【サッカー】高円宮杯第18回全日本ユース(U-18)選手権大会の組み合わせが決定

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かばほ〜る φ ★
クラブユース選手権優勝のG大阪と準優勝の磐田が同組=高円宮杯

高円宮杯第18回全日本ユース(U−18)選手権大会の組み合わせ抽選会が
17日、都内JFAハウスで行われ、今夏の日本クラブユースサッカー選手権(U−18)
大会で優勝したガンバ大阪ユースが、同大会準優勝のジュビロ磐田ユースなどと
同じグループDに入った。

また、今夏の高校総体で6年ぶりの優勝を果たした市立船橋高校は、昨年の大会で
準優勝した名古屋グランパスエイトユースなどと同じグループAに入った。
市立船橋高校の石渡靖之監督は「真の日本一を決める大会。育成、強化のためにも
全力を尽くしたい」と意気込みを語った。

クラブユースチームのみとなったグループEでは、横浜F・マリノスユースと
サンフレッチェ広島F.Cユースの強豪対決が実現。サンフレッチェ広島F.Cユースの
森山佳郎監督は「3年前は優勝、2年前はベスト4、昨年がベスト8と、だんだんと
後退しているので食い止めたい」とコメント。一方、U−17日本代表に5人を
送り込む横浜F・マリノスユースの松橋力蔵コーチは「広島は強い。力の差を感じますね」
と、サンフレッチェ広島F.Cユースを警戒した。

高円宮全日本ユース選手権は、高校とクラブユースチームが対戦する唯一の公式大会で、
高校年代の真の日本一を決定する大会。今年の大会は9月9日から1次ラウンドが始まり、
10月8日に埼玉スタジアム2002で決勝戦が行われる。
 
以下は全グループの抽選結果。
続きは>>2->>10あたりに

ニュースソース
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/other/headlines/20070817-00000018-spnavi-socc.html
http://www.jfa.or.jp/domestic/category_2/news/070817_02.html
3年ぶりの優勝を目指すサンフレッチェ広島F.Cユースの森山佳郎監督
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/headlines/images/20070817/20070817-00000018-spnavi-socc-view-000.jpg
依頼ありました
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1186973382/463
2名無しさん@恐縮です:2007/08/17(金) 15:13:50 ID:3ls6nlot0
オール2
3かばほ〜る φ ★:2007/08/17(金) 15:14:03 ID:???0
>>1からの続き

<グループA>
名古屋グランパスエイトユース  市立船橋高校
大阪桐蔭高校  徳島ヴォルティスユース
<グループB>
青森山田高校  星稜高校
浦和レッドダイヤモンズユース  静岡学園高校
<グループC>
作陽高校  東京ヴェルディ1969ユース
東海大学付属第五高校  ヴィッセル神戸ユース
<グループD>
コンサドーレ札幌ユース・U−18  ジュビロ磐田ユース
開志学園JAPANサッカーカレッジ高等部  ガンバ大阪ユース
<グループE>
アビスパ福岡U−18  京都サンガF.C.U−18
横浜F・マリノスユース  サンフレッチェ広島F.Cユース
<グループF>
セレッソ大阪U−18  流通経済大学付属柏高校
アルビレックス新潟ユース  広島皆実高校
4名無しさん@恐縮です:2007/08/17(金) 15:14:19 ID:LZmRvdPD0
円高宮杯
5名無しさん@恐縮です:2007/08/17(金) 15:15:27 ID:tP4it4zj0
>>6は、バカ
6名無しさん@恐縮です:2007/08/17(金) 15:15:55 ID:Fyy5boQT0
オッス!オラ、馬鹿
7名無しさん@恐縮です:2007/08/17(金) 15:17:39 ID:E7sG9qvb0
以下、都市伝説禁止
8名無しさん@恐縮です:2007/08/17(金) 15:19:13 ID:bw25WQQh0
宇佐美は実在するの?
9名無しさん@恐縮です:2007/08/17(金) 15:20:30 ID:k0XB5o7UO
>>8
戦国時代の名将だよ
10名無しさん@恐縮です:2007/08/17(金) 15:21:50 ID:TX/GHmmV0
ぐあああガンバユースと同じグループ……orz
11名無しさん@恐縮です:2007/08/17(金) 15:22:24 ID:qoukxOPP0
ガンバとサンフレッチェの争いだよなあ。
12名無しさん@恐縮です:2007/08/17(金) 15:23:41 ID:8QnqoBBR0
開志学園JAPANサッカーカレッジ高等部



13名無しさん@恐縮です:2007/08/17(金) 15:24:24 ID:qULDUH/F0
>>8
豊田国際でそのネタは終了した
ttp://jp.youtube.com/watch?v=5w_1DDHzL8M
14名無しさん@恐縮です:2007/08/17(金) 15:37:50 ID:a9sMtk5B0
バラつき激しすぎない?と思ったが、そうでもないかなあ
15名無しさん@恐縮です:2007/08/17(金) 15:38:19 ID:p7kHrH+IO
今年も前田俊介の活躍で広島優勝
16名無しさん@恐縮です:2007/08/17(金) 15:41:27 ID:xBv/d3o2O
>>12
サッカーの専門学校JAPANサッカーカレッジの高等部
JAPANサッカーカレッジ自体に高校は認可されていないので
通信制の開志学園で高校教育を受けているため
こういう名前になっている
ちなみにJAPANサッカーカレッジはアルビの下部組織だから
開志学園はアルビの下部の下部になる
ちなみに全寮制で新潟には珍しく県外出身で固めている
17名無しさん@恐縮です:2007/08/17(金) 15:45:32 ID:s9MD61w7O
コンサユースまたガンバと同じかよ…
18名無しさん@恐縮です:2007/08/17(金) 15:46:58 ID:8p+Mqo98O
>>15
高柳、高萩、翼を忘れんなよ
19名無しさん@恐縮です:2007/08/17(金) 15:49:44 ID:D5UQyanUO
>>18
桑田と良太もな
20名無しさん@恐縮です:2007/08/17(金) 15:50:24 ID:h00wAMwpO
ガンバユースが決勝に出て来たら、テレ朝で宇佐美が見れるんやな。
21名無しさん@恐縮です:2007/08/17(金) 17:16:13 ID:OMKsqY/sO
決勝は広島×ガンバがいいなあ
それにしても、高体連減ったな
22名無しさん@恐縮です:2007/08/17(金) 17:45:01 ID:sH9+XncaO
ウサミミユースが優勝するよ
23名無しさん@恐縮です:2007/08/17(金) 19:40:21 ID:hkUBbyMX0
やっぱりガンバが強いかな・・
24名無しさん@恐縮です:2007/08/17(金) 19:50:07 ID:vOdwGebXO
本命ガンバか

対抗は知らない
まぁ毎回強いヴェルディやマリノス、広島あたりかな
25名無しさん@恐縮です:2007/08/17(金) 19:50:08 ID:t5zaRsxt0
四国・・・徳島ヴォルティス

四国って最近は愛媛FCが常連だったのだが、
ついにその牙城が崩れたのね・・・。
まあ、大会の優勝争いには関係ないけど・・・。
26名無しさん@恐縮です:2007/08/17(金) 20:14:56 ID:Tg0vk0O40
力蔵が監督とかw
27名無しさん@恐縮です:2007/08/17(金) 20:19:21 ID:83wTp+LP0
高校サッカーなんかより
こっちをテレビ中継してくれよ
28名無しさん@恐縮です:2007/08/17(金) 20:20:37 ID:UTRoxalR0
徳島ユースって去年だかのJ+での特集記事で
どっかの高校との試合でボロ負けしたり
他県のユースや有名高校に流れたりで
プロでやっていけそうな人材が集まらないといった
悲惨な現状を紹介されてたが一年程度で状況が変わったのか?
29名無しさん@恐縮です:2007/08/17(金) 20:22:49 ID:TX/GHmmV0
>>28
意外と残った人材が地味な逸材揃いだったんでね?
30名無しさん@恐縮です:2007/08/17(金) 20:27:22 ID:Nx3piWMy0
グループF弱すぎだろ
31名無しさん@恐縮です:2007/08/17(金) 20:44:31 ID:z7gPGFDD0
野球の高校生年代最高の舞台 「全国高校野球選手権大会」 
ttp://www.jhbf.or.jp/sensyuken/
・高校野球部のみが参加
・北海道と東京を除く全ての府県は地域の強弱や生徒数に関係なく一校のみ出場
・地区予選から本大会まで全ての試合が一発勝負のトーナメント
・弱い学校は地方予選一試合目で虐殺コールド負け
・強い学校は真夏の炎天下で連戦連投
・メディアに良い画を撮らせる為に開幕一週間前に出場選手を大阪に呼び集めて抽選会
・同様の理由で当分試合の無い学校も全て甲子園に集めて開会式、前日には予行演習
・他人の不祥事の連帯責任を問われて出場権を剥奪、しかし事後報告ならお咎め無し
・選手のお土産は土

サッカーの高校生年代最高の舞台 「高円宮杯全日本ユース(U-18)サッカー選手権大会」 
ttp://www.jfa.or.jp/domestic/category_2/games/2007/takamado_y_2007/index.html
ttp://jfa.sportsinfo.jp/2006/JapanYouthU18/index_t18.html
・高校サッカー部、クラブユース、Jリーグユースの全てのチームに参加資格
・全都道府県を9地域に分け、春から夏に掛けて予選を兼ねたリーグ戦を開催
・過去の実績を元に地域別に出場枠を設定し各地域の上位チームが出場
・グループリーグにより参加チームの最低試合数を確保し、尚且つ実力を反映させる大会形式
・選手の体調を考慮し秋の涼しい時期に休息日を充分にとって開催
・優勝、準優勝チームには海外遠征(遠征費&海外大会出場権)の副賞
32名無しさん@恐縮です:2007/08/17(金) 22:55:27 ID:G+aOADNHO
>>1
これはどういう実績を残せばこの大会に出れんの?
33名無しさん@恐縮です:2007/08/17(金) 23:09:17 ID:jNmMOLnt0
>>32

>>31
>>・高校サッカー部、クラブユース、Jリーグユースの全てのチームに参加資格
>>・全都道府県を9地域に分け、春から夏に掛けて予選を兼ねたリーグ戦を開催
34名無しさん@恐縮です:2007/08/18(土) 00:02:20 ID:1Ec05P+w0
ガンバユースと市船の頂上決戦が見たい
35名無しさん@恐縮です:2007/08/18(土) 00:09:54 ID:GXM6sWMh0
グループ格差が酷いな
36名無しさん@恐縮です:2007/08/18(土) 02:38:38 ID:keLlC9AR0
高校とクラブのバランスとってくれよ。
グループEなんてクラブ勢だけだし。
37名無しさん@恐縮です:2007/08/18(土) 02:45:15 ID:juKDD/J60
>>31
各地域でプリンスリーグというリーグ戦を行い、その中で各地域に割り振られた数だけ
上位チームが高円宮杯に出場できる。
プリンスリーグの下にも下部リーグがあって昇降格があるから本当にピラミッド型になってるかな。

だからこれに出てくる所は地域によって格差はあるけどみなガチで強豪チームだよ。
38名無しさん@恐縮です
G大阪と磐田の再戦は面白そうだな。

G大阪の若い世代は本当にたくましいな。