【ラジオ】「オールナイトニッポン」40年 初代DJ「アンコー」こと斎藤安弘アナ健在
168 :
名無しさん@恐縮です:2007/09/01(土) 18:00:20 ID:2YcTOXXVO
最初ANNはセイヤング、パックの次の番組で人気なかったんだよね。
それが今でも残ってるのがスゴイよね。セイヤング&パックは失くなったというのに。
169 :
名無しさん@恐縮です:2007/09/01(土) 18:02:32 ID:9pZdtuA0O
aikoと大塚愛を辛辣に叩く人
171 :
名無しさん@恐縮です:2007/09/01(土) 18:58:47 ID:Prmnk3LG0
オーケン
ウンナン
ユーミン
デーモン
松村
浅草キッド(2部)
この間、TFMで音太が喋ってるの久し振りに聞いて、時の流れを感じた
電気のオールナイトってやっぱり極一部に熱狂的ファンがいたって感じだったんだな
聴取率とかハガキとかは全番組中最低だったとか後に何かで見たし
凄い面白かったんだけどね
その精神みたいなのは伊集院、バカサイ、バカドリルなんかに継承されてるけど
2部制ってのがあったから当時の電気みたいなどこの馬の骨ともわからない連中に
番組をやらせることができたんだろうな。
そして土曜深夜3〜5時にTBSテレビでヨタローを見てた俺は、番組終了後も土曜は
夜更かしするクセが抜けず、だからと言ってテレビも大して面白くないからラジオを
聞いた俺は、普通にしてたら出会わなかっただろう電気に出会って人生変わった。
175 :
名無しさん@恐縮です:2007/09/01(土) 22:57:48 ID:OFXWE05g0
伊集院を聴いてから卑屈な性格になった人も少なくないと思う
176 :
名無しさん@恐縮です:2007/09/02(日) 01:50:43 ID:7K68QyVjO
昔、某地方に住んでた私のところでは、2部じゃなくて「歌うヘッドライト」が流れていた。
だからあまり2部の事を知らない。
177 :
名無しさん@恐縮です:2007/09/02(日) 01:57:23 ID:v/032o0e0
178 :
名無しさん@恐縮です:2007/09/02(日) 01:57:43 ID:fR/k6n/80
179 :
名無しさん@恐縮です:2007/09/02(日) 02:02:08 ID:Ru/Njnc+0
>>176 俺のところは「走れ!歌謡曲」だった。
よりによってマイナーなほう('A`)
家が運送屋だから番組の雰囲気は好きだったなぁ・・・中学生当時だけど。
180 :
名無しさん@恐縮です:2007/09/02(日) 02:07:33 ID:Y2BeSZKL0
アンコーさんて、初代DJだったのか。
くりぃむ有田にたまにいじられてるけど。
「くりぃむしちゅーのお二方、お疲れ様でした」って言うのは聴いてて和む
181 :
名無しさん@恐縮です:2007/09/02(日) 02:09:39 ID:7duhNrrWO
ナイナイ終わったらなんかもうだめかな
182 :
名無しさん@恐縮です:2007/09/02(日) 02:15:46 ID:V+Xiq4M9O
アンコーさんの毒吐き好きだけどなぁ。
日曜深夜に移って終夜放送してくれたら最高なのだが。
プリーズのANN聞いてた奴はいないのか?
【レス抽出】
対象スレ: 【ラジオ】「オールナイトニッポン」40年 初代DJ「アンコー」こと斎藤安弘アナ健在
キーワード: 大江千里
抽出レス数:0
書き込みがひとつもないなんて残念だ…!
ANNといえば、とんねるずの流し満貫クラブだな
186 :
名無しさん@恐縮です:2007/09/02(日) 02:43:55 ID:QnjLjWqc0
>>183 聞いてたよ。地元に近かったのでライブも(対バンだけど)見たこともあり
着任した時はかなり興奮した覚えがある
この間やった武道館の40周年記念イベントは終わりですかね?
ラジオで聞いていると、あまり40周年を感じなかったんですが…
まだ企画があるんだったら
司会は是非アンコーさんにやってもらいたいな
呼んでもらいたいパーソナリティは石川よしひろ、明石家さんま、中島みゆき、鴻上尚史
「今、僕たちにできる事」(オールナイトニッポンパーソナリティーズ)石川よしひろ、久保こーじ、(呼べる人みんな)
西川貴教、しぐれにメンバー+加藤晴彦、藤井隆
歴史も感じられるようなANNらしいイベント期待…
>>107の頃は神だったなあ・・・俺が高校生の頃か。
ラジオって世代があるんだろうし(社会人の今じゃ聞く余裕が無い)、俺がラジオを聞く年頃がたまたま重なってたのかもしれないけど。
ゼペットなんて必死で聞いてたな。眠気と次の日の辛さに耐えつつ。
今じゃRはないんだよな・・・Rだとシーモなんかも神だった。
シーモのラジオでもお見送りに行ったりしたなあ・・・番組で東京駅に来い!って告知して数十人しかこないって時代のシーモは神だった。
>>186 うわーコメントありがと!
1曲しか知らないけど、たまにかかる歌が好きだった。
サイドシートで うつむくままの 君の横顔♪
189 :
名無しさん@恐縮です:2007/09/02(日) 03:18:44 ID:yjOZ69Vp0
TMレボリューションと松村の復活きぼん
190 :
榎:2007/09/02(日) 12:01:00 ID:mrrkEys20
やっぱアンコーさん最高!
毎日欠かさず聴いてる
192 :
名無しさん@恐縮です:2007/09/02(日) 16:29:12 ID:MTq2P2YO0
>>65 ロンブーは96年10月から03年3月までだから6年半。
>>176 九州某県在住の私も一部もしくはcomしか聞けない。
ナイナイも2003年あたりから、むごくなってるよ。シカマンに負けても
仕方ないぐらい。聴取率でも0.1%ぐらいの差しかないし。
本谷有希子ANNはすごかった・・・
初回たまたま聴いてたが、沈黙多くて放送事故起こすかとオモタw
194 :
名無しさん@恐縮です:2007/09/03(月) 00:11:29 ID:NWLAfQXg0
未明(深夜4時頃だったか)に起きた千葉の地震
東京でも何気に揺れたはずなのに・・・・・延々淡々と番組進行するアンコーさんの姿が!
さすが年の功で肝が据わってる人は違うなぁと(ry
195 :
名無しさん@恐縮です:2007/09/03(月) 00:25:23 ID:oy3NIRP00
アンコーさん67歳かよ。
声だけなら40代にしか思えんな。
昔からのDJは総じて活舌が悪くなりフガフガと聴きづらくなるもんだが
アンコーさんはいつまでも若々しい声を保っている。
196 :
名無しさん@恐縮です:2007/09/03(月) 00:27:39 ID:pL3FaG7l0
くりぃむもなかなか面白い
鹿マンってそんなにおもしろいの?
>>143 JUNK聴けるのは関東圏、北海道、福岡、沖縄だけだからな
確か
199 :
名無しさん@恐縮です:2007/09/03(月) 13:12:06 ID:aSGgDM3j0
>>197 今なら裏ともそう遜色はない。
つか、99の方は矢部が岡村にオンブにダッコという感じだけど、アンタは
結構バランスよく番組を作ってるからな。職人のレベルもまずまず。
>>198 よく言えば、北は北海道、南は沖縄までという言い方ができるけどな。
間がスカスカだけどw
200 :
名無しさん@恐縮です:2007/09/03(月) 14:17:58 ID:IYd8dXXJO
俺岡山だけど1963年製造のラジオでTBSラジオ入るぞ
201 :
名無しさん@恐縮です:2007/09/03(月) 14:24:50 ID:DoUmIINKO
LF+Rを立ち上げた連中を全員打ち首に汁
202 :
名無しさん@恐縮です:2007/09/03(月) 14:55:00 ID:ZWVUL2pmO
いっつも時報とかしたり前のDJのことを冒頭で話したりして生放送っぽくみせるくせして録音。
それなのに台風のときなんかは、さもいつも生ですよといわんばかりに
随時リスナーから入ってくる情報を紹介する。
当然今日は生放送です、なんて説明は一切なし。いつも生じゃないことがバレるから。
「深夜ドライバーの方お疲れ様です」なんていってるけどあんたこの時間寝てんじゃん!って思うと
夜中起きてもないくせにこの時間に勉強とか仕事してる人に共感したつもりになってる厚顔な態度に腹が立って聴いてない。
203 :
名無しさん@恐縮です:2007/09/03(月) 14:55:43 ID:OX5D9hQR0
なんでネットでラジオ聞けないわけさ?
イマヤスって今なにしてんだ
205 :
名無しさん@恐縮です:2007/09/03(月) 15:05:04 ID:IYd8dXXJO
>>202 メールを募集したら生だろ
そんなこともわからんのか…
>>204 bayfmで深夜ラジオ細々とやってるよ
スーパー→フライングナイトはよく聞いていたなあ
>>200 岡山といえば山陽放送はUP'SからANNに鞍替えしたな
東海地方限定で聞きたいんだけど
土曜の福山はなぜオールナイトなのに東海ラジオなの?
エロい人、教えて
>>210 昔東海ラジオがミッドナイト東海という人気番組をやっていて
オールナイトニッポンネットしてくれとニッポン放送が頼んだが断れた為
CBCラジオがネットを始めた。その名残で月〜土の25時から
オールナイトニッポンを放送している。
福山から岡野のANNになるのが本来の流れだが
中京だけはこの腸捻転があるからおかしいことになっている。
腸捻転が起こっていなければ、CBCラジオはTBSラジオ系のJUNKネットしているはずなんだが
>>209 LF深夜が人気の時はTBSネットして
TBSが人気出てきたらLFネットかわいそす
オリラジのANNR もう一年半たつんだな
普通は3ヶ月くらいで終わって 1部やら違う枠に移されたりするけど
本人たちが昇格を嫌がってるらしいけど
山里は本当に可哀想
土曜Rにいた職人もヤンピースの酷さに職人が離れていってる状態だからな
>>213 あいつは大丈夫
バカサイ職人としょっちゅうイベントやってるし
完全に友達状態だからな
とんねるずは局の誰かと揉めて辞めたんだよね
しかも突然に。
さんまもとんねるずと同じ奴と揉めてやめたな
217 :
210:
>>211 遅くなりましたがレス感謝です。
元々CBCがやってること自体がおかしかったのですね。
そういえば昔は2部はやってなかったですもんね。東海地方は。
2部だけはニッポン放送で聞いてましたよ。
深夜3時頃は結構聞こえるのに5時頃(夏期は特に)になると
雑音がだんだん増えて聞き辛くなってきて・・・懐かしい。