のフランス代表は黒人はティガナぐらいだったよなー
プラティニ、ジレス、ティガナ、フェルナンデス・・・
フランス四銃士の夢の中盤は、ブラジルの黄金の中盤に引けを取らないぐらい華麗だったな

461名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 17:10:17 ID:sLQWwpTs0
>>452
わすれたけどどっかの10番に日系人がいたぞ
462名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 17:10:23 ID:TL45uxHU0
年間1千万以上かかるモータースポーツにくらべりゃ日本じゃどのスポーツも
十分貧乏人スポーツ。野球、バスケ、ラグビーのどこに金がかかるって言うんだ?。
463名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 17:10:45 ID:673Kjmi20
>>461
サントス、ロドリゴ・タバタ
464名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 17:11:26 ID:ZlWYSbId0
年齢詐称でペナルティ食らってた日系人はどうなったの?
465名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 17:11:37 ID:/qypBsb60
>>459
まあフットボールの母国とか言ってる国自体がW杯優勝1回だけだからな。
実は白人自体に向いていないのかも知れぬ。
466名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 17:12:08 ID:1LjqdUMIO
フランスは『フランク人の国』というアイデンテティーを求めてる。
移民だらけのサッカー代表よりラグビー代表が人気になるのも、
近年の政治情勢を見ても頷ける事象だね。
467名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 17:12:22 ID:673Kjmi20
>>465
フランスは黒人ばっかだがw
468名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 17:12:46 ID:I2cY1f/00
>>458
ブラジルでサッカーが下手糞な奴はジャポネーゼと呼ばれるとカズが言ってたが
あれは日系人のせいだろ
サッカーは早々に諦めて地味な仕事に従事してるイメージだな
469_:2007/09/17(月) 17:13:07 ID:4M1f0RU/0
>>460

激しく同意!!
470名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 17:13:31 ID:sge+JHFc0
>>118
ベンゼマ途中から出場してたよ
サイドハーフでだけど・・
471名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 17:13:44 ID:L5Op+J5gO
>>452
それは十分上手いだろ。
指標にもならん。
しかも一時期のセレソンみたいに誰でも伯の為に1回記念で呼ばれるみたいな環境じゃなかったし。
472名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 17:13:57 ID:ZlWYSbId0
>>465
母国さえも優勝困難つうくらい世界中に広まってるともいえます。
バレーボールにしたって母国の米国がずっと勝ってるわけではないですし。
473名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 17:13:57 ID:oLN+GpTN0
>>467
>>465が言ってるのはイングランドのことだろう。
474名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 17:13:58 ID:1LjqdUMIO
>>465
イングランドもドイツもイタリアも白人だけで優勝してるじゃない
475名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 17:14:03 ID:sLQWwpTs0
>>463
俺が言おうとしてたのはそのロドリゴタバタだ、三きゅ
あと微妙になったけどサンドロヒロシというのもいたね
476名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 17:14:03 ID:u0uyp2cs0
なんと贅沢な意見
477名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 17:14:48 ID:3TNALtJK0
>>474
だよな
フランスの白人がヘタレなだけ
478名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 17:14:57 ID:L5Op+J5gO
>>464
サンドロヒロシか
全南ていうチームにいる。下朝鮮
479名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 17:15:05 ID:VmTZ0I7N0
トヨタカップでのプラティニの芸術的シュートは今でも忘れられない…
只一つ惜しいのは、オフサイドの判定を受けてしまった事。
480名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 17:15:07 ID:9rDt07PH0
日本なんて何もないぞ
481名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 17:15:25 ID:/gYleeKB0
>>472
バレーって母国がアメリカの癖してアメリカじゃすげーマイナースポーツらしいね
482名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 17:15:57 ID:ZlWYSbId0
>>475
サンドロヒロシだw 年齢詐称でユース代表以後消えてったのは、ありがと
483名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 17:16:17 ID:uEb5gC4A0
>>468
真面目に働いて裕福になった日系人たちに対する嫉妬も大きい。
484名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 17:16:27 ID:eMr6pdur0
>>465
そのたった1回のW杯優勝も自国開催で疑惑の判定付きという・・・・w
485名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 17:16:47 ID:ZlWYSbId0
>>478
知らなかった、Kリーグにいたのきゃあ
486名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 17:17:15 ID:zMPHaOp+0
確かに80年代はタレントが豊富だったな。

ジーコ・マラドーナ・プラティニ・カズ・・・・
487名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 17:17:46 ID:jmZMmeLW0
>460
トレゾールとジャンヴィオン。
昔から結構黒人は居たっての。
差別だなんだとあったから、
ティガナくらいしかスター扱いされなかったけど。
488名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 17:18:06 ID:uEb5gC4A0
>>481
今やブラジルはバレーボールも世界の強豪国という恐怖
489名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 17:18:15 ID:1LjqdUMIO
>>484
相手がドイツだったんだから、どっちにしろ白人が優勝じゃん
490名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 17:18:23 ID:GcjCy9Rb0
チェルシーも黒んぼばっかでビックリしたw
あんなの地元のファンは応援するのかね…
491名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 17:18:24 ID:It7S5LbU0
そんなに有色系を排除したいのなら、本当の原住民であった
パリシー族あたりから始めねばならんなw
492名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 17:19:02 ID:I2cY1f/00
>>475
所詮クラブのレギュラーってだけだからな
欧州のビッグクラブにもリーグにも行けないし
もちろん代表にもかすりもしてないな
493名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 17:20:45 ID:a6dtLDQS0
494名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 17:21:47 ID:vQarDAuu0
日本のタレントと交換してやってもよいぞ
495名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 17:21:53 ID:q+/8Q8lI0
>>490
アーセナルも多いお
496名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 17:22:40 ID:F9FSrOLTO
黒人黒人言うなよ アフリカ系って言おうぜ
497名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 17:22:41 ID:sge+JHFc0
リヨンは一時期に比べると黒人減ってる
498名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 17:23:55 ID:VPAgS5UD0
>>487
だな
499名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 17:24:25 ID:5j4zLYYx0
贅沢ゆうな!
500名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 17:25:26 ID:I2cY1f/00
>>483
それは被害妄想だろ、実際日本人はサッカーが下手だと思う
身体能力は最悪だし、ブラジルのロナウドやロナウジーニョ等の黒人達に
勝てるとは思えないしな、敢えて日本人が秀でている所を挙げるなら
献身的で中盤のパス回しが上手い位だからな
501名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 17:26:59 ID:3TNALtJK0
スレ違いすぎ
502名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 17:28:37 ID:sLQWwpTs0
病気が一名いるな
503名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 17:28:39 ID:854oUc9kO
>>495
アーセナルは減ってきた
セスクにフレブにロシツキー、さらにペルシだしな
一時期はピレスとレーマン以外全員黒人だったのにw
504名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 17:29:29 ID:Gq86oQxl0
>>500
セルジオ越後はサッカー上手いぞ
結局は才能と環境だよ
505名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 17:30:00 ID:It7S5LbU0
まあ、サッカーは現代の剣闘士みたいなもんだと思えば、純血主義にこだわる
必要はなさそうだなw
506名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 17:30:06 ID:jmZMmeLW0
>493
吹いたwww
最後のは、98年の決勝のゴールのパロディかwww

>496
アンリ、アネルカ、テュラムら今のフランス代表の中心は、
マルティニク、グアダループ島あたりのカリブ海系だけどな。
オリンピックとかでキューバ、ジャマイカ勢が意外に成績残したり、
カリブ海の島の出身の人たちって、やけに運動能力が高いイメージがある。
507名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 17:30:58 ID:GcjCy9Rb0
フランスといえばやっぱシャンパンサッカーにシャンパンラグビー
プラティニやジレスがいたサッカーフランス代表
ブランコやセラ、ラジスケがいたサッカーラグビー代表

508名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 17:31:19 ID:sD/yXEnY0
 チャックウィルソン  マルシア

      デーブスペクター
チューヤン       ケインコスギ
    ダライラマ  ダニエルカール   
    
ゾマホン  サンコン  ウィッキーさん 
     
     ケントデリカット
509名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 17:31:28 ID:L5Op+J5gO
>>500
だからセルジオは上手いって言ってるじゃん。
あの時代の候補なんだから十分凄い。
いくらなんでも下手な訳ないだろw
510名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 17:32:20 ID:QQCeKu1e0
>>503
センデロスやベントナーに使える目処が立てば
更に印象が変わってくるかも知れんね
511名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 17:32:39 ID:1LjqdUMIO
低迷の苦し紛れにフランス代表はパンドラの箱を開けちまったんだよ・・・
ポルトガル代表もパンドラの箱を開けた後、18年間に渡り暗黒時代が続いたからな・・・
フランスオワタ
512名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 17:32:39 ID:JE05MhOBO
どうせあと二十年もすればフランス人はみんなアフリカ移民の血が入ってるだろうよ
513名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 17:33:14 ID:3TNALtJK0
身体能力の高い黒人を集めてるみたいだけど、巧い選手ってのが減ったな。
ジダンが巧すぎただけかもしれないけど。
でもリベリーじゃやっぱ見劣りするよなぁ。
514名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 17:33:36 ID:SM6IhDv+0
セルジオも、今のラブ辺りがセレソンになってる今だったら
呼ばれてたかもしれないのに惜しいね。
カズは、もしかしたらあのままブラジルに居た方がW杯出られてたかも。
515名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 17:35:17 ID:zUHIfD3Q0
ガチガチに守るチームにはフランスでもそうそう点を取れないって事だ
日本がアジアのチームに苦戦するのも同じ  
まぁもっと低いレベル同士の戦いだけど
516名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 17:36:15 ID:Gq86oQxl0
先日のドイツ×ルーマニア戦は、白人ばっかりだけど
ドリブルでつっかけるヤツが多くて面白かったなー
ドイツサッカーも変わったもんだ

一人だけドイツにクロンボとの合いの子がいたが、ヤツはヤバいな
517名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 17:36:40 ID:sD/yXEnY0
代表は監督、コーチなどの制度を廃止したほうがいいと思う。
負けたら進退かかるから勝つためにアフリカンな選手構成になる
監督なしならそんな心配ないからおもしろい試合になるんじゃないのか?
518名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 17:37:15 ID:/KqltZfmO
>>513
リベリーは世界レベルの選手だと思うけど、ジダンや全盛期ロナウドやカカは世界レベルの先にいるような奴等だからな
519名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 17:39:24 ID:cN92+hJO0
>>308
イタリアだろその次はスペイン
520名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 17:39:43 ID:Qjs2rohF0
黒人選手ってすげーけど黒人だけのチームって安定感がない印象があるな
521名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 17:40:11 ID:YmIuP50u0
>>511
W杯準優勝、ジダン引退後もイタリア相手に1勝1分
どこが低迷で暗黒時代だって?
522名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 17:40:35 ID:TMUSWxYC0
スコットランドのトップリーグでMVPの俊介率いる日本代表の方が強いってこと?
523名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 17:40:55 ID:I2cY1f/00
セルジオちょっと調べてみたら右ウィングだったんだな
しかも
>本人によれば、テストを受けた際に皆がフォワードやミッドフィルダーに手を挙げたため
気圧されてつい手を挙げそびれたところ、あまったウイングを押し付けられた。
あまりライバルがいなかったのが功を奏したとのことである

使いっパシリのライバルの少ないウイングかよ…
524名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 17:41:57 ID:5TE6oYywO
>>522
ボコボコにやられる
525名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 17:42:13 ID:TMUSWxYC0
あれ?見て気づいた。俊輔だっけか??昔、同級生でサッカーが
むちゃくちゃうまい俊介っていう子がいたから
どうしてもサッカー=俊介になっちゃうんだ。
526名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 17:42:32 ID:4LZyNXeO0
>>508
おまい才能あるなw
527名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 17:42:36 ID:sD/yXEnY0
>>521
イタリアってハンガリーに3-1で負けるようなイタリアのことですか??
528名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 17:43:15 ID:C4j/jd6j0
こんなコメントしたらあの占い男は頑なにドリブラー排除する気がする
529携帯亀 ◆4Ri7LFm6jc :2007/09/17(月) 17:43:17 ID:vwIIq+1xO
とりあえずプラティニは日本に謝ったほうがいいな。
530名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 17:43:31 ID:1LjqdUMIO
>>521
そろそろユーロやW杯の主要大会に出場できなくなるんじゃねーか?ってだけ。
531名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 17:43:30 ID:4wTxWdsq0
タレント以前にオセロなら黒大勝って状況に何か言えww
まぁ白人ばっかりのときはw杯すら難しかったけどな。
532名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 17:44:33 ID:E1RA7DEd0
ピッチの中でも貴族が減って労働者が増えたな
サッカーがつまらなくなるわけだ
533名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 17:44:52 ID:TMUSWxYC0
>>524 フルボッコですか。正直、運動音痴だから、よくわからんとです。

みてても、点が入って喜ぶくらいしか喜びがない。
534名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 17:44:53 ID:I2cY1f/00
そもそもプラティニ自体がイタリア系フランス人だからな
535名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 17:46:18 ID:9bLeOdMV0
>>311
黒人をいれなかった。
んじゃなくて黒人をぶっ殺したが正解。
536名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 17:46:31 ID:jKgnr7AzO
リベリってまだ24なのか
それにしては頭が…
537名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 17:47:22 ID:pfkV4KEz0


まあ、本音は「黒すぎる」だろうな

 
538名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 17:48:15 ID:5TE6oYywO
>>534
ジダンも純粋なアフリカ人だしな
リーグアンはアフリカ人で成り立ってるし
539名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 17:49:49 ID:jagLnD5q0
プラティニは代表監督時代
オシムと因縁があるからな
540名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 17:50:11 ID:IKhzYDg/0
>>516
誰のこと?
オドンコール?アザモア?
541名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 17:50:41 ID:WhKtjiX+0
アンリ<<<<<<<<<<<<ロコ
542名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 17:50:46 ID:vnUtWXwR0
オレが1週間前に言った事を今頃言ってるのかよ。

フランスは今ベテランと若手の混成軍だからな。
レギュラーではマルダしか中堅がいない。
若返りを図ってたがW杯予選勝てなくてやばかったのでベテランを呼び戻すと勝ち点取れるようになり本戦に出れてW杯決勝まで行った。
そのままズルズル来てるって感じ。24−27歳のクォリティ高いプレーヤーが出てこないとこの2,3年は欧州での地位は下がるだろうな。
543名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 17:50:53 ID:9bLeOdMV0
リベリー、ベンゼマ、ナスリ、トゥララン、ボドメル、メクセスは白いだろ。
まぁ移民ばっかだが・・・
544名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 17:51:13 ID:WrZFvMJ3O
もしフランスがU-22を組んだら(もう欧州は北京予選終わったから解散したけど)

GK:ププラン(レンヌ)
DF:カブール(トットナム)
DF:ジュバール(マルセイユ)
DF:クリシー(アーセナル)
DF:ジョス(ソショー)
MF:Lディアッラ(アーセナル、A代表)
MF:グルキュフ(ACミラン)
MF:メネーズ(モナコ)
MF:ナスリ(マルセイユ、A代表)
FW:ブリアン(レンヌ、A代表)
FW:ベンゼマ(リヨン、A代表)

まぁ強そうだけど
確かにそれほどではないかも
545名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 17:52:02 ID:qHbmoYQy0
じゃ要らんとおもうの日本にくれ
546名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 17:52:22 ID:9WgxVXQN0
>>218
友達が「コリアはダメだけど日本ならおk」と言ったから
547名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 17:53:00 ID:RtgVYFcUO
移民国家だからしょうがない
という結論にはいたらんのか?
548名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 17:53:24 ID:4ZkH0i9FO
日本からしたら嫌みだな
549名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 17:53:55 ID:IvzyIDpWO
        ベンゼマ
 ロタン           リベリー
        ナスリ
    トゥララン  ペドレッティ
フラミニ メクセス スキラチ クレール
         クペ


こんなんじゃ、ダメなのか?
欧州中堅に落ちそうだけど。
550名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 17:54:19 ID:/gYleeKB0
プラティニはクロンボばかりで嫌気さしてるんだろ

タレントが居ないっていうのは建前
551名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 17:55:05 ID:uEb5gC4A0
ディエゴマラドーナァ
プラティーニィ
552名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 17:55:21 ID:sge+JHFc0
若手ではベナルファもうまいな
リヨンでもっと見たい
553名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 17:55:37 ID:TCnDQgpT0
ジダンが全盛期のフランスに勝てるチームって存在しないんじゃないの
554名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 17:56:00 ID:D/bsGqkE0
>>540
アサモアは召集されてなかったから、オドンコでしょう。
足だけは速い。

サニョル、早く怪我治らないかな〜
555名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 17:56:12 ID:gGHu/32B0
ここは98WCで光り輝いたギバルシュ先生をコーチにでもすべき
556名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 17:57:08 ID:JHQ1khzq0
>>553
3シーズンくらい前のバルサなら良い線行ったと思うよ
557名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 17:57:13 ID:5TE6oYywO
>>547
至るが。
高校の越境入学みたいでイマイチ納得できない

フランスのサッカーは若いアフリカ人を大量に仕入れて成り立ってるからな
トレゼゲはアルゼンチン人でピレスはポルトガル人
558名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 17:58:07 ID:UjiJbjv20
プラティニのサッカー観が古いだけじゃねえの?と思ったり。
559名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 17:58:32 ID:Qhbk0Ij90
えw?ウイイレでスタメン誰使うか迷うぐらいタレント豊富なんですけどww
560名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 17:59:09 ID:zsUITfr5O
フランスの中央集権的な育成システムの弊害じゃないのかね。
日本もマネしてるけど。
561名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 18:00:00 ID:bmKL+SVx0
リベリーはこんなに出来る子とは思わなかった
562名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 18:00:06 ID:YmIuP50u0
>>527
ハンガリーに負けると途端に弱小国扱いになるわけか。
短期的な結果で一喜一憂し手のひらを返しまくる人間の多いこと。

563名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 18:00:12 ID:pfkV4KEz0
アルゼンチンとウルグアイは

黒人やガウチョは文化程度が劣るという理由だけで全て虐殺したんだよな。

簡単に言えば、白人にとって、文化程度の劣る黒人やガウチョと混血すると馬鹿になる
との思い込みから国家政策の虐殺が起こった。

ある意味、アルゼンチン代表は虐殺を行った人間の子孫だよ。
564名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 18:00:29 ID:BTcUDFFL0
>>jmZMmeLW0
サッカーすれにバスケット狂ハケーン(・∀・)
クレール・フォンテーヌ?だっけ、アカデミー(エリート教育)は
成功してるん?
565名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 18:01:31 ID:HJfKO0Ys0
一時、
セレソンとフランスは若手の宝庫と報じられたのに・・・。
566名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 18:02:02 ID:5TE6oYywO
>>555
ギバルシュって得点したっけ???
567名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 18:02:56 ID:6Vpd25wT0
>>563
イタリア人やスペイン人だけどな
568名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 18:03:13 ID:WwNFhVfH0
>>331 フランスは超絶な学歴社会で
どちらかというとそちらに左右される

駄馬ってUCLAと書いてはいるが
決してそれを卒業したとは書いてないんだよなw
569名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 18:03:28 ID:Gq86oQxl0
>>563
(´・ω・`)日本人は南京で酷いことをしたよね
570名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 18:03:36 ID:Wk2+MiHg0
黒が多すぎて気持ち悪いって事だろうな
571名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 18:03:53 ID:jHnusaQA0
光が強すぎた太陽の後だから、どうしても霞んでしまうんだよ
あんな変態プレーヤはそうそう現れない。
572名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 18:04:09 ID:UjiJbjv20
アーセナルってフランス人(ふらんぐ語が喋られるやつも)の黒人ばっかりだけど
中盤でパスを回すのは白人だな。つまり、そういうことなんだろう。
573名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 18:04:15 ID:6hZt/RlLO
フランス人のサッカー人気が落ちたのは
明らかに移民選手が多いからって事か
574名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 18:05:27 ID:Gq86oQxl0
>>573
元々サッカーは他国に比べたら人気のない所だった
フランスW杯で優勝して一時ブームになったが、元の場所に落ち着いた

だいたいプラティニもイタリア移民の子だし・・
575名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 18:05:29 ID:Q+W0Ctk00
ずーっとタレント揃いな時代が続くわけないからな
576名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 18:05:35 ID:TCnDQgpT0
ジダンがいたころのフランスが最強だと思うけど、ジダンはそれほどすごい選手じゃないよな。ジダンより上の選手は腐るほどいる。
日本からだっていずれジダンクラスの選手が出てくるだろう
577名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 18:07:35 ID:JHQ1khzq0
フランス代表は安易に黒人の運動能力に頼りすぎた
ビエラとかアンリとかアネルカなんてのは黒人でもまれなほどにテクニックがあったからあそこまで活躍できたのに
578名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 18:08:16 ID:I2cY1f/00
>>569
南京で暴れてたのは韓国軍だろw
579名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 18:08:20 ID:5TE6oYywO
>>576
どこのジダンの話だ??

俺の知ってるジダンは日本からは生まれないけどな
フィジカルやテクニックが圧倒的だ
580名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 18:08:23 ID:WwNFhVfH0
フランスの土着民自体も
実際には各種民族に分かれているんだよねえ
581名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 18:08:27 ID:6Vpd25wT0
日本人はアジア人を大量虐殺し、ドイツ人はユダヤを、欧州諸国はアフリカを中心に、
アメリカ、豪州なんかは原住民を、ロシアは中国や日本人を、今先進国と言われている国や
それに近い国は全て虐殺をやってきた十字架を背負った子孫の子供なのだよ
582名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 18:09:28 ID:eGRuY3fd0
少し前が豪華すぎたそのギャップか黒すぎを嘆いているかのどっちかだな
583名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 18:09:35 ID:UHPt8AmRO
>>576
モハメド?
584名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 18:10:14 ID:XJEFqNdr0
ジダンより上の選手ってマラドーナとかペレとかクライフとかそのくらいじゃないの?
585名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 18:10:22 ID:673Kjmi20
>>569
嘘つき在日はカエレ(#^ω^)ビキビキ・・・
586名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 18:10:42 ID:mRzfX/760
プラティニの夢の中盤現れるまでは
フランスってスコットランドより格が落ちる国と思ってた
587名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 18:11:01 ID:jHnusaQA0
>>581
中国もアジア人を大量虐殺したよね。韓国もベトナム人を大量虐殺したよね。
588名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 18:11:26 ID:Gq86oQxl0
良く言われてるコトなんだけど、子供がストリートでサッカー出来なくなったのがテクニック不足な最大の原因らしい

アカデミーとかで身に付くたぐいのモンじゃ無い、人を騙すたぐいのテクニックな
アンリが言うに、自分の出身地区も今は治安が悪化しすぎて、ストリートで遊ぶなんて出来ない状況らしいし
589名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 18:12:32 ID:VnS1EZzQO
リーグアンの放映権料は500億
これ豆知識
590名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 18:12:57 ID:pfkV4KEz0
>>573
フランスの一番人気はやはりサッカーらしい。
ユーロ予選の視聴率は41%。(ダバディはすぽると!で16%と嘘を吐きラグビー人気を誇張したが)
ダバディは嘘ばっかりついている。

リーグアンは観客動員が右肩上がり。ラグビーはリーグも代表もそこまでの人気はないのが真実。
591名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 18:12:59 ID:jmZMmeLW0
>564
ん?すまんがバスケットはトニー・パーカーくらいしか知らない。
どっちかというと、ラグビー好き。

>560
もしかするとそういう面はあるかもしれないねぇ。
リベリはクレールフォンテーヌ育ちじゃなくて、いわば雑草選手だし。
マニュアル頼りになりすぎなのかもな。
アンリ一人いなくなると、点取る気配すらなくなるし。

>573
それはない。サッカー人気そのものはあまり変わらないけど、
フランスリーグのクラブが資金力がないから、国内で出てきたスターの卵を
イングランド、イタリア、スペインへ引き抜かれてしまうのが大きい。
日本で例えると、日本のプロ野球と、メジャーリーグの関係に近い。
客を呼べる選手を片っ端から引き抜かれてしまうから、
メディアでの注目度がどうしても下がってしまう。
592名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 18:13:14 ID:5TE6oYywO
>>582
プラティニやクライフみたいな考え方には美しく勝つという美学があるんだろう

ジダンの時代にはそれが実現していたんだがな 確変みたいなもんだ
593名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 18:13:23 ID:imYG30Qi0
>>576
何を持ってジダンより上とするかによるな。
得点力や足の速さで比べるならジダン以上の選手はいっぱいいるな。
髪の量なら俺でも余裕で勝てるし。
トラップの上手さとかじゃジダン以上の選手はあまりいないのでは。
594名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 18:14:14 ID:I2cY1f/00
>>581
世界で一番他民族を虐殺したのは
スペイン人でないか?メキシコや南米の先住民を筆頭に
東南アジアも支配してたしな
595名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 18:14:14 ID:pfkV4KEz0
ダバディが嘘ばっかり言ってるからな
あいつ絶対アンチサッカーだろ。韓国紙をいつも取り上げるし。

フランス「も」圧倒的にサッカーが1番人気だよ。
596名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 18:15:53 ID:673Kjmi20
>>595
フランスはパリ人はいなかっぺをバカにするから
ダバディは黒人ばっかりな代表とリ−グアンが嫌いなんじゃないか。
597名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 18:16:35 ID:TCnDQgpT0
現役の選手でもジダンより上な選手はカカ、ロナウジーニョとたくさんいる
ジダンなんて中村にフィジカルをプラスしただけジャン
598名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 18:17:35 ID:VnS1EZzQO
そりゃそうだろダバディより遥かに階級が高いモナコ王国の皇太子は
資産注ぎ込むほどのサッカー狂だし
599名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 18:17:42 ID:I2cY1f/00
ダバディーは上流階級の出だから労働者のスポーツのサッカーが嫌いなんだろ
あと何故か親韓派で日本に来る前に韓国語をマスターしてたらしい
だから日本語も似てるから簡単にマスターしたらしいな
600名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 18:18:21 ID:mVzFGsDpO
W杯日韓大会の時、フランス大会とほとんどメンバーが変わってないって聞いて、世代交代つかえてんのかな〜って思った。

ところで、シセって今の代表に入ってる?
601名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 18:18:44 ID:6Vpd25wT0
>>594
数はわからんが今世界でよく名前が出てくる大国はようはどこもやってるということ
中国なんか自国内の民族紛争でもやってるし
602名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 18:19:17 ID:6Vpd25wT0
>>597
釣れますか?つまんな過ぎて無理か
603名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 18:19:24 ID:YmIuP50u0
>>597
ジダンと俊輔との差をフィジカルだけだと思ってるって、頭平気?
604名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 18:19:41 ID:5TE6oYywO
>>597
そのフィジカルの差でセルティックのエース止まりかレアルのエースになれるかの違い
ジダンのサイズで俊輔のテクニックならレアルからオファーが来るかもな
605名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 18:19:42 ID:m+v1FkZ30
フランス人のダバディより日本在住の1JAPがフランス事情に詳しいって言う
根拠がわからん。
言ってる事と言えば、ダバディは嘘つきだ!しかないし。
606名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 18:20:42 ID:jmZMmeLW0
>590
全国的にサッカー人気が抜けてるのは間違いないね。
ラグビーに関しては、南西部の局地的人気がすさまじい。
人口5万いかないような町で、2万5千人収容のスタジアムを
毎試合満員にしたりするようなところだから。
ただ、いかんせん過疎地での人気だから、
どうやって、大都市でファンを獲得するかってのが
ここ20年くらいずっと課題になってた。
607名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 18:21:25 ID:VnS1EZzQO
ちなみにダバディのオヤジは映画レミゼラブルの脚本家だが
別にたいして有名じゃない
これも豆知識
608名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 18:22:38 ID:F2go18dl0
黒人だって立派なフランス人だ!
609名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 18:22:59 ID:WwNFhVfH0
>>605 駄馬ってフランスには成人してから住んでないよ

それでフランスの大人社会を語る
爺さんがPSGとしての初代会長をあたかも創始者のごとく語る

一年で辞め、二代目は前身のSGから関わった人が就任
そもそもオーナーと会長は違いますね
610名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 18:24:33 ID:UtiC+8320
フランスはマケレレとビエラの後継者を育てるほうが大変だろ。
いくらフランスでも、こんな化け物はそう簡単に作れないはず
611名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 18:26:33 ID:WwNFhVfH0
まあそれでも爺さんと親父が名士なのには違いない
が、駄馬自体がやっていることは何かせこい
612名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 18:27:24 ID:m+v1FkZ30
>>609
ダバディ嘘つき呼ばわりしてる奴はフランス語読めんの?
フランスには全国紙が何誌、スポーツ紙が、、、放送局はとかわかってんの?

海サカ板とかいても日本の放送事情さえまともに理解出来ず文句言ってる奴が
ほとんどなのに、フランス人を嘘つき呼ばわり出来るほどしっかりした情報源を
持ってる奴がいるとはとても思えん。ダバディが本当に嘘つきかは別として。
613名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 18:27:41 ID:wwTFgf6qO
リベリもベンゼマもナスリもマブバもディアッラもいるのに不満なの?
614名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 18:28:31 ID:3TNALtJK0
駄馬は韓国素晴らしいぃとか絶叫しちゃう人だから、察してよ
615名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 18:28:53 ID:673Kjmi20
>>610
マヴバ、ディアラ、
616名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 18:30:06 ID:VnS1EZzQO
ルモンドのWeb版にはリーグアンの結果しかのって無いわけだが
617名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 18:30:11 ID:OPHu+SPa0
>>612
芸スポと海外厨はまともに相手にしないほうがいいぞ
618名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 18:31:28 ID:J5NL02Rs0
このスレの名無しよりダバディの方が信用できるのは間違いないな
619名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 18:31:43 ID:uEb5gC4A0
とりあえず、フランス地中海地方の家庭料理を食べてみたい。
620名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 18:31:54 ID:TCnDQgpT0
ジダンなキープ力だけジャン
基本安全な横パスしかしてない
621名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 18:32:18 ID:673Kjmi20
>>610
マヴバ、ディアラ、トゥララン、ボドメル、ディアラ(ボルドー)、ディガール、などいろいろいるよ
622名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 18:32:19 ID:3TNALtJK0
もう釣りばっかだわこのスレ
623名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 18:32:27 ID:WUSNY+OU0
>>612
偏見もってるから1から10まで信用するな、という話をあいつはうそつきだ。に脳内変換
するYESNO疑問文で生きてる君みたいなのは一生理解できない世界なんだ。
624名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 18:32:41 ID:VeL11j3b0
ラグビー南アフリカ代表も黒人ほとんどいない気がする。
625名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 18:32:41 ID:uEb5gC4A0
ジダンは自分で点取れる所が魅力
626名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 18:33:18 ID:uEb5gC4A0
>>624
南アフリカはまだまだ黒人差別健在だしな。
627名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 18:34:09 ID:Cs01EGom0
なぜゴブを使わない
628名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 18:34:22 ID:J5q++f8F0
前の代表があまりに強かったから
次の世代が出番与えられずに伸び悩んじゃったよね
サッカーではよくあること
629名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 18:34:41 ID:Gq86oQxl0
プラティニに比べると得点力の低さがマイナス点だったジダン
630名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 18:34:51 ID:BTcUDFFL0
ダバディよりこのスレの名無しの一部の方が信用できるわ、俺w
631名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 18:35:44 ID:TCnDQgpT0
キープ力だけのジダン
FKだけの中村
PKだけのエンドウ

ジダンだけが突出しているというわけではないよ。
632名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 18:36:25 ID:673Kjmi20
>>628
90年代後半からのドイツ
黄金世代のあとの日本
633名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 18:36:27 ID:AxjtaoMB0
プラティニは自分を基準に考えてるから・・・誰が出ても将軍には劣るよ
634名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 18:36:58 ID:g18ruE8KO
確かに98年の優勝メンバーもジダンを最後にいなくなったし、タレントは少ないな
現代表なんてアンリを除いたら日本代表と同レベルだろ
635名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 18:37:47 ID:3ogktOZr0
>>629
そのプラティニが勝ち得なかったW杯を獲得したジダン

W杯決勝で2得点を決め、CL決勝で髪ボレーを決め
勝負どころで髪になるジダン
636名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 18:37:49 ID:9FE0BQjy0
やっぱりあれだな、真性のブラックアフリカンでジダンとアンリの
全盛期のいいとこ取りのような選手が出てこないと。

あくまでも肌は真っ黒。白はダメだ。
637名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 18:38:09 ID:m+v1FkZ30
>>623
意味わかんねw 数十前のレス群よめない?あふぉ?
それとも嘘つきって言ってる事が全て嘘とっていうなぞなぞみたいな人?
638名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 18:38:29 ID:Cs01EGom0
トレゼゲを引っ込めないからこうなる。
ハナからベンゼマとか出しときゃいいものを
639名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 18:40:45 ID:TCnDQgpT0
今の代表はジダンも地団駄踏みたくなる状況だな
640名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 18:41:21 ID:ZnrcppXVO
>>631
ジダンとそのへんを比べないでくれよw
641名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 18:42:42 ID:VnS1EZzQO
第一スポーツに熱狂するやつはどの国でも貧乏人がほとんどだろ
日本でも電車でスポーツ新聞読むなんて下層社会の奴ばかりだし
それが悪いことでもないけどな
642名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 18:44:07 ID:WwNFhVfH0
スコットランドとフランスでユーロ進出狙い
ついでにトレゼゲ出せと言っている奴黙らせる
策のようにも見える

無事ユーロ本大会に出られれば

おまけで、松井vs中村の日本人からかうのもついてきた
643名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 18:44:21 ID:UX7esAec0
アネルカ最高
644名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 18:46:09 ID:WUSNY+OU0
>>637
そう、君の思考回路だと世間は常に謎に満ちているんだ。そこにたどり着いただけでも君は
今日成長しているよ。がんばって生きてくれ。
645名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 18:46:20 ID:s5NVkDpW0
98年頃のバランスが好きだった。
人種がいろいろで面白かった。
今は確かに黒い人が多くてちょっとね…。

ジダンがいなくなったのもでかいけど
デシャンだよな…実は。
646名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 18:47:17 ID:+n/MhRjo0
和製プラティニって誰になるの?
647名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 18:47:38 ID:673Kjmi20
>>646
野沢
648名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 18:51:03 ID:bewlwR4p0
サニョルはいつ戻ってこれるのか
649:2007/09/17(月) 18:52:51 ID:j7o9ofaoO
むかつくな。日本を見て欲しい。
650名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 18:52:51 ID:8chfksV0O
>>598

×皇太子

○王太子


しっかりしろよゆとりwww
651名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 18:54:13 ID:27LA9q+50
プラティニ「ドゥデェビアーン、シャンポヌェー」
オシム「ドゥビドゥー」
トルシエ「ジュテェーム、ドゥデェクポォーン」
ジーコ「・・・アシュケー」
652名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 18:54:20 ID:6Vpd25wT0
>>638
結果論だけなら猿でもいえますのでw
653名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 18:54:40 ID:2wLd5Vde0
>>650
なんか嫌なことあったのか?
まぁがんがれ
654名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 18:55:05 ID:QQCeKu1e0
いや、猿では言えない
655名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 18:57:33 ID:d5TdNsd80
アンリやジダンがそうそう出てくる訳無いわな。

656名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 18:57:36 ID:ccQ+3DkSO
 
        アンリ

ピレス     ジダン     ジュリ

    ヴィエラ   マケレレ

アビダル          サニョル

    ギャラス   テュラム

       バルテズ
657名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 18:57:54 ID:Cs01EGom0
いやトレゼゲはもう役目終えただろ
他のFWのジャマだしたまにいいの打ってもポストやらバーに嫌われる
疫病神なんだよ
星占いでわからんのかな
658名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 18:59:07 ID:WwNFhVfH0
アルジェリアには
欧州のフランク族と大昔に分かれたフランク族の末裔たる人々も住んでいるという
659名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 19:00:21 ID:pfkV4KEz0



フランス白人代表作れ


 
660名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 19:00:27 ID:28pWij+y0
>>646
プラティニが現役の頃、ヴェルディユースにいた蓮見とかって奴がそう呼ばれてた
661名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 19:00:57 ID:OPHu+SPa0
去年ワールドカップ終わったとき
さんまの「ヴィエラマケレレのダブルボランチ最高!」
が糞うざかった
662コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2007/09/17(月) 19:01:57 ID:9GCcc9/S0
フランスなんてつい10年前は古豪とか言われてたのにw
いつの間にか常勝しないとダメみたいに言われてる
ジダンみたいな選手がそうポンポン出てくるわけない
たまたま出てきたのに調子乗るなよ
663名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 19:02:08 ID:/fOjJxnJ0
>>661
世界最高のボランチに違いないから仕方ない。
664名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 19:02:13 ID:nEk7rzVUO
アンリトレセゲアネルカが出て来た時は凄かったな

やっぱ十年周期くらいか
665名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 19:03:30 ID:zsUITfr5O
ダバディがフジのスポルトで言ってたこと嘘だったんか。
ラグビー vsアルゼンチン戦の視聴率が、サッカーvsイタリア戦に対して、トリプルスコア勝ちだったんだよな。
666コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2007/09/17(月) 19:04:38 ID:9GCcc9/S0
>>665
そりゃサッカーなんて見慣れてるのに比べ
自国開催のラグビーW杯のほうが視聴率高くて当然だろw
667名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 19:05:13 ID:ZnrcppXVO
普通は谷間はどうしてもあるなよな。
実際ブラジルみたいに次から次へと新しいやつ出てくる環境ってのはなかなか・・・
その国のスポーツを取り巻く環境がどうかってのは大きい。
てかさ、スポーツ云々じゃなくてサッカーが娯楽の中心だったりするわけだからさ
668名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 19:05:25 ID:Cs01EGom0
まぁラグビーにスタジアム使われたのは事実だろ
ユーロ予選なのに裏開催
669コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2007/09/17(月) 19:05:28 ID:9GCcc9/S0
視聴率なんてバカみたいにありがたがってるのは日本人くらいだろw
ほんと恥ずかしいわ
テレビ見すぎなんだよそもそもよ
670名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 19:05:50 ID:5TE6oYywO
>>629
ポジション違うから当たり前だ
671名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 19:07:05 ID:673Kjmi20
>>667
ブラジルにも谷間はあるけどな。
ロロなきあとのFWがひどい
672名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 19:07:23 ID:LcIKkxYT0
>>663
どうやっても合わないんだけどねw
サッカーはこういうところが面白い。
世界最高の選手2人並べても駄目。

アンリ&トレゼゲ
ファンニステルローイ&クライファート
ジラ&ピッポ

その国で凄い人並べても合わない時は、どうしようもない。
673名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 19:07:36 ID:5TE6oYywO
>>667
ブラジルも2001年頃はタレントが枯れていた
674コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2007/09/17(月) 19:07:39 ID:9GCcc9/S0
プラティニの時代に黒人選手がいっぱいいたら余裕でW杯で優勝してたろ
675名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 19:08:10 ID:UjiJbjv20
>>672
アンリの場合誰と組ませても駄目だと思う。
676名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 19:08:35 ID:w07uXKPVO
ドイツもトルコ等からの移民が増えているし、日本の十代の代表も混血化が進んでいる。
有色人種だらけのフランス代表の何が悪いんだ?サカーが向上すればいいじゃないか。
677名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 19:08:40 ID:Cs01EGom0
駄馬ディは地球市民だから
ナショナリズムが大嫌いなんだよな
代表戦語るダバディの発言は色々と割り引いて聞かないと
678名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 19:08:50 ID:/hXtbpuY0
所詮蹴球2流国
うまくいきすぎた時期が去って元の実力に戻っただけ
679コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2007/09/17(月) 19:09:16 ID:9GCcc9/S0
>>667
ブラジルは常に勝ってるイメージだけど、94年のロマーリオのときに優勝するまで
かなりの年数が経ってたじゃん
常勝軍団になったのはここ最近だろ
欧州でブラジル選手がプレーするのが当たり前になったのも94年前後だしな
680名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 19:09:36 ID:nEk7rzVUO
確かにこのところフランスの凄い選手見ないな
681コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2007/09/17(月) 19:10:19 ID:9GCcc9/S0
>>676
別に悪くないけど
やっぱサッカーはその国の文化・国民性が出るから楽しいんだと思う
フランス代表は明らかに偏ってるよ
見てるほうがツマラン
ビジネスにならん
よってこの先弱くなる
682名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 19:10:30 ID:/fOjJxnJ0
>>675
アンリは一人で何でもできるからもう一人のFWが生きないよな。
巻みたいな前線でDFと競り合うプレーヤーと組ませるといいのでは。
683名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 19:10:32 ID:pfkV4KEz0
>>665
サッカーは視聴率41%だったそうです。
684名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 19:10:33 ID:dVfgb+TvO
ベルカンプとしか組めません><
685名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 19:10:36 ID:9Pa5ybq80
イタリア戦より、スコットランド戦の方が視聴率よかったんだろ。
686コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2007/09/17(月) 19:10:59 ID:9GCcc9/S0
>>683
すげええええええええええええええええwwwwwwwwwwwwwww
やっぱサッカー最強www
687名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 19:11:27 ID:UjiJbjv20
>>676
サッカーが向上するって何を根拠にいってるの?
688名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 19:11:48 ID:/gYleeKB0
まぁスコットランドかイタリアがコケナイ限りフランスのユーロ出場は難しいけどな
689コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2007/09/17(月) 19:12:11 ID:9GCcc9/S0
>日本の十代の代表も混血化が進んでいる

え?いつ混血が進んだの?
690名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 19:13:07 ID:rnS0jJU60
>>679
94W杯で優勝するまでに期間があってもその間にはジーコを中心とした
黄金の中盤の世代があった訳で。
決して人材不足だったわけじゃない。
691名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 19:13:31 ID:LcIKkxYT0
>>673
人材はいたけど、結果が出なかった。
ロナウドの代わりのFWが得点奪えなかった。
唯一まともに得点取ったらのがロマーリオ。
ロベカル、カフー、リバウドがいたし、下の世代にはロナウジーニョとか居た時期。

ヤバイのは今。
ロナウドの代わりのFWがまったく居ない。
692名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 19:13:52 ID:6KLVhNFRO
ジダン二世の茄子がいるジャマイカ
693名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 19:14:21 ID:pfkV4KEz0
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/euro/08/column/200709/at00014654.html
>だが奇妙なことに、この試合のテレビ視聴率は41.8%と大変良かった。
>放送局TF1によれば、このユーロ予選に関しては、2006年9月6日に次ぐ高記録だったという.



駄馬はサッカー16.3%でラグビーの勝ち、とかTVでほざいてたな

死ね
694名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 19:14:40 ID:1Owft/o30
リべりとトレセゲだけで点とれるだろうに
695名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 19:14:58 ID:5TE6oYywO
>>676
フランスは混血というよりアフリカ現地で若手を買い付けているのが現状
そしてその中で挫折したアフリカ人が犯罪に走るケースも少なくない
696名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 19:15:01 ID:/gYleeKB0
ダバディって実はサッカー大嫌いだろ
697コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2007/09/17(月) 19:15:39 ID:9GCcc9/S0
>>690
黄金の中盤ってのは、「名大関」みたいなもんでさ
俺はそういうのは認めないね
実力あるとは言えんわ
そんなこと言い出したらアルゼンチンだろうがイタリアだろうが
人材豊富だったよ
698名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 19:15:48 ID:UjiJbjv20
>>691
カカーいるじゃん。センターフォワードじゃないけど。要は点を取れればいいんだし。
699名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 19:16:05 ID:Cs01EGom0
昔は国またいで選手の行き来も少なかった分
南米と欧州のスタイルもハッキリと違いがあって
情報もあんまないからW杯で対戦してスタイルの違いにビックリとかあったらしいよ
国同士ならそのぐらい色分けされてた方が面白いかもな
700名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 19:16:54 ID:pfkV4KEz0
>>696

未開の日本人を啓蒙してやる、としか考えてないような糞フランス人だから

 
701名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 19:17:08 ID:WwNFhVfH0
ロナウドって
NASAのコンピューターの防御システムとかあっさり突破できるのに
それ以外は全く出来ない奴に似ている
本人にもわからないのにそれだけは何故かいともたやすく出来るという
702名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 19:17:42 ID:3TNALtJK0
>>696
発言からするとたぶんそう。
日本代表の通訳までやってた人がサッカー嫌いってなんだかな。
703名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 19:17:44 ID:OR1h4Fdp0
フランスってそもそもあんまり強くないからな
ジダンが輝いた一時期が異常だっただけで
704名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 19:19:18 ID:Cs01EGom0
>>702
ダバディが嫌いなのは代表戦だって。
国の威信とかそういうのが嫌いなのよ。国境が嫌いなんよ
705名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 19:19:32 ID:HpLpEQaX0
プラティニって試合中に寝た奴だよな。
706名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 19:20:05 ID:F9b0WMmuO
なぁユーロって上位何チームがトーナメント進めるんだ?
707名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 19:20:12 ID:5TE6oYywO
>>691
2001年はロニーはまだ若手の一人だぞ
ロナウドは長期の故障中だった
あの当時はリバウドくらいしかいなかったはずだ
逆にアルゼンチンがタレント軍団だった
708名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 19:20:16 ID:jmZMmeLW0
>665
細かい視聴率の話は知らないけど、
自国開催のW杯の試合がユーロ予選の1試合に視聴率で負けたら、
それこそラグビー協会の幹部は首くくりたくなるんじゃない?

トゥールーズとかビアリッツとかパリのスタッドフランセとか、
フランスのラグビークラブってヨーロッパでもトップレベルの強さなんだけど、
全国区の人気がないから、何年もかけて必死で煽ってるのが現状なわけで。

ダバディのこと嘘つきだとは言わないけど、
ヴァイアスがかかってることは間違いない。
709コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2007/09/17(月) 19:20:17 ID:9GCcc9/S0
まぁダバディは日本でテレビの仕事してる負け組だからなw
フランス国内で地位を得てる仕事やってたら代表マンセー!!
ってやってるよw
人間なんてそんなもんだ
710名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 19:20:21 ID:ZnrcppXVO
>>697
おまえが認めなくても世界が認めてるから。
711名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 19:21:19 ID:WwNFhVfH0
フランス代表の移民の多さは
アフリカ諸国からも嘆かれていたという
実は右左で測れない問題
今はアフリカ代表選ぶ奴も多くなったが
712コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2007/09/17(月) 19:22:06 ID:9GCcc9/S0
>>710
ロマーリオのような「枠を壊す」選手が出てきたから優勝したんだよ
ジーコとか行儀が良すぎる
閉塞した状況を打開できる力に欠ける
俺はあんま認めない
713名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 19:22:35 ID:nEk7rzVUO
黄金世代以降日本も10番タイプが出てこないな
714名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 19:23:06 ID:TCnDQgpT0
ジダンは過大評価
中田や中村にちょっと毛の生えたレベルだろ
715名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 19:23:08 ID:Cs01EGom0
ジーコ全盛期にサッカー見てたのかよ w
716名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 19:24:13 ID:9Pa5ybq80
ダバディは伊戦の視聴率だけを出したのがよくない
スコットランド戦の視聴率も言うべきだな。
717名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 19:25:31 ID:AKbRN1KA0
>>714
過大評価までは良いとして比べる相手が酷いw
718名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 19:25:33 ID:Xv37Cd/LO
エムボマもフランス産まれのカメルーン代表だよな
軍用機で移動してるの見てフランス産まれなのに大変だな…と思った
719名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 19:25:34 ID:28pWij+y0
ブラジル人にも最も信望されてるチームはテレ・サンタナの82セレソンと聞いたが。
720名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 19:26:00 ID:guUrj9Xp0
メガネを解任すればすむこと
721名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 19:27:17 ID:LcIKkxYT0
>>714
ありえないから。
ジダンの凄さはボールを失わないことと、決定的なパスと大事な場面での決定力がある。
中田が一番良かった時に近づいたけど、中村では遠く及ばない。
つか、中村は中田の引退間際ですら、そのレベルに達してなかったのに…

>>713
国によって10番は違うから。
ブラジルみたいな10番だと柿谷が今一番近い。
イングランドだと居ないね。
722名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 19:27:29 ID:Xv37Cd/LO
>>713
古き良き10番なんていまや地蔵とか言われるじゃんw
723名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 19:27:41 ID:nEk7rzVUO
90年代のフランス代表は常にタレントがいたな
カントナから始まり
724名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 19:28:07 ID:KtMbhJKEO
>>613
スットコに負けて、満足する奴はいないだろ!?
725名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 19:28:37 ID:eMr6pdur0
>>712
相変わらず全てこの目で見てきたかのように語るなw
726名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 19:28:44 ID:TCnDQgpT0
ロナウジーニョ>>>ジダンなのは間違いない
ジダンは過大評価
727名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 19:30:24 ID:LBnsg3qO0
リベリーとGKの人(今はバルテズ?)以外は全員黒人じゃね?

728名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 19:30:26 ID:UjiJbjv20
未だに10番タイプなんてw 古臭いにもほどがある。
同じふるい人でもクライフなら10番とかなんとか言わないだろう。
729名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 19:31:00 ID:Ke1EhcwoO
古典的な10番は現代サッカーじゃ生まれにくいだろ
730名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 19:31:04 ID:8Xd2zPO+O
>>690
90イタリア大会は人材不足じゃないの。
731名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 19:31:06 ID:673Kjmi20
>>726
不等号の向きが逆
732名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 19:31:22 ID:FJ5E1aML0
最後はボレーキックだろ。何故に苦手なヘディングを選択したんだよww
http://jp.youtube.com/watch?v=zBTKQz5Z3cQ
733名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 19:31:29 ID:TCnDQgpT0
ジダンは禿の割にはちょっとサッカーがうまいから持てはやされただけ
うまいといってもキープ力があるだけで基本は安全な横パスばかり
734名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 19:31:45 ID:jmZMmeLW0
プラティニの時代が例外だっただけで、
基本的にフランスのサッカーってフィジカル重視なんだけどね。

ただ、昔から選手育成に力を発揮してきた
ナント、カンヌ、オセールあたりが力を失ったってのは大きいのでは。
98年組なんかは、ほとんどこの3クラブの出身者でメンバー組んでるし。
今年ギ・ルーも完全引退したし、
ナントのシステムのトップを40年近く勤めて来た人も数年前に引退した。
指導者の世代交代期にきてるという見方をしてもいいのかもね。

年代別代表の選手の出身クラブを見てると、
そういった伝統的な育成クラブの代わりにリヨンの選手がすごく増えてる。
ベンゼマ、ベンアルファあたりが代表の主軸になるころには、
また違ったカラーのフランス代表になってると思う。
735名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 19:31:49 ID:Cs01EGom0
むしろジダンは過小評価。
歴代レジェンドと同ラインで語られるべき選手の一人

736名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 19:31:59 ID:AKbRN1KA0
まあプラティニ引退後の低迷期に比べるとずいぶんましだと思うけど
あとセレソンはどの時代切り取ってもレジェンドだなぁ
737名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 19:32:03 ID:TL45uxHU0
ロナウドクラスのFWなんて、そもそもブラジルのサッカー史でも、ほんの
一握り。ジーコの時にロナウドがいたらWカップ優勝してた。
738名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 19:32:25 ID:nEk7rzVUO
ピクシーが好きな俺は10番が愛おしい
739名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 19:33:31 ID:oWa8MKcyO
正直スコットランドのレベルは今や世界的に見てもかなり高い。
そしてそのレベルを上げたのはもちろん我らが俊輔。日本じゃ知られていないが海外のメディアじゃジダンやベッカムと並ぶ存在として俊輔は受けいられている。世界的にも百年に一人の逸材だろうな
740名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 19:34:31 ID:AKbRN1KA0
バレロン、デラペニャ、シャビアロンソ
どうも俺はスペイン人のテクニシャンが好きなようだ
741コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2007/09/17(月) 19:34:55 ID:9GCcc9/S0
ジダンは周りの選手が上手くないと何もできないじゃん
一人で打開できない
ディフェンス能力も皆無
過大評価だろ・・
742名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 19:35:03 ID:aVVl1eGCO
ID:TCnDQgpT0
こいつジダンに頭突きでもされたのか?もしくはミクーかジョルカエフか?
743名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 19:35:12 ID:FJ5E1aML0
744名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 19:35:23 ID:Gq86oQxl0
日本人的思考法は、どーもポジション名や背番号で役割を限定したがるからイカン

サッカーはもっとダイナミックな競技で、常に役割が変わるスポーツだという認識が必要だ
745名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 19:36:05 ID:Ffdc2hwu0
ラグビーに押されてる影響が代表にまで及んできたか・・・
746名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 19:36:10 ID:5TE6oYywO
>>728
バルデラマみたいなタイプww
まさしく地蔵
747名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 19:36:39 ID:0nttCoSK0
>>714
毛が抜けたぐらいだろ
って言ってほしかったの?
748名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 19:36:53 ID:nEk7rzVUO
背番号には物語がある
749名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 19:37:11 ID:aL1Q8dvH0
は(白人の)タ
750名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 19:37:32 ID:Gq86oQxl0
>>741
ジダンが偉大なところは、彼がピッチに立つだけでゲームを支配出来てしまうところ
マルセイユルーレットが凄いワケじゃない
751名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 19:37:40 ID:3nuJa+kR0
94年?のキリンカップで来日したフランス代表強かった〜
カントナとかエレガントな選手多かったし、闘将デシャンもいたな〜
こんなチームがW杯出れないんだから、日本も出る資格は無いなと納得してしまった

752コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2007/09/17(月) 19:38:17 ID:9GCcc9/S0
でもジダンは狭いスペースでボール足元でコントロールして前向ける稀有な選手なんだよな
そこが俊輔と違うとこだろう
ハードプレスされたら何もできない茸は使えない
753名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 19:38:19 ID:y+tpHGeL0
一体日本代表はどうなるんだ
754名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 19:38:19 ID:5TE6oYywO
>>742
ミクーはジダンと同じ時代に生まれたのが悲劇だな
755名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 19:38:28 ID:nEk7rzVUO
みんな十代のサカヲタか
756名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 19:38:35 ID:Cs01EGom0
>>744
まさしくそれが日本人がサッカー下手な理由
757名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 19:38:53 ID:wzqBTwT7O
>>718

カメルーン産まれのフランス育ち

あんなクロンボがネイティブのフレンチのわけねーだろwww
758コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2007/09/17(月) 19:39:15 ID:9GCcc9/S0
>>750
だから周りに上手い選手がいれば王様になれる
759名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 19:40:22 ID:Gq86oQxl0
>>758
つまり、今のフランス代表にジダンがいれば完璧   ってことですね
760名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 19:40:35 ID:ifI03ms/0
>>132
ダイスラー夫妻。
ttp://sportard.wdr.de/sp/fussball/news200410/18/img/deisler_eunice_dpa_400.jpg

ドイツはナチス時代の反省から、建前上人種差別には非常に厳しい。
だから黒人も意外といるよ。ま、ポーランドやトルコ移民の方が多いけど。
761名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 19:40:47 ID:/fOjJxnJ0
>>754
ミクーなんかどの時代でもレギラーになれないよ。
逆に代表では常にジダンの影に隠れてしまったアンリはかわいそうだよ。
762名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 19:41:48 ID:nEk7rzVUO
高速自演してないか
763名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 19:42:14 ID:Cs01EGom0
一人で打開なんて簡単に言うなよ
そんなのできたのマラドーナとロナウドぐらいだろ
764名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 19:42:34 ID:vi2I2jV/0
>>734
カントナ、パパン、デシャン、ジノラがいた頃のフランスもすごかったぞ。
あのチームがなんでW杯に出れなかったのかいまだに謎だ。
765名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 19:42:38 ID:WNDUmGmk0
739
その腕では金魚鉢でも釣れん
766コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2007/09/17(月) 19:42:56 ID:9GCcc9/S0
>>759
ですね
767名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 19:43:21 ID:DFYZW9Wh0
フランスのことはジダンとフランスパンしか知らんよ。
768名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 19:43:24 ID:5TE6oYywO
>>764
ブルガリアに聞け
769名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 19:43:50 ID:ZMltHIvB0 BE:551662177-2BP(200)
守備は堅いね。黒人チーム化し過ぎだけど。
770名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 19:44:06 ID:pTrbDBNTO
>>764
カントナが代表で何をしたって??
771 :2007/09/17(月) 19:44:45 ID:vavvp7E30
kuroubo shi ka oran yan
772名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 19:44:55 ID:TCnDQgpT0
ジダンは周りの選手に恵まれてたからな
ジダンが鹿島にいたとしてリーグ優勝できるかといえば無理だろ
773名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 19:44:55 ID:jmZMmeLW0
>754
面白いのが、ミクーもジダンも同じカンヌのユース出身なんだよな。
ちょうど入れ替わりだけど。
後、ヴィエラ、リュクサン、フレイ、ゼビナ、エスキュデ、クリシーもカンヌ育ち。
今は破産してアマチュアクラブになっちゃったけど、
まともに経営してて、ボスマン判決もなかったら
どんなチームになってたのかな。
774名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 19:45:42 ID:Gq86oQxl0
>>764
みんな勝手な行動取ってチームとして駄目だったから
その反省でジダンを中心とした団結力の高いチーム作りをしたんじゃないかな、エメジャケが
775名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 19:45:46 ID:3nuJa+kR0
>>764
W杯予選でブルガリアとスウェーデン(両チームとも米国W杯ベスト4)と同組だったのが不運だったな
776名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 19:45:53 ID:3iIFoip00
ヒュランシュにはシュミレィショォウンとかミャリィシャアがないんだよ
777名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 19:46:24 ID:5TE6oYywO
>>761
ミクーは時々神が降臨する
リケルメとだぶる
778名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 19:47:00 ID:fdCNfiRT0
マルブランクはどうした
779名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 19:48:44 ID:BSQz/6zJO
ちょwタレントが少なすぐるってwwww
こいつら何時まで強豪国気分なんだwwwwww
ジダン周辺の世代が黄金世代だっただけで基本的には欧州中堅国だろーに。
だから黄金世代が劣化ないしは引退すればW杯出場すらままならないいつものフランスに逆戻り。

フランス人はそろそろ目を覚ましたほうが良い。
780名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 19:49:22 ID:837r2Dok0
何がタレント少なすぎるだカス。
強豪に山ほど選手送り込んでるくせにカス。
どこの国に3大リーグで得点王とってる2TOPがいるんだよカス。
ふざけたこと言ってんじゃねえよカス。
781名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 19:52:30 ID:pcWtFu/30
カントナ様がいなくなってからのフランスはおもしろくない
782名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 19:52:36 ID:Xv37Cd/LO
>>757
確かエムボマの父親が教師か何かで
フランスに移住したんじゃなかったっけ?
エムボマは生粋のパリジャンwだったような…
まあうろ覚えなんだけどさ。
783名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 19:54:15 ID:oQtu9sjPO
日本代表よりは10000倍マシ
784名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 19:54:34 ID:+8eQDsUV0
アンリってFWのくせに
プラティニやジダンに比べて
華がないのはどうして?
785名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 19:55:04 ID:dveMEW7v0
宮崎五郎は先見の明がありすぎ

ゲド「世界は少しずつおかしくなっている。
作物は枯れ、少しずつ均衡が崩れていっている。
わかるか、その意味が」

フットボールの現状を言い得た素晴らしい言葉

サッカーの勝利至上主義によるハイレベルプレッシャーにより、
才能は枯渇し、世界中が悲鳴をあげる
786名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 19:55:15 ID:673Kjmi20
>>784
代表、CLでの実績が少ないから
787名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 19:55:31 ID:/fOjJxnJ0
日韓WCの時って得点王が3人いたと思ったけど。
アンリ・トレゼゲとあと誰だっけ?
788名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 19:55:41 ID:TCnDQgpT0
ジダンなんてオナニープレーヤーじゃないか
789名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 19:56:13 ID:ifI03ms/0
>>781
カントナ様が真に輝いたのはマンUのみ。
代表でもその片鱗しか見せなかった。
790名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 19:56:19 ID:oWa8MKcyO
メグニは?
791名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 19:57:47 ID:ibQlVYBVO
>>787
シセ:リーグアン得点王
792名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 19:58:31 ID:UjiJbjv20
>>784
アンリって決勝戦でゴールを挙げたことが一度もないんだってさ。
793名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 20:03:57 ID:JtdrVdRmO
シセにはカポが必要
794名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 20:05:44 ID:pcWtFu/30
>>784
正直、黒人だからだろ

795コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2007/09/17(月) 20:05:47 ID:9GCcc9/S0
やっぱ日本人には柔道が向いてると思うんだよ
たかがサッカーごときで偉そうにされたくないぜw
796名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 20:08:34 ID:0nttCoSK0
>>780
おっしゃるとおりだ
797名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 20:08:51 ID:FJ5E1aML0
日本発祥競技なのに「向いてる」とは自虐的発想だなあ
798名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 20:12:11 ID:ZPRqjocu0
代表を運営するには身体測定と給料だけ見て決めるウイイレ厨方式じゃあダメだってことか
799名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 20:12:26 ID:lGBcRl6d0
プラティニはブラジルになって欲しいのか?それなら解るが…
800名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 20:12:41 ID:UE/1bxqx0
シセクラスで十二分。少しで良いから日本にくれ…
801名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 20:12:43 ID:sehkxJAY0
そりゃ日本と比べちゃ少ないかもしれんが
802名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 20:16:59 ID:M/ga3Dw50
これドコのポジのことを言ってるんだ?将軍
コクー10人とか明神10人とかのが勝てるだろw
今のおフランスなら誰だ?
803名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 20:18:37 ID:mRzfX/760
804名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 20:21:00 ID:eo7bwaaIO
コヨーテしね!!!
805名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 20:22:50 ID:Jo3uY4TGO
ピレスをおながいしまつ
806名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 20:23:02 ID:UCXJQfCk0
>>760
ダイスラーの奥さんはブラジル系らしい
ブラジルの黒人の血が濃いムラートだな

ポルトガルなんかも黒人移民多いらしいけど代表は9割方白人だな
ミゲルはギニアビザウ、ナニはカーボベルデ生まれの移民だけど
まあ、ポルトガルの白人は褐色多くて欧州では「非白人」扱い
されてるみたいだから事情が違うか
807名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 20:28:19 ID:ZnrcppXVO
自分やジダンを重ねちゃダメだ。
あんた達は神に選ばれし者なんだから
808名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 20:28:46 ID:LcIKkxYT0
>>805
占いで外れたから無理。
フランスは伝統的に最後は占いで決める傾向が本当にあるから怖いw
809名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 20:33:12 ID:QQCeKu1e0
>>704
国境が嫌いって・・・・
アナーキストかw
810名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 20:33:29 ID:ANFTv+A90
とりあえずおれが言いたいのは
ドメネク氏ね
811名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 20:33:51 ID:ui33Ael90
>フランス代表にはタレントが少なすぎる

そこであの人の再登板ですよ。
ほら、この前のW杯で話題になったあの人。
プラティニさんが口説けばまたもどってきますよ。
812名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 20:34:05 ID:w9PWbdPxO
サソリ座の選手は、チームの和を乱す
Byドメネク
813名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 20:35:26 ID:6aYNKzy/0
イブラヒム・バこそ最高のタレント
814名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 20:37:08 ID:kH6g/RagO
タレントが少ないてもアフリカ代表だろが
いくらでもいるような気がするが
815名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 20:38:58 ID:LcIKkxYT0
>>809
日本の豊かな国土を、世界で使うべきと言った馬鹿。
日本人が先祖代々守ってきた土地を、朝鮮人に渡せと言ってる。
根本的に頭がおかしいんだよ。

だったら、フランスを中国人と朝鮮人に上げろと述べるべきだろ。
816名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 20:40:36 ID:kH6g/RagO
トルシエはサッカーよりラグビーの方が好きだった罠
817名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 20:43:06 ID:kH6g/RagO
ラグビーとサッカー見て絶対ラグビーの方が好きだと思ったが
観客がラグビーをよく知ってる上、観客か多い
818名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 20:45:17 ID:XoucBkkj0
え〜〜、ハッキリ言って世界でフランスが1番タレント揃って
層が厚いと思うんだけど・・・

眉毛はもっと若いの使えばいいんだよ。ベンゼマ、トゥララン使え。
今ならアンリ、マケレレよりこの二人の方が上。
819名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 20:49:01 ID:kH6g/RagO
結局ネットとかメディアとかあてにならんね
どう考えてもラグビーの方がフランスで上だろ
その理屈から言うと柔道人気もあてにならんが
820名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 20:54:33 ID:z/WwyDf2O
オフェンス有利のルール改正するしかないね。キックインとかどうなったんだっけ?下のカテゴリの国際大会で試験的に採用されてたよね?
821名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 20:56:47 ID:M7TYCZL90
長身選手に合わせて蹴りまくるサッカーが横行し、
背のデカい選手を前線に複数名配置する戦術が流行りそうになり
ボツになった。
822名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 20:58:15 ID:GL02rXHaO
ムァキと交換してほしい
823名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 21:04:30 ID:VjyPvWtv0
贅沢な悩みだな。日本に来てみろや!
824名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 21:04:33 ID:FJ5E1aML0
やっぱ比べるならトレンドだろw。最近のデータは未だ反映されていないが、
地元開催ということでラグビーが盛り上がってきた。ってことだろ
http://www.google.com/trends?q=football%2CRugby&ctab=0&geo=FR&date=all&sort=0
825名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 21:08:55 ID:WhKtjiX+0
ナカムーラ上げるからアンリちょうだい
826名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 21:12:58 ID:kH6g/RagO
そんなトレンド信じれんのかと
6か国対抗ラグビーも大人気だが

レキップてあほの新聞は2007年度の世界大会の一番をラグビーWCを上げていた
ちなみに柔道の世界選手権は番外
ただあほのレキップは柔道をよく取り上げてる
827名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 21:13:03 ID:7nxv+6U70
ドメネク先生はエスパー
ttp://news.livedoor.com/article/detail/3300169/
828名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 21:16:31 ID:+h6QZAGsO
フランスなんて第二次世界大戦で一番カスだった国だぞ

ドイツ:ほぼ一国で欧州とアメリカ相手に粘る
フランス:ドイツにあっという間に負けて植民地化wwww
イタリア:戦争しようとしたけど怖くて何もしないまま降参wwww
イギリス:アメリカとソ連に寄生してドイツに対抗
スペイン:戦争怖くてずっと中立wwww



あと10年たてば西ドイツ時代に匹敵する人材もでるだろうし
とにかく戦争とサッカーはドイツには勝てないよ
829_:2007/09/17(月) 21:17:35 ID:y/KI/T5x0
オシムが激怒

ドメネクとそのバックにいる妻(元ピレスジュリーの彼女)さえいなくなればW杯制覇間違いなし。
830名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 21:18:34 ID:kH6g/RagO
大体スコットランド選なんてラグビーのニュージーランド選より空席が目立ってたじゃないか
831名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 21:18:56 ID:6KLVhNFRO
>>783つまりかの国より一兆倍マシという事でおk?
832名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 21:19:11 ID:lS6HzxE70
戦争と一緒にする痛い人がいるスレはここですか
833名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 21:19:24 ID:z/WwyDf2O
>>821
あ〜、そうなんだ。ドウモ。じゃあ後は交替枠を増やすくらいか。イエローもらったらペナルティボックス入るとかは無理か。もうルールはイジりようがないのかねぇ。
834名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 21:20:39 ID:V7wtbUnx0
逆だろ
タレントが多すぎるから代表として合わせる時間がない
その点スコットランドは国内でプレーする選手が多いのが強み
835名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 21:21:07 ID:LjkqP18gO
アーセナルが勝ち切れない原因がフランス代表にも
当て嵌まりそうだな。プラティニはダイレクト
ボレー大好きなJPやジョルカエフがお気に入りだったし。
ジョルカエフでYoutubeで検索すると
インテル-トリノ戦の伝説のバイシクルシュートが
見られる。大型化した今のフランス代表は糞だ。
トレゼゲ一人残してクビでいいよ。
836名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 21:24:10 ID:E3HhrZjw0
アンリ、トレゼゲ(ゴブ、ネアルカ)で点取れないのと高原、巻で点取れないのどっちがストレス溜まると思う?
837名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 21:24:21 ID:pe2y2mU90
主力がプレーしてるリーグ・チームがバラバラなのが原因で連携が取れてない
838名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 21:24:40 ID:kH6g/RagO
サッカーのコンフェデなんて地元の試合でもすいていたような
ラグビーWCでは考えられない
839_:2007/09/17(月) 21:27:24 ID:y/KI/T5x0
>>835
アーセナルが勝てないなんてどのにわかが言っているんだ?

にわかは偉そうに語るな。
840名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 21:27:31 ID:+GbTsD5x0
ハンカチ王子とハニカミ王子とハナクソ王子をセットでやるから
いい女紹介してくれ
841名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 21:30:22 ID:LjkqP18gO
>>839
チャンピオンズリーグが総てを物語る。
842名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 21:32:16 ID:kH6g/RagO
レキップは世界的イベントでCLよりラグビーWCの方が今年は上にしてたな
843名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 21:33:35 ID:COozzUXf0
タレントってアリゼーとか
844名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 21:33:42 ID:IW52c+meO
少なくとも今のアーセナルではないだろ
前線にアンリがいないだけで結構違う
845名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 21:34:07 ID:OcDUTra10
プラティニが言うタレントは=テクニックということだ
フィジカルサッカー化批判に違いない
846名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 21:34:39 ID:V7wtbUnx0
あんだけ国内最強だったリヨンでもCLベスト8?止まりで
さすがにフランス人も萎えたんじゃないか?
もともと松井のルマンなんかの試合見てもリーグはガラガラだよね
847名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 21:35:10 ID:WwNFhVfH0
>>842 そりゃ自国開催だし
848名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 21:36:37 ID:VeL11j3bO
>>841
決勝までいきゃ十分だろ・・・
849名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 21:37:27 ID:LjkqP18gO
チャンピオンズリーグは毎年やってるしな。
80年代末期〜90年代前半のCLは超絶面白かった。
今Youtubeで見ても、やっぱりどいつもこいつも上手かった。
最近、やっぱりテクニックは落ち気味だと思う。
850名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 21:38:25 ID:ckIb93H30
プラティニってそんなすげーの?
大口叩きやがって
ギダンがやめたときから態度大きくなってきたような・・・
851名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 21:40:00 ID:kH6g/RagO
ラグビーてスポーツはずっとフランスでWC開いてもずっと満員になりそうだが
ラグビーは地域限定だしな
852名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 21:40:39 ID:o40hBVUvO
>>842
当たり前だろ
853名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 21:41:07 ID:DWyk4+uR0
×プラティニも嘆く「フランス代表にはタレントが少な過ぎる」

○オシムも嘆く「日本代表にはタレントが少な過ぎる」
854名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 21:44:04 ID:FraAiWVmO
ストライカーの心配しろやハゲ
パサーやドリブラーなんか二の次
855名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 21:44:28 ID:qO1Ytup/0
アネルカのわがままを許してれば最強になってたはず
856名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 21:44:32 ID:lS6HzxE70
>>853
アジアでチャンピオンにもなれない国とくらべちゃいかんだろ…

タレントじゃねって言われてるやつらでいいからくれくれ
857名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 21:48:32 ID:jmZMmeLW0
>847
さすがにルマンをフランスリーグの代表扱いしちゃ駄目だろ。
あそこは日本で言うと甲府みたいなもんなんだから。

>851
問題はラグビー人気が極端に南西部に偏ってる点。
ファンはめちゃくちゃ熱いんだけど、
トゥールーズくらいしか大きな町がないから、
マーケットとしては厳しい。
今回のW杯ではランスとかリヨンとか、今までラグビーに縁のなかった町で
試合やってるけど、やっぱり客は入ってない。
858名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 21:49:06 ID:WwNFhVfH0
未来のジダン目指す奴はまず、髪を神に捧げろ
859名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 21:50:18 ID:kH6g/RagO
一番の問題はサッカーの仏代表より関係のないニュージーランド代表の方が空席がなかったこと
マルセイユでやってたからかなり大きい会場だろ
860名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 21:50:42 ID:wZN6eexRO
ジダンのような異次元な雰囲気漂わせる選手がまたみたいなぁ

今一番好きな選手はメッシだけどw
861名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 21:52:43 ID:WwNFhVfH0
>>859 ラグビーのニュージーランド代表ったら
サッカーにおけるブラジル代表みたいなもんだ
862名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 21:52:41 ID:/gYleeKB0
ID:kH6g/RagO


なんだ焼き豚か
863名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 21:53:50 ID:kH6g/RagO
嘘こけ
リヨンて豪州にレイプされたとこだろ
サッカーのリヨンより多かったじゃねか
ネットとか嘘ばっかだね
そもそもフランスWCの会場でやってんのだが
どこも満員
864名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 21:55:10 ID:/gYleeKB0
>>863
はいはいラグビーの方が人気あるよ

さっさと野球スレにでも行け
865名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 21:55:48 ID:VraDZHQC0
>>863
フランスのラグビー活発な街ってトゥールーズ(つうか本場だけど)とその周辺州だけだぞ
866名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 21:55:52 ID:kH6g/RagO
フランス代表はパリのスタッドでやってるし
同じとこでやってるのになんでウソツクの
867名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 21:55:54 ID:WwNFhVfH0
ラグビーに興味ない自分でも
オールブラックスのハカだけはこの目でみたいぞ
868名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 21:55:56 ID:LD2IZ7cjO
>>856
オーストラリアでもズタボロのアジア杯だぜ?
舐めすぎだろ
869名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 21:56:01 ID:jmZMmeLW0
>859
マルセイユだったらそんなものだろう。
あの辺りもモンペリエから西はラグビーが人気スポーツとして
完全に定着してるから。
870名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 21:57:27 ID:JHQ1khzq0
>>863
はあ
全部見てたのか?
アルゼンチン-グルジアとか
871名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 21:57:49 ID:BI5ioImxO
只今ラグ豚参戦中w
872名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 21:57:56 ID:/gYleeKB0
816 名前: 名無しさん@恐縮です 投稿日: 2007/09/17(月) 20:40:36 ID:kH6g/RagO
トルシエはサッカーよりラグビーの方が好きだった罠
817 名前: 名無しさん@恐縮です 投稿日: 2007/09/17(月) 20:43:06 ID:kH6g/RagO
ラグビーとサッカー見て絶対ラグビーの方が好きだと思ったが
観客がラグビーをよく知ってる上、観客か多い
819 名前: 名無しさん@恐縮です 投稿日: 2007/09/17(月) 20:49:01 ID:kH6g/RagO
結局ネットとかメディアとかあてにならんね
どう考えてもラグビーの方がフランスで上だろ
その理屈から言うと柔道人気もあてにならんが
826 名前: 名無しさん@恐縮です 投稿日: 2007/09/17(月) 21:12:58 ID:kH6g/RagO
そんなトレンド信じれんのかと
6か国対抗ラグビーも大人気だが

レキップてあほの新聞は2007年度の世界大会の一番をラグビーWCを上げていた
ちなみに柔道の世界選手権は番外
ただあほのレキップは柔道をよく取り上げてる
830 名前: 名無しさん@恐縮です 投稿日: 2007/09/17(月) 21:18:34 ID:kH6g/RagO
大体スコットランド選なんてラグビーのニュージーランド選より空席が目立ってたじゃないか
838 名前: 名無しさん@恐縮です 投稿日: 2007/09/17(月) 21:24:40 ID:kH6g/RagO
サッカーのコンフェデなんて地元の試合でもすいていたような
ラグビーWCでは考えられない
842 名前: 名無しさん@恐縮です 投稿日: 2007/09/17(月) 21:32:16 ID:kH6g/RagO
レキップは世界的イベントでCLよりラグビーWCの方が今年は上にしてたな
851 名前: 名無しさん@恐縮です 投稿日: 2007/09/17(月) 21:40:00 ID:kH6g/RagO
ラグビーてスポーツはずっとフランスでWC開いてもずっと満員になりそうだが
ラグビーは地域限定だしな
859 名前: 名無しさん@恐縮です 投稿日: 2007/09/17(月) 21:50:18 ID:kH6g/RagO
一番の問題はサッカーの仏代表より関係のないニュージーランド代表の方が空席がなかったこと
マルセイユでやってたからかなり大きい会場だろ
873名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 21:58:00 ID:VraDZHQC0
>>855
アネルカは問題ないと思うがなあ。

というか、フランスは形に拘りすぎだと思う。
確かにキレイだしバランスも良いんだけど、お約束のボール回しルートに
拘ってるような感じで意外性が無いから、予測しやすくもある。

アネルカみたいなFWを生かすためのチームにした方が良いんじゃないかなあ。
874名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 21:58:58 ID:UlR9uML30
ブラジルよかアルゼンチンのがタレントは多い
だがほぼブラジルは負けない
875名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 22:00:20 ID:VraDZHQC0
>>866
やってるとこじゃなくて、スーパー16等のリーグ戦の関心が高くてお客さんがたくさん入り、
街にラグビーの色が見えるところって意味。

フランス色々行ったことあるけど、大都市はそんなラグの色ナイヨ。
まあサカーもあんま色ないんだけど。

南西部地方限定の人気ってのは確かにある>ラグ
876名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 22:00:26 ID:6m2CBAet0
ナスリってどうなったの?
877名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 22:01:16 ID:6KLVhNFRO
>>867興味無い奴が墓なんて知る由も無く
878名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 22:01:25 ID:UlR9uML30
普通にトレゼゲとシセかサハのが強いと思うしこれからはそうなるだろう。
879名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 22:02:18 ID:kH6g/RagO
6か国対抗とかはパリのスタッドてやってて満員だろが
だからどこで人気ないの
リヨンとかも余裕で満員だったし
マルセイユ自体はラグビーと円があまりないんだろ
880名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 22:02:40 ID:JHQ1khzq0
http://stick.newsplus.jp/id.cgi?bbs=mnewsplus&word=kH6g%2FRagO
どう見ても焼豚です本当に(ry
881名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 22:03:13 ID:/gYleeKB0
>>880

ワロタ
ホントヤキブタwwwwww
882名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 22:03:34 ID:nm0EhFdX0
>>828
ベルリンで最後まで連合国と戦ってたのは
フランス人なんだけどな。
883名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 22:03:43 ID:UlR9uML30
ラグビーとか興味ないからよそでやれ
大体フランスって今バスケが熱いんだろ
884名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 22:04:01 ID:MDfSlwmn0
ジダンのいない仏代表なんて
885名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 22:04:17 ID:LjkqP18gO
ブラジル人のがテクニシャンの層が厚いと思うけど、
ブラジル人いわく自分達は体格が貧弱だから、
南米の中でもなかなか勝ち抜くのがキツイらしい事を言ってた。
アルゼンチン人は、そこそこ身体がガッチリしてるらしい。
886名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 22:04:52 ID:kH6g/RagO
パリて南西になるん
決勝はパリだろが
いい加減な嘘やめろや
後ではじかくぞ
その時は書きこします
では
887名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 22:05:40 ID:/gYleeKB0
>>886
はいはいフランスじゃ野球人気無いから
さっさと消えろ豚
888名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 22:08:35 ID:WwNFhVfH0
>>877 普通にスポーツニュースとかでやってたし
889名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 22:09:28 ID:673Kjmi20
単純に大型化が進んだ結果、アジリティがなくなったんだろ。

プレミアとか創造性のかけらもない放り込みマジでつまんねえ
890名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 22:10:06 ID:HBQfN9xDO
論破されてるのに気付いてないってさすが双六脳だと思う
891名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 22:13:10 ID:HDvmbx6a0
>>889
リーガプレミアどちらでも通用するオランダが弱く、

つまらないセリエのイタリアがタレントいて強いのどう思う?
892名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 22:15:51 ID:jmZMmeLW0
>886
今のフランスのプロラグビーの3強は
スタッド・トゥールーザン(トゥールーズ)、
ビアリッツ、
スタッド・フランセ(パリ)。

スタッドフランセは
ここ20年くらいパリで必死になってラグビー人気を盛り上げようとしてる。
ラグビーマンのアッー!な写真満載のヌードカレンダーは毎年恒例だしね。
2年前トゥールーズ対スタッドフランセでヨーロッパ杯決勝を争ったとき、
フランスに住んでたからあんたの言いたいことはわからんでもないよ。
でもパリってスポーツそのものが根付かないまちだから、
サッカーのPSGもラグビーのSdFも影が薄いんだよ。
トゥールーズのラグビーキチガイ共とは熱さが比較にならない。
893名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 22:17:32 ID:LjkqP18gO
ニューキャッスルのシアラー引退前はめちゃめちゃ
面白かったのに、最近見てないけど、また戻っちゃったのかな?
マンUがリーシャープとか居てUEFAでバルセロナ
ぶち破った時も、ぽっかりじゃ無かったぞ。
894名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 22:19:09 ID:NQMCleNU0
最初からjmZMmeLW0さんがフランスに住んでいただろうと思っていました。
895名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 22:20:28 ID:lRmhnbei0
まあフランスってプレミアそこまでいないからな
どこもたくさんいる
アンが一番多いのかな
確かフランス人が一番CLメンバー多いんだっけ
フランス人が一番サッカー上手いと言えなくもないな
896 :2007/09/17(月) 22:20:51 ID:CFndNhw20
フランス代表って移民ばっかだもんな。
897名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 22:22:40 ID:YBnaLsUa0
フランス人っていうかフランスが育成したアフリカ人ね
898名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 22:27:46 ID:dRo3/fLI0
日本も黒人をどんどん入れていけばすぐにWCで優勝できるよ
朝鮮人なんて日本にいてもまったく役にもたたないゴキブリなんだし
黒人のほうが朝鮮人よりはぜんぜんマシ!!!!!!!!!!!
899 :2007/09/17(月) 22:30:24 ID:CFndNhw20
ジダンも移民。アンリも移民。バルテズはフランス人
900名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 22:33:40 ID:WeRDan0tO
確か四人に一人が移民だっけか・・今じゃ移民を減らせとな・・ドビルパンはどーしょもないな反日だしな、お相撲大好きのシラクさんが良かったわ
901名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 22:33:56 ID:UnwM4qzl0
    巻  高原
 遠藤       中村俊
    鈴木 中村憲
駒野          加地
    阿部  中澤
      川口

     アンリ 
マルダ  ナスリ  リベリー
  マケレレ ヴィエラ
アビダル       サニャ
   ギャラス テュラム
       クペ
   
902名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 22:33:56 ID:J8irxBCM0
まぁそれ言ったら南米大陸は全部移民だけどなwww
903名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 22:34:03 ID:jmZMmeLW0
>899
アンリは移民じゃないな。
カリブ海系だから、5代先祖を遡ってもフランス国籍持ってるだろう。
テュラム、アネルカ、マルダ、ギャラス辺りもそう。
おまいら黒人だからってひとくくりにし過ぎ。
904名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 22:34:58 ID:nLp191NF0
シュバインシュタイガーが通用しないくらいタレント豊富なフランス
じゃなかったのかあああああああ
905コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2007/09/17(月) 22:35:43 ID:9GCcc9/S0
どっちにしろ黒人だらけのフランスは異常だよ
同じ欧州のイタリアもドイツもオランダも黒人少ないじゃん
フランスだけずっこい
906名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 22:35:57 ID:5FvMmCyB0
移民って言うけど一応繋がりはあるからな
その国で育ったとか現地のハーフとか血が混じってるとかもいるだろ

日本もなんの繋がりないブラジル人がずっといたからあまり言えないな
907名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 22:39:15 ID:7WDPpxLh0
>>905
ドイツだって小国から引き抜きばっかだろ
色だけで差別すんな
クローゼもシュバイニーもドイツ人じゃないし
908 :2007/09/17(月) 22:40:15 ID:CFndNhw20
イタリアは黒人少ないしそれに右よりな国だし。ドイツも黒人少ないだろ。あとネオナチがうるさそう(どっちかつーとトルキーが多い)。オランダ今でも普通に黒人多い。Aの方は少なくなったが。フランスは移民だらけ。手がつけられない
909名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 22:41:07 ID:VnS1EZzQO
ピレスはポルトガルとスペインのハーフ
リザラスはバスク人だっけ?
純血なんてほとんどいないよ
910コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2007/09/17(月) 22:42:10 ID:9GCcc9/S0
>>907
色だけじゃねーだろ
黒人の身体能力は反則w
911名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 22:42:40 ID:grUzHFPO0
なぜにシュバインシュタイガー?
912名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 22:43:27 ID:I2cY1f/00
オランダは以前に代表ないで人種問題が勃発してから黒人を減らす傾向にあるな
ファンバステンはほぼ白人主体のチーム造りだしな
913名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 22:43:43 ID:1RsD5/Bz0
なに?この贅沢なコメントは?
914名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 22:43:46 ID:nDpeMGOy0
リベリーには頑張ってほしい
915名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 22:43:52 ID:ET+m/wrJ0
で結局デサイーなのかドゥサイィーなのかどっちなんだ
916名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 22:45:54 ID:673Kjmi20
>>891
セリエは面白いよ
917名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 22:47:15 ID:673Kjmi20
>>910
ならなんでナイジェリアやカメルーンはW杯勝ってないんだ
918名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 22:47:19 ID:VnS1EZzQO
オランダの黒人はスリナム出身だろ?
あそこはまた事情が違う
919名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 22:48:30 ID:I2cY1f/00
日本は金持ち国家なんだからドログバとエトーを連れて来て帰化させろ
そうすればW杯8強行けるかも
920名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 22:49:45 ID:jmZMmeLW0
>909
純血なんてものはそもそもないよ。
おまいらフランスという国に変な幻想持ちすぎなんだよ。
コルシカ人のナポレオンが天下取ったり、
ドイツ人の息子のエッフェルがでかい塔ぶっ建てたり、
イタリア系のゾラが国民的な作家になったり、
アルメニア系のアズナブール、イタリア系のイヴ・モンタン、
ルーマニア系?のシルヴィ・バルタンらが
人気歌手になる国なんだから。

規模の小さいアメリカだと思った方がずっとわかりやすいぞ
フランスという国は。
921名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 22:51:08 ID:2eeCbAxv0
シュバインシュタイガーってドイツ人じゃないの?
922名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 22:51:51 ID:I2cY1f/00
>>917
黒人はFWなど使われる労働タイプばかりだからな
チームの舵取り役の司令塔タイプが少ない
よって黒人のみのチームでは機能しないんだろ、司令官がいないんだからバラバラ
923名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 22:52:33 ID:upabiTN/0
>>910
引き抜きが悪いと考えるから批判してるんじゃないのか
やっぱり馬鹿だな
924名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 22:52:38 ID:3nuJa+kRO
>>919
中東の産油国がもっと出して引き抜くだろうな
925名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 22:53:39 ID:FRz89tTq0
黒人あれだけ使っても泣き言言うのか。
なさけねえな、フランス
926名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 22:53:44 ID:V7wtbUnx0
オランダはインドネシア系も多いな
インドネシアなんて全然サッカー強くないのにオランダ人と混ざると
スナイデルやファン・ブロンクホルストが生まれるんだから不思議なもんだ
927名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 22:54:09 ID:QURiSRn6O
フランスは馬鹿ばっかり
928名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 22:54:45 ID:OcDUTra10
フランスの今の大統領サルコジも移民だ
929名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 22:55:10 ID:upabiTN/0
>>912
アフリカでもあるらしいなそういう話は
バランス半々くらいにしたいらしい
930名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 22:55:18 ID:0cF3AsebO
ベンゼマ覚醒中
931名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 22:55:38 ID:VnS1EZzQO
>>920
まあそりゃそうなんだけど、フランスでは一応区別があるらしいぞ
フランス大会では白人が多かったけど外人が多いって文句いわれてたらしいし
932名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 22:55:56 ID:8XpYJcPW0
32pマイクロミニが制服

私立宇田島学園の高等部と中等部で来年度より学校指定のミニスカートが採用
される事となり、話題を呼んでいる。同校校長によれば、「今迄制服のスカートを
ミニに改造する生徒が非常に多く、結果として破損する事が多かった。ミニ
スカートは活動的な女性の象徴でもあり、保護者会での了承も得られた」と言う。
予定では来年春より高等部は紺色、中等部は赤色のチェックのマイクロミニスカート
(丈約32p・写真)を制服として採用する見込み。一部の保護者からは「セクシーに
なり過ぎないか」などと不安の声も上がっているが、少子化の昨今、学校PRの為の
話題作りには一役買った格好だ。
岐阜スポーツ


結構な学校だと思うがこれはヤバい位短いな
パンツ見えそうじゃん
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1175389734/
933名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 22:56:10 ID:qO1Ytup/0
無いものねだり
934名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 22:59:03 ID:I2cY1f/00
もう日本人が連想する優雅で美しいフランスは幻想になってしまったな
今はプチアメリカと考えた方がよさそうだ
別にアメリカでもいいけど
935名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 22:59:36 ID:dELjXXdv0
ブラジル人や韓国人をいきなり助っ人で代表にする日本のが異常
936名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 23:02:53 ID:8Xd2zPO+O
>>934
そんな違うか?黒人だからそう見えるだけじゃねーの?
937名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 23:05:08 ID:8Us6pMDX0
>>910
身体能力だけじゃ勝てねぇんだよw
938名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 23:10:03 ID:3nW4Jcq60
フランス代表にはフランス人が少な過ぎる
939名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 23:14:54 ID:BjK9RQDO0
フランスでタレントが少ないとか言ったら日本はどうなる?
940名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 23:16:35 ID:I2cY1f/00
フランスは出生地主義だからな、フランスで生まれ育てば黒人もアラブ人も皆フランス人
っていう感覚だしな
逆にドイツなんかは血統主義だから代表に移民が増えたら人気下がりそうだな
941名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 23:17:33 ID:EK/kl0ai0
ナスリが通用しない
942名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 23:18:08 ID:fS00KO2k0
フランス代表の8割は旧植民地の黒人、北アフリカ系移民でできてます
 ↑
これがネタじゃなくてガチだからなぁフランスはw
プラティニもイタリア系移民の子孫だし・・・まぁ、欧州は陸続きだからいいとしても
アフリカはやりすぎ そりゃルペンも文句言うわな
欧州でも断トツで黒人率たかいよなぁ
その点ドイツ、イタリアは黒人とかいなくても強いからなぁ
まぁ、ドイツは最近トルコ系とかポーランド系が多いけどw
そう考えると日本って損しまくりだよな
943名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 23:20:41 ID:fS00KO2k0
ナスリ←アルジェリア系
ベンゼマ←上に同じく
ジダン←上に同じく
ベンアルファ←上に同じく

純粋なフランス人で有望な若手ってリベリーぐらいじゃんw
944名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 23:22:09 ID:Vhi7yw8AO
>>939
タレントの卵すら居ない素人の集まりじゃね?
945名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 23:31:44 ID:I2cY1f/00
>>943
純フランス人はサッカーが下手なんだろ
プラティニもイタリア系だしな
946名無しさん@恐縮です:2007/09/17(月) 23:45:06 ID:7Ttk7Faz0
エリック・カントナ
947コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2007/09/17(月) 23:50:34 ID:J+JMZifW0
>>917
しらねーよ

>>920
ロシア系ユダヤ人のセルジュ・ゲンズブールっていう国民的シャンソン歌手?もいるよな
948コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2007/09/17(月) 23:51:28 ID:J+JMZifW0
ナポレオンはフランス人でいいんじゃないかw
白人だし
イタリアから譲られたフランス領なんだし
949コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2007/09/17(月) 23:52:32 ID:J+JMZifW0
>>922
じゃなんでジダンは司令塔タイプに育ったんだ
950名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 00:12:07 ID:u1CgDGM/0
3レスぐらい立て続けに見えない
951名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 00:24:39 ID:Xexs8tuYO
>>949
キャプ翼世代だからって、何かの雑誌で読んだよ。
あの世代は司令塔タイプが多い。
952名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 00:31:34 ID:h23vf+p50
ナスリでも祭りあげとけばいいじゃん
まあフランス人はマスゴミには騙されなさそうだけどw
953名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 00:35:39 ID:isLatywV0
キャプ翼が司令塔とは驚きだ・・・
最近はそうなったのか?つかまだやってんの?あれ
954名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 00:40:14 ID:RJ1YQtF/0
もうジャン・レノでも入れとけよ
955名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 00:44:48 ID:3HdfaY0Q0
ジャン・レノはモロッコだかどっかの出身だよ
956名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 00:47:22 ID:GQZvXhYg0
957名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 00:47:50 ID:Tle9okGd0
黒人だらけのチェルシーとちょっと被る
958名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 00:50:26 ID:fn3IneF+O
贅沢言うな。なら一人くらいいなくなっても変わらんだろうからトレゼゲ日本にくれ。
959名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 00:51:46 ID:Ivr8SbBWO
純正フランス人なんて都市伝説だろ
960名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 00:52:13 ID:KNKup8t50
ジョルカエフはFWとトップ下のどちらが適任だろうか
961名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 00:52:39 ID:1iCpa6Pj0
>>926
血じゃなくて環境だっつーことじゃ

サカーはイマジネーションのスポールなんだべ
962名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 00:54:00 ID:1iCpa6Pj0
>>960
よく言われてたなソレw

ジョルカエフもアルメニアだかアンドラだかの系統だったはず
963名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 00:58:30 ID:c7+fEBhCO
フランスなんぞどうでもいいよ。イタリア、イングランド、オランダ、ドイツが頑張ってくれれば
964名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 01:00:20 ID:gHlCul230
>>953
あれ中学時代からポジさげてMFやりだしたからなぁ
最近はリバウドとスタメン争ったりしてるし
965名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 03:19:20 ID:SxVq3SHg0
サッカーの大型化と言っているけど、
他の球技に比べたら全然ましだろ。
バスケ・バレーは実質超巨人だけでやっているし、
ラグビーも野球もサッカーよりでかいよ。
サッカーはテクニックとか戦術眼が他の球技より重要だから、
背が低いプレーヤーでも活躍できる。
966名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 04:31:16 ID:A4y5uwj80
黒人
967名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 04:45:47 ID:JM4zAW5I0
代表に黒人が増えたのがしょうがないことではあるからな。
W杯で2大会連続欧州予選落ちしたんで
もうなりふり構わず白人優先から実力主義になったわけだからな。
968名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 04:55:20 ID:0+fMeW4e0
フランスはうらやましくないな
あんな黒人ばかりのチームをよく応援できるものだ
969名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 05:33:06 ID:yO9GzdbG0
人種だなんだって、そんなことばっか言ってるから
代表人気無くなるんだろうな。外国人だらけのクラブのほうがまだマシってか
970名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 08:34:36 ID:y6supVv20
元々そんなにタレント出す国じゃないだろ
タイトルの数だってイタリアやドイツに比べたら屁みたいなもんだし
バブルが終わりつつあるだけ
971名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 08:44:55 ID:LXBo0S0/0
そんなにみんな黒人嫌いなんだな。
なんかひどいことでもされたの?
972名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 08:52:14 ID:QMj2usPC0
いやみにしか聞こえない。
973名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 09:26:52 ID:hK/KX7Uz0
2002年のセネガル代表は
フランスのアフリカ政策やら
フランスリーグの復権やら
フランスの裏事情にあった
珍しい他国の代表

1998年のフランス代表は
植民地主義的ともとれるんだよね
974名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 10:04:29 ID:wv0wIBfJ0
>>142
オレがクラブでやってた頃はみんなカンフーキックやってた
975名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 12:46:20 ID:1zmuFPTN0
国内リーグもアフリカから連れてきたニガーが多いからな。
あれじゃどこの国なのかわからんよ。
976名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 13:40:52 ID:Ombgcqwp0
パパン、カントナ、ジノラ、ブラン、若きジョルカエフと
タレントが揃ってたときでもダメだったときがあるからな
977名無しさん@恐縮です:2007/09/18(火) 18:56:24 ID:012owcEG0
黒人
978名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 02:26:49 ID:D9pXqjD90
>>973
98年の代表は特に植民地主義的でもなかっただろ。
元々フランスが持っていた多様性が融合したバランスのいいチームだった。
979名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 02:28:26 ID:fG523tshO
黒の革命
980名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 02:59:22 ID:Uty32TWJO
おフランスって自分達が世界の中心だと思ってるよね
さすが欧州の中国と言われるだけのことはあるw
脳内お花畑おフランス人死ねよ
981名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 03:09:10 ID:U9TSYFTH0
示談のフランスのときも一番人気があったのは
デュガリーだよ トレゼゲはアルゼンチン系
大統領すらフランス人じゃないもんね
フランス語と文化がなければとっくに破綻してらしいが
いがいと国民の結束力はアメリカよりも高いらしく
アメリカの文化と生活は劣等だとおもってるガチw
982名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 03:16:24 ID:gS57IEPBO
フランスでドリブルで仕掛ける人少ないなら日本はどうなっちゃうの…
983名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 03:20:36 ID:PYkSzUtV0
まあちょい前の代表から比べたら・・な・・・
日本代表もそうだけどw
984名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 03:21:18 ID:l7fMwcdn0
>>981
それはない
985名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 03:29:16 ID:aQWrrBl60
旧植民地出身の黒人ばかりのチームじゃ応援する気にならんだろうな
柔道の大会じゃ白人ばっかりなのに
986名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 03:30:11 ID:3Jh1l15I0
日本の発泡酒サッカーなめんな
987名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 03:31:37 ID:Fu8C5kRP0
とりあえず日本としてはもの欲しそうに黙って指をくわえていればいいと思う
988名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 05:52:32 ID:MeiXeRBe0
988
989名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 06:05:17 ID:f/4jNU2bO
カントナってフランス人ぽい顔してるな。
990名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 06:23:38 ID:y3zjRXSm0
>>1
じゃあジャポネはどうなる?
タレントどころかマトモにサッカー出来る奴も居ないぞw
991名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 07:43:17 ID:ILVmj5bFO
991
992名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 07:44:32 ID:PisFjGZk0
>>939
プラティニ「日本? その発想は無かったわ」
993名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 07:44:32 ID:NibwDn1u0
>>978 アフリカから見ればという話だ
994名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 07:45:19 ID:nZM+tgHiO
1000ならプラティニみたいな彼女ができる
995名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 07:47:55 ID:PisFjGZk0
>>994
ジュース吹いたw
996名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 07:50:15 ID:e2HPJYM2O
>>989 釣られてみるか
997名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 07:51:33 ID:NibwDn1u0
国連でもアフリカ票がフランスの命綱
998名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 07:52:20 ID:R1fxTQJT0
フランス人、サッカー嫌いじゃん。
リーグアンなんて場末感漂いまくってるし。
999名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 07:52:56 ID:IyejbsPXO
1000ならデサイー復帰
1000名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 07:53:11 ID:qJPT9pU8O
1000ならセパハンに勝つ
10011001
   ∧_∧  書き込もうと思ったら、
 |\ΦДΦ)   /| もう1000行ってるじゃねーか
 ○ <  ζ) <  ○
 | >  旦  > |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  約120時間でdat落ちする仕様です
  |                 |