【訃報】世界の巨匠ベルイマン監督逝く

このエントリーをはてなブックマークに追加
231名無しさん@恐縮です:2007/07/31(火) 20:20:01 ID:AWeN5Zq00
ご冥福をお祈りします。

私にとっては、タルコフスキーとともに最高の映画監督でした。
感受性ということにとどまらず、私の全人格に影響を受けました。
特に、宗教者に対する偽善の追求ということでは、ベルイマン体験をしたことで、
危険な状況を回避することができました。
統一教会、創価学会、オーム真理教というカルト教団に関わらざるを得なかったとき、
宗教者のウラの顔を読み取ることや精神的な強さが鍛錬されたことで
最低のクズ集団である統一教会、創価学会、オーム真理教が再三に渡って薄汚い手口で
勧誘をしてきても、余裕で拒絶することができたのは貴方のおかげだと今でも感謝しています。

昨日、スカパーで「鏡の中にある如く」を堪能いたしました。
極限状況における信仰と不信の弁証法的なせめぎ合いが奥底の琴線に強く触れるのは
何度見ても変わりません。

安らかにお眠りください。
一生貴方のことは感謝続けます。
232名無しさん@恐縮です:2007/07/31(火) 20:56:46 ID:A6Y3gWmV0
アントニオーニも逝ったーーーーーーー!!!!!!!!







どーなってんだーーーーーーーーーーーーーーーー!!??????
とちあえずご冥福
233名無しさん@恐縮です:2007/07/31(火) 21:13:34 ID:T8p50uP00
死ぬほどびっくりした。アントニオーニが数時間後になくなるとは!!!
個人的にはアントニオーニのほうが好きなんでショックです。
234名無しさん@恐縮です:2007/07/31(火) 21:28:20 ID:AaODL9Qe0
アントニオーニが・・・・・・・絶句。
235名無しさん@恐縮です:2007/07/31(火) 21:47:41 ID:aScQt5yb0
ダニエル・シュミット、ダニエル・ユイレ、アルトマン
エドワード・ヤンにベルイマンときて今度はアントニオーニか・・・

いったいどうなってんだ映画界は?
236名無しさん@恐縮です:2007/07/31(火) 22:05:48 ID:D6HjlxZk0
池袋のの文芸座これから大忙しだな
237名無しさん@恐縮です:2007/07/31(火) 22:20:09 ID:DrN6tH5N0
DVDでてる?
238名無しさん@恐縮です:2007/07/31(火) 22:26:29 ID:d3C+eVV20
まじかよアントニオーニまで・・・
訃報は嫌だな
239名無しさん@恐縮です:2007/07/31(火) 22:28:32 ID:AWeN5Zq00
>>237
イマジカから40本ぐらい出ていたと思うが、
殆どが品切れ。
あと、紀伊国屋から「魔術師」が出ていたと思うが、
これも確か品切れ。
240名無しさん@恐縮です:2007/07/31(火) 22:38:39 ID:AWeN5Zq00
>>182
ゴダールの関連本で、ゴダールが
「ベルイマンの映画は一瞬の幻想や回想を切り取って、
90分の映像にしたものだ」と言っていたのを覚えている。
わずかな言葉でベルイマンの本質を突いているのは
さすがゴダールだと思ったのだが。

もう一度、読みたいので、知っていたら、本の名前とページを教えてほしい。
241名無しさん@恐縮です:2007/07/31(火) 22:40:20 ID:wKAcw7ju0
ここでみんながアントニオーニの名前なんか出すから逝っちゃったじゃないか・・。
オリヴェイラもやばいな。
242名無しさん@恐縮です:2007/07/31(火) 23:06:20 ID:4Lc5MCW7O

えええええ!
アントニオーニも?!
243名無しさん@恐縮です:2007/07/31(火) 23:13:36 ID:WCIdq1240
アントニオーニまで亡くなるとは・・・

ちなみにベルイマンは、アントニオーニにこんなこと言ってます。
http://members.aol.com/Satokimit/bergmanspeak.html

ミケランジェロ・アントニオーニ
彼は2つ傑作を作っている。残りは忘れても良い。ひとつは、『欲望』 だ。
私は何度も観た。もう1作が、『夜』だ。これも素晴らしい映画だ。
もっとも、それは若いジャンヌ・モローのおかげが大きいのだが。
私のコレクションには、『さすらい』があるが、何て退屈な映画なんだ。
どうしようもなく悲しい。アントニオーニはこの商売を実は全然学ばなかったんだ。
彼は個々のイメージに集中していて、映画というものはイメージのリズミカルな流れである、
運動であるとちっとも気づいていない。確かに彼の映画にはきらきらした瞬間がある。
しかし、例えば、『情事』に私は何も感じないな。無関心のひとことだ。
なぜアントニオーニがあんなに信じられないほど評価されるのか、
私は全然理解できなかった。それに、彼の美の女神モニカ・ヴィッティはひどい女優だと思う。
244名無しさん@恐縮です:2007/07/31(火) 23:21:55 ID:wmkJ+0GL0
>>1
ひどいな、代表作の選び方。 (`・ω・´) 最初にこの2作じゃいやになるわ。
245名無しさん@恐縮です:2007/07/31(火) 23:59:09 ID:n3c1tAIZ0
>>243
スピルバーグの名前もあげてるね・・・ET見て泣いてたりしたらイメージが狂うけどなあ
246名無しさん@恐縮です:2007/08/01(水) 00:30:13 ID:003EyiMj0
ゴダールとウェルズが嫌いなところが好きだなw
ベルイマンで好きなのはモニカと渇望
アントニオーニは太陽はひとりぼっち

別にそんなおかしくないと思うよ>>173
247名無しさん@恐縮です:2007/08/01(水) 00:40:21 ID:dnAr5CYN0
つづく。こういうのはほんとつづくわ。
248名無しさん@恐縮です:2007/08/01(水) 00:40:41 ID:8qGLqYrv0
オリヴィエラは好きな監督だが巨匠かどうかは微妙だな
249名無しさん@恐縮です:2007/08/01(水) 00:41:01 ID:rQCoQG5I0
野いちごのじいさん最後死んだんかとおもった俺は読解力なさすぎ
250名無しさん@恐縮です:2007/08/01(水) 00:43:13 ID:qVACCYTiO
あああああああ
(´;ω;)
251名無しさん@恐縮です:2007/08/01(水) 00:46:48 ID:36xhjaciO
ベルイマンもバーグマンもスウェーデンを愛したけど
ガルボはアメリカの人になっちゃったね。
252名無しさん@恐縮です:2007/08/01(水) 00:49:05 ID:qVACCYTiO
ディートリッヒだってドイツを捨てたよ
当たり前だけど
253名無しさん@恐縮です:2007/08/01(水) 01:28:36 ID:WFWxVywB0
おまいらオリヴェイラとか言うなよ。
続いちゃったらどうすんだ。


それはそうと、鈴木清順の新作マダー?
254名無しさん@恐縮です:2007/08/01(水) 01:44:19 ID:IsPAsZEx0
>>253
こらこら
255名無しさん@恐縮です:2007/08/01(水) 08:08:24 ID:9SV/arlm0
【訃報】フランス俳優ミシェル・セロー氏が死去 享年79
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1185787950/
【訃報】ミケランジェロ・アントニオーニ監督が死去、94歳
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1185882890/
256名無しさん@恐縮です:2007/08/01(水) 08:14:41 ID:onc4j7n80
「野いちご」って、もしかしたら
せわしなく喋る双子の少女姉妹が殆ど重要でない役で
出てきたりしますか?

昔に眠らずに見た記憶があるのですが、そこしか覚えてないです。
もしかしたら全然違う映画?
257名無しさん@恐縮です:2007/08/01(水) 08:31:25 ID:ubC2ca7X0
えーーー
258名無しさん@恐縮です:2007/08/01(水) 08:43:54 ID:7iV/po7b0
池部良がまだ生きていることに驚いた
この人、エッセイストになっているようだな
259名無しさん@恐縮です:2007/08/01(水) 08:47:24 ID:0GfNxcNs0
RIP Ingmar Bergman 1918-2007
http://www.youtube.com/watch?v=22JT21tJzS8
260名無しさん@恐縮です:2007/08/01(水) 08:58:30 ID:C11BLO1DO
さっさと死ねガイジンモンキー
261名無しさん@恐縮です:2007/08/01(水) 09:43:39 ID:p08vJtSA0
>>248
まぁお前にはもともと
オリヴェイラは無理だったってことだよ。
「アブラハム渓谷」や「言葉とユートピア」を観ればベルイマン以上の
巨匠だってことくらいわかりそうなもんなのに。
262名無しさん@恐縮です:2007/08/01(水) 09:44:28 ID:RtgCYNSA0
>>226
そういうときは自分から話振るもんだぞガキ
263名無しさん@恐縮です:2007/08/01(水) 13:07:46 ID:qVACCYTiO

ショック年表「監督篇」

Fフェリーニ

Bワイルダー

Rアルトマン

Iベルイマン


(´・ω・)

264名無しさん@恐縮です:2007/08/01(水) 17:25:53 ID:5tiFunQR0
オリベイラがベルイマン以上って・・・
寝言は寝て言えよww
265名無しさん@恐縮です:2007/08/01(水) 18:03:02 ID:T5Tmozmw0
266名無しさん@恐縮です:2007/08/01(水) 18:09:31 ID:dl85+7lh0
とっくの昔に死んだものだと思ってたから
最近まで生きてた事の方が驚き。

スウェーデン人って2ちゃんじゃあんなに嫌われてるのに
このヒトがこんなに愛されてたのは意外。
あっちこっちの板でスウェーデン叩きが凄かったから
チョンと同じ良いイメージなかったが本当に意外。

それとも死んだから叩き自粛してるの?
267名無しさん@恐縮です:2007/08/01(水) 18:13:11 ID:R6jY91kY0
ピーター・ストーメアは悲痛だろうな。なんせ恩師だし。
268名無しさん@恐縮です:2007/08/01(水) 18:19:17 ID:rcW9jRRE0
マルチうざい
269名無しさん@恐縮です:2007/08/01(水) 18:19:49 ID:2A+3xTL+0
嫌われるも何もスウェーデンなんてマイナーすぎ。
日本と繋がりがあるっていったら、あの日本の女を
馬鹿にしたTVくらいか?

もし明日地上からスウェーデンがなくなっても、
世界に何も衝撃を与えないような小さな国。だから
基本的にはスウェーデンなどどうでもいいのだ。
ただベイルマンが居るだけだった。
270名無しさん@恐縮です:2007/08/01(水) 18:24:36 ID:1phBhZm40
日本よりも規模の小さいそんなスウェーデンが
日本よりも偉人を多く出してる
271名無しさん@恐縮です:2007/08/01(水) 18:54:36 ID:7SNybfr60
>>266
お前はバカか?
何人だろうが良い作品を残してきたからだろうが

>>270
比べるもんでもなかろうに
272名無しさん@恐縮です:2007/08/01(水) 19:07:43 ID:jQ1HT6j90
なんだっけBSか何かで特集やってて
おもしろかったな
273名無しさん@恐縮です:2007/08/01(水) 19:42:57 ID:h3H2K1tl0
今の映画界の老害って誰?武?スピルバーグ?それとも・・・・

このジジィの映画ってそんなに面白いのか?ハリウッド以上のもん
そんなに撮ってるのか?
274名無しさん@恐縮です:2007/08/01(水) 19:45:40 ID:UImNHqSy0
>>273
とりあえずお前にはわからんだろうが人それぞれに感性というものがあり
ある人には面白かったり興味深かったりしても違う人には正反対の反応があったりするもんなんだよ
275名無しさん@恐縮です:2007/08/01(水) 19:49:47 ID:h3H2K1tl0
ファニーとアレクサンデル見たけど
どんなに凄い映画だろうと思って期待して
見たけどつまらなかった。話も長いばっかりだし。
途中で睡魔が襲ったし、巨匠だから
どうのって判断して見るの止めようと思った。小津も試しに見たけどつまらなかったし。

皆単に権威に弱いのかよって思ったよ。

スピルバーグは普通に面白いのあるじゃん。
276名無しさん@恐縮です:2007/08/01(水) 19:59:59 ID:xpn1v4bU0
>275
 おまえには一生...
277名無しさん@恐縮です:2007/08/01(水) 20:31:11 ID:JE5TgEek0
この人のDVD高いね
これじゃ新しいファン増えないわ
278名無しさん@恐縮です:2007/08/01(水) 20:41:31 ID:wUXzJCYB0
>>266
お前、朝鮮人だろ
279名無しさん@恐縮です:2007/08/01(水) 22:09:07 ID:3QfPmZiu0
この人の映画って世間で言われるほどエロくないからガッカリ
280名無しさん@恐縮です:2007/08/01(水) 22:24:33 ID:n+YujhOd0
ベルイマンは長生きした方だよね・・・

このスレでベルイマン死去よりも
ダニエル・シュミット、ダニエル・ユイレ、
エドワード・ヤン、ミケランジェロ・アントニオーニの死去を知った方が
はるかにショックだった・・・
2chで初めて知るなんて・・・

何か、ハスミンの呪いでもかかってるのか?

オリヴェイラ、新藤兼人、ソクーロフ、ビクトル・エリセあたりが
次は危ないとみた・・・
281名無しさん@恐縮です:2007/08/01(水) 22:27:40 ID:n+YujhOd0
あと、キェシロフスキも・・・
282名無しさん@恐縮です:2007/08/01(水) 22:31:17 ID:MIE1HH9F0
ベルイマンが一番好きな作家なのに2chで、それも今知った・・・
今朝のニュースでアントニオーニの死は知った。 ベルイマンやってなかったぞ

ってエドワードヤンもかよ、若いと思ってたがな
283名無しさん@恐縮です:2007/08/01(水) 22:45:37 ID:MIE1HH9F0
>>281
それ随分前じゃね? 二人のヴェロニカ観て、この監督神じゃね? 
とか思って調べてみたら、・・とっくにしんどるがな
284名無しさん@恐縮です:2007/08/01(水) 23:50:53 ID:lGfC9S9F0
>>282
ベルイマンは昨日のニュースでやったんじゃ?
285名無しさん@恐縮です:2007/08/01(水) 23:56:18 ID:IM2sMJC40
>>195
スウェーデン語読みだと「バーリマン」のが近いよ。
ベルイマンってのは昭和中期の映画評論家が勝手にそう読んだんだよ。
286名無しさん@恐縮です:2007/08/02(木) 00:30:12 ID:MzpblJ/70
エリセはまだ60歳くらいでしょ?
最低でもあと2本は作ってくれないと困る
287名無しさん@恐縮です:2007/08/02(木) 00:35:04 ID:3QCSJxxp0
>>280
ハスミンが代わりに志ねば良かったんだよ
288名無しさん@恐縮です:2007/08/02(木) 01:12:19 ID:h3J/UyNgO
英語圏ではイングリッドもイングマールも「バーグマン」って呼ぶらしいよ。
スウェーデンではありきたりな姓だけどアメリカ人からしたら
ユダヤ人みたいな響きだから芸名を考えられたけど断ったんだって。
289名無しさん@恐縮です:2007/08/02(木) 01:31:41 ID:iUyQed1v0
>>256
多分正解。
>>182
面白いね。ベルイマンはPTAやサム・メンデスを評価してるんだ。
ベルイマンがアメリカに産み落とした孫のような位置づけにあたる
トッド・ソロンズや「ゴーストワールド」あたりはどう思ったのだろうか?
290名無しさん@恐縮です:2007/08/02(木) 01:33:15 ID:iUyQed1v0
レスアンカー>>183の間違いでした…orz
291名無しさん@恐縮です:2007/08/02(木) 01:35:26 ID:bpmX2wRD0
ゴダール嫌いのトリュフォー好きってところに好感もてるな。
でも、ベルイマンの映画ってちっとも好きになれないんだよな。
292名無しさん@恐縮です:2007/08/02(木) 03:07:43 ID:sLjACP140
週末は久しぶりにLDの全長版ファニーとアレクサンデルを見るとしよう。
293名無しさん@恐縮です:2007/08/02(木) 07:05:52 ID:LSRskkdo0
g
294名無しさん@恐縮です:2007/08/02(木) 07:10:56 ID:MgxzT6co0
合掌

 「大日本人」は見たのかな?
 あとは、天才松本がひきつぎます
 
295名無しさん@恐縮です:2007/08/02(木) 07:11:34 ID:5i7pgup+0
ベルイマン安らかに


エドワード・ヤンも亡くなっていたのか……
「恐怖分子」好きでした
296名無しさん@恐縮です:2007/08/02(木) 07:21:44 ID:PrJUzjN30
なんか世界的にベルイマン作品のDVD在庫大売り出しが始まってるっぽい
297名無しさん@恐縮です:2007/08/02(木) 08:56:59 ID:mkKbYtKv0
>>294
プッww  ブラックジョーク?
298名無しさん@恐縮です:2007/08/02(木) 11:19:28 ID:nzp8/ltC0
ベルイマンの映画って話はぜんぜん面白くないんだけど、画面の光線の感じ
がすごくいいんだよな。キャメラマンのウデのせいなのか、スエーデン人の
肌の色のせいなのか、北欧の低い太陽のせいなのかわからんけど、その他の
外国映画とも日本映画とも明らかに違う。ベルイマン以外のスエーデン映画
も何本か見たことあるけど、やっぱりその他のはフツーの映画なんだよね。
299名無しさん@恐縮です:2007/08/02(木) 19:16:04 ID:ZBWopdZ80
処女の泉しか見てない
300名無しさん@恐縮です:2007/08/02(木) 21:27:42 ID:KAtuLTNk0
あの他板から来ました。皆さんに教えて頂きたいのですが
ベルイマンってスウェーデン人でしょ?スウェーデンって事は
ジェンダーフリー先進国家でフェニミズムの大本場の国ですよね?

そこでベルイマンの作品の中で最もフェミニズムに満ちた作品で
お薦めのってありますか?これぞ『ザ・フェニミズム!』ってのがあれば
教えて下さい。ジェンダーフリー推奨みたいな作品とかあれば
見たいです。私最近その手の作品に興味を持ったばかりでこれから
そういう映画どんどん見ようと思うので彼のファンの方よろしくお願いします。

やはり本場の人の映画見なきゃと思って・・・・。
301名無しさん@恐縮です:2007/08/02(木) 21:40:16 ID:3gCsV9mm0
女性を描いたり、女の方が効率がいいとスタッフも女性ばかりの
ベルイマンは>>300からしたらフェミじゃ?
302名無しさん@恐縮です:2007/08/02(木) 21:46:45 ID:5t2URGYF0
>>300
無知っぷり曝け出してこれ以上書かないほうがいいぞ。
どうしてジェンダーフリー=フェミニズムになるんだ?
だから日本人女は勘違いするんだよな。
303名無しさん@恐縮です:2007/08/02(木) 21:51:11 ID:wvhOxRMVO
スカトロでも有名
304名無しさん@恐縮です:2007/08/02(木) 21:54:37 ID:9yCoviuY0
>>183
ゴダールとトリュフォーとウェルズ評はビリー・ワイルダーと同じような事言ってるな。
305名無しさん@恐縮です:2007/08/02(木) 22:04:14 ID:KAtuLTNk0
すみません、じゃあ言い方変えます。ベルイマンさんの作品で
最も女性至上主義的な映画、韓国朝鮮の男尊女卑的なものの最も対極の
作品教えて頂ければなと思いまして。あと女尊男卑に近い作品でも
良いです。そういったものも見ようと思います。そういった作品、あれば
見ようと思います。お奨めありますか?
306名無しさん@恐縮です:2007/08/02(木) 22:07:08 ID:N9bNjoGT0
>>305
アニエス・ヴァルダでも見とけよ。アホ。
307名無しさん@恐縮です:2007/08/03(金) 00:03:27 ID:+gd4XeMx0
>>302
釣りです。
308名無しさん@恐縮です:2007/08/03(金) 00:17:44 ID:ds2D/bqo0
処女の泉は男尊女卑。
309名無しさん@恐縮です:2007/08/03(金) 01:08:44 ID:jr9Tcdr50
>>305
そういう色眼鏡で映画を見るなよ。ある特定の「思想」を表現するための
プロパガンダ映画なんか作ってたら、これだけ世界中で尊敬されないっての。
ベルイマンは女を主人公にした映画なら何本も撮ってるけど、どれも痛々しい
し、公開当時はいわゆるフェミニズムの評論家から叩かれっぱなしだった
んだから。
310名無しさん@恐縮です:2007/08/03(金) 09:29:44 ID:+23iTgkf0
300に釣られるが「スウェーデンは男女同権だからこそ女性に厳しい国」だからな。
兵役やトラックドライバー、残業なんかも男女平等。結婚も男と給与水準で同等が
求められる。中流階級以下で専業主婦なんて最も嫌われるタイプ。

と、ストックホルム在住の俺が語ってみる。日米が最もフェミな国なんじゃないかな?
女性が暮らしやすい(甘やかされている)国だとおもうぞ?
311名無しさん@恐縮です:2007/08/03(金) 09:44:40 ID:qwPBP/u50
はあ、この人の訃報が月曜日だったか・・・今週は何が何やらで・・・長い一週間だったorz
312名無しさん@恐縮です:2007/08/03(金) 10:19:48 ID:jCDEKR+50
ゴダール大好きだからなあ。。
アントニオーニで欲望、夜が傑作と
言うのは納得。あとはさすらいではなく、
さすらいの二人が好きだ。
ベルイマンよりブレッソンや
ブニュエルのほうが好きだ。
313名無しさん@恐縮です:2007/08/03(金) 12:02:00 ID:AzzTNzpQ0
ブレッソンいいよな
でもブレッソン見る機会少なすぎるし、ベルイマンは数多すぎて見るのがつらい
314名無しさん@恐縮です:2007/08/03(金) 17:24:47 ID:u08GgNhz0
ブレッソン見たくてしょうがないのにdvdほとんど廃盤。
ヤフオクで1万5千円くらいで売ってるけど高くて手が出ないや。
315名無しさん@恐縮です:2007/08/05(日) 02:31:04 ID:dNvI3S1y0
巨匠,誰が生き残ってるのかな。
316名無しさん@恐縮です:2007/08/05(日) 02:49:24 ID:aVVGfquH0
アラン・レネ、アンジェイ・ワイダ
317名無しさん@恐縮です:2007/08/05(日) 04:27:46 ID:hgPq8IJ60
カリスマ性みたいなものを考慮するとゴダールとコッポラになるのかな
現在の世界を代表する巨匠は
318名無しさん@恐縮です:2007/08/05(日) 05:10:59 ID:Degfx3urO
父(イングマールの)との思い出を息子(イングマールの)が監督した 「日曜日のピュ」が(イングマールより)軽みがあり良いと思う俺はベルイマン語る資格なし?

319名無しさん@恐縮です:2007/08/05(日) 05:11:51 ID:Degfx3urO
父(イングマールの)との思い出を息子(イングマールの)が監督した 「日曜日のピュ」が(イングマールより)軽みがあり良いと思う俺はベルイマン語る資格なし?

320名無しさん@恐縮です:2007/08/05(日) 05:54:24 ID:mjKOE+Xm0
ゴダールは微妙だけどまだ80歳前。コッポラは70代にもなってない。
巨匠だけど、「生き残っている」には該当しない。
321名無しさん@恐縮です:2007/08/05(日) 06:28:17 ID:+4Q2UOhE0
先月スカパーのイマジカで特集してたよね
322名無しさん@恐縮です:2007/08/05(日) 06:49:33 ID:Mi2nlxrI0
もうじき帰省すんだけどあっちでゴダールとロメール特集やるらしいんだよな
だがロメールの方に心惹かれる漏れガイル
323名無しさん@恐縮です:2007/08/05(日) 09:43:24 ID:orFFr2XH0
>>315
リチャード・アッテンボロー
324名無しさん@恐縮です:2007/08/05(日) 10:10:43 ID:gTE9bmAq0
>>322
あっちってどこ
325名無しさん@恐縮です:2007/08/05(日) 12:23:33 ID:p0Jlv5rg0
>>322 夏休みにはいったとこだから。ロメールの光にあふれた映像詩はたまんねーなー
   夏休みが終わる頃、ノイローゼになってきたらゴダールに心惹かれるおまいがいるかもorz
326名無しさん@恐縮です:2007/08/05(日) 14:37:07 ID:Mi2nlxrI0
>>324 福岡

上映会のハイライトは映画史みたいだけど・・・
帰省先でそういうの見るの何か嫌w
327名無しさん@恐縮です:2007/08/05(日) 21:13:46 ID:sgLDhxMt0
>>322>>326 映画館晒してくれ。たまたまその時期そっち方面に旅行行くかもしれない。
328名無しさん@恐縮です:2007/08/05(日) 22:50:32 ID:hgPq8IJ60
>>320
誰も生き残っているというテーマで二人を出していない
読解力ねーな
329名無しさん@恐縮です:2007/08/05(日) 23:25:19 ID:aVVGfquH0
>>328
おまい315を読解できんかっただろ。
くやしいのー。
330名無しさん@恐縮です