【映画】次世代DVD規格、米映画会社の分裂傾向が強まる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1リバースもみあげ@リバースもみさげφ ★
次世代DVDの規格をめぐって、米ハリウッドの大手映画会社の分裂傾向が強まっており、
米国の一般家庭に次世代DVDが普及するのに数年かかるのではないか、との見方が強まっている。

次世代DVDの規格争いをめぐっては、当初ソニー、松下電器産業)などが推進する「ブルーレイディスク」が
優位とみられていたが、このほど、パラマウント・ピクチャーズとドリームワークス・アニメーションSKGが、
今後18カ月間、東芝の主導する「HD DVD」方式のみに作品を供給する契約を結んだ。

「HD DVD」方式のプレーヤーの最低価格機種は299ドル、「ブルーレイディスク」は499ドル。
パラマウントは、今年夏に公開されたヒット映画がDVD化されるクリスマス商戦で、
低価格でプレーヤーを購入できる「HD DVD」方式が優位と判断した。

一方「ブルーレイディスク」陣営のウォルト・ディズニーは、全米8カ所の大型ショッピングモールを回る販促活動を展開、
「ブルーレイディスク」プレーヤーの普及を目指している。

パリ・リサーチのアナリスト、リッチ・グリーンフィールド氏は、パラマウントが「HD DVD」のみを採用すると表明したことで
「これまでの風景が一変した」と分析。

今年の興行成績上位15作品のうち、「シュレック3」「トランスフォーマー」「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」など
8作品がパラマウントの制作作品であるためだ。
2リバースもみあげ@リバースもみさげφ ★:2007/09/04(火) 21:42:39 ID:???0
<緩やかな移行期>
アダムズ・メディア・リサーチのトム・アダムズ社長は、パラマウントとドリームワークスが「HD DVD」への独占供給期間を
18カ月としたことについて、次世代DVDの販売は伸びているものの、まだ低水準で、消費者への影響はないと指摘している。

「まだ緩やかな移行期であり、今回の独占供給が制作会社の脅威となることはないだろう」と述べた。

現行のスタンダードDVDとVHSのソフト販売本数は、今年に入って16億6000万本。
昨年発売された次世代DVDディスクの累計販売本数は390万本にとどまっている。

アダムズ・メディア・リサーチが暫定的にまとめた推計値によると、
「ブルーレイディスク」方式のプレーヤー(ソニーの家庭用ゲーム機「プレイステーション3」を含む)を持つ家庭は
全米で約150万世帯。
「HD DVD」のプレーヤー(マイクロソフトの家庭用ゲーム機「Xbox」を含む)は同30万世帯となっている。

デジタル・エンターテインメント・グループによると、これまで発売されたソフトのタイトル数は両陣営とも約200本で互角。

規格争いは、当初「ブルーレイディスク」が優勢だったが、アダムズ氏をはじめ、今後の行方は予断を許さないとの見方が多い。
アダムズ氏は、米国でのプレーヤー販売台数という点で来年は「HD DVD」が優位に立つと予測。
「HD DVD」方式のプレーヤーの購入世帯を110万世帯、「ブルーレイディスク」方式のプレーヤーを90万世帯と見込んでいる。

プライスウォーターハウスクーパーズも、勝敗が決まるまで数年かかり、
米国では多くの消費者がプレーヤーの購入に踏み切れないだろうと予測している。

【ソースは下記】
http://jp.reuters.com/article/entertainmentNews/idJPJAPAN-27703520070904
3名無しさん@恐縮です:2007/09/04(火) 21:46:44 ID:1ZCMewpK0
  い  つ  ま  で  次  世  代  言  う  つ  も  り  だ

    も    う    2    0    0    7    年    だ
4名無しさん@恐縮です:2007/09/04(火) 21:47:07 ID:e22VbuYy0
東芝必死杉w
普及率ってBDダントツって聞いたが。
PS3ってBD観れるんだよね?
5名無しさん@恐縮です:2007/09/04(火) 21:49:47 ID:VhZlJtxB0
ってうかドッチもダメだと思う
6名無しさん@恐縮です:2007/09/04(火) 21:50:11 ID:bHSpjJIjO
アダルト業界は?
7名無しさん@恐縮です:2007/09/04(火) 21:50:27 ID:Ki1uXAr/0
エロ出した方が勝ち
8名無しさん@恐縮です:2007/09/04(火) 21:50:40 ID:KFcUhwFT0
どっちでも良いから、勝者決めて、負けた方は市場から撤退しろよ。
DVDの糞画質には耐えられない。
9名無しさん@恐縮です:2007/09/04(火) 21:51:12 ID:e22VbuYy0
>>7
正解!
10名無しさん@恐縮です:2007/09/04(火) 21:51:32 ID:2M5U7LYf0
いまだにDVDドライブすら持ってない。
CD-Rとか外付けSCSIだし。
11名無しさん@恐縮です:2007/09/04(火) 21:51:53 ID:mYq+v2fn0
こんなことしてる間に、どっかの国で両方式よりも優れた第三の規格を
発表されて廃れてしまうぞ。
12名無しさん@恐縮です:2007/09/04(火) 21:52:07 ID:Y1+v6y8TO
>>4
ダントツって言ってもDVD市場のわずか数%の次世代DVD市場の中で勝った負けた言ってるわけだからまだどうとでもなり得るよ
PS3はBD標準搭載だけど
Xboxだって外付けを買えばHDDVDをほぼ同じ値段で見れる
13名無しさん@恐縮です:2007/09/04(火) 21:52:14 ID:Ki1uXAr/0
>>10
DVDスーパーマルチとか夢の機械ですね
14名無しさん@恐縮です:2007/09/04(火) 21:54:42 ID:/2vz67BR0
普及率で5倍も差がついてたんか・・・
15名無しさん@恐縮です:2007/09/04(火) 21:54:48 ID:RlNKrr7U0
18ヶ月限定でワンダーしている
16名無しさん@恐縮です:2007/09/04(火) 21:54:58 ID:ceCTnBtu0
>>11
もうなんかイスラエルあたりが出してきてるぞ。
17名無しさん@恐縮です:2007/09/04(火) 21:55:29 ID:aM+fq4es0
プレーヤーの値段、性能、普及率も大事たが、
それよりも大事なのは山吹色の菓子の量である
18名無しさん@恐縮です:2007/09/04(火) 21:55:29 ID:g0yimSv+O
結局両方みれる機械を出した会社が勝つかな
19名無しさん@恐縮です:2007/09/04(火) 21:57:08 ID:6f+7FA8r0
>>4
PS3の販売数もあわせてのはずだからBDのほうがやや多いって感じじゃないのかな〜?
XBOXはアメリカじゃ馬鹿売れだからどっちに転ぶかまだわかんないw
PS3も売れなくてかなりヤバイらしいし^^;
20名無しさん@恐縮です:2007/09/04(火) 22:00:01 ID:VsYQAxbb0
18ヶ月の独占


意味あるのかな
21名無しさん@恐縮です:2007/09/04(火) 22:00:52 ID:P+yUksxzO
AV業界がついた方が勝つわ。


と言いたいんだが、大容量のアダルトビデオって凄いマルチアングルくらいしか活用の方法ないもんな。
22名無しさん@恐縮です:2007/09/04(火) 22:01:34 ID:VsYQAxbb0
一方、東洋の島国では

【8月1日〜31日集計】
〜スパイダーマン BD-BOXが首位〜

AV WatchでDVDビデオやBlu-ray/HD DVD、UMDビデオ、
AV関連製品の各発売日一覧データベースに導入している、
Amazonのアフィリエイトの毎月のアフィリエイト注文数の上位20位分を集計。
ソフト/ハードウェアの区別をつけずに、AV Watch読者の購入動向からAV業界のトレンドを探った。

第7回目である今回は、2007年8月分の結果をお届けする。
集計期間は8月1日から8月31日まで。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/arank/


23名無しさん@恐縮です:2007/09/04(火) 22:02:07 ID:e22VbuYy0
心交社を独占した方が勝つw
24名無しさん@恐縮です:2007/09/04(火) 22:02:43 ID:nLZAlUSs0
リッピングツールが普及した方が勝つ。
25名無しさん@恐縮です:2007/09/04(火) 22:03:21 ID:grl7kxj50
>>11
優れてる規格はたくさんあるぞ
眉唾の発表だけなのもあるがな
ようは映画会社がどこにつくかだけの話
26名無しさん@恐縮です:2007/09/04(火) 22:03:32 ID:5Zg0BA1w0
>「これまでの風景が一変した」

いや、全然一変してないと思うが…。
27名無しさん@恐縮です:2007/09/04(火) 22:03:48 ID:7v09qvQ80
アメリカでは 映画はインターネット上で見るのが一般的だから、あんまり興味ないみたいだよ。
28名無しさん@恐縮です:2007/09/04(火) 22:04:46 ID:CQD6tUGG0
サムチョンがすでに両方見れる機械を出してるというこの皮肉
29名無しさん@恐縮です:2007/09/04(火) 22:04:58 ID:e22VbuYy0
〜みたいだよ。
30名無しさん@恐縮です:2007/09/04(火) 22:05:02 ID:Cthf+SVK0
PS3がコケなきゃなあ・・・
31名無しさん@恐縮です:2007/09/04(火) 22:05:18 ID:CwwACJty0
キムチ臭い方が負けるわ
32名無しさん@恐縮です:2007/09/04(火) 22:05:59 ID:w0lq6Uux0
>21
いくら大容量でもいままでと録画出来る時間はかわらなくね?
HDで入ってるんだからさー
33名無しさん@恐縮です:2007/09/04(火) 22:07:01 ID:5Zg0BA1w0
>>19
Xboxが売れててもHD DVDドライブが売れて無いと意味が無いかと。

HD DVDプレイヤーが安くなってそこそこ売れたみたいだけど。
34( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2007/09/04(火) 22:08:34 ID:OwLVJ8aR0
NEC 秋冬モデルの新製品 ブルレイにHD_DVDの読み取り付けたドライブのマシンを1台発表なのれす
35名無しさん@恐縮です:2007/09/04(火) 22:09:30 ID:CaHQGYfA0
>>21
そこで高画質100インチ画面ですよ……






AVをそんな大画面で観ても多分面白くないだろうし、
元々隠れて観るもんだし、観てるとこ見つかってもなぁ…orz
36名無しさん@恐縮です:2007/09/04(火) 22:11:29 ID:Cthf+SVK0
画面がでかくなっても容量は変わらんだろうとマジレス
37名無しさん@恐縮です:2007/09/04(火) 22:14:08 ID:cXCbMmGR0
>>36
画面がでかくなるとDVDじゃマジできつい。
俺はPS3のアプコンで満足してるけど。
38名無しさん@恐縮です:2007/09/04(火) 22:14:18 ID:GiB2FkWhO
1Tくらい記録出来るDVD開発されたんだろ
39名無しさん@恐縮です:2007/09/04(火) 22:15:39 ID:CQD6tUGG0
PS3が19800円ぐらいになったら買うか
40名無しさん@恐縮です:2007/09/04(火) 22:18:42 ID:UF5ZprxU0
世の中、贅沢だなー
おれはVHSでじゅうぶんなのに
41( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2007/09/04(火) 22:19:12 ID:OwLVJ8aR0
>>40
100円ショップで買ったテープに3倍モード
42名無しさん@恐縮です:2007/09/04(火) 22:23:30 ID:8YrlLjdX0
分裂っていっても純粋なHD陣営はユニバーサルとパラマウント2社だけだろ
こいつらはビデオディスク戦争の時にもVHD側について後からLD出した前科がある
43名無しさん@恐縮です:2007/09/04(火) 22:26:55 ID:fRbWWQs/0
早くもBDとHDDVD両方が読めるドライブが登場しちゃったし、
1,2年でどこのドライブも両対応が当たり前になる。
ユーザーにとっては次世代戦争終了
44名無しさん@恐縮です:2007/09/04(火) 22:27:23 ID:f1EwABmkO
さっさとどっちかに決めてよ〜
45名無しさん@恐縮です:2007/09/04(火) 22:28:23 ID:PuC0S3WY0
>>43
両方にライセンス使用料払わなきゃなんないからどっちか片っぽの奴よりドライブ高くなるじゃん。
46( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2007/09/04(火) 22:28:57 ID:OwLVJ8aR0
>>45
販売価格に転換
47名無しさん@恐縮です:2007/09/04(火) 22:29:49 ID:fRbWWQs/0
>>45
その程度の値段の差を、この手の製品買う奴が気にするか。
「どうせなら両方見れるのを」
で、売る側も最廉価品をのぞいて全部両対応にしてくるよ
48名無しさん@恐縮です:2007/09/04(火) 22:32:09 ID:H+sOAVFb0
東芝、HD−DVD支持見返りに170億円・米紙報道
http://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?n=AS2M2200L%2022082007


東芝 末期症状だろ
49名無しさん@恐縮です:2007/09/04(火) 22:35:44 ID:fRbWWQs/0
>>45
すでにNECが両対応ドライブのPC出したけど
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070903/avpc.htm
ほかの機能もいろいろ含んでるから買う側がドライブの値段を気にすることはないだろう。

でもソニーや東芝は意地でも両対応は出せないか。
それだと両対応の他社製品が売れていく。どうするのかな
50名無しさん@恐縮です:2007/09/04(火) 22:37:17 ID:rMOC2qD50
すでに再生については両対応のプレイヤーや
ドライブユニットは出てるんだから
あとは両陣営の勝者無き消耗戦の行方
を傍観していればよろし。

51名無しさん@恐縮です:2007/09/04(火) 22:41:07 ID:VEdxzChg0
この後このスレは妊娠、痴漢、GKによって混沌とするのであった
52名無しさん@恐縮です:2007/09/04(火) 22:42:11 ID:TNl4Tvcj0
>>49
なるほど。それはあり得るな。

>>50
だね。値下げ競争を見守ろう。
53名無しさん@恐縮です:2007/09/04(火) 22:43:57 ID:po6uIU930
エロを制する物が規格を制す
54名無しさん@恐縮です:2007/09/04(火) 22:45:09 ID:8YrlLjdX0
両対応ドライブといってもHD DVDはリードオンリー 書き込めるのはBDと各種DVD/CDだけ
55名無しさん@恐縮です:2007/09/04(火) 22:45:34 ID:0x+cxIqi0
そういやUMDでもエロいの出てたっけ
あれも死に規格だよなあ
56名無しさん@恐縮です:2007/09/04(火) 22:47:47 ID:pA667+hL0
既にアダルトブルーレイはあります
57名無しさん@恐縮です:2007/09/04(火) 22:49:17 ID:rqIrw8M+0
このまま普及せずアホが共倒れになるのが望ましい。
58名無しさん@恐縮です:2007/09/04(火) 22:50:52 ID:I5yKhZ970
未だにメディアが高すぎるんだよ。
せめて1枚500円にしろ。
59名無しさん@恐縮です:2007/09/04(火) 22:52:56 ID:V3X6qKER0
両方再生出来るプレイヤーがあれば済む話だろ。
録画するのはコピワンのアホな制限が無くならない限り意味ないんだし。
60名無しさん@恐縮です:2007/09/04(火) 22:53:44 ID:tjzl2Vrn0
すでにBDで決まったようなもんだけどな。
61名無しさん@恐縮です:2007/09/04(火) 22:54:10 ID:H0VoTjiF0
てか新規格はどっちも絶対普及しない
断言できるw
62名無しさん@恐縮です:2007/09/04(火) 22:56:42 ID:RlNKrr7U0
>>31
はいはいキムチ臭いほうですね。
http://www.tsstorage.com/
63名無しさん@恐縮です:2007/09/04(火) 22:57:05 ID:Y3Syp9coO
>>61
地デジに完全移行したら否応なしに普及するのでは?
64名無しさん@恐縮です:2007/09/04(火) 22:58:13 ID:8YrlLjdX0
新しい規格が出てくると絶対に普及しない厨が現れる
マイクロソフトでさえインターネットの普及を予測できずにパソコン通信に投資した位だからな
65名無しさん@恐縮です:2007/09/04(火) 22:59:59 ID:2qPfFcOg0
@BD一層25GB、 HD DVD一層15GB
A容量単価で既にBDの方が安い
BHD DVD: 将来の多層化が困難、2層目の信頼性すら怪しい(ランド/グルーブ記録方式で失敗した過去あり)
BD: 2009年に4層100GBを実用化予定
Cハード・ソフトともにBD陣営の企業の方が圧倒的に多い

どっちが勝つのかは明白
66名無しさん@恐縮です:2007/09/04(火) 23:02:05 ID:47JsB30v0
ネットのスピードは100Mで頭打ち?
67名無しさん@恐縮です:2007/09/04(火) 23:03:17 ID:y8fvaJ/W0
おまえらさ、ビデオならS-VHS、カセットならメタルテープやハイポジションテープで満足してたじゃん。
あの頃の高級感はどうなった?
68名無しさん@恐縮です:2007/09/04(火) 23:03:20 ID:mICuQRaX0
共倒れとみた
69名無しさん@恐縮です:2007/09/04(火) 23:07:46 ID:rMOC2qD50
>>65
無線、有線ともども高速通信インフラ、
HDDの低価格大容量化のさらなる進展で
近い将来ディスク形態のメディアなんて
ほとんど要らなくなると思うけど。
25GBと15GBの差なんてどうでもいい感じ。
70名無しさん@恐縮です:2007/09/04(火) 23:08:29 ID:Ki1uXAr/0
>>67
MDウォークマンを買った時はうれしかったなぁ・・・
71名無しさん@恐縮です:2007/09/04(火) 23:08:38 ID:yU/dWPcd0
このスレ立てたのは東芝関係者ですかね?世間の流れは圧倒的にBD
です。アメリカでも70:30、日本は95:5と圧倒的。
パラマウントは東芝から180億円もらって1.8年だけBDを出さな
いようにしたけど焼け石に水。近くの大型電器店にはHD DVDなんて
ほとんど置いて無いから。
ちなみに今年の全米チャートベストテンの内、「スパイダーマン3」
「パイレーツ・オブ・カリビアン3」「レミーのおいしいレストラン」「シンプソンズ」「ワイルド・ホッグス」はBDのリリース。
>>1の嘘は「ハリーポッター」はBDも出ます。「300」も出ます。
HD DVDで見れない作品の方が多し。東芝社員は嘘つきだ!
72名無しさん@恐縮です:2007/09/04(火) 23:12:21 ID:8YrlLjdX0
今のネット配信の割合なんてゴミみたいなもんで映像コンテンツにおける
パッケージビジネスってのは今後も続いてくのは間違いない

日本のインターネットでYouTubeのトラフィックが2割に達してるのを見ても
映像配信には限界があるし40Mbpsの高画質ハイビジョンなど到底無理
73名無しさん@恐縮です:2007/09/04(火) 23:17:53 ID:VPRBiebd0
ところで、9回録画できるDVDレコーダーって、いつ販売されるの
むしろ、そっちのほうが気になるんだけど
74名無しさん@恐縮です:2007/09/04(火) 23:17:56 ID:rMOC2qD50
>>72
いや何もストリーミングで観る必要は無く、
高画質ハイビジョンデータを
バックグラウンドでHDDにダウンロード出来て
3回だけ再生できるとかでいいような。
レンタルショップに行かなくて
いいだけでも楽。
75名無しさん@恐縮です:2007/09/04(火) 23:20:20 ID:RlNKrr7U0
>>69
1層で2時間録画できるか、できないか、の差は大きいと思う。
76名無しさん@恐縮です:2007/09/04(火) 23:24:39 ID:gQlTiyHHO
多層になってくると互換性が酷くなるし
ブルーレイは大容量を保存できるけど耐久性がキツイ
ROMカードが安価で200Gくらい入れば一番良い
77名無しさん@恐縮です:2007/09/04(火) 23:25:40 ID:rqIrw8M+0
>>73
9個のコピー作れるのがうれしいか?孫コピー出来ないんだぞ。
78名無しさん@恐縮です:2007/09/04(火) 23:26:18 ID:Qms8kTYh0
どちらが勝つかと言ったらBDだと思うが
ではDVDに勝てるかと言ったらうーむ、ってな感じだな
79名無しさん@恐縮です:2007/09/04(火) 23:27:23 ID:JRI4jz5c0
よくわからんけども決着がつくまでDVDデッキ買わないほうがいいってことですか?( ・´ω・`)
80名無しさん@恐縮です:2007/09/04(火) 23:28:01 ID:7UKrQLUQ0
次世代とは関係ないがDVD-VIDEOの規格は作るの早すぎたと思うな。
市販のソフトでもビットレート不足でノイズ出るの結構ある。
MPEG-2は15Mbpsまでいけるのに。
81名無しさん@恐縮です:2007/09/04(火) 23:28:25 ID:8YrlLjdX0
ヒント:BDレコーダーはDVDにも記録できる
82名無しさん@恐縮です:2007/09/04(火) 23:29:35 ID:iyabgd7O0
>>1
記事間違ってんな
ハリーポッターってパラマウントじゃなくてワーナーだろ
83名無しさん@恐縮です:2007/09/04(火) 23:33:06 ID:ka1nPqjD0
>>79
ツタヤにビデオが置かれなくなったら買いなさい。
84名無しさん@恐縮です:2007/09/04(火) 23:34:26 ID:2fEV7YIE0
>「HD DVD」のプレーヤー(マイクロソフトの家庭用ゲーム機「Xbox」を含む)は同30万世帯となっている。
すげぇ、XboxってHD DVD再生できるんだ
中古で5000円ぐらいで売ってる黒い奴だよな?
ちょっと買ってくるわ
85名無しさん@恐縮です:2007/09/04(火) 23:35:52 ID:JRI4jz5c0
>>83
うん、わかりました
86名無しさん@恐縮です:2007/09/04(火) 23:37:57 ID:veMrfi/o0
そんなに高画質って必要なのか?
87名無しさん@恐縮です:2007/09/04(火) 23:38:37 ID:Ki1uXAr/0
>>84
おいおいそれは3DO REALだろw
88名無しさん@恐縮です:2007/09/04(火) 23:39:37 ID:ibau7nmH0
CD DVD レベルのその時代ごとの基幹メディアの場合はあまりに悪質な
市場混乱の原因を作った会社は処罰の対象にしてほしいわ。
いつも損するのは消費者。
89名無しさん@恐縮です:2007/09/04(火) 23:39:38 ID:72ryV9b+0
>>84
ちょ!それ違うwwww
90名無しさん@恐縮です:2007/09/04(火) 23:40:07 ID:zNs6ng/K0
BD優勢なのか〜
ソニー嫌いなんだが、>>65見ると技術力の差は明白みたいだし
BDに統一(HDDVDは淘汰)されていくのかな・・
で、TSUTAYAなどレンタル市場に次世代媒体が出そろうのはいつ頃なのかね?
次世代が出始めた今、DVDレコーダーを買うのを躊躇っているんだが。
91名無しさん@恐縮です:2007/09/04(火) 23:40:59 ID:9x07KCiQ0
av板の過疎を見れば誰も関心ないようだ
92名無しさん@恐縮です:2007/09/04(火) 23:43:45 ID:8YrlLjdX0
>>86
いらない人にはいらない
例えば洋服買うのに伊勢丹メンズ館に行く人もいれば
ママンにダイエーで買ってきてもらう人もいるのと同じ
93名無しさん@恐縮です:2007/09/04(火) 23:44:06 ID:SUbrhjco0
エロい方が勝つわ
94名無しさん@恐縮です:2007/09/04(火) 23:44:32 ID:pAoo4zgv0
そんなことよりD-VHSをどうするか語り合おうぜ!
予備も含めて7台持ってるの・・・
95名無しさん@恐縮です:2007/09/04(火) 23:44:59 ID:RlNKrr7U0
>>88
だよなあ。
明らかに市場の流れとは逆行する、市場を混乱させるためだけの契約なんて
消費者には百害あって一利なし。まっとうな会社のすることじゃない。
96名無しさん@恐縮です:2007/09/04(火) 23:46:33 ID:OtfO7r7C0
こういうの鬱陶しいな
巻き返そうとか必死に粘れば粘るほど規格決まらんだろうに…
今ん所ブルレイ優性なら、もうブルレイでええがな。

まあ未だDVD、VHSで十分な自分には余り関係無かったりするんだが。
97名無しさん@恐縮です:2007/09/04(火) 23:46:32 ID:z7drR2uW0
>>94
博物館にでも寄贈してきなさい
98名無しさん@恐縮です:2007/09/04(火) 23:49:29 ID:RlNKrr7U0
規格が統一され、マニアが買い始め、価格が下がり、一般消費者が買い始める。
というのが正常な市場の進化であって、

互換性のない規格が牽制しあって、一般消費者は手を出さず、メーカーが身銭を切って価格を下げる。
と言うのは、正常な市場とは言えない。

パラマウントは考えを改めるべき。
99名無しさん@恐縮です:2007/09/04(火) 23:50:49 ID:I3rqYSqw0
糞ニーざまあw
全盛期に小売店に圧力かけてた罰が当たったなwwww
100名無しさん@恐縮です:2007/09/04(火) 23:51:59 ID:rgMoUUX+0
ビデオCDはどうなったの?
101名無しさん@恐縮です:2007/09/04(火) 23:59:39 ID:8YrlLjdX0
12cmCDにLDの論理層を入れたCDVとかVSDってのもあったな
102名無しさん@恐縮です:2007/09/04(火) 23:59:46 ID:oMzIGvBNO
>>98
ソニーだってBDを普及させるためにPS3にのっけて赤字で売ってるし
どっちも変わんないよ
103名無しさん@恐縮です:2007/09/05(水) 00:04:29 ID:7yJa3nPT0
ゲームソフトで儲けるゲーム機とゴッチャにすんなよ、ゲハ厨。
104名無しさん@恐縮です:2007/09/05(水) 00:05:54 ID:D+56Ct6l0
PS3が売れると東芝が儲かるんだからイインジャネーノ?
105名無しさん@恐縮です:2007/09/05(水) 00:13:19 ID:Qe65pSpvO
「ブルーレイディスク」方式のプレーヤー(ソニーの家庭用ゲーム機「プレイステーション3」を含む)を持つ家庭は
全米で約150万世帯。
106名無しさん@恐縮です:2007/09/05(水) 00:17:40 ID:7yJa3nPT0
大体プレステじゃ録画できねーだろうが。死ねよゲハ厨。
107名無しさん@恐縮です:2007/09/05(水) 00:23:11 ID:BGZTJVOJ0
欧州版のPS3は別売チューナーで録画できるですよ
108名無しさん@恐縮です:2007/09/05(水) 00:33:58 ID:nekgkiVb0
再生機などどっちでもかまわんよ。ちゃんと見れりゃいいんだから。
問題は録画機とパソコンなどでの編集のしやすさだよ。DVカメラとの
連携のしやすさ、編集ソフトの充実もしかり。
109名無しさん@恐縮です:2007/09/05(水) 00:35:56 ID:7yJa3nPT0
>>107
それはHDDとか言うオチじゃねーだろな?
ちゃんとBD-Rに焼けるのか?
110名無しさん@恐縮です:2007/09/05(水) 00:54:27 ID:C/wMkJXF0
今時ディスクに保存してまで残したい番組なんてないだろ。


俺は地上波より劣るDVDを買ってまで見たいと思わない。
それだけで次世代規格の存在意義があると思う。
111名無しさん@恐縮です:2007/09/05(水) 02:08:22 ID:tMSqjuJj0
再生機の安さを考えたら映画用の次世代DVDメディアはHD DVDでもいいけどね。
無論BDが安い再生機だしてくれたらもっといい。
112名無しさん@恐縮です:2007/09/05(水) 02:16:27 ID:TFcqM57d0
>パラマウント・ピクチャーズとドリームワークス・アニメーションSKGが、
>今後18カ月間、東芝の主導する「HD DVD」方式のみに
>作品を供給する契約を結んだ。

この「18ヶ月間」で両者の勝敗が決まるな
113名無しさん@恐縮です:2007/09/05(水) 02:17:33 ID:oUMtWNwW0
東芝は半導体と原子力、ソニーはソフトと規格。
万が一、BDが転けたらソニーはJVCの二の舞でしょ。
死にものぐるいで来るから、東芝じゃ無理だろ。
114名無しさん@恐縮です:2007/09/05(水) 02:18:16 ID:+KBuaYLkO
しかし東芝も危険な賭けにでたなあ
115名無しさん@恐縮です:2007/09/05(水) 02:21:10 ID:u8jyX5pp0
韓国企業が良規格DVDプレイヤー発売でぼろ儲けする悪寒
116名無しさん@恐縮です:2007/09/05(水) 02:22:25 ID:bmLkhhMI0
東芝VSソニー&松下&シャープ&その他全部の戦いだから。初めから東芝に勝ち目はない。
117名無しさん@恐縮です:2007/09/05(水) 02:23:52 ID:TFcqM57d0
クリスマスにトランスフォーマー付きでHDDVDプレーヤーをぶん投げそうな悪寒
118名無しさん@恐縮です:2007/09/05(水) 02:25:07 ID:sZvTlOU2O
つーか馬鹿高いディスクが安くならない限り普及しないだろ
常識的に考えて

2層DVDーRでも高く感じるのによ
119名無しさん@恐縮です:2007/09/05(水) 02:27:08 ID:vzPWEG0q0
>現行のスタンダードDVDとVHSのソフト販売本数は、今年に入って16億6000万本。
>昨年発売された次世代DVDディスクの累計販売本数は390万本にとどまっている。

こんな小さな市場でシェアがどうたらとかBD完勝とか必死で言ってるのが痛いBD厨w
>>4みたいな奴なww
120名無しさん@恐縮です:2007/09/05(水) 02:28:38 ID:WTkGwAmw0
9 :サイキック青年団ミーティング大阪参加者:2007/08/13(月) 14:39:00
北野誠はこのようなイベント開いて飯を食ってます。

:とあるスポーツ選手が髪長く見えるのにプロピアだったと。誰?
宮本恒靖
:ある女優さんがバラエティ番組にゲスト出演をすることになりました。ところが、事前打ち合わせでNGが多く恋愛話はもちろん、食べる・立つもダメ。かといって他に面白いネタがあるわけでもなくスタッフはとても困りました。さて、その女優とは? 
内山理名
:体臭がきついトップ女優。布団をバサッとすると「ヒー!」というほどのニオイが!誰?
米倉涼子
今週のクイズ:かわいい女優ですが、やっぱりヤンキーだったそうです。同級生に聞きました。ボウリング場で暴れてケンカ相手にボール投げたりしてたとか。
矢田亜希子
:ある人が有る女性タレントと知り合いになりましたが友達に「付き合おうと思ってる」と相談すると、「あの子はちょっと特殊(アナル)な趣味があるよ。みんな知ってるよ」と。その女性タレントとは?
若槻千夏
:あるタレント。大阪・桜宮のホテルでよくナースプレイをしてるそうです。テレビではかっこいいことも言うてるのにね。顔あわしたら恥ずかしいわ。
橋下徹
121名無しさん@恐縮です:2007/09/05(水) 02:28:40 ID:3GLy2UVm0
そもそもだね



ブルーレイのPS3がうれてねーんだよwテテテ


122名無しさん@恐縮です:2007/09/05(水) 02:36:57 ID:N+Dg2WoMO
どっちの陣営も「金やるから俺のDVD使え」、なんてやってるだけなんだろ?
アメリカの映画会社に金くれてやってるだけじゃねえか、アホか
123名無しさん@恐縮です:2007/09/05(水) 02:38:30 ID:N+Dg2WoMO
そういえば、UMDは普及してんの?
124名無しさん@恐縮です:2007/09/05(水) 02:38:41 ID:f8nVrdV+O
普通に東芝が勝つだろうね。
125名無しさん@恐縮です:2007/09/05(水) 02:38:46 ID:TFcqM57d0
amazonを見る限りでは一応それなりにHDDVDプレーヤーも出てるんだな
型落ちの安いやつだとbuynewで250ドルぐらいから ソフトは18ドルぐらいから

ただ、東芝以外のメーカーが殆どないので確かにキツイ
まあXBOX360用ドライブが180ドルぐらいだからこれがどう出るかって感じ
126名無しさん@恐縮です:2007/09/05(水) 02:41:16 ID:fEPrf3z0O
クソニーは大嫌いなので、HD-DVDに頑張ってほしい
127名無しさん@恐縮です:2007/09/05(水) 02:42:01 ID:Dudu/5Jw0
まためんどくせー規格争いか。それからもう高画質化いいよ十分綺麗だしさ
128名無しさん@恐縮です:2007/09/05(水) 02:43:00 ID:4IEUrXtF0
映像ソフトってもう買う気にならない。キリがないよ
129名無しさん@恐縮です:2007/09/05(水) 02:45:52 ID:4IEUrXtF0
裏金飛び交っても別にいいからこういう規格は国連とかでビシっと一つに決めちゃえよ
130名無しさん@恐縮です:2007/09/05(水) 03:05:41 ID:Z2pAGu9q0
ゴタゴタしてる限り、絶対にどちらにも手を出すつもりはないからなー
131名無しさん@恐縮です:2007/09/05(水) 03:07:51 ID:uySYqdB40
東芝はパラマウントに180億も払って
独占販売してもらうんなら
ソフトオンデマンドに10億払って独占してもらった方が
よかったんじゃないか?
132名無しさん@恐縮です:2007/09/05(水) 03:19:57 ID:5LaXqTlI0
>>123
映画業界は、もう撤退したよ
133名無しさん@恐縮です:2007/09/05(水) 03:40:50 ID:wdGPYwbx0
DVDの時と違ってアニオタの食いつきが悪いからねえ。エロが牽引するしか
134名無しさん@恐縮です:2007/09/05(水) 04:02:08 ID:VM0tB7xP0
ま、EVEまで様子見だな
135名無しさん@恐縮です:2007/09/05(水) 04:21:03 ID:sRCS7KWt0
PS2の時期がちょうどVHSからの移行期で、
DVD見てるってのが成功したからソニーが勘違いしたんだよな。
正直まだまだ先の話だろうからどっちでもいいわ。
136名無しさん@恐縮です:2007/09/05(水) 04:30:16 ID:WiWi8F3dO
俺がどの規格にするかは、裏DVD屋が決める!
全権握ってると言っても過言じゃない!

裏DVD屋がブルーレイならブルーレイ。
HDならHD………。
両方で出すなら安い方になるかな………。

俺にとってハリウッド映画がどの陣営に付くかとかは、
どうでもいいし何ら選定基準に関係ない。

いつだって俺は無修正に魅了されてきたんだよ。
裏ビデオを初めて見た衝撃や感激は忘れもしない。
これからもずっと今も昔も変わらずに、
その時代を彩る無修正の女神たちに魅了されるだろう………。
137名無しさん@恐縮です:2007/09/05(水) 04:33:05 ID:7BhdcOev0
アニメと炉を出した方が勝つわ
138名無しさん@恐縮です:2007/09/05(水) 04:39:22 ID:nqPaWsbE0
ソニーの技術力が疑問視されてきたからな。
松下はきちんとできたのにソニーが出来なかったって何よw
139名無しさん@恐縮です:2007/09/05(水) 04:46:39 ID:UIzPNnUq0
一緒にして良いのかどうかは解らんが、VHSからS-VHSとEDβに
進化したときにどれだけ皆が喜んで普及した?
それと同じ末路と辿るような気がするけれどなぁ。
140名無しさん@恐縮です:2007/09/05(水) 04:48:11 ID:PH/Uc0SX0
ソニー涙目なのwwwwwwwwwww
141名無しさん@恐縮です:2007/09/05(水) 04:50:24 ID:/Gw0PjQA0
結局、再生はブルーレイもHDDVDもマルチドライブで
対応ってことになるんじゃないの?

142名無しさん@恐縮です:2007/09/05(水) 04:51:02 ID:yQamZJpO0
結局再生はどっちもできるやつがでるんじゃないのか
143名無しさん@恐縮です:2007/09/05(水) 04:51:34 ID:yQamZJpO0
うわぁ
すげえ気持ち悪い重なり方した
ドッペルさんかよ
144名無しさん@恐縮です:2007/09/05(水) 05:00:17 ID:/Gw0PjQA0
>>80
MPEG-2じゃなくてH.264とかVC-1ならハイビジョンも
2時間録画可能じゃないの?
145名無しさん@恐縮です:2007/09/05(水) 05:01:17 ID:qiL835xB0
コンパチブルプレーヤーは、チョン国のメーカーがとっくに出してたと思う。
146名無しさん@恐縮です:2007/09/05(水) 05:02:21 ID:3EmzbJRJ0
>>136
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
147名無しさん@恐縮です:2007/09/05(水) 06:42:12 ID:CtfH985a0
板を回すっていう方式から脱却しない限り、
「完全に置き換わる」ことはないだろうな。
どのプレーヤでも無印DVDなら見られるわけだから、
結局大事をとってDVDを買っちゃうだろ。
148名無しさん@恐縮です:2007/09/05(水) 06:45:49 ID:lKx2x56n0
>>1
このスレもう立ってなかったか?
そもそもこのニュースは古い。なぜロイターがこんなに遅いんだ。
149名無しさん@恐縮です:2007/09/05(水) 09:37:56 ID:lDkhrF7h0
150名無しさん@恐縮です:2007/09/05(水) 09:46:55 ID:TCa+DVDe0
次世代プレーヤーというかドライブ自体がまだまだ高い。

>>127
水戸黄門がフィルム撮影から変わって安っぽくなったのと
同じかモナ。
151名無しさん@恐縮です:2007/09/05(水) 09:59:15 ID:63Y3DZwk0
市場的には青なんだろうけど
一般人から見たらどっちも負け
152名無しさん@恐縮です:2007/09/05(水) 10:02:20 ID:UIzPNnUq0
どっちにしたって日本がハードを作って、
観るソフトはハリウッドがつくるわけだ。
153名無しさん@恐縮です:2007/09/05(水) 12:24:35 ID:tSXqiRr60

この世代はレーザーディスクみたいになる!
 
154名無しさん@恐縮です:2007/09/05(水) 12:26:57 ID:WvjqIcxY0
俺みたいな貧乏人からすれば
このままDVDの時代が続けばいいと思う
せっかく揃えたアイドルDVDが過去のものになってしまう
155名無しさん@恐縮です:2007/09/05(水) 12:29:04 ID:ULTK+iSf0
もうブルレイ買っちまったよ
あれ見たらもう戻れねーぜ!

エロいエロすぎる!
156名無しさん@恐縮です:2007/09/05(水) 12:35:04 ID:MytH7Ts9O
どっちにも決まらないまま新しい規格が出ちゃうよ。仕方ない。
157名無しさん@恐縮です:2007/09/05(水) 12:36:41 ID:Va5cwjqM0
155はアニオタ
Airというエロゲー原作BDアニメを見てせんずりこいているらしい。
これだ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060323/taf2_01.jpg
158名無しさん@恐縮です:2007/09/05(水) 12:46:34 ID:ULTK+iSf0
>>157
アニメって美味いのかよぉぉーーー!!!???

AKBライブを見やがれぃっ!!腋が!汗が!肌の粒子が!!
159名無しさん@恐縮です:2007/09/05(水) 12:48:13 ID:618vItR60
アニメって携帯のワンセグでも綺麗に見れるのに
160名無しさん@恐縮です:2007/09/05(水) 12:55:50 ID:6RSxo1Mx0
プロテクトがゆるい方が勝つ
161展示品は新製品として売っちゃあいけないよ!:2007/09/05(水) 13:00:26 ID:7fIyDcCt0
でも、この業界って、消費者のニーズの前にハード作ってるからな?
普及する前に次世代のハードができついていけないよ!
賢い消費者は落ち着いてもっと安くなってから買ったほうがいいな・・・・・・
162名無しさん@恐縮です:2007/09/05(水) 13:04:12 ID:uzzXdtTd0
1年半縛りでどこまでHD DVDが巻き返せるか見ものですな
結局何事も無かった如く2年後位にインディジョーンズのBDが出てそうだがw
163名無しさん@恐縮です:2007/09/05(水) 13:06:52 ID:anoclToS0
DVDサイズに1テラバイトの容量が入る「TeraDisc」
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070828_teradisc/
164名無しさん@恐縮です:2007/09/05(水) 13:11:24 ID:baN8tEMP0
DVDが画質ダメだダメだってみんな言ってるけど
俺充分(´・ω・`)
165名無しさん@恐縮です:2007/09/05(水) 13:11:27 ID:CQFF+vTk0
BDは劣化が激しくすぐ使えなくなるんだろ

長期保存の利く次々規格まで買う必要ないだろ実際
166名無しさん@恐縮です:2007/09/05(水) 13:14:11 ID:NXU6Qs/v0
メモリーカードの時代じゃないの?
40Gぐらいのあと5年ぐらいしたら3000円くらいになるんじゃないの?
167名無しさん@恐縮です:2007/09/05(水) 13:15:36 ID:sdaB04br0
>>7
>>9
どうだろ
DVDで十分だし、ハイビジョンでモザイク見てもなー
168名無しさん@恐縮です:2007/09/05(水) 13:21:22 ID:y8T5k3FS0
VHSでいいじゃん
169名無しさん@恐縮です:2007/09/05(水) 13:22:39 ID:BmBt50GY0
金出すんか?しゃあないな18ヶ月やるわ。
その後は知らんで。(更に金出すなら考えない事も無いけどな)
170名無しさん@恐縮です:2007/09/05(水) 13:27:06 ID:xeL0uv0u0
DVDサイズに1テラバイトの容量が入る「TeraDisc」
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070828_teradisc/

これは両陣営に潰されるの?
171名無しさん@恐縮です:2007/09/05(水) 13:29:18 ID:f8nVrdV+O
やっとDVDレコーダーが庶民に普及したと思ったら、
もう新規格だからな、ふざけてるのかと思ったね。
172名無しさん@恐縮です:2007/09/05(水) 13:31:01 ID:KhGjoxsW0
>>166
おれもそう思う。
BDもHDも一般人が飛びつくような規格ではない。
メモリーカードになれた人たちにはディスクは時代遅れに感じるだろう。
それにディスクは機械的な読み込み装置が必要だから
メモリーカードみたいに小さくもできない。
MOみたいにそこそこ普及はするけど、
次々世代が登場したらあっという間に駆逐されそう。
173名無しさん@恐縮です:2007/09/05(水) 13:31:18 ID:zKwj9k3b0
SONYが嫌いだからHDDVDに頑張って欲しい
174名無しさん@恐縮です:2007/09/05(水) 13:31:22 ID:f8nVrdV+O
高画質に越したことはないけど、
異常なほどこだわるのはマニアだけ。
175名無しさん@恐縮です:2007/09/05(水) 13:32:01 ID:9MarDvFY0
DVDの画質でダメとかどんだけだよ。
そんなにしてまでおまいら毛穴見たいのかよ。
176名無しさん@恐縮です:2007/09/05(水) 13:32:06 ID:nI1L+1BzO
テレビをテープに録音してますが何か?
177名無しさん@恐縮です:2007/09/05(水) 13:33:40 ID:9MarDvFY0
>>172
ブルーレイの次世代ってもう20年近く先の話になると思うよ
178名無しさん@恐縮です:2007/09/05(水) 13:35:22 ID:CPxjMI5I0
> 東芝の発売しているHDD&DVDレコーダの内部ソフトウェアは、LinuxなどのGPLソフトウェアを使用している。
> しかしながら、そのライセンスに違反し、ソースコードの公開を拒否する著作権侵害を続けている
>
> ⇒このような企業が著作権保護機構を搭載することに対する冷ややかな見方とともに、
>  ソフトウェアエンジニアを中心とした多くの技術者によって多大な非難を受けている。

共有のLinux利用していながらソースコード出さんとは…
こんな会社(東芝)の開発した製品、エンジニア系なら絶対買わないと思うわな、普通。
179名無しさん@恐縮です:2007/09/05(水) 13:35:41 ID:qGYczyuK0
>>174
マニアじゃなくてもこれだけ画質差があれば気になると思うが違うのか?
180名無しさん@恐縮です:2007/09/05(水) 13:36:21 ID:/dt8G1zL0
なんかプレステみたいなりそうだな
ソフトはどうでもよくて
本体ばかり買わされるというw
181名無しさん@恐縮です:2007/09/05(水) 13:37:52 ID:Qpuu1Rvg0
とりあえずHD-DVDは名前が悪い
Dが多すぎる、HDDとかぶってややこしい
意外とこんなところで差が出たりするもんだ
182名無しさん@恐縮です:2007/09/05(水) 13:38:35 ID:RtF3gdr8O
まだやってるのか。
183名無しさん@恐縮です:2007/09/05(水) 13:42:24 ID:gzT2zNmL0
>>170
ところが、そこを技術支援してるのがHD DVD陣営のサブリーダー格会社。
怪しすぎだな。
184名無しさん@恐縮です:2007/09/05(水) 13:44:52 ID:ZfjqagPI0
在日認定されようがかまわん。
俺はHDにしろBDにしろ、中韓製のものを買う予定。
185名無しさん@恐縮です:2007/09/05(水) 14:00:14 ID:+gGDuuZT0
安定するのもまだ先だろうから様子見だな
でもBDしか買わない
どうせHDは処分することになるだろうから
186名無しさん@恐縮です:2007/09/05(水) 14:07:08 ID:qelAmopyO
ララァ「エロいほうが勝つわ」
187名無しさん@恐縮です:2007/09/05(水) 14:17:41 ID:BtVzRCS70
そんな高クオリティで見る価値のあるものなんてあるのかね
188名無しさん@恐縮です:2007/09/05(水) 14:24:33 ID:o92gLb84O
めんどくさいからどっちかに統一しろ
ソニーはベータの二の舞になるだけだろ
189名無しさん@恐縮です:2007/09/05(水) 14:26:36 ID:BtVzRCS70
どーせBDやHDより上が出るから俺はソレ狙いってことで
190名無しさん@恐縮です:2007/09/05(水) 14:27:48 ID:14wGdtLn0
ソニーはBDに投資した額がHDDVD陣営とは桁が違う。
191名無しさん@恐縮です:2007/09/05(水) 14:32:14 ID:14wGdtLn0
>>189
おじいちゃんになっちゃうよ
192名無しさん@恐縮です:2007/09/05(水) 14:39:22 ID:YNdaM4CH0
むしろブルーレイのほうが意味不明
HDのほうがポピュラー 

よってブルレイの負け
193名無しさん@恐縮です:2007/09/05(水) 15:10:11 ID:PGA/MELS0
高画質って言われてもなぁ。
映画は基本的に映画館で見るし・・・
家でTVばっかり見るほど老いてもなければ、暇でもないし・・・
たまに見るだけならそこまで画質に拘らないよ。
拘るマニアはもうブルーレイ手に入れてるだろうし、
一般人としてはまだDVDのままで良いよ。
194名無しさん@恐縮です:2007/09/05(水) 15:10:32 ID:GwldSfvv0
日本ではどっちも普及しないな
メディア1枚が500円切るようなら買ってもいいかな
195名無しさん@恐縮です:2007/09/05(水) 15:11:20 ID:OTowZ7Ia0
どっちでもいいけど
DVD-Shrink が対応してくれるかどうか気になる。
196名無しさん@恐縮です:2007/09/05(水) 15:17:45 ID:14wGdtLn0
するわけないじゃんDVDじゃないんだもの。
まぁすぐ別のソフトがry
197名無しさん@恐縮です:2007/09/05(水) 15:18:41 ID:yNZ14u+kO
DVDはブラウン管時代に作られたからね
HD液晶ではさすがに画質がきつい
198名無しさん@恐縮です:2007/09/05(水) 15:18:53 ID:l4JkOFHaO
結局ここまで長引いてるのってプレステ3の不振のせい?
199名無しさん@恐縮です:2007/09/05(水) 15:31:14 ID:EIH2KEWL0
>>189
既に開発はされてるけど、それに賛同しコンテンツ供給するのはメーカー様(笑)だから現実的には無理だろうね
200名無しさん@恐縮です:2007/09/05(水) 15:36:33 ID:JMIWrWMjO
>>198
当初見込まれてた通りの売上なら、そろそろ戦後処理の段階に入る頃だったかもねー

>>199
5〜6年は、意地でも出さないだろうなw
201名無しさん@恐縮です:2007/09/05(水) 15:37:37 ID:EIH2KEWL0
>>4
「次世代DVD」内でのシェアは圧倒的だが、かといってDVDに取って代われるとは限らない。
現状、全家庭向けビデオ市場においては数%程度のミクロな争いだから。
202名無しさん@恐縮です:2007/09/05(水) 15:42:59 ID:7ZPJcQaS0
40〜50インチの大型テレビでないと現行DVDとの違いは判らないだろ。
203名無しさん@恐縮です:2007/09/05(水) 15:56:05 ID:vjNbtEmOO
>>90
技術力の差って問題じゃないと思うんだが、技術力の差とは何を指してるんだろう
204名無しさん@恐縮です:2007/09/05(水) 16:18:30 ID:NT448Ayo0
映画でもゲームでも、映像より先に5.1chサラウンドを広めるべきだ。
205名無しさん@恐縮です:2007/09/05(水) 17:05:56 ID:CeB0wIhaO
必然性も無ければインパクトも無いんだよな
ビデオ時代が一番長くて10年、LDが5年、DVDが5年、
BRDとHDは分化で共食いで更に寿命短そうだ
これは繋ぎ程度でまた3、4年経てば次の規格に移行だな
206名無しさん@恐縮です:2007/09/05(水) 18:20:45 ID:ujdMtWzI0
意外といまのメモリーカードが容量10Gくらいまでいければみんなそっちにいくかもね
劣化のほうの怖さとかでディスクがとか
単価が違いすぎるか
207名無しさん@恐縮です:2007/09/05(水) 18:26:26 ID:qWC0TseU0
メディアよりも、テレビをきちんと作ってくれ
ブラウン管に比べてバラツキ大杉
208名無しさん@恐縮です:2007/09/05(水) 18:54:48 ID:a8kyJv/s0
>>154
アイドルそのものがすぐ過去の物になるのに…
209名無しさん@恐縮です:2007/09/05(水) 20:42:06 ID:rJkA3IQ20
まあアナログ放送が終わって
地上波デジタル時代に突入しないと
意味をなさない規格ですよ
210名無しさん@恐縮です:2007/09/05(水) 20:45:06 ID:Qpuu1Rvg0
コピワンの時代が来たらまたビデオに戻るかも
211名無しさん@恐縮です:2007/09/05(水) 20:45:18 ID:vm2MnAP0O
チョニー死亡フラグwwwwwww
212名無しさん@恐縮です:2007/09/05(水) 20:46:52 ID:hMYnohjA0
東芝も20万程度のPCにどんどんHDDVDのプレーヤー乗せろよ
213名無しさん@恐縮です:2007/09/05(水) 20:48:04 ID:LfBtHImT0
>>205
LDの時代なんてマニア以外には来てません。
世の認識はビデオ→DVD。
214名無しさん@恐縮です:2007/09/05(水) 20:50:05 ID:VZKvozNy0
んで、どっちがエロいんだ?
215名無しさん@恐縮です:2007/09/05(水) 20:53:30 ID:gas4jf+8O
100Gまで行けるならBDの勝ちは見えたようなもんだ。
青い方が勝つわ。
216名無しさん@恐縮です:2007/09/05(水) 21:01:15 ID:ubL9hRkF0
購入者の中から抽選でポップコーン一年分当るほうがアメリカ市場で圧勝。
217名無しさん@恐縮です:2007/09/05(水) 21:05:43 ID:GOi1g//r0
BDは傷、汚れに弱いのは常識。
218名無しさん@恐縮です:2007/09/05(水) 21:15:34 ID:IRExh/JZ0
ブルーレイディスクとHDDVDの違い教えて。
219名無しさん@恐縮です:2007/09/05(水) 21:22:52 ID:uzzXdtTd0
>>218
BDパッケージ見本
http://ec1.images-amazon.com/images/I/61TSvn6RM-L._SS500_.jpg
HDDVDパッケージ見本
http://g-ec2.images-amazon.com/images/I/51UMvGVuPcL._SS500_.jpg
BDは青、HDDVDは赤、って覚えておけばおk
220名無しさん@恐縮です:2007/09/05(水) 21:28:47 ID:l0qPuol/0
LGかどっかがBLとHDのハイブリッド機をほぼ完成させたらしいが空気読めよw
まぁハッタリかもしれないけど
221名無しさん@恐縮です:2007/09/05(水) 21:35:21 ID:YOYLhPA9O
ボーイズラブきもい
222名無しさん@恐縮です:2007/09/05(水) 23:51:23 ID:C/wMkJXF0
>>209
あなたが始まってないだけで周りはすでに始まってますよ。
まあ俺もコピワンの問題が解決しない限り買わないけどね。
223名無しさん@恐縮です:2007/09/06(木) 09:38:11 ID:bkEruK7I0
224名無しさん@恐縮です:2007/09/06(木) 13:55:22 ID:wBTSpBBV0
>>217
傷や汚れに強いには常識なんだが……
225名無しさん@恐縮です:2007/09/06(木) 14:01:32 ID:V/rp6Z2c0
うろ覚えだがBDの方が、信号を書き込みしてる
深さが深いんだよな。
だったら単純に考えてキズには強いはずだが。
226名無しさん@恐縮です:2007/09/06(木) 18:24:52 ID:bgLv1I2d0
542 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/09/06(木) 00:09:09 ID:aYAhP51S0
半年強でサビてしまったHD DVD
http://www.avforums.com/forums/showthread.php?t=614182
http://www.gamedata.com/images/utile/rot.jpg
http://www.redsdj.com/DVD-rotCU2.jpg
227名無しさん@恐縮です:2007/09/06(木) 18:30:19 ID:a9cBDIaI0
高画質な奴より
DVD画質でBDに全話収録とかの方が売れると思うんだぜ
勿論h.264で
228名無しさん@恐縮です:2007/09/06(木) 18:45:30 ID:ivZnA4n/0
>>225
BDのほうが浅い。
229名無しさん@恐縮です:2007/09/06(木) 18:54:02 ID:nTFnpAIr0
円盤はDVDが最後でいいよ。まだまだDVDで粘る。

>>227
俺もそっちの方がいいわ。ディスクの出し入れで神経使う回数減らしたい。
でもゲームとかでも、そういう方向には絶対行かないんだよなあ。
230名無しさん@恐縮です:2007/09/06(木) 18:56:15 ID:nTFnpAIr0
時代はこれだよな
http://www.am3.co.jp/
231名無しさん@恐縮です:2007/09/06(木) 18:58:51 ID:SoPBfaZc0
一方、任天堂はDVD再生機能付きWiiを年末にも発売予定w
今のところ、この戦に参加予定は無さそう

というか、Wiiにハイビジョン画質は要らないから参加不可能w
232名無しさん@恐縮です:2007/09/06(木) 21:48:21 ID:/QscshdG0
関が原を世界を舞台にたたかてるのか?
233名無しさん@恐縮です:2007/09/06(木) 22:02:14 ID:JhwyJ85E0
>>223
読んでないけど、コレ発売されたらこの戦争が台無しw
234名無しさん@恐縮です:2007/09/06(木) 22:12:46 ID:ev2q91Eb0
>>227
アメリカでは24エピソードのシーズンボックスセットが
39ドルとかで普通に売ってるのに、なんで再生環境の限られた
BDでDVD画質を必要とするんだ? 価格もDVDよりも高くなるだろうし。
235名無しさん@恐縮です:2007/09/07(金) 00:01:43 ID:k8m2GBnI0
>>234
ディスクの入れ替えがめんどくさい
だから俺はHDDにため込んで再生してる
236名無しさん@恐縮です:2007/09/07(金) 06:36:42 ID:USkmAaIK0
>>234
オリジナルソースがSDなら確かにブルーレイのBOXっていいかも試練
ディスク入れ替えるの面倒くさいし・・・
237名無しさん@恐縮です:2007/09/07(金) 06:56:29 ID:xJo8tHYw0
マネージドコピーってモノがあって、HDD容量があればDisc入れ替えなんて
関係なくなるよ。
入れ替え面倒だからBDがいいってヒトは、囚われすぎ。
238名無しさん@恐縮です:2007/09/07(金) 06:59:45 ID:OIGBlR600
次世代DVDはお前の姉ちゃんだろ?
239名無しさん@恐縮です:2007/09/07(金) 07:06:06 ID:3eNrj3R20
日本の状況は異常だよな HDDレコーダー購入して改めて感じたよ。
とりあえずCPRM対応Rの値段下げてね
240名無しさん@恐縮です:2007/09/07(金) 09:29:47 ID:regmLLPG0
>>233
戦争は終わらない。
勝負はプレイヤーよりレコーダーだろう。
パソコンのドライブも含めて。
241名無しさん@恐縮です:2007/09/07(金) 14:18:02 ID:i50l3mHc0
>>237
そういうことを言う人は次世代DVDでの画質向上とかどうでもいいわけで
囚われるとかって話でも
242名無しさん@恐縮です:2007/09/08(土) 09:29:46 ID:E18jaaPM0
てぃてぃてぃてぃてぃてんぽ
243名無しさん@恐縮です
何処かのプレーヤみたいに淘汰されるまで
当面両方行ける奴を用意するほかないな。