【NFL】ビルズ開幕戦、TEエバレットが脊椎損傷 全身不随の恐れも[09/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1飛び出せ!! 釣り仲間φ ★

米プロフットボールNFL、バファロー・ビルズのTEケヴィン・エバレット
選手(25)が9日、本拠地での今季開幕戦、デンバー・ブロンコス戦で、
脊椎を損傷する重傷を負った。

すぐに救急車で病院に運ばれ、手術を受けたが、首から下が不随になる恐れが
あるという。

エバレットは7─6と1点をリードする第3クオーター開始直後、ブロンコス
のWRドメニク・ヒクソンにタックルした際に、ヘルメットがヒクソンの左肩
とヘルメットに当たった後、顔面からフィールドに激突した。

倒れ込んだ直後は、感覚があって体を動かした様子があったが、命が危ぶまれる
重傷だった。

手術を担当した医師は10日、「完全に回復する可能性もないことはないが、
体にまひが残る可能性が高い」と話している。

エバレット選手はフロリダ州マイアミ大学を卒業後、2005年にビルズ入り。
昨季は16試合に出場していた。

この試合は、ブロンコスが15─14で逆転勝ちした。


ニュースソース:
http://www.cnn.co.jp/sports/CNN200709110012.html

画像:倒れたエバレット選手に駆け寄るトレーナー
http://www.cnn.co.jp/sports/images/CNN200709110010.jpg

関連スレ
【NFL】NYジャイアンツのイーライ・マニング 右肩負傷で全治1か月[09/11]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1189551537/l50
【アメフト】NFL開幕! スーパーボウル連覇に挑むコルツ×セインツの結果[09/07]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1189138440/l50
2名無しさん@恐縮です:2007/09/12(水) 15:39:11 ID:ywnb+gj30
スイーツ(笑)
3名無しさん@恐縮です:2007/09/12(水) 15:40:08 ID:w43eiLZ40
全身インポか・・・
4名無しさん@恐縮です:2007/09/12(水) 15:40:42 ID:hUbF46Fu0
あんだけ防具つけててもこういうのはあるんだなぁ…アイスホッケーは全然分からんが回復をお祈りします
5名無しさん@恐縮です:2007/09/12(水) 15:42:01 ID:HG7x9k//0
スポーツ選手の場合、一般人より回復力あるからなあ

でもプロ選手としての復帰は無理かもね
6名無しさん@恐縮です:2007/09/12(水) 15:42:30 ID:qFtbXpir0
アメフト禁止
7名無しさん@恐縮です:2007/09/12(水) 15:43:37 ID:yUlJjhNf0
サッカーじゃありえないな
発作おこすくらい
さすがリアル・スポーツは違う
8名無しさん@恐縮です:2007/09/12(水) 15:44:31 ID:VF6BVf560
うわあ・・・きついなあ・・・
手術成功してるといいんだが
9名無しさん@恐縮です:2007/09/12(水) 15:44:40 ID:qFtbXpir0
NBAも激しい接触プレーOKにすれば良いのに^^
10名無しさん@恐縮です:2007/09/12(水) 15:44:49 ID:kO4VsQLk0
彼が再び歩けるかについては「人生において私は楽観主義者だ。
だが、科学者、臨床医としては、統計的に見てとても小さいチャンスだと言わざるをえない」と語った。
11名無しさん@恐縮です:2007/09/12(水) 15:44:55 ID:dOZ3pwpd0
命がけだなあ
だからアメ公も熱狂するんだろうけど
12名無しさん@恐縮です:2007/09/12(水) 15:45:12 ID:VLnhP0r/0
日本人なら死んでたな・・・
13名無しさん@恐縮です:2007/09/12(水) 15:45:20 ID:pW3uVsO/O
サカ豚脂肪wwwww
14名無しさん@恐縮です:2007/09/12(水) 15:46:33 ID:VF6BVf560
>>7
>>13
お前らが日本人じゃないことを祈る
15名無しさん@恐縮です:2007/09/12(水) 15:47:14 ID:OkZpiZa40
ひ弱なサカ豚なら即死だな
16名無しさん@恐縮です:2007/09/12(水) 15:47:59 ID:BLtOKZJR0
脊椎といっても、頸椎・胸椎・腰椎・・・とどこかによって変わってくるが多分首だろうなぁ
あそこだけは防具でどうこうというわけにいかないし
17キンタマは毒素袋:2007/09/12(水) 15:50:22 ID:+qqCT5oqO
マイク・アトリー、デニス・バード
どうしてるんだろう

18名無しさん@恐縮です:2007/09/12(水) 15:51:16 ID:yUlJjhNf0
195cm 110kg

サッカー選手二人分に相当する
19名無しさん@恐縮です:2007/09/12(水) 15:55:58 ID:kk6RH8jc0
20名無しさん@恐縮です:2007/09/12(水) 15:56:23 ID:Bq7pWWnR0 BE:362376847-2BP(0)
パレットいったの・・・。
21名無しさん@恐縮です:2007/09/12(水) 15:57:20 ID:PiTgiTkh0
タイトエンドって何する人?
22名無しさん@恐縮です:2007/09/12(水) 15:57:58 ID:QytLPsWt0
>>5
プロとかいうまえに一般人として生活できるか・・・
23名無しさん@恐縮です:2007/09/12(水) 15:58:20 ID:+YYUIfgN0
>>21
主にブロックとパスレシーブ兼任するポジだよ。
24名無しさん@恐縮です:2007/09/12(水) 16:01:13 ID:JaaPVkXOO
>>21
色々
25名無しさん@恐縮です:2007/09/12(水) 16:02:58 ID:IRTnUu4w0

首から下不随って・・・

俺だったら死んだほうがマシ
病院もいいとこかからないと床ずれひどくなって腐って手足切断することになったりする。

まぁ、首から下不随だからだるまになっても関係ないけどね。
26名無しさん@恐縮です:2007/09/12(水) 16:03:07 ID:PiTgiTkh0
>>23
サンクス。
スゲエ体してたんだろうなぁ。
27名無しさん@恐縮です:2007/09/12(水) 16:07:18 ID:ewMVzAq30
アメフトはマジ怖いな。
結構、車椅子生活になったり、杖突かなきゃ歩けなくなったりしてる奴多いよな。
引退してしばらくしてからおかしくなる奴もいるし。
どんなに鍛えて防具つけてもあれだけガツガツ当たるとダメなんだろうなあ。
28名無しさん@恐縮です:2007/09/12(水) 16:10:00 ID:VLnhP0r/0
ラグビーはこういうのないのかな? 危険そーだけど
29名無しさん@恐縮です:2007/09/12(水) 16:10:42 ID:FHdhL7be0
昔は防具付けるのは男らしくない、って言ってがんがん死人出たスポーツだからなぁ…

平均プロ選手寿命3年ってスポーツだし
30名無しさん@恐縮です:2007/09/12(水) 16:12:48 ID:qFtbXpir0
お相撲さんもプロテクター付けるべきだな
31名無しさん@恐縮です:2007/09/12(水) 16:18:02 ID:QMvqp+o70
なんとなく、マイフェニックスを思い出した

なにはともあれ、ご快癒祈っています。。。
32名無しさん@恐縮です:2007/09/12(水) 16:20:26 ID:+YYUIfgN0
普段NFLみてるわけだが、落ち着いて考え中央からサップ、フリーニーとストレイハンンが横からきて
後方からメリマンとレイルイスが襲いかか
ってきたら、とおもうと震えてアメフトなんか嫌いになりそうだ。
NFLはクレイジーの集合体ですな。
33名無しさん@恐縮です:2007/09/12(水) 16:23:14 ID:Z0YLB4330
やっぱリアルフットボールはちがうな。

フットボールは戦争だ。
34名無しさん@恐縮です:2007/09/12(水) 16:24:20 ID:Lv2Ez4T+0
>>32
さらにブリッツからポラマルもw
35名無しさん@恐縮です:2007/09/12(水) 16:24:29 ID:1oL3ItNZ0
BAバラカスってあのAチームの俳優の
36名無しさん@恐縮です:2007/09/12(水) 16:27:06 ID:dYQx5raZ0
NFLコミッショナー
「野球はスーパーのレジで順番を待つのと同じくらいにつまらない」
「野球は退屈に抵抗する能力をテストするだけ」
http://www.amespo.com/member/cgi/note/note.cgi?action=tg&cd=892

野球人気の低下の一因として常に挙げられる、ペースの遅さ。
プロ野球に比べてスピーディーなメジャーリーグといえ、アメフトやバスケなどに比べるとテンポの遅さが目立ち、改善を迫られている。
とはいえその問題点をNFLのコミッショナーが「野球はスーパーのレジで順番を待つのと同じくらいにつまらない」といえば、どうなるか。
スポーツ専門誌の「スポーツ・イラストレイテッド」でそのように野球を批判したというポール・タグリブー。
すぐにMLBのコミッショナー、バド・セリグに事情を説明したとはいえ、しばらくはメジャー観戦は控えた方が良さそうである。


Tags says that baseball "is about as exciting as standing in line at the supermarket.
Baseball doesn't test anything but your ability to withstand boredom."
http://sportsillustrated.cnn.com/2006/writers/john_donovan/01/25/bonds.show/1.html
37名無しさん@恐縮です:2007/09/12(水) 16:27:36 ID:dYQx5raZ0
MLBワールドシリーズ平均視聴率とNFLスーパーボウル視聴率

Year MLB NFL
1980 32.8 46.3
1981 30.0 44.4
1982 28.0 49.1
1983 23.3 48.6
1984 22.9 46.4
1985 25.3 46.4
1986 28.6 48.3
1987 24.0 45.8
1988 23.9 41.9
1989 16.4 43.5
1990 20.8 39.0
1991 24.0 41.8
1992 20.2 40.3
1993 17.3 45.1
1994 なし 45.4
1995 19.5 41.3
1996 17.4 46.1
1997 16.8 43.3
1998 14.1 44.5
1999 16.0 40.2
2000 12.4 43.2
2001 15.7 40.4
2002 11.9 40.4
2003 13.9 40.7
2004 15.8 41.4
2005 11.1 41.1
2006 10.1 41.6 ワールドシリーズ2年連続最低視聴率更新!
2007 **.* 42.6 New!

http://www.baseball-almanac.com/ws/wstv.shtml
http://scoreboards.aol.com/football/ncaaf/team/pit/23834/team_news.aspx
38名無しさん@恐縮です:2007/09/12(水) 16:28:01 ID:wfLeAyH60
首から下の全損ってことは4か5あたりの頚髄か

皮膚の下 数cmを通る灰白質の中の1ミリに満たない白い糸だが
これをつなぐ技術は、まだない

39名無しさん@恐縮です:2007/09/12(水) 16:28:07 ID:dYQx5raZ0
世界のGDPとスポーツ(数値は世界のGDPに占める割合です)

1 アメリカ 28.15% アメフト
2 日本 10.86% 野球
3 ドイツ 6.58% サッカー
4 イギリス 5.19% サッカー
5 フランス 5.02% サッカー
6 中国 4.17% サッカー
7 イタリア 4.16% サッカー
8 スペイン 2.54% サッカー
9 カナダ 2.49% アイスホッケー
10 ロシア 1.71% サッカー
-------------世界GDPトップ10の壁→(野球というスポーツは存在しないようです)-----------
11 インド 1.70% クリケット
12 ブラジル 1.68% サッカー
13 韓国 1.63% サッカー
14 メキシコ 1.62% サッカー
15 オーストラリア 1.57% ラグビー
16 オランダ 1.42% サッカー
=======ここまでが世界GDPの1%以上の国(つまり主要国)→(野球という言葉は存在しないようです)======


37 マレーシア 0.29% サッカー

海外の野球1番人気の国のGDPの合計=0.29% 
(ベネズエラ・ニカラグラ・ドミニカ・キューバの合計)
40名無しさん@恐縮です:2007/09/12(水) 16:30:12 ID:ArZkLyZb0
ID:dYQx5raZ0 みたいな馬鹿ってどこにでも沸くんだな
41名無しさん@恐縮です:2007/09/12(水) 16:30:15 ID:EPJCeJ9B0
面白いけど楽しくないスポーツそれがアメフト
こんなの見て時間過ごすとか意味ないわ。戦争シミュやってる方がまだまし
42名無しさん@恐縮です:2007/09/12(水) 16:31:19 ID:3KmihiZm0
PLの清原の先輩でいるよね>全身不随
43名無しさん@恐縮です:2007/09/12(水) 16:31:38 ID:QSz6891D0
アメフトオタもラグビーオタも
サッカーより戦略性があって迫力あってスピード感があるって言うけど

で、アメフトとラグビーはどっちが上なの?
頂上決戦やってよ。
44名無しさん@恐縮です:2007/09/12(水) 16:32:15 ID:msYT/aFG0
【 野球が一番人気の国 一覧 】


日本        野球視聴者の60%が50歳以上の年寄り

キューバ     今時社会主義の貧乏国

ドミニカ     ドミニカンスポーツ・やきうw

ニカラグア    一人当たりのGDPがケニア並みの超貧乏国

ベネズエラ    アメリカの舎弟 最近サッカー人気沸騰




 こ れ で お し ま い で す か ? ( ギャハハハー ハライテー w


 野球が1番人気の先進国は、海外に1つもないという 人 気 の 無 さ ( ゲキワラ w


★ 野球ヲタは、野球は金持ちのスポーツと言いながら、実際は 貧 乏 国 に 大 人 気 の ス ポ ー ツ だ っ た w

   ギャハハハハー  ハライテー 貧乏野球 必死だな wwwwwwwww
45名無しさん@恐縮です:2007/09/12(水) 16:33:08 ID:GPpCvxtP0
>>43
おまいが双方ともに納得できる統一ルールを作ってくれればおk
46名無しさん@恐縮です:2007/09/12(水) 16:33:31 ID:msYT/aFG0
日本ではあまり知られていませんが、アメリカでは野球は1番人気スポーツではありません。

断トツ1番人気スポーツはアメフトであります。これはハリス社、ギャロップ社などアメリカ世論調査会社やABC、ESPNなど大手TV局の調査などでも明らかです。
http://www.nfljapan.co.jp/nfl/pop.html

NFLのスーパーボウルは毎年年間最高視聴率でアメリカ歴代視聴率ランキングでもベスト15の過半数以上を占めており、CM料金が世界で最も高額だと言われています。
普通のNFLのレギュラーシーズンでさえワールドシリーズやMLBオールスターの視聴率に匹敵しており、大学アメフトですらワールドシリーズの視聴率を凌ぐことがあります。
カレッジフットボールでは平均観客動員数7万以上の大学が20校以上あり、名門大学では平均11万人の観客動員を誇るとこもあります。
また2002年のESPNの"熱狂的ファンであるスポーツ"という調査では大リーグよりカレッジフットボールの支持が多いとの調査結果が出ました。


野球は金持ちの国のスポーツだと言う方もいますが、海外の先進国で野球が1番人気の国は一つもありません。
アメリカでも野球人気は落ち目で、視聴者は高年齢者層に偏り、大リーガーの45%以上はヒスパニック系の選手であることから、
”貧乏なドミニカ人のためのスポーツ”と言われるなど軽蔑されがちなところも実際あります。
アメリカのトップアスリートはやはりアメフトやバスケに流れがちです。
47名無しさん@恐縮です:2007/09/12(水) 16:33:59 ID:I2/ociRH0
ラグビーやってたが、
アメフトの頭から突っ込むタックルは真似できない。
アメフトの選手から言わせると、
防具もつけないでタックルするなんて信じられないそうだ
48名無しさん@恐縮です:2007/09/12(水) 16:35:26 ID:l5vaOy9t0
アメフトはオフェンスでも、ディフェンスでもビックプレーが出やすいから
盛り上がれるよね。でも、プレーはしたくない。
49名無しさん@恐縮です:2007/09/12(水) 16:35:41 ID:IRTnUu4w0

>>44>>46
ID:msYT/aFG0

なんだ、こんな所にいたのか。
だめじゃないか。病院から一人で出ちゃ。

さぁ、一緒に帰ろうね。
50名無しさん@恐縮です:2007/09/12(水) 16:35:44 ID:msYT/aFG0
一人当りGDP3万5千ドル以上の先進地域

1 Luxembourg 87,955 サッカー
2 Norway 72,306 サッカー
3 Monaco 67,000 サッカー
4 Qatar 62,914 サッカー
5 Iceland 54,858 サッカー
6 Ireland 52,440 ゲーリックフットボール
7 Switzerland 51,771 サッカー
8 Denmark 50,965 サッカー
9 United States 44,190 アメフト
10 Sweden 42,383 サッカー
11 Netherlands 40,571 サッカー
12 Finland 40,197 アイスホッケー
13 United Kingdom 39,213 サッカー
14 Austria 38,961 サッカー
15 Canada 38,951 アイスホッケー
16 Belgium 37,214 サッカー
17 Australia 36,553 オージーボール
18 France 35,404 サッカー
19 Germany 35,204 サッカー
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_countries_by_GDP_%28nominal%29_per_capita
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/8e/Popularsports.PNG


野球は相手にされてませんw
51名無しさん@恐縮です:2007/09/12(水) 16:36:47 ID:Z0YLB4330
プロ野球の視聴率を語る1900
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/npb/1189541432/

741 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが :2007/09/12(水) 16:28:48 ID:+VSXjvwO
【NFL】ビルズ開幕戦、TEエバレットが脊椎損傷 全身不随の恐れも[09/12]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1189579130/

プロテクター付けててもこんな大怪我するのか('A`)


貼るなよ。
キチガイは焼き豚と遊んでろ
52名無しさん@恐縮です:2007/09/12(水) 16:38:54 ID:DYNFm0MZ0
なんでもかんでも豚スレにしやがるな
朝鮮人どもが
53名無しさん@恐縮です:2007/09/12(水) 16:42:31 ID:ziFyb0130
> 「野球はスーパーのレジで順番を待つのと同じくらいにつまらない」
> 「野球は退屈に抵抗する能力をテストするだけ」
毛唐どもは何かをこきおろす表現はすげー豊富だよなw
54名無しさん@恐縮です:2007/09/12(水) 16:50:10 ID:hT6JVsqy0
リハビリのために口でペンくわえて、タブレットで萌え絵CGを描いて、
何れは世に認められて、ゲームのキャラデザやったりパケ絵書いたり
するサクセスストーリーの開幕だな。
55名無しさん@恐縮です:2007/09/12(水) 16:52:24 ID:RdjVyGil0
まあ100キロ超えた奴が100M12、3秒程のスピードでぶつかり合いするんだもんな
相当の衝撃だろう、絶対やりたくないなw
56名無しさん@恐縮です:2007/09/12(水) 16:54:37 ID:BFr4RD5v0

何はともあれ、手術が成功しているといいね
57名無しさん@恐縮です:2007/09/12(水) 17:02:02 ID:wzPi+ttg0
こんなスレまで半島工作員が沸くのか

人間じゃないな。


ともかく手術が成功することを祈る
58中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2007/09/12(水) 17:03:48 ID:S1WqKKOdO
>>54
現代版星野富弘かよ
59名無しさん@恐縮です:2007/09/12(水) 17:04:44 ID:ZcgcnS620
アメフトとかは体にガタが来るのが早くて
平均寿命が相当若いって聞いたが
メジャーとかは薬でガタガタになるらしいけど
60名無しさん@恐縮です:2007/09/12(水) 17:10:45 ID:Sg6AcC300
オフェンスのTE(タイトエンド)が 敵チームのオフェンスWR(ワイドレシーバー)をタックルするって
どういう状況はどういうことであるのか? DEの間違いかな? 
61名無し募集中。。。:2007/09/12(水) 17:10:57 ID:man3Wgtw0
>バファロー・ビルズのTEケヴィン・エバレット
>第3クオーター開始直後
>WRドメニク・ヒクソンにタックルした際に

後半開始のキックオフのときということだよ
見てないけど
62名無しさん@恐縮です:2007/09/12(水) 17:14:40 ID:c/vY+I6yO
>>60
試合見てないが、キックオフorパントのカバーチームとして参加してたんではないだろうか

なんにせよ
つ鶴
63名無しさん@恐縮です:2007/09/12(水) 17:17:39 ID:BfOjiwCzO
佐藤寿人(日本代表FW)の競技前のコメント(2007年スポーツマンNo.1決定戦)
【サッカー選手のスピードとスタミナを見てください】

結果
ビーチフラッグス 1回戦敗退
3種競技      1分22秒 下から2位(最下位は小林大悟)
モンスターボックス 逃亡(不参加)
パワーフォース  1回戦敗退 (パワーフォース通算0勝の池谷に簡単に吹っ飛ばされるww)
数字押すやつ   2回戦敗退(1回戦はサッカー選手が相手)
中距離走      即敗退w
ショットガンタッチ 12m50cm(サッカー選手新記録)←見せ場はここだけw


ショットガンタッチ記録
青木宣親      13m60 野球
大畑大介      13m50 ラグビー
赤田将吾      13m40 野球
飯田哲也      13m30 野球
緒方孝市      13m20 野球
宮崎大輔      13m10 ハンドボール

以下芸能人

ケイン・コスギ    13m10
池谷直樹       12m90
永井大        12m70
なかやまきんに君 12m50

64名無しさん@恐縮です:2007/09/12(水) 17:28:59 ID:2W8ZqGwk0
>>62
NFLJapanの記事を見るとスペシャルチームの一員だったみたいだね。

つ鶴鶴鶴
65名無しさん@恐縮です:2007/09/12(水) 17:58:52 ID:UjYWR+No0
>昨季は16試合に出場していた

これだけで飯が食えるのかと思ったが、アメフトってホントに試合数少なくて
でも全米スポーツクラブの上位33に32チーム全部が入る黒字企業なのな。

アメフト (16〜20試合/シーズン)
 レギュラー 16試合 (下位26チームはこれでシーズン終了)
 プレーオフ 2〜3試合 (12チームから2チームを選ぶ)
 スーパーボール 1試合
メジャーリーグ (162〜181試合/シーズン)
 レギュラー 162試合 (下位22チームはこれでシーズン終了)
 地区シリーズ 7〜12試合 (8チームから2チームを選ぶ)
 ワールド・シリーズ 4〜7試合
野球の方が1桁多い試合数をこなしてるのに赤字の球団が多いなんてカワイソス
66名無しさん@恐縮です:2007/09/12(水) 18:01:30 ID:vU+OCBXs0
マジかよ・・
ビルズにはなんの期待もしてないけどヴィックの件といいNFL呪われてんな
67名無しさん@恐縮です:2007/09/12(水) 18:02:50 ID:VqUMuFkwO
アメフトはいまだにルールが分からん
68名無しさん@恐縮です:2007/09/12(水) 18:07:38 ID:Z0YLB4330
MLBの赤字はヤンキースだけだけどなw
(しかも税金対策)
69名無しさん@恐縮です:2007/09/12(水) 18:09:02 ID:c/vY+I6yO
>>21
ランプレーの時はRB(ランニングバック)のために走路を切り開くブロッカー。
195センチ130キロのDL(ディフェンスライン)とぶつかり合う
パスプレーの時は190センチ110キロのLB(ラインバッカー)の守備範囲内でパスキャッチ。
DLとLBにサンドイッチにされることもしばしば
昔読んだ本には「勇者のポジション」って書いてあったな>タイトエンド
>>27
防具っても鋼鉄の鎧じゃないからねぇ…ヘルメットが凶器になってしまうこともあるし
ヘルメットも防具もつけてない首や膝は本当に危ない
70名無しさん@恐縮です:2007/09/12(水) 22:11:27 ID:4sCZOfih0
ロムーにNFLでプレーして欲しかったな
71名無しさん@恐縮です:2007/09/12(水) 22:20:10 ID:2vL3oQOw0
花田勝氏もTEで目指してたような・・・
72名無しさん@恐縮です:2007/09/12(水) 22:29:17 ID:bHrPT0aGO
NFL.comで各試合のハイライトシーンを見ることができる。
エバレットが激突したシーンもあるよ。

みんな祈ってる・・・

何年か前のライオンズの試合でもあったよね
73名無しさん@恐縮です:2007/09/12(水) 22:59:19 ID:aQ2z/qGn0
>>17
デニス・バードは杖をついて歩行できる位まで回復してた筈。
結構前の話だが、ジャイアンツ・スタジアムに姿を見せて
スタンディングオベーションで迎えられてたよ。
74名無しさん@恐縮です:2007/09/12(水) 23:00:21 ID:GyJjRXEa0
>>71
花田氏はDE。LBに憧れてたようだが。

たくさんの攻撃オプションを覚えないといけないO#よりは相手なりの対処になるD#の
方がアメフト経験が少ない花田にはあってるということでなったらしい。
75名無しさん@恐縮です:2007/09/12(水) 23:04:26 ID:aQ2z/qGn0
>>69
全体練習でブロックのアサイメント練習をし
次にレシーバーと一緒にパスキャッチの練習をし
最後にポジション練習で
パスキャッチ直後にハードヒットを食らっても落球しないように、
パスをキャッチした直後にサンドバッグで殴られる練習をするというw
76名無しさん@恐縮です:2007/09/13(木) 13:15:04 ID:Js4uZ4CbO
快方に向かう様で一安心
77名無しさん@恐縮です:2007/09/13(木) 13:34:17 ID:1N0Uu5aKO
アイシールド21を読んでもアメフトがさっぱり理解できません
78名無しさん@恐縮です:2007/09/13(木) 13:46:49 ID:pLlEhhHbO
アメフトは脳震盪繰り返してアルツハイマー状態の選手がいっぱいいるらしいな
79名無しさん@恐縮です:2007/09/13(木) 14:09:46 ID:MFCDegqx0
>>63
慎めよ焼き豚
80名無しさん@恐縮です:2007/09/13(木) 14:18:52 ID:Js4uZ4CbO
>>77
ゲームから入るよろしw
81名無しさん@恐縮です:2007/09/13(木) 14:20:41 ID:sQLVKCkG0
絶望だなぁ
82名無しさん@恐縮です:2007/09/13(木) 14:24:16 ID:pvf21sBaO
他のスポーツと2足のわらじでやってる人って今でもいるの?
83名無しさん@恐縮です:2007/09/13(木) 14:34:07 ID:Js4uZ4CbO
>>82
D.Sanders?
84名無しさん@恐縮です:2007/09/13(木) 14:43:43 ID:27WyisH80
生身でゲキトツする相撲最強!!
85名無しさん@恐縮です:2007/09/13(木) 15:26:13 ID:1SpqW8xZ0
>>78
脳震盪のせいじゃなくてアメ牛たくさん食べてるからじゃね?
86名無しさん@恐縮です:2007/09/13(木) 15:56:16 ID:HZdn71+N0
>69
日本人の感覚でいくとTEはかなり勇者なんだが、
米国人の感覚からいくと便利屋さん程度てのも事実。
最近はハイブリッドTEが増えて、戦術的な評価も上がってきたけど、
評価基準は相変わらずスペシャリストに重きが置かれてると思う。
あいつらの給料一覧見ると何となく分かる。
87名無しさん@恐縮です:2007/09/13(木) 16:37:03 ID:16U5Zsc80
全身不随じゃなくて
「いつ回復するか?」の問題らしいね
よかった。
現役は絶望だけど。
88名無しさん@恐縮です:2007/09/13(木) 16:59:06 ID:aDDt5Of70
>>84
相撲は助走距離大したことないからな〜
89名無しさん@恐縮です:2007/09/13(木) 23:35:54 ID:pZAb5zH/0
今日、G+で放送していたのを見たけど、
まさかここまで重傷とは……
回復を祈るしかないな
90名無しさん@恐縮です:2007/09/14(金) 08:17:55 ID:zKZuY4m90
NFL.comで動画見たがキックオフでの通常のプレーに見えた
正直「これで脊髄損傷の重症?」っておもた

当たり所が最悪だったんだろうな
91名無しさん@恐縮です
どうなった?