【映画】北野武監督がベネチア国際映画祭の新賞「GLORY TO THE FILMMAKER!賞」受賞へ[08/24]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1杏仁φ ★
・北野武監督がベネチア映画祭新賞を受賞へ (スポニチアネックス)

 29日にイタリアで開幕する第64回ベネチア国際映画祭の事務局が
「GLORY TO THE FILMMAKER!賞」を新設し、
第1回を北野武監督に贈ることが23日、分かった。
所属事務所のオフィス北野が明らかにした。

 賞名は、今回の映画祭特別招待作品である北野監督の「監督・ばんざい!」の
英語題名から採った。映画祭の事務局からオフィス北野に入った連絡では、
これまでの同映画祭での実績と、映画監督として常に新しい挑戦を続ける姿勢を
評価しての新設・授賞という。
北野監督はこれまで、同映画祭で最高賞の金獅子賞や監督賞を受けている。

 新設のこの賞は、今後も同様の該当者がいれば贈られる見込みで、
受賞を聞いた北野監督は「大変ありがたいこと。賞として自分の作品の
題名が残っていくのは楽しいね」と話しているという。

 授与式は30日、「監督・ばんざい!」が公式上映される前に行われる予定。

[ 2007年08月23日 23:46 速報記事 ]
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/flash/KFullFlash20070823061.html

::::: 監督・ばんざい! :::::
http://www.office-kitano.co.jp/banzai/
2名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 00:12:34 ID:UupysPty0
2ートきよし
3名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 00:12:48 ID:3SBJ5I7h0
マンセー
4名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 00:13:17 ID:Tp+cW91o0
どんだけ
5名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 00:14:48 ID:tnhEwLe10
海外じゃ評価高いね。
日本人としては嬉しいこと。
6名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 00:15:18 ID:byzj9Njk0
海外で風雲たけし城の人気は異常w
7名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 00:16:29 ID:/NZJLc9t0
プレゼンターは鈴木杏
8名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 00:16:35 ID:DAHHtuQ00
あれ?
世界のHITOSHI MATSUMOTOは????
9名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 00:17:09 ID:FySR0rbr0
たけしの映画も右肩下がりだな
10ガードストーン ◆WZsjwgByD. :2007/08/24(金) 00:18:05 ID:J04Vn+aE0
この映画ってさ、監督自身も「最高傑作」だって思ってるっていうから、
こんな賞設立されるのはホント嬉しいだろうな。
11名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 00:18:34 ID:AmMc4CyJ0
俺にはそこまでとは思えないが
褒められてるんだから無理にけなすこともないと思う
12名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 00:19:16 ID:uNWghHPY0
北野映画は傑作もあるけど、実は駄作の方が多いんだよな。
プロデューサー泣かせだよね。
13名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 00:20:29 ID:SYnmrK7GO
つーか賞の名前になるってすごいなw
14名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 00:21:33 ID:K+UeWLaw0
どうでもいい賞を森さん使ってまた貰うんですか。噂の真相に前出てた通り。
エセ文化人イタイ。池田大作名誉会長バリの空しさですね。
15名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 00:22:36 ID:Rm3MVjYn0
一体いつになったら「JM」は正しく評価されるんだよ
16名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 00:23:22 ID:hw2inGXx0
イタリーではまじで生ける神扱いなんだなー
17名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 00:23:48 ID:f3d78NdM0
さすがに2ちゃんでも、たけしだけは叩く奴が少ないw
18名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 00:25:35 ID:run2OFi50
傑作なのはソナチネとあの夏、いちばん静かな海だけじゃない?
他は駄作が多い。
19名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 00:25:58 ID:2cnebrla0
この人の悪口言っていた監督いたな。 なんとか口とかいう人。
20名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 00:26:02 ID:TpPBopfA0
ビートの映画は全部駄作
21名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 00:27:06 ID:EPJtAGa40
おすぎが枯れたなら映画撮るなとまでいったのに賞が
出来るとは、おすぎって一体・・w
22名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 00:27:19 ID:YyWKrvrn0
そろそろ真面目にやればいいのに
座頭一以後はグダグダ
23名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 00:27:51 ID:run2OFi50
駄作は言いすぎたけど、ベストの作品とその他のレベルが開きすぎだな
24名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 00:28:22 ID:j9k3dyjmO
グラッチェ
25名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 00:28:26 ID:zOFXI1fe0
1本も観た事ね。
26ガードストーン ◆WZsjwgByD. :2007/08/24(金) 00:28:28 ID:J04Vn+aE0
ソナチネ賞とかだったら、ちょっと恥ずかしいけど
GLORY TO THE FILMMAKER!賞だったら
何かもともとそんな賞っぽいネーミングだし、ちょうどいいやって
ピザとかチーズ食べながらカンツォーネでも聴いて
マフィアに追われながらピサの斜塔の下で考えたんだろうな
27名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 00:31:58 ID:LPlT/eeUO
ああっ女神さまっ→AH! MY GODDESS

こうですか?わかりません><
28名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 00:32:12 ID:/NZJLc9t0
>>14
森さんて、そんなに国際的な力のあるフィクサーなんすか???
29名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 00:35:19 ID:adOBfwDp0
いくら鈍感な日本人相手にしても、サービスし過ぎ
30名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 00:36:23 ID:f06Zfj5m0
2002.10.23 ジャン=リュック・ゴダール
インタビュー〈2〉
  ── 日本映画というものは、存在しない
http://www.eris.ais.ne.jp/~fralippo/module/Translation/JLG021023_interview2/index.html

>ひとつ日本映画の中で、ここ四、五年、私が素晴らしいと思っている、北野武の映画があります。
>『HANA-BI』という作品です。私が『HANA-BI』を好きなのは、それが日本映画だからではなく、
>普遍的な映画だからです。
>そこに登場するほとんどの人物たちが一重瞼の細い目をしていることに気づかないほど、
>普遍的な映画だと思います。
31コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2007/08/24(金) 00:38:51 ID:PQTfUNcu0
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ  
  .しi   r、_) |    北野はワシが育てた
    |  `ニニ' /  
   ノ `ー―i
32名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 00:39:00 ID:NCOD20ct0
空たかし監督
33名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 00:42:57 ID:SYnmrK7GO
すげぇとは思うが一個も映画見たことない
34名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 00:44:25 ID:QEjb8SFTO
上映前の授賞式…。上映後がの反応が楽しみだ(笑)
35名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 00:45:20 ID:WhY/NTX20
金出したなwww
36名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 00:46:01 ID:6jCH3PIE0
前半は普通に面白かったんだけどな…後半のトンデモ展開が
わけわからんかった
37名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 00:48:34 ID:36ws8brf0
>36
俺は逆で後半が大好き。
映画板でも前半好きと後半好きがまっぷたつに割れてたな。
38名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 00:49:10 ID:BK0BcaJT0
その映画見ていないが多分さっきの菊次郎とさきの方が傑作
まじあれにやれw
39名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 00:50:41 ID:dikLqVkE0
監督バンザイは糞映画だろwwwww
どう考えても・・・・・・
やっぱジャパンマネーがほしいだけだろうね
40名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 00:50:52 ID:DOkzpR8mO
才能が枯れた事をひたすら観客に訴えかけられても困る…。
金返せ!
41名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 00:51:30 ID:8KSd6b6Y0
映画のタイトルからついた名前なのか!
すげーな世界の北野
42名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 00:53:46 ID:ObIeSomn0
ファッキンジャップくらいわかるよバカヤロー賞
43名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 00:55:43 ID:QhBxC1YuO
すげぇなw
44名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 00:55:52 ID:zJ4F3FdEO
自分の作った作品が賞の名前になるとは。出世したんだなー。
45名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 00:56:50 ID:WuQNFLsq0
監督ばんざい!は保身にお笑いやってるようで痛かった
46名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 00:57:45 ID:j2NZ0buH0
監督ばんざいより、glory to the filmmakerの方がカッコいいな。日本でもこっちのタイトルにすればよかったのに。
47名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 00:58:53 ID:K8svODIGO
現地ではこの賞、ハリウッドのラジー賞的な扱いされてるよ
48名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 01:03:19 ID:qjAeyg0Y0
ラジー賞は、本物のクソ映画は受賞出来ないのがミソ。
49コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2007/08/24(金) 01:04:19 ID:PQTfUNcu0
大日本人はどうなったの?w

なんかもうなかったことになってない?
50名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 01:05:43 ID:zRI/VXL30
>>49
あれは、オチの部分が日本人以外に通じるか激しく疑問なんだが…
51名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 01:06:12 ID:wdEEtCNuO
HANABI上映すればいいのに。監督ばんざいは押し入れに永遠にしまっておきたい駄作
52名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 01:07:56 ID:zJ4F3FdEO
>>49
オレ、松っちゃんは好きなんだけど。やっぱ、北野とは格の違いを感じるな。
53名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 01:08:01 ID:eAamaGZaO
ぬぽっ!
54名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 01:08:14 ID:9tpZ5FHY0
日本人は海外で評価されてやっと日本人に評価されるんだろうなぁ
もちろん例外もたくさんある、逆に日本限定もな
55名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 01:08:51 ID:2M72MP9L0
まじで映画よりも風雲たけし城のほうを評価する その独創性において
56名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 01:20:31 ID:a0JnK08+0
最初のデカイ賞がベネチアだったからさ、事務局側としては「ワシが育てた」感があるんだろう。
原石を見つけることに喜びを見出すルネサンス期のパトロン的姿勢は
ヨーロッパの数少ない取り柄のひとつ。
57名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 01:25:12 ID:GDfdTYibO
>>51
駄作かどーかは今後の作品次第だろ。
これが転機になれば、後々評価は上がるもの。
58名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 01:25:58 ID:+bPZTF1N0
>>21
おすぎって武がもっとも嫌いなタイプの人間だろ。
嫌われてるの自覚してヒステリーになってんだよ、オカマ野朗が。
59名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 01:38:28 ID:4cJ5HkvW0
>>14
そんな死んだ北朝鮮の犬雑誌の書く事をまに受けるなよ。
60名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 01:41:01 ID:zAEsa5830
座頭市は面白かった
61名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 01:52:18 ID:Va8oPjnK0
外人はヤクザ映画が日本にしこたまあることを知らないんだろうな。
芸術性はともかくナニワ金融道とかの方が全然面白いじゃん。
62名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 01:55:19 ID:iP0EGdgU0
新設って無理やり箔付けのために電痛と配給会社が金出し合って作らせたんじゃないのか?w
63名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 01:55:23 ID:IfXFPQJnO
それに比べて松本は(笑)
64名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 01:57:32 ID:a3wVLDC+0
>>1
この賞がなにを讃えてる賞なのかわからん。
65名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 01:57:39 ID:0o2taJdp0
>>62

たけしマネーですよ
66名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 02:02:05 ID:sA53LHp+0
まあ功労賞みたいなもんだな
こういうのをよろこんで貰うようになると
作家としては終わりだな
たけしの映画自体もう終わってるけどなw
67名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 02:04:25 ID:0o2taJdp0
たけしの映画は鶴太郎の絵レベル
68名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 02:06:38 ID:I/wPBCfD0
何にしても自分の映画の名前の賞が新設されるって凄すぎるな・・
しかも外国で
69名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 02:09:41 ID:4aPL9/W6O
>>67
すごいのか微妙なのかワカランwww
70名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 02:14:22 ID:v7lmoe0R0
>たけしの映画は鶴太郎の絵レベル

君は絵は分るようだが映画は解んないみたいだね。
71名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 02:14:36 ID:0o2taJdp0
工作員って1スレあたりいくらぐらいなの?
5円程度?
72名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 02:16:14 ID:vNsgQNeO0
オレはかつてツービートの大ファンだったが、
「顔面マヒナスターズ」以降のタケシの傲慢さは軽蔑の対象でしかない。
73豚トロ一号:2007/08/24(金) 02:21:42 ID:fhz2zcw20
くだらない賞。
たけし腐っても松本の上だからなw
監督・ばんざい! はやく見たいな。でも金払ってみたくないな
74名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 02:22:02 ID:xjAkAeSC0
俺鶴太郎の絵は結構好きだよw
75名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 02:32:02 ID:v7MH/X490
笑いとか意味のわからん映画とるより暴力映画とれって
バイオレンス映画しかおもしろくないよ
76名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 02:33:35 ID:/lIfbabB0
>>30
ゴダスレでこんな間違いまで擁護してたヲタがいたなあ。
ゴダヲタとか映画史詳しい奴ばっかと思ってたのに。
77名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 02:34:05 ID:tkrjrrPZO
まぁまぁですね
78名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 02:36:32 ID:pQEQppr/0
鶴太郎の絵って結構いいと思う
画集とか見ると
79名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 02:47:35 ID:AaK6Br5J0
>>54
要するにお前は何も言って無い。
80名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 02:49:41 ID:8EIs5PPyO
ベネチアの賞は、所詮この程度なのさ。
金獅子もベネチアの台所事情で武が貰ったんだよな。
旭川もどこかの成金監督に賞をやって
資金を集めてたら良かったのに。
81名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 02:57:34 ID:DLAZuyUsO
ん〜まぁオイラの映画は割と難解だって言うけど、海外じゃこっちのほうが評価され・・・・

あんちゃんこれあれだろ?
82名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 03:44:30 ID:Ghsxkz2C0
たけしって事故ってこらの方が深みのあるいい顔になったよな
事故って大正解だったような。いろんな意味で
83名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 03:46:41 ID:x2TfcEh+0
>>76
映画に詳しくない俺に
どのへんが間違ってるのか詳しく教えてくれ
84名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 03:52:08 ID:IfXFPQJnO
松本の糞映画と比べたら凄さがわかるよな
85名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 03:55:33 ID:3K2YdyeEO
これを機に松本と武でテレビ番組作って
86名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 03:56:25 ID:cD5e07/o0
まあ、2〜30年後にはイタリア人も今の北野ブームを思い出して
あれは何だったんだろうと思うだろうね。
ベネチアの黒歴史として全部なかったことにしたいと思うだろうw
87名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 04:08:35 ID:G5cjxSZn0
俺はたけしは好きだけど、映画を本当に良かったと思ったことは一度もない
ただその一方で日本人の映画監督は育っているのか、という疑問もある
映画は金がかかるから若いのが育つのは難しいのだろうか
海外で通用していないのならば日本国内で比較され叩かれるべきじゃないかと思う
88名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 04:13:48 ID:M2XQ9tlU0
正直、HANABIしか好きじゃない
この一発だけって感じがする
HANABI前後の作品も見たけど、んー。
この人、監督業より俳優の方が凄い力量を見せるよね
89名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 04:20:39 ID:0o2taJdp0
たけしって暴行罪と淫行の前科二犯だっけ?
90名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 04:31:56 ID:+YKtYVC60
映画作品よりたけし城の方が有名なんだよな。
二年前イギリスでまだ放送してた。
91名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 04:35:30 ID:RybWvMf0O
わざわざ賞を新しく作るのが怪しい
92名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 04:37:00 ID:vw9xnEXhO

おめ!
93名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 05:36:54 ID:46cp8Tne0
ブルータスでオウム心理教の麻原焼香を対談で持ち上げてた頃にはこんな事は想像出来なかったなあ。
人間頑張るもんだな。俺も空中浮遊が出来るように頑張るぞ!
94名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 05:41:04 ID:B7pdTFxB0
>>93
ブルータスではなくて、新潮社の短命雑誌じゃないですか?
03とかいうタイトルだった気が。。
95名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 06:06:55 ID:GKBW/40I0
これって過去の栄光だけでとった賞ってことじゃ・・・
逆にかっこわるい・・・
96名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 06:09:00 ID:Stb+rmJ00
三大映画祭って言ってもそんな大層な代物でも無いな。
日本三大銘菓と変わらん
97名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 06:11:31 ID:c8MfLOHa0
無理やり賞を作ってまでたけしを呼びたいのか。
客の入りとか影響大きいのかな?
98名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 06:11:36 ID:2udLmDI80
なんでそんなにもてはやされる。
99名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 06:16:15 ID:ftwfv0s6O
やっぱり武は化け物だ
100名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 06:18:13 ID:yaXWJ0Zq0
ソナチネとかあの夏一番静かな海とかは普通に日本映画史に残る傑作だろ
最近は迷走気味だが
101名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 06:24:10 ID:7Nuv9+leO
金掛った新設賞だな。
102名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 06:29:39 ID:3uhUiVuMO
マスコミが来るだけで儲かるんだな。
103名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 06:29:56 ID:F+9E1G2tO
>>94
TVタックルでも。
104名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 06:34:00 ID:aeKYbSEf0
>>100
>あの夏一番静かな海

あー あれは賭け値なく名作だな
ストーリーではむっつりしていたカップルの
エンディングでの笑顔がはじけた写真のフラッシュが
断然いいんだよな

不覚にも館内で大泣きしてしまった
105名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 06:34:25 ID:ukDUz/Z+0
その男、凶暴につき
3-4X10月
あの夏、いちばん静かな海
ソナチネ
みんな〜やってるか!
キッズリターン
HANA-BI

この7作は全て日本映画史に残るレベル
今回の賞新設でベネチアは北野武への評価の高さを示したね
監督ばんざいはかなり微妙だったが外国人には受けたんだろうなw
106名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 06:34:59 ID:bHMddJM50
世界的にその才能を認められている北野監督に、また新たな勲章が加わった。

 ベネチアといえば、世界でもとくに北野ファンが多い国、イタリアの観光名所。
北野監督は97年に「HANA−BI」で同映画祭のグランプリとなる金獅子賞を獲得して以来、
「BROTHER」、「Dolls」、監督賞(銀獅子賞)を受賞した「座頭市」などこれまで5回にわたって現地を訪れており、そのたびにベネチアっ子を熱狂させてきた。

 今年で64回目を迎えるベネチア国際映画祭(8月29日〜9月8日)では、そんな北野監督の実績と、
映画監督として常に新しい挑戦を続けている姿勢をたたえ、新たな賞を新設して北野監督をその第1回受賞者として迎え入れることを提案。

 賞のタイトルは特別招待作品に選ばれている「監督・ばんざい!」の英語題名「GRORY TO THE FILMMAKER!」からそのまま取った。
映画に詳しい関係者によれば、世界3大映画祭の1つが、1人の監督のために賞を新設することも珍しければ、賞の名前に作品名が入ることも異例だ。

 朗報を受けた北野監督は、「大変ありがたいこと。賞として自分の作品の題名が残っていくのは楽しいね」と大感激。
29日に現地入りし、現地時間30日午後4時半から行われる表彰式に参加する。今回の賞は、今後も同様の姿勢で映画を作り出す監督たちに贈られる予定という。

 13本目の監督作品となる「監督・ばんざい!」は、映画監督が次々と異なるジャンルの映画を撮っては頓挫していく姿を描いた喜劇。
ベネチアでの上映を機に海外セールスを本格化させる予定で、同賞受賞は海外戦略にとっても追い風となりそうだ。

http://www.sanspo.com/geino/top/gt200708/gt2007082401.html
107名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 06:37:44 ID:ukDUz/Z+0
三大映画祭で現役監督のために賞を新設したことって今まであるのかな
ルイス・ブニュエル賞とか黒澤明賞とかはほかであるけど
108名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 06:43:52 ID:yaXWJ0Zq0
>>104
たけしの良い頃の映画は余韻がたまらんよな
深夜に一人で見るとぞくっとくる
109名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 06:46:59 ID:YQzjTiro0
大日本人に完敗だったくせに
110名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 06:49:48 ID:fg/vgj1K0
ビビった、一瞬カンヌコンペ落ちの監督ばんざいが賞もらったかと思った
111名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 06:52:50 ID:kbNG+niw0
3-4X10月とソナチネ撮った武は井筒を馬鹿にしていいよ
112名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 06:56:59 ID:x2TfcEh+0
>>109
吉本興業が気合いを入れれば
コンビニの棚の雑誌すべて松本を表紙にするくらい
わけはないぜ
113名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 07:02:27 ID:JpwWMLxk0
松本の大日本人ってもう存在すら忘れられてる感じだねw
あれは一体なんだったんだろうwwww
114名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 07:06:34 ID:Pn/5304i0
こういうときに大日本人を出してくるアホはなんなんだろう
115名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 07:07:31 ID:Pn/5304i0
しかも草大量に生やして
116名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 07:22:33 ID:hp99WXxH0
ソナチネ、キッズリターン、HANA-BIの3本は映画史に残る秀作だと思うよ。
特にソナチネは後世に語り継がれるべき傑作さと思う。

後の作品はカス。
座頭市なんて、ゴミ以下。
117名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 07:26:04 ID:eDB2wXIn0
>>113 新米クリエーターのCGの練習
118名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 07:35:33 ID:NuV+rc7q0
>>63
そんなこと言うな。松本も好きでカンヌ行きしたわけではないんだから。
たけしだって初めは苦労したんだから。松本の次回作に期待すればよしだ。
しかし、タケヲタの俺にとっては嬉しいニュースだ。

>>89
はい間違いゆえに通報。
119名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 07:36:46 ID:2gsQU08D0
大日本人の松本を忘れないでください
120名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 07:38:06 ID:NuV+rc7q0
>>116
俺はそこまで言い切れないな。映画全体は好みでなくても
編集や映像を見て楽しめるものもあるから。
121名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 07:40:51 ID:re1lfH240
北野映画が黒澤、溝口のような日本映画史に残る傑作とも思えないんだけど、何度も見てしまう
わけのわからない魅力ある。

「菊次郎の夏」や「DOLLS」なんかも初期の作品より出来は落ちるが「菊次郎の夏」は夏になると
見たくなり、「DOLLS」は秋になると見たくなってしまうヘンな中毒性がある
122名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 07:42:07 ID:aRnun+8e0
日本の資本がないと成り立たないベネチア国際映画祭wwww
123名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 07:43:58 ID:Pn/5304i0
たしかにあるな>中毒性
ブラザーくらいのもんでもなんか見たくなる
ドンパチとかじゃなくて寺島進がバスケしてるシーンとか
124名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 07:44:06 ID:ZPBEhFK+O
ソナチネはマジで名作。キッズリターンやHANABIも良いがこれだけは別格。
125名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 07:48:30 ID:5pXQ6YNL0

イタリア人の北野好きは異常。お前ら何でそこまでって日本人からすると思うくらい。

一時期の日本でのタランティーノ信仰に通じるくらい。
126名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 07:48:59 ID:vnsL8ETJ0
>>122
たけしって今年のカンヌ映画祭で招待されてなかったっけ?
ベネチアだけじゃなくカンヌでも評価が高いみたいだから、日本の資本とか関係ないんじゃ…。
127名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 07:49:01 ID:NuV+rc7q0
>>117
それ言ったら黒澤さんの映画もCGの練習みたいなところあるよw
当時はえらい手間かかって編集が死にそうになってた。
俺、たけヲタだけど松本のことを引き合いに出すのはあんまり好きじゃない。


金で賞は買えるかも知れないが、誰が金を出すのだろうか?
日本の映画界は金ないよ。だからこつぶな作品が多い。
たけしマネーってなんだよw せめて北野マネーくらいにしてよ。

たけしを支持するスポンサーがいるかも知れないし、
それがラジー賞であろうといいではないか。金だけで賞を新設するなら
来年はキムタク賞が出来るだろうよ。
128名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 07:52:32 ID:NuV+rc7q0
>>125
日本とイタリアの政治の構造は似ているって昔、記事で読んだことがある。
ちょうどイタリアで汚職事件が起きて議員が大量に辞任した時期かな。

国民性も似てるって当時は言われていたから、北野映画の中に何か
共通点を見出しているのかも。あくまで想像だけどね。
129名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 07:58:50 ID:ukDUz/Z+0
伊藤・溝口・小津・成瀬・マキノ・山中・黒澤・宮崎
ここらへんは世界映画史に残るレベルだろうね
たけしもそろそろそのへんの傑作を作って欲しい
130名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 08:00:45 ID:yR8oS1qU0
9・11テロ何年後かにたけしがWTC跡地に行ってたけど
地下鉄で普通に若い黒人がタケシ見ておおーって感じで驚いてた
やたら顔さしてたし
それみてすげーなと思った
131名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 08:04:46 ID:8395C7bA0
>>110
> ビビった、一瞬カンヌコンペ落ちの監督ばんざいが賞もらったかと思った

カンヌには出品してないよ。菊次郎の夏以降、ずーーと。
監督ばんざい!はベネチアに4月頃からオファー受けてたから、
そもそもカンヌには出品出来ない。

てか、映画が賞を獲るどころか、
映画のタイトルが賞の名前になってんだから、
もっと凄いんだけど?
132名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 08:05:23 ID:daa0vyRh0
さすが北野監督や!
133名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 08:14:58 ID:3hngig0t0
信者はたけし城が海外うけいいことを意気揚揚と話すが、
でもたけし城って、たけし自身が面白いわけじゃなくて、
企画が面白いだけだろ。
たけしの名前がついてるってだけでさ。
134名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 08:17:07 ID:8395C7bA0
>>133
たけし城の企画考えたの武なんだけど。
武のバラエティは基本的に武が企画したものだよ。
135名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 08:17:48 ID:Ean0Y2ijO
>>133
まったく映画と関係ない話^^;
136名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 08:19:44 ID:NE7+5NhW0
ソナチネは初めてみた時はやっぱ衝撃受けたなぁ
何度も見ちゃうとだいぶ薄れるが。
あれに類する映画というのはちょっとないと思う。
137名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 08:20:10 ID:UVU+WPip0
ほんとに黒澤のあと継いじゃったな武は。
138名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 08:23:32 ID:re1lfH240
これはどういう賞になるんだろう
アカデミー賞やグラミー賞の特別名誉賞とか特別功労賞みたな位置付けにするのか
139名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 08:27:50 ID:smx74HVo0
河瀬のほうが上

 自分で黒沢、大島のつぎは河瀬って言ってたし
140名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 08:28:08 ID:fg/vgj1K0
>>117
練習でたけしの初作超えちゃったか!
141名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 08:29:14 ID:re1lfH240
>>134
たけしのかかわった、ひょうきん族、たけし城、元気が出るテレビ、平成教育委員会は
今のバラエティ番組の流れを作っちゃったな。特に元気が出るテレビは。
142名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 08:31:07 ID:joTNnMhn0
池田大作みたいに金積んで賞貰ってるんじゃないの?
143名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 08:31:49 ID:3hngig0t0
>>54
じゃなくて日本人ってコンプの塊だから、海外で評価されると、
同じモノでも途端にイイモノに見えてくるんだよ。
去年流行った「モッタイナイ」だってそうだろ。
今じゃ、そういう日本人の性質利用して、うまく商売になってる。
日本の伝統工芸品なんかを海外に出展して賞とってから、海外で評価されましたと
宣伝して売る。すると、今まで見向きもされなかったものが途端に売れ出すわけだ。
逆に日本でしか評価されていないもの、日本でしか人気ないものは、
貶して見下す傾向にあるな。悲しいかな、とことん自分に自信がない民族なんだな。
144 :2007/08/24(金) 08:33:04 ID:GR4U48bs0
松本にもなんか賞やれよ
145名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 08:42:35 ID:kepS7z8CO
>>144
上映前のトークで現地人からブーイングされるような監督では世界に通用しません!
146名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 08:49:55 ID:+4XrTxGl0
菊次郎以降はどれも駄作だと思うんだけど
ドールズとかTAKESHI'Sも評価されてんのかね?あっちじゃ
147名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 09:00:03 ID:N8kvLyj60
海外で評価されているのは評価するが、お金もらっても腰がひける映画ばかり・・・
148名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 09:04:40 ID:Lgb78/lM0
なんかよう解からんて、北野監督の作品でまともなのはは。その男凶暴につき、や、あの夏一番静かな海だったかな、あとは駄作だな。
149名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 09:08:33 ID:rDDwo1VH0
この先ずっとこの名前が使われていくんだったらすげえな
150名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 09:10:16 ID:qjAeyg0Y0
たけし人形みたいなトロフィーだったりしてw
151名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 09:10:53 ID:vFzAZudS0
日本のスポンサーとか金が関わってないなら凄いな。

評価つーか相当好かれてるね。
152名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 09:13:59 ID:XNDhkmvLO
コマネチ映画祭
153名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 09:15:20 ID:aAx3KIGtO
「キッズリターン」が一番好き。
「ソナチネ」「あの夏」は見てない。
「HANAーBI」「座頭市」も良かったけど、本人は出演せず
監督に徹したほうがいいんじゃないかなぁ。
154名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 09:18:05 ID:CweaTvDh0
ベネチア映画祭の運営者にしてみたら、カンヌよりベネチアに参加してください的な意味合いもあるんじゃないかな
いい監督にはできるだけ新作を出品してもらいたいだろうし

なんにしてもヨーロッパでの人気の証左だろう
155名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 09:19:11 ID:49v0gCAsO
すげぇなこれ
156名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 09:34:00 ID:5KughXxw0
> 「ソナチネ」「あの夏」は見てない

さすがにこんな状態で、監督に徹する云々を語って欲しくないなあ
157名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 09:34:22 ID:7JJ3JiaC0
世の中金か。
158名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 09:36:18 ID:w3lmpRiQO
裏ではいろんな思惑があるのだろうけど、それを差し引いても凄いね。
個人の名前や作品名を残すって西洋文化圏では最高級の待遇だから。

159名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 09:36:27 ID:3aXhPakX0
結局

北野>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>松本

だったなあ


終わって見れは゛w
 
160名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 09:38:06 ID:NE7+5NhW0
>>143
それが日本だけと思えてしまうところが、既に外人コンプなんだよ。
逆もまたしかりで、
日本から来たということで逆に武がヨーロッパで一目置かれてるとこもある。
映像や造形といった視覚アートでは、日本は先進的な立場にある。
161名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 09:45:13 ID:8395C7bA0
>>146
Dollsはダマスカスで受賞してるし、欧州ではもんの凄く評価高いよ。
タケシズはいままでの作品ほどじゃないけど好きな人は好きみたいで、
10点つけるか5点つけるか、その中間か、くらい。
1点から4点派は少ない。
162名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 09:45:17 ID:txKuWrmZ0
たかたかし
163名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 09:48:25 ID:8395C7bA0
現実的に考えて、たけしが海外で受賞したところで、日本人はたけしの映画を観に行かないし、
「武に賞くれてありがと」と、日本人がイタリアに駄賃を投げに行くわけでもない。
お返しにイタリア映画を持ち上げて日本でもてはやすわけでもない。
一体どんないい事があるものと想定して「日本の金」とか言うのか素でわからん。

>>159
まっちゃんがカンヌ招待で話題になっていた頃、
ベネチアの選考会は監督ばんざい!を見て、
すでに招待作品にすると決めていたらしいからね。
164名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 09:53:20 ID:qweD7ZxGO

世界のキタノ

凄い有名らしいな

165 ◆T350q.SiFU :2007/08/24(金) 10:35:48 ID:GDfdTYibO
自分の主観で「○○は駄作」と決めつける人が多いね。
好きか嫌いかなら分かるけど、駄作と言うのはちょっとアレなんじゃないかと。
まぁ夏休み厨にはTAKESHIS'の内容は理解できないか。
166名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 10:38:03 ID:cD5e07/o0
>>130
ヒント:サクラ
167名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 10:41:52 ID:n5Obh3vg0
ベネチアばっかでカンヌからは見向きもされねえな
168名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 10:48:53 ID:pLX8nE4v0
それよか、この作品余り良くないぞ。
ちゃんと撮れてるので撮れなくなった訳ではないというのは分かる。
しかしこういうの撮っておけば芸術的だろうとか、果敢な挑戦だとか思われるだろうと
当て込んでやってるような匂いもする。
全体として今回の賞創出も含め出来レース臭くて、なんか頂けないなぁ・・・
169名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 10:57:53 ID:wdc4bRbiO
おかしいな
金で賞を買っているんじゃあるまいか
たけしの映画は心底つまらん
170名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 11:00:02 ID:rigMf1d30
お笑い→映画だからフミアートと一緒にされて当然
171名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 11:02:28 ID:0o2taJdp0
結構、安く買収できるんだね
やってみた勝ち
172名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 11:03:18 ID:rigMf1d30
キッズリターンって久石のおかげだろ
ストーリーはべたすぎだし
173名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 11:04:37 ID:bHMddJM50
賞新設の背景には、同監督と同映画祭の密接な関係と実績がある。
97年「HANA−BI」を出品し、初参加でいきなりグランプリ(金獅子賞)を獲得する快挙を達成した。
以来、監督作7本中6本が同映画祭に招待された。03年には「座頭市」で監督賞(銀獅子賞)も受賞。
同映画祭にとって今やなくてはならない顔となった。賞の新設と受賞は、こうした貢献に敬意を表す意味も含まれているようだ。

http://www.nikkansports.com/entertainment/cinema/p-et-tp1-20070824-246050.html
174名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 11:05:45 ID:8dPbpm6D0
こういう賞の新設って金で買えるものなの?
175名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 11:05:47 ID:Twtl8KyVO
イタリア人の本音「なにしにきたの?」
176名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 11:14:05 ID:JkWq2xCt0
ベニスのレストランにいったら
キタノサムライっていうカクテルがあって驚いたが
凄い不味かった
177名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 11:33:30 ID:qLhDw60l0
ソナチネを押す人が多いけれど、キッズリターンが最高。
あの、円をちゃりんこで描くシーンが本当にいい。
178名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 11:37:02 ID:0PQCMUCY0
カンヌ映画祭60周年特別記念企画
「TO EACH HIS OWN CINEMA」
に選ばれた監督35人

ホウ・シャオシェン
ロマン・ポランスキー
マノエル・デ・オリヴェイラ
アキ・カウリスマキ
ラース・フォン・トリアー
ヴィム・ヴェンダース
ウォン・カーウァイ
チャン・イーモウ
北野武
ケン・ローチ
アッバス・キアロスタミ
オリヴィエ・アサイヤス
テオ・アンゲロプロス
ビレ・アウグスト
ジェーン・カンピオン
ユーセフ・シャヒーン
チェン・カイコー
マイケル・チミノ
コーエン兄弟
デヴィッド・クローネンバーグ
ジャン=ピエール&リュック・ダルデンヌ
アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ
レイモン・ドゥパルドン
アトム・エゴヤン
アモス・ギタイ
アンドレイ・コンチャロフスキー
クロード・ルルーシュ
ナンニ・モレッティ
ラウル・ルイス
ウォルター・サレス
エリア・スレイマン
ツァイ・ミンリャン
ガス・ヴァン・サント
179名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 11:44:09 ID:CweaTvDh0
>>176
ベニスのレストランでキタノサムライを飲んだあんたは勝ち組
180名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 11:49:14 ID:FNyHd/sa0
>>178

そこに名前があがるだけでも凄いな
181名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 12:05:14 ID:Ghsxkz2C0
>>178
なんか中国人だらけだな
182名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 12:10:33 ID:qMSwmDjI0
>>181
ホウ・シャオシェンとツァイ・ミンリャン は台湾の監督だ
183名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 12:48:08 ID:I68kCUJY0
こういう賞を新設しちゃう辺りが映画祭の権威的にどうなんだろうと思わなくもないがそれでもすごいなw
184名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 12:51:39 ID:fqUYii5P0
どうせなら風雲たけし城賞にしようぜ
185名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 12:54:09 ID:iP0EGdgU0
最近こいつのスレが立つと気持ち悪い程擁護レスだらけになるのはなぜだ?
186名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 12:56:23 ID:ETmYPfac0
どこがいいのか良く分からん
187名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 12:56:24 ID:I68kCUJY0
>>185
単純に実績が凄過ぎるからだろ
188名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 13:05:20 ID:PhhmMg8RO
あの溝口があまりの受賞したさに滞在したホテルでお経を唱えたが
結局は受賞できなかった歴史ある金獅子賞を
コンペ初出品でいきなり金獅子賞を受賞し
そのうえ自分の映画の題名を賞として創設される北野は凄い

でもこの賞は公式の賞(栄誉金獅子賞など)か
非公式の賞(批評家連盟賞など)かはわからないね


北野武の最高傑作は「たけしの挑戦状」w
189名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 13:05:32 ID:0q4vcx0UO
これってどれ位凄いの?
190名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 13:06:25 ID:TSStrNfd0
俺は松本信者だが、松本は北野にはなれない。格が違う。素質が違う。

松本はどう考えても文化人にはなれない。文化人としての素質はない。

やっぱり「吉本」の人なんだなと思う。

芸人と女、酒、ワイワイ。
たけしのような教養や内省などない。

文化人の素質はない。
191名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 13:08:29 ID:wdc4bRbiO
たけしの映画の何が評価されているか解説はないのか?
解説を読めば違う視点で見られるかもしれん
192名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 13:11:40 ID:m3kAp6jM0
よく分からんが、単なる馴れ合いにしか見えん
193名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 13:16:08 ID:CweaTvDh0
>>185
一言コメントのアンチに対する反発だろ
今は叩くようなニュースもないし、ファンの方が優勢ということじゃないかな
実際、いいニュースしか出てないしね
194名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 13:36:45 ID:itLIGkJL0
英語を読めない人間をだまそうとする奴の根性が痛い。
外国での評価なんて外国の映画サイトを見れば分かるじゃん。
ほめられてるか、けなされてるか、自分で確かめろ。
まあ、外人の意見をことさらありがたがる馬鹿もいるわけだが。
195名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 13:38:14 ID:I68kCUJY0
日本語でOK
196名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 13:43:48 ID:/0aUcd0Y0
思っていたよりベネチアでの浸透、影響度は凄いね。
映画タイトルが特別栄誉賞的なものに向いていたとはいえ
現役監督に対して文化を産業として確立しているヨーロッパ圏でこの行為は特例だろう
今後の受賞者を見ないとどんな位置づけの賞かは判らないけど

監督としては60過ぎて新しい表現法を確立しようと模索している姿勢は買うが・・・。
197名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 14:00:28 ID:ETmYPfac0
そんなのよりパヤオに賞くれ
198名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 14:05:13 ID:QEjb8SFTO
江守徹は賞もらえないのか?
199名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 14:08:20 ID:SiF6bEmf0
ああ、あの江守には賞をやらないとまずいな
200名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 14:08:37 ID:U6JkopQxO
蓮見とレインズのヨーロッパ映画界のコネのおかげ
201名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 14:14:35 ID:2gsQU08D0
ところで、松本仁志の「大日本人」は評判がいいらしいな
202名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 14:15:49 ID:J8eidbrH0
ハリウッド映画の方が面白い。
203名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 14:22:31 ID:K1iMfHIz0
たけしゃんは、ベネチア以外では賞もらってるの?
204名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 14:25:37 ID:DlGZcL8i0
>>201
どこで?
205名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 14:30:56 ID:ZfqWmVqf0
ターザン山本のコラム(元週刊プロレス編集長)

拷問映画
http://www.ibjcafe.com/talk/tarzan/b/2007/20070609114507.htm

「大日本人」は私にとって拷問だった。映画として見れなかった。
映画館を出たあと階段を1階へと降りていく。
ビルの表に出た。振り向くと頭上に「大日本人」の
でっかい看板が目にはいった。
右手に持っていたペットボトルを思い切りその看板にめがけて投げた。
ざまあみろだ。スカッとした。これであいこ≠セ。イーブンだ。
落ちてきたペットボトルを今度は右足で蹴りあげた。
オレの知ったことかである。
7時半、銀座2丁目にある喫茶「ルノアール」の
会議室でシネマイッキ塾=B
課題映画は「監督・ばんざい!」と「大日本人」。
これは人が集まらないなと思ったら、ほかの部屋から
椅子を持ってこないといけないほどいっぱいになった。
まあ、よくこの2本の映画をボクたちはガマンしてみた。
みんなシネマイッキ塾≠ェなかったらこんな映画は見ていないと言った。
正しい。いや賛成。同意見。それでもなんだかんだいって盛り上がった。
(略)
今日の四字熟語≠ヘ拷問映画にする。
まったくたけしさんもまっちゃんも映画を遊び道楽にしている。
遊び道具か? 観客をなめるなである!



206名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 14:34:11 ID:jyVEzMH80
イタリア人には松本という監督に賞をやった方が日本で受けると教えてやれ。
207名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 14:36:43 ID:tAuB4yOu0
>>178

この手だと定番で今や大御所ののアルモドバルの名前がない・・・・・

208名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 14:37:17 ID:3aXhPakX0
つーか松本はなんの賞もとれずにおわるんじゃね
もちろん日本でも
209名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 14:37:20 ID:ZfqWmVqf0
ターザン山本のコラム(元週刊プロレス編集長)

『TAKESHIS‘』
http://www.ibjcafe.com/talk/tarzan/g/2005/20051116115431.htm

北野武作品の『TAKESHIS‘』を見た。
これはたけしさんのプライベートフィルムである。映画ではない。
それがボクの結論である。そしてもう一つの結論は、
たけしさんには恋愛という遺伝子(DNA)はない。これだけははっきりと言える。
共演した京野ことみさんだが、恋愛的人格として描かれていない。
歌枕は「あれは単なるお姉ちゃん≠ニいう役柄ですよ」と言っていたが、
どうやら彼もボクと同じ見方をしていたようだ。
別にボクはたけしさんの作った映画に恋愛をテーマにしたものを見たいわけではない。
しかしスクリーンに奇麗な女性が登場したら、観客は誰でも恋愛を想像してしまう。
たけしさんにはその感情はまったくない。恋愛に関しては、何かが確実に欠落している。
ボクには京野ことみさんがマネキン人形にしか見えなかった。
マネキン人形が裸になってはいけないだろう。

210名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 14:37:22 ID:8395C7bA0
>>203

武海外受賞歴

■『3-4x10月』
・トリノ国際映画祭・特別賞(イタリア)

■『ソナチネ』(カンヌの「監督週間」出品)
・タオルミナ国際映画祭「カリッディ金賞」(イタリア)
・コニャック国際映画祭・批評家賞(フランス)
※イギリス国営放送BBC「21世紀に残したい映画100本」『ソナチネ』選出

■『HANA-BI』
・ベネチア国際映画祭金獅子賞(イタリア)
・ニューヨーク国際映画祭ヨーロピアン・アカデミー賞「スクリーン・インターナショナル賞」(アメリカ)
・サンパウロ国際映画祭・批評家賞(ブラジル)

■『Dolls』
・ダマスカス国際映画祭・最優秀作品賞(シリア・アラブ共和国)

■座頭市
・ベネチア映画祭監督賞・観客賞(銀獅子)・オープン2003賞・DIGITAL AWARD(イタリア)
・トロント映画祭観客賞(グランプリ)(カナダ)

■北野武自身
・フランス政府よりレジオン・ド=ヌール勲章(シュヴァリエ)/1999年
(レジオンドヌール勲章はナポレオン1世によって制定されたフランスの勲章。
現在もフランスの最高勲章として存在する)
(因みに、スピルバーグ2004年、宮本茂2006年、イーストウッド2007年に同章を受勲)
・イタリア・ガリレオ2000賞/2006年
211名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 14:39:04 ID:uzWcAeAZ0
賞取るのだけは上手いな
212名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 14:39:21 ID:ZfqWmVqf0
ターザン山本のコラム(元週刊プロレス編集長)

・たけしさんって世の中から神棚にあげられてアンタッチャブル殺し≠ノあっているようなものだ!
http://www.ibjcafe.com/talk/tarzan/g/2005/20051116115431.htm

それよりもたけしさんの存在論的なさびしさが、この映画では充満していた。
その方がボクとしては非常に気になった。
有名になりすぎてしまったのか、それとも成功しすぎてしまったのか、
そのことでたけしさんはきわめて空っぽになっている。退屈している。
むなしくなっている。自分自身の求心力を失っている。
だから遊び道具はもう二つしかない。ヤクザ的人格と拳銃である。
そういう視点に立って『TAKESHIS‘』を見ると、こんなにわかりやすい映画はない。
プライベートフィルムなので劇場で公開する必要があるのか?そういう疑問もわいてきた。
たけしさんって世の中から神棚にあげられてアンタッチャブル殺し≠ノあっているようなものだ。
そう、何をやっても世間から認められてしまうという殺し≠ナある。
あとトシをとってマザーコンプレックスが出ているような気がする。
母という存在の喪失感。この映画には全編にその匂いが出ていた。
まったくプライベートフィルムそのものだ
213名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 14:45:36 ID:+yBf4z7L0
北野ブルー
214名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 14:52:15 ID:t/L/EsXm0
金の力とかいってる奴は日本の映画界に毒されすぎ
金の力でなんとかなるなら
日本の映画や監督、俳優はとっくの昔に海外でもっと賞とれてるよ

215名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 15:02:07 ID:8395C7bA0
海外でウケてるんだから日本人も
武の映画を礼賛すべき……とは前々思わないんだよね。

武の映画の良さがわからない人=センスがない

なんて事はぜんぜん思わない。
ミスター・ビーンとかモンティパイソンとか、日本でも好きなのはごく一部でしょ。
アメリカンジョークなんて、日本人の感性からしたらどこが面白いのかわからんのばっかだし。
わからんからって恥じる必要はない。つまらんもんはつまらんよ。
ようするに日本人の沸点やツボと、
外国人の沸点やツボが違うってだけの事。

それにしても、自分と感性が合わないからって、
ジャパンマネーだのなんだと低俗な事を言う輩は、
世界各国共通「ゲス」で満場一致なんだよ。
216名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 15:02:38 ID:qMSwmDjI0
>>201
クソ映画「大日本人」。これもまだまだ一部だ。

前田有一 「大日本人」幼児の積み木遊びがごとき
http://movie.maeda-y.com/movie/00914.htm

北川れい子 「映画以前、作品未満。自主制作映画にありがち」
http://blog.livedoor.jp/t104872/archives/51167034.html

おすぎ 「映画さえ作らなければ"天才"と思いこませていられたのに・・・」
http://blog.tsutaya.co.jp/osugi/7947

殊能将之 『大日本人』に憤る
http://d.hatena.ne.jp/tragedy/20070608/p1

柳下毅一郎 「ひとっかけらも笑えない」
http://garth.cocolog-nifty.com/blog/2007/06/2007_a09b.html
217名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 15:06:19 ID:ZfqWmVqf0
おすぎ
http://blog.tsutaya.co.jp/osugi/7947

北野武監督「監督・ばんざい!」は見終わって、完全に食欲を無くしてしまい、
知り合いのイタメシ屋で軽くパスタを作ってもらったのでした。
映画を作る情熱も、何を作っていいかも無いなら、
監督、少し時間を置いてジックリ挑戦したらいかがなものですか。
私には監督が“悲鳴”をあげているように感じられました。
黒澤監督の「夢」という映画に触発されたのか、
クロサワもあんなものを作ったんだから自分も作っていいじゃ〜ん
と思っているなら間違いです、と言いたい!!

一方の松本人志監督の「大日本人」、
映画さえ作らなければ“天才”と思いこませていられたのに…。
映画以前の姿勢の問題でしょうね。
特にラストのシークエンスを見て何が起こったのか理解不能に陥りました。
この方は多分“病気”か“神がかり”なのだろうと、
そうなら納得もいくのですが…絶句でした。
218名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 15:07:44 ID:W4zn4M450






で、この賞は来年無くなってるんだろ?







219名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 15:11:10 ID:EPJtAGa40
>>216
ちょっと開いてみたが、映画以前に松本が相当嫌われてるなww
批判のまえに強烈な悪意を感じるんだがw 自業自得といえばそうだけど
220名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 15:12:35 ID:I68kCUJY0
>>219
殊能なんかは松本の笑いの大ファンだよ
だからこそ映画がああだったのが許せなかったんじゃね?
221名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 15:16:30 ID:mhyKTE2cO
武すげぇwwwwww
自分の作品の名前の賞が新設されるとかめちゃくちゃ良いなぁ。
俺も歴史に名を残したいなぁ。
222名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 15:33:06 ID:g4HbX1FG0
武すごいな
223名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 15:34:03 ID:rJRZQtvk0
フランス人のセンスがわからん
224名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 15:34:53 ID:0q4vcx0UO
たけしって凄かったんだね。 よく分からないけどw
225名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 15:35:48 ID:QxwmlhoT0
>>223
今回のニュースはイタリア
226名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 15:39:05 ID:KP3FEp5q0
あいかわらず自分を大きく見せるのだけは上手いな
227名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 15:40:51 ID:uBT9WJar0
>>216
おすぎとか前田とか(笑)な人間がいるんですが
あとここたけしスレだから
228名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 15:42:26 ID:I68kCUJY0
>>226
それっていつの時代もカリスマの必須条件だけどな
229名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 15:42:31 ID:51Kqz7GC0
武の映画がつまらないって言ってる奴はどんな映画見てるのか教えてくれよ
まぁ本好きって言ってマンガばっか読んでるような奴なんだろうな
230名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 15:44:03 ID:/cDDaYbP0
たけしが頑張ってるのにさ
ニートきよしは何してんだよ
231名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 15:44:27 ID:lUa3ofaw0
まあ、素直にすごいんじゃないの?
井筒とかスゲエ嫉妬してそうだけどなw
232名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 15:44:37 ID:QxwmlhoT0
最初に「お笑い芸人の手遊びだろ。映画観たけど才能ねーよw」と断定してしまった手前、
後に引けなくなって20年……というアンチさんなんじゃないの。
233名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 15:45:07 ID:KP3FEp5q0
>>228
たけしの話をしてるんだよ
234名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 15:47:20 ID:51Kqz7GC0
武の映画がヨーロッパで受けるのは映画という文化があるから
日本のおちゃらけノータリン映画しか見てないと、そりゃ退屈だろうな
映画ってのは繊細で美しくあるべき
235名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 15:49:10 ID:vDpw0yjW0
こいつの海外での過剰評価が全く理解できない
236名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 15:49:29 ID:IfXFPQJnO
一方、松本人死は…(笑)
237名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 15:52:43 ID:b8KA63030
ちょっとパフォーマンスしすぎだな。

なんで派手な記者会見しちゃうんだろ。
238名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 15:53:59 ID:wdc4bRbiO
たけしが賞を貰っているのは紛れもない事実だ
けなすのではなく、たけしを絶賛している論評を読んでみたい
一体何が評価されているのかを知りたい
239名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 15:56:22 ID:BBZFksvw0
ビートの映画で良かったのって一本もないなあ。
マンネリだし。
途中で見る気もなくすのが大半。

でもなぜかDVDは全部そろえてんねん。
240名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 15:57:01 ID:51Kqz7GC0
>>238
お前の感受性がねーからだろ
つまらんならつまらんでいいから
241名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 15:58:07 ID:GoDVwikr0
イタリア人に同情される世界の北野
242名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 16:02:40 ID:uBT9WJar0
243名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 16:03:22 ID:bHMddJM50
>>238
淀川長治の銀幕旅行

みんな〜やってるか! (94年・オフィス北野/バンダイビジュアル・1時間50分)
http://www.sankei.co.jp/enak/yodogawa/95/95yatteruka.html

Kids Return (96年・オフィス北野・1時間48分)
http://www.sankei.co.jp/enak/yodogawa/96/96kidsreturn.html
244名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 16:08:29 ID:wdc4bRbiO
>>243
一応参考になった
まあ確かに>>240の言うとおりだな
245名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 16:14:44 ID:bHMddJM50
淀川さんのならこれも

HANA-BI
http://www.magazine.co.jp/features/movies/yodogawa/1102HANA-BI/home.html


たけしの著書読むと、たけしも試写での淀川さんの反応だけは気にかけてたみたい
246名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 16:17:49 ID:is2/NtKkO
このスレはビートきよしオタの嫉妬が酷いなww
247名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 16:22:42 ID:rFcE3t3z0
金で賞を貰ってうれしいのかなぁ・・・
映画は才能ないからなんかお笑い番組やってくれよ。
248名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 16:25:45 ID:+2fj5pQs0
金で海外の映画祭の賞が貰えるなら、
フジの作った映画が、とっくに賞貰ってるだろうよ。
249名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 16:29:17 ID:uBT9WJar0
>>247
2ちゃん脳の治療は困難だがあきらめずに頑張れ
250名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 16:54:30 ID:1xnaBVhZ0
>>246
茶吹いた
その発想はなかったわ
251名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 17:02:11 ID:j+hubVtW0
>>243
淀川長治はホモだからじゃないか?
252名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 17:10:30 ID:G4s2OWUN0
>>139
次は村上だろ
253名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 17:52:34 ID:9ui85Imm0
>>38
菊次郎とさきは名作。
映画にしなくていいけど外国でもどっか放送しないかなーw
254名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 17:58:43 ID:zJ4F3FdEO
>>247はキチガイ
255名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 18:05:33 ID:WxunfZ080
世界の武 vs 世界の中田 vs 世界のイチロー
http://www.google.com/trends?q=Takeshi+Kitano%2CHidetoshi+Nakata%2CIchiro+Suzuki&ctab=0&geo=all&date=all&sort=0

平均的に中田とイチローを凌駕している武は大物。
256名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 18:07:51 ID:p+5sukDJ0
いい加減、バイオレンスものを撮ればいいのに
257名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 18:09:35 ID:IfXFPQJnO
世界の北野
尼崎の松本(笑)
258名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 18:11:09 ID:NmWndVEtO
そういえば北野武をゲイ映画作家として評価する向きもあるな。
淀川評を見て納得。
259名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 18:15:28 ID:CLlIpHwj0
映画の台詞から取って、「ファッキンジャパニーズ賞」でよかったのに
260名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 18:20:25 ID:s2D32wmJ0
↓では人間のクズ・松本人志による負け惜しみをお楽しみ下さい。

http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/982457.html
261名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 18:29:40 ID:j1g7E4yp0
TAKESHI’Sをこの前、遅ればせながら見たけど
ゲロ吐きそうになるくらい良かった。マジ面白かった
262名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 18:31:12 ID:jyVEzMH80
もうベネチアにたけしの銅像建てて観光コースに入れればいいじゃん。
263名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 18:37:30 ID:TbC+7k3B0
>>258
英国では

戦メリに出てたヤツ→その男、ソナチネ上映→ゲイ作家
264名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 19:18:42 ID:jO5VPLhC0
相変わらず権威に擦り寄るのだけは上手いな
265名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 19:19:00 ID:Om7SNZ+o0
きよし師匠主演で「雨の権之助坂」を映画化してもらいたい
266名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 19:29:52 ID:RR9ImA7e0
「たけしの挑戦状」は俺にとっては意味の分からないクソゲーだったが
友達にはまりまくっている奴がいた
たけしのおもしろさはわかるやつにしかわからないんだろな、あたりまえだけど
やっぱりスゲーよ
267名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 19:35:34 ID:iqATOvqvO
>>266
あれはどうなんだろう・・・
たけし自身もゲームの製作を頼まれたが何も分からずめちゃくちゃ作った
あれはクソゲーと認めているが
268名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 19:35:38 ID:JOE5+9kX0
>>28
本当にそういう根回しをやる力があるのは、映画評論家の蓮実重彦じゃないの。
ダンカン脚本の映画を無理やり賞にねじ込んだこともあるみたいだし

ただ、たけしにもそれに見合った実力は当然あると思うけど。
269名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 19:38:04 ID:NQUhDYsc0
皆様は大丈夫マイフレンドについては
知らんぷりなのですね。
270名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 19:38:37 ID:JOE5+9kX0
>>58
個人的な親交はあるはず。映画に客が入らなかったときに、「評論家にほめられても
あてにならない。もうおすぎに奢ってやるのもやめた」みたいなことをぼやいてた。
271名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 19:40:18 ID:a5J8CpdL0
おすぎの守備範囲はかなり狭い 映画の
272名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 19:41:45 ID:sOp31ABV0
おすぎは詰まんない映画を絶賛したりしてるよな
273名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 19:43:07 ID:tBnlQbT30
big japanese賞はまだ?
274名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 19:55:08 ID:c/e7Vz+Y0
>>242
すげー
275名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 20:22:30 ID:r41KbuGaO
ベネチアて武によいしょしすぎじゃないか
金でもry
276名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 20:27:56 ID:r41KbuGaO
カンヌしだせなかった映画でもベネチアでは優遇されんだな
277名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 20:31:54 ID:8dPbpm6D0
>>210
>・トロント映画祭観客賞(グランプリ)(カナダ)

これが一番価値がある気がする
278名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 20:33:07 ID:qsY9Udsw0
>>267
とんでもないクソゲーのくせに知名度は結構高いんだよな
クソゲーの代名詞になってるし
違った意味で伝説に残るゲームだった
279名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 20:35:40 ID:4QkXZ3840
賞だけはもらうが、海外で一般公開して大ヒットした映画もひとつもないよなぁw

280名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 20:37:20 ID:8SL5rlaf0
カンヌで公式上映すらされなかった作品をマンセーするヴェネチアンの神経ワロス
281名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 20:39:17 ID:CweaTvDh0
>>278
そうそう。あれは本当にクソゲーだった。
ありえないぐらいの。でも事実。
282名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 20:39:32 ID:r41KbuGaO
カンヌ落ちの作品をここまでする必要が

監督万歳より大日本人の方がまだ独創的だろ

283名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 20:42:13 ID:JpwWMLxk0
松本はゴミw
284名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 20:46:40 ID:r41KbuGaO
ベネチア=東スポ映画賞
3大映画祭てのはカンヌの賞当てはずしまくってるメディアのでっち上げ

実はカンヌ落ちの集まり映画祭
と言ってみる
285名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 20:50:32 ID:r41KbuGaO
そういやベネチアで公式上映する時、土俵入りするて言ってたな
本当にすんの
286名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 20:53:14 ID:1wX4a4+L0
たけし自身がくり返してるけど、監督万歳は、自己の評価を下げるためにあえて作った
映画なんだよね。これをあんまり持ち上げちゃまずいだろ。
287名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 20:54:37 ID:7Nuv9+leO
これは金で作って貰った賞だろな。

カンヌ煽りの映画はどれも失敗作だ。
288名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 20:57:52 ID:2nwPPPt2O
たけしはヨーロッパの映画ファンには神格化されてる
たけし映画はいいのと悪いのがはっきりしてるんだよな
大橋巨泉がたけしは映画をとりだしてからはつまらなくなったと言ってた
ギミアぶれいくが最高って言ってた奴だぜ
しかしたけしの映画撮るペースは異常
289名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 20:58:21 ID:qjAeyg0Y0
この勢いだと、近く審査委員長しそうだな。
290名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 20:58:25 ID:Msmw6WoQ0
>>282
来年参加したら大日本人は監督・ばんざい!賞獲れたね。
この賞にふさわしいお莫迦映画だよ。
291名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 20:59:33 ID:ipbBSCW20
>>278
クソゲーなんだけど決してゴミゲーではない。
中毒性のあるクソゲーなんだよなあ
たけしの映画と共通するものがあるわ
292名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 21:02:16 ID:2rFOLj/20
向こうの人は本当に武が好きだなぁ。琴線に触れるものがあるんだろう。
293名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 21:03:15 ID:r41KbuGaO
カンヌの時全員写真で一番端だったのに人気あんの
294名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 21:05:01 ID:7Nuv9+leO
イタリア実際に行けば実態が解るんじゃね。
中田がハリボテだたようにな。
295名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 21:16:33 ID:JpwWMLxk0
座頭市のときのイタリアでの人気凄まじかったじゃん
たけしが通っただけでイタリア人が絶叫してた
296名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 21:27:55 ID:Msmw6WoQ0
>>293
キタノが初めてベネチアに参加した時にスピーチで「また一緒に戦争しましょう」と言った。
イタリア人とドイツ人は笑ったがフランス人とイギリス人はムッとした。
それ以来ベネチアとベルリンはキタノを厚遇するがカンヌは冷遇している。
297名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 21:34:00 ID:r41KbuGaO
35人もいて一番走っこて
まだ選ばれないほうがマシだろ
ブラジル人の監督とかわけわからんヤシもいたのに
298名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 21:34:37 ID:JOE5+9kX0
カイエ・デュ・シネマの600号の記念インタビューを受けたんだから、
フランスでも冷遇されてないでしょ。たしか、500号がスコセッシ、
400がヴェンダースで、300号がゴダールだったはず。
まあ、インタビュアーでもある蓮実のプッシュもあっただろうけど、
このあたりと同格って見られてる(時とともに格が落ちてる気もするけど)って事。
299名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 21:39:52 ID:pYRFpFm70
血と骨で役者に専念したときはフルチンだったよな
300名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 21:40:24 ID:r41KbuGaO
雑誌は当てにならん
現に買値のカンヌの予想なんて当たってない罠
301名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 21:43:13 ID:Msmw6WoQ0
>>298
フランスで冷遇でなくてカンヌ映画祭でと言っている。
302名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 21:46:13 ID:r41KbuGaO
カンヌ=フランスだが出品作品は賞は別として毎年一番多い罠

要するに武てメディアの煽りだけ
303名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 21:58:40 ID:CweaTvDh0
>>297
信じるなって
端ではなかったよ。最前列の左側2/3あたりだった
304名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 21:59:07 ID:REX24Q/y0
>>293
端っこって赤絨毯での撮影?
5列中最前列の端っこなんだから別にいいんじゃないのw
305名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 22:09:08 ID:CweaTvDh0
>>304
ああ、そうだった
集合写真のは最前列の端だったな
306名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 22:12:02 ID:r41KbuGaO
いや上には誰もいなかった
307名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 22:16:25 ID:pSwOsZH00
>>301-302
ていうかそのカンヌで35人の監督の中に選ばれて短編上映したんでしょ
冷遇されてないじゃん
308名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 22:30:12 ID:ReuOmAN30
菊次郎の夏が好きと言う人があまりにも少なすぎてびっくり。
あれは俺がいままで見た映画の中で一番好きな映画だ。

キッズリターンはたけしの映画と知らずに深夜のテレビで見たんだけど、まだ思春期だった俺の心にすごく響いた。
いまでは特別に大切な映画。

最近の映画は見てないけど、この2本が自分の中ではゆるぎない名作。この先どんな映画を見ても変わる事はないと思う。
309名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 22:32:34 ID:SAytHoU+0
>>308
ゆるすぎるからね。>菊次郎
「あのユルさこそが肝ですよ!」っていうファンも極少数いる。
310名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 22:36:23 ID:r41KbuGaO
菊次郎て買値とかは絶賛。賞候補の一つにしてた

だがなんにもなし。
国際批評家賞でさえほかの日本人が

で国際批評家賞て買値とかの批評家じゃないの
311名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 22:41:09 ID:zJ4F3FdEO
>>282
負け惜しみ
312名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 22:41:21 ID:pSwOsZH00
カンヌで菊次郎は絶賛されたけど
前年にべネチアを制してるから、もう(カンヌは)いらんだろって
某審査員が言って賞から漏れたんだってさ
313名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 22:47:07 ID:r41KbuGaO
前年じゃないし

そんな理屈はねよ
314名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 22:53:03 ID:pSwOsZH00
クローネンバーグに文句言って下さいw
315名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 22:53:21 ID:ReuOmAN30
>>309
なんか、映画の展開がすごくよかった。
みんなに見て欲しいからネタバレになるようなことは書けないけど、普通だったらここでエンディングだな
って場面で終わらなくて、その先をより深く書いたところがすごく好きだった。
ストーリーに操られている不自然さもなく、どんどん人間的に深みが出て行く感じが心地よかったなぁ。
水彩絵の具を何度も何度も重ね塗りていって、そのたびに逆に絵全体が澄み渡っていく、そんな感じだった。

いままでいろんな映画を見ていて、なにかすっきりしないな、なんでだろうなって思ってたことが全部吐き出された感じ。
一部のハリウッド映画なんかを見て「つまんないなぁ、なぜだろう」と思ってた原因を見た気がした。
316名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 22:59:00 ID:8dPbpm6D0
317名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 23:00:51 ID:D/zSIP8p0
>>314
あの時はリンチが取るだろうと言われていたのにね〜
たけしはリンチと同じテーブルにいたらしいが
パルムドールが発表された時、たけしやリンチとか
そこのテーブルにいた人が「誰だよ!!」って言ったんだよねw
318名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 23:02:27 ID:r41KbuGaO
じゃなんでベネチアの監督賞はとんの

一度上のを取ってるからいらないんじゃね
ベネチアてでもカンヌのおこぼれだからな
取って十分と言う賞ではないな
319名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 23:03:05 ID:ReuOmAN30
>>316
思いっきりいい位置にいるじゃないか。
320名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 23:03:21 ID:I68kCUJY0
>>318
いつも同じ基準で同じ審査員によって賞が選定されてると思ってる?
あと日本語で頼む
321名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 23:03:40 ID:r41KbuGaO
思いっきり仲間外れでは
322名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 23:04:35 ID:ruvq3IhK0
>>309
皆後半イラネって言うけど後半のだらだら感がまた良いんだよな
323名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 23:04:52 ID:I68kCUJY0
ダメだこいつ
324名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 23:07:53 ID:r41KbuGaO
隣地じゃなくアルモダバグ
325名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 23:08:23 ID:ipbBSCW20
>>316
何で内田裕也がいるの?
326名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 23:08:38 ID:pSwOsZH00
>>318
イタリアのマフィア文化と日本のヤクザ文化が共鳴しあったんだろ。
イタリア人は「俺が先に北野を発掘した!!俺が育ててやった!」
という思いを誇示したいんだろ。だから色んな賞をやってるよな。
ベネチアビエンナーレの特別賞もやってたし
327名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 23:08:54 ID:ReuOmAN30
>>321
>>306の発言のあと最前列の写真出されたんだからもう言うことないってw
いいから黙っとけってw
328名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 23:10:54 ID:D/zSIP8p0
>>321
もっと仲間はずれにされてる監督がいるから大丈夫w
329名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 23:12:21 ID:r41KbuGaO
間あいてるね
330名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 23:13:14 ID:B6lVWrYaO
北野武をこいつ呼ばわり出来るやつが2ちゃんなんかやらないだろう。リアルであったら何も言えないだろうな
331名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 23:15:57 ID:MRTUuLm7O
お前らクズは何にも
世に残せないくせにたけしをクズだとかいうよなあ

まあろくに作品みてないんだろうけど。
偉いもんで「批評だけ」は得意だよなあww

少しでも本気で表現に取り組んでれば なかなか簡単にたけしをバカに出来ません
332名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 23:16:50 ID:I68kCUJY0
携帯って信者もアンチもバカっぽそうな奴ばっかだな
「じゃあ自分がやってみろ」なんて論法持ち出す奴が今の時代にいるってのがビビるわ
333名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 23:19:44 ID:8dPbpm6D0
>>325
それ女性だぞw
カンピオンは武がベネチアで金獅子賞獲った時の審査委員長だよ

とマジレス
http://cache.gettyimages.com/xc/74198527.jpg?v=1&c=NewsMaker&k=2&d=17A4AD9FDB9CF1932204034FA11B84B8EB7447B2462BCA54
この人ね
334名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 23:20:51 ID:MRTUuLm7O
じゃあ 何をもって 武監督作をクズとか言えんのか
理由を述べて欲しいなあ

まあ 適当にクズとか言っとけば
ちょっと知ったかぶり気取り出来んだろうねw
まあ 小さなプライドひけらかしてせいぜい頑張れよ
335名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 23:21:43 ID:B6lVWrYaO
引っ越したばかりでまだネット繋げてないだけだ俺は。てめぇの文面からも知性の欠片も感じないけど
336名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 23:21:46 ID:dW8ACoJ70
>>201
松本を知らない海外や、松本の笑いをそれほど知らない映画評論家には好評価
先入観なしで見るといいんだろう

1 名前:鬼瓦権造[] 投稿日:2007/07/06(金) 01:18:25 ID:/t46VNNT
【芸能】監督業はパッとしないビートたけしが清張ドラマで主演する (ゲンダイネット)【点と線】
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1181957566/

1 名前:携帯リボンφ ★[sage] 投稿日:2007/06/16(土) 10:32:46 ID:???0
「映画はひとつもヒットしないんだよ」――。“世界のキタノ”こと北野武監督(60)がワイドショーで
こうぼやいていた。今月2日公開の「監督・ばんざい!」の興収も、“後輩”松本人志監督の
「大日本人」に大きく水をあけられているから、余計、残念な思いだろう。


Variety記者マーク・シリング(東京国際映画祭の審査員)
大日本人・・・4点/5点満点
監督・ばんざい!・・・3.5点/5点満点

週間文春
大日本人・・・★8
監督ばんざい・・・★4.5

キネ旬(4点満点)
大日本人・・・★3以上3人
監督ばんざい・・・★3以上0人
337名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 23:23:10 ID:crn+BQmQ0
中学の時、部活さぼって暇で「その男、凶暴につき」をたまたま劇場で見たんだけどさ、怖すぎてビビったよw
338名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 23:23:48 ID:NoaItKV80
武の映画、なんか海外では評価高いね。
日本では当たり前すぎて分からない醤油の匂いみたいな物が有るんだろか
339名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 23:25:03 ID:I68kCUJY0
>>334
個人の感性を持ってだよ
ログ読めばわかると思うけど俺は武のファンだよ
別に何も作れない奴だって観客になったら自由にそれを批評する権利はある
それぞれが自由に批評して、その結果として世論ってものが出来上がるべきだしな
340名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 23:30:20 ID:gyJm5+y20
菊次郎は海外では評価高いよね?
ジュード・ロウがアレ見て感動して
次回作は俺を使ってくれって武に頼んだらしいし
341名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 23:45:27 ID:ruvq3IhK0
>>340
武ってコメディアンだから作品のテンポと笑いを散りばめるセンスがすげえ
菊次郎はそれがもっとも素直な形で表現されてると思う
342名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 00:00:25 ID:MRTUuLm7O
多分まだ評価が定まるまで時間がかかるだろうな。

俺は凄く好きだなあ。
かたらず
静寂で哀しさを表現する
ジーンとくるんだよな

他に無いよな
343名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 00:01:01 ID:TMcXy3V30
評判高いというけど、賞はとっているが、海外では一般公開されてないんじゃないの?
ごくごく限られた利益が絡む奴だけだろ、褒めてるのはwwww



344名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 00:05:48 ID:s27nzNLC0
マジレスするが普通にされてる
345名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 00:13:08 ID:Bmw9TQC40
イタリア旅行に行った時、テレビ付けたら
「ブラザーズ」のCMをしょっちゅうやってた。
日本より早かったし、本数も日本より観る機会が多かった印象があるw
あんだけCMしてんだから一般的だと思ったが。(少なくともイタリアでは)
346名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 00:15:07 ID:imkVBPw30
>普通にされてる
普通というのが何を意味するのかわからんけど
どの国で公開されてるんだ?
で客の入りはどれくらい?
評判がいいということは日本より客の入りは多いのか?
347名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 00:16:27 ID:VKfp4bhN0
松本
また 負けちゃったね


 
348名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 00:16:51 ID:s27nzNLC0
>>346
映画雑誌の北野特集でも見ればそこら辺の数字は出てくると思うよ
手元にないから本気で知りたいなら漁ってくれ
「公開されてる」って事実だけ知りたいならブログの海外生活記でも漁ってみればわかると思うけど
349名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 00:18:22 ID:WKO7ZH010
さすが殿
350名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 00:20:45 ID:c27cFDQ30
武が映画とるようになったきっかけの一つに
戦メリ出演もあるようだし
大島さんもまた撮ってくれないかなぁ

利益だけでいえば武に限らず国内外問わず
カンヌもベネチアも賞取った作品ははいらないね
利益でみればハリウッド最強なんだよな
351名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 00:24:45 ID:imkVBPw30
なるほど、たけし映画は評判?はいいが客が入らないのは万国共通なんだなぁ
352名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 00:25:10 ID:IcUW/PNZ0
>>342
>多分まだ評価が定まるまで時間がかかるだろうな。

出ましたw
353名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 00:25:57 ID:x5+BmKkA0
作品名が賞の名前になるなんて…すげぇ
354名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 00:30:02 ID:VNY3Lofy0
>>348
たぶん田舎の人なんだろう
ハリウッド映画しか世界中で公開されてないと思ってるんじゃないか
日本映画が海外で公開されるということが想像つかないものと思われる
355名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 00:30:53 ID:4fNHJdxb0
>>351
というか、客が入るような作品は座頭市以外撮ってないからな。
正直な話。
356名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 00:31:22 ID:D+tSPKLF0
この人の映画って座頭市しかみたことない
つか見る気しないんだけど、テレビドラマなんかで犯人役とかしてると見てしまう
演技は大根だしカツゼツ悪いから聞き取りにくいんだけど、存在感だけはあると思う

本人を以前空港で見たけどオーラがあってびっくりした
357名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 00:32:17 ID:jcOUq+D2O
>>350
アメ公の価値基準。金になるかならないか。
それだけ。あいつらはバカ
358名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 00:33:29 ID:6EkGI4AR0
そういや、松本の大日本人ってもう存在すら無かったことになってるなw
もうほとんど誰も覚えてないんじゃないの?w
359名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 00:35:04 ID:6EkGI4AR0
たけしの座頭市は観客動員230万人突破してるからなあ
360名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 00:35:17 ID:vtLNt8SaO



大五郎




361名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 00:35:28 ID:s27nzNLC0
>>357
アメリカでも単館系のいわゆる芸術映画ってけっこうあるけどな
362名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 00:41:01 ID:D+tSPKLF0
>>356の補足
外国に公開する時は字幕になってるから、たけしの演技力とカツゼツの悪さがよくわからないから
いいのかな、と思った
363名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 00:41:12 ID:imOAufDc0
ていうか、カンヌとかベネチアって、受賞しない作品のほうが
実は評価は高いって言う例は腐るほどあるよな。
キアロスタミなんて80年代から例年出品していて桜桃の味まで
ずっと受賞しなかったが、むしろ初期のころのほうが評価が高いし
ソクーロフやレオ・カラックスも同じ。

武自身もhana-biよりソナチネの方が評論家の評価は国内外問わず高い。
受賞すりゃいいってもんじゃないんだよ。
今村昌平の「うなぎ」なんて誰も見る気がしんだろ。
364名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 00:43:02 ID:0f9MvMiW0
これはさすがに叩きようがないと思ったのに
お前らは本当にすごいな。感心するわ。
365名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 00:44:24 ID:fOjbjLRG0
本人主演てのがイタイよなぁ



と、いつも思ってる。
だから見たいと思わない。
366名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 00:46:39 ID:3I0AqGm10
>>172
久石は仕事選ばない人だから、うわーって思うものまで手がけてる。
その中で宮崎、北野の作品を手がけたのは久石にとって大きな収穫だった。
名前が売れたのは、上記2名のお陰なんだよ。
たけしなんて久石のバンダナを辞めさせたんだからw あの安っぽいバンダナをねw
367名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 00:46:56 ID:Bmw9TQC40
>>363
ポールニューマンが7度目の主演男優ノミネートにして
ようやく射止めた男優賞、それが「ハスラー2」ってあんた・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

それと同じようなもんかな
368名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 00:49:27 ID:puwUouVz0
ふつうにすげーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
369名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 00:53:28 ID:3I0AqGm10
>>190
たけヲタだが、文化人としてはどうかわからんけど
松本のセンスはたけしのそれと違う。松本の個性が爆裂した作品がきっと出るはず。

>>200
つまりその3つを動かす力がたけしにあるってことだな。200の解釈によれば。
370名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 00:54:06 ID:Bmw9TQC40
20年以上前に初めて戦メリのたけしの演技を観た時
こーいうのを「1人勝ち」って言うんだろうなーと思ったもんだ。

最初は「照れてんのか?」と思えた芝居も、積み重ねていくうちに
最後にはたけししか印象に残ってなかった。
たけしって絵も描くが、芝居と同じくヘタウマを貫いてるよな。
技術を廃した素人エネルギーこそ、純粋に訴える力を持ってると
信じてそう。
371名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 00:57:25 ID:Bmw9TQC40
松本の笑いは基本「童心」だからなぁ
文化人にはならないと思う。
政治に興味も無さそうだし
372名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 01:05:01 ID:IKnL6qdf0
松本は自由にさせないで、座頭市みたいに「これ作って」って押し付けちゃった方が面白いモノ作ると思う。
ゴジラとかアイドル映画とか。

何作ってもいいですよご自由にどうぞって言われるとダメだろ。
373名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 01:10:23 ID:imOAufDc0
やっぱ学校の教育受けてないからね、松本は
才能はあるのは認めるけど、学術的な教養がないと映画は厳しい。
374名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 01:18:03 ID:ts0wsHtI0
>>372
所詮は吉本所属のサラリーマンだからね。
早めに独立していれば変わったと思う。
375名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 01:18:33 ID:jcOUq+D2O
教養うんぬんでは、まるで勝負にならないんだから、松っちゃんは笑いの路線でいけばいい。
笑いに関しては北野より上だろ、今では。
376名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 01:19:50 ID:3I0AqGm10
>>215
言っていることにハゲ上がるほど同意。

ただ、モンティについては紹介された媒体が、東京12チャンネルで
当時東京ローカルだったこと。ビデオが出てもあまりメディアに紹介されなかったことが
多くの人に浸透しなかった大きな理由だと思う。
自分は当時モンティをテレビで見ていたし、映画も行ったけど
後でモンティを知ってファンになった人も周囲に多かったことを書いておくよ。

>>332
それは映画を撮ってみろということではないと思うよ。
自分の出来ることを精一杯やっている人間は、人の行為を安易に批判
しないものだという暗喩だよ。
377名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 01:21:13 ID:Zc7+a5WD0
>>373
松本からただようあの「不潔感」はなんとかならないものかね?
378名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 01:25:33 ID:3I0AqGm10
>>375
> 笑いに関しては北野より上だろ、今では。

40代と60代を比べちゃいかんざきw (←行ったんだろう、いかん崎)
映画製作の場合は教養というより、場をまとめる求心力が必要なんだよね。
だから、資本吉本でも良いから、外の人間と仕事して初めて自分の力がためされると思う。

松本は今更独立はできないと思うけど、もっと外の人と交流をもつと面白い化学反応が
見られて良いかも知れない。
379名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 01:40:54 ID:DLfbWjzl0
新賞って、ベネチア版ラズベリー賞みたいにしたいのか
監督ばんざいみたいなカンヌコンペ落ちするような糞映画に与えられる
みたいな
380名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 01:53:22 ID:3IM5SHRC0
フランスにずっと住んでたが、有名な日本人って
北野武、中田英寿、鳥山明くらいだったな。
後は残念ながら誰も知られていない。
381名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 01:58:37 ID:3I0AqGm10
>>379
そこまで酸っぱかったら呼ばないと思うw 
でもたけしにとて良い記念じゃない?>新賞
自分もこのニュースを聞いて嬉しかった。
382名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 02:00:58 ID:DISBmMn90
タケシが東京芸大の教授になってるの知ってたけど、
タケシの兄貴が明治大学の教授だったのは、ビックリした・・・

(´・ω・`) タケシって早稲田OBだっけ?
383名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 02:04:33 ID:MKZU+vAM0
>>382
兄貴はよくテレビに出てるじゃないか。
もともと頭の回転の速い家系なんだろうねぇ。
384名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 02:12:26 ID:mp4jPJm10
>379
ラズベリー賞て取ったらとったで
案外喜んで受賞しに行きそうな気もする
385名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 02:16:05 ID:YNVswhXGO
>>379
>>1によれば作品に対して贈られる賞ではないようですが?
386名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 02:16:52 ID:dvgmfvkC0
>>363
キアロスタミは風が吹くままなんて凄い大傑作じゃん。
ファンの一部って、初期が凄くて、賞やヒットでやがて堕落する、
っていう変な歴史観があるよなw
やたらとその型に嵌めたがる
387,:2007/08/25(土) 02:30:50 ID:DFpr1PJE0
『大日本人』見たけど、良かったよ。クリエイターとして、松本の方が
遥かにぶっとんでて、才能あるね。武は面白い事をやろうとして、結果
消化不良で下手糞な映画になってる感じだね。ソナチネまでは、良いと思う。
388名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 02:31:52 ID:9B0TSj7k0
よかったよね。

 リンチに一作で並んじゃった松本の才気には、かなわないし、
 河瀬にはあっさり抜かれるし出し、功労賞かな
389名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 02:32:49 ID:CyP78+CT0
>というか、客が入るような作品は座頭市以外撮ってないからな。
そういういいわけが見苦しいんだよなぁ。たけしは。
客が入らない映画を撮ってるんなら劇場公開するなよ。

劇場公開するんだから、客に見せたいに決まってるのに。w
しっかりDVDも発売してるしwwww
390名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 02:35:58 ID:vtLNt8SaO
>388
松本ってw
釣りか?
391名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 02:36:57 ID:3I0AqGm10
>>388
>  リンチに一作で並んじゃった松本の才気には、かなわないし、

それはさすがにないと思う。リンチの作品見たことないの?
392名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 02:38:27 ID:OKm2vbAv0
ビートはカンヌ行くまでに5作くらいかかって
カンヌデビューのソナチネは9割退席される洗礼受けてるからなぁ
393名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 02:39:20 ID:fYuJqXhU0
監督ばんざいがイタリアで認められてるという事実が恐ろしい。

だって江守徹のあの演技だよ。
394名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 02:42:03 ID:0M/BPO8i0
海外の一部ですごく評価されてる理由がわからんなぁ。
「監督・ばんざい!」を見て賞を作ろうなんて不思議すぎる。
395名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 02:44:29 ID:zrO3uFi80
>>363
うなぎは、俺が見た邦画のベスト10には入るよ。
素晴らしい映画だ。あれに賞をやったカンヌは大したもん。
396名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 02:47:36 ID:O2MnBghs0
ところでこの新賞の該当者ってどんななんだ?
すでに功なり名を遂げた人が、「監督・ばんざい!」みたいな変なもの撮った時に
送られる賞なんだろうか。
397名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 02:48:08 ID:fYuJqXhU0
外国人からしたら、ヤクザ映画に哲学もちこんだ映画撮ってる人が
いきなり日本人でも意味不明の笑えないギャグ映画撮って来たもんだから
ものすごく挑戦してるように見えると思えば、納得いくな。

ゴダールがいきなりポコチンだしながら踊るギャグ映画つくったら
びっくりするもんな。
398名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 02:50:03 ID:fYuJqXhU0
黒沢明のギャグ映画とかも見たかったな。
40億くらいかけて壮大なギャグ。それも思いっきりスベるようなの。
399名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 02:54:58 ID:fYuJqXhU0
要するに、自爆覚悟で新しいジャンルに挑戦した映画に贈られる賞でいいのかな。

リンチのストレイトストーリーとかみたいなのかな。
そういわれると、自爆覚悟で新しいジャンルに挑戦した監督は少ないな。
400名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 02:55:31 ID:zrO3uFi80
監督ばんざいを観ると、人生がどうでもよくなる。
そういう意味ですごい映画だ。俺は評価してんだ。
401名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 03:16:01 ID:jcOUq+D2O
>>388
負け惜しみは見苦しい。
402名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 03:18:15 ID:imOAufDc0
>>395
日本映画を見てなさ過ぎるのか、ただ見る目がないのか、どっち?
403名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 03:19:01 ID:43XlbuMV0
>>396
今まで北野映画を見続けてきた連中へのアンサー作品なんだろ。
その出来が映画祭関係者の「お約束」通りの作品だったって事で賞が出来たって事だろ。
404名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 03:19:48 ID:Bw5maZrX0
武が出演しちゃってるわけで、客観的な感想ともいえないが、やっぱ
良し悪しを別に作家性みたいなのはあるな
面白いかどうかに続いて、映画見ただけで監督が見えてくるような
独自のスタイルを築いてるかどうかってのが重要だよな
日本の若い監督って暗い絵で陰鬱な映画をやたらと撮りたがるけど
混在としていて見分けがつかないんだよな
傷ついた自我を露呈するのが芸術だとでもおもってるんだろうけど
405名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 03:20:37 ID:zrO3uFi80
>>402
うなぎが悪い映画かなぁ?傑作だよ。何回も観たくなる。
良い映画って言うのは、何回も観たくなる映画のことだと思うよ。
良いと思っても二度と観たくないと思えば、それは結局詰まんない
映画だし。
406名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 03:21:06 ID:imOAufDc0
「大日本人」の評価 http://www.imdb.com/title/tt0997147/
「監督バンザイ」の評価 http://www.imdb.com/title/tt0996435/

まあ、そういうことのようです。
407名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 03:23:36 ID:jcOUq+D2O
>>405
自分の感性に合わない人間を「見る目がない」とか、ひとりよがりに決め付ける傲慢な奴っているよね。
408名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 03:26:11 ID:imOAufDc0
>>405
そう?一度見て飽きたけど。
黒い雨とか、復讐するは我にありなどのほうがいい。
まあ、どれも何度もみたくなるような作品ではないけど。
409名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 03:31:07 ID:zrO3uFi80
>>408
うなぎは自分の妻を殺してしまい殺人犯になって、つまり
落ちるところまで落ちてしまった人間の再生の物語。
とても他人事とは思えないっつーか、涙せずにいられない。
あれは辛いときに観る映画かも。
410名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 03:36:47 ID:fYuJqXhU0
バンザイはとにかく構成がぶっ飛んでいて
そのあたりが作品的な冒険だし、日本のお笑いの事情なんか関係ない
外国人にとっては細かいボケだらけだが作品的には冒険してない大日本人より
びっくりする作品だって事なのかもしれない。
411名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 03:37:34 ID:wC6H1a8nO
バトルロワイアルの北野は凄い。
412名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 03:37:37 ID:zrO3uFi80
>>408
ちなみに、ソナチネやハナビは何回も見返したいと思うの?
413名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 03:39:14 ID:fYuJqXhU0
うなぎの話はどうでもいい。
単にカンヌに異常に気に入られた今平の一作品てくらいだ。
カンヌお抱えのニューイエロー:河瀬もいるし
カンヌはまた妙な河瀬の作品に賞を連発するだろう。
414名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 03:44:46 ID:zrO3uFi80
なんだかんだいって、キッズリターンを見返さない奴はいないだろ。
二回は見るだろ。少なくとも。普通。それだけの力を持った映画だってことさ。
監督ばんざいも、後もう一回は見ようと思う。結構力があると思うなぁ。
個人的には。
415名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 03:45:08 ID:0rzEgjDx0
日本わざわざ立てる必要なんて無いだろうからガチなんだろうね

スゴイや
416名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 03:46:59 ID:VNY3Lofy0
監督ばんざいの最後にすべてが吹き飛ぶっていうのは、海外じゃあまりないと思う。あったら教えてほしいんだけど
思いつくのは、博士の異常な愛情ぐらい

80年代の日本の漫画には結構あった
ナウシカ、北斗の拳、アキラなどなど・・・って最初に吹き飛んでるのばっかりだな
ほかにもあるはずだよ

417名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 03:48:16 ID:fYuJqXhU0
常に毎回新しい挑戦をしている
水野晴雄監督もベネチア進出の可能性が出てきたな。
あとは北野監督の協力プッシュがあればいい。
418名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 03:52:31 ID:3I0AqGm10
>>414
若いときと若くなくなった時に見るような映画だと思うな。
と言っても、自分は初見で既におっさんだったがw

復讐するは〜は5回は見てるな。5回程度見る映画は結構多い。
たけしの作品もだいたい5回くらいは見てる。
タクシードライバーは99回くらい見てるかな。
何度も見たくなる映画ってあるよね。
419名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 03:56:46 ID:3I0AqGm10
>>416
> 思いつくのは、博士の異常な愛情ぐらい

全てが吹き飛ぶところでカタルシスを感じるというのはあるよね。
博士〜の場合は音楽と映像が不覚にも美しいと感じてしまう。

たけしの映画の死は好きだな。吹き飛ばなくとも十分カタルシス感じる。
今回はあえて吹き飛ばせたんだと思うけどねw
420名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 03:59:39 ID:zrO3uFi80
>>418
逆にタクシードライバーの良さがわからなかった。観たけど。
こりゃ、ほんと人それぞれなんだよなぁ。もちろんある一定の
レベル以上の映画でないと、誰にも見られることはないだろうけど。

ちなみに、映画でも音楽でも何でもやっぱり売れなきゃいけないんだろうな。
売れなくても後世に残る、なんてことはないんだよ。売れないと後世にも
残らないと思う。
421名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 04:04:12 ID:zrO3uFi80
>>416
そういうタイプで一番なのは、三池監督の「デッド オア アライブ」だなぁ。
セカイ系ってもう死語になっちゃったのかな?w
そうでもないか。ハルヒもあるし。
422名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 04:07:58 ID:Bw5maZrX0
>>420
それはそうでしょ。あなたの為にになら死んでもいい、そういう映画評論家が
20人いたところで、世間からまったく無視されてたら残らないよね
ある程度の普遍性は必要でしょ。ホームビデオじゃないんだから
内輪ウケじゃしょうもない
日本における伝説、説話、童話なんかでも語り継がれたのは結局
ウケた話だもの。その残ってる話自体も「ウケなかった部分」は
語り継がれるなかで省略されて消失してる。そうやって編集したり、
別の話と統合されたりして作られた面白い話が古典としてオリジナルで
ございってなもんで庶民に知れ渡ってるわけで。それはもう江戸時代以前から
証明されてること
423名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 04:16:08 ID:zrO3uFi80
>>422
うん。そういうこともあるし、それと知名度ってことなんじゃないかな。
武だって、ベネチアで賞を取らなかったら、ほんと今頃知る人ぞ知る
映画監督で終わってた可能性もあるし。それとやっぱタレント・ビートたけし
の力がすごいんじゃないだろうか。EUでも「風雲たけし城」の力は
すごいんじゃないかと。あれはすごい武映画の宣伝効果だと。

優秀な映画監督の優秀な作品は世の中沢山あるんだろうけど、
みんな賞と取りたがる。賞を取らなくても良いじゃなくて、絶対に
取らなきゃいけないと。そうでないと、その作品は後世も残らないと。
424名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 04:37:12 ID:3I0AqGm10
>>420
99回は見過ぎじゃね?って言われたことはあるw
たけしのバラエティも10回は見てるんだよw
出演者の台詞も全部暗記してちゃってるんだけど、それでも面白いの。
最後には構成台本をおこしてみたりしてw

>>423
タレントビートたけしが浸透してきたということかな。知名度って大きいよね。
イスラエル映画でいいのがあるんだけど、いかんせん知名度が低くて話題にならない。
中国映画祭でも、一部の有名監督以外の作品でも良いのがある。でも話題にすらならない。

受賞作品として書籍に名前が残ったり、賞を取るとネットのデータベースに残る。
それは映画に触れるあとの世代の目を引くことになる可能性を秘めている。
だから今回みたいなニュースは喜ばしい限りです。
425名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 04:52:53 ID:zrO3uFi80
>>424
本当に99回くらい観たの?w 比喩じゃなくて?
それはすごいなぁ。今まで一番繰り返し観たのは、ソナチネ
かもしんない。それでも7回くらいかな。キッズリターンもそんくらい。
つーか、本当に気に入った映画はDVD買うことになるなぁ。
426名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 04:54:58 ID:fYuJqXhU0
北野武がすごいのはさ
アジアのニューウェーブ監督でもホウ・シャオシェンとかエドワード・ヤンとか
作品的にもレベルが高いのはいるんだけど、そういうポジションを超えちゃって
既にアジアとか日本とかという冠がいらない場所にきちゃったって事じゃないか。
黒沢明を外人に言うとき、日本の映画監督のって冠はいらないじゃん。
イチローもいらない。

あとぶっとんでると言われる大日本人も、ネタふりがぶっとんでるだけで
映画の構成自体はまるで普通。外人がみたらどこが挑戦してるのかも分からない。
その点、監督ばんざいは明らかに構成がヘンテコでぶっとんでいる。
特に後半はネタふりすらなくなって、3-4xくらいぶっこわれている。
427名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 05:00:00 ID:PGbEgDCnO
常に10〜15年すすんでる本物のクリエイターですわ。
428名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 05:01:26 ID:fYuJqXhU0
バカ映画ってジャンルの誕生かもな。
世界的に。
429名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 05:09:12 ID:zrO3uFi80
>>424
イスラエル映画って観たことないんだけど。それを観てる
あなたはすごいなぁ。わてらニワカな人間は、やっぱ
受賞作しかみないんだよね。有名映画監督の作品であっても。
んで、特に気に入った映画監督の作品だけ全作品観るんだよね。
北野武は俺にとってそういう監督で、DVDはほとんど持ってるよ。

でもEUでこれだけ武が評価されるのは、ちょっと不思議な感じ。
やっぱ風雲たけし城の力ではないかと。だってフランスの勲章まで
もらってさぁ。おかしいよw
430名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 05:30:52 ID:hbCLsn7n0
>>425
99回はほんとだよ。恥ずかしいけど100回ってのもあるんだ。
ちょっとスレタイからずれるけど、フランクザッパが好きで1年間同じ時間帯に
同じCD聴いてたことがあった。しつこい性格だよねw
ソナチネも好きなんだ。何度見ても俺には新しい。
発見してしまうんだ。それはオタク的なにかではなくて俺自身が自分を発見する。

俺はただの映画好きなの。
だからインド映画見にいったり、昔はにっかつ映画祭行ったりしてたってだけ。
ニワカなんて関係ないよ。いつも新しい気持ちで映画を観るって大事だなって
このスレ見てて改めて思ったもん。
俺は芸人たけしのアーカイブが、もっといろんな国に出回って欲しいなと思ったよ。
すごく面白い芸人だということも知って欲しい。

>フランスの勲章
結構唐突にもらった勲章って感じがしたから、やはりたけし城かもねw

431名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 05:35:09 ID:hbCLsn7n0
>>426
> 黒沢明を外人に言うとき、日本の映画監督のって冠はいらないじゃん。

それは説明が不要なほど、黒澤作品が受け入れられていることと、
黒澤の個性が際立ているからだよね。たけしも国によると思うけど
ヨーロッパではその位置に来ているのかもね。

>>428
それも画期的でいいな。馬鹿カルト映画は結構見てるけど
お馬鹿な大作を見てみたいからw
432名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 05:40:13 ID:j7Bt3YOrO
閉鎖的なEUで日本の監督がここまで受けるのは、凄いと思う。

日本人がチョンとか差別する30倍ぐらい、アジアに対しては
差別意識が有るよな。特にイギリスとフランスは
433名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 05:47:18 ID:hbCLsn7n0
>>432
フランスしか知らないけど、フランス人はすごいよ。アジアンはゴミみたいな感覚の人がいるから。
映画や音楽ってそういう垣根を越えるところがいいよね。
434名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 05:47:35 ID:Bw5maZrX0
99回ねぇ。一時期ホームシックにかかっていたころ、毎日のように
魔女の宅急便を見ていたな。別に故郷はあんなに綺麗なヨーロッパ風な
町並みではなく、もっと閑散として寂れたしょうもない町なんだがw
いまおもうと知らない町に適応していくという感覚を現実に先立って
仮想体験することに惹かれていたのかな。AV見てオナニーするのと
あまり変わらないともおもえるが
435名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 05:47:42 ID:zWQJ6Xn80
日本の映画監督をアジア映画の枠で語るのは違うでしょ
何人も大監督が出ている歴史があるんだから
436名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 05:49:13 ID:Bw5maZrX0
>>433
その割にドラゴンボールが視聴率40%とったり、大友克洋や水木しげる、宮崎駿が
賞もらったりと、日本文化には寛大なんだよな。そこはハッキリと分けるのかね
いわゆる「美人だけど、生まれがねぇ」みたいな感覚は持ち合わせてない国民
なんだろうか
437名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 06:20:10 ID:Oji5EnaS0
カンヌ落ちとか言ってる奴、もう少し映画祭について勉強しろよ
恥ずかしい
しかも誰も突っ込まないってどうなんだおい
438名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 06:24:17 ID:/hTMGX9gO
うさん臭い賞だから盛り上がらないか。
439名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 06:29:53 ID:aQtjEglGO
2年前のグランプリ作品とあのこを探してはモロカンヌ落ちだが

カウェイの扱いよいのに日本人だけてどこ充てんの

2046てそういやメディア評価で一番高かったんだっけか。参考記録らしいけど
440名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 06:33:20 ID:CxsNOJYN0
お笑いと映画を極めたんだから凄いとしか言い様がないだろ。

この先、お笑い極めた芸人がヴェネチアで最高賞獲れるか?
フランスでもリスペクトされてるし、世界的名匠にも一目置かれてるんだから
日本のみならず、アジアを代表するアーティストと言って差し支えない。
441名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 06:34:15 ID:aQtjEglGO
監督万歳もカンヌ落ちみたいなもんだろ
普通に公開日から行くとカンヌだからな
442名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 06:52:53 ID:IQSKonbXO
キッズリターンは他のに比べてなぜか評価低いよな
ソナチネと共に出来の良さでは武映画の中でも群を抜いてると思うんだけど
高校の時に映画館で見て震えたわ
443名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 06:57:04 ID:Oji5EnaS0
日本が松本のカンヌ「招待」に沸いていた同時期、監督ばんざい!は
すでにベネチアの選考委員が観て、「特別招待」決めてたんだよね。
ベネチアはワールドプレミアが条件だから、
ベネチア出品の打診が来ていた以上、カンヌで上映させるわけにはいかないんだから、
その時点で「カンヌに落ちた」だの「招待されなかった」だのは根拠のない中傷でしかない。
444名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 07:00:49 ID:fYuJqXhU0
松本人志賞もいつかカンヌで作られるから
それまで待とうや。
445名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 07:07:19 ID:ex0lm4B30
>>436
それは日本人も同じだと思うよ。
アメ公の作ったものなんか使えるかい!って言う人はいないと思う。
少なくとも俺のまわりにはいない。ヨーロピアンはプライドが高いけど
いいと思ったものは惜しみなく賞賛する。まーそれはどの国も同じだと思うよ。
近くて遠い国は別としてさw

>>437
まんどくさいからw カンヌ落ちって言葉、たけし関連のスレで死ぬほど見てて秋田。
446名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 07:15:56 ID:fYuJqXhU0
しかし、世界で初プレミアなんだよね。ばんざい。
GLORY TO THE FILMMAKER!賞
わーわー、さーてどんな冒険作なんだろーって白人がつめかけて
江守徹のコントを見てどう思うかが見物だなw
この白人の観客達の反応が最高におもしろくなりそうだ。
447名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 07:23:58 ID:mOjCvrua0
HANABI以降から、勘違いして作風変えちゃったよね。
448名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 07:27:09 ID:fYuJqXhU0
北野武の自爆覚悟のこの映画より
ベネチアの方が自爆覚悟の精神は上としか思えんなw
別にコントで食ってる映画祭じゃないからね。
449名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 07:33:51 ID:vtGMHYIwO
ヴェネチア映画祭は、数年前に新しく始まった半官半民のローマ国際映画祭に対抗するため、話題作りに必死だな…。

上映作品の争奪戦も凄いらしい。ローマ国際映画祭がハリウッドの有名スターとメジャー作品を金積んで招待するもんだから、
ヴェネチアはアジアから必死に大作話題作を集めてるんだよな。

今年の目玉はアン・リー監督の「ラスト、コーション」ワールドプレミアと、ジャッキー・チェンの息子が出演する文芸作品、
それにジェット・リー、金城武、アンディ・ラウ揃い踏みの歴史アクション映画「投名状」でしょう。

武の受賞なんて申し訳程度に扱われるだけw
450名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 07:42:03 ID:dxS8akE20
>>443 簡潔な説明GJ!


とりあえず、仕組みも内情も全然分からずにカンヌ落ちと鬼の首を取ったみたいに言ってるヤシは
レベル低過ぎ。元々ろくに映画見てないようなヤシらだろう。


意味不明に居丈高に「カンヌ落ち」連呼=意味不明に権威付けようと呼ばれてもないのに行く「閂村」

                        ↑
                 これ同じレベルだから
451名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 09:05:43 ID:PYS4RAJp0
カンヌに世界巨匠35人に選出>>>コンペ出品>>>松本の監督週間上映

こういう現実を前にして、「コンペ落選w」って言い通そうとするなんて、
故意に霍乱を狙っているただのアンチなのではないだろうか。


ちなみに武は菊次郎の夏以降はカンヌ出品はしてない。
以降全部ベネチアコンペ出品。
それでも今回の監督ばんざい!は
内容的にさすがにベネチアコンペはないだろうと思ってたら、

・特別招待
・トップバッター上映(←権威がある)
・GloryToFilmMaker賞新設・受賞

こう来るとは素晴らしい。
最早芸人たけしではなく、映画監督武のイメージの方が強いなぁ。
452名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 09:15:35 ID:PUxC5deY0
芸人たけしはもうすでに死んでるからな。
453名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 09:17:14 ID:b0GP8qM70
どうせなら



笑ってポン賞



とかにすればよかったのに
454名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 09:18:39 ID:PYS4RAJp0
あ、Theが抜けてた。
455名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 09:27:49 ID:PYS4RAJp0
>>452
お笑いの芸は短命だよ。

例えば現代では子守歌同然の能楽も、
室町時代は大衆の娯楽だったんだ。
今では格調高いものと見なされているけど、
当時は猿楽と言われて貶められていた。

だけど映画は違う。
源氏物語やデカメロン物語が今でも文学として
大勢の人たちに読まれているように、映画も残る。
100年後、芸人萩本欽一、とんねるず等の名は忘れられるだろうが、
武の名前は残るね。
しかも世界規模で。

武は紫式部のような知名度を。
松本はまぁ頑張れば観阿弥世阿弥くらいにはなれるかもね。
456名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 09:42:38 ID:XQNRVc8u0
>>455
おれ武オタだけど、もう松本を比較対象にして貶すのやめてほしいんだが
あんたみたいなファンがいるから脊髄反射アンチが増えるってことを理解してください
457名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 09:47:01 ID:/ocyavT+0
元々武と松本は仲悪くないのに
松本信者が嫉妬して武叩いてるのが問題
458名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 09:52:09 ID:Sc9BPsPf0
北野映画ってヤクザの大物とか長く裏家業を営んでいる方々に好き人が多いと聞いたことがあるが
マフィアお膝元の国でも相通じるものがあるのだろうか・・・
459名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 10:10:16 ID:O2MnBghs0
じゃあフランスは?ロシアは?となる。ドイツでもタケシの評価は非常に高い。
アメリカはギャングだらけだが、評価はヨーロッパほどではない。
マフィアは全然関係ないとわかる。
460名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 10:18:58 ID:wDSr0J190
youtubeでなんで北野FCの動画全部削除してんだよ。
商売に使ってるわけでもねーだろうが。
俺の唯一の楽しみだったのに。
461名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 10:37:24 ID:USuMhA0M0
海外だと現在の映画監督で一番人気あるだろ武は
アニメ入れたらハヤオもだけど
462名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 10:45:38 ID:J6LeqZ2H0
外国の賞の権威にすがって生きていくしかないやつ


      カンヌ木村=ベネチアたけし
463名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 10:49:48 ID:MndYLX0O0
これはすげーなw
映画のタイトルが映画賞の名前って、すげーよw

完全に世界の映画監督の一員じゃん
464名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 10:55:47 ID:hZJhTk1N0
ロシアでの、武が登場したヴィエラのCMの反響は凄いらしいな。
世界的監督がわざわざロシア語を喋ったって事で衝撃が大きいんだとさ。
465名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 10:55:58 ID:j6HTo7HY0
たけしの映画っていつも最後にたけしが自殺して終わるよな
466名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 11:02:06 ID:A/XiEO/T0
ソナチネがコケた頃は本気で悔しがってたように見えたけど
最近の武はその頃に比べて自分の映画に対する評価をあんまり
気にしてなさそうなんだよな、今回の件でも物凄く喜んでるような
風でも無さそうだしなんかまた違う心境に突入したのかな?

この映画変だよな、後半どんどん訳が解らなくなってるのに
妙に感情が揺さぶられてる事に気が付くんだよ、まじで。
その体験が凄く面白かった。
467名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 11:08:20 ID:rYgTrw4o0





オフィス側が主催者に金出して新賞設立⇒受賞。  

お前ら、才能枯渇の利権ジジイに騙されるんだよ。
468名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 11:11:29 ID:0M6x2ptk0
映画好きあり、お笑い好きの俺だが、たけしの映画は興味ないし今のたけしじゃ笑えない。
469名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 11:12:42 ID:cCxQTf0u0
つーか日本では映画監督としてはあまり評価されてないってことを外国人は知ってるのか?
470名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 11:14:50 ID:D+tSPKLF0
外国人はそんなことあまり気にしないでしょ
471名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 11:15:25 ID:ptSrVp730
>>467
全然逆だよ
ベネチアの方が、「お願いします。新作を出品して下さい。」って対応なんだよ。

チャンネル北野eXで話してたんだけど、「TAKESHIS'」の時はベネチアの担当の人が
未完成ラッシュであるのにもかかわらず
「とにかく完成して頂ければ、出品します」
って対応。

たけしは、金獅子、銀獅子獲得したから正直いってもうコンペに出す気はないのにもかかわらず
「お願いします。新作を出品して下さい。」って、はるばるベネチアから来るんだよ。
472名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 11:19:54 ID:cCxQTf0u0
たけしは形容詞の天才だからな。つまんない映画作るよりは小説家になって欲しかったよ。
473名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 11:20:33 ID:ptSrVp730
ちょっと大雑把な表現かもしれないけど
ベネチアの方としては賞を作ってでも、たけしには来て欲しいって特別待遇の状態。
474名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 11:21:40 ID:Pem19dpc0
要はベネチアに日本人観光に来てください
ということだろう
475名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 11:22:40 ID:ptSrVp730
>>474
優れた監督だと認められてるからこその待遇
476名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 11:23:37 ID:17dKHsxe0
>>462
カンヌ木村は賞とは無縁だけどなw
とりあえず一緒にすんな
477名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 11:23:46 ID:J6LeqZ2H0
ベチネアだとかソナネチだとかコマチネだとか、この人のはそういうのばっかだねえ。
478名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 11:24:23 ID:rYgTrw4o0




オフィス側が主催者に金出して新賞設立⇒受賞。  

お前ら、才能枯渇の利権ジジイに騙されるんだよ。

ここまで落ちぶれると本当に見苦しい老害。
479名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 11:28:56 ID:6AuTDj/VO
たけしが出品する度にジャパンマネーが流れこむからな
480名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 11:30:40 ID:/vk6R78w0
なんたら特別賞とか最近こういうのばかりだな
正直、欧州人気も頭打ちなんじゃないだろうか?
481名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 11:32:57 ID:uhGaXgrV0
大日本人賞もキボン
482名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 11:33:05 ID:cCxQTf0u0
つーかそんなに凄いのにアカデミーの監督賞とかにはなぜ選ばれないんですか?
483名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 11:33:18 ID:ptSrVp730
特別待遇にしてでも、たけしにはベネチアに出品し続けて欲しいベネチア側の願いがこめられてんだよ
484名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 11:33:39 ID:uLwgaKSq0
●世界最大の日本人拉致国家は北朝鮮ではなく韓国です。
●すでに6500人以上の日本人女性を洗脳し韓国人男性の性奴隷にしました。

☆★韓国人と結婚して韓国に住んでいる日本人女性の9割は、カルト・統一協会信者です★☆

http://www.chosunonline.com/article/20060427000052
>法務部は26日、韓国人男性と結婚し、韓国に居住している女性移民者の数は昨年末現在 、
>計6万6,659人であるとした。国別には在中韓国人の居住地域が2万7,717人(41.6%)と最も多く、
>次いでは中国1万3,401人(20.1%)、ベトナム7,426人(11.1%)、日本10.7%(7,145人)だった。

韓国人男性と結婚し、韓国に居住している日本人女性移民者の数は7,145人

http://www.christiantoday.co.jp/news.php?id=393&code=sn
>日本基督教団統一原理問題連絡会主催の統一協会問題日韓教会フォーラムで、日本側は、韓国で
>統一協会の合同結婚式に参加した後、行方不明になった日本人女性6500人の捜索を韓国教会
>に要請した。韓国教会側は教団と団体が協力し、問題解決に積極的に対処していくことに合意した。

韓国で統一協会の合同結婚式に参加した後、行方不明になった日本人女性6500人。

つまり、韓国人と結婚して韓国に住んでいる日本人女性の9割は、カルト・統一協会信者です。

【韓国】在韓日本人2万1000人 10年で倍 半数以上は反日行動が目を引く統一教会関係者[09/09]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1126292146/

韓国の田舎者信者と結婚させられ、韓国の山村に送り込まれる日本女性信者
http://72.14.235.104/search?q=cache:1MEzV0QflXYJ:hikamituki.up.seesaa.net/html/hamamatyu.htm+%E9%9F%93%E5%9B%BD%E5%9C%A8%E4%BD%8F%E5%A4%96%E5%9B%BD%E4%BA%BA+%E7%B5%B1%E8%A8%88&hl=ja&ct=clnk&cd=24
485名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 11:42:48 ID:ptSrVp730
それだけ欧州の人たちがたけしの新作を待ちわびてるってことなんだと思うが
486名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 11:43:39 ID:zWQJ6Xn80
アカデミー監督賞なんてのは通常ハリウッドの監督が受賞するものでしょ
まあヒッチコックが受賞できなかった時点でそれほど意味があるものにも思えないけど
487名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 11:46:26 ID:ptSrVp730
推測だけど、カンヌで35人で選ばれた時にベネチア側としては「やばい!」って思ったかも
488名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 11:49:04 ID:kWLBhMDU0
>>478
だからさぁ、たかだか個人事務所のオフィス北野が金出したとして
ベネチア映画祭のオフィシャルなアワードにネーミングライツ権を
行使したらいくらかかるか計算してみ?

ソフトバンクとかが札束積むとして、どんだけ積めばベネチアは納得する?

ビートたけしのギャラを主な収入源にしてる芸能事務所がそんな金出せると思う?

マジレスすんのもアレな次元なんだが、金出してベネチアのアワードのネーミングライツ権が買えるなら、
「バルトの楽園」で池田犬作は死ぬほど金積んで「池田大作賞」を札束の山を積んで懇願するって。

いい加減、金でどうこうできる以上のステータスをベネチアが与えてるってことに気付け。
489名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 11:52:46 ID:qk/YxP9x0
>>394
監督ばんざい賞=東スポ映画賞
490名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 11:54:57 ID:qLsXGkiS0
>488
そうそう ハゲドウ!

  やっぱ これからは 世界の河瀬 だよね
  なんか感性があうねぇ
491名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 11:56:09 ID:qLsXGkiS0
まちがえた
 >478だ いってくる
492名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 12:00:05 ID:gvaG9ulE0
>>491
逝ってらっしゃい
493名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 12:00:26 ID:sXUokv5Q0
松本人志「武さんに勝ちたいです・・・」

↑お前は一生テレビの中で子供相手の商売してろw
494名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 12:02:11 ID:PYS4RAJp0
>>456
綺麗事言っても無駄なんだと潔く悟った方がいいよ。


>>462
> 外国の賞の権威にすがって生きていくしかないやつ

むしろベネチアやカンヌが武に縋ってる気がするなぁ。
カンヌはベネチアほどじゃないだろうけど、
それでも菊次郎を無冠にして以来、
武がカンヌに出品しなくなっちゃったせいか、
今年は巨匠35人に選出したでしょ。

>>474
> 要はベネチアに日本人観光に来てください

武で日本人をわざわざ釣らなくても、
イタリアは普通に人気の世界的観光地でしょうが。
495名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 12:05:51 ID:zWQJ6Xn80
フランス・・・芸術文化勲章、カイエ600号、ドキュメンタリー制作、世界の35人に選出
イギリス・・・資本家の出資で合作、ドキュメンタリー制作、国営放送が世界の100本に選出
イタリア・・・たけし映画のタイトルで賞を新設、金獅子賞、銀獅子賞
ロシア・・・日本を代表する文化人としてCM出演で話題、有名ピアニストが来日の際に表敬訪問
ドイツ・・・レンタルビデオ屋のたけしコーナーに神出鬼没が並ぶ、たけし城放送
アメリカ・・・有名ジャズミュージシャンが十大監督として作品を捧げる、ヒラリー夫人はたけし城のファン
シリア・・・ドールズに最優秀作品賞


まあたいしたもんだよな
496名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 12:06:06 ID:QN2fOLtf0
ヨーロッパでのたけし人気が異常なんでこういうことになるんかね
ねらーのセガール人気にあてこんで沈黙の映画賞とかつくられねーかな
497名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 12:12:53 ID:J6LeqZ2H0
>>496 セガールは向こうでもネラー的人気があるらしいぞ。
時々向こうのお笑い芸人がネタにして喋ってるよ。
498名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 12:24:11 ID:D+tSPKLF0
>>495
トロント映画祭でピープルズチョイス(観客が投票で選ぶ賞)をとってる
これは価値ある受賞だと思う
499名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 12:33:21 ID:CYhLu3FS0
カンヌ映画祭>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ベネチア映画祭

今のベネチアはカンヌで落選した作品ばかり出品してる罠wwwwwwwwwwwww

河瀬からもシカトされている哀れなビートたけしを必死に擁護するたけし狂信者wwwwwwwwwwwww





マイク・リー監督は授賞式で「低予算でシリアスなヨーロッパ映画
にこんな賞をくれるとは。カンヌ、この映画を拒絶してくれてありがとう」
と、皮肉
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/ghibli/cnt_howl_20040922c.htm


カンヌ国際映画祭で審査員特別大賞「グランプリ」に輝いた
河瀬直美監督(38)が7日、東京都内で記者会見し
「(将来、最高賞の)パルムドールを受賞する可能性は十分ある。
世界のクロサワ、オオシマの次の世代の代表としてカワセがあると思う」と、
今後の映画作りに自信を見せた。
http://www.daily.co.jp/newsflash/2007/06/07/0000371796.shtml
500名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 12:40:30 ID:jSwnwssW0
ソナチネや、hanabiとか
芸人がただかっこつけてみました的映画撮りました
じゃなくて、本当にカッコいい映画を撮れてるのは凄い。(ブラザーとかイマイチ映画もあるけど)

北野武は事故で死にかけたのと、
顔面が酷いことになって、もう2度とテレビにでることができなくなるかもしれない
という大きな局面を乗り切ったのが大きい。深みがある
501名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 12:42:43 ID:oLROZaYm0
499が、涙目で書いているように思えるのはなぜだろう?
502名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 12:42:58 ID:J6LeqZ2H0
ブラザーひどかったなぁ・・・
あれは映画見てるこっちが恥ずかしくなった。
503名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 12:43:32 ID:yAgX5V+00
平成教育〜で、正解した人から寿司を2個も横取りして
嫌らしいって、 66才フリーターの人が投稿してたぞ。
504名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 12:48:46 ID:imOAufDc0
>河瀬直美監督(38)が7日、東京都内で記者会見し
>「(将来、最高賞の)パルムドールを受賞する可能性は十分ある。
>世界のクロサワ、オオシマの次の世代の代表としてカワセがあると思う」と、
>今後の映画作りに自信を見せた。

ちょっと逝っちゃってる人なんだね、河瀬ってw
授賞式のスピーチもメンヘル系っぽい雰囲気は漂ってたけど。
505名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 12:53:25 ID:jSwnwssW0
>>502
武がブラザーの時に
海外の人にも恥ずかしくないように
日本人の男前を勢ぞろいさせたとか言ってたけど
肝心の映画の出来が、恥ずかしい感じだった・・。

ソナチネや、hanabi、キッズリターン辺りはガチで良く出来た日本映画だと思う。
でも近年の作品は観たいという気までいかないなあ。
この前テレビで放送してたザトイチも序盤で飽きてみるのやめたし・・
506名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 13:01:27 ID:qiQRTz0u0
あの悪ガキたけしがこんな偉大になっちまうなんて・・・
507名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 13:44:19 ID:jSwnwssW0
北野武映画を観て、ファンになった
海外の青年達が、
日本のテレビ番組のたけしの映像を見て驚愕することが多いって

世界まるみえの変な格好のおじさんだったりとか
(今はyoutubeですぐにそういうの見れるから)
508名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 13:47:29 ID:wgiA9sbm0
>>495
武はイギリス人が選んだ世界の監督100人の中に入ってなかったからな。
イギリス人は欧州人の中で一番洞察力が鋭いから武映画の中身のなさに
気づいて熱が冷めたんだろう。
509名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 13:54:09 ID:Oji5EnaS0
もう猛烈に愛されてるんだね
そりゃぶっ壊したくなるよね
それでもコンスタントにハイペースで撮り続けるんだから凄いとしか言えない
510名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 14:06:20 ID:Bmw9TQC40
>>508
タルコフスキーもルイ・マルもルネ・クレールもヴィスコンティもアントニオーニも
コクトーも入って無かった、あの英国カスランクは別に気にしなくてもいいだろうw
511名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 14:14:09 ID:zWQJ6Xn80
>>508
ロッセリーニやウォルシュやオフュルスやチャップリンが100位圏外で
ピーター・ジャクソンやデビッド・フィンチャー がベスト10ってどんだけ鋭い洞察力なんだよw
512名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 14:27:45 ID:MqaGFt2R0
>>504
>世界のクロサワ、オオシマの次の世代の代表としてカワセがあると思う

他人に言われたならともかく、
河瀬が自分で自画自賛してるだけだもんなぁ。

>>507
古いよ。
今やたけし城が欧米で何回繰り返し放送され、人気を博していると思ってるんだい。
513名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 14:33:08 ID:tCnV/3Xo0
イギリス人は絵画や映画の審美眼はダメだな。
イタリアやフランスには劣る。
514名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 14:43:33 ID:2R/K/tG/0
素直にすごくね?
515名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 15:01:33 ID:rYgTrw4o0






オフィス側が主催者に金出して新賞設立⇒受賞。  

実際には世界的に何の価値もない賞。

老害芸人の末路。

自作自演でもクソ映画しか出来ない銭ゲバ老人。

お前ら、才能枯渇の利権ジジイに騙されるんだよ。

ここまで落ちぶれると本当に見苦しい老害。



516名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 15:03:29 ID:MqaGFt2R0
>>515
アンチたん、涙をお拭き。( ´∀`)σ)Д`゚)゚+。
517名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 15:07:23 ID:5VqAGaee0
このスレまだあったのかよ
信者だか軍団の工作員だか知らないけどこんな奴いくら持ち上げても
一般人は芸術家鶴太郎と同じインチキ臭さしか感じないんだけどなw
518名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 15:07:25 ID:ubzYjAPN0
いや、素晴らしい。
ヴェネチアなんてさ、ほんと日本人か行く必要ないほど
世界中からの観光客であふれてるからね。
そこから小舟で行く離島のレストランにhanabiのポストカードが
飾ってあってさ。すげー胸にきた。
519名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 15:08:13 ID:TuhuPO2j0
つーか
単に、たけしにメロメロなんだよ

もう何を撮っても高評価されちゃうし、賞をあげたくなっちゃう
わからんでもない。俺も好きだし。


たけしの映画は内容なんてほとんどどうでも良くて
その瞬間瞬間が綺麗だから好きだな
520名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 15:09:27 ID:s27nzNLC0
>>517
鶴太郎が世界的に権威ある賞何度も取ってるか?w
521名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 15:20:56 ID:Bmw9TQC40
鶴太郎は物まね芸人として名が売れただけあって、形態模写が上手い。
作品もオリジナリティは皆無。棟方志功の猿真似。
522名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 15:25:31 ID:6wMgFpoG0
自分も正直、たけし映画の何が良いのか分からない。
でもこのスレでも書かれている通り金の産物なら、オフィス北野より吉本やジャニーズ(キム蛸・蚊取り)の方が資本力
は上だろうし、その為のクローズアップっていうのも何か違う気がする。
結局ヨーロッパ人から見たら面白いって事なのかね。
523名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 15:27:34 ID:qkTJQxOJ0
金とか言ってるやつは無視して良いよ
524名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 15:34:41 ID:rYgTrw4o0

.




オフィス側が主催者に金出して新賞設立⇒受賞。  

実際には世界的に何の価値もない賞。

老害芸人の末路。

自作自演でもクソ映画しか出来ない銭ゲバ老人。

お前ら、才能枯渇の利権ジジイに騙されるんだよ。

ここまで落ちぶれると本当に見苦しい老害。



525名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 15:36:01 ID:/ocyavT+0
もう何だろ・・・松本信者が哀れで哀れで・・・
526名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 15:36:09 ID:IFsBet5X0
>>一般人は芸術家鶴太郎と同じインチキ臭さ

それでもバカと高齢者は頭がアレだから、結構思考コントロールされる
みたいよ。そっちのほうが多数派かもしれんし。
527名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 15:43:42 ID:cCxQTf0u0
鶴太郎って名前があるから話題になるだけであんな絵を一般名でどっかに出展したと
しても絶対に評価なんかされないだろ。たけしの場合は鶴太郎どころのネームバリュー
じゃないし、日本のトップタレントでお笑い出身だけど知性派とか言われたら、なんか
意味あるんじゃねえか?とか勘違いしたんだろ。
528名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 15:46:40 ID:s27nzNLC0
それで海外の映画祭が動くかってのw
むしろ日本じゃ芸人の出自がマイナスになってた位なのに
529名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 15:53:39 ID:IfaFvbQj0
このスレアンチ涙目すぐるww
530名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 15:53:44 ID:IFsBet5X0
金貰ってるからだろ、お前らみたいにw
531名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 15:54:12 ID:96ek2P4t0
>>510->>511
え?まじで?世界の文化泥棒の国のチョイスは甘いなw>映画

でも、芸人としてのたけしヲタはいるんだよね。そこが面白い国だと思う
532名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 15:56:21 ID:Bmw9TQC40
フランス人いわく「日本のお笑い芸人の撮る映画は面白い」
これはタケシが築いたものだからなあ。
松本に至っては、それで興味を持たれたわけだが
533名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 15:57:24 ID:jSwnwssW0
この前クロネンスレで見かけたけど

クロネンのすぐ近くでたけしが写真に普通に写ってて凄いとか・・
その周りの面子がクロネン以外にも超豪華映画監督面子だったとか。

鶴太郎は世界中の画家に知名度は0・・
534名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 15:58:16 ID:qkTJQxOJ0
何か鶴太郎がかわいそう
何故コノスレで叩かれないといけないんだ
535名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 16:01:26 ID:jSwnwssW0
武が主演のはちょっと鶴太郎みたいな胡散臭さがあるけど

キッズリターンなんかはたけしが監督してるって事前に知らないで観たら
たけし映画だと気づかないぐらいに裏方に徹してる。
536名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 16:04:09 ID:Bmw9TQC40
>>534
それは>>517に聞いて下さい。

まあでも、鶴太郎よりジミー大西の方が芸術性は遥かに上だな。
オリジナリティの次元が違う。
鶴太郎はカールスモーキー石井や葉加瀬太郎と同レベル。
537名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 16:04:41 ID:96ek2P4t0
>>517
> 一般人は芸術家鶴太郎と同じインチキ臭さしか感じないんだけどなw

鶴太郎は真面目過ぎたんだろうな。芸術に携わることに意味を見出した。
たけしのスタンスは芸術に感じるものがあっても、どこかで芸術なんてクソ食らえ!
という部分が見え隠れする。それが鶴太郎とたけしの違いだと思う
それを同じだと感じる517の感覚は鈍いと思うw

>>521
実際にテレビで棟方志功を演じてたような気が
538名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 16:08:00 ID:96ek2P4t0
>>535
> 武が主演のはちょっと鶴太郎みたいな胡散臭さがあるけど

松本も本当は自分が主演したくなかったけど「大人の事情で」
松本が出ないなら金出さないといわれたらしいね。
たけしも同様のことを言っていたよ。「大人の事情」があるのかも。

俺はたけし主演だからといって、胡散臭さは感じないけど
完全に演出側にまわって新人発掘して欲しいな。
539名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 16:13:40 ID:Bmw9TQC40
>>537
棟方役を演じる前から、鶴太郎は棟方の真似をしてたからなぁ。
書をやれば榊獏山の真似。
獏山当人から「彼の書には邪心がある」とまで言われ
面会を断られたたそうで。
540 ◆T350q.SiFU :2007/08/25(土) 16:14:52 ID:NSEkR2OkO
>>536
かく言うカールスモーキー石井は、日展か二科展で最年少入選記録を持ってるんだけどな。
541名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 16:17:13 ID:cCxQTf0u0
あの工藤静香画伯は二科展に11回の入賞実績があるそうだぞ。
542名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 16:17:52 ID:QKVF8+jZ0
持ち上げるも何も、たけし映画を絶賛してるのは海の向こうのイタリア人や
フランス人だからね。文句があるならヨーロッパ行ってこいよ。
543名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 16:20:58 ID:Bmw9TQC40
>>540
「二科展最年少入賞実力者、カールスモーキー石井」って自慢できると思ってるのか・・
あのさぁ、二科展を観に行った事があるの?
20年以上前から日曜画家レベルの素人に占拠されてて、
普通の美大生からは二科展自体、相手にもされてないんだけど。


544名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 16:21:51 ID:imOAufDc0
同業者の嫉妬があるんだろうな。
小沢征爾もそうだが、有名になりすぎると叩かれる。
海外の映画祭から全く見向きもされない監督やプロジェクトチームなんて
山ほどあるからねえ。
殆どの同業者は快く思ってないだろうな。
545名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 16:22:04 ID:jSwnwssW0
>>538
爆笑問題の太田が前々から映画撮りたがってるけど
この人は自分の映画に主演とか前面には出たがらないだろうなと思う。

松本は映画ではずしたみたいだけど
太田はどうなるだろう。(でも結局いまだに始まってないのか・・)
546名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 16:22:24 ID:QKVF8+jZ0
石井竜也は日展だろ。二科展と日展じゃ全然ちがう。
547名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 16:26:03 ID:Bmw9TQC40
>>546
日展も似たようなもんですよ。
同じく美大生からは相手にされてない。
独立、二紀、せいぜい国画、行動、春陽くらいでないと
入選程度じゃ自慢できない。
548名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 16:28:51 ID:jSwnwssW0
そういえばたけしも絵を描きますね。
ヘタウマみたいなのだけどこちらも才能ありますか?
549名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 16:32:27 ID:96ek2P4t0
>>540
カールスモーキーは日展じゃない?
日展は入選基準を教えてくれる先生につくと、ある程度の画力なら入選するよ。
二科展(二科会?)はもっとひどいけどねw 芸能人枠があるくらいだから。
どっちも今は必死ですよw 注目されない賞に成り下がったから。

>>542
ヨーロッパ突撃インタビューしてきて欲しいよなw>「たけしのどこがいいんですか?」
550名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 16:39:58 ID:96ek2P4t0
>>543>>547は同じ大学ではないかw?Gのつくやつ
思いっきりかぶったなw
551名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 16:41:06 ID:IfaFvbQj0
>>548
たけしは趣味で描いてるようなもんじゃね?
美術雑誌にたけしの絵が載ってたが
552名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 17:01:00 ID:IcUW/PNZ0
>>558
映画はヘタウマだが絵は下手なだけ。HANABI見りゃ分かんじゃん。
幼稚園の壁に張ってそうなあれ。
553名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 17:01:31 ID:IcUW/PNZ0
>>548
554名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 17:20:56 ID:MqaGFt2R0
外国の映画レビューサイトによる武映画の評価

[10点満点]

7.2点 その男、凶暴につき
6.6点 3-4X10月
7.5点 あの夏、いちばん静かな海。
7.2点 ソナチネ
5.9点 みんな〜やってるか!
7.5点 キッズ・リターン
7.8点 HANA-BI
7.7点 菊次郎の夏
7.1点 BROTHER
7.8点 Dolls
7.6点 座頭市
6.6点 TAKESHIS'
9.2点 監督・ばんざい!
555名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 17:23:55 ID:96ek2P4t0
>>552
絵は下手だと思うw でも可愛い絵を描くね。
556名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 17:24:47 ID:yAgX5V+00
おいらの小学生のときの絵 おもしろいの描いてたとか言ってたけど

 よくもわるくも 60になって小学生時代の絵にこだわるぐらいナルチャン
 じゃないと、こんぐらいには成れないってことだ

 でも映画には出さないでくれ 絵
557名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 17:25:42 ID:PUxC5deY0
>>554
結構するどいな。監督ばんざいが疑問だが。
558名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 17:26:53 ID:qkTJQxOJ0
お前何様だよw
559名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 17:47:59 ID:MqaGFt2R0
米国AmazonでのDVDレビュー

[★5点満点]

★4.5 その男、凶暴につき
★3 3-4X10月
★4 あの夏、いちばん静かな海。
★3.5 ソナチネ
★4 みんな〜やってるか!
★4.5 キッズ・リターン
★4.5 HANA-BI
★4.5 菊次郎の夏
★3.5 BROTHER
★4.5 Dolls
★4 座頭市
---- TAKESHIS'(販売済みだがレビューなし)
---- 監督・ばんざい!(まだ販売されてない)

★5 風雲たけし城!-1-
★4 風雲たけし城!-2-


>>557
監督ばんざいは今んところ海外では未上映で、
こないだカンヌにわざわざ集結してくれたヨーロッパの
武のファンクラブだけに内輪上映したそうだから、
その人たちの点数なんじゃないかなぁ。
560名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 18:07:19 ID:hXe06/xU0
>>554にしろ>>559にしろ何も分かっちゃいねーな
HANA-BIとDollsが高すぎだし、3-4X10月とソナチネが低すぎる。
[10点満点] (俺評価)

7.7点 その男、凶暴につき
8.7点 3-4X10月
8.5点 あの夏、いちばん静かな海。
9.0点 ソナチネ
7.0点 みんな〜やってるか!
7.6点 キッズ・リターン
8.0点 HANA-BI
8.4点 菊次郎の夏
5.0点 BROTHER
5.5点 Dolls
7.7点 座頭市
8.2点 TAKESHIS'

こんな感じかな。これ見ると4作ごとに良くなっては落ちてるな
と言う事はまだ見ていない監督ばんざいはいまいちかも。
561名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 18:09:08 ID:s27nzNLC0
>>560
オナニー披露すんなよ
562名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 18:13:35 ID:hXe06/xU0
2ちゃんのカキコなんか全部オナニーだろw
563名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 18:14:08 ID:XQNRVc8u0
外人も結局なんもわかってないな
洋画を日本人が的確に批評できないのと一緒だ


武オタクからすると、花火辺りまででしょう、素晴らしいのは。
ソナチネかキッズリターン、武の傑作。
564名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 18:14:26 ID:s27nzNLC0
>>562
それは同意するけどw
565名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 18:14:46 ID:BYC7eTk9O
アンチがなんと言おうと北野武は天才。
素晴らしいよ。
566名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 18:31:51 ID:ohL3lhUw0
たとえば「HANA−BI」の公開された国及び地域(IMdbから)

イタリア、カナダ、米国、ブラジル、フランス、ドイツ、ギリシャ、ポルトガル、スウェーデン、オランダ、
スイス、ベルギー、カナダ、メキシコ、シンガポール、ノルウェイ、ロシア、チェコ、英国、ラトヴィア、
オーストラリア、デンマーク、フィンランド、カザフスタン、エストニア、ポーランド、韓国、アイスランド、
ポーランド、アルゼンチン、ニュージーランド、台湾、インドネシア、フィリピン、タイ

たとえば「座頭市」の公開された国及び地域(同)
イタリア、カナダ、モロッコ、オーストリア、ノルウェイ、スペイン、フランス、スイス、ベルギー、ギリシャ、
ポルトガル、米国、チェコ、 タイ、韓国、オランダ、台湾、香港、デンマーク、英国、ロシア、シンガポール、
ハンガリー、イスラエル、ドイツ、フィリピン、エストニア、スウェーデン、フィンランド、トルコ、ポーランド、アイスランド、
アルゼンチン、ブルガリア、チリ、メキシコ

トルコにエストニアでもたけし映画を見られるんだな……。
567名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 18:36:41 ID:oCuNOivDO
>>565
世界に認められた北野武だもんな。
アンチが2ちゃんでなにを言っても説得力ないよな。
568名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 18:38:42 ID:c27cFDQ30
>>559
たけしフォンクラブのメンバーは
監督ばんざいみてなんていっていいか分からない
困惑した顔をしてたいたと
たけしかたけしの弟子がどこかで書いてたぞ
それからするとその高得点はなかろう

569名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 18:41:12 ID:8rXBwh5BO
北野ファンクラブ見てると酔うな
570名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 18:50:06 ID:Oji5EnaS0
その男から欠かさず封切初日には映画館に足を運んでる者だけど、
自分としてはDOLLSとTAKESHIS′があるせいで武の映画は
HANABIまでという安易な結論付けが出来ない
あと複数人の投票に何も分かってないって言える神経がさっぱり分からない
571名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 18:55:00 ID:MqaGFt2R0
>>568
へー
572名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 18:57:31 ID:Oji5EnaS0
>>568
そのサイトのレビューは英文だったからはっきり理解出来たわけじゃないけど、
少なくとも公開時に2ちゃんで挙がった的外れな論評よりはるかに説得力があったよ
現時点では観てる人が本当に少ないから、今後の海外公開でどういう反応を示すのか
楽しみだけどね
573名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 18:58:17 ID:QKVF8+jZ0
「監督ばんざい」はたけし流の裏切りなんだろうけど、
新作を待ちわびてたファンにはちょっと残酷な気がする。
「ソナチネ」や「HANA-BI」みたいのはもう作ってくれないのだろうか。
574名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 19:04:51 ID:MqaGFt2R0
>>573
座頭市のあとで「これで何本か客の来ない映画が撮れる」と言っていたので、
待ちわびている人たちは「言葉通りだな」ってとこじゃない。
ちなみに「またドンパチ物を撮る」と言ってたよ。二ヶ月くらい前。

…にしたって、武はファンに答えようとして撮ってるというより、
自分の撮りたいもの撮ってるだけだろうから、
期待もクソのないような気がするけどね。
575名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 19:22:05 ID:kWLBhMDU0
>>574
たけしが映画を撮りたいって言うだけで毎回出資する電通、
テレ朝、TFM、バンダイビジュアル・・・・・・・・・といった企業群。
そんだけでほぼ制作費がまかなえる。

こんなに恵まれた監督って世界的に見ても他に存在しない。

ヨーロッパが評価してんのも、作品製作に関してあまりハードル無く自由に作れる独創性と、
そんな独創的な作品を数多く作れる能力に驚嘆してるだけのような気もする。

とりあえず、日本で成功しすぎた「神」だからやれてることであって、
いくら才能があろうが、「神」であるたけしでない作家はかなわない。

そこが、アンチや妬む連中の癪に障るとこなんだろうな。
576名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 19:23:17 ID:6EkGI4AR0
たけしはもう二度とバイオレンスものは撮らないって言ってたはずだが
577名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 19:25:56 ID:SLzltiMk0
キッズ・リターンで校庭を自転車でぐるぐる回るシーンとか日本映画史に残る名場面だと思う
578名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 19:28:28 ID:Oji5EnaS0
>>576
ばんざいの主人公「キタノタケシ」は言ってたけどね
579名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 19:28:37 ID:MqaGFt2R0
>>576
「監督ばんざい!」の中の映画監督キタノタケシが
「ギャング映画は撮らない」と言っただけ。
つまりフィクション。
その辺りを誤解してしまってる人がいるらしい。
紛らわしいのでキタノタケシじゃなくキタダタケシとかにでもしときゃ良かったのに。
580名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 19:29:47 ID:QKVF8+jZ0
「客が来る映画」と「ファンが期待する映画」は似てるようで違う。
座頭市は前者だろうけど、ソナチネはちがうね。
ファンが望むものとはもちろん監督が撮りたいもので、それがファンが
期待するものであってほしい、という期待だよ。
581名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 19:36:26 ID:j+J4/oG9O
頼むから久石とまた組んで欲しい、武映画には久石だって!
582名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 19:48:32 ID:imOAufDc0
映画ってお金がないとできないもんだからね。
憎まれるのもよくわかる。
俺にそれだけの金があれば!とか思ってる奴ばかりなんだろうな。
まあ、そういう奴が運良くスポンサーみつけて大作を作っても
大コケするんだけどね。
宮崎駿の息子や、宇多田ヒカルの元旦那のように。
583名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 19:50:28 ID:Oji5EnaS0
たった800万でCUBEみたいな映画作れるんだから
金はねーは言い訳にしかならない
一作ヒットさせればそこから金出してくれるとこ探せるし
584名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 20:06:35 ID:IMfXCgtA0
最近の煮詰まりっぷりは驚異
585名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 20:13:58 ID:+B6jJnfU0
たけしの最後の監督作品は
キッズリターン2であって欲しいわ
年代的にも合うだろうし
586名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 20:21:34 ID:6YeGKBU60
たしか角川にダメだしされたんだよな
ソナチネあたりで客がはいらない、才能がないって
だけどソナチネがヨーロッパで評価されHANA-Bでベネチア受賞
おまけに角川逮捕って…
おすぎあたりは必要に叩いているが
アンチがいるのは一方では物凄く評価されてる証拠
やっぱすげーと思うよ


587名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 20:27:36 ID:rbqAF2WJ0
3-4x10月 キッズ・リターン

---------神作品の壁---------

ソナチネ HANA-BI

---------傑作の壁---------

あの夏、いちばん静かな海。 菊次郎の夏  座頭市

---------名作の壁---------

その男、凶暴につき

---------快作の壁---------

TAKESHIS’

---------珍作の壁---------

みんな〜やってるか!

---------駄作の壁---------

BROTHER

---------ゴミ作品の壁---------

Dolls 
588名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 20:28:51 ID:PpiCOKu50
映画の詳しいことは知らんけど武映画はつまらない
ソナチネとか糞映画じゃん。客が入らないなら客が正しいよ
589名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 20:29:57 ID:U+aTJH9H0
たけし以前インタビューで戦争映画を作ってみたいって言ってたけど
それは見てみたいって思うけどかなりお金かかるし近隣国がうるさいからなあって言ってた
590名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 20:30:56 ID:MqaGFt2R0
Dollsが好きな人→日本人の女性・欧米・中東の人
Dollsが嫌いな人→日本人の男

って感じなのかね。
591名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 20:31:49 ID:xPnzR5Vy0
なんで評価が高いのか分からない。
オマージュというには恥ずかしいようなパクリばかりなのに。
592名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 20:31:55 ID:wgiA9sbm0
>>576
撮らないというより撮れないというべきだろう
バイオレンスを撮るには監督としても役者としてもさすがに年を取りすぎた
593名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 20:32:28 ID:MqaGFt2R0
>>588
つまり、ゲド戦記や稲村ジェーンは素晴らしい名画だと仰りたいという事でしょうか。はははこやつ。
594名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 20:34:29 ID:S9sWf74/0
「あの夏〜」は信じられないくらい全くてらいのない映画だった。
あれをやられると職業監督はもう何も言えなくなっちゃうよな。
595名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 20:37:23 ID:rbqAF2WJ0
北野武の大ファンだけど
岩井俊二見てみたら予想以上に面白かった
北野武ファンなら岩井俊二も好きなはず(スワロウテイル以外)
596名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 20:44:28 ID:+B6jJnfU0
>>595
岩井の作品はスワロウテイル見て以来
二度と見てやるかと思ったもんだよ
世界観が幼稚すぎて逆の意味で鳥肌たった。
大塚ねねの巨乳以外みるべきところがない
597名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 20:46:39 ID:PpiCOKu50
>>593
それは宣伝とか話題性だろ。
まあたけしはもっとおもしろいもんみせろやってことだ。
598名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 20:48:42 ID:+B6jJnfU0
>>597
貪欲だねえお前さん
よほどのたけしヲタなんだな
599名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 20:52:49 ID:rbqAF2WJ0
>>596
スワロウテイルはDollsに匹敵するくらいのウンコ作品だから
リリィシュシュとかピクニックとか見てほしいな
600名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 20:56:26 ID:aQtjEglGO
ワルドプレミアてw
大日本人も監督週間レベルでワルドプレミアじゃん
2ちゃんて
601名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 20:58:01 ID:0CC+8h+cO
過大評価されてるよね
602名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 20:58:41 ID:dvgmfvkC0
>>590
なんでおまえらって簡単に日本のナンタラを一括すんのかな?
日本の男でドールズ好きなんて沢山いる。
603名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 21:00:31 ID:Lz2o0SGh0
たけしの映画って見る気しね〜んだよな
604名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 21:00:43 ID:aQtjEglGO
世界の35人て中国人が3人入っているわけだが
605名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 21:03:37 ID:aQtjEglGO
ワルドプレミアてなんでもありだろ
公式上映で言えばいいんじゃ
キッズて監督週間レベルの作品じゃ
大日本と一緒
606名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 21:03:38 ID:+B6jJnfU0
>>599
正直スマン…Dollsは、たけしの作品で
キッズリターンあの夏と同じぐらい好きなんだわ
あれは評価分かれて当然の作品だから
ウンコ呼ばわりされてもどうも思わんがね。
岩井のは興味はあるから見てみるよ
607名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 21:05:13 ID:fwCDVQzF0
肩書きばっかり増えていきますね(笑)
608名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 21:06:25 ID:mH1JWMgE0
>>607
その肩書きの一つも持っていない人ハケーン
609名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 21:07:45 ID:m3qq8spn0
武は岩井の作品はクソミソに貶してたと思うが。
リリィシュシュなんて気味悪いだけだし
ピクニックも漫画臭が漂ってるし・・まあ岩井映画全般がそうなんだが。
どっかで読んだ漫画臭が漂う。
610名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 21:07:57 ID:aQtjEglGO
監督週間より下のある視点部門でさえ賞取れなかった人は
611名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 21:09:37 ID:8j3Pz8370
HANA-BIまでの7作は全ていいと思う
その後の作品では賛否両論別れるだろうな
個人的にタケシズと菊次郎とブラザーはいいと思ってるし見返したくなる
612名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 21:10:09 ID:aQtjEglGO
てことで監督万歳はカンヌ落ちでよろしいでしょ
カウェイやサンドは出してたからね
613豚トロ一号:2007/08/25(土) 21:10:54 ID:zohZlvIu0
>>595
岩井はスワロ見て以来大嫌い。花のアリスはちょっと見て、コイツ死ねと思った。
614名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 21:12:20 ID:1NRte1GB0

たけしさんに勝ちたい
615名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 21:13:24 ID:dvgmfvkC0
スワロウテイル良かったじゃん。もう10年前見たけど
ゴーイングマイウェイのテープと麻薬ケースを取り違えて
マフィアから未来都市で逃走し、最後しぬ奴だろ。
地下迷宮とかあったな
616名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 21:14:09 ID:Sc9BPsPf0
無駄なパートと自己主張しすぎの衣装が邪魔だけど
Dollsは傑作だろう。
あの夏を絶賛してDolls叩いている奴の方が信頼できん(20代会社員:男性)
617名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 21:14:38 ID:6EkGI4AR0
そういえば村上春樹がキッズ・リターンを大絶賛してたな
618名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 21:15:32 ID:ct6yeFQCO
>>614ガンバレ
619名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 21:15:44 ID:+Kz20F/90
あとはNHK漫才コンテストで優勝しないとな
620名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 21:15:49 ID:aQtjEglGO
そういやある視点でさえ賞取れなかったソナチネが買値で高い評価受けるて矛盾してないか
その上キッズは監督週間止まりだからな
カンヌの作品て一応批評家がえらぶんじゃ
621名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 21:19:40 ID:6EkGI4AR0
たけしはもう完全に文化人だよ。
たけしが「この人と対談したい」って言ったら必ず実現するからな
これまでも小泉元総理や小沢一郎、イチローに松井、中田英寿、長嶋茂雄、羽生善治etc・・・
この中でも小沢との対談が一番面白かった

たけし「日本の平和ボケはどうしようもない。こりゃ一度ミサイル落っこちないと駄目ですよ」
小沢「いやあ、たけしさん。実は僕もそう思ってるんですよ」
622名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 21:25:35 ID:Oji5EnaS0
>>604
その内の二人は台湾人じゃなかったっけ?
まあ今の中国台湾映画はかなりレベル高いんだけどね
韓国映画は何故かハリウッドテイスト
623名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 21:27:45 ID:8j3Pz8370
カンヌはもはやカイエデュシネマの傀儡みたいなものだからねえ
イーストウッドをカイエが評価したとたんにカンヌでイーストウッド特集を組んだし
その10年前からイーストウッドを評価してた蓮実が腹を立ててリュミエールを創刊した
ソナチネはカイエの年間十傑に入ったし、たけしに600号の責任編集依頼したし無視できないでしょ
624名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 21:28:52 ID:aQtjEglGO
で2ちゃんの嘘を指摘したいのだが、菊次郎は3番目の評価だった。アルモダバグが一番高くて間違いないと言われた。リンチが一番高いのではなかった。
ちなみに2046は批評が少なくて参考記録ながら一番評価が高かったという
625名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 21:30:23 ID:Ua7Um6uE0
芸能界勢力分布
ttp://d.hatena.ne.jp/light-is-right/20050711

バーニング系列。
オフィス北野。ビートたけし、たけし軍団、寺島進、江口ともみ、山本モナ

http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/geinin/1187609435/4


さすが朝鮮ヤ○ザ
626名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 21:32:55 ID:aQtjEglGO
椅子とウッドの映画はつまらんよ
627名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 21:34:49 ID:aQtjEglGO
かうぁい、芋、解雇台湾人じゃ全然ないがな
628名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 21:35:24 ID:fyUwQkf/0
同じく特別招待枠の、ウディアレンにこそふさわしい賞だと思うのだが・・
629名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 21:37:33 ID:Oji5EnaS0
ああそうか
ホウシャオシェンとエドワードヤンとチャンイーモウだと思ってた
630名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 21:41:24 ID:aQtjEglGO
買値てクロねんばぐも評価してたな

むあは貶したがカンヌの常連

偉い違い過ぎるが

大体映画雑誌なんて当てにならん
631名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 21:41:56 ID:s27nzNLC0
>>630
頼むからまともな日本語覚えてくれないか?
632名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 21:43:39 ID:t20AtRV/0
番組はよく見てるけど、
映画に関しては全く見てない見た事ない

過大評価に感じる
633名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 21:46:29 ID:MKZU+vAM0
岩井俊二とたけしの映画が好き。
ラブレターおもしろいよ。
634名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 21:46:33 ID:aQtjEglGO
買値てカウェイの評価高くないのにいすとウッドより今や扱い上だが
買値て当てにならんのでは
玉に変な映画が評価されとるな
武とかくろねんばぐとか
クラッシュを評価してる時点でなんでもありだろ
635名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 21:49:46 ID:H2UPJJlM0
松本ヲタが乗り込んで来ててうざい
殿のめでたいニュースなのに冷めるから。
636名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 21:50:07 ID:s27nzNLC0
殿とか言っちゃう奴も寒い
637名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 21:52:03 ID:Nyx0erKs0
「そもそも価値観が違うのに、
世界で認められたとか、認められないとかを言い合うのはおかしい。
日本の作品を日本人だけが楽しんでいたっていいじゃないか。
他国の人も楽しめたなら、それはそれで喜べばいいんだよ。」


あの時の友達の言葉には説得力があった。
それから二人で、香取慎吾が出演している「ジュブナイル」を見た。
638名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 21:52:09 ID:mmlZCdux0
過剰評価
639名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 21:52:38 ID:s27nzNLC0
誰にも認められない物に手出しちゃったんだな
640名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 21:56:08 ID:aQtjEglGO
買値は初戦雑誌
キネ順レベル
キネ順も武の映画選んでるのでレベル一緒だろ
カンヌとは明らかに違うね
641名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 21:57:34 ID:s27nzNLC0
田飲むからまともな返還してくれ世
642名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 22:00:24 ID:m5UZnMJd0
なんにせよ
賞を取るのはすごい。
643名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 22:02:04 ID:9tk4zaoH0
>>46
たけしは、opus 19/33 というタイトルを考えてた。
生涯にとるのが33本でその19番目という意味。

でも営業サイドが頼むからそんなわかりにくいタイトルはやめてくれと
泣きついて、監督バンザイとなった

644名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 22:02:27 ID:aQtjEglGO
買値は年間ベストワンにクラッシュを選んだ
これで買値もクラッシュした

これならわかりやすいでしょ
645名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 22:04:28 ID:QKVF8+jZ0
これから岩井俊二をみてみようという人は、PiCNiCから観るといいと思う。
スワロウテイルやリリイ・シュシュはやめたほうがいいね。
646名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 22:04:31 ID:kWLBhMDU0
カンヌ、カンヌとウルサイバカが松本信者だとしたら忠告しておく。
松本が招待されたのは、カンヌ映画祭と「同時期に同じ場所」でやってる、
カンヌ映画祭とは別組織によって運営されてる部門だからな。

カンヌ映画祭のコンペに選ばれたんじゃんくて、同時期に同じ場所でやってる
「新人監督を発掘する」っていう趣旨のイベントに呼ばれただけだから。

恥ずかしいから、「大日本人」がカンヌコンペに招待されたとか吹聴しないように。
647名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 22:07:04 ID:c27cFDQ30
坂本龍一の音楽で一度やってくれないかなぁ
以前テレビのトークで
高いから頼めないと武が言ったら
僕は安くやりますよ、実際ただ同然で受けた映画音楽もあるから
武さんが本当に僕にやってほしいならやるのに言ってくれないから
っていってたし
武はその時照れちゃって、いやぁ、はははとか笑ってうやむやにしちゃったけど
あれ嬉しかったと思うんだけどなぁ
648名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 22:11:38 ID:GF/0M+7C0
たけしって大物には文句いえないから頼めないだろ
まあ誰にいってもダメだしできる意志の強さなさそうだが

しかし久石に捨てられてから下り坂だなあ
たけし
649名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 22:12:50 ID:6EkGI4AR0
>>647
戦場のメリークリスマスで、たけしとディビット・リンチが差し入れのうな重を食ってたら、
そこに坂本が来て「僕もうなぎが食べたい!」って駄々こねてたってたけしがオールナイトで
暴露してたのを思い出したw
650名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 22:13:32 ID:6EkGI4AR0
ディビット・リンチじゃなくてディビット・ボウイだったwwwww
651名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 22:14:44 ID:6YeGKBU60
>>632
見てないのに過大評価って?
652名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 22:14:51 ID:MqaGFt2R0
>>602

>>587へのあてこすりだったんだけど。
653名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 22:16:17 ID:aQtjEglGO
ソナチネとかキッズも恥ずかしいと言ってるようなものだが

もっと言えばその映画を選んだ買値は
654名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 22:22:03 ID:wgiA9sbm0
>>647
ギャラが高いからというのは単なる口実だろ
たけしは坂本に音楽やらせると坂本が自分より注目されるのを恐れてるんだよ
実際、坂本は武以上に世界で評価されてるからな
655名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 22:22:45 ID:r8DW6FXO0
鈴木慶一の座頭一よかったやん
656名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 22:26:53 ID:GF/0M+7C0
たけしはとにかく大物スターを使えないよな
いうこと聞きそうなパーツのみつかっている
だからヒットしない
657名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 22:27:26 ID:r8DW6FXO0
最近坂本龍一ってどんな活動してるか知らんわ・・
658名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 22:27:30 ID:c27cFDQ30
>>654
今更、武も坂本も注目とかどうでもいいだろう
二人のトークとか見てたらそんな考えはなくなると思うよ
会ったのは数年ぶりとかいってたけど
昔の話を交えたりして本当に楽しそうだった
659名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 22:28:48 ID:r8DW6FXO0
>>656
ヴェンダースも敬愛する世界的デザイナーのヨウジヤマモトと何度も組んでますが
660名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 22:29:37 ID:IcUW/PNZ0
世界のキタノと世界のサカモトかぁ。
こりゃ相性バッチリじゃんwww
661名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 22:33:24 ID:fm1Qj3MX0
その男〜キッズリターン迄は好きだったが、BROTHERで嫌いになった・・・
662名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 22:34:34 ID:ENtruXsnO
坂本って今何してんの?
今も世界で注目されてるの?
663名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 22:41:23 ID:/GY3eCez0
>>654
そこまでひねくれた見方をするのはどうかと思う。

>>656
たけしが俳優に要求するものを知っていればそのレスはしないはず。
664名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 22:47:35 ID:ygx8JXta0
渡哲也を大物じゃないとすると、日本にはもう大物はry
665名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 23:02:01 ID:Oji5EnaS0
>>648
大物どころか小物にもダメ出ししないよ武は
相手の素材を生かす、こちらの要求とあまりにかけ離れていれば
その人に合わせて映画を変えていくってスタンスだから
頭の固い監督じゃこんなフットワークは生まれないでしょ
666名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 23:11:32 ID:/GY3eCez0
>>665
テレビ出身の監督だからこそのフットワークの軽さだよね。
昔ながらのこだわりを持った監督の演出も魅力的だけど、
たけしみたいな柔軟な考え方は、今の映画製作のスタイルに
あっているのかもと思う。
667名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 23:15:12 ID:ohL3lhUw0
>>604
台湾人と香港人と中国人を一緒にすんなヴォケ!


連中同士は仲がよくて同じ俳優使いまわしてるけど
668名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 23:20:48 ID:ohL3lhUw0
>>629
台湾のエドワード・ヤンはその頃末期がんで息も絶え絶え
こないだついに亡くなったぞコノヤロウ!

元気ならイッセー尾形とまた組んで、松本も北野武も蹴落とす傑作を作れたかもしれないのに……

あと、ホウ・シャオシェンは台湾、チャンイーモウは中国な
チェン・カイコーも中国、ウォン・カーワイは香港だけど上海出身な
ホウ・シャオシェンも実は広東省出身な
669名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 23:24:33 ID:oxncZV+IO
×フットワークの軽さ
×柔軟なスタンス



〇仕事丸投げ
670名無しさん@恐縮です:2007/08/25(土) 23:56:36 ID:9lMpIipRO
そろそろ現地入り?
671名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 00:54:47 ID:ExkRmvGC0
たしかに演出の後が見られないんだよな
役者も好き勝手にただ動いてるだけという感じ
672名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 00:57:54 ID:6MwZlI2s0
こいつと黒澤明は過大評価されすぎ
面白くないもん。
673名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 01:08:56 ID:N3YqD+HS0
自分が楽しめない物が評価されると過大評価ってのもな
674名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 01:09:11 ID:x8odUBSD0
>>671
ネオリアリズモの流れを汲んでるんだろw
イタリアで受けるのも分かる。
675名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 01:15:05 ID:1CfZAA9h0
イタリアやイランと似てるなw
676名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 01:19:52 ID:iei3BV0/0
自分から、ここはこうしたほうが、みたいなアイディアを出す役者は使わないと
北野自身が言ってるの聞いたことあるけど、そういうの柔軟ていうのかな
677名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 01:21:42 ID:x8odUBSD0
イラン映画といえばキアロスタミは東洋趣味で小津ファンを公言してるから
まあ似てるかもしれんな
678名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 01:22:06 ID:N3YqD+HS0
>>663>>665辺りは微妙に勘違いしてる
武は「演技をするな」って指導はしてて、それ以上は編集でどうにかするってスタンスだよ
別に柔軟だったり役者の個性を大事にしてたりするわけじゃない、むしろ逆
ただし偶然性ってのは大事にすると言ってるけどね
679名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 01:35:58 ID:x8odUBSD0
座頭市では女形の少年にほれ込んで
最初の設定そのものを変えた位だし
結構役者の個性に合わせて柔軟に変えてると思ったが
680名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 01:39:10 ID:eYYTwzLh0
>>672
武をけなすのはいいが黒澤と一緒にするのはやめてくれ
681名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 01:42:45 ID:1CfZAA9h0
イラン映画と言えば来月のBS2「こんなに近くこんなに遠く」は
凄い傑作だから是非オススメ。
682名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 01:56:42 ID:1Ni9Rb7o0
黒澤、北野以上になりたい!なれる!と思ってみんな映画作ってるんだよね。
映画関係の人たちは。
そのおかげで、この世にはたくさんの駄作が生まれるわけで。
結局のところ、金があったところで
世界に認められる映画を作れるのは一握りの監督だってこと。
多数の凡人はそれがわからず、果敢に挑戦して砕け散っていって
愚痴っぽい人間になる。
まあ、映画に限らず、どの分野でも一緒だけどな。
683名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 02:08:21 ID:eYYTwzLh0
>>682
だから、そこへ黒澤をまぜるのはやめてくれよ
北野教信者なら祭り上げるのは武だけにしてくれw
684名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 02:14:00 ID:1Ni9Rb7o0
>>683
世界的に評価されてる二人を例に出したまでだが何か困るのか?
君も凡庸な映画関係者の一人かな?
凡庸な人間ってのは、現代評価されてる監督を絶対に認めたがらないくせに
過去の権威者にはしっかりしがみつくもの。
凡庸な人というのは、映画界に限らずどの世界でも同じ振る舞いをして
同じように忘れ去られる。
685名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 02:16:59 ID:lKYwS9f/0
黒澤が北野映画を絶賛してたわけだし
686名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 02:26:57 ID:hdBIO84w0
どんな監督でも批判は付き物なのに、映画監督・北野武の批判を一般的にあまり見かけないのは
何故なんだろうと思ってたが、ここ見てたらなんとなくわかってきたよ
北野作品には、どんな作品でも絶賛する熱狂的信者と
まったく興味がなくて見ることすらしない人のほぼ二通りしかいないってことだ
687名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 02:37:40 ID:VdzoF0fN0
>カンヌ映画祭のコンペに選ばれたんじゃんくて、同時期に同じ場所でやってる
>「新人監督を発掘する」っていう趣旨のイベントに呼ばれただけだから。

たけしはそのイベントにソナチネで初めて招待されて
9割退席されてんだよバーカ
688名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 02:49:21 ID:zP2144jS0
>>686
その見方は大体当たっています。

北野映画のアンチってあんまいないんです、実は。
そもそも見てませんからアンチになりようがない。
689名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 04:26:36 ID:cfDMlshs0
>>672
お前、スゴイこと言うなw お前の映画歴晒してくれよ。
690名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 04:31:16 ID:cfDMlshs0
>>678
演技をするな、という演技指導があるんだよ。
たけしが俳優に要求しているのはそれでしょ。

映画は監督のものだという人もいる。監督は編集が命であることは
間違いない。(日本において) たけしはそういう監督だと思っているが
678の言う偶発性を大事にしているからこそ「フットワークが軽い」と書いたんだ。
映画の現場を知ってるけど、記事で読む北野組の雰囲気はかなり特別だと思う。
691名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 04:33:12 ID:0L8WMfGqO
大きなこと言って全員集合写真で爪弾きにされたことは恥でないのか
692名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 04:34:18 ID:nBQBmZeE0
タケシ映画に興味無いし
見ることも今後無いだろうけど
評価してくれるものを否定するものでもないと思う
693名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 04:35:32 ID:meD01Kt/O
たけしが俳優に演技をするなって言うのは、自分の演技が大根なのと関係がある気がする
694名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 04:47:48 ID:cfDMlshs0
>>681
情報有難う。楽しみが増えた。

>>686
映画監督・北野武の批判を一般的にあまり見かけないということは
ネットでなくてテレビ等の媒体でということ? たけしは十分批判されてきたけどな。
演出スタイルから始まって、たけし個人の攻撃までいろいろあったこと知らないの?
普通の映画監督がやるような金集めのことですら、たけしだと話題に上る。
Pが金集めるのに大ぼら吹いていても、他の監督だと話にも出ないことがある。
686は一体何を見ているんだ?

たけしは批判と絶賛の両方の洗礼を受けてきたし、
映画界において特異なポジションにいる監督だと思う。

> 北野作品には、どんな作品でも絶賛する熱狂的信者と

どんな作品でも絶賛してるわけないじゃんw 信者信者ってひとくくりにするなよw
ここの書き込みは一人でしてるんじゃないんだから。1から読んでないでしょ。
695名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 04:52:18 ID:cfDMlshs0
>>693
たけヲタだけど、たけしの演技が下手だっていうのは認めるところw

でも、その大根が魅力的だって人がいるんだよ。
歴代のスター俳優はたいてい大根。じゃあなんでスターでいるかというと
存在感そのものと輝きがあるから。

一般の人が画面に映るとわかると思うけど、華がないから画面が死ぬ。
テレビではそれほどでもないんだけど、フィルムだとわかる。
歴代の大根スターは、画面に出ただけでぱっと明るくなる。
たけしはそういう類の大根だと思うよ。
696名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 04:57:20 ID:gs9Pe4m10
>>695
加山雄三と石原裕次郎は、BSで主演映画見た限りそのようだな

一応、若い頃の田村正和も
697名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 05:02:51 ID:/DtPcyXD0
石原裕次郎は体形といい水着といい力道山みたいだった。
698名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 05:03:12 ID:yNgWDj7S0
>>656
渡哲也とか使ってるけど・・・
699名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 05:07:39 ID:RDi7rpFoO
>>695
オレは石原裕次郎が好きなんだけど、この人も大根だったよな。でも好きなんだよ。
700名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 05:18:24 ID:c3NXEa+D0
武のは演技が下手っていうか、そもそも演技ということほとんどしてないような。
考えてみると武映画の中の武は全部キャラ同じだね。
極端なこと言うと、お笑いやってる時ともあまりキャラ変わってない。
701名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 05:49:45 ID:cfDMlshs0
>>696
若い頃の田村正和は色気があったけど、演技はちょっとだったよねw

>>699
ダイナミックな魅力があるよね。裕次郎が笑うとそれだけで
充分だと感じさせてくれる。俺も裕次郎の映画はかなり見たな〜。
702名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 05:52:32 ID:cfDMlshs0
>>700
さすがに怪人20面相の時は「お笑いやってる時と同じ」だと思ったw

たけしは同じテーマを追い続けているのかも知れない。
映画での武のキャラは、同じ方向から何かを見ている人を
役名と設定を変えてやっているのかな?と感じる部分もある。

そういう監督っているよね。役名が全部同じだったり、
常に監督の原体験の投影だったりする役者。

一時のジャン・ピエール・レオにそれを感じたな。
いつもレオは投影させらえたものを映し出す鏡として存在しているような気がしてた。
してただけで俺の勘違いかも知れないから、この部分見逃してw
703665:2007/08/26(日) 06:07:20 ID:7PKxRNpd0
>>678
偉そうにごちゃごちゃ言わないでくれる?
もううんざりするほどお前の言いたいことくらい承知してるよ
俺はレスの流れで相手を押さえ込むために言い回し変えただけだから

微妙に勘違いしててそれがむしろ逆という指摘は意味が分からんけどね
704名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 06:15:12 ID:6JZsd78f0
>487
>推測だけど、カンヌで35人で選ばれた時にベネチア側としては
>「やばい!」って思ったかも

これだよね、正解は。
この人、凄いね。

705名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 06:35:28 ID:LLB0dDr70
あの「監督ばんざい」のために賞を新設ってのがなあw
どういう経緯であれをそこまで認めるに至ったんだろうか
芸術を撮れてアクションを撮れる映画監督兼たけし城の人がナンセンスお笑いと正面から向き合ったところの意味か
外人の映画通の世界ではたけし映画の全ての歯車が噛み合ってるんだろうか
706名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 06:54:34 ID:cfDMlshs0
>>704
「タケちゃんマン、カンヌへ行く」というタイトルが思わず頭に浮かんでしまいました。

>>705
キタニストと呼ばれる人たちの中では、それほど誤解はないと感じるけど
こればっかりは外人さんに聞かないとわかんないな〜
707名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 07:00:07 ID:jti+7C9+0
>>704
ワロタ
708名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 07:26:37 ID:cfDMlshs0
>>707
>>483のレスを受けて704に書いてあるような内容が出てきたとオモ。
それを704が鋭いと思っんだろ。その前のローマ国際映画際の件も絡んで
ベネチアとしてはベネチア色を色濃くしたいという思惑もあるんだろう。

たけしの賞がお飾りと書いている人がいたけど、お飾りにしたいほどの
監督にまでなったのは、嬉しい限り。
709名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 07:37:02 ID:ZW/PcQOD0
>>687
9割退席はオーバーな伝説だと思うよ
710名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 07:49:27 ID:cfDMlshs0
自分が見たのは8割退席だったw 元のソースは女性評論家?の記事だったよね。
当時、そのことは記事にならなかったのかな。
711名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 08:01:25 ID:DWCqM4660
「カンヌ、どこまで武を厚遇する気だよw」
「たけしがベネチアでたけし賞を作って自分に受賞させるんだって」

今回の件で、
昨日〜今日にかけてネットで見かけたアホ意見。('A`;)
712名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 08:02:51 ID:92oDALwE0
結局たけしは映画において何をつけくわえて何を破壊したのか
映画を見てもさっぱり分からん
713名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 08:03:27 ID:cfDMlshs0
まだ夏休みだからなw アホが蔓延しまくっとるw
714名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 08:04:42 ID:cfDMlshs0
>>712
わからなくてもいいんじゃない。ちなみに713は711へのレスだからね。
715名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 08:07:48 ID:C9BcZpNo0
ヨーロッパでのたけしの評価
たけし城>>>>映画

最近になってもたけし城をTVでやってて根強い人気が。
イギリスなんて2年前から放映しはじめてる。
716名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 08:16:03 ID:rwlZl5db0
ここは是非お笑いウルトラクイズを。
717名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 08:17:05 ID:rwlZl5db0
ここで批評しているどんな人間よりも才能があることだけは100%
間違いないなw
718名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 08:24:28 ID:ZzTn1I/M0
>>709
>9割退席はオーバーな伝説だと思うよ

そのときの上映のことは今も強烈に記憶に残っているのですが、
世界がまだ北野武のヴァイオレンスを知らなかったときのこと、
今では絶対に考えられないことですが、800席近い会場を満席に
して始まった上映が、終わってみたら50人も残っていなかったのです。
http://www.kahoku.co.jp/cinema/cannes2005/20050515.htm


北野武監督がカンヌ60周年記念で短編「素晴らしき休日」を披露!
http://blog.goo.ne.jp/wowowcannes/e/8e76b891d5ddaffee62a5109fb4ff80c



719名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 08:36:18 ID:sMKBV9600
役者の表情が気に入らない時はカメラを動かして後ろから撮る、って聞いたとき
良くも悪くも凄い発想する人だと思った
720名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 08:42:21 ID:9rVGEBVkO
実際、武の映画ってどの辺が評価されてんの?教えて軍団員
721名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 08:47:45 ID:IOB0PWp1O
こいつも終わったな、文化人タケシに成り下がったか、はみ出し者で人生を送って欲しかった。

権威から物を送られて尻尾振って喜んでるなんて幻滅・・・まぁやりたい様にやるのがタケシだけどね。
722名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 08:55:46 ID:i8kJgy1r0
>>721
そもそもたけしは無頼派ではなく、権威主義的な人だよ。
たしかに毒舌が売りだった頃のパブリックイメージが強いけど
それこそツービート時代のNHKの漫才コンクールの頃から
賞に対しては執着していた。
723名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 08:58:06 ID:DWCqM4660
>>721
たけしがはみ出し者で終わったら
せせら笑って溜飲を下げるつもりだったの?
終わってんのはお前だよ。
724名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 08:59:33 ID:aM+tkOmd0
日本では、たけしがお笑い映画、を撮るなんて当たり前だけど、
海外では普段の映画とのギャップが、挑戦と捉えられている部分もあるよね。
飽きやすい体質なんでいろんな事やっているだけだろうけど・・
この受賞は運がいい。
725名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 09:10:36 ID:MHcg+STm0
アンチって結局作品何て見てないんだろ?他人の評価を気にして武の人間性否定してるだけじゃん
726名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 09:20:31 ID:9du1K0PO0
>>711
まっとうな意見じゃんw
つーかたけし自身ののコメントじゃね?w
727名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 09:32:11 ID:eYYTwzLh0
>>684
あんたが過去の権威者だというように、黒澤は既に確固とした評価を得ている人。
対する武の方は、海外の一部で認められてはいるものの批判されることも多い監督。
武と黒澤をならべるのは、オウム真理教の信者が麻原をキリストや仏陀に喩えるのと
同じなんだよ。
728名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 09:36:46 ID:92oDALwE0
すごい賞を取ったからすごいってのもなんだかな
729名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 09:41:04 ID:v6meoJRk0
>>687
たけしは「菊次郎の夏」ですでにカンヌ映画祭のコンペに招待されて
公式上映後に10分間以上のスタンディングオベーションを受けてるんだが。

監督週間で取り巻きだけが遠慮がちにスタオベした恥ずかしい映画とは天と地ほどの差がある。
730名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 09:48:14 ID:SrkqMYGF0
「雨月物語」「東京物語」「浮雲」「蜘蛛巣城」
こういうがっぷり四つで勝負した大作がたけしにもほしいところだな
たけしは巨匠というよりはまだ鬼才だろうな、そこが持ち味ではあるんだろうけど
731名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 09:51:41 ID:ye7UWqWg0
>>730
そーいうのはこれからじゃね?
冒険的なものはここ数年でやり尽くしたろうし。…たぶん。
732名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 09:58:03 ID:9du1K0PO0
>>730
タケシはそういう真剣なものはつくれないだろ
結局茶化しちゃうことしかできないのがタケシなんだから。
やっぱなんだかんだでお笑いの人間でしかない。
733名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 10:11:12 ID:DWCqM4660
>>726
> まっとうな意見じゃんw

>「カンヌ、どこまで武を厚遇する気だよw」


カンヌじゃなくて「ベネチア」


>「たけしがベネチアでたけし賞を作って自分に受賞させるんだって」

たけしは自らの意志でベネチアに賞を新設出来るほどの力は
さすがにない。




つか、お前もアホの1人か。はははこやつ。
734名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 10:19:41 ID:DWCqM4660
>>727
> 対する武の方は、海外の一部で認められてはいるものの批判されることも多い監督。

対する武は日本以外の世界各地で認められているが、
日本国内ではやっかみによるアンチに批判されている、の間違いでしょ?

>>210
>>298
>>495

を見てご覧。
735名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 10:25:10 ID:7UjxYkz10
批判するのは別にいいが批判のレベルが低すぎる
736名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 10:26:04 ID:z7gukEcV0
十分すぎるくらいお膳立ては出来たな。
あとは、「監督ばんざい」の後半で唖然としてもらうだけ。
737名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 10:30:17 ID:9du1K0PO0
>>733

>「たけしがベネチアでたけし賞を作って自分に受賞させるんだって」

>たけしは自らの意志でベネチアに賞を新設出来るほどの力は
>さすがにない。


マジレス糞ワロタww
こういうユーモアの欠片もないやつが映画から何を汲み取ってるのか
不思議でしょうがないw
738名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 10:34:47 ID:DWCqM4660
>>737
あのね、その記事ひっぱってきたのは私だよ?
その気辞せ書いた奴はマジ100%だったよ。

アホ
739名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 10:35:02 ID:z7gukEcV0
ベネチアだと満席になると思うから、誘い笑いとか、ががっりする客とか、色んな反応があって面白い空間になると思うよ。
残念ながら、俺が見に行った時は客が少なくて、声を出して笑うのが恥ずかしいくらいだったけど。
740名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 10:37:52 ID:DWCqM4660
気辞せ×
記事○

失敬。
キボードに光りが当たってて見にくかったから適当打ちしちゃった。


それにしてもアンチって本当に低俗だなぁ。
武のアンチ=低俗=話しにならないって図式が成り立つね。

武のアンチ=東スポ並

って事なのか。
納得せざるを得ない。くす
741名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 10:39:06 ID:9du1K0PO0
>>738
日本語無理すんなw
母国語でおkw
742名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 10:41:30 ID:z7gukEcV0
ベネチアの人たちにも今回だけは「くだらねー!」って叫んで欲しいよw
743名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 10:47:26 ID:eYYTwzLh0
>>734
> 日本国内ではやっかみによるアンチに批判されている、の間違いでしょ?

そういった決め付けや批判に対して聞く耳を持たない姿勢が典型的な信者の
心理によるものなんだよ。
744名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 10:56:54 ID:Qs0cOJrbO
ベネチア国際映画祭って日本人監督の受賞が結構あるね。
745名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 11:01:03 ID:DWCqM4660
>>741
I don't see films so often. Rather than passive acceptance of information, I enjoy active pleasure, like reading novels.
But even so, I love TAKESHI and see it repeatedly


>>743

>>210
>>298
>>495

Look!
746名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 11:03:46 ID:eDpzgoDn0
>744
たけしのは、まっつあん金獅子の露払い
747名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 11:10:15 ID:1Ni9Rb7o0
ID:eYYTwzLh0


とりあえず、お前のレス>>727はやっかみ以外の何物でもない。
小学生の中傷みたいな書き込みして「批判」とか、あまり笑わせないでくれw
748名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 11:13:56 ID:Vd5A110XO
>>745
必死すぎてキモイ
749名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 11:16:11 ID:UYXlM5mg0
たけし城は子供心にもよくできてたなぁ。
ただ、あれは見るよりやりたいよなw
750名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 11:16:59 ID:ZzTn1I/M0
>>745
>>210>>298>>495のデータは誤植多いね。。。。。
こんなコピペ真に受けると、笑われてしまうぞ

>アメリカ・・・有名ジャズミュージシャンが十大監督として作品を捧げる、ヒラリー夫人はたけし城のファン

具体的なソースおくれ
ジャズミュージシャンの名前も教えてくれ
751名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 11:17:26 ID:jkueBxZM0
これ、東スポ映画賞で審査委員長のたけしがいっつも自分の映画に
大賞を贈ってるのと同じじゃねえかよ
752名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 11:21:02 ID:1Ni9Rb7o0
>>750
具体的に何が誤植か指摘してごらん。
あっても、1,2箇所だと思うが。
あと、具体的なソースは必ずネットに転がってると思ってるの?
753名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 11:21:25 ID:UYXlM5mg0
ま、海外で評価されてるからって日本で評価されるとは限らないわけで。
民度の違いってのもあるし、芸術方面に対するカッコつけかたも違うしね。
素直に嬉しいし、別に貶すつもりもないけど、必死で素晴らしいことって
押し付けられると言い返したくもなるわな。商業的に成功してるとは言えんし。
754名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 11:23:13 ID:LNLnarFP0
松本信者の元気が無いのぉ〜。
755名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 11:23:18 ID:UYXlM5mg0
>>752
そんなに評価されるべきことなら、今時転がってるんじゃねーの?
別に日本語じゃなくてもいいし。
756名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 11:26:13 ID:9du1K0PO0
>>745
だからさっきからマジレスすんなよw

それより小説だって映画だって受身だろ
active pleasureっていうなら
×reading
○writing
 
だな。
夏休みの英作文はそれくらいにしとけ
757名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 11:29:54 ID:1Ni9Rb7o0
>>755
ジャズミュージシャンや政治家がタケシ好きだという程度の瑣末な情報だぞ。
アメリカの番組か、何かの映画雑誌で口走ったのかしらんが、
そんな瑣末なことまで全てネットに情報がある必然性は全くない。
758名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 11:29:55 ID:0xrBdgEk0
>>495
そのピアニストとミュージシャンて誰? しりたい
759名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 11:32:24 ID:DWCqM4660
>>756
そういうあなたも母国語でどうぞ。(´∀` )くす
760名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 11:32:38 ID:UYXlM5mg0
んじゃここで何かの証拠みたいに書き連ねたら突っ込まれて当然な
大した価値のない瑣末な情報なんじゃねーの?w
761名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 11:33:12 ID:6JZsd78f0
この前のダウンタウンDXに東知事が出ていて、
東知事が、たけしとたけし軍団の話をしていたが、
そのとき松本は、一切口をはさまなかったな。
浅草キッドが出たときには何か言ったよな。
今までだったら、何か言っていたはずなんだよな、
ちょっとバカにするような感じで。

やっぱりカンヌで話をしたことと、現地インタヴューで全員からたけし
のことを聞かれて、やっとその凄さが分かったってことかな。
帰国後、「器が違う」って、言っていたからな。
762名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 11:33:49 ID:YXSIat3H0
>>750>>752
つか、ヒラリーがたけし城のファンだったのは事実みたい

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/53067/

ジャズのほうは知らん。
763名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 11:35:14 ID:DWCqM4660
>>761
松本は武と対談した事あるし、
武の映画もかなり観てるし、
「その男凶暴につき」が好きだと言ってるくらいだから、
もともと馬鹿になんかしてないと思うけど。
764名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 11:35:51 ID:1Ni9Rb7o0
>>760
ネットに証拠がない記事はネットに引用しても根拠ないと思ってるのか?
頭悪すぎだろw
765名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 11:36:30 ID:7UjxYkz10
アンチは今日もボコられてんのかー
766名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 11:36:53 ID:YXSIat3H0
>>761
松本が口をはさんだのを「バカにしてる」ように感じるというのは、
不思議な感性だな。
767名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 11:37:23 ID:bFot2ykn0
正直なところ、そんなにいい映画かなあ
なんとなくパンダ的な匂いをずっと感じているんだけど
768名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 11:40:28 ID:UYXlM5mg0
瑣末だって言ったのはお前じゃねーかw
769名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 11:46:15 ID:DWCqM4660
>>767
今回のは>>1にもある通り、
「これまでの同映画祭での実績と、
映画監督として常に新しい挑戦を続ける姿勢を
評価しての新設・授賞」
ですよ。
「監督ばんざい!」という映画に送られるのではなく、
武本人が受賞する。
その辺りの認識がそもそも間違ってるように思う。
770名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 11:46:59 ID:6JZsd78f0
>766
過去に番組でたけしの話が出ると、
いろいろ言っていたよ、「バカにしてる」感じでね。
それを浜田が睨みつけるなり、「オイ」とか言って止めていた。
それで「なんでダメなん?」といって、黙っていた。

それが、この前は何も言わなかったから、ってこと。
だから、相当気を使っているんだなと言いたかった。
771名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 11:51:51 ID:YXSIat3H0
>>770
それ言うなら、松本がギャグにするのは大体「バカにしてる」感じでしょ?
たけしと同じで、キンちゃんよりは毒舌のほうだし。
たけしと松本は、前に対談もしている。

松本は映画の批評もやっていて、全部を評価しているわけでもない。
たとえば「菊次郎の夏」なんかは、「本当にこれ撮りたかったの?」と言ってる。
でも、基本的なところで認めているのは確か。
772名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 11:56:50 ID:1Ni9Rb7o0
>>768
クリントンやジャズミュージシャンの話が瑣末だといったのみ。
>>721は瑣末ではない。
つうか、お前、ずれすぎ。
もっと本読んで読解力磨け。
773名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 11:59:01 ID:1Ni9Rb7o0
>>772
瑣末ではないのは>>721じゃなくて>>210
逝ってくる。
774名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 12:00:13 ID:UYXlM5mg0
( ´,_ゝ`)
775名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 12:03:59 ID:6JZsd78f0
>771
だから、以前はたけしネタについて口を出していたんだよ。
いつもの松本の口調でね。

それが、この前は一切口に出さなかった、明らかに避けていた。
東知事はけっこう話をしたんだぞ。
だから、カンヌ後で変わったんだよ、と言いたかった。


>たとえば「菊次郎の夏」なんかは、「本当にこれ撮りたかったの?」と言ってる。

だから今後、こういうことは言わないだろうね。
776名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 12:09:08 ID:+UjN3Rwu0
武も松本の事は気に入ってると思う
そもそも嫌いな人間に対しては相手にしない人だからな

松本に毒舌浴びせられるのも楽しんでる気がする
777名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 12:10:15 ID:1woYY/ke0
殿の処女作「そのおとこ〜」と松本の「大日本人」で
器のでかさで既に決着がついているのに
いまだ悔しくて殿スレに乗り込んでくる松本とそのヲタ。
778名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 12:27:47 ID:DWCqM4660
ダウンタウンがまだ若手で周囲や先輩筋に叩かれていた頃、
武は名指しでダウンタウン擁護とかしてたし、
そんなに悪い仲ではない気がするけどなあ。

爆笑の太田なんか、しばらく前の武との対談で
「(監督ばんざい)酷いですねまともなの撮ってくださいよ」
みたいな事を言って、武なんかへへへって感じで受けてたし。

あの世界、テレビで見るトークの印象だけでは
図りがたい連帯感があるのではないだろうか。
779名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 12:36:50 ID:7UjxYkz10
>>778
太田本当にそんなこと言ったのか?
たけし、石原と一緒にやった番組の時はたけしにビビリまくってたのにwww
780名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 12:41:17 ID:gs9Pe4m10
>>778
武、武と漢字で書かれると、どうも金城武の話してるようで居心地悪い……

たけし、とひらがなで書くか、北野武とフルネームでないと、自分の中であの半面麻痺の顔に結びつかないんだ。
781名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 12:45:20 ID:9du1K0PO0
 ID: DWCqM4660

>>745とか言ってる割にはTVの亡者かよw
かわいそうなやつw
こんなやつに支持されてる北野映画ってのもかわいそうだわw
782名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 12:46:12 ID:M/nFiKUI0
太田ってなんかやたらとお笑い界の大物から可愛がられてるよな。毒舌だし、人付き合いもヘタそうなのにね。
やっぱ売れてもずっと漫才やり続けるとか、毎月必ずネタ一本仕上げてる姿勢が認められてるんだろうか。
783名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 12:46:57 ID:UYXlM5mg0
キボードってなんだ?
784名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 12:47:25 ID:eYYTwzLh0
>>745
so what?

まあ、武の中身のなさは>>621
>「日本の平和ボケはどうしようもない。こりゃ一度ミサイル落っこちないと駄目ですよ」
の発言に端的に現れているよ。
戦争の悲惨さを知っている人間は口が裂けてもミサイルが落っこちないととは言えない。
ミサイルが落っこちないとと言えるお前自信が一番平和ボケしてるだろうと。
まあ、こんなバカ発言も信者にとっては「さすが、殿。言うことが違う」
といって有難がるんだろうがw
785名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 13:02:51 ID:kuSZBj5Z0
自分の名前付けた賞を自分で作って自分にやってしまった今回の事件で分かったこと。


    たけし=角川春樹

    ベネチア映画祭=東スポ映画祭


所詮その程度のレベルだよ。

786名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 13:03:51 ID:v6meoJRk0
>>785
くやしいのぅwwwwwwwwwwwwくやしいのぅwwwwwwwwwwwww
787名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 13:20:34 ID:8+GBzy190
ビートきよしオタ涙目wwwwwwwwww
788名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 13:31:02 ID:0dLUrbk50
たけしの映画なんか、別に欧州でも全然ヒットしてないからな

世界中のどの国でも大衆に相手にされていないのが、たけしのオナニー映画
789名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 13:48:54 ID:W5ilcy8H0
>>788
だよな。俺たちは西遊記とHERO見に行こうぜw
790名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 13:54:26 ID:7UjxYkz10
>>784

>日本の平和ボケはどうしようもない。こりゃ一度ミサイル落っこちないと駄目ですよ

>戦争の悲惨さを知っている人間は口が裂けてもミサイルが落っこちないととは言えない。


小野田寛郎さんは、テレ朝のインタビューでたけしと全く同じこと言ってたぞ。
日本は一度ミサイル落ちないとダメだってw
791名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 13:56:11 ID:muSlH4FO0
>>789
なんだ、ジャニヲタがたけしを叩いてたのかw
イヤだなあ嫉妬ってw
792名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 13:57:04 ID:5xkF1FEL0
>>645
たけしがスワロウテイルを酷評してたらしい。
もののけ姫も酷評

女子供騙しとかいつも言ってる。
でも上記の映画は娯楽映画(もののけは娯楽じゃないけど)として
流行の他の日本映画と比べるとよく出来てると思うけど。

まあ、たけしが言うように日本には本当の文化と呼べるような物は
ほとんどないんだ」というのもわかる・・
793名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 14:01:49 ID:+UjN3Rwu0
爆笑の太田は初対面の時、滝のような汗描いてたよな
ユースケサンタマリアと今田コージも滝汗凄かった
病気かよ?ってぐらいボタボタと・・・。

武のオーラは異常
794名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 14:05:29 ID:JPRLASEr0
>>722
NHKの漫才コンクールは、当時のM1以上に若手漫才師の登竜門であり、
ツービートは1976年から3回出場した。でも受けたツービートをよそに
昭和のいる・こいる、星セント・ルイス、東京二、京太が優勝。

権威ではなく売れるために出場したコンクールで、
受けたにも関わらず優勝を逃したことが、3回連続出場という結果になった。
権威にこだわった訳ではない。審査員が「ネタに品がない」という理由で
ツービートを無視したのだ。だから優勝をしたかった。

この頃から権威主義であったというが、賞に執着するのなら
審査員に受ける漫才をやっていたはずだ。自分の漫才をやったことで
賞を逃したツービート、つまりたけしは決して権威主義ではない。
795名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 14:05:57 ID:eYYTwzLh0
>>790
小野田さんは平和ボケじゃなくて、ホントに呆けてるんだろwww
796名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 14:08:17 ID:ExkRmvGC0
>>674
ネオリアリズモというほどのドキュメント感もないよ
どの作品も芝居がつけられなくて、役者がバラバラの方向向いてるという印象を
受けるんだよ
797名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 14:08:40 ID:JPRLASEr0
>>737は「ユーモア」と書いている時点で負けている気がするw
好きな漫画家は?サトウサンペイと言った広告批評の島森と同じ臭いを感じる。
香ばしい…

798名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 14:16:00 ID:NGLd1Q9K0
>>794
>賞に執着するのなら審査員に受ける漫才をやっていたはずだ。
この結論は間違ってる。
賞と権威にに執着するからこそ、審査員に受ける漫才で賞をとっても意味が無い
自分達のやり方を執拗に認めさせたいと見る事もできるぞ
799名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 14:19:00 ID:B6EseUKJ0
監督バンザイは映画監督からみたら面白いのか?
800名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 14:20:46 ID:N3YqD+HS0
>>679
設定や配役はコロコロ変わるけど別にそれは役者の個性を尊重してるわけじゃないよ
出演予定の役者の出番が一切なかったってこともあるしな
801名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 14:22:07 ID:UPaAgnUL0
北野作品は雰囲気だけ楽しめば良い
やっぱヨーロッパ向けだな

アメリカ向けじゃないな
802名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 14:22:40 ID:ExkRmvGC0
>>797
島森ならアリだなw
803名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 14:25:38 ID:jCxnSkbDO
アンチは何がしたいの?評価してるのは向こうなんだからしょうが無いじゃん。ヴェネチア事務局に言ってやんなきゃ
804名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 14:27:39 ID:JPRLASEr0
>>788
映画はハリウッドは別として、基本的にオナニーなんだよ。
自分の表現したいものを映像化しているんだから。
客に何かを伝えたいという監督もいるだろうが、基本は自分の撮りたいものを
撮りたいように撮る。誰かのために大金をかけてやるような作業じゃないと思う。

現場は過酷だし、監督はだいたい人でなしでないとやれない。
好々爺みたいな顔した監督だって、現場じゃ「人でなし!」といわれるくらい
無茶言うんだからw 映画はボランティアじゃないから。
もちろん子ども向け、老人向けのボランティア映画という特別なものも存在するけどね。
金とってコヤでやる映画は違うと思うよ。
805名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 14:27:41 ID:YXSIat3H0
>>778
太田は松本に土下座されせられた恨みがあるんだろうな。
このヒトって、味方とか敵で物事いうでしょ?
お笑いの小説誉めたり。その後は、あまり言いたくない。

まぁ、今の彼はお笑い副業で本職は活動家だけどね。
806名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 14:31:42 ID:N3YqD+HS0
>>805の2ch脳っぷりがすごい
807名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 14:31:58 ID:JPRLASEr0
>>798
なんとでも深読みできるだろうが、客に一番受けたのはツービート。
それを抜きにして反論するのは卑怯だな。受けたのに賞を逃したということは
漫才師としてのプライドを傷つけれれたに等しいんだよ。

なにがなんでも、たけしを権威主義者にしたいんだなw
まぁ798は会社の昇進や出世は断るタイプなんだろう。
言葉遊びはやめようやw
808名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 14:34:56 ID:JPRLASEr0
>>800
>>679 は出番がある俳優のことを書いているんじゃないかな?
たけしだけが特別みたいな書き方だけど、映画の現場で役がなくなることはあるよ。
何がなんでも使ってあげようという監督もいるけどね。
809名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 14:36:54 ID:NGLd1Q9K0
>>807
客に受けてないからたいした事ない漫才と一言も言ってないのに
客には受けたとか意味不明

>受けたのに賞を逃したということは
>漫才師としてのプライドを傷つけれれたに等しいんだよ。
これはたけしが思った事じゃなくてお前の妄想だろ?
妄想と事実を区別しろ


>なにがなんでも、たけしを権威主義者にしたいんだなw
お前が最初になにがなんでもたけしを権威に興味の無い
無頼漢にしたがったのがはじまりだが
810名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 14:41:09 ID:YXSIat3H0
>>806
おまえの腐れ太田信者っぷりのほうがキモいよ。
811名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 14:41:42 ID:JPRLASEr0
>>803
そうだな。アンチはベネチアに文句言いにいけばいいんだよw
日本から抗議殺到!というニュースが出たら話題作りになるしいいなw

>>809
妄想ではないよ。たけしが自分でNHK漫才コンクールの件は言っていたよ。
別に無頼漢にしたい訳ではなくて、権威主義ではないと言っているだけ。

権威主義と売れたいは違うからね。
芸能という世界を選んだ人間で売れたくない人なんている訳ない。
たけしは後者だと俺は思うってだけだよ。
809は自分の生き方を模索すればいいじゃんw
812名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 14:43:47 ID:JPRLASEr0
>>810
普通は805=2ちゃん脳だと思うがw ソースが2ちゃん経由なんだから。
俺は太田信者ではないがねw
813名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 14:45:45 ID:YXSIat3H0
たけしが権威主義なら、とっくにどこかのポジションに収まって
おとなしくしてるだろうな。
自分に才能のある人ほど、権威ってとらわれていない。
異様に欲しがるヒトと反発するヒト、どちらもダメなんだろうね。
814名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 14:49:07 ID:YXSIat3H0
>>812
2ちゃんなんかどうでもいいよ。キッドがよく言ってたじゃん。
太田信者ではない、2chだけが生きがいのキミへ。
815名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 15:01:30 ID:N3YqD+HS0
やばい、すごいの刺激しちゃったわw
816名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 15:02:47 ID:N3YqD+HS0
>>813
権威主義かどうかはともかくたけしは権威は大好きだよ
ただその方向性が芸術面の権威に向いていて政治だの政府だのってのは照れくさいらしい
817名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 15:03:39 ID:0rtGJCAO0
DESAが選ん日本三大美人女優

・仲間由紀恵
・中谷美紀
・麻生久美子
818名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 15:05:40 ID:Gq9EayHk0
はいはい
世界のキタノ(笑)
819名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 15:07:35 ID:JL6YjAP50
>>816
それは言えてる。
戦メリの時、カンヌで受賞する気満々ではしゃぎまくってたしw>当時のラジオで

芸大の教授にも就任したんだしな
820名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 15:07:36 ID:YXSIat3H0
>>816
2ch脳とやらの人間にも気になってレスつけるんだなw

権威って、とっかかりになるもんだからな。
イギリスの大英博物館にいる自分を、俯瞰している客観性はあるだろうよ。
821名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 15:16:14 ID:z7gukEcV0
822名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 15:19:39 ID:JPRLASEr0
>>814
( ´,_ゝ`) 若いねw キッドが言ってたのね。

>>819
はしゃぎまくっていた感じた自分の主観を、事実であるかのような
書き方をするのはいただけない。俺もあの放送聞いてたけど、
興奮はしていたけど、はしゃいでいたという印象はないな。

あの頃のたけしはまだ30代だろ。若いから言っていることも今よりずっと
子どもっぽくて、無茶な感じがした。もし、はしゃいでいたとしても
若気の至りってやつではないか?
823名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 15:23:00 ID:0eZZw2zrO
芸能マスコミにヨイショしてもらって、
喜んでる武も哀れだな。
映画界のドクター赤松かよ。
824名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 15:25:33 ID:jCxnSkbDO
戦メリで賞逃した時の放送の方が面白いよ。
825名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 15:27:49 ID:YXSIat3H0
>>822
もう、受賞確実な設定で盛り上がるつもりで待ち構えてたら、
「ババァ山に捨ててくるヤツ?」(たけし)になって、
その後は延々と恨み節の放送だったんだよなぁw
826名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 15:28:49 ID:kpInLtTtO
たけちゃんて宮崎駿の事馬鹿にしてたよね、たしか。
827名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 15:33:54 ID:JPRLASEr0
俺に>>814みたいなレスを返すところに若さを感じるけど、
>>813のレスには激しく同意。

>>824
あれは面白かったなw 

>>825
戦メリは鳴り物入りで出品したからね。でも当時のカンヌ好みじゃなかった。
恨み節ねぇw 当時いくつ?一番がっかりしたのはたけしじゃなくて大島。
大島の恨み節の方が凄かったと記憶しているが。
828名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 15:37:16 ID:j5xFBM5C0
大島作品だから一番ガッカリするのは大島なのは当然だし
なんで出演だけのたけしがあんなに浮かれたり恨んだりするのかが
聞いてて陳腐な気がした。
829名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 15:41:50 ID:JPRLASEr0
>>828
で、それ以来聞かなくなったんだね。
なんでたけしに人間としての完璧さを求めるんだろう。

仮にたけしが浮かれたり恨んだりしても、それがたけしの愚直さで
愛すべき点だと思うんだけどな。当時ティーンエイジャーだった人は
たけしを冷静に見ていないと感じる。
もちろん、俺は当時ティーンエイジャーでもなんでもなかったから
陳腐であろうとそれを承知で楽しんでいたから、今更こういうレスを見ると
不思議な気持ちになるよ。
830名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 15:44:19 ID:N3YqD+HS0
>>820
そんないちいち毎回ID確認せんっての
自意識過剰にも程があるぞ?
別に客観性がないとか言ってないしそういうレス返されても困る
831名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 15:46:28 ID:JPRLASEr0
>>823
映画界のドクター赤松なら立派だよ。赤松巧博さんのことだろw
832名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 15:48:17 ID:YXSIat3H0
>>827
キッドだから誇張はしてるだろうけど、ゼロからの大嘘はつかない。
水道橋の男の星座は面白かったな。

>>830
はいはい、もういいよ。
833名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 15:48:45 ID:N3YqD+HS0
>>832
もういいならレスしなきゃいいのに
俺はいくらでも構ってやるぞ?w
834名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 15:49:22 ID:P0KUWhVs0
イタリアって日本のプロレスとかもすきなんだよな
835名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 15:50:28 ID:N3YqD+HS0
つか、誇張もゼロからの大嘘も何もキッドが現場にいたわけじゃないんだから
キッドにその噂を伝えた奴がゼロからの大嘘こいたってこともあるはずなんだが
836名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 15:53:50 ID:YXSIat3H0
>>827
年齢は想像にお任せするが、当時よくいた、ラジカセに録音して聴いてた派だよ。
恨み節だったでしょ、本当に聴いてたの? あれはいい回だったよ。
ハガキコーナーも全部すっとばしてさ、大笑いだったよ。
たけしは恨み節もギャグなのは公認なのに、大島と比べても仕方ないじゃん。

まぁ、最近は監督としてもたけしのほうが大物になって、俺も時々大島の顔を
思い出したりするな。
837名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 15:54:28 ID:j5xFBM5C0
>>829
いや、たけしに人間としての完璧さなんて求めてないよ。
むしろ萩本欽一を偽善呼ばわりしてたあの愚直で毒舌時代の
アグレッシブさが懐かしいとさえ思う。
838名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 15:54:57 ID:44DQFj5h0
日本じゃ一部のマニア以外にしか人気ないのね
839名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 16:02:36 ID:YXSIat3H0
>>835
んなこと言い出したらキリないじゃん。博士だってバカじゃないんだから、
風聞程度のネタとそうでないネタの区別くらいはつけるよ。
もっとも、風聞は風聞でアサヒ芸能とかのネタとしての処理はするけどね。
840名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 16:02:48 ID:65KjGbcu0
>>750>>758
ttp://www.kenvandermark.com/discography.php?band_id=8#90

ケン・ヴァンダーマーク(Free Music Ensemble)【モンタージュ】

現代のシカゴ・フリージャズシーンを牽引する、ケン・ヴァンダーマークが中心になって構成されている
ピアノレスのトリオ"Free Music Ensemble"(FME)の、4枚目のアルバム。
2枚のディスクに、それぞれ10曲ずつが収められており(曲目は同じ、曲順が違う)10曲すべてがそれぞれ、

セルジオ・レオーネ、セルゲイ・エイゼンシュテイン、フェデリコ・フェリーニ
北野武、バスター・キートン、ジョン・カサヴェテス、スタンリー・キューブリック
ピーター・グリーナウェイ、黒澤明、オーソン・ウェルズ

という十人の映画作家に捧げられている。


>>758
ロシア人ピアニストはミハイル・プレトニョフ


(参考資料)
〜北野武の1時間ドキュメンタリーが海外で製作される〜
・英国チャンネル・フォーが制作したドキュメンタリー
「LIFE & CINEMA OF “BEAT”TAKESHI KITANO〜SCENES BY THE SEA〜」
・現代フランスで最も重要な映画作家と称される
ジャン=ピエール・リモザン製作のドキュメンタリー
『北野武/神出鬼没』(1999)

↓ドイツ留学生のブログ
>ドイツで有名な日本人−村上春樹と北野武−
>今日『ARTE』というテレビ局でフランスの映画監督が作成したドキュメンタリーで、
>北野武と蓮實重彦の対談を放映していた。これもA先生が教えてくれた。
>1998年のものなので繰り返し放送してるものなのかもしれない。(1時間強)
>レンタル屋にもずらっと並んでたしこういうのがTVで流れるってことは一定のポジションは獲得してるんでしょう。
(略)
>夜の番組で面白いシーンだけピックアップして放送するのがあって、
>よく『風雲たけし城』が出てくるけどあのバカ殿とKITANO TAKESHIが
>同一人物だとは思ってないでしょうね、ドイツ人は。
> 2007-01-15 10:17 | ドイツのこと
841名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 16:02:52 ID:DWCqM4660
>>838
え?
842名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 16:29:32 ID:JPRLASEr0
>>836
今でもそのカセットがうちにあるよw 世代は40代入りたてと想像。
こちら団塊一歩手前で当時大人なのにラジカセで毎日録音してた。
仕事にさしつかえないように、たけしをチェックするのに必死な毎日。

> その後は延々と恨み節の放送だったんだよなぁw

の意味を俺と同じ捉え方をしていたのか。それは失敬。
>たけしは恨み節もギャグなのは公認

>>837
>>828の「陳腐」という言葉から837に書いてあるような気持ちは
さすがに読み取れないよw 837の意見に同意。

>>840
暑い中、乙カリー。
843名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 16:46:04 ID:zn2sQa7p0
まあ陳腐と愚直と毒舌は似た世界かと・・

権威を否定するにしても、権威を手にした者でないと、
否定しても信憑性が出てこなさそうって気はする。

侍ジャイアンツの番場蛮がアンチ巨人のくせに
「俺は巨人に入って中から腹を割く!」とかワケ分からん事言って
巨人の勝利に手助けしてたのよりは、分かりやすいかな〜
844名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 17:10:27 ID:JPRLASEr0
>>843
> まあ陳腐と愚直と毒舌は似た世界かと・・

似て非なる・・・と俺は感じるけどそうでないと思う人もいるんだね。(嫌味で書いてるんじゃないよ)
そのへんは意見はひとそれぞれだね。

> 侍ジャイアンツの番場蛮がアンチ巨人のくせに

懐かしいよw 
俺の親族は権威を手にした部類だけど嫌になるほど貪欲でさ。
メディアを通じてのたけししか見ていないけど、発言から感じるのは
俺の親族とは違った感覚かな。だからたけしが好きなのかも。
上手く言葉にできないんだけど。
845名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 17:28:04 ID:zn2sQa7p0
毒舌なのは自分の弱さを隠す為に攻撃的になる部分もあるから。
そういう面では陳腐であり愚直でもあるのかと。
846名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 18:17:00 ID:M/nFiKUI0
>>805
こいつを見て、2ちゃんをやめて社会復帰することの重要性を知った。
847名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 18:34:52 ID:oKWcqH2O0
たけし映画で
 

 
  キッズリターンだけは                   ガ             チ
848名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 18:42:16 ID:wl58AIfV0
たけしの映像センスは本当に大した物だと思う。
ソナチネの映像なんて、他の奴がどうやったって撮れんよ。
座頭市の殺陣も凄かったけど。
849名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 20:07:22 ID:N3YqD+HS0
>>839
キリがないことをお前が言いだしてるってことに気付けよw
850名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 20:08:18 ID:8oxrQTHsO
>>848
座頭市は三隅研次監督、勝新太郎主演の作品が一番

たけし自身、勝新には勝てない、
勝新が生きていたら絶対やらないと言ってたし
伝説のアクションスター、ブルース・リーも勝新の座頭市の大ファン

座頭市の殺陣は勝が上だよ
851名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 20:16:52 ID:N3YqD+HS0
勝てない、ってのは映像としてあれ以上のものを作れないって意味じゃなくて伝説化してる物より高い評価は得られないって意味だと思うぞ。
そもそも勝の身体能力によって魅せていた勝新座頭市全般とカット割等の映像センスで魅せている北野座頭市は全く別物、比べる意味のない別次元だよ。殺陣に関してはね。
852名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 20:26:33 ID:jti+7C9+0
>>850
武のやつは勝しんのとは別物と考えたほうがいいよ、うん
853名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 20:35:12 ID:wl58AIfV0
>>850
別に勝新に勝ってるとかそう言う話じゃない。
だけどたけしの殺陣のアプローチは勝新とは全く別の物だから。
勝新の素晴らしさは素晴らしさとして、
たけしの殺陣は独自の発想による物で間違いなくすばらしい。
854名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 20:37:46 ID:7PKxRNpd0
次に荒れるのはDVD発売時だな
その時はアンチが息を吹き返すだろうけど、同時に映画の目的の一つを
果たす時でもあると思う
855名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 20:39:40 ID:V8vJSx310
>>850
元々、勝さんが主演するつもりでたけしに監督をして欲しかったみたいだね。
役者としての勝新の当たり役だからね。
856名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 20:49:30 ID:OLSqmx8g0
たけしってヤクザに憧れてるの?
857名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 21:05:14 ID:0EkEdD4X0
俺の知り合いで映画勉強してるヨーロッパ人(あえて国籍は伏せとく)が、
ふつうにタケシは自分にとっての“神、”ゴッドだと言っちゃってる。
ジーコがサッカーの神と呼ばれるのを嫌がったように、
クリスチャンにとって、人を神と呼ぶのはよっぽどのことなんだよね。
俺らの冗談半分の神とはわけがちがう。
どんだけ崇拝するやつがいるかってことだよ。
数は多くはないだろうけど、ヨーロッパにはなんだかやばいくらいの北野ファンがいる。
858名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 21:21:37 ID:1CfZAA9h0
>>851
勝座頭市を支えてた大映スタッフの凄さ知ってて言ってんのか?
監督だけでも三隅、森、田中なんかの超一流がずらり揃ってたのが勝版だぞ。
859名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 21:25:12 ID:448xdqWEO
テレビタックルが面白い
映画にならないかな?
860名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 21:30:59 ID:N3YqD+HS0
>>858
誰も勝新座頭市の監督たちを否定なんてしてないぞ?
撮り方だってそりゃプログラムピクチャーとしてレベルの高いことをやってはいるんだろ。
役者の魅力を十分に引き出すのだって技能がいるわけだし。
だからって北野座頭市みたいな映像センスを中心に置いた作り方をしているかって言うと違うだろ。
861名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 21:31:43 ID:wynaL0WW0
>>856
暴力映画を好んで撮るから、ヤクザの出番が多くなってるだけじゃね?
862名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 21:34:27 ID:7UjxYkz10
>>847
キッズリターンは問答無用で素晴らしい映画だよな。
政治家にもファンが多い

自民党の麻生太郎、山本一太、民主党の岡田、前原元党首、社民の福島瑞穂がお気に入りの邦画に挙げていたよ
863名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 21:37:52 ID:N3YqD+HS0
新潮45で超大物ヤクザと対談してた
864名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 21:41:25 ID:mRtRy4s30
>>862
社民の福島瑞穂←こんな蛆虫の名前出したら逆効果だよ・・・
865名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 21:43:11 ID:N3YqD+HS0
2ch脳乙
866名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 21:52:57 ID:0eZZw2zrO
>>856
たしかに武は、暴力に憧れてるな。
子供っぽさが抜けないのは誰にでもあるよ。
たまたま暴力だから作品にも影響してるんだと思う。
867名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 21:55:02 ID:N3YqD+HS0
暴力への憧れ=子供っぽさって発想は何か変だぞw
確かに子供は暴力に憧れることは多いけど
868名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 21:56:27 ID:V8vJSx310
>>858
今は独立系スタッフが多数で大船育ちみたいな良い時代ではないから、
そういうスタッフをそろえることが出来ない。つまりそういうスタッフがいたこと自体
奇跡に近いなと思う。映画の良い時代だったからこそ、勝新みたいなスターが
生まれたんだろうね。

たけしの映画に出た人もだいぶ出世したけど、大型新人を出して欲しいなと
欲張りなことを思ってしまう。
869名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 21:59:50 ID:V8vJSx310
>>866
暴力はたけしにとって表現のフィルターだと俺は感じている。
たけしが何か伝えたいものがあるかどうかわからないけど、
暴力というフィルターを通じて出てきた映像を見た後、暴力そのものに
興奮するのではなくて、奇妙な静けさが残ってそれが尾を引くというのが俺の感想。
870名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 22:03:09 ID:N3YqD+HS0
いや今の時代も技術的に見て昔より上って人は沢山いると思うぞ。
機材によって出来ることの範囲も広がってるし。
っていうかプログラムピクチャー全盛期って邦画にとって良い時代なんだろうか。
>>869
俺は逆に純粋に暴力に惹かれてるんじゃないかなと思うわ。
暴力と死って結局一番根源的なものだろうし。
871名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 22:20:08 ID:hKXPCnd20
根源的=すばらしい、というわけではないと思う。
鳥だって暴力的だし、単なる生物の本能なだけ。
性欲が根源的だからって性犯罪者ばんざいなんて映画はみたくもないし。
872名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 22:22:53 ID:N3YqD+HS0
別に惹かれる=素晴らしいってわけではないだろ
873名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 22:32:16 ID:0dLUrbk50
不条理モノにはしったのは「逃げ」だよな。

「これはナンセンスです、アートです、理解できないのはその客がアホだからです」
という格好をとっておけば、映画がコケても自尊心を保てる。

それをやらずに、客に誠実にまとめれば「コント集」。
ところが、そんなもん作って素直に評価されたら、実力ないのがモロバレ。
つまらないと言われて、それでオワリ。
だからやらない。

874名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 22:52:55 ID:8oxrQTHsO
>>855
勝新とたけしの対談本あるから一回読んでみて

ソナチネ撮影して有頂天になったたけしが勝新の前で
得意げに映画論を語っていたら勝新が
「たけし、俺に演技を教えようというのか。さぞかし愉快だろうよ。」
と一喝して、たけしが黙り込んだのにはワラタ

あの黒澤でさえ影武者で勝新をコントロールできなかったのに
勝新に萎縮したたけしができるわけないよ
その点、三隅は天才だったな
875名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 23:03:08 ID:wl58AIfV0
>>874
だが勝新太郎は生前飲み屋でたけしと勘九郎と飲んでたとき、
一緒に座頭市撮ろうぜって意気投合したらしいがね。
座頭市、座頭二、座頭三とかいうジョークで笑い合いながら。
876名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 23:08:36 ID:6JZsd78f0
>874
その対談のときってソナチネの時だよね、
まだ正当な評価を受けていなかったときだよ、仕方ないよ。
もし今も生存していたら・・・・、まぁいいか。
877名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 23:10:16 ID:V8vJSx310
>>870
技術的には高水準になったとは思うけど、映画馬鹿がいなくなったことも
含めて言っているんだ。それは映画以外何も知らないという意味ではないよ。
人を育てるシステムが崩壊していると俺は思う。
あと、責任の所在がはっきりしない「○○委員会」というクレジットはどうもねw

>>874
黒澤は勝新をコントロールできなかった訳ではないと俺は思う。
演技をよりよいものにするために、カメラを持ち込んだ勝がおろされたという話だ。
この時点で勝は大事なキャリアを失ったと考える。黒澤も大事な役者を失った。
どちらも損をして、ついでに俺達は傑作を見ることが出来なかったということだ。

勝はたけしの大先輩だから一喝くらいするだろうし、たけしが黙ったとしたら
それは当然だろう。でもそれはそれだけの話で、たけし版座頭市の評価には関係ないと思う。
本を紹介してくれたのは有難いけど、たけし版座頭市は別物だし、なくなった勝を使えないと
書いてみても意味がないと思う。
878名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 23:12:54 ID:s/8bVrMj0
評価されないけど賞をとるのはなぜか
879名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 23:17:06 ID:8oxrQTHsO
>>875
たけしのソナチネや3―4X10月は傑作なのは認めるが座頭市は駄作だわ
勝新が「首相の代わりはいくらでもいるが俺の代わりはいない」と言ったが
たけし座頭市を見て納得したよ

ブルース・リーの燃えよドラゴンを
チャン・イーモウ監督ジャッキー・チェン主演でリメイクしたようなもの
リーだから傑作であってイーモウやジャッキー・チェンではまず無理
880名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 23:21:19 ID:V8vJSx310
>>878
「正当な」評価を受けていないという意味で書いたんじゃないかな。>>876
たしかに芸人の旦那芸扱いされて、映画界では完全にはみだし者だったとオモ。
当時は今ほど異業種監督が出ていなかったからね。

あの当時良いシナリオライターも結構いたけど、女で残っていてもおかしくない人が
全然書いてない。>Kさん テレビの二番煎じ企画が多かったから活躍できなかったのかも。
そう思うとさみしい時代だったな。
881名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 23:24:26 ID:wl58AIfV0
>>879
俺は十分評価してますけどね。
監督北野武として考えたとき、
お前さんも言うソナチネだの3―4X10月だのを撮った監督が、
エンターテイメントとして映画をあれだけのレベルにおいて作れるんだと証明できたことは
とても大切な意義があった作品だと思っている。
俺は座頭市の映像センス並びに独自の殺陣の表現はとても素晴らしいと思う。

あの作品において映画監督としての格は上がったのは間違いないと思うよ。
882名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 23:27:21 ID:wl58AIfV0
>>879
あと、たけしは勝新の変わりをあの映画においてしたわけじゃないのは間違いない。
勝新の座頭市の踏襲なんて全く考えてはいなかったろう。
たけし流の座頭市を発表したに過ぎない。
883名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 23:28:50 ID:jCxnSkbDO
シェークスピアとか忠臣蔵みたいなものだろ。つまり、誰もが知ってる座頭市をたけしが演出するとどうなるかって言う。映画自体は面白かったと思う。だから、ヴェネチアでは監督賞なんじゃないの?
884名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 23:29:18 ID:3nlir3qy0
>>874
三隅なんて名前出しても
映画板逝かなきゃ誰も知らないぞwww

そもそも御用達・職人監督の三隅と
自信で企画・製作も兼ねた黒澤は全然タイプが違うと思うが
まあ両方とも好きだが
885名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 23:30:55 ID:ZzTn1I/M0
>>840
ソースthx!

なるほどね

ついでにケン・ヴァンダーマークの凄さを客観的に教えてくれないか


886名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 23:33:34 ID:wl58AIfV0
あの金髪はそう言う意味で宣言であり象徴だろう。
たけし流座頭市の。
887名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 23:38:27 ID:jCxnSkbDO
俺は、勝新の借金返済のためにたけしは座頭市撮ったとおもってたんだが。だから当てにいったのかなと思ってた。
888名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 23:38:40 ID:6JZsd78f0
>877
>責任の所在がはっきりしない「○○委員会」というクレジットはどうもねw

おまえバカか、
これは、逆に責任の所在(特に収支)をハッキリさせるため正しいシステムだぞ。

昔の日本映画はドンブリ勘定だったんだよ。
例えば松竹で寅さんを作っていたときは、その利益を他の映画に回していたんだよ。
それで、ヒットしなかった映画の監督も次の映画が撮れたんだ。
それについては、たけしも2作目から4作目で恩恵を受けたようだが。
だから寅さんが作れなくなった松竹は終わったんだよ、大船撮影所売却で。
昔の映画関係者は、そういうことを平然とやっていたから、
金銭に関してはテキトウだったんだよ。
だから、独立して映画を作った、
「映画バカ」の裕次郎、三船、勝新は大赤字で失敗した。
今の時代そんな、金の計算もできない「映画バカ」はいらないだろ。


>人を育てるシステムが崩壊していると俺は思う。

大昔の助監督10年以上やらないと監督ができない、というよりマシ。
889名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 23:40:53 ID:eEKq6yMMO
自分の賞を自分で取って、
巨泉のゴルフ大会か!?
890名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 23:42:52 ID:7PKxRNpd0
勝新に思い入れがある人が北野座頭市を受け入れるのは厳しいと思うよ
リメイクって意匠を借用して同じ土俵に上がるって事だから、比較されて当然でしょ
アプローチを変えたとしても上回らないと認められないのは宿命だと思うけど
どっちも好きな人も居るけどね
891名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 23:43:50 ID:7UjxYkz10
黒澤はたけしとの対談でたけしを偉い評価していたけど、そのときはリップサービスだと思ってた
でも黒澤がその後いろんなマスコミ媒体に「たけしを認めてやってくれ」と言っているのを知って
考えが変わった。

でも黒澤って死ぬまで宮崎駿は評価してなかったんだよなあ
892名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 23:48:02 ID:V8vJSx310
>>888
> これは、逆に責任の所在(特に収支)をハッキリさせるため正しいシステムだぞ。

収支のシステムについて書いてはないが、どんぶり勘定のおかげで
ヒット関係なく良い作品が残ったというメリットもあるし、デメリットもあったと理解しているよ。

> だから寅さんが作れなくなった松竹は終わったんだよ、大船撮影所売却で。

金銭の問題だけで松竹が終わったんじゃないよ。
企画があがらなかったから終わったんだ。松竹の人間と話して可哀想になったよ。
新しい企画が何ひとつ上がらなくなった時期があったんだ。

> 「映画バカ」の裕次郎、三船、勝新は大赤字で失敗した。
> 今の時代そんな、金の計算もできない「映画バカ」はいらないだろ。

俺はそういう馬鹿がいるとは書いていないがw

> 大昔の助監督10年以上やらないと監督ができない、というよりマシ。

助監督については監督ができるというシステムなんて、昔からなきに等しい。
そうでなくて技術スタッフの問題が大きいんだ。特機なんて誰がやるんだって話。
893名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 23:50:49 ID:DpU/OLAu0
勝新太郎とブルース・リーはあまりにも偉大な役者だから
彼らの代役なんて誰もいねーよ

仲代達矢やビートたけし如きが天才・勝新太郎の領域に達するなんて
到底無理な話

894名無しさん@恐縮です:2007/08/26(日) 23:59:36 ID:Cz+OyUcW0
>>891
>でも黒澤って死ぬまで宮崎駿は評価してなかったんだよなあ

いや、2人の対談本読んだことあるけど、ちゃんと評価していたと思うけど…
895名無しさん@恐縮です:2007/08/27(月) 00:04:57 ID:3IjQ2Oua0
明らかにアニメ作家を見下していたが
896名無しさん@恐縮です:2007/08/27(月) 00:10:50 ID:awj1RncP0
黒澤は手塚の作品も相当読み漁ったんじゃなかったっけ?
897名無しさん@恐縮です:2007/08/27(月) 00:12:46 ID:/zdjb9to0
今生きている現役の監督


カンヌ国際映画祭・・・河瀬直美(審査員特別大賞、史上最年少でカメラ・ドール賞)


ヴェネチア国際映画祭・・・北野武(金獅子賞、銀獅子賞)


ベルリン国際映画祭・・・宮崎駿(金熊賞)


河瀬、北野、宮崎の3人ぐらいか
898名無しさん@恐縮です:2007/08/27(月) 00:19:38 ID:FEAyWM960
青山真治ってなんか賞とってなかったっけ?
899名無しさん@恐縮です:2007/08/27(月) 00:22:07 ID:0dieZt880
>>895
それは武ちゃんの方は、あるかも試練が…
親が厳しくて子供のころアニメとか漫画一切見せてくれなかったっていうから
ああいうもの面白いって思う感覚ないのかもしれない
900名無しさん@恐縮です:2007/08/27(月) 00:24:34 ID:ggdeNDSr0
>>897
俺、アメリカにいたけど、是枝監督の映画は短かん上映されて
かなり評価されてるよ。
simple lifeなんて四つ星ばかりだったし。
DVDもでている。
901名無しさん@恐縮です:2007/08/27(月) 00:26:13 ID:ggdeNDSr0
simple lifeじゃなくてafter lifeだった
日本語ではビューティフルライフ
902名無しさん@恐縮です:2007/08/27(月) 00:30:06 ID:7kJZZjWW0
なんか訳わかんね〜賞いっぱいもらってきっとすばらしい映画撮る監督なんだろうな。

でも、全然見る気しね〜んだよな。

903名無しさん@恐縮です:2007/08/27(月) 00:36:40 ID:/zdjb9to0
>>898
青山は非公式の賞(国際批評家連盟賞)を取っただけで公式の賞はなし

>>900
男優賞の実績しかないから力不足


河瀬はまだまだこれからだし、
今は宮崎か北野ぐらいしかまともな奴がいないのか
904名無しさん@恐縮です:2007/08/27(月) 00:37:08 ID:HP3fB4Yo0
>>900
在アメリカの友人も同じこと言っていたよ。>是枝人気

>>902
そういう人もいると思うよ。俺は雑食だからとりあえず見ちゃうけどねw
905名無しさん@恐縮です:2007/08/27(月) 00:37:43 ID:NBwx+nxr0
>>899
武は少なくても押井は評価しているのではないか
たしか東スポ映画賞の初期に作品賞を攻殻に与えているし

黒澤宮崎の対談は宮崎が恐縮しすぎでとても
同じ土俵の表現者として対談している印象は受けなかったなぁ
906名無しさん@恐縮です:2007/08/27(月) 00:41:11 ID:ggdeNDSr0
>>903
そんなことはない。
普通にNYのメディアから絶賛されてた。
ベネチア、カンヌ、ベルリンで賞をとらなくても有名な監督はたくさんいる。
映画祭は3大映画祭だけではない。
907名無しさん@恐縮です:2007/08/27(月) 00:45:54 ID:/zdjb9to0
>>906
確かに大島、鈴木、小栗、塚本なんかもいるけど
純粋に世界三大映画祭の最高評価の比較だけみると
河瀬、北野、宮崎の3人しかいないのが現実
908名無しさん@恐縮です:2007/08/27(月) 00:52:51 ID:WYavqj26O
アラン・ドロンがたけしの大ファンなんだよな
909名無しさん@恐縮です:2007/08/27(月) 01:11:28 ID:m/kYrn+V0
>>899
武はアニメ好きだよ。
昔見た雑誌の記事なんでうろ覚えだが、セーラームーンを続きが
どうなるのかドキドキして見てたってさw
アニメとか親に厳しく制限させられてたから、今アニメを見ると新鮮で
とても面白いらしい。
910名無しさん@恐縮です:2007/08/27(月) 01:19:53 ID:HP3fB4Yo0
>>908
感慨深いものがあるよね。あのアランドロンがたけしのファンだなんてさ。

「太陽がいっぱい」の野心あふれる青年役のドロン、「地下室のメロディー」での
スタイリッシュなドロン、クールな「サムライ」、極めつけがクールビューティな「仁義」のドロン、
全裸で浜辺を走ってた若き日のドロンw 

自分にとって、ドロンは思いいれがある俳優だから、キタノが好きというコメントが
嬉しかったな。
911名無しさん@恐縮です:2007/08/27(月) 01:23:49 ID:HP3fB4Yo0
>>909
たけしは最近孫の世話をしているせいか、FUJIWARAの原西の顔見て
「機関車トーマスって言われない?」って言ってたぞ。

アンパンマンとかとっとこハム太郎とか今のアニメに詳しくなってそうだw
912名無しさん@恐縮です:2007/08/27(月) 01:27:19 ID:aemoXQfZ0
井筒には
「GLORY TO THE ZAINICHI!賞」かな
913名無しさん@恐縮です:2007/08/27(月) 01:42:12 ID:HP3fB4Yo0
井筒には、「GLORY TO THE CHOSENRENMEI!賞」 だろうな…。
プレゼンターは李鳳宇で。
全くなんでこんな奴の金受け取っちゃったんだろう。
こういう不幸が他の監督に起こらないことを祈るのみだ。
914名無しさん@恐縮です:2007/08/27(月) 02:05:53 ID:HP3fB4Yo0
日本の監督で思い出したけど、西川美和なんかどうだろう。
たけしの東スポ映画祭で賞もらってなかったっけ。

河瀬もいいけど西川の方がそそられる作品作ってる気がしてる。
915名無しさん@恐縮です:2007/08/27(月) 02:07:18 ID:2ck9UcXS0
>>874
三隅の映画って何であんなに震えが来る絵が出てくんだろ、と思うわ。
座頭市地獄旅がザトイチ最高傑作と思う。
916名無しさん@恐縮です:2007/08/27(月) 02:08:57 ID:YCiQlU7b0
http://www.office-kitano.co.jp/banzai/trailer.html
なにこれ、ただの馬鹿映画じゃん
917名無しさん@恐縮です:2007/08/27(月) 02:13:53 ID:2ck9UcXS0
池広や田中監督はドワイをよく撮ってるよ。
日本のTVドラマ支えてたんだよな、今は華やかな映画の賞とは無縁な巨匠たち。
918名無しさん@恐縮です:2007/08/27(月) 02:40:44 ID:kKI7v3yE0
>>891
いや宮崎駿のことはどう見ても評価してるだろ
トトロをベスト100本に選んでいるし魔女の宅急便を見て泣いたらしいし
映画に来てほしい人材がみんなアニメに行ってしまっているとも言ってる

>>897
宮崎駿はベネチア国際映画祭で日本人では黒澤明以来の「栄誉金獅子賞」を受賞している
デビット・リンチよりも先に
919名無しさん@恐縮です:2007/08/27(月) 02:46:49 ID:qSi7tIP2O
たけし座頭市なんてマトリックスと同じで
CGでごまかした似非チャンバラだろ
ベネチアで受賞したから過大評価され過ぎ


たけしのインチキ殺陣で満足してるゆとり脳は
三隅の初期座頭市と子連れ狼をいっぺん見ろや

次元が違うから

ベネチアは溝口、黒澤時代のときは権威あったけど今は賞の乱発でボロボロ
カンヌの選考で落選した(ソースはガンダムのキャラデザの安彦が暴露)
大友のオナニーアニメのスチームボーイが
クロージング作品に選ばれたぐらいだしなw
920名無しさん@恐縮です:2007/08/27(月) 02:53:50 ID:Gyh6oWT30
>918
わざわざ賞を作って与えるより、「栄誉金獅子賞」を与えた方がよかったのでは。
ベネチアとしては、

今回創設した賞<<<<<<<<<<<<<<栄誉金獅子賞

なんだろうか。
921豚トロ一号:2007/08/27(月) 02:58:38 ID:L+6gkpE10
>>919
ベネチアが落ちたけど、カンヌもかなり落ちた。どっちもどっち。
映画自体質が落ちてるしな。
今の映画と50〜70年代の映画を比べちゃいかんよ。
922名無しさん@恐縮です:2007/08/27(月) 03:19:17 ID:2ck9UcXS0
シャヒーン、ベロッキオ、ギタイ、マフマルバフ、オリヴェイラ、サンヒネス
あたりは、昔にも負けない映画撮ると思うよ。
923名無しさん@恐縮です:2007/08/27(月) 03:31:02 ID:ggdeNDSr0
懐古趣味のジジイがこんな深夜に暴れてるとは。
「今の若いもんは・・・」的な路線の思考停止オヤジは
本性的に芸術には向いてないよ。
時代が変われば、表現の仕方が変わるのは当然のこと。
つまんない説教なら自分の犬や猫にでもしといてくれ。
924名無しさん@恐縮です:2007/08/27(月) 04:04:47 ID:6ai+XIag0
邦画ってさ、金払って観る気がしないな。

テレビで放映してても、20分以上見れない。
マジ、つまらんから、チャンネル変えちゃう。

ま〜ハリウッドも最近では面白い作品が無くなってきたな。
「すぐ観たい」と思う事がなくなって来た。

おいが思う名作は、幼少に観た「バック トウ ザ フューチャー」

武のザトウ市、あれ、馬鹿にしてるのか? 理解できんよ。orz
925名無しさん@恐縮です:2007/08/27(月) 04:05:24 ID:2ck9UcXS0
いや芸術は常に懐古しなくちゃ廃れるでしょ
926名無しさん@恐縮です:2007/08/27(月) 04:06:34 ID:DbGVh+M50
>>925
同意。
927名無しさん@恐縮です:2007/08/27(月) 05:04:58 ID:NW+0ZgeG0
>>919
三隅がすごいのはわかるけどさ、もう他所でやってくれるかな?
わざわざ、このスレに来て比較レスするのは痛いよ。

三隅好きの俺でも引くわ。
928名無しさん@恐縮です:2007/08/27(月) 05:18:45 ID:NW+0ZgeG0
>>917
池広は森村誠一シリーズや西村京太郎シリーズ撮ってるね。
田中登は火曜サスペンスのイメージの方が強いな。
村川透も土曜ワイドやってて、ひと目で村川の演出だとわかるのが面白かった。
長谷部安春も結構テレビの演出してる。

映画が撮れないからテレビに行ったのであって、映画監督がテレビの演出を
していた時代は、テレビを見る側は良いかも知れないけど、
いかに映画界での仕事がなかったかということでもあると思う。
だから、ちょっとさみしい。
929名無しさん@恐縮です:2007/08/27(月) 05:32:18 ID:NHrUWsWr0
>>923
本性的wwwwwww
初めて聞く言葉ですね。勉強になりましたよw
930名無しさん@恐縮です:2007/08/27(月) 05:40:55 ID:kKI7v3yE0
>>920
そこはどうだろうな〜どっちがというのは種類が違うから分からない
栄誉金獅子賞はジョン・フォードも受賞している歴史のあるものだけど
毎年必ず世界の誰かが受賞するものでもある
今回の映画タイトルで賞を新設っていうのは今までに無いまったく異例なこと
このランクの映画祭だとコンペ出品はプライドを賭けてそれぞれ選定しているから
審査員を接待をしたところで選んでくれるようなものじゃない
そういうところで現役監督の作品が賞の名称になったというのは相当なものだと思う
931名無しさん@恐縮です:2007/08/27(月) 06:10:45 ID:6mcFQCOi0
河瀬は最高賞じゃないよ

 でこれから あっさり全部取るのが まっつあん
932名無しさん@恐縮です
河瀬はグランプリというまぎらわしい言葉の賞だったからね。

でも、まっつあんって誰なの?素でわからない。