【映画】SF映画の金字塔! 「ブレードランナー」全5ヴァージョンすべてを収録したDVD-BOXが登場

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ´ヮ`)<わはーφ ★
 その卓越した近未来描写でカルト的人気を得た映画『ブレードランナー』。ヴァンゲリスが
音楽を手がけたことでも知られる“SF映画の金字塔”が、今年で製作25周年を迎えたことを
記念し、“アルティメット・コレクターズ・エディション”と題したパッケージとしてリリースされます!
 DVDには、リドリー・スコット監督自らが再編集した2007年度版の本編「ブレードランナー
ファイナル・カット」のほか、現存する5ヴァージョンの本編すべてを収録。劇場公開前のリサーチ
試写で使用されたオリジナル本編ワークプリント版(1982年/初ソフト化)、米国劇場公開版
「ブレードランナー」(1982年/初DVD化)、「ブレードランナー 完全版」(1982/初DVD化)、
初リマスター版「ディレクターズカット/ブレードランナー 最終版」(1992年)が収められます。
また、2つの長編ドキュメンタリーや、フィリップ・K・ディックのインタビュー音声、ポストプロダクション
映像などの特典も収録される予定です。
 “アルティメット・コレクターズ・エディション”には、初回限定版(SD-Y18467 税込14,800円)と、
10,000セット限定生産の『アルティメット・コレクターズ・エディション・プレミアム』(SD-Y14484
税込24,800円)の2タイプがあり、『〜プレミアム』には、スピナーとユニコーンのオリジナル・
フィギュアや、オリジナルのチェンジング・レンティキュラー(立体画像)、リドリー・スコットからの
手紙、オリジナル・フォルダー入りシド・ミード絵コンテ集(5〜8枚)、20ページのブックレットも
同梱。リリースはともに12月14日を予定しています。後の作品に多大な影響を与えたSF映画の
金字塔的作品を、さまざまな角度から堪能してみてはいかがでしょうか?
 なお、同日には、「ブレードランナー ファイナル・カット」のBlu-ray版(WBBA-Y18469
税込4,980円)、HD-DVD版(WBHA-Y18468 税込4,980円)も同時リリース。どちらも本編
ディスクのみの仕様となっています。

ソース:CD Journal.com
http://www.cdjournal.com/main/news/news.php?nno=16461
2名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 15:50:12 ID:uKAkV8CC0
欲しいけど高い
3名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 15:51:13 ID:SRq6meGCO
親父、4つくれ
4名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 15:51:23 ID:cwebXynA0
 D /     ∩___∩     \_WW/
 ・  ≪     | ノ      ヽ    ≫ D ≪
 V ≪    /  ●   ● |   ≫ ・ ≪
 ・  ≪    |  ///( _●_)//ミ   ≫V ≪
 D ≪   彡、   |∪|  、`\  ≫ ・ ≪
 ! ≪ / \   ヽノ /_> /  ≫ D ≪
   ≪ \|-─●─●-/ /   ≫ ! ≪
MMM\  |       / ̄     /MMM\
       |  /\ \
       | /    )  )
       ∪    (  \
            \_)
5名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 15:51:32 ID:as7KQceG0
I've seen things you people wouldn't believe.
Attack ships on fire off the shoulder of Orion.
I watched C-beams glitter in the dark near the Tannhauser gate.
All those moments will be lost. In time, like tears in rain.
Time to die.
6名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 15:51:34 ID:rjcAMdLA0
二つで充分ですよぉ
7名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 15:51:40 ID:2CYf3ANx0
さすがに全部は、いらない気がする…
8名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 15:51:56 ID:ut7bXUei0
おれもホスィ
9名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 15:52:34 ID:fVLcvUd10
ディックのインタビューは欲しい。
10名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 15:53:35 ID:duVP4en00
ヴァンゲリスの音楽が最高
11名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 15:55:25 ID:0jYTBNlVO
シド・ミード
12名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 15:55:45 ID:mJeWMwzf0
それよりもサントラだろ。エンドタイトルまんせー
13名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 15:57:27 ID:UA2NA9P/0
無駄?
14名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 15:57:50 ID:7fnFWjzG0
気だるいラブ・テーマも良いな
15名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 15:58:20 ID:DBQhj8H30
俺、ショーン・ヤング姉さん見てるだけでええわ
16名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 16:00:12 ID:okjY9ko90
なんかへんなものおちてるっ
17名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 16:00:29 ID:6PB5j2AG0
リサーチ試写版まで入ってるとなると・・・
悩むなあ
メイキング本読んでると実際に観たくなる
18名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 16:00:59 ID:Jkb8dDPk0
分かってくらさいよお!
19名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 16:02:59 ID:GLXqK2UF0
劇場公開版だけで十分だろ。

ぼったくりすぎ。
20名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 16:04:29 ID:vKW7KDYs0
よくやるよ・・・・・・それほどのもんでもない気がするが。
最初に映画館で見たヤツの終わり方が一番好きだったな。
21名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 16:05:25 ID:FHGLMnDj0
オリジナルネガが入ってたら買う
22名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 16:05:25 ID:tm2tAj4FO
廃版長かったけど高い
23名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 16:06:23 ID:KWuo6Y+i0
なんというボッタクリw
でも欲しいw
24名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 16:07:31 ID:9uwaRN8c0
>>5
その場面は泣けたよ

生命に対する人間の不遜な態度には強い憤りを覚えるぜ
25名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 16:08:07 ID:Jkb8dDPk0
ゆ・あーれすつ・みすたーデッカード
26名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 16:08:21 ID:HwdkfAruO
おかしい。
3バージョンしかないはずだが?
27名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 16:09:37 ID:NjxYv3ot0
「人間がいっぱい」映画化→「ソイレントグリーン」
「アンドロイドは電気羊の夢を見るか」映画化→「ブレードランナー」

この小説と映画がぜんぶごっちゃになって、わけわからなくなってる
28名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 16:10:41 ID:0YvjWdti0
何年かしたら絶対新しいヴァージョンが出ます
29名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 16:12:55 ID:8lD+3VUy0
デッカードのモノローグあり/なしのふたつで十分ですよじゃね?
30名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 16:13:19 ID:8hhnxvZL0
強打者ワカマツ
31名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 16:15:55 ID:nkVsScyA0
one more kiss dearを聞く度に気だるくなる。
だがそれがいい、ブレードランナーの世界そっくり。
32名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 16:16:16 ID:p3axpy1n0
こんな間違い探しみたいなw
33名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 16:17:26 ID:L5Lg+VSEO
カットされたホッケーマスクのダンシングお姉ちゃんが見られるのかな?
34名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 16:18:34 ID:8hhnxvZL0
ブレードランナー愛のテーマ
35名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 16:21:35 ID:GrS+NG6N0
I don't know why he saved my life. Maybe in those last moments he loved
life more than he ever had before. Not just his life, anybody's life, my life.
All he'd wanted were the same answers the rest of us want.
Where did I come from? Where am I going? How long have I got?
All I could do was sit there and watch him die.
36名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 16:22:35 ID:b0zttqPx0
とりあえず
12月にPS3が安くなったらブルレイ版買う。PS3と一緒に買う。

数ヵ月後
Amazonかコジマあたりで、DVD-BOX投げ売ってたら買う。

本音「ブレードランナーは、映画版、ディレクターズカット版の2つで十分」
チャプターのやりくりで、1枚に収まるだろ常識的に言って
37名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 16:23:31 ID:3fKcaY8W0
ひーせいゆーブレードランナー!
38名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 16:24:10 ID:h5F4wo9K0
自分は「デカードは人間」派。
誰がなんと言おうと。監督がなんと言おうと。
39名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 16:24:17 ID:Vjy/jnbJ0
いつまで過去の遺産で金儲けするのか。
40名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 16:25:14 ID:BBFrV/8A0
で、やっぱハリソンフォードはレプリカントだったのか?
41名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 16:25:45 ID:3fKcaY8W0
>>6
No,four!
two,two,four!
42名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 16:26:43 ID:Tmpz9Kf30
1枚でメニュー選択で再生とかできんのか?
43名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 16:28:18 ID:d7qe0B+x0
売るんならどれか一個に決めろや
44名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 16:28:31 ID:WCBNw1zi0
>>5
スゲェな、暗唱してんの?
感動の一節だよなぁ。

オレなんか、
「2つで十分ですよ〜、分かってくださいよ〜」
しか覚えてない。w
45名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 16:29:13 ID:aqFS9h6sO
予約したぜ
46名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 16:29:37 ID:Bg7Ou8180
ワーナーのくせに超ボッタクリ価格だな。
あとから少しずつ切り売りしてくるだろうが。
47名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 16:30:56 ID:yCYrX0CU0
2バージョンで充分ですよ
48名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 16:31:00 ID:oJLN45Cs0
どうせ3年後にHDメディアでまたエターナルフォースブリザードエディションとか言って売り出すんだから買うな
49名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 16:31:09 ID:BBN8RyaK0
一番安いとこは15000円?
50名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 16:31:15 ID:hdNGzqAR0
また日本特別割り増し価格か。
米国アマゾンで半額以下で売ってたりするんだろうなあ。
51名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 16:32:29 ID:+SIH4zzX0
永田さんが海外から帰国後テーマ曲にしてたな
52名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 16:32:35 ID:BBFrV/8A0
>>幻の高画質の特撮シーン
>>オリジナルネガは、いまだにどこかの屋根裏に置かれたまま。決して使われる事がないんだ。
>>そりゃリドリーの「最終版」はすばらしいよ。でも、あの特殊レンズを使ったフィルムを観る事が出来たら....」(ビデオでーた1993 No.2)

まだまだ隠し玉がある悪寒。
53名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 16:33:39 ID:TVZPAL8C0
5バージョン全部観るのか?
興味たいしてない奴からしたら信じられんな
54名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 16:38:05 ID:RNTO6JOU0 BE:1817397599-2BP(50)
レンタルじゃ出回るはずないし…
そしたらあとはwinn(ry
55名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 16:40:07 ID:Dj4+EH2MO
バージョン違いはもういいよ
それより幻の6インチ?フィルムからBDにリマスター
してくれたら三万でも買うで
どうせヘッポコアプコンだろうけど
56名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 16:43:40 ID:JYavIA8e0
>>39
映画館じゃ大コケしたんだから許してやれ
57名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 16:44:36 ID:9var9Xnx0
ユニコーンのフィギュアほしい
58名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 16:46:09 ID:ttVbwetC0
それぞれどこがどう違うかを明記してくれよ。
59名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 16:47:55 ID:Bg7Ou8180
案の定、北米盤はご覧の通りの価格です(アマゾン割引価格)
筋は分かっている人も多いだろうから、北米盤かPAL英国盤を
買うほうが賢明。日本盤は、本当にボッタクリ度がひどい。

Blade Runner - The Final Cut (Two-Disc Special Edition) (2007)
Price: $14.49

Blade Runner (Four-Disc Collector's Edition) (2007)
Price: $24.49

Blade Runner (Five-Disc Ultimate Collector's Edition) (2007)
Price: $54.99
60名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 16:48:09 ID:mTksHTnFO
なんか 変なもの 落っことしちゃったお
61名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 16:48:46 ID:HwdkfAruO
>>38デッカードは人間だよ。
62名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 16:49:04 ID:8ELo0M2xO
映画館で観たいよ
63名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 16:56:07 ID:O7m8fjD1O
PKディックのインタビューは見たいな
64名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 16:57:25 ID:8hhnxvZL0
いろんなバージョンのブレードランナーを俺は見てきた。
シャイニングの空撮に被るモノローグ
意味有りげに置かれたユニコーンの折り紙
そういう思い出もやがて消える・・・
65名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 16:57:28 ID:dyjSvwcB0
>>63
>フィリップ・K・ディックのインタビュー音声

見れません(´;ω;`)
66名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 16:57:37 ID:ttVbwetC0
スナッチャーと話が似ているんだよなあ
67名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 17:01:55 ID:uKAkV8CC0
>>66
作者自身が「ブレードランナーを基にした」って言ってるだろ…
68名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 17:04:38 ID:Jk4NABHzO
ブレードランナーとか未来世紀ブラジルとか
69名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 17:06:19 ID:yCYrX0CU0
>>64
2バージョンで充分ですよ!
70名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 17:07:50 ID:s/N+ePYZ0
あの幻のバージョンだけ観てみたい
71名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 17:08:07 ID:gp4yuuSR0
>>3
二つで十分ですよ〜。勘弁してくださいよ〜。
72名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 17:09:37 ID:vVZVh0VNO
渋谷のケンウッドのビルをみるたびに、
タイレル社を思い出す。
73名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 17:09:39 ID:ZWzIiRLU0
懐かしのパソゲー「スナッチャー」
74名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 17:09:48 ID:m694x0w/0

糞アメリカ人は世界貿易センタービルから飛び降り自殺して地面にブチ当って死ね

糞アメリカ人は世界貿易センタービルから飛び降り自殺して地面にブチ当って死ね

糞アメリカ人は世界貿易センタービルから飛び降り自殺して地面にブチ当って死ね

糞アメリカ人は世界貿易センタービルから飛び降り自殺して地面にブチ当って死ね

糞アメリカ人は世界貿易センタービルから飛び降り自殺して地面にブチ当って死ね

糞アメリカ人は世界貿易センタービルから飛び降り自殺して地面にブチ当って死ね

糞アメリカ人は世界貿易センタービルから飛び降り自殺して地面にブチ当って死ね

糞アメリカ人は世界貿易センタービルから飛び降り自殺して地面にブチ当って死ね

糞アメリカ人は世界貿易センタービルから飛び降り自殺して地面にブチ当って死ね

糞アメリカ人は世界貿易センタービルから飛び降り自殺して地面にブチ当って死ね
75名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 17:10:20 ID:ZWzIiRLU0
って既出だったか_| ̄|○
76名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 17:12:41 ID:9BqbgXwfO
なんかスナッチャーがプレイしたくなってきた。
PCエンジン版は感動したなー
77名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 17:18:59 ID:s55d6tud0
>>55
>幻の6インチ?フィルムからBDにリマスター

ってどゆこと?
当時の映画って本編35mm,特撮60mmフィルムで撮るのが普通だったんじゃないん?
78名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 17:19:12 ID:q1nbm91FO
スナッチャーといえばコナミの営業の早坂さん?を思い出すな。
ベーマガの付録かなんかに載ってたような。
79名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 17:20:33 ID:3HpUlQ1S0
シャドウランは知りませんか
そうですか
80名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 17:21:11 ID:BBN8RyaK0
アメリカだと5枚組みのブルーレイ・HDDVDのボックスセットも同時発売するんだな。
日本の市場はDVD買わせようとしてひどいな。
81名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 17:21:50 ID:SRq6meGCO
こ…金字塔
82名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 17:23:33 ID:SWAsDkrp0
>>56
期待したほどのメガヒットにならなかっただけで、コケてはいない。
83名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 17:25:18 ID:piuHhvTb0
>>81
こ?
84名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 17:28:50 ID:Dj4+EH2MO
77
すまん。65mmだた
詳しくはwiki見てくれ
とにかくBD版が気になるね
85名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 17:29:16 ID:CId6UR3E0
予約したwww
86名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 17:30:38 ID:9S1Z2KvM0
寺田農Ver.が入ってるならなんとしてでも買うのに
87名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 17:31:59 ID:QpmmuUEo0
これって原作の小説はゲロみたいにつまんないよな
88名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 17:32:58 ID:Kmot4VvI0
ラストが微妙に違うだけだろ
5個はいらんって
89名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 17:33:12 ID:lvjgK6nx0
公開版で十分だ。ややこしい。
ガキの頃4回劇場に通った。とにかく美しい映画だった。
スクリーンににじむ、あのブルーの回転灯の深みときたら……。
90名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 17:33:20 ID:piuHhvTb0
>オリジナル本編ワークプリント版(1982年/初ソフト化)、米国劇場公開版
「ブレードランナー」(1982年/初DVD化)、

抱き合わせしないでこれだけバラで売ってよ
91名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 17:34:07 ID:L9auh0uf0
SF映画の金字塔はバック・トゥ・ザ・フューチャーだろ
92名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 17:35:32 ID:tB9D4Yk80
「2つで十分ですよ〜、分かってくださいよ〜」
ワークプリント版を見ると
その正体が分かる

それはエビ丼 みたいなものです
93名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 17:35:40 ID:VgklVKQU0
「デジタルリマスター・ディレクターズ・ファイナルカット/ブレードランナー 完全最終版」

9477:2007/09/10(月) 17:37:58 ID:jbyTdJs+0
>>84
Wiki読んだ。へ〜。
当時でも「すっげぇ綺麗なマットラインw」とは言われてたけどな。
高画質版観たいね。
95名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 17:45:11 ID:YUK5iMpi0
1つでいいよ
96名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 17:49:06 ID:bdpJnbiU0
このあと、
ブレードランナーZ
ブレードランナーZZ
ブレードランナーSEED
ブレードランナー∀

どんどん出ますよ。
97名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 17:49:40 ID:33jj+ONyO
SF映画の金字塔と言えば…
なんだろう?
スター・ウォーズはSFって感じじゃないしなぁ
98名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 17:52:31 ID:Oh317GzW0



そろそろリメイク版作ってくれ

99名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 17:54:46 ID:lrWhp5xj0
>>97
2001年宇宙の旅
100名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 17:55:44 ID:UbiM5CYa0
おまいら、Rutger Hauerの本も出てるぞ。
"All Those Moments: Stories of Heroes, Villains, Replicants, and Blade Runners"

Amazon.co.jpでも買えるよ。
つか日本語版どこかで出せ。
101名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 17:57:40 ID:lvjgK6nx0
この作品に関して
ささいなコネタばっか語る奴がムカつく。
102名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 17:58:02 ID:k55yikm80
MIVにRutger Hauerでてたな
懐かしかったな
103名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 17:59:06 ID:JQDmNHlM0
>>97
未来世紀ブラジル


♪トゥクトゥクトゥクトゥクトゥクトゥクトゥクトゥクトゥクトゥクトゥクトゥクトゥクトゥクトゥクトゥク
テ〜レ〜レ〜レ〜〜  テ〜レ〜レ〜レ〜〜
104名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 18:03:43 ID:33jj+ONyO
>>99
>>103
なんか違う気がする…

禁断の惑星とか?
105名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 18:08:10 ID:hnPfrwWi0
今度のファイナルカットはどこが変わってんのかな
106名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 18:09:33 ID:vw480yuw0
SF映画の金字塔といえば未来惑星ザルドスとバーバレラ
107名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 18:11:04 ID:QlJhaONK0
>>104
2001年が違うって、どんなイメージよ。>SF映画
108名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 18:11:13 ID:kwCGSXzv0
メトロポリスだろ。
VIP先生
109名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 18:11:31 ID:Jkb8dDPk0
ヒゲ帽子にステッキの警官は、後のマイマミ・バイスの上司。
110名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 18:15:35 ID:OK5crpDX0
値段下がるまで待つかな・・・とか言って、待ってたら廃盤でオク高騰、俺涙目wwwwwwwww
とかいった展開もありそうで悩む(´・ω・`)
111名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 18:15:56 ID:9S1Z2KvM0
未来惑星ザルドスといえばショーンコネリーがやけにウホッな映画じゃないか
112名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 18:16:19 ID:gQHnSzJ50
>>103
そんな貴方にはピクサーの来年の新作予告に泣く
113名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 18:16:22 ID:aG7/kLGG0
二つで充分ですよ
114名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 18:16:34 ID:rZL/H5op0
ブレードランナーってカッコよく感じるけど
ただの公務員だろ?
115名無しさん@8倍満:2007/09/10(月) 18:16:48 ID:xdEtcF5x0

ついでに「ゾンビ」も各ヴァージョンを収録したDVDーBOXを発売するとよい。
116名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 18:20:37 ID:SRq6meGCO
レプリカントが見てきたのなんだっけか
オリオン座の戦争ってあった気ガス
117名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 18:21:57 ID:33jj+ONyO
>>107
2001年宇宙の旅が推されるのは当然だと思うけど


あれは難解すぎる…

118名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 18:22:10 ID:wfkx6zEs0
avexの朝鮮人とかわらんじゃないか。映画はいいかもしれないがこういう売り方は軽蔑するよ。
119名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 18:22:28 ID:QrHMHjbt0
>>114しっー!!
120名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 18:24:10 ID:JxZwBTn00
少し前の「クレヨンしんちゃん」でチョコビを4つ要求するしんのすけに対して
ひろしが「2つで充分ですよ」と訴え、しんのすけが「No, two, two, four 」と
返してビックリした。
121名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 18:30:34 ID:8hhnxvZL0
>>107
難解じゃなくて映画側の説明不足。
最後の胎児なんて原作読まないと意味はわからない。
122121:2007/09/10(月) 18:32:22 ID:8hhnxvZL0
アンカーミスった。 >>107じゃなくて>>117
123名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 18:33:38 ID:9S1Z2KvM0
フラッシュゴードンはどういう位置付けなんだろうか
124名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 18:34:37 ID:pC9j7hty0
>>123
フレッシュゴードンのほうが良かった
125名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 18:35:51 ID:sDtqMteI0
>>113
元ねたは、喫茶ゴンでの黄レンジャーとマスターの
カレーライス注文でのやりとり
126名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 18:36:11 ID:Dj4+EH2MO
2001年はもう凄すぎでしょ
40年たっても、いまだこれ超えるSF映画は、、、
駄作と言われる2010年も俺は好き
特にハルが博士に別れを言う辺りは何回見ても泣ける
早くBDだしてくれ
127名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 18:36:40 ID:K7KjYNPD0
同時代でこれを見た時のショックは忘れないなあ
劇場に5回見に行った
128名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 18:37:58 ID:3HpUlQ1S0
http://www.youtube.com/watch?v=J_hYs1jBy8Y
これは本編の5倍は面白いなw
129名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 18:39:31 ID:a1pNiXZC0
ハリソンフォードは一番最初の劇場公開版のラストが好きだって言ってたな
130名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 18:39:48 ID:9S1Z2KvM0
>>126
「何が起ころうとしているんだ」
「いやらしいことだよ」
131名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 18:40:59 ID:aG7/kLGG0
>>118
むしろ良心的かと
全部を見比べたい、と言うひとは沢山いるから

でもブレードランナーってワーナーが販売権の更新しなかったんじゃなかったっけ?
132名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 18:41:16 ID:MoeYTDZC0

キャプテン・オブ・スーパーマーケットも
完全収録版だせゆお

133名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 18:41:39 ID:lvjgK6nx0
主演がS・マックィーンとクリストファー・ウォーケンでもよかったりして。
あ、マックはすでに故人だっけ?
134名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 18:42:33 ID:3fKcaY8W0
>>115
「ゾンビ」はジャッキー・チェンと則巻千兵衛の掛け合いが楽しめる東京12チャンネル(現テレビ東京)版が最強
135名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 18:42:46 ID:H5EhBZJS0
ブレードランナーの何が良いのかさっぱり分からないぞ?
電気羊のホンの一部分だけを映像化してるだけだよね?

当時にしては近未来の雨にくすんだ退廃的な街の画が綺麗にだから?
それとも、中途半端にアジアを取り込んだ街の風景が、近未来に相応しいから?

歴史的な価値はあるかもしれないが、芸術的には無価値だよね?
136名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 18:42:49 ID:c/xrQfv+0
>>126
凄みは無いけど普通に良く出来てるよね
俺も別れのシーン好きです
137名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 18:42:59 ID:s3Um7kc+0
今日ほどブルーレイが欲しいと思ったことはないな
138名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 18:44:29 ID:cAZgb+uZ0
要は、完成度の低いぼったくり
139名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 18:45:00 ID:SjSGOQk90
次世代DVDのDVD−BOXもいずれ作るんでしょ・・・
140名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 18:46:20 ID:c/xrQfv+0
>>135
価値観も好みも人それぞれ
気にするな
141名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 18:47:12 ID:s55d6tud0
>>126,136
「真実をありがとう」

ってか、チャンドラ博士長居しすぎw
142名無しさん@8倍満:2007/09/10(月) 18:49:40 ID:xdEtcF5x0

ブルーレイで観たい香具師は、みんなPS3を購入するんかしら・・・?
143名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 18:50:31 ID:lvjgK6nx0
ブルーレイの次はなんだよ。イエローレイか。
144名無しさん@8倍満:2007/09/10(月) 18:57:06 ID:xdEtcF5x0

たぶん、綾波レイ。
145名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 18:58:58 ID:QMGHxVRF0
オランダ妻は電気ウナギの夢を見るか?も入れろ!
146名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 18:59:27 ID:eZJnrCqp0
岡本麗
147名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 19:02:41 ID:BdW6knzB0
>>1
148名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 19:05:48 ID:lGeYpW7b0
これって原作は「オランダ妻は電気ウナギの夢を見るか」だよね。


って書こうと思ったら、先に書かれた。
149名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 19:08:21 ID:8Xpz1qwd0
SF映画の金字塔は「ミクロの決死圏」だろ
150名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 19:08:44 ID:lai8b4Ae0
劇場公開版てショーン・ヤングには寿命が設定されてなくてめでたしめでたしという話だけど、
あんなもん適当なところで死ぬように造っておかないと千年でも二千年でも不老不死で
なにかと困るんじゃないか?
151名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 19:11:27 ID:el1v4Fa60
90%は同じもんなんだろ
差分だけ収録すれば1枚で済むんじゃね?
152名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 19:11:38 ID:vVZVh0VNO
左の乳首がスイッチオン
右の乳首がスイッチオフ
になってます。
153名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 19:14:33 ID:eZJnrCqp0
SF映画の金字塔といえば『マタンゴ』だろ!
154名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 19:16:22 ID:kwCGSXzv0
クリッターだろ。とくに2
155名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 19:16:26 ID:33jj+ONyO
>>149
また渋いの出してきたなぁw
156名無しさん@8倍満:2007/09/10(月) 19:17:29 ID:xdEtcF5x0

マニアはわずかな違いにこだわってしまうのです。
私が>>115で書いた「ゾンビ」には、物語の最初に
宇宙空間で星が爆発するシーンが収められているヴァージョンがあるそうです。

私はいまだに、そのヴァージョンを観た事が無いので、
ノドから手が出るほどこのヴァージョンが欲しいです。
157名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 19:18:17 ID:LUTTHG/e0
一杯で十分ですよ
158名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 19:21:57 ID:BM/QjrAM0
デンデンデンデンデンデンデンデン、テェ〜レェ〜はブレードランナー
テケテンテケテンテケテンテケテンはナイトライダー
159名無しさん@8倍満:2007/09/10(月) 19:23:23 ID:xdEtcF5x0

ヴァンゲリスの音楽が作品にマッチしていて、非常に神秘的だった。
160名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 19:33:55 ID:dyjSvwcB0
161名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 19:35:00 ID:1+FL1lFf0
デンデン デンデン テェー は部長刑事
162名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 19:35:25 ID:K7KjYNPD0
>>149
俺は数十年間ダリがその映画の美術製作に関わったと信じていた
163名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 19:40:09 ID:RlmrsoVH0
この映画全然面白く無いじゃん。
手塚マンガが面白くないのに評価が高いのと似てるよね。
164名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 19:48:36 ID:60hxZXKj0
>>159
音楽担当がヴァンゲリスと聞いて、「えっ!あのエジプシャンの?」
とか言ってた頃が懐かしい。
165名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 19:50:36 ID:Fxmi2/Lv0
ディレクターズカットが一番糞だったな
166名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 19:51:52 ID:27qkl+0F0
シュワちゃんが出ている映画はなんだっけ?
ブロードランナーだっけ?
167名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 19:53:22 ID:CXJKbQxs0
今思えばただの中2映画だよな
168名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 19:53:41 ID:ulsc1wXJ0
ニューロマンサーとかぶってるやつだな
この頃から相変わらず、SFに日本的なものが絡むってのがお約束なんだな
169名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 19:57:44 ID:vvRX1SLL0
>>164
そこは「えっ!ラジオスターの悲劇の?」とボケるところ。
170名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 20:22:21 ID:dyjSvwcB0
勇気 あるものは立て 未来に築く 愛の金字塔
171名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 20:26:09 ID:AuXgeaNa0
悲しみを背負い 生きる人々を 救えるのは君しか 君しかいない。
172名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 20:31:11 ID:MUXpiaEU0
俺、両親の質問されてもわからないよ。
孤児だから。
173名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 20:33:48 ID:TVCpFZd00
旋回しながら下降していくシーンで、ぐるぐる回るビル郡の中の一つが
SWのファルコン号なんだなよね。
174名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 20:36:50 ID:tppHf8ra0
さすがに5枚はな……

そうだな、2枚で充分ですヨ!2枚で充分ですヨ!
175名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 20:41:46 ID:TB9QiAjL0
>>116
I've seen things you people wouldn't believe.

Attack ships on fire off the shoulder of Orion.

I watched C-beams glitter in the darkness at Tannhauser Gate.

All those moments will be lost in time like tears in rain. Time to die.
176名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 20:43:25 ID:trIk9+1O0
公開当時はクソ映画だとおもってたが今は大好き何でなんだろう
177名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 20:53:25 ID:jQIW7t9n0
深夜でもいいから寺田農の吹き替え版やんないかねえ
178名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 20:58:27 ID:I6yHiMQV0
>>176
この映画ってありがちなエンターテイメント映画とは一線を隠してる。
普通の観客は派手なエンターテイメントを求めてるからツマンネとなりがちだけど、
一度見てそういう映画じゃないと分かれば、そのハードボイルドな良さが分かる。
179名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 20:59:39 ID:I6yHiMQV0
訂正:隠してるじゃなくて画してる
180名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 20:59:58 ID:Pkq+G5mG0





181名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 21:00:48 ID:Ozk0Rz+R0
攻殻の元ネタか
182名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 21:02:51 ID:7AG6mXYm0
この映画の評価が高いのは、

1)新しい世界観=未来像を示した
2)謎解き要素が多く、解釈がいろいろ楽しめる
3)デッカードが人間、レプリカントのどっちでも、ストーリーが成立する

世の難解好き(中二病者)が食らいつく要素たっぷり。
しかし、「もしかして、デッカードもレプリカントなんじゃね?」と気づいたとき
呆然としたあの感覚こそ、良質のSF、良質のミステリこそが持ち得る奇跡。

それで、何度も観たくなってしまう。
183名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 21:05:44 ID:2znLBJ/u0

主演のハンちゃん、この映画を全然認めていないんだよね。
このあいだ見た「アクターズ・スタジオ・インタビュー」でも
この映画については無視していた。
184名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 21:06:43 ID:SRq6meGCO
もし吉本がお笑いのコンビ名にブレードランナーを使ったら
柄が蛍光灯の傘でフルボッコにする
185名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 21:07:23 ID:kjasawc00
原作の方が好きな人にはありがちなエンターテイメント映画にしか見えないけどね。
186名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 21:11:15 ID:I6yHiMQV0
>>185
そういうのは原作厨として嘲笑されるだけだけどね。痛い原作マニアはどんな映画化作品にも
わいてくる。宿命みたいなもん。
187名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 21:23:15 ID:IEUJIJwh0
もうちょっと長生きできればディックも映画関連で
大金が入ったろうに
188名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 21:24:28 ID:GnJJ8UL50
p.k.ディックがなぜ"アンドロイド"を使ったのかと。
"レプリカント"?
やってられねーぜ。



映画も好きだけどね。別物として。
189名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 21:28:31 ID:5xnIQaNm0
なぜ"レプリカント"を使ったのかと。とは考えないのが思考停止な感じだな。
190名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 21:28:43 ID:FsvjC2I10
>>187
ドッグフードなんか喰ってちゃ長生きできんわな。
191名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 21:29:39 ID:8obITlKQ0

ネタバレ

ミスターアメリカ=ハルク・ホーガン
武藤=ムタ
曙=モンスター・ボノ
デッカード=もう一人のレプリカント
192名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 21:37:44 ID:6qXdUTIi0
>>185
こんなパッと見は地味、話は難解な映画がありがちなエンターテイメント映画に見えるのか…

そういう呼び方はバトルランナーに譲る
193名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 21:39:21 ID:9iOqdS4k0
間違い探しエディション
194名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 21:45:25 ID:JspfXbux0
>>166
それは、「バトルランナー」。
195名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 21:48:11 ID:YNPx2ZAj0
ばら売りで、十分ですよ。
196名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 21:49:25 ID:zENIcMLc0
なんでハリソンはこの映画嫌いなの?
197名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 21:49:53 ID:iCtL2mDWP
それぞれのバージョンの違いを説明してください。
198名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 21:50:42 ID:5xnIQaNm0
>>196
単に撮影中にトラブったから。朝鮮人みたいに今だに根に持ってるとしたら痛いけどね。
199名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 21:51:17 ID:u+1fT2q60
>132
そんね映画ねえよ
200名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 21:52:08 ID:piuHhvTb0
>>198
主人公がヒーローらしくないのが嫌みたいなことも言ってなかった?
201名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 21:52:48 ID:5xnIQaNm0
>>197
ほとんと違いは無いよ。
ナレーションあり/なし、緑のエンディングあり/なし、ユニコーンの夢あり/なし
この3つ。
劇場/完全=ナレあり、緑あり、ユニなし。
最終/ファイナル=ナレなし、緑なし、ユニあり。
202名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 21:52:56 ID:UAX9zili0
>>189
良かったら教えて
203名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 21:52:59 ID:FsvjC2I10
>>198
恨ソロ・・・
204名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 21:53:03 ID:UPGv/Tfh0
>>183
一時は同じように無視していたSWについては語ってたのにね。
205名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 21:53:45 ID:u+1fT2q60
スピナーの出来が良ければ米尼で買う
206名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 21:54:04 ID:5xnIQaNm0
>>200
それもあるかも。本人的にはスターウォーズやインディージョーンズみたいなのが良いんだろうね。
207名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 21:59:53 ID:el1v4Fa60
押井守が大好きなんだよなこの映画
この手直しっぷりはどうかしらんが
208名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 22:02:48 ID:c/xrQfv+0
内心はルトガー・ハウアーに喰われた事が気に入らないんじゃないかな
209名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 22:04:13 ID:5xnIQaNm0
>>207
大きな手直しはされてないそうだよ。
ttp://eiga.com/buzz/show/8577
210名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 22:07:19 ID:fVLcvUd10
でディレクターズ・カットはBDになるのか?まあ、そんなにかわんないなら
ファイナル・カットでもいいけど、あのうざい独白が復活してたら幻滅だな。
211名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 22:08:26 ID:FsvjC2I10
>>208
たしかにルトガハウワ>レイチェル>>プリス>>>>>>>>>>>>>>>ハリソンだった。
212名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 22:08:35 ID:oh/9+OJC0
>>192
原作が好きな人には映画のデッカードはカッコよ過ぎるだろうね、あれでも。
俺もブレードランナーは好きだけど、電気羊にうんざりしつつも
それを手放すなんて絶対出来ないデッカード、ってシーンは見たかった気がするし。
213名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 22:11:49 ID:xaWwFAWL0
原作読んだら映画と全然違うのな
214名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 22:12:38 ID:cy2w9Ul00
劇場公開版+カット補足の版が一番好きだな。
一番糞なのがディレクターズカット版。
215名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 22:13:40 ID:HIgtZyIN0
「おい あいつ何か変なもんよこしてるぜ」
「いらっしゃいいらっしゃい」「ひとつでじゅうぶんですよ」「わかってくらさいよ」
216名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 22:13:51 ID:4H/waHsh0
>>182
まさに公開当時中二だったおっちゃんだが
音楽といい、暗い映像といい、ハードボイルドな世界観も含めて
雰囲気がとにかくかっこよかったんだよ
217名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 22:15:19 ID:piuHhvTb0
>「おい あいつ何か変なもんよこしてるぜ」

これが劇中何度も聞こえるのが気になってしかたない。
218名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 22:16:05 ID:5xnIQaNm0
>>214
劇場版は馬鹿なアメリカ観客向けなんだけどね。
219名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 22:17:18 ID:HIgtZyIN0
「強力わかもと」「コカコーラ」「烏口」
220名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 22:18:01 ID:HIgtZyIN0
「おい あいつ何か変なもんよこしてるぜ」 X3
221名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 22:18:04 ID:b8ORPsagO
やばい。
オレマジでレプリカントかも
222名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 22:18:27 ID:izk/MSDtO
いりません
5バージョン?スターウォーズより酷い集金やねw
223名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 22:20:44 ID:5xnIQaNm0
>>222
基本は2バージョンだよ。劇場版と最終版。
224名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 22:23:08 ID:sI/E5l8B0
>>221
おまえもかよ!
225名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 22:23:23 ID:6uoeUm6BO
おれはあの交差点のシーンとこの

『ハレハーレー♪ハレハーレー♪』

ってオヤジの歌声が気になる

DC版DVDと完全版VHS持ってるけどやっぱり買ってしまいそう
226名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 22:35:34 ID:p9P2Cgcc0
皆忘れてると思うけどリオンも良い味出してるよ
テスト受けて動揺してる顔とかカワイイし
227名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 22:35:36 ID:rZL/H5op0
>>221
じゃあいくぞ。

劇中で宴会が始まる
オードブルは生ガキだが
次にゆでた犬がでる
228名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 22:37:00 ID:c/xrQfv+0
>>226
その書き込みは君が考えたのか?
229名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 22:37:23 ID:SV8UnrGOO
230名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 22:38:20 ID:JPJ4xbu30
>>38
人間じゃないとつじつま合わないよな。
231名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 22:39:38 ID:JPJ4xbu30
>>226
今は亡きブライオン・ジェームズはお気に入りの俳優だお
232名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 22:43:58 ID:+dfD4Tlk0
>>227
食べるニダ(即答)
233名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 22:46:13 ID:JPJ4xbu30
完全版を最高音質でマスタリングしたやつだけでいいよ
234名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 22:48:43 ID:rsUQfUCS0
汚い商売しおって。いつものように1枚690円で出せよ!
235名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 22:48:49 ID:3HpUlQ1S0
リオンの役者って亡くなったんだね
236名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 22:51:36 ID:INOpRkEP0
>>227
フォークト=カンプフ検査の質問例

 ・美少女フィギュアを集めている

 ・3次元より2次元が好きだ

 ・オナペットはアニメや漫画、ゲームの美少女キャラである


これらの質問にヒットするヤツはレプリカント
237名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 22:51:54 ID:0l6rtJql0
俺もとうとうLDを手放す時がきたようだな!
238名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 22:56:22 ID:jQIW7t9n0
カルトQのサイバーパンクだったのかの回で
フォークト=カンプフ検査を答えさせるのがあったような
239名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 23:24:24 ID:sXjssQi50
サントラも映画オリジナルが出たのはここ十年だものな
何度だまされたことか
240sage:2007/09/10(月) 23:44:50 ID:Xiydp3NlO
っていうかココに書き込んだ奴らってみんな40代ですね♪

SWのようなチャラチャラしたヤツを見て感動していたのが、この映画を見てから一歩大人になったような、静かな重〜い感動があった記憶があります

そういう私は>>1から全部読んできた43歳です。映画見てから小説買ったのは、後にも先にもこれだけです
241名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 23:49:20 ID:80HfKR8Q0
>>149
「ミクロの決死圏」もリメイクされるようだね。
242名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 23:53:52 ID:80HfKR8Q0
>>168
だって、この頃は日本は欧米に方を並べる技術国家になった頃で、
そのため日本ブームが起こったりしたけど、
その裏にはやはり日本に対する警戒感があったのかも試練よ。
243名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 00:03:07 ID:iUezvzEW0
映画を見ててフォークト=カンプフ検査でリオンの正体は亀と出ると思った
244名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 00:04:43 ID:8fAizbaw0
デッカードはレプリカントでした 
女連れて逃亡 追われるVERしか見ていないが

アレで十分じゃん
245名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 00:08:52 ID:+Ue03DsTO
ブルーレイバージョンは、いつ発売?
246名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 00:11:08 ID:wqR9U9Bi0
15000円位したVHSから始まって
LD,DVD,DVDディレクターズカットと買わして
今度はブルーレイか??
と、当然買うけど

俺は告白あり、緑のエンディング、ユニコーンなし
が一番好きだぜぇ
ブレードランナーが理解したくて英語も勉強した程だったぜ
247名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 00:12:32 ID:hXVi3bV3O
ミレニアム・ファルコン号が映ってるんだよ。
知ってたかな?
248名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 00:14:42 ID:ihPXGFET0
ひでえマルチ商法みたいだな
249名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 00:17:32 ID:SWy6ha3s0
VHD版買ったオレも仲間に入れろ
250名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 00:21:29 ID:XegvZ+7U0
なんで大抵のSF映画の近未来世界は、地面が濡れて湿っている描写なのか
251名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 00:25:37 ID:IwYe/prg0
ディックはヴァリス三部作とザップガンが映画化されるのを待ってるんだけど
252名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 00:27:02 ID:iUezvzEW0
リドリーが撮った現代の大阪も地面が濡れて変な蒸気が吹き上がってた
253名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 00:34:42 ID:qjkBtxV90
>>251
その辺は作者がパープリンになっちゃっててわけわからんから映画にしてもつまんないかと。
ブレードランナーも小説で肝だけどパープリン要素のマーサ教をバッサリ切ったから当たった。
254名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 00:42:16 ID:myGROqvt0
>>250
その表現の先駆けになったのが「ブレードランナー」でしょ
それより前のSF映画の未来の地球は超高層ビルが建ち並んで
ガラスのチューブの中をエアカーが走り回ってるって感じだったし
「猿の惑星」も地球の未来ではあるけど
255名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 00:44:03 ID:IwYe/prg0
>>253
あの訳わからなくてくだらない所がディックなんだけどなぁ
真面目にくだらない事や荒唐無稽の事を描いてる様が好きなんだよね
ザップガンとか暗闇のスキャナーとか普通じゃ描けないよ
256名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 00:53:19 ID:myGROqvt0
先週BSの「バック・トゥ・ザ・フューチャー」特集を見てて思った事
いつになったら「夏への扉」は映画化されるんだよ
257名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 00:54:27 ID:u0DbTVkj0
>>255
だってLSDの後遺症で普通じゃなかったじゃんw
258名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 00:54:45 ID:am1BdJ820
「いらっしゃい いらっしゃい」を忘れてはならない!
259名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 00:55:10 ID:e7M1lLrn0
茹でた犬は韓国のレプリなら・・・
ねぇ、セバスチャン。
260名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 00:59:53 ID:8fAizbaw0
>>256
ロリコンには厳しい世の中なので 不可


261名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 00:59:55 ID:vCUaYq4u0
>>256
腐女子にすら「けっ、ロリめ・・・」と蔑まれるあの名作か
262名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 01:04:03 ID:T96uSGX/0
>>254
さらに遡ってエイリアンで宇宙船内が鉄工所みたいでしたね
蒸気や水漏れや汚れた作業着
白っぽくて清潔な未来観からの脱却はエイリアンからかも知れません
263名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 01:04:58 ID:5dL7RXzxO
特撮はやっぱミニチュアと実物大セットじゃないと馴染めないって世代の映画だな
今のCG世代ってこれをどう観るんだろ
264名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 01:05:53 ID:h801wlIr0
ファイナルカットのオープニングタイトルらしい

http://jp.youtube.com/watch?v=fT590N74r5o&NR=1
265名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 01:09:41 ID:SWy6ha3s0
オレも何か作ってみるかな
266名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 01:18:44 ID:ihPXGFET0
今度はトニースコット版を作って売れ
そしたら買ってやる
267名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 01:19:23 ID:ebGy0nSR0
そういやSWのEP1〜3のCGシーンみても何とも思わんな。
雨の中を飛ぶスピダーは何度見てもわくわくするけど。
268名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 01:19:49 ID:0xj2TrIs0
これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。
これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。驚く結果をご覧いただけます。このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事がかなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を貴方にもたらすでしょう。
約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。たった3分ですから、ためす価値ありです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。先を読むと、願い事が叶わなくなります。
@まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
A1番と2番の横に好きな3〜7の数字をそれぞれお書き下さい。
B3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味のある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名前をかく)
必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
C4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さい。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。まだ、先を見てはいけませんよ!!
D8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
E最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。

1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。
3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。
9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。 10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。
この書き込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピーして貼って下さい。そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。もし、貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが当たってませんか?
269名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 01:22:03 ID:hXVi3bV3O
生物工学の神が呼んでるぞ。
270名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 01:23:58 ID:u85Hlj320
二杯で十分です
二杯で十分です

強力わかもと
271名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 01:26:57 ID:kzymOD6n0
ブレードランナーは金字塔ぢゃないだろ。
272名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 01:29:30 ID:6y/IYEnE0
>>250
もうひとつの近未来モノの典型である、「(核戦争後の)荒廃し暴力が支配する世界」タイプは
その中でも有名な「マッドマックス(2)」が示すように乾いているけど?


ちなみに、暴力・荒廃型近未来モノとしては、マッドマックス・シリーズより先に、映画としては
「少年と犬」、「世界が燃えつきる日」など、日本では永井豪の漫画「バイオレンスジャック」などの
先駆者が存在し、マッドマックス・シリーズはそのカテゴリーで一番有名だがカテゴリーの
創設者ではない。
核戦争後の荒廃した世界を描いたものは、ほかにもSF小説などでも多く存在する。
ちなみに、「少年と犬」の原作者は「世界の中心で愛を叫んだけもの」で有名なハーラン・エリスン、
「世界が燃えつきる日」の原作者は「アンバー・シリーズ」などで有名なロジャー・ゼラズニイなどの
アメリカン・ニューウェーブと呼ばれた作家たちであり、ブレードランナーの原作「アンドロイドは
電気羊の夢を見るか」を書いたフィリップ・K・ディックとは交流や共著もある。
273名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 01:31:35 ID:a5qpJAMk0
ブレードランナーとか、未来世紀ブラジルはネ申
274ながはる:2007/09/11(火) 01:35:32 ID:RSahQwOd0
ハイ。今日は、ブレードランナー。
うーん、ブレード、何やろ。
ブレード、言うのは、刃物いう意味ですね。
ランナー言うのは走る人、いう意味ですね。
刃物の上を走る人。
まぁ、怖い怖い。
ハリソン・フォード。スターウォーズでムキムキの、
海賊、やってはった人です。
そしてリドリー・スコット。
この人、エイリアンでまぁ怖い怖い映画撮った人です。
お楽しみなさい。また後でお会いしましょ。

http://www.uploda.org/uporg1002565.jpg
275名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 01:37:45 ID:ihPXGFET0
>>268
ひとつも当たってないぞ
276名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 02:13:38 ID:CHQxEE6K0
277名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 02:19:30 ID:k+aLOPK80
>>276
え?それで価格はそのままなの?(゚听)イラネ!
278名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 02:20:45 ID:DVjk2MGrO
俺はどのブレードランナーを見たのかわからないw
279名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 02:31:04 ID:TVSJLSaB0
金字塔が出てくるのはスターゲイト
280名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 02:36:26 ID:2+xwC6Xx0
>>38
同意。
曲解だろうが誤解だろうが、作り手の意図と違う解釈だろうが
そう考えたほうが自分にとってはしっくりくる。
281名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 03:08:32 ID:ZNPJCEVI0
それよか、この発売記念かベネチア記念でもいいから
映画館で公開してくれよ。大スクリーンで見たいんだよ。映画館では一度も見たことないから。
再公開したらDVD買わないとかいう人達は殆どいないだろうし、
逆に宣伝になって売上伸びるはず。
チケット3千円までなら行くよ。東京・大阪の数館でもいいから。
きっと儲かると思うけど。
282名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 03:48:54 ID:q/J37G920
>>79
XBOX360で同じ名前のゲームが出て、おっ!と思ったが違うゲームだった('A`)
283名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 04:26:19 ID:8fAizbaw0
>>281
僕は最終版だったかを劇場で見たが ガラガラだった 名古屋
先着ポスターかなんかも配ってたのにw

まあ平日の午前中に学校行かないで見に行ったからかもしれないが
284名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 04:41:55 ID:/N9hIR9a0
>>250
SFは関係なくて、もともとモノクロ映画では地面を光らせることで夜を表現してた。
それがハードボイルドな雰囲気をかもしだすので、今でも使われてるだけ。

街のネオンを反射させると、いい雰囲気になるんだよね。そゆこと。
285名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 04:45:37 ID:x9fh2JpZ0
電光掲示板にゲイシャガールがw
286名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 04:48:59 ID:q46s+QP5O
ハードオフにて千円ぐらいで買って、百円で売った。漫画みたいなパッケージだったような
287名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 04:50:16 ID:1yLaBZu30
>>281

別に都内だと普通に年に1回はどっかの映画館の特集とか深夜上映で
上映している気がするが>ブレラン
288名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 04:58:45 ID:/N9hIR9a0
>>280
それが罠。というか、ブレードランナー教の入り口。

「デッカードはどう考えても人間なんだが、それこそがまさに究極のレプリカントである
証拠ではないか?レイチェルに超人的な力がなかったのと同様、デッカードも”わざ
と非力に作られた”んじゃないか?寿命が長く、記憶もあり、弱々しく、苦悩する
レプリカントは、いったい人間とどう違うのか?」

まあ、ファンはこれを延々と議論しているわけだ。
289名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 05:13:55 ID:YttcTOpsO
>>1
そんなに沢山いらない
レイチェルとハッピーエンドになった版しか面白くなかった自分は所詮SF通ではない
290名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 05:15:05 ID:5P+J6/220
なんというガンダム商法
291名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 05:36:01 ID:5oZMkoWP0
>>288
ほとんど人間じゃんwww
292名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 05:53:31 ID:zN2wTZ2U0
既出?

ワーナー、「ブレードランナー」25周年記念DVD-BOXの特典変更
−権利取得上の事情で長編ドキュメントを削除
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070910/whv.htm

映画「ブレードランナー」の製作25周年を記念したDVDで、
どちらのBOXも5枚組み。現存する合計5バージョンの本編を全て収録するのが特徴。
タイトル発表時には特典映像として、英Channel4が製作した長編ドキュメンタリー
「On the Edge of Blade Runner」を収録するとしていたが、
本社権利取得上の事情により、収録されないことになったという。
293名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 05:55:04 ID:lpbVGOPu0
アホか?誰が買うか
294名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 05:56:53 ID:BIgbzKHVO
>>289
そうか、じゃあさっさと消えてくれ
295名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 06:11:13 ID:2/npBczw0
映像と音楽はさいこうだったけど、ストーリー自体は
平均点だったな。
俺にとって金字塔といえるのは、未来惑星ザルドスと
サイレント・ランニングだな。
296名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 07:47:28 ID:qHHdC00IO
>>288
ガリレオガリレイ乙。
297名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 11:17:31 ID:raUkBsM50
フィフスエレメントの方が好きと言われて
くやしくて顔が真っ赤になりました
298名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 12:22:37 ID:Mlregnd00
予告のインタビュー映像にショーン・ヤングが出ていないのが気になる。
また奇行で敬遠された?
でもハリソンが出るみたいで嬉しい。ようやくブレランについて
話してくれる!
299名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 13:21:41 ID:hXVi3bV3O
通ぶってブレードランナーをブレランて言う奴、嫌い。
300名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 13:27:04 ID:vbLc/C9R0
本編「ブレードランナー ファイナル・カット」のほか、現存する5ヴァージョンの本編すべてを収録。
劇場公開前のリサーチ試写で使用されたオリジナル本編ワークプリント版(1982年/初ソフト化)、
米国劇場公開版「ブレードランナー」(1982年/初DVD化)、「ブレードランナー うどん版」
(1982/初DVD化)、初リマスター版「ディレクターズカット/ブレードランナー 最終版」(1992年)が収められます。
301名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 13:31:58 ID:2/k6wgjPO
シドミードのデザインってアニメに関わると変になる
何でだろ?
302名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 13:35:25 ID:R6wW68Pt0
ブレランFAQ見れば謎と言われる部分は解決だろ。
結局シナリオが修正されながら撮影されたから
辻褄の合わない部分が出来てしまったってこった。
303名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 13:39:57 ID:4GquGQJt0
細かいアラには目を瞑り、雰囲気を楽しむ映画。
真顔で議論しても多分何も出てこない。
304名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 13:40:51 ID:MrRTN2N70
>>301
ターンAのこと言ってんのか!このウンコ野郎!
305名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 13:42:07 ID:bVjOiGst0
いろんなバージョン出し過ぎ
客舐めてるだろ
306名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 13:54:48 ID:R6wW68Pt0
これから撮る映画はロードオブザリングみたいに
DVD専用の拡張版を出すのを予定しておいて
監督が必要と思われるシーンは全部入れたら
いいんじゃないかと思う。
時間を短くするためにカットして判り難くなっている
映画が多いのではないか。
307名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 13:55:39 ID:wGhpCAY50
「ふたつでじゅうぶんですよ」はゴレンジャーのパクリ説
スナック・ゴンにて

マスター  「あぁ、いらっしゃい」
ヨーコ   「いらしゃい」
?レンジャー「コーヒー」
マスター  「あ、コーヒーね」
女の客1  「ヨーコ、わたしにもコーヒーちょうだい」
女の客2  「わたしはアイスクリーム」

キレンジャー「ごめん!」
マスター  「へい、いらっしゃい」
ヨーコ   「いらしゃい」
キレンジャー「カレーライス、大盛で 4 枚!」
マスター  「え? いっちゃあ悪いけどね、あんた、
       うちの大盛は正真正銘の大盛なんだよ。
       4 枚なんてとても食えたもんじゃないな。
       2 枚にしときな」
キレンジャー「いや、4 枚、おたのみ申す」
マスター  「がんこだねぇ、あんたも。ホントに食べるね?」
キレンジャー「あぁ、食べるたい」
マスター  「よし!」
キレンジャー「んんんんん(笑い)」
キレンジャー「おいしそうな匂いじゃのう。いただきもうす。
       ・・・うまい、うまい。・・・おいしいのっ・・・
308名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 13:59:34 ID:gjrfUm9f0
バラ売りしてください。
2バージョンで充分ですよ。分かってくださいよ。
309名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 14:43:04 ID:67d1jSlL0
欲しい・・でもなぁ・・いや、やはりこれは・・・
あぁ・・即断即決できる人間に私はなりたい・・・
310名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 15:28:47 ID:NgV3DQ7c0
>>274
ワロタ
311名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 15:33:27 ID:LkgEYoqU0
ブレードランナーは好きだけど、ぶっちゃけ25周年とか騒ぐほどの物ではないと思うのだが・・・
そんなん記念するぐらいならブレラン系の新しい作品作れよと
312名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 15:34:00 ID:gjEEgmoq0
ルドガーハウアーはヒッチャーの演技のほうが良い。
313名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 18:49:04 ID:wnT7DJUR0
最後の決闘のシーンは
未来を表現するアイテムはガン一丁
というわけであのガンはかなり偉大だと思う
314名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 18:53:10 ID:FOB5UaDs0
>>308
この手の物って後でバラ売り出てくるんじゃない?
315名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 20:14:13 ID:VXVdnBec0
×ガン
○デッガード・ブラスター
316名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 20:22:23 ID:myGROqvt0
もっと古い時代のハモンドオルガンの音とかには感じないのに
この時代のシンセサイザーの音ってものすごく古くさく感じる
いかにも「バブルの時代の音」って感じがして

日本の映画で言うと「幻魔大戦」とかね
317名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 20:25:58 ID:2nrTM1og0
シンセの音はバブルの産物じゃねーよ

82年の映画をバブル呼ばわりとかどんだけゆとりだよ
318名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 20:50:17 ID:2/npBczw0
>>316
「幻魔大戦」は、プログレッシブ・ロックの大御所ELPのキース・エマーソンが担当。
大雑把に言って、プログレってのは60年代後半からクラッシックやジャズとロック
の融合を目指した音楽。なのでバブルとは全く関係ない。
なので、ヴァンゲリスも関係ない(時代が違うし。バブルはディスコミュージックの
後期か?)。
同時期にヴァンゲリスが担当した炎のランナーも違和感ないと思うんだけどなあ。
ま、そう思うのは俺がプログレのファンだからで、当時から電子音が嫌いな人は結
構いたから、古臭いとかそう感じても仕方がないかもね。
319名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 21:03:57 ID:nI967Bs80
320名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 23:08:28 ID:x8OTyl9XO
バンゲリスはえがったね
バブルwてーとジュリアナ系とかtrfやらglobeやらじゃね?
デステクノやハードコアテクノもプロディジーの1stだけは今聴いても凄いけどね

BD版はどうなるんかね
凄い出来ならフルハイのプラズマごと買うけど、、
一体今後何回リマスターされるのか。もう嫌
321名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 23:10:51 ID:F1wZI4DY0
>>301
この映画用のデザインもけっこう酷いのぜ
322名無しさん@恐縮です:2007/09/12(水) 02:20:50 ID:Kl1ztSpZ0
こんな映像重視の映画なのに出てるDVDときたらレターボックス。
信じられん。
なので迷わずファイナル・カット版、アマゾンで予約。
5枚セットの奴。
DVDだけどシネスコで入ってるだろうからよしとする。
BD版は、デッキ買ったら買う。
こんな映画他にないんでとことん楽しませてもらいます。
リアルタイム世代ですが、なにか
323名無しさん@恐縮です:2007/09/12(水) 14:35:54 ID:Q+zLUZs40
ワーナーさん、ターミネーター商法はできるだけやらないでください。
イヤ・・・やるなよ。

あと、ブラスターは元の銃部品を使用してこそレプリカなのでは?
銃の握り部分や電装とカバーだけだろ、新規で金型つくるの。
日本だと銃刀法にかかるかな?

324名無しさん@恐縮です:2007/09/12(水) 14:41:27 ID:S9xbawbk0
監督ははじめからはっきりと意図していたのかも知れないが
「デッカードはレプリカントでした」っていう話は
「ルークとレイアは双子の兄妹でした」っていう話くらい
えつ、何それ?と思った。
325名無しさん@恐縮です:2007/09/12(水) 15:15:26 ID:MxDm+zPaO
バンゲリスのベスト再発しねーかなー。
326名無しさん@恐縮です:2007/09/12(水) 15:49:19 ID:QrSKughF0
バック転パンダ目のレプリカント姉ちゃんが、「キル・ビルvol.2」の眼帯姉ちゃんだった
とはね・・
327名無しさん@恐縮です:2007/09/12(水) 15:55:16 ID:9I2xmnOZ0
ヘビ使いダンサーの姉ちゃんはスタートレックエンタープライズのヴァルカン人役でゲスト出演。
328名無しさん@恐縮です:2007/09/12(水) 18:42:46 ID:Vc/LkoNh0
吹き替え版見てきたがムスカが死ぬ前の語りだけよかった
あと雨降り杉
329名無しさん@恐縮です:2007/09/13(木) 00:36:45 ID:O+RyMo7p0
>>323
じゃ、エイリアン商法で
330名無しさん@恐縮です:2007/09/13(木) 00:50:31 ID:rf5MT1Mn0
死ぬ時が来た……
331名無しさん@恐縮です:2007/09/13(木) 00:58:20 ID:hPL9oT9B0
>>326
オバサンになってショックだよな…
ていうか身長178もあること知ってかなり驚いた
332名無しさん@恐縮です:2007/09/13(木) 09:20:38 ID:mH+3kNHt0
5ヴァージョンには日本語吹替版は入っているのかな?
333名無しさん@恐縮です:2007/09/13(木) 09:29:42 ID:SRk2Q2DH0
最後のセリフはハウワー自身が考えたそうだが
元々のシナリオではどうなっていたんだろ。
334名無しさん@恐縮です:2007/09/13(木) 09:50:47 ID:thZvr9zYO
オヤジ、3つくれ
335名無しさん@恐縮です:2007/09/13(木) 09:53:24 ID:jek4OfrnO
鳩が飛んでく…
336名無しさん@恐縮です:2007/09/13(木) 10:08:52 ID:v/yrX3Rn0
俺がなぜお前を助けたかと言うと、命を大事にしたくなったからだ
337名無しさん@恐縮です:2007/09/13(木) 18:47:49 ID:KBVXrU460
JMはがちSFだよなw
タケシグレートだしwwww
338名無しさん@恐縮です:2007/09/13(木) 18:50:15 ID:TPsn2aiD0
>>331
ショーン・ヤングなんかおばさん通り過ぎておじさんになってるぜ
339名無しさん@恐縮です:2007/09/13(木) 18:52:27 ID:zQiJXPuS0
エイリアン2とこれは良かったな
340名無しさん@恐縮です:2007/09/13(木) 18:54:04 ID:zQiJXPuS0
不思議なのがキューブリックの2001年
確かにボールペンが無重力のように浮かんでるシーンは当時革命的だったかもしれんが
いかんせん過大評価されてるだろう
341名無しさん@恐縮です:2007/09/13(木) 18:56:50 ID:KBVXrU460
国産初の宇宙セックスのさよならジュピターもたまには思い出してください。
342名無しさん@恐縮です:2007/09/13(木) 18:58:28 ID:4k2KCTt60
誰がなんと言おうが俺はハリソンナレーションの初期バージョンが一番だとおもう
343名無しさん@恐縮です:2007/09/13(木) 19:11:37 ID:FeeDxL4A0
>>324
意図してない、あくまでシナリオが上がって撮り始めてからは。
製作途中で思いついたか誰かの助言を受けたかは定かではないが
少なくとも主演二人(フォード、ハウアー)はデッカードもレプリには難色を示した。

と秘宝町山が記事に残してる。
344名無しさん@恐縮です:2007/09/13(木) 19:35:27 ID:feI8jxYSO
こんなに増えるともうどうでもいいな
名作も霞んでくるわ
345名無しさん@恐縮です:2007/09/13(木) 21:33:04 ID:O+RyMo7p0
最終版を映画館に観に行った泉谷しげるが「ビデオテープを上映してやがった!」って
BSの映画紹介番組で怒ってたな
346名無しさん@恐縮です:2007/09/13(木) 21:38:40 ID:J/zbw14q0
泉谷はビデオテープ画質を最後まで観たのかな
347名無しさん@恐縮です:2007/09/13(木) 22:02:05 ID:zHMiBXnW0
甲殻機動隊みたいな映画だった。
348名無しさん@恐縮です:2007/09/13(木) 22:03:27 ID:UBMbue3k0
>>342
ロードショー公開時、映画館で観ちゃった俺もです。

>>344
初期Ver.のDVD欲しくない?
349名無しさん@恐縮です:2007/09/13(木) 22:04:09 ID:J6H5AF+N0
>>340 釣れますかウキー、うほっうほっ
ドンドンドン……チャラーン
350名無しさん@恐縮です:2007/09/13(木) 22:09:58 ID:fOGyapbl0
どのヴァージョンが一番評価されてるの?
351名無しさん@恐縮です:2007/09/13(木) 22:13:56 ID:iCT36dFD0
エイリアンVSブレードランナー
352名無しさん@恐縮です:2007/09/13(木) 22:21:22 ID:kYzD7JDr0
最終版はいらねえ、完全版も余分。
劇場公開版だけでいいんだ。単品で売ってくれ
353名無しさん@恐縮です:2007/09/14(金) 05:22:22 ID:MqqeXgQ60
>>352
あの…「完全版=日本での劇場公開版」なんですが
354名無しさん@恐縮です:2007/09/14(金) 15:26:04 ID:IQQ/6gzp0
ナレーション日本語吹き替え収録版で高画質なら
買ってみようとおもうが、そうでないなら今回もスルーだ!
355名無しさん@恐縮です:2007/09/14(金) 15:31:26 ID:8eVPkBuk0
クロちゃんです
356名無しさん@恐縮です:2007/09/14(金) 15:35:31 ID:LlHrG0nh0
関連本読んだ人なら知ってるとおもうけど、

ブレードランナーの撮影中、リドリー・スコットとハリソン・フォードは
めちゃめちゃ仲悪くて、最終的に体力があったハリソン・フォードが勝って
撮影の最後には現場仕切ってたんだぜ。

それがメイキングに入ってるなら見たいなあw

ちなみにリドリー・スコットとハリソン・フォードはその後、組んで仕事してない。
357名無しさん@恐縮です:2007/09/14(金) 15:39:27 ID:0ZelSJZ30
ガッツ伝説読んだ人なら知ってるとおもうけど、

太陽の帝国の撮影中、スピルバーグとガッツ・石松は
めちゃめちゃ仲悪くて、最終的に体力があったガッツが勝って
撮影の最後には現場仕切ってたんだぜ。

それがメイキングに入ってるなら見たいなあw

ちなみにスピルバーグとガッツ・石松はその後、組んで仕事してない。
358名無しさん@恐縮です:2007/09/14(金) 15:42:22 ID:0ZelSJZ30
貼るのに失敗したよ…

関連本読んだ人なら知ってるとおもうけど、

ブラックレインの撮影中、リドリー・スコットとガッツ石松は
めちゃめちゃ仲悪くて、最終的に体力があったガッツ石松が勝って
撮影の最後には現場仕切ってたんだぜ。

それがメイキングに入ってるなら見たいなあw

ちなみにリドリー・スコットとガッツ石松はその後、組んで仕事してない。
359名無しさん@恐縮です:2007/09/14(金) 15:43:49 ID:OWu+ypYO0
>>351
エイリアンVSプレデターは酷かった。イモ黒人女を映すだけの映画。
360名無しさん@恐縮です:2007/09/14(金) 15:49:29 ID:xzVArtvw0
ユニコーンが出てくるやつって何版?
361名無しさん@恐縮です:2007/09/14(金) 15:51:51 ID:AAi3C/de0
奥田民生版
362名無しさん@恐縮です:2007/09/14(金) 15:52:10 ID:Am69qVUe0
それで『ニューロマンサー』の映画化はいつになるんだ
363名無しさん@恐縮です:2007/09/14(金) 15:54:50 ID:xzVArtvw0
最終版?1980円で売ってたDVDは持ってるから
もう1バージョンだけでいいんだけど。
深夜にTV放送したバージョンのほうが好きなんだけど
あれは何版だったのかわからん。
364名無しさん@恐縮です:2007/09/14(金) 16:05:07 ID:OJOn46vu0
>深夜にTV放送したバージョンのほうが好きなんだけど

最終版と同じだったと思うけど録画したビデオテープをパーにしてしまった。
日本語字幕の訳については最終版DVDよりもこっちの方が良かった。
365名無しさん@恐縮です:2007/09/14(金) 17:06:26 ID:Jsna4JAQ0
ドキュメンタリーが外されたって。そっちの方がみたい。
366名無しさん@恐縮です:2007/09/14(金) 17:15:01 ID:55Bkq2hcO
LD2枚とDVD1枚持ってるけど試写版とファイナルのために買う。
さて、どっちのBOXにしようかな。
367名無しさん@恐縮です:2007/09/14(金) 17:16:39 ID:7fkbfB1D0
いずれスピルバーグバージョンとか、三池 崇史バージョンとか
出るんじゃないか?
368名無しさん@恐縮です:2007/09/15(土) 09:35:22 ID:wE7Tjw+C0
>>357
>>358
ださw
369名無しさん@恐縮です
マニアックな構成だなぁ。5ヴァージョンも似たようなもの集めやがって、間違い探しかよ。
ま、俺もそのうち三つ見てるけどなw