【音楽】35歳以上限定!? 90年代を代表するラブソングを集めたコンピ盤がメドレーカラオケに[08/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1杏仁φ ★
・35歳以上限定!?メドレーカラオケ アルバムヒットで第一興商が企画 (東京中日スポーツ)

 「もう一度、妻を口説こう。」のキャッチコピーで発売された
90年代のラブソングアルバム「R35(アールサンジュウゴ)」のヒットをうけて、
カラオケ大手の第一興商が8日からメドレーカラオケを導入する。
アルバムのヒットがきっかけでメーカーの枠を超えたアーティストの
メドレーカラオケが制作されるのは初の試み。
1年間の期間限定で、全国210店舗のビッグエコーなどで歌うことができ、
90年代に恋愛モードだった人たちの間で大盛り上がりのナンバーになりそうだ。

 アルバムの正式タイトルは、「R35 Sweet J−Ballads」。
35歳以上の層には、懐かしい胸キュンソングが詰まったコンピレーションだ。
CHAGE&ASKA「SAY YES」、中山美穂&WANDS「世界中の誰よりきっと」など、
どれもドラマ主題歌などに起用され大ヒットしたナンバーが、
レコードメーカーの枠を超えて編集された。
16曲それぞれの売り上げ合計が2069万枚という、文字通り90年代を代表する
ラブソング集だ。

 4月に発売以来反響も大きく、すでに50万枚近いセールスを記録。
オリコンチャートでは13週にわたりベスト10入りするなど、
編集モノでは異例のヒットとなった。

 各曲のカラオケでのランキングも軒並み上昇したことに目を付けた第一興商では、
「メドレーを配信することで更にユーザーの方々に楽しんで歌っていただける」
として初めてメドレー企画を実現。アルバム収録曲のうち8曲をつないだ
「R35 もう一度、妻を口説こう。メドレー」のタイトルで、
8日から全国的に配信をスタートさせる。
お盆休みなど、旧友と久しぶりに対面する機会が増える時期だけに、
“あの頃”のメドレーで歌いまくる光景が、あちこちで見られることになりそうだ。

http://www.tokyo-np.co.jp/tochu/article/entertainment/news/CK2007080802039496.html

R35 Sweet J-Ballads
http://wmg.jp/artist/r35/WPCL000010398.html
2名無しさん@恐縮です:2007/08/08(水) 19:39:10 ID:3batJLhe0
ぼくのかみぃが かたまでのびて
3名無しさん@恐縮です:2007/08/08(水) 19:39:10 ID:v8Wm0GMb0
4名無しさん@恐縮です:2007/08/08(水) 19:40:29 ID:iz7rzcGp0
>懐かしい胸キュンソング

これは80年代の響きだな
5名無しさん@恐縮です:2007/08/08(水) 19:41:02 ID:FdpqKswS0
夏の日の1993が入ってたら日本終了
6名無しさん@恐縮です:2007/08/08(水) 19:41:45 ID:qE/ye9/C0
ドンキーで満席だった為、  
順番待ちの用紙に  
「ヨン2名」と書いた。  
しばらくすると店員が  
「2名でお待ちのヨン様ー」と呼んだ。 .  
この時点で店員は真っ赤な顔をして笑いをこらえていた。  
「禁煙席でもよろしいでしょうか?」  
と聞いて来たので  
「イエス、タカスクリニック」と答えたら、店員が鼻水ふきだした  
7名無しさん@恐縮です:2007/08/08(水) 19:43:24 ID:Vt7HMkb/0
愛、おぼえていますか

だろ、なあ。
8名無しさん@恐縮です:2007/08/08(水) 19:45:57 ID:612ESOdi0
90年代すら懐メロですか・・・・

時代の流れは速いな・・・・
9名無しさん@恐縮です:2007/08/08(水) 19:46:20 ID:cCxInCQS0
何もいえなくて…夏。は名曲
10名無しさん@恐縮です:2007/08/08(水) 19:47:31 ID:vR3zQg+n0
20代後半くらいでもわかりそうだが
11名無しさん@恐縮です:2007/08/08(水) 19:48:48 ID:doDCFiTMO
20代でも普通に聞いてたと思うが
35以上っていうと、もそっと前かと
12名無しさん@恐縮です:2007/08/08(水) 19:49:49 ID:NrqY82KLO
嘉門達夫の替え歌メロデーでも歌えば
13名無しさん@恐縮です:2007/08/08(水) 19:50:08 ID:FdpqKswS0
20代前半でも分かるよ
30過ぎぐらいの人にカラオケで嫌というほど聴かされてるから
14名無しさん@恐縮です:2007/08/08(水) 19:50:24 ID:6y9+4Ky/0
加齢臭がきついスレですね
15名無しさん@恐縮です:2007/08/08(水) 19:51:50 ID:gm0wh+4wO
団塊ジュニア狙いだろ
16名無しさん@恐縮です:2007/08/08(水) 19:54:18 ID:EVuwPsX60
>>14
おい、臭いから出てけ。
17名無しさん@恐縮です:2007/08/08(水) 19:59:39 ID:vOAeUX260
You're the onlyがないな
18名無しさん@恐縮です:2007/08/08(水) 20:02:21 ID:gjAuCQZT0
CHAGE&ASKA「SAY YES」、
19名無しさん@恐縮です:2007/08/08(水) 20:03:50 ID:vR3zQg+n0
>>17
歌えないだろ
20名無しさん@恐縮です:2007/08/08(水) 20:13:08 ID:tT7G9G1OO
ラ・ムー
21名無しさん@恐縮です:2007/08/08(水) 20:13:25 ID:V1Tpwt/m0
知らん歌ばかりだorz
そのころは仕事が忙しかったからなぁ
22名無しさん@恐縮です:2007/08/08(水) 20:14:01 ID:Cg6N7P0R0
妻いないんだけど
23名無しさん@恐縮です:2007/08/08(水) 20:18:18 ID:Vd+ElDRa0
なんか必死で悲壮感がただよってるな
斜陽産業のレコード会社の商売って
24名無しさん@恐縮です:2007/08/08(水) 20:19:27 ID:zGUMynhm0
38歳、まだ一度も恋愛したことがない
25名無しさん@恐縮です:2007/08/08(水) 20:19:49 ID:gm0wh+4wO
山田なんとかのひまわりはないのか?
松阪晶子の満月は?
26名無しさん@恐縮です:2007/08/08(水) 20:19:57 ID:M7bFUU3D0
90年代中期はミリオンが1年に20曲も生まれたと言う異常な時代・・・
27名無しさん@恐縮です:2007/08/08(水) 20:20:53 ID:LgrVSn540
これだと30代前半だろ・・・
28名無しさん@恐縮です:2007/08/08(水) 20:25:05 ID:n/3BlOii0
しかしこんなひどい曲がたくさん売れてたなんて、
団塊ジュニア〜バブル世代って本当頭悪いんだな。
29名無しさん@恐縮です:2007/08/08(水) 20:27:41 ID:bbq4Ui5B0
35歳男だが
いまはYUIしか聴いとらん
30名無しさん@恐縮です:2007/08/08(水) 20:28:56 ID:xqXWUoS60
CD自体より桜井幸子のCMが良かった。
31名無しさん@恐縮です:2007/08/08(水) 20:29:26 ID:iGSgOFgh0
今聞くとなぜかこっぱずかしい俺
32名無しさん@恐縮です:2007/08/08(水) 20:29:48 ID:1LZdM07E0
SAY YESて( ´_ゝ`)プ イラネ
33名無しさん@恐縮です:2007/08/08(水) 20:30:09 ID:xqXWUoS60
この辺の時代より80年代のアイドルソング聞いてた方がいいわ。
34名無しさん@恐縮です:2007/08/08(水) 20:31:10 ID:ERsg/Y4QO
プレイグスとか聴いてたなぁ。
35名無しさん@恐縮です:2007/08/08(水) 20:32:55 ID:gm0wh+4wO
洋楽版出してくれよ。グランジ〜ブリットポップのコンピ。
36名無しさん@恐縮です:2007/08/08(水) 20:33:45 ID:RrjyySer0
今の若い奴には想像もできんだろうが
90年代初期って「チャゲアスかビーズか」の二大巨頭だった。
37名無しさん@恐縮です:2007/08/08(水) 20:34:45 ID:8sfLMpIC0
アニソンは微妙に90年代のかほりが残ってる気がする
JPOPにまだ雑多性があったころ…
38名無しさん@恐縮です:2007/08/08(水) 20:35:58 ID:xqXWUoS60
39名無しさん@恐縮です:2007/08/08(水) 20:36:53 ID:M7bFUU3D0
今のヒット曲も10年後に聴いたら「何これ?こんなの聴いてたの?」と
笑いものにされる日が来る・・・のかなあ
40名無しさん@恐縮です:2007/08/08(水) 20:37:06 ID:vzdcDiYx0
JAYWALKはさっきNHKで歌ってたぞ
41名無しさん@恐縮です:2007/08/08(水) 20:37:07 ID:rgVHJj8Q0
> 「もう一度、妻を口説こう。」

まだ結婚してません (><)
42名無しさん@恐縮です:2007/08/08(水) 20:47:50 ID:pEDJiSYnO
日本のPOPS ROCK系ってろくなの無いね、US、UKなんかと比べるとボーカルリストのレベルが決定的に低い、アマチュア以下がほとんどだね。
43名無しさん@恐縮です:2007/08/08(水) 20:48:19 ID:dQqpEnE50 BE:627669375-PLT(12475)
>>6
今度やってみる
44名無しさん@恐縮です:2007/08/08(水) 20:53:04 ID:KXaIMiDO0
90年代は洋楽しか聴いてないなあ
アメリカのヒップホップやラップ、バラード系は90年代今でも聴ける
80年代はダサいし、2000年代は商業用で、たまにいいのがでるぐらい

日本のこの辺りの曲はバブルっぽくて、バカバカしくて聴くのを止めた時期だ
45名無しさん@恐縮です:2007/08/08(水) 20:54:23 ID:pEDJiSYnO
あぁほんとにバカバカしいよねw
46名無しさん@恐縮です:2007/08/08(水) 20:54:28 ID:+5TEHiZ20
SAY YESの物真似する奴があっちこちにいてウンザリした時代。
47名無しさん@恐縮です:2007/08/08(水) 20:56:06 ID:v/shtvb2O
真似のしがいがあるねあれは
48名無しさん@恐縮です:2007/08/08(水) 20:57:29 ID:M7bFUU3D0
>>44
MCハマーとか?

49名無しさん@恐縮です:2007/08/08(水) 20:57:39 ID:+5TEHiZ20
聞かされる方はゲンナリよ。
自分の歌い方で歌えっつーの。
50名無しさん@恐縮です:2007/08/08(水) 20:58:17 ID:mp3ovbal0
30代半ばにとって、懐かしさや"あの頃"を感じるのは、
90年代の邦楽じゃなくて80年代の洋楽じゃないかね?
51名無しさん@恐縮です:2007/08/08(水) 21:00:32 ID:hSTvSBzKO
単なる焼き直しですな
52名無しさん@恐縮です:2007/08/08(水) 21:03:27 ID:0yHI0PDl0
01. SAY YES/チャゲ&飛鳥
02. 君がいるだけで/米米CLUB
03. 何も言えなくて…夏/JAYWALK
04. Get Along Together 〜愛を贈りたいから〜/山根康広
05. TRUE LOVE/藤井フミヤ
06. シングルベッド/シャ乱Q
07. 離したくはない/T−BOLAN
08. クリスマスキャロルの頃には/稲垣潤一
09. Woman/中西圭三
10. 夏の日の1993/class
11. もう恋なんてしない/槇原敬之
12. サボテンの花 〜“ひとつ屋根の下”より〜/財津和夫
13. 接吻 kiss/オリジナル・ラヴ
14. 壊れかけのRadio/徳永英明
15. 愛が生まれた日/藤谷美和子・大内義昭
16. 世界中の誰よりきっと/中山美穂&WANDS

91年、92年、92年、93年、93年、95年、92年、92年、92年、
93年w、92年、93年、94年(年始)、90年、94年、92年

90年代前半ばっかりだなあ
後半入れると小室プロデュースとビジュアル系ばっかりになるからか?
53名無しさん@恐縮です:2007/08/08(水) 21:06:55 ID:3bctBBOfO
横浜銀蝿「RANNING DOG」
54名無しさん@恐縮です:2007/08/08(水) 21:08:03 ID:8sXyUeSj0
>>50
おれにとっては70年代後半(昭和50年代前半)の歌謡曲なんですけど
55名無しさん@恐縮です:2007/08/08(水) 21:11:12 ID:STr5WXZr0
いまさら聴くと痛いというか、歌いたくねーよw
56名無しさん@恐縮です:2007/08/08(水) 21:11:49 ID:JRKJeMUm0
love never diesが入ってないじゃん
57名無しさん@恐縮です:2007/08/08(水) 21:12:19 ID:ERsg/Y4QO
>>52

3/パチンコやってる間に産まれて間もない娘を車のなかで死なせた…夏

面影ラッキーホールに変えてください。
58名無しさん@恐縮です:2007/08/08(水) 21:15:37 ID:zy7jpdVs0
R35の収録曲って、バブル崩壊直後くらいの音楽?
トレンディドラマ主題歌群&ビーイング系
初期の小室プロデュース製品辺りか。

30代半ばの人間が懐かしいー、って本気で感じるのは
やっぱり80年代前〜中期のアイドル
80年代末期のバンドブーム&ガールズポップ辺りじゃね?
洋楽はマイケルとかマドンナとか
音楽にうとい奴でも知ってる歌手が結構出たな。
59名無しさん@恐縮です:2007/08/08(水) 21:19:44 ID:8sXyUeSj0
>>58
阿久先生追悼の関連でジュリーのスレが芸スポに立った時の伸びを思い出せよ
60名無しさん@恐縮です:2007/08/08(水) 21:40:19 ID:rrgpXyBJ0
>>52
どうでもいい選曲。こんなのを金科玉条にしてるから業界が傾くん
だよ
61名無しさん@恐縮です:2007/08/08(水) 21:42:56 ID:xqXWUoS60
>>58
33歳だが、アイドル四天王・おニャン子・のりピーあたりが懐かしい。
62名無しさん@恐縮です:2007/08/08(水) 21:47:28 ID:OyUp4cf90
歌えなかったラブソング
it's only love
you are the only
また会える・・・
ビーイング系
このあたりがないのがさみしいな
63名無しさん@恐縮です:2007/08/08(水) 21:48:33 ID:8sXyUeSj0
おれなんて音楽の趣味、半田健人とほとんどいっしょだぜw
64名無しさん@恐縮です:2007/08/08(水) 21:52:51 ID:zoNZOw5v0
>>44はどんなの聴いてたんだ90年代に

90年代っていうと、こういう歌謡曲じゃなくて
渋谷系と呼ばれてた日本のアーティストの一群も流行ってたんだぜ
「渋谷系」だよ「渋谷系」。今じゃ恥ずかしい響きだが

ピチカート・ファイブとか、オリジナル・ラブとか、マンデイ満ちるとか、
忘れちゃいけないのがオザケン
65名無しさん@恐縮です:2007/08/08(水) 21:52:53 ID:yOgq5vjX0
このスレ、35歳以上で妻がいない人多そう
66名無しさん@恐縮です:2007/08/08(水) 21:58:59 ID:bbq4Ui5B0
>>64
渋谷系音楽はよく知らんが
うらりんごを思い出した
67名無しさん@恐縮です:2007/08/08(水) 22:01:09 ID:lSHf0Ghj0
>>50
だよね。
最近になって洋画のサントラやディスコソングなんかよく借りるようになった。
68名無しさん@恐縮です:2007/08/08(水) 22:01:16 ID:h4oSOQKV0
こんなコンピ盤常連の曲ばかり集まったCD買う人居るのか
69名無しさん@恐縮です:2007/08/08(水) 22:02:33 ID:zoNZOw5v0
>>67
ザッツ・ユーロビートとか?
70名無しさん@恐縮です:2007/08/08(水) 22:03:25 ID:uwSIKjyV0
>>67

iTSすげーよ

正直買いまくり
71名無しさん@恐縮です:2007/08/08(水) 22:04:23 ID:Hgg+L8Ub0
100円コーナーにあり余ってるゴミですね
72名無しさん@恐縮です:2007/08/08(水) 22:05:25 ID:lSHf0Ghj0
>>69
ユーロビート好きだよ
適当に借りてきてるから何借りてきたかよく覚えてないけど。
73名無しさん@恐縮です:2007/08/08(水) 22:05:50 ID:Rn+7FmcU0
どこがR35だよ、R25ぐらいだろ
74名無しさん@恐縮です:2007/08/08(水) 22:10:23 ID:oQ0B25ik0
歌うのはい〜つ〜も〜
つまらないらう゛そんぐぅ
75名無しさん@恐縮です:2007/08/08(水) 22:11:39 ID:dJcOpbGNO
>>73
だよね
おれ25だけど、全然いけるもん
76名無しさん@恐縮です:2007/08/08(水) 22:15:35 ID:q5Vs2LfFO
>>75
俺も25だが全然いけると思う。
77名無しさん@恐縮です:2007/08/08(水) 22:16:16 ID:FoIo4A0g0
> 「もう一度、妻を口説こう。」

離婚しました (><)
78名無しさん@恐縮です:2007/08/08(水) 22:21:09 ID:8sXyUeSj0
>>65
「もう一度妻を口説こう」ってキャッチがあっても聴くやつほとんどは…('A`)
79名無しさん@恐縮です:2007/08/08(水) 22:25:08 ID:ECuTG6f+0
ディスコR35・・・
80名無しさん@恐縮です:2007/08/08(水) 22:27:32 ID:L0vDbap80
21だけど、この頃の曲が一番好き
81名無しさん@恐縮です:2007/08/08(水) 22:29:48 ID:8sXyUeSj0
だいたいさ「もう一度、妻を口説こう」って
じゃあ結婚してから冷め切ってたのかよ?って突っ込みたくなるな
だったら恋愛ってなに?
82名無しさん@恐縮です:2007/08/08(水) 22:30:46 ID:NMkdeLXJ0
Get along together以外認めない
でもこれって80'sだっけ
83名無しさん@恐縮です:2007/08/08(水) 22:31:27 ID:zoNZOw5v0
結婚して関係が安定したら
安心感はあっても、恋愛中のドキドキ感や新鮮さがなくなるってことさ

かつてのトキメキを思い出そう、ということだよ
84名無しさん@恐縮です:2007/08/08(水) 22:32:14 ID:MgfWESFp0
35だが90年代の歌、特に小室やB-ing系、チャゲアスあたりはチャラチャラしてて大嫌いだったので今さら聴きたくなんかない。
いい年してあんなの歌ってる人間見ると「こいつバカなんじゃないの?」と思う。
85名無しさん@恐縮です:2007/08/08(水) 22:32:36 ID:8sXyUeSj0
>>83
つねにときめいてた方がいいと思うけどねぇ…現実はそうもいかないのか
よっぽど金がなかったら
86名無しさん@恐縮です:2007/08/08(水) 22:34:10 ID:Hqo5qUPBO
>>52
ボキャブラ天国でお馴染の曲が多いな
87名無しさん@恐縮です:2007/08/08(水) 22:34:57 ID:NMkdeLXJ0
ほとんど知られていないが
Fieldofviewの この街で君と暮らしたい
も良い曲
88名無しさん@恐縮です:2007/08/08(水) 22:37:32 ID:VeCYa1RO0
たまのラヴソング最高だったな。あれは名曲だったな。確か
89名無しさん@恐縮です:2007/08/08(水) 22:38:34 ID:LKwHSyDtO
90年代前半に高校時代を過ごしたから、ものすごく懐かしい。
90名無しさん@恐縮です:2007/08/08(水) 22:39:01 ID:zoNZOw5v0
>>85
疲れる
ドキドキには、自分から離れていってしまうかも、という危機感も含まれるから
91名無しさん@恐縮です:2007/08/08(水) 22:41:21 ID:CwzdDISB0
Get Along Together
この曲が売れてた頃に、山根康広が学祭に来たっけな〜
92名無しさん@恐縮です:2007/08/08(水) 22:42:18 ID:02rsl86K0
>>73
同意。プロデューサーはアホ。どうせ25歳あたりのゆとりだろう。
93名無しさん@恐縮です:2007/08/08(水) 22:42:26 ID:UTbhKQas0
だいたい15年前ぐらいの曲だよな
とするとそのころの厨房攻防(一番よく聴く年頃)
は今30ぐらいじゃね?

R35は誰かも言ってたが
85〜89年ぐらいがジャストミートかと
94名無しさん@恐縮です:2007/08/08(水) 22:42:46 ID:hnOCTooz0
ぐわあ全部歌える
95名無しさん@恐縮です:2007/08/08(水) 22:44:55 ID:3vRAgAxW0
35以上なら、松田聖子とかじゃないの
96名無しさん@恐縮です:2007/08/08(水) 22:45:07 ID:HnArcJik0
もう恋なんてしないなんて〜
97名無しさん@恐縮です:2007/08/08(水) 22:46:43 ID:zoNZOw5v0
KANの愛は勝つは90年代じゃないのか
98名無しさん@恐縮です:2007/08/08(水) 22:47:53 ID:f7dpTYou0
90年代なんてゴミだろ
80年代にしろ
99名無しさん@恐縮です:2007/08/08(水) 22:50:38 ID:n0+jdfgvO
こんなCD買って、尚且つカラオケでメドレー歌うような奴が結婚してるとは正直思えないのだが…
100名無しさん@恐縮です:2007/08/08(水) 22:53:51 ID:+iU3l8kuO
崎谷健次郎は?
101名無しさん@恐縮です:2007/08/08(水) 22:54:55 ID:UTbhKQas0
ということで
R35の本来の選曲は

邦楽
Boowy・レベッカ・TM・プリプリ・ブルーハーツ・ZIGGY・米米・尾崎等
アイドルならおニャン子・菊地桃子・中山美穂・KYON2・
光GENJI・チェッカーズ・CCBあたり

洋楽
マドンナ・U2・BONJOVI・ガンズ・ホイットニー等
まあ好みは当然分かれるが
102名無しさん@恐縮です:2007/08/08(水) 22:58:30 ID:lGC/cZ/rO
妻が36だけど、中山美穂やワンズとかペラい歌嫌いだし、槇原は大嫌いな上司がよく歌ってたからいい思い出はないらしい。
俺がこれ買ってきたら離婚ものだな…

制作者はターゲットを間違えてる。
103名無しさん@恐縮です:2007/08/08(水) 22:59:28 ID:zoNZOw5v0
>>100
小学生じゃねえんだから
なんで今さら太陽の子とか、ダックス先生とか読まなあかんの?
104名無しさん@恐縮です:2007/08/08(水) 23:06:52 ID:Yr9Apt5q0
37♂だが、80年代モノで今でも聴いてるのはU2、スティーリーダン、シャーデー、スティングあたり。
105名無しさん@恐縮です:2007/08/08(水) 23:08:10 ID:+iU3l8kuO
>>103
ワロタ
106名無しさん@恐縮です:2007/08/08(水) 23:11:35 ID:f8qppZzP0
うん 何々? これ90年代前半のラブ・ソングだね 平成2年〜平成6年ごろだな
自分にとっては 森高千里の 渡良瀬川 とか宇徳敬子の まぶしい人 
なんか好きだったな
それと90年代前半の中山美穂の歌は落ち着いていてさわやかで美しくて
名曲ぞろいで輝いていたのを記憶している 
107名無しさん@恐縮です:2007/08/08(水) 23:24:21 ID:/G7c25rH0
対象が35歳以上ね…

20超えてここらの曲聴いてたやつらなんていないと思うんだが…
108名無しさん@恐縮です:2007/08/08(水) 23:42:43 ID:DslVJslz0
>>102
一般的には合ってるだろ。俺も当時好きで聴いてたわけではないが、懐かしさはある。
妻は偏屈者?
109名無しさん@恐縮です:2007/08/09(木) 00:12:31 ID:lAZb2jDS0
> 14. 壊れかけのRadio/徳永英明

これラブソングちゃうだろ!
入れるなら、「僕のそばに」じゃねえか?
110名無しさん@恐縮です:2007/08/09(木) 01:07:30 ID:IIlrhnbs0
>>101
渡辺美里・チューブも入れて
111名無しさん@恐縮です:2007/08/09(木) 01:09:40 ID:5TqB5KBT0
本当に何か間違ってるよね? タイトル


そして僕は途方に暮れる
最後のHOLLY NIGHT  あたりいれてよ
112名無しさん@恐縮です:2007/08/09(木) 01:21:43 ID:p3qJVuOhO
I remember you
Skid Row

113名無しさん@恐縮です:2007/08/09(木) 01:27:30 ID:GHue/Sv2O
メドレーカラオケはいろんな意味で迷惑
114名無しさん@恐縮です:2007/08/09(木) 01:29:39 ID:Mx67jn9e0
35歳以上38歳以下という狭い年齢層用
115名無しさん@恐縮です:2007/08/09(木) 01:41:51 ID:BvgqDCUSO
ビーイング系、ロード、福山雅治、サザン、米米、スピッツ、ミスチル、フミヤ、久保田あたりか。
116名無しさん@恐縮です:2007/08/09(木) 02:23:52 ID:fC0H6+/d0
中山美穂&WANDS「世界中の誰よりきっと」

バラードじゃねえだろオイ
117名無しさん@恐縮です:2007/08/09(木) 02:54:28 ID:0phTDdMFO
>>111
その二曲良いよな。
特に、「そして僕は途方に暮れる」は凄く好き
118名無しさん@恐縮です:2007/08/09(木) 02:55:55 ID:cQmza8Ry0
>>116
この曲はやっぱりのりピーは歌うべきではないよな・・・
新曲がこれのカバーなんだが
119名無しさん@恐縮です:2007/08/09(木) 02:56:35 ID:YArLMtmt0 BE:428368493-2BP(20)
小野さんのYou're the Only…が入ってねーぞ!
120名無しさん@恐縮です:2007/08/09(木) 02:57:42 ID:f6EbXarj0
90年代のヒットなら20代が多そうなもんだけどな
121名無しさん@恐縮です:2007/08/09(木) 07:23:29 ID:Zsu1fuiF0
80年代と90年代、70年代と80年代は音の差を感じるけど
90年代の曲がいま新曲としてリリースされたら「今週の新曲」として普通に世間になじむ気がする
122名無しさん@恐縮です:2007/08/09(木) 19:34:08 ID:8AZtPV8I0
>>101
薄味ばっか…
123名無しさん@恐縮です:2007/08/10(金) 16:41:46 ID:09M94fEw0
               _,,-ー----.、
              <"      "l
              '; ,、、__ソ^`7, i、
               ';'___  _,,, リ
           ,--ーートーj 'ーー rー-、_  なんか違うんだよなぁ
          /    ハノL ヽ ノ | `ー、_
         /    /  lヽ∀ /  |    l
        /  Y L  |,) ー'↑  ,> ィ   |
      /    |ヽ  |,バ  |  7 /  |
     /     .イ| |  |rA,| /  / /   |
    /      / |  |  |gca| |  / /|    )
   /     / /  | .|aAi| | / //    l
   レー-、_ / ̄`__-、__,l Aec.| | / /(     |
  fク´"''ノ_V    `\ノノavkj ̄レ ノ ノ     ノ
  / ,、 i  \      \_,ニコ∠、,≦    ,イ
 ヽ  iリ   \       ア´  ) ヽ   へ-i,
   ヽミ;l\   \    ,-'"`ーー- '→/r-ーー
     \l
124名無しさん@恐縮です:2007/08/10(金) 16:46:05 ID:U4zWPanr0
35だけど、邦楽って小学生で卒業するもんじゃなかったかな
中学だと洋楽、ビルボードチャートをチェックしたりして、
だんだん別のジャンルに手を伸ばすようになる
背伸びして、他とは違うよって感じで音楽を聴いてた世代だとおもってたが、
間違ってるのかなあ
125名無しさん@恐縮です:2007/08/10(金) 16:48:35 ID:JPUrSWdiO
KATSUMIのYes,抱きしめて
入ってないな・・
126名無しさん@恐縮です:2007/08/10(金) 17:06:11 ID:2+UW5LzjO
もう一度、妻を口説こう。って言うな
127名無しさん@恐縮です:2007/08/10(金) 17:07:08 ID:+JsFNMPrO
よけいな〜税など〜
128名無しさん@恐縮です:2007/08/10(金) 23:08:39 ID:+g3u9hT20
・・・
129名無しさん@恐縮です:2007/08/10(金) 23:21:52 ID:w/FJOncq0
当時のOLさんは武田鉄也や根津甚八みたいな男に憧れたんだよな
130名無しさん@恐縮です:2007/08/10(金) 23:24:24 ID:uakr/boZ0
>>124
わかるけど、邦楽にもミュージシャン系とアイドル系があって
おニャン子とかアイドルしか聞いてない奴はバカにされたり
131名無しさん@恐縮です:2007/08/11(土) 09:32:32 ID:MLMiWKhZO
みんな文句言ってるが、お前らの好きな曲の問題ではないだろ?
恋愛していた時期に世の中で流れていたラブソング集を作っただけの話。
>>102がわざわざアホ妻の意見を書くあたり、
夫婦で馬鹿なんだなぁと思いました。
132名無しさん@恐縮です:2007/08/11(土) 09:35:14 ID:n+xfgRxY0

洋楽ファンって「洋楽聴いてる」だけでなんでああも偉そうになるんだろう
133名無しさん@恐縮です:2007/08/11(土) 09:38:01 ID:UQ3zrWIs0
見事に現在パッとしない以下のアーティストばかりだなw
まぁそんなもんだけど。
134名無しさん@恐縮です:2007/08/12(日) 16:00:35 ID:srXejEt8O
>>131 >>132 同意同意
>>133 それが世の常ですな。
それと同じくしてご縁の無かった人との恋愛もパッと消えw
135名無しさん@恐縮です:2007/08/13(月) 08:16:33 ID:Y/AwN0RPO
懐かしいな。
会社に入って気の合う同期たちと毎日飲みに行ってた時代。
頭はふわふわパーマだった 恥

136名無しさん@恐縮です:2007/08/13(月) 08:28:16 ID:YqWV8kCx0
これ1番当てはまってる世代は30代前半でしょ
R35はもっとアイドルものじゃないの
137名無しさん@恐縮です:2007/08/13(月) 10:31:16 ID:AIuTOgWDO
24のおれでも全曲知ってるのに。
27〜30くらいがストライクなんじゃないか。
138名無しさん@恐縮です:2007/08/13(月) 16:24:39 ID:DU8z4wW70
>>102
おまえはリアルで奥さんに優しそう・・
139名無しさん@恐縮です:2007/08/14(火) 00:36:59 ID:xPsK9f1tO
>>138
おまえ頭おかしいんちゃう?
>>102の妻にとっての「ペラくない歌」は何か興味有りw
140名無しさん@恐縮です:2007/08/14(火) 00:38:29 ID:g8XxLeie0
>>136
30代前半だが俺は80年代のアイドルものの方がいいw
141名無しさん@恐縮です:2007/08/14(火) 00:39:33 ID:nwallPQQ0
これ、30代はバブル世代にしか売れてないだろ。
90年代にこんな邦楽聴いてた30前半はいねえ。

だっさいコンピ。
しかもコピーも最悪。
142名無しさん@恐縮です:2007/08/14(火) 00:46:45 ID:5xpyKNty0
80年代って暗黒期の時か、邦楽は90年代が
一番まともだな、00年代になってどんどん劣化
していってるな。
143名無しさん@恐縮です:2007/08/14(火) 00:48:45 ID:nwallPQQ0
と思ってたら、同じようなレスばっかりだった。

この辺のヒットチャートって、
歌謡曲って世界が完全に瓦解したあたりだから、
当時小学生か厨房ぐらいが、懐かしく感じるんじゃないかと。
ヒットチャートUSA、イカ天、渋谷系wが入ってないしw

今でも聴けるのオリラブぐらいじゃね?
144名無しさん@恐縮です:2007/08/14(火) 01:04:49 ID:dh7s2nFaO
うちの親がNHKで尾藤イサオとか平尾昌明なんかの時代の人が仲良く歌ってる番組を喜んで観てるが、自分にもあれと同じ事が起きているのか…俺涙目。
145名無しさん@恐縮です:2007/08/14(火) 22:12:22 ID:chHwrS5v0
sarasiage
146名無しさん@恐縮です
>>143
ピチカートファイブも聴ける