【F1】M・ブランドル氏、「私にはトヨタがF1で何をしようとしているのか理解できない」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆KOSTI/KK5w @片山木φ ★

元F1ドライバーで、現役引退後はF1解説者としても活躍するマーティン・ブランドル氏
(48歳:イギリス)が、F1チームとしてのトヨタとスパイカーF1を名指しで非難した。

これは英『タイムズ』紙で語ったもので、その中でこのイギリスは「私にはトヨタが
F1で何をしようとしているのか理解できないんだ。

あの自動車メーカーは、あれだけの巨額予算を費やしてF1に参入し、それでいったい
何を目指しているのだろうか。

一方スパイカーF1についてはこれはまた逆に意味で私は理解ができないね。

これまでのオーナーはみなそれぞれに特徴を有していたと思われるのに、
現在のオーナーは何のためにこうしてF1で最後尾を走っているのだろうか」と、
痛烈だ。

F1で通算158戦を戦ったブランドル氏はベネトン時代の1992年イタリアGPでの
2位が最高。

ただスポーツカーレースではデイトナ24時間、またルマン24時間レースでも
総合優勝を果たしている。


TITLE:FMotorsports
URL:http://fmotorsports.cocolog-nifty.com/f107/2007/07/post_1990.html
2名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 15:13:29 ID:pfHfZgmp0
          ____
        /      \
       / ─    ─ \
     /   (●)  (●)  \ >>3さん2GETできなかった気分はどう?
     |  :::::: (__人__)  :::::: |
      \.    `ー'´    /ヽ
      (ヽ、      / ̄)  |
       | ``ー――‐''|  ヽ、. |
       ゝ ノ      ヽ  ノ  |
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
3名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 15:13:43 ID:qesWrcri0
ブランドル好きの俺が2
4名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 15:13:58 ID:GY4BAD2C0
宣伝と政治的意味合いの為だろ
こいつ馬鹿なのか?
5名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 15:14:15 ID:a3mAXsp50
>>2-3
ワロタ
6名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 15:14:39 ID:CwxNS69I0
おれもわからん。ブランドルъ(゚Д゚)グッジョブ!!
7名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 15:14:42 ID:XxJQ89es0
確かに解らん
8名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 15:14:51 ID:ssGjfVUB0
スーパーアグリは?
ねえ、スーパーアグリは?
9名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 15:14:57 ID:Vm74sEej0
片山右京が表彰台に上ったあの頃のF1はおもしろかった。
いまのF1はルールがころころ変わってつまらん。
10名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 15:15:02 ID:esnp+xRa0
>>4 宣伝になっているか?
11名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 15:15:13 ID:Ojt1pqIwO
マーク・ブランデル禁止
12名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 15:15:17 ID:pe+A4kKW0
>>1
マクラーレンの時にモナコで2位にならなかったっけ?
13名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 15:16:01 ID:fUFoqnsA0
マーク・ブランデルとマーチン・ブランドルの見分けが使いない俺が2ゲット
14名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 15:16:04 ID:83KO82+10
マーク・ブランデルはなにしてん?
15名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 15:16:37 ID:esnp+xRa0
MAZDAに金があったらな
16名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 15:16:45 ID:83KO82+10
うははもろかぶりわろた
17名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 15:16:55 ID:rNORlisl0
優勝狙ってるんだろ
あほか
18名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 15:16:57 ID:c0q0vGyb0
>>12
それはコピーの方
こっちは亜久里いじめてた方
19名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 15:17:43 ID:pe+A4kKW0
>>14
wikiには解説やってるって書いてある
20名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 15:17:47 ID:GQIhzRvH0
ズバズバと言ってくれちゃって(´ω`)
21名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 15:17:59 ID:88lCwfm30
F1界の柏原芳江と榊原郁恵か・・・
22名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 15:18:07 ID:PvKXaulL0
ホンダばかりでむかついたから
23名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 15:18:10 ID:vu4CKNqT0
そりゃホンダいじめる為だろ
24名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 15:18:18 ID:eTPoWM6f0
ヘルメットに「will to win」と書いてあるのがマークブランデル
25名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 15:18:20 ID:UTxNfNCMO
銭儲けに決まってるだろw
26名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 15:19:22 ID:uW4Pz4F40
理由なんてないだろ
あるとすれば、世界のトヨタだから、ただそれだけ
27名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 15:19:36 ID:pe+A4kKW0
>>18
http://sports.yahoo.co.jp/f1/1994/04c.html
調べたらやっぱり2位になってる
28名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 15:19:39 ID:HC6VZg0t0
F1で、欧州市場での地位向上を狙っている。
29名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 15:20:04 ID:fuAE3mwM0
トヨタとスパイカーは毎回何かしら起こす
毎回こいつらで黄旗振られるんだしいないほうがマシ
30名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 15:20:13 ID:AAyOlDkYO
仮にライコネンとアロンソが移籍したとしても優勝できないだろうな
31名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 15:20:15 ID:2HHn6Ek10
MBのトヨタ批判てえらく古いネタだな
32名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 15:20:28 ID:s+UNZvKT0
売りたいのよ
もっともっとね
33名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 15:20:28 ID:nXOrRuRq0
ナンだってかね掛けてるやつが強くなるんだ!ジョーだってスポンサーが付かなかったら世界戦などたたかえなかったのさ。
34名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 15:20:45 ID:jp7Z3puw0
日本ではトヨタの社員もたくさん言ってるよ。
特に住宅営業マンだね。
35名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 15:20:45 ID:BSmqqXmGO
アメリカは支配したから次は欧州をって事だろ
36名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 15:21:21 ID:Vm74sEej0
>>9

誰もつっこまねーけど、
片山右京って表彰台にあがったか?
37名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 15:21:57 ID:aO4/uPZD0
トヨタが何故参戦してるかって?

車売るために決まってるじゃねーか

なに寝ぼけた事言ってるんだよ
38名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 15:22:22 ID:GEuZ+Wsx0
39名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 15:22:28 ID:JxXk+gvCO
F1進出後も売上、利益ともに過去最高を更新し続けてるから営業的には失敗でないのは確かだな
40名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 15:23:00 ID:pe+A4kKW0
>>36
F1の表彰台とは書いてないってマジレスしてみる
41名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 15:23:15 ID:hgOMCqaX0
アグちゃんがTWにした仕返し(倍返し)ってなんだろうね?
知ってる人います?
42名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 15:23:27 ID:Way8tetAO
トヨタの欧米のマーケットへの進出に危機感持ってるからこういう発言が出るんだろ。
ただのネガキャン
43名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 15:24:13 ID:0HXGO+KS0
富士でF1を開催し駐車場の簡易トイレのウンコを
どのようにして運ぶかを研究するためにF1をしているんです。
44名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 15:24:14 ID:HEEo0KAf0
トヨタはスポーツカー売る気まったくねーから知名度だけあがりゃいいんだろw
45名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 15:24:44 ID:tQSh1bS9O
今の僕には理解できない
46名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 15:24:50 ID:Vm74sEej0
>>40

そこまで考えていたとは...君の考察力に脱帽するよ。
俺は「自分で突っ込むなよ。」っていうレスを期待していたのに。
47名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 15:25:19 ID:8e8jfqc90
確かにトヨタは金使いすぎ
バカ
48名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 15:25:26 ID:xrs+RRG20
意訳:WRCに帰って来い
49名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 15:25:46 ID:0RgCws5L0
>>1は正解

















TOYOTAは馬鹿
50名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 15:25:47 ID:x7QKdON2O
アグリは乗せてもらったから批判できないよなぁww
51名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 15:26:03 ID:aYyWaeX00
そんなもん一般車作ってるだけじゃ得られない技術とノウハウの向上のために決まってんだろ。アホか?
52名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 15:26:17 ID:14S2O35L0
トヨタってマツダとかホンダ、スズキみたいな硬派なイメージがないな。
53名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 15:26:28 ID:ka0O6+xgO
>>8

ああ大漁だったよ。
今年一番の大漁だあ!
54名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 15:26:36 ID:p75rn4kt0
同じチームにブランドルとブランデルが居たときは混乱した
55名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 15:26:59 ID:kLo725qx0
>>51
ってことはF1の勝負自体には興味ないってこと?
56名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 15:27:11 ID:sH4O25FrO
>>4
政治的意味合いってのには納得出来るが…昔の社交界みたいなモンだし
でも宣伝としちゃあ〜マイナスなんじゃ、、、
57名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 15:27:21 ID:+OcDXENr0
今のF1の技術って市販車にフィードバックされてんの?
58名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 15:28:09 ID:c0q0vGyb0
>>27
つーかこのオヤジがマクで走ってたことすら今知ったわ
プジョーにくっついて走ってたのか

この人リジェやジョーダン辺りの中堅で走ってるイメージがあったんだが
59名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 15:28:49 ID:2HHn6Ek10
>>52
硬派といったら日本ではカワサキ一択
60名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 15:29:08 ID:8e8jfqc90
使えないドライバーに金使いすぎ
ドイツ人にいいようにカモられてる
バカ
61名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 15:30:38 ID:esnp+xRa0
TOYOTA車・・・平均的には優秀なんだけど超優秀にはなれない所詮大衆車
というイメージあえて植えつけたいがために参戦しているとしか
62名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 15:30:40 ID:c0q0vGyb0
>>55
その通り少なくとも車体を作ってる方は全く勝つ気は無いな
エンジン作ってる方は勝ちたくてしょうがないみたいだけど
63名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 15:32:02 ID:WiDOOgKB0
理解する必要は無い
思想のような高尚なものは名古屋人に無い、元からバカだから
泥棒の子孫、金のためなら泥棒も平気でやる、奴らはそれだけだ。
64名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 15:32:22 ID:JWMt2uNCO
>>51
いまだにそんな事を言う奴がいたとは…

あ、釣られた?オレ
65名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 15:32:56 ID:xni5A9ZR0
スパイカーはマネロンじゃないの?
66名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 15:33:00 ID:wwsS6EpZ0
私にはトヨタがなぜ土建屋の親父に人気があるのか理解できない
67名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 15:33:19 ID:pe+A4kKW0
>>58
よくベネトンに乗せてもらえたよな
68名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 15:34:38 ID:fHhsxm5k0
>>39
F1参戦しなくても売り上げは変わらなかったんじゃないかという疑問。
もしそうならF1に掛けてる金自体無駄じゃね。
69名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 15:34:53 ID:hgOMCqaX0
今はクルサードのマネジャーやってるんだよな。
ヨタに売り込みに行って相手にされなかったから逆恨みじゃないの?
まあヨタもこれくらい言われて当然だけどな。
チームのメンバーも日本人メンバー以外は勝つ気もなさそうだし。
適当に働いて給料さえ貰えればオールオッケー^^てなもんさ。
70名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 15:36:12 ID:Xgi6a4NNO
跳ね馬にプレッシャー掛けるためだろ。
安い、壊れない、移動の為の手段として殆んどの顧客から信頼されてるTOYOTA。
これで、跳ね馬の為のレースで跳ね馬に常勝する様になったら、
奴らのブランド価値は伝統のみって事になる。
小型新車系の開発費を圧迫するためにも、あのカテゴリーに出る価値が有る。
71名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 15:36:15 ID:tBMpstM/0
ブランドルとブランデルのくべつがつかなかった時期がありました。
72名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 15:36:21 ID:g5BCKG9c0
中位力だろ
73名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 15:36:46 ID:fUFoqnsA0
多分、トヨタじゃなくてレクサスブランドで参戦すると何もしなくても3倍速くなる
74名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 15:37:26 ID:4/lHTgfd0
ふが
75名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 15:37:27 ID:v+bxqPln0
【キーワード抽出】
対象スレ: 【F1】M・ブランドル氏、「私にはトヨタがF1で何をしようとしているのか理解できない」
キーワード: ブランデル

抽出レス数:6
76名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 15:37:35 ID:WiDOOgKB0
>>66
進学率最下位、愛毒書は反日厨新聞、愛クルマは盗太
DQNのユートピア、肉体労働者王国愛知
77名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 15:37:46 ID:vCu9lR9w0
ホンダの真似をしただけです。
奴等の若者へのアピールに負けたくなかったのです。
いつもと同じ手です。

金さえつぎ込めば、何とでもなると思ってました。
これもいつもと同じ手です。

でも上手くいきませんでした。
他で通用した手も魑魅魍魎だらけのF1では通用しません。
でもフジグランプリはぶんどりました。
それで満足です。
78名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 15:38:25 ID:XApndCbf0
>あれだけの巨額予算を費やしてF1に参入し、

トヨタは巨額とは思ってないんじゃね?
79名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 15:38:45 ID:ja9hkp6+0
トヨタは何の問題もないだろw
欧州でトヨタ車が人気出てくると現地の人間は怖いだろうけどね。
80名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 15:39:08 ID:gUih8/vt0
股地震キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
81名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 15:39:10 ID:EoLJ+zBr0
ブラブラコンビ
82名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 15:39:15 ID:c5r+KAmG0
じゃあ、レクサス・ホンダで参戦。
83名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 15:40:35 ID:wbcSujBB0
>>54
それってどこのチームだったっけ?
ブラバムとか?
84名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 15:40:36 ID:0pWqnweEO
ハイブリッドF1
85名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 15:41:26 ID:h3WzIvYw0
>>67
だって、その時のベネトンの監督TWだもん。
86名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 15:41:37 ID:ZiJOBqvJ0
ブランドさんのいうとおり
87名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 15:42:12 ID:bxd9U96y0
しかしトヨタもホンダも今年は駄目だな
88名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 15:42:49 ID:c0q0vGyb0
>>78
これだけ巨額を投資してるからすぐに優勝できる力を持てる
今までの日本のチームとは違う真剣なんだと
F1速報で呼んだ記憶がある
89名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 15:43:22 ID:ferol/ti0
こんなやつの言う事を、真に受けるなよw

スーパーアグリ
昨年のホンダのマシンで格上の相手と戦っている

↑ルール違反です

15日現在ホンダへのコメントは無い

↑何でなんでしょ?
90名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 15:43:27 ID:UTxNfNCMO
重工の軍事産業部門から予算と技術をフィードバックしてる
三菱が勝ち組で最強の硬派だなw
91名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 15:44:49 ID:IBPyRwOk0
しかしなんどマーチン・ブランドルってF1で勝ってないのに解説者枠におさまっているんだろ。
嫌いじゃないけど。なんかいい立ち位置のキャラもってるよな。
うらやましい。
92名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 15:45:00 ID:XZKPI+WW0
>>51
パクるために参入したんですね
93名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 15:46:12 ID:oWzcreAu0
ホンダの邪魔をしたいだけだろ
94名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 15:46:37 ID:LDRVZUMyO
ふがふが〜
95名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 15:47:00 ID:4EuGTRGTO
>>74
ここじゃない フランドル
96名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 15:47:16 ID:XW2xFTpRO
トヨタよりホンダのイメージダウンの方が著しいんだが
97名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 15:47:30 ID:WaM7M/4/O
欧州の人間から見れば、ホンダからはモータースポーツへの愛が感じられるが
トヨタからはビジネスしか汲み取れない。
98名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 15:47:31 ID:h3WzIvYw0
ブランドルはホンダのディーラーを経営してるからトヨタの欧州市場での
伸びが気に障るのさ。
99名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 15:47:44 ID:ZiJOBqvJ0
>>89
トヨタ社員必死ですね
100名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 15:48:12 ID:u+jhJ5q/0
WRCに参戦しろよ。そっちの方が面白い。
実際F1で技術的に得られる物があるの?
市販車で300`とか無縁じゃん。
ラリーは耐久性が得られる。
101名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 15:48:14 ID:c45UCLVc0
トヨタってどっかのチームを買収とかしないで一からチーム、車を作って参戦
したんでしょ?
それなら十分がんばってるんじゃね?
102名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 15:48:43 ID:l8dMkSa/0
10年近くやって1勝もでになかった奴に言われてもなぁ…
103名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 15:48:44 ID:dFP3/jFM0
>>36
やっぱ上がってないよねぇ〜(w
104名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 15:49:11 ID:ferol/ti0
>>99
必死なのはブランドル

ブランドルSA06をドライブ
http://blog.livedoor.jp/markzu/archives/50844581.html
105名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 15:49:25 ID:itf1iIqV0
「私にはトヨタがJ1で何をしようとしているのか理解できない」
106名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 15:49:26 ID:uARW8kZr0
アベンシスBグリル仕様
107名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 15:49:32 ID:RU39j/w40
ほう。。。
108名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 15:49:58 ID:FqURg76i0
欧州連中だけでワイワイやって遊んでんのに、日本企業って空気読めず入ってくるね。
これだからアジア人は嫌われる。
109名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 15:51:05 ID:ZiJOBqvJ0
>>104
つまらん反論しているから
次のボーナス減額だな
110名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 15:51:05 ID:u+jhJ5q/0
>>108
それに比べてアメ公は全部自分の世界を作るから見事だよな。
世界とは自分の国だといわんばかりだ。
111名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 15:51:39 ID:izzzVkDE0
>>91
DQNじゃない
そこそこ活躍
イギリス人
ギャラが高くない

近年でこれを満たしてる元F1ドライバーがブランドル以外にいなのですよ
112名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 15:52:09 ID:YxzCvCOY0
マーティンはあのセナとF1上がる前にチャンプ争いをするほどの能力の持ち主
しかし残念ながら運と政治力が足りなくて
いいマシンにいいタイミングで乗れなかった
113名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 15:52:49 ID:Pqw3u5+R0
「私には武蔵がK1で何をしようとしているのか理解できない」
114名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 15:53:32 ID:I9XNPtgP0
ふが
115名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 15:53:46 ID:h3WzIvYw0
>>100
セリカで何回もチャンピオンになったから。で、CARTそして
F1と登って来たんだあよ。
116名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 15:54:00 ID:4gsNiIke0
そもそもF1って何のために参加するのか理解できない。
117名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 15:54:24 ID:VjqsLniN0
何がしたいかって、ホンダつぶしだろ?
118名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 15:54:41 ID:HjP0SKZo0
トヲタにとってF1は自慰行為
119名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 15:54:52 ID:XIuKCvHG0
在日チョン企業ヨタ乙w 単に見栄張りたいだけだろ?
120名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 15:55:19 ID:u+jhJ5q/0
>>115
不祥事起こしたから撤退したんじゃないの?
121名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 15:55:24 ID:5zsXcTUG0

マーティン・ブランドルと、マーク・ブランデルだろ。
ほくろのある方がカナ。ほくろかな?、で覚えてください。
122名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 15:55:56 ID:HDsSCDqjO
でもさ〜リジェ・ルノーだって、おこぼれ入賞ばっかだったやん
123名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 15:57:04 ID:2HHn6Ek10
悪いことはイワンルマンに帰って来い
124名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 15:57:15 ID:FqURg76i0
最後には必ず「日本が勝てないのはアジア人差別ダ!」
自分の都合の良いようにルールを拡大解釈して「ルール違反してないから何やったっていいだろぉ!」
それを明文化して規制すると「日本潰しダ!」

本当アジア人って屑ばっか。チョンもJAPも大差ない。
125名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 15:58:05 ID:h3WzIvYw0
>>120
TMGの前身はオベさんのTTEだよ。
126名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 15:58:08 ID:lIf+2lnB0
トヨタって 何をしても胡散臭い匂いが するんだよね
127名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 15:58:51 ID:SoKFUrp50
ホンダ潰しだろ<ヨタのF1
カースポーツ部門で名がほしいだけじゃないのかね
128名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 15:59:21 ID:LxXvbS/Y0
トヨタがF1撤退したら、それはそれで文句言いそうだな。
129名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 15:59:44 ID:2qGzn1q40
F1参加による技術向上でしょ。
あとは宣伝。
どのチームも同じはず。
130名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 16:00:34 ID:7swZEjle0
トヨタ元会長の奥田が財界で何をしようとしてるのかは理解できる
131名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 16:01:39 ID:ferol/ti0
>>109
そんな事いってるのは、このスレでお前だけだぞ?
132名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 16:02:38 ID:rs4TiU1d0
>>115
俺はWRCでトヨタが行った事を忘れない
133名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 16:03:45 ID:m2TTF+D+P
バロヒドスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
134名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 16:04:12 ID:sFR4Sze+0
>>36
コピペにマジレスするってのが最近の流行なのか?
135名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 16:05:22 ID:4EuGTRGTO
>>129
トヨタは技術のフィードバックも見られないし
欧州での認知も好感度も上がってない

中国やロシアでの認知が上がってるのがトヨタの目的らしい
136名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 16:05:32 ID:ssUD3iGf0
まあ、日本人から見てもトヨタが何を目指してるのかは分からない。
酸化することに意義があるのかもしれないが。
137名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 16:06:00 ID:nwiCO4970
奥田AA
138名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 16:07:11 ID:+96Et5+M0
やなこった
139名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 16:07:41 ID:r04/vdbF0
>>127
それでホンダがつぶれるならホンダのモータースポーツはその程度って事だよ
140名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 16:07:47 ID:zRkzHje10
一応、全部版
http://blog.livedoor.jp/markzu/
141名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 16:08:26 ID:I9XNPtgP0
アグリだけで十分だな
142名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 16:09:06 ID:VjqsLniN0
>>139
普通に考えて「ホンダのモータースポーツ部門つぶし」ではないわけだが
143名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 16:10:16 ID:A+66g2pS0
ホンダは遅くても応援するけど
トヨタは応援する気になれないなぁ
144名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 16:10:45 ID:kQOS/Yfg0
>あれだけの巨額予算を費やしてF1に参入し、

日産とトヨタはルマンでもこう言われてたw
145名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 16:11:15 ID:14S2O35L0
>>1
理由:色々な柵で仕方が無く

コレが一番日本的。
146名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 16:11:25 ID:BE0RV+9m0
>>139
つぶれやしないだろw
この先トヨタが何兆円投入したところで、1960年代からの歴史は消せないよ。
147名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 16:11:50 ID:zRkzHje10
>>135
ホンダもトヨタも欧州で売り上げ伸ばしてるけどなぁ。
売れてるのは、スポーツカーではなくコンパクトカーやセダン。
日本の企業にとってF1のイメージは、どのように市販車に繋がるんだろ?
148名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 16:12:09 ID:lAQv7ffu0

            __
         /:::::::`゙ヽ、
         /::::::::::::::::::::::`、
        」::::::::::/..'' 、;;;丿
        {1' :::ノ‐( )-( )
         t゙'、′ ` ノ/′
         ゙|ノ _  −./
       ,,../  ゛'''t‐
     /`       `''、   _......、
    │          ! ..r''" ,..../
    │   ..      <ン‐'j'´ T
     1   l  .   /  1 _ノ′
     |   」   ,,/  ..r'Y´
     (   │..r'''´  /'´ 丿
      1      _r' lゝ../
      '、  _..r‐´  ヘ
       `l‐''"     ゝ
        l        `''ー--..,,_
        T      .....;;,___    `゙''ー-.._
        │         ⌒`''''ー 、,,   `゙\
        1               `''' 、  !
         ゝ__                〉/
           ``−ー----......__     イ
                      `''ー‐‐''´

               ツ・ゲ
          (1977〜 日本 工作員)
149名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 16:12:18 ID:xnp0VBRnP
ラリー追い出されてファクトリーが無駄になるからじゃないのか?
150名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 16:12:39 ID:bxd9U96y0
>>121
カナ?
151名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 16:13:31 ID:u+jhJ5q/0
>>147
高級志向の方々じゃね?
ビーエムやメルセデスに取って代わる
高級ブランドイメージがトヨタは喉から手が出るほど欲しいらしい
152名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 16:16:26 ID:RUZUDiCi0
ブランドルのF1ハイライトは94年イギリスのスタート。
153名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 16:16:57 ID:tu0Zr4oP0
F1というのは全米や日本でははやってないねえ。
全欧では人気らしいが。
154名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 16:18:20 ID:lZqeUuWI0
昔のウィリアムズだって、新人デビューシートか養老院って言われていたわけで。
155名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 16:18:40 ID:ferol/ti0
>>151
F1=高級志向ってイメージになる?

>>153
イギリス中心のスポーツですね
156名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 16:18:58 ID:EBeUKwDR0
トヨタ涙目wwwwwwwwwwwm9(^Д^)プギャー
157名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 16:19:57 ID:WVlgQKrw0
大衆車のはずがいつもリタイアで逆効果
158名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 16:20:42 ID:jp7Z3puw0
税金対策参戦中!!
159名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 16:21:20 ID:MyuZzhO20
いかにも日本的で良いじゃないか。
160名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 16:22:22 ID:xnp0VBRnP
一応国際団体の自動車連盟に影響力を保つため
なんだったら自動車メーカーまとめてFIA脱退してもいいし
161名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 16:22:45 ID:EpwJUsxB0
会長の趣味だろ

メジャーリーグに手を出した任天堂と一緒

毎年最下位独走してるし

金にあかせてイチローと契約延長したし
162名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 16:23:03 ID:VyEtMPJg0
参加することに意義がある
163名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 16:24:41 ID:9tFzNOOF0
164名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 16:28:04 ID:XIuKCvHG0
名古屋の豊田商店がF-1w 金しか無い成金の田舎者って哀れだよねw
165名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 16:28:05 ID:NfWmq1iwO
ブラブラブラザーズのくせに生意気な
166名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 16:29:04 ID:hbtp4W3P0
とりあえず売国奴奥田氏ね
167名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 16:29:22 ID:d2d8kkuRO
超一流ドライバー、超一流デザイナーと契約して
本気モードで戦って欲しいんだが中堅クラスのメンツ見てると
勝つ気があるのか?と、思ってしまう
168名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 16:31:45 ID:SwdfA+SN0
ただのブランド作りです

非難されて当たり前だよね
169名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 16:32:46 ID:KqgQ91DV0
欧州じゃ引退した年金生活者がつつましく暮らすために燃費のいい車に買い換える。
その一番人気がTOYOTA。ジジイが乗る車ってイメージを払拭したいから、金が多少
掛かってもいいから、F1で若者にアピールしたい。そういうことだと思うが、金の力だけじゃないところが
F1のむづかしいところ。
170名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 16:33:24 ID:UA90Ueuu0
>あの自動車メーカーは、あれだけの巨額予算を費やしてF1に参入し、それでいったい
>何を目指しているのだろうか。

レースでの優勝を目指してるんだろ
金の話を持ち出した時点で、不純な考えをしてるのは自分の方だというのがわかってないな
171名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 16:35:53 ID:BY/jgWsLO
豊田の創業者って誰?
個人的には本田宗一郎のが好き
172名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 16:36:03 ID:p6nwloEX0
どんどんイメージが下がっていくTOYOTAだな
誰が参戦するって言い出したんだっけ?
173名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 16:36:12 ID:c3wMfhzkO
厳しいこと言うねこのイギリスは
174名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 16:36:30 ID:X/dot+U40
F3ではあれだけセナとタイトル争いをしたブランドルが、F1でさっぱりだったのは不思議だったな。
175名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 16:36:34 ID:7I0zLtod0
トヨタはリアウイングあたりに「自民党」って入れろよ。
その方が分かりやすいだろ。
176名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 16:37:45 ID:WVlgQKrw0
>>171
豊田さん
177名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 16:38:20 ID:snrfiNB10
マイク・ローレンス以外は何を言っても信じない。
178名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 16:38:37 ID:2DQ4pJgt0
何をしようとしてるって、ホンダへの嫌がらせ以外に何があるんだ
179名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 16:39:10 ID:xnp0VBRnP
じゃあ4輪メーカーでもないのに参入してたヤマハの立場っていったい
180名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 16:40:20 ID:2DQ4pJgt0
>>179
ヤマハはトヨタのためにエンジン作らなきゃいけないから
181名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 16:40:21 ID:0VQHVtblO
岐○○体の生産に対するいいかげんさは異常
182名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 16:40:23 ID://ucfmt30
F1自体が何を目指しているのかわからない
183名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 16:40:56 ID:UA90Ueuu0
>>182
それは言える
184名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 16:41:25 ID:dwbcreMO0
ブランドルは馬鹿だからF-1やってるのがトヨタ商事だって知らないんだよ
185名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 16:41:36 ID:t9GMRQ91O
ワラタwww
186名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 16:42:29 ID:MyuZzhO20
レクサス、もしくは新たなレース、スポーツブランド作ってpowerd by toyotaとでもすれば良いのに
トヨタが仮に優勝しても大して話題にならん。
ファンの居ないチームが勝っても無駄。歓迎されない。ファンを作れ
187名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 16:42:33 ID:0TH3yBPF0
ttp://blog.livedoor.jp/markzu/archives/50998179.html

トヨタについてはぼろ糞だけど、ホンダは忘れられてるんだよな・・・
コメントするに値しないって事か?
ブランドルさん・・・ホンダについても語ってください・・・
188名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 16:42:51 ID:hRxFzlaX0
ブランドルよく言ってくれたw
189名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 16:43:29 ID:MyuZzhO20
poweredだな
190名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 16:44:05 ID:W+XWpUH40
F1の目的は、あの2人の爺の道楽のためだろ
191名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 16:44:16 ID:LxXvbS/Y0
ホンダは過去に栄光の時期があったから。
192名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 16:44:32 ID:VrFLqMbk0
豊田さんなわけないだろw
193名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 16:44:38 ID:4EuGTRGTO
>>169
…一番人気?
寝ぼけてるなら顔洗ってこいよ
194名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 16:45:52 ID:9JWIgpo0O
MブランドルとMブランデルがいてややこしかったなぁ
195名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 16:46:01 ID:c3fLkHgE0
現代はWRCの違約金払えよ
196名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 16:46:33 ID:0TH3yBPF0
シーズン中間点でのチーム成績
これまでの成績のまとめと今後への期待

BMW
今年の初め、彼らはトップの2チームを苦しめるように見えたが、マクラーレンとフェラーリはその大幅な開発によって他チームを引き離している。
ニック・ハイドフェルドは今年のマシンの高い競争力を最大限活用しているが、モントリオールでのロバート・クビサのアクシデント以来、この若いポーランド人は総合的にハイドフェルドを上回っている。

ルノー
今年はタイヤをミシュランからブリヂストンに変えたことで多くのものを失った。
彼らはミシュラン・タイヤの特徴を中心に、特に重量配分について、コンフィギュレーションを開発していた。
ヘイキ・コバライネンとジャンカルロ・フィジケラは全体的によい仕事をしているが、フェルナンド・アロンソの移籍も痛手である。

ウィリアムズ
独立チームがファクトリーチームの開発に対抗し始めていることに気づけば、彼らはよい年を送っている。
ニコ・ロズベルグは息を吹き返した。彼はマシンに乗ると攻撃的で決然としており、見ていて楽しい。
アレックス・ヴルツもよくやっている。

トヨタ
彼らがF1で何を達成しているのか理解しにくい。
彼らは巨額の予算を投じているが、結果は可もなく不可もなく、考え方を180°転換しても何の変化もない。
特にサスペンション部門の信頼性が低い。
ヤルノ・トゥルーリは予選でよい仕事をしているが、レースでは尻すぼみ。ラルフ・シューマッハはマシンに慣れないままひどく苦戦している。

レッドブル
失望の1年を過ごしている。エイドリアン・ニューウィの初めて設計したマシンには大きな期待がかけられていたが、結果が出せていない。
特にシームレス・ギアボックスの信頼性が低く、自分たちで開発するより買った方がよいだろう。
このような状況では、デイヴィッド・クルサードとマーク・ウェバーを評価するのは難しい。
197名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 16:47:00 ID:hRxFzlaX0
>>74 >>94 >>114
ふふん
・・・っていうか巣に帰れwwwww
198名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 16:47:52 ID:0TH3yBPF0
スーパーアグリ
昨年のホンダのマシンで格上の相手と戦っている。
佐藤琢磨がモントリオールでキミ・ライコネンとアロンソを抜いたときは驚いた。
タイヤ選択に助けられたとはいえ、彼のポイント獲得は当然だった。アンソニー・デビッドソンはツキがない。

トロ・ロッソ
このチームには混乱させられる。
フリー走行ではよいスピードを見せるのだが、予選では必ず最下位の6チームに含まれる。
レッドブルと同じマシンだがエンジンが異なっており、ポテンシャルもどこかに行ってしまったようだ。
チームはドライバーのトニオ・リウッツィとスコット・スピードをあまり信頼していない。
リウッツィはマシンをまとめようと苦労している優れたドライバーである。

スパイカー
彼らがF1で何をしているのかよく理解できない。
彼らのオーナーは通りすがりの人々の特徴をすべて備えている。
エイドリアン・スーティルは優れたドライバーであるが、クリスチャン・アルバースは苦戦していたが解雇された。
彼らがどうやって進歩するつもりなのかわからない。

By マーティン・ブランドル

※マクラーレンとフェラーリはめちゃめちゃ語ってるのに、ホンダは????
199名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 16:47:53 ID:h++CiYAI0
>>182
金言キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
200名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 16:48:50 ID:ACxsavM00
最近はF1自体が何したいのかよく分からんからな…
201名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 16:48:55 ID:kdEfzQLe0
>>170
いや、早い段階でに好成績を挙げる事は目指してないと思うよ
トヨタは海外摩擦というものを非常に警戒しているからな
少なくとも金にモノを言わせて勝った、みたいな目で見られる事は恐れていると思う
202名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 16:51:42 ID:c3fLkHgE0
さっさと加給機解禁しろ
203名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 16:52:10 ID:kQOS/Yfg0
>>201
スポーツカーでもF1でも大金掛けてるが
204名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 16:52:10 ID:AM8Y1hu50
ブランドルの最高パフォーマンスはベネトンの時のモナコGPだと思う。
ウィング外れてピットに入ってから鬼の追い上げだった・・・。
しかし、それもあのセナ・マンセルバトルのおかげで陰に隠れてしまった・・・
しかも上位3チームはセミオートマなのに、マニュアルで追い上げてた。
205名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 16:53:20 ID:kdEfzQLe0
>>203
時間をかけるって事
206名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 16:53:53 ID:UA90Ueuu0
>>201
早い段階っていつかね?
根拠がないね
207名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 16:56:04 ID:OXtNfx+b0
ブランドルごときに偉そうに言われるとはw
208名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 16:57:09 ID:Ddk2V19C0
トヨタは結構な金を使ってるはずなのに
年々酷くなるな。
209名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 16:57:52 ID:kQOS/Yfg0
翻訳でずいぶん感じが変わるなw

トヨタ
彼らがF1で何を達成しているのか理解しにくい。
彼らは巨額の予算を投じているが、結果は可もなく不可もなく、考え方を180°転換しても何の変化もない。
特にサスペンション部門の信頼性が低い。ヤルノ・トゥルーリは予選でよい仕事をしているが、
レースでは尻すぼみ。ラルフ・シューマッハはマシンに慣れないままひどく苦戦している。
210名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 16:58:33 ID:+q6LJ9ex0
各国各企業のVIPを、パドック接待するだけで、
トヨタとしてはOKなんじゃねえの。

初優勝と同時に発表されるとかいう、スポーツカーは、どうなってんだろなー。
211名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 17:05:34 ID:XKQEQ9cR0
>>210
じゃあもうトヨタからはスポーツカーは出ないって事か。まぁしょうがないな。
ノアとヴォクシーで稼いでればいいじゃないか。
212名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 17:09:18 ID:le1Ajo8K0
EUに高い税金払うくらいなら宣伝兼ねて使っちまえじゃないの?
213名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 17:10:30 ID:rkHGtbly0
下手に良い成績を残すと出る杭は打たれるで、出世できなくなるのが怖いのかね
214名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 17:12:07 ID:eHuSoXbe0
トヨタは完全に宣伝する為にレースに参加しているのですよ
優勝など二の次
ルマンでもそうでしたよ
一度もクラス優勝すら出来ずに撤退

シーズン通して放送の有るF1を長年参加してきた
お祭りのレースの参加を止めてまでF1に金をつぎ込んだんですよ
215名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 17:13:42 ID:ZqWrsiL20
おれもわかんねえ
216名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 17:16:33 ID:uZAbY/+VO
グランパスみたいなもんだ。金太郎飴商法。
217名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 17:18:49 ID:QuDwG8160
>>171
wikipediaより
豊田佐吉(とよだ さきち)(1867年(慶応3年)〜1930年)が創業した豊田自動織機製作所(現在の豊田自動織機)に、
1933年9月に開設された自動車部が起源である。
この設立の中心になったのは佐吉の息子である
豊田喜一郎(1894年(明治27年)〜1952年(昭和27年))であるが、
初代代表取締役社長に就任したのは佐吉の娘婿(喜一郎にとっては義兄)である豊田利三郎である。
218名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 17:22:08 ID:3miBTdA/O
よおミネソタ
219名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 17:23:25 ID:W6NGyrlr0
F1の技術的フィードバックって市販車とかけ離れすぎてあんまり無いらしいよ。
実際ホンダがターボで勝ちまくってた時期があったけど、ホンダはあんまり
ターボ出さないし。
220名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 17:24:22 ID:Exzwa3Ko0
F1出るだけでブランド価値がつくなら、そのうちヒュンダイも参戦してきそうだな。
221名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 17:24:38 ID:kQOS/Yfg0
当時ホンダはF1で勝っても市販車は売れないとも言ってた
222名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 17:25:08 ID:3miBTdA/O
>>220
実際その話はある
223名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 17:25:36 ID:+q6LJ9ex0
>221
WRC ヒュンダイ   で、ググレ
224名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 17:25:51 ID:guzGDzKC0
V12エンジン禁止になったからだな
それで全てが狂った
レギュレーション変更はトヨタ潰しのため
225名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 17:26:05 ID:jq1YZpFt0
トヨタの評判はもともと底辺で水平に推移
逆に今年のホンダは急降下

なんていうんですかアースデザイン?
226名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 17:26:57 ID:+q6LJ9ex0
>223
>>221>>220の間違い
227名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 17:27:21 ID:QkSbcgCs0
世界のトヨタ様ならF1すらすぐ勝てると思い込んで
参戦したけどパッとしないだけだろw

言い訳はいっぱいあるし
228名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 17:31:37 ID:mdwce9yk0
単なるHONDA潰しだろ。F1は共倒れでもトヨタの勝ち。
229名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 17:35:33 ID:Lj8bw1HE0
>>100
三本爺乙
230名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 17:36:12 ID:ZiJOBqvJ0
>>131
またバカなレスをする
ボーナスは1割減から2割減になったな
231名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 17:40:32 ID:WqF/YGuf0

別に広告宣伝費と研究開発費の一部だし、どっちみち使うお金だからな
社会貢献とかは、あまり目立つと逆効果もあるし、だったら目立つほうに
お金使ったほうがいい
ってトヨタの偉い人が言ってた
232名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 17:41:55 ID:1rrPl+Op0
トヨタは金の力やインチキで得ることが出来ないものが世の中にあるということがわかるだけでも
出場する価値がある。
233名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 17:43:49 ID:9EyT4d270
トヨタF1チーム

2002年 0勝
2003年 0勝
2004年 0勝
2005年 0勝
2006年 0勝
2007年 0勝 ←今ここ
234名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 17:44:57 ID:dTiSTmSM0
負けるために出てるんだよ
市販車で勝って欧州で人気のあるレースでも勝ったら
あいつらの立つ瀬が無いだろ
そのうちあいつらは資金が続かなくなって撤退したら
ヨタの常勝ってことに
平均時速150Km/hのF1の世界が来るんだよ
235名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 17:46:07 ID:VyET6QIl0
車売る為じゃん そんなん分かり切ってるだろ
236名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 17:47:56 ID:xNClEP1B0
なんのためにって節税対策に決まってるだろ
ところで、ブランドルってハエに変身するヤツか?
237名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 17:48:50 ID:iyXMNaTFO
マーティン・ブランドルとマーク・ブランデルの区別がつかなかった
確か同時期に同チームに在籍していたような
アロウズだっけか
238名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 17:49:43 ID:W6NGyrlr0
トヨタってなんかモータースポーツじゃない感じがするよね。
トヨタもそれを分かってるから払拭したいためだろな。
239名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 17:51:24 ID:FpV1M+yd0
>>1
俺もw
つうか経団連奥田が日本でやった事も理解不能。
ミクロの経営者の立場でマクロに口出すな、ボケ。
240名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 17:51:26 ID:AfqSm/rY0
トヨタは金があればなんでも買えると思ってるから。
だからコストダウンも必死。

しかもほとんど買えてるという事実が存在する・・
241名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 17:54:26 ID:KtcMHp3nO
F1はインチキが通用しなかっただけでしょ
242名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 17:58:12 ID:NJdl05wo0
トヨタって海外でも嫌われてるんだ
243名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 17:59:28 ID:0VQHVtblO
トヨタってちょい昔にF1参戦を意識した車で2〜3台でルマン参戦してなかったっけ?
解説も「F1マシンにカウルをのっけただけのようなマシン!」とか言ってた。
マシンめちゃ速かったけど、最初から完走する気ゼロで、実戦テストみたいなかんじで走って何回もピットインしてデータ収集かなんかして、途中でレース放棄してたような。

で、その後F1のエンジン規定が変わって全く役にたたなかったみたいだけどねw
244名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 18:00:28 ID:RzNpTWfB0
ほんととっととF1やめて社員や下請けに回してあげて欲しい。
245名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 18:02:16 ID:W6NGyrlr0
トヨタは自家用ジェットに参入します。
246名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 18:03:23 ID:6c39hOmV0
TOYOTAはF1では雑魚でいい
強かったら気持ち悪い
247名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 18:06:31 ID:WaM7M/4/O
ブラジル人セナは欧州人や欧州チームから差別を感じていた。
ドライバーというツールとして重宝にされているだけで閉鎖的な欧州に違和感を感じていた。
ホンダスタッフと日本人には愛されていると感じ、
ホンダへの欧州勢の仕打ちに本気で涙し抗議した。
248名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 18:06:50 ID:PtITU8rwO
>>237
ブラバムとリジェ
249名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 18:08:47 ID:jWwEITay0
いつになったら優勝できるんですか〜
250名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 18:09:05 ID:laDP7cfs0
右京はパリダカで表彰台あがっただろ
251名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 18:09:56 ID:Uy1RD+SRO
トヨタさん
F1のタイヤ代程度でイイので、グランパスに資金まわして下さい
252名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 18:10:22 ID:ZmtgDIHGO
F1界の恥さらしパナソニックトヨタF1チーム(笑)
253名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 18:10:24 ID:hXqb1nxA0
トヨタは若手技術者の研修のために参加してるんだよ

他は社運を賭けて参加してるみたいだけど
254名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 18:10:36 ID:oaKE/MZU0
Mブランドルだって、Tウォーキンショウが居たから、F1に乗れただけのこと。
トヨタを叩いている立場じゃないのが分かっていないなら、自分自身がDQN
255名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 18:11:59 ID:kQOS/Yfg0
>>254
> Mブランドルだって、Tウォーキンショウが居たから、F1に乗れただけのこと。
> トヨタを叩いている立場じゃないのが分かっていないなら、自分自身がDQN

ルマンでも勝ってるし
256名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 18:14:02 ID:lFvefdlcO
こいつ元から人種差別主義者じゃん、ヤマハの悪口も名指し言っていたし
要するに「F1は我々の文化であり伝統と歴史があるから、
極東アジアは入って来るな」 だろ、フランクじじいと考え方が一緒なだけ。
ホンダとアグリはバトンとデビがいるから言わないだけ。
トヨタだからじゃないよ
257名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 18:14:09 ID:o6OTywjN0
MR-Sやめないで
258名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 18:15:15 ID:AyKvFQhm0
これに対してブランデルのコメントは?
259名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 18:15:30 ID:W6NGyrlr0
トヨタはメジャーリーグのオーナーにもなります。
260名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 18:15:31 ID:oZtNRsrT0
ネルソンには母親の違う子供がいぱ〜い
261名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 18:16:26 ID:bxd9U96y0
2005年くらいの結果を残さないと駄目だな
262名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 18:17:25 ID:oZtNRsrT0
>>256
自国の自動車産業ボロボロじゃんw
263名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 18:17:34 ID:SMBP9P280
可哀相すぎて、ホンダ(笑)
とは言えないか・・・
264名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 18:17:34 ID:EYW+MKvhO
何故冬のぬこは暖かいのだろうか?
265名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 18:18:04 ID:zRe9wjDkO
日本人にもわからない問題をイギリス人がわかるはずないわな
266名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 18:19:10 ID:UTxNfNCMO
>>247
だからホンダヲタには、ルサンチマン丸出しの
マイノリティが多いのかw
267名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 18:19:58 ID:ZmtgDIHGO

現在参戦している自動車メーカーで唯一優勝経験無いのはどこでしょう?
(カスタマーエンジン供給含む)

ルノー
フェラーリ
メルセデス
ホンダ
BMW
トヨタ(笑)

268名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 18:20:14 ID:15FXbdbF0
おいコラ
ホンダ様へのコメントはどーした?
269名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 18:20:35 ID:9t4G48mt0
だってなぁw
FIAが公式で人気調査したら
ホンダはもとより、なんとスーパーアグリにまで人気で負けちゃったチームだもんなぁw
スーパーアグリの人気が2%だったのにTOYOTAは1%

あんだけ巨額の活動資金でTOYOTA1%
弱小チームで去年ノーポイントのスーバーアグリ2%

あんだけ巨額の活動資金使ってるのに、人気無くて公式ファンクラブ解散

ほんと、何やりたいんだろなw
270名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 18:23:24 ID:5k6aa5pAO
名古屋の田舎企業の考えることなんて、日本人ですらわからんよw
271名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 18:24:18 ID:1cXw4yy40
トヨタがF1で使用してるエンジンはヤマハが作ってるってマジなの?
272名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 18:24:48 ID:hz4LRIDkO
遠からずF1でも環境規制の嵐が起きる。
環境重視のカテゴリーができる。
FCとかハイブリッドとか、
次の百年を走る車がレースに参戦しだす。
トヨタが狙っているのはそこ。
そのときのために今は走る技術と運営のノウハウ蓄積。
さらに量産車では環境技術を蓄積中。

その融合から生まれる真の次世代スポーツカー創出がターゲットだ。

量産車にスポーツがないのは
あのトヨタですら環境技術の先行開発に
リソースを取られ、いずれ消えゆくはずの
ガソリンスポーツカーになんぞ
回す経営資源がない。

業界トップの重圧ってのを
真摯にとらえると、
今の既存技術に拘泥していられないのさ。
273名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 18:25:56 ID:Iav7iMAt0
要するに、
「俺を乗せろ」
274名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 18:27:29 ID:2zv/tDc10
>>271
よくあることです
275名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 18:27:33 ID:eI2tiBEG0
結局ドライバーが1.5流
いまからでも、ジャックかモントーや、呼べ 人気は上がる
276名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 18:27:46 ID:oZtNRsrT0
>>271
いや日野だよ
277名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 18:28:06 ID:ZmtgDIHGO
トヨタはあと5年で消えるから我慢我慢
278名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 18:29:23 ID:EwBlImQt0
勝って名声を得て販売力を上げたいんだろそりゃ
勝ててないからこういう批判が出る
資金力があるからといって必ずしも強力なチームとは限らないのは確か
でも強力なチームは必ず資金力を持っている
まだまだF1の世界でトヨタが思うような成績を上げられるほど成熟してないのはそうだけど
これから先何年も同じ状況が続くとでもこのイギリス人は思っているのかね
279名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 18:31:06 ID:ir4VgrBo0
このパターンはいくらでも思いつくな

「私には谷川がK1で何をしようとしているのか理解できない」
「私には猪木がIGFで何をしようとしているのか理解できない」
「私には米軍がイラクで何をしようとしているのか理解できない」
「私には読売がベルディで何をしようとしているのか理解できない」
「私には福島瑞穂が参院選で何をしようとしているのか理解できない」
280rtkんl:2007/07/16(月) 18:31:09 ID:F+qA8Qlb0
ホンダとの戦いだから、黙っといて。
281名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 18:32:11 ID:c5r+KAmG0
レクサス・ホンダ・F1チーム結成
282名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 18:33:25 ID:W6NGyrlr0
>>271
3リットル以上はヤマハに任すとして、それより小さいエンジンはホンダのブイテックに勝ち目が無い。
そこでハイブリッドに走ったトヨタ。
まあ正解だったのかも。
283名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 18:33:31 ID:9t4G48mt0
>>243
いやいや、TS020は勝ちに行ったマシンですよ
レギュレーション曲解して、トランクスペースとかアクロバティックな方法使ってクリアしたエゲツナイマシン。
で、
1年目は速さはあったのに、ミッション弱くてズルズル後退
2年目は信頼性も上げて速さも上積みしたが、やはりトラブルで失敗
ところが、2年目には裏があって、3台参戦のうち、一台は純日本人チームだった。
が、そのチームにトヨタが配給したのは1年目のお古マシンそのまま。
つまり、日本のコンストラクターを自称するチームが、日本人はお古でイイだろって事をやってしまった。

が、右京率いる日本人チームは1年目のマシンを大事に走行させて、結局2位フィニッシュしてしまう。

トヨタの馬鹿にしたやり方を右京達は見返したのさ。

欧州からは、あまりにもエゲツナイ解釈したんで、そんなマシン反則じゃね?ってな感じで言われ、
日本人からは、日本人馬鹿にすんなと思われ
んなんで人気出るわけ無いw

>>275
ジェイソン・バトンいかがっすかぁ?
ジェイソン・バトンいかがっしょ?
284名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 18:36:24 ID:NJdl05wo0
>>256
スパイカーは?
285名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 18:36:57 ID:sNS2kEjl0
286名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 18:39:36 ID:UTxNfNCMO
まともな神経を持ち合わせている日本人なら
国賊企業のホンダ、トヨタなんて応援しないだろ

曾て、御国を護る為、血を流した
三菱か日本産業が参戦してくれれば盛り上がるのに
287名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 18:41:48 ID:qlr2F1Xy0
ブランドル自身チャンピオンはおろか一回も勝ってないわけで
「何のために走っていたの?」
といわれたらどう答えるのだろうか・・・
288名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 18:44:30 ID:pe+A4kKW0
>>287
1回でも優勝しないと走ってた意味が無いのかよ
289名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 18:45:40 ID:yOByIQ2Q0
>>282
Vテック自体は今やたいしたことないが、ホンダのエンジン燃焼技術全般がすごい
290名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 18:45:45 ID:mNPhJwbl0
>>283
>欧州からは、あまりにもエゲツナイ解釈したんで、そんなマシン反則じゃね?ってな感じで言われ

まあ、元はと言えばポルシェ911GT1の認めちゃったのが間違いではあるんだけどね。
291名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 18:46:05 ID:bg1U+hEc0
盗用多w
292名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 18:46:55 ID:OiSrBVYm0
俺も理解できない。
293名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 18:47:09 ID:LpcPKcA70
TOYOTA、欧州で名を売りたいのならツール・ド・フランスの
スポンサーにでもなればよかったのに。

今原油高で自転車見直されてるし(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャヒャ
294名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 18:47:52 ID:S+mjaPBc0
ふがー
295名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 18:48:10 ID:1/beta490
> F1で通算158戦を戦ったブランドル氏はベネトン時代の1992年イタリアGPでの
> 2位が最高。

でもこいつは所詮2位が最高だった程度の奴なんだけどね。とでも言いたそうだな。
これがトヨタ方式かwwキモイwwwwww
296名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 18:48:20 ID:QSPHg/xO0
鈴鹿からF1開催をとりあげるのが目的
297名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 18:49:21 ID:ByFcTj1g0
ホンダみたいに急激に勝ち続けたらアングロサクソンから猛烈なバッシング受けるからなあ、
参戦10年目で初優勝するくらいでちょうどいいと思うよ。
298名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 18:51:10 ID:6hNXULkM0
2006年F1チーム予算(推定)

1.マクラーレン         4億ドル(約460億円)
2.トヨタ           3億9,300万ドル(約452億円)
3.Honda Racing F1  3億8,200万ドル(約439億円)
4.BMWザウバー       3億7,800万ドル(約434億円)
5.フェラーリ          3億2,900万ドル(約378億円)
6.ルノー         3億ドル(約345億円)
7.レッドブル            2億100万ドル(約231億円)
8.ウィリアムズ         1億3,400万ドル(約154億円)
9.SUPER AGURI       9,500万ドル(約109億円)
10.MF1           7,600万ドル(約87億円)
11トロ・ロッソ         6,600万ドル(約75億円)
299名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 18:51:56 ID:c5r+KAmG0
今年は、フェラーリとマクラーレンとBMWの6台が、リタイヤor何らかの
トラブル発生があれば、優勝のチャンスがあるね。
300名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 18:52:18 ID:KtXTuKw80
ブランドイメージ向上にも役立ってねぇし
301名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 18:53:06 ID:2LBZcgqe0
>>283
TS020なんて優勝しなくてホント良かったと思ってるよ。
あんなドイツ車が日本車扱いされて優勝されたら国辱的ってもんよ。
>>290
911GT1はそれでも市販パーツが結構あったし、きちんとポルシェの顔をしてたから、
辛うじてGTとして名乗ってもおかしくないと思ったけど。
メルセデスにしても、まんまプロトなんだけど、きちんとメルセデスってわかったし。
302名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 18:53:17 ID:3nYK96V80
ちなみに、
ブランドンとブレンダは二卵性双生児。
303名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 18:54:18 ID:kQOS/Yfg0
>>297
> ホンダみたいに急激に勝ち続けたらアングロサクソンから猛烈なバッシング受けるからなあ、
> 参戦10年目で初優勝するくらいでちょうどいいと思うよ。

ホンダはアングロサクソンのチームと組んで勝ったんだが
304名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 18:54:54 ID:J4d31i4k0
ま、ホンダは上位4チームがリタイヤすれば、優勝できる位置にいるからな。
トヨタとは格が違うんだよ。
305名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 18:54:59 ID:0lSQY4s10
WRCやF1見てると日本車がたいしたことないってのがわかるな
もはやヒュンダイと大差ないんじゃないんだろうか
306名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 18:55:18 ID:/0ZPXUZs0
( 'ー`)
307名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 18:57:29 ID:mNPhJwbl0
>>305
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
308名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 18:59:09 ID:9t4G48mt0
>>290
日産R390が先じゃなかったっけ?
あれはGTカーじゃねーとは言われたけど、車両規格を曲解まではしてなかったような。
ポルシェが同時期に投入したGT1はリアかフロントが市販車ほぼそのままだった気がする。
309名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 19:05:48 ID:QSPHg/xO0
>>308
それって、これまでやってきたすべてを捨てて、星野を勝たせたいだけで、
TWRに丸投げで作らせた日産の恥くるまじゃなかったけ?
310名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 19:07:18 ID:2LBZcgqe0
>>308
R390は一応、それっぽいロードカー出してたね。
TWRにボラれた感が強いけどw
311名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 19:10:31 ID:mNPhJwbl0
>>308
911GT1のほうが1年早いみたい。でもWikiによると最初にレギュレーションを
逆手に取ったのはダウアーポルシェ962GTだったみたい。

おもいっきり間違って覚えてた。(´・ω・`)
312名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 19:12:26 ID:2LBZcgqe0
>>308
911GT1は96年が最初。
その後97年モデルを経て、フルカーボンモデルの98年モデルで優勝。
R390は97年が最初。
313名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 19:22:18 ID:u7Cr2KAK0
トヨタF1(02〜)
97戦0勝(97連敗継続中)

100戦以上参戦メーカーで0勝なのはプジョーだけだったかな?
プジョー(94〜00)
115戦0勝

トヨタが記念すべき100連敗を迎えるのは8月26日トルコGP!
で、プジョーの記録を破るのは2008年第11戦。ちょうど来年の今頃。
314名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 19:25:21 ID:pyoZSfym0
>>297
アクティブサス禁止されて失墜したウィリアムズルノーはどうなんだ?w
315名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 19:28:59 ID:pyoZSfym0
>>256
どんな捏造発言だよ
モナコでセーフティーカーを無理やり暴走させて井上たかちほを轢かせたモナコのおっさんが「日本人は金だけ出してりゃいいんだ」って言ってたころ、
マーティンブランドルは「F1界はもっと日本に感謝すべきだ」って言ってたんだけどw
316名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 19:46:09 ID:nQlrWp2w0
マーティン・ブランドル、スーパーアグリでテスト・ドライブ

ITVスポーツは、1月にスーパーアグリでテスト・ドライブをするというユニークな機会を与えられ、
当然のことながらマーティン・ブランドルがこのチャンスに飛びついた。

ブランドル君も解り易いヤツだよねw

ヒント
スーパーアグリ=ホンダ
アグリとスパイカーはカスタマーカー問題やドライバーの契約で揉めている
317名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 19:51:56 ID:RDwnSYFi0
漏れ「そもそも私にはF1が何をしようとしているのか理解できない」
318名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 19:52:07 ID:9qeIgrYC0
トヨタはラリーだけやってりゃいいんだよ。
319名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 19:53:19 ID:jbXtLQ/90

ユダヤ人の遠吠え
320名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 19:55:14 ID:hqEzYu6v0
てゆうか最高時速100km/hでしか走っちゃいけないのに、なんでレースなんか必要なの?
321名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 19:55:28 ID:DhkQlK7P0
最前列がいれば最後尾もいるということ
ジャンカルロおじさんのやってたことを馬鹿にすんな!
322名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 19:56:41 ID:12PkS4Ze0
マミッチがチンポしゃぶるっていえば発言撤回
323名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 19:59:43 ID:u9y2JAzp0
スーパーウキョウだって何をするつもりなんだ
324名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 20:03:50 ID:K66C7GrH0
んーと、参入当初のマスコミの伝え方は、
シンプルに欧州マーケット目当ての面が一番大きいってことだったよな
二番目が若者向けブランド力向上のためってことだった。
成果は出てるのだろうか???
325名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 20:05:22 ID:K66C7GrH0
>>313
プジョーはジョーダンと組み続ければ数勝できたと思うのだが・・・
あそこはコロコロ変えすぎ
最後は政治面でプロストになっちゃったし
ヤマハもそうだったが
326名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 20:06:04 ID:pyoZSfym0
>>316
あれだろ、トム・ウォー金ショーにカモにされてたアグリに同情した発言して、TWRとの関係が悪くなったブランドルへの罪滅ぼしだろw
327名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 20:07:54 ID:SDLfInb50
ヤマハのF1活動も支離滅裂だったよなw
ホンダの勝利を金さえ掛ければいいのか?で批判的な発言とともに
自分たちはもっと安く勝ってみせるってやってきたけど
ザクスピードとくんで全線予選落ちw
328名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 20:09:27 ID:XhAnt0nt0
マーク・ブランデルも言うようになったな
329名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 20:10:23 ID:K66C7GrH0
>>327
トヨタ参入の先遣隊って言われてたよね
伝統はトヨタに引き継がれてるわけか
いまは無い伝統チーム(ロータスじゃない方)と組んだ時はそこそこ良かったのに
供給先が無くて撤退したような記憶が・・

ところでマーク・ブランデルは今いずこに??
330名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 20:11:11 ID:K66C7GrH0
>>328
タッチの差でブランデルネタを獲られたw
331名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 20:13:55 ID:WgCKNdGZ0
○A・F・ノゲイラ(2R TKO勝ち ※パウンド連打)×勝村周一朗
○アンドレ・ジダ(1R KO ※パンチ連打)×アルトゥール・ウマハノフ
○ハレック・グレイシー(1R 一本勝ち ※アームバー)×柴田勝頼
○ヴィトー“シャオリン”ヒベイロ(2R 一本勝ち ※肩固め)×宮田和幸
○ブラックマンバ(1R KO勝ち ※パウンド連打)×所英男
サプライズ 船木参戦「12月31日に試合します」
○宇野薫(3R 判定3-0)×永田克彦
○メルヴィン・マヌーフ(1R KO勝ち ※左フック)×ベルナール・アッカ
○金泰泳(3R終了1-0 延長R3-0)×田村潔司
332名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 20:14:25 ID:R74uIlgX0
ホンダは二輪と四輪で頂点になってるからなぁ
333名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 20:15:54 ID:0YEI5v/l0
Mブランドル
Mブランデル
334名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 20:17:30 ID:5Si5LJRF0
成功したといえるコンストラクターの方が少ないだろ
335名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 20:19:26 ID:WBB7ZyvC0
みんな「1回も優勝していないからトヨタのF1活動に問題がある」という前提で話をしているけど、
1回も優勝したことがないどころか、優勝しそうになったこともないし、
表彰台に乗ったこともほとんどないし、良くて真ん中辺の成績だということ
が忘れられがちである。
「1勝もしていない」ということを強調すると、トヨタが
平均レベルに到達しているかどうかさえ怪しいという事実が隠蔽されてしまうので注意すべきである。
336名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 20:20:27 ID:kehnFnQJ0
ブランドルとブランデルとで
MBなんとかっていう会社作ったのは知ってる
337名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 20:23:40 ID:iG5FXG2k0
宣伝。
338名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 20:24:12 ID:MF7fhod2O
トヨタはモータースポーツに参加する資格はないよ
339名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 20:28:29 ID:58WWTCYk0
与太スレっていつも伸びるねwww
340名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 20:28:47 ID:+q6LJ9ex0
最後はFIATグループ、丸ごと買収かもな〜
341名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 20:29:22 ID:kehnFnQJ0
F1界の峰竜太と竜雷太
342名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 20:30:42 ID:0bkn/s6m0
またターボ付けろやゴルァ
343名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 20:32:04 ID:kGfBiwCm0
>>327
アグリは全戦予備予選落ちだけど、同僚のベルント・シュナイダーは
2回決勝まで行ったぞ。
344名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 20:37:08 ID:yZF5smo/0
最近ミニバンしか作っていない
トヨタとホンダが何の為にF1に参戦しているのか
理解できない
345名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 20:39:23 ID:sJdwq+xn0
>>303 のような展開になってレスがついてるようじゃ2chも
役目をおえたな。 30万アクセスしかないしな。
346名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 20:43:55 ID:iC/It0lR0
あえて言おう、カスであると
347名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 20:46:03 ID:WT9A2g2L0
>>339
ねらーは、単純だからねw
348名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 20:48:46 ID:oosW4SgW0
>>332
そういえば、ホンダ2輪でもイマイチですね
349名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 20:48:50 ID:ugv3HJu70
まあヤマハは同業のプロに技術をアピールできればいいという名目でやっていたんだが・・・
350名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 20:55:14 ID:5DLGTcKy0
>>267
スパイカーは?
351名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 20:57:04 ID:kGfBiwCm0
>>344
それルノーにも言ってくれw
352名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 21:00:13 ID:/TjFTqpl0
しかし、ホンダの後追い好きだねぇwwwwwwwwwwww
353名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 21:01:10 ID:2PPWNH9O0
トヨタはイメージダウンするために巨額を投じてるようにしか見えない
354名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 21:02:57 ID:oosW4SgW0
>>352
ンダオタには、すべてそう見えるらしい
355名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 21:04:32 ID:kGfBiwCm0
>>352
今のホンダF1は人のことを笑ってられる余裕は無いはずですよw
356名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 21:04:33 ID:+q6LJ9ex0
本社も持ってない、超高性能のコンピューター導入してるのに、
何に使ってんだ? 競馬の解析でもやってんのか。
357名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 21:07:10 ID:YBwAYYA70
>>352
ポイントで後を追ってるのは、確かホンダのはず
358名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 21:07:42 ID:2DZ/TMk10
一応、一部のトヨタ関係者の間で80年代にエンジン供給というかたちでF1参戦を考えてた計画があったらしいけどな
確かロータスだっけかな
359名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 21:08:16 ID:kGfBiwCm0
>>357
トヨタの後追いだなw
360名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 21:08:19 ID:WOVeV4PD0
盗用多のは税金対策だろ?
下請け虐めしてないで配分・還元してやれ
361名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 21:10:51 ID:6WLR7wbg0
そもそも、トヨタがF1で勝つメリットがまるで無いから、現状なんだと思う。
勝ったら勝ったで嫉妬を買うし、またルール変更になるだけだからな。

トヨタの技術と言ってもそんなたいした物じゃないんですよと、周りをホルホル
させているのが一番いい。
362名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 21:13:14 ID:vqOnrf4P0
トヨタF1のファンクラブ解散したんだっけ?
363名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 21:15:34 ID:kGfBiwCm0
トヨタの技術って言っても実情は金だけ出してTMG丸投げでトヨタの技術もへったクレも無いんだけどねw
364名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 21:17:58 ID:u7Cr2KAK0
>>361
冗談でもこういう事を考えたり発言したりするもんじゃないぞ。
モータースポーツに関わる全ての人たちやファンを侮辱する発言なんだから。
トヨタを含めて、勝つメリットがないから勝たないだけなんて考える人間がモータースポーツやるはずがないだろうが…
365名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 21:19:29 ID:ugv3HJu70
トヨタの予算300億円
スバルF-1の予算3億円・・・
366名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 21:20:16 ID:7ZrY1wcY0
本気で勝つつもりならもっとなりふりかまわないだろうよ。
参加してる事に意義があるみたいな感じは否めない。
それにモータースポーツ自体も金持ちの道楽みたいなもんだからな。
367名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 21:25:39 ID:gnYakFSX0
懐かしい名前だなオイ。で、ガショーはまだ服役してんのか?
368名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 21:34:05 ID:EmbdiHf40
そもそも、モータースポーツが大好きな理工系学生は、TOYOTAになんか
入社しないってww
車よりもアニメが大好きな偏差値秀才がTOYOTAに入社したがるんだよ。
こう言っちゃ失礼かもしれんが、TOYOTAの重役連中は、車よりも
”ゼニ”がすきなんだろう?ww
あの方々は、快適な後部座席で財務諸表を眺めてるのが大好きなんだろうな。
TOYOTAの重役で、スポーツカーに乗ってる人なんているはずないよな。
モータースポーツを純粋に愛する気持ちのない連中は、結局勝てないんだよ。
常識だろ?
369名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 21:35:51 ID:vqHKbEvn0
まぁ金を湯水のように注ぎ込めば、F1のチャンピオンなんて
金で買えると思ったんだろうな。もっとも重要なモータースポーツ
への敬意と情熱が欠けてるので無理ぽ。ボイコット確定のUSGPで
空タンポールとか舐めてるのかと。
370名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 21:37:34 ID:575OZABl0
>>298
スーパーアグリって金かかってるんだな
371名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 21:47:26 ID:kGfBiwCm0
>>368
>>369
わっかりやすい、ンダヲタだな。
今時、情熱なんて言葉で勝てると思ってるのかよw
372名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 21:58:05 ID:Oz554yrf0
>>371
いや、卑しくも「スポーツ」というジャンルで世界的に認知されているわけだから
>>368
>>369
を否定する気にはなれんな
というより今のF1のトヨタを擁護する気には全くなれない
373名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 22:04:24 ID:8aDbOB5e0
>>372
「スポーツ」というジャンルで世界的に認知されているわけだから

されてないよ
374名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 22:04:45 ID:EmbdiHf40
>>371
古いヤツだと軽蔑するかもしれんが、モータースポーツはお金よりも
愛情と情熱です!
375名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 22:06:50 ID:iGt0ejWh0
イギリス人は英国系チーム以外には辛口。
376名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 22:11:11 ID:8aDbOB5e0
>>374
モータースポーツが大好きな理工系学生はどこに就職するの?
377名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 22:12:28 ID:EmbdiHf40
>>376
HONDA
378名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 22:15:17 ID:kGfBiwCm0
>>372
オレは今のF1ホンダにも共感できないけどね。
綺麗ごとばっかりで、勝てないって意味じゃトヨタと同じにしか思えないよ。
379名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 22:16:06 ID:wYIoBcs50
あんなにカネとヒトを掛けているのに結果が出ていないのは確かに謎


380名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 22:18:20 ID:fKtixsFu0
F1自体がそんなに意味のないもんだろが
381名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 22:21:15 ID:rI1RZLWO0
じゃなんで大金かけてるの?
382名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 22:21:31 ID:lAKQDmhyO
トヨタは若者ユーザー確保のためだろ
ただ、
ホンダみたいにセナプロの頃ならまだしも
今のF1じゃそんな効果ないと思うが
383名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 22:21:46 ID:hgOMCqaX0
チームスタッフもドライバーも命を掛けてやってるという感じじゃないよな。
特にラルフなんて年俸20億だぜ。
あれで来期も残留だったら溜まんないよ。
カムイを乗せるべき。
ラルフを押した奴らの責任もキッチリ取らせろ。
384名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 22:22:35 ID:8aDbOB5e0
>>377
ホンダがF1チームの中で一番予算を使ってるという報道もありますが、愛情と情熱なわけですね
385名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 22:29:20 ID:kGfBiwCm0
愛情とか情熱とかそんな屁理屈なんてどうでもいいんだよw
スポーツなんて勝った者が正義なんだよ。
敗者が愛情とか情熱を語っても勝てなきゃ全部嘘っぱちに聞こえる。
今のホンダもトヨタも愛情と情熱を語る資格は無い。
386名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 22:30:02 ID:lIXFoFmC0
そーいやF1の前にWRCも汚していったな
387名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 22:30:23 ID:4UCpCl+AO
ルマンやラリーで走る車のメーカーの方が信頼性はある。
388名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 22:32:03 ID:kGfBiwCm0
>>386
ホンダにしても国内のJTCCを汚していったけどなw
389名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 22:39:13 ID:Oz554yrf0
>>373
TVのニュースはスポーツ枠で、本屋の雑誌はモータースポーツコーナーで、東スポでも
見れるけどなw
390名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 22:39:43 ID:5YbjpG8OO
F1でもトヨタの中位力
391名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 22:43:56 ID:EgCmvAWP0
ヤマハをけなしている香具師ってなんなんだよ。
少なくとも国内では名門エンジンメーカーだろ。カートから始まって
国内F2、F3000ではチャンピオンエンジンになったし、亜久里や右京が
今あるのはヤマハエンジンで活躍していた時代があるからなんだがな。
少なくともレースでトヨタと同列に語られるほど矜持をなくした会社じゃ
ないよ。
392名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 22:46:43 ID:2DZ/TMk10
BMWは長い間エンジンサプライヤとしてF1に参戦し、ザウバーを買い取って1年目から結果を出した
一方のホンダはというとBARを買収したが、今のところ結果は散々
同じエンジンサプライヤとして長年F1に関わってきた企業でも、チームを持った途端にこうも差が出るのは面白いw
393名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 22:54:57 ID:YU9rAu6g0
ホンダとは実績が違いすぎるからな
あと20年くらい続ければみんな認めてくれるだろ
394名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 22:58:15 ID:ahxEoRiS0
ヨーロッパとはレースカーの技術の蓄積が違う
395名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 23:01:48 ID:Sj+1W0140
そうなると1から立ち上げたトヨタなら尚更だわな
396名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 23:02:37 ID:ahxEoRiS0
1からやった訳じゃないけどね。ラリーもF1も実際やってるのはヨーロッパ人。
397名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 23:04:44 ID:YU9rAu6g0
ドイツのチームに丸投げだっけ?
398名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 23:07:06 ID:Sj+1W0140
F1なんてどこも欧州人が中心でしょ
399名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 23:10:00 ID:bgfePE7U0
車を売る為にF1やるのがトヨタ
F1やる為に車を売るのがホンダ
400名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 23:11:01 ID:kGfBiwCm0
>>392
ホンダは所詮、エンジン屋だから。
シャシーを含めたレースになると途端に駄目になる。
401名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 23:11:16 ID:hz4LRIDkO
>>364
いや一理ある。いまやGMを抜いて
業界トップになろうとしているが、
トヨタ自体は頑なにその事実を宣伝しない。

トヨタは強すぎる存在感や自己主張が
80年代になにを引き起こしたか知っている。
企業戦略として今のトヨタに大事なのは
F1常勝という派手な看板よりも、
F1もやってるけど環境技術を一番大事にしている、
というイメージ。

一部のマニアに受けるためではなく、
北米のセレブ層や欧州の大衆に受ける
イメージはまさに「まじめに環境やってます」という姿勢。
F1での話題が先行しすぎたとしたら
マーケティング的には失敗。
クルマは売れなくなる。
だからほどほどでいいと考えてる。
環境技術に軸足を置いているというイメージが
かすんでしまっては大失敗なのだ。

まあしかし、一勝もできないのもどうかと思うけど。。

402名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 23:12:07 ID:SpE5Hv5F0
>>399
すげーなww

しかしF1やって車が売れるものなのかなぁ
マクラーレンホンダの時ってホンダ車売れたの?
403名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 23:15:19 ID:kGfBiwCm0
>>399
お前は真性の馬鹿だな。
F1やるために車を売ってるのはフェラーリだけだ。
ホンダとフェラーリを一緒にするな。
まあそのフェラーリもFIATの後ろ盾が無いと何も出来ないが。
404名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 23:17:32 ID:8AMBoftW0
昔、桜井さんがバイクはレースの結果が売り上げに繋がるけどF1は売り上げに繋がらないと発言してたよ

一般的にラリーやツリーングカーの方が市販車の宣伝になるそうだ
405名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 23:19:51 ID:lIXFoFmC0
>>404
でもWRC見てランエボ・インプ買った奴って、どれくらいいるんだろ?
一時期アホみたいに売れてたけど
406名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 23:19:54 ID:9t4G48mt0
>>388
へ?
JTCC終わらせたのはTOYOTAですよ?

実際に終わらせたのもTOYOTAなら、キッカケ作ったのもTOYOTA
ちゃんと流れを見ないと・・・
407名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 23:21:38 ID:kGfBiwCm0
>>404
前回、92年いっぱいで撤退したのもそれが理由。
本業の業績があまり良くなかったから莫大な経費がかかるF1から撤退した。
ルノーにしても同じ理由で一時撤退した。
408名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 23:21:56 ID:WKu+OX6U0
でもまあ似たような投資額でも本業の規模からしてホンダの方がF1に情熱は感じるな
409名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 23:23:02 ID:8AMBoftW0
そと側だけでも買える車に似てるいいじゃない?
410名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 23:23:35 ID:Yx4470/PO
私も理解できない
411名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 23:23:46 ID:PtaIAcvC0
>>401
北米のNASCARでも、いきなりガンガン勝ちに行くというより
参加させていただきます、みたいなスタンスに感じるね。
412名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 23:24:12 ID:kGfBiwCm0
>>406
へ?
何言ってるの。
ホンダが一番、空気読んでなかっただろw
413名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 23:24:15 ID:Fk1s7+UK0
トヨタ見てるとヤクザがクラブマンとかの底辺レースで無邪気になってるのと被る。
414名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 23:24:57 ID:8AMBoftW0
>>404
> ルノーにしても同じ理由で一時撤退した。

ルノーも勝って当たり前で調子悪いときだけしかニュースにならなくて
しかも市販車の販売不振でやってられないって話だったよね

415名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 23:25:51 ID:9t4G48mt0
>>403
F1やるために車売ってるフェラーリなんて、古き良きフェラーリの時代だけで、もう終わったって。
ホンダはF1やりたい技術者と一部経営者が、どうにかして株主騙して金使わせて貰うために、あれこれ理由つけてるだけで、
あそこは単にF1やりたいだけ。F1やって欲しいファンも居るから、案外強気。
F1やる為の資金をどっからか理由付けてもらってくる為に色々言い訳した結果が地球儀だったりするんだわ。
416名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 23:26:40 ID:k2ahudzQ0
>>408
ホンダは英国のF1チームを買収してホンダを名乗らせたけど、
トヨタはゼロからF1チームを立ち上げた。

トヨタのその挑戦心を評価してるF1関係者も多いよ。
エディ・ジョーダンとか。
417名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 23:27:57 ID:k6a30Ml20
1.単に金が余ってるから
2.ヨーロッパで、偽スポーツカーを売りたい
3.本田がやっているから
4.下請けには金払ってるとアピールしたい
5.馬鹿だから
418名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 23:30:57 ID:9t4G48mt0
>>412
おま・・・w
モータースポーツやる上で、「HONDA勝ちすぎ、本気になるなよなぁ・・・」とか言い出したTOYOTA

ホンダが強いから負けじとがんばろうとしたのが日産
ホンダが強いから本気出すホンダが悪いと言い出したのがトヨタ
トヨタは自分が適当やっても勝てるようにルール変更の画策を始めて、怒ったホンダが撤退。
これが全て。

レースやるのに本気になるなってどういう事だよ?じゃ辞めた!と怒って辞めたのがホンダ
ホンダいないのにやる意味ないよ、と日産が同調

残ったTOYOTAが続ければいいじゃない。自分だけ空気読んでさw
本気出さなくても勝てるレースでさw

レースやってるのに、本気出すなとか言い出すから、TOYOTAはモタスポファンに嫌われるんだって。
419名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 23:30:59 ID:06wsumqp0
>>414
ホンダやルノーはF1での勝利のイメージに合う商品を持ってないからじゃあないかな。
これがやはりメルセデスのクーペやフェラーリならF1での勝利が商品の売り上げには繋がると思うよ。

やはりそのメーカーが普段からどんな商品を売り出していているかが問題なんじゃないかな。
420名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 23:31:09 ID:om61nHDo0
>>411
確かNASCAR参戦表明した時も、向こうのチームやファンから反発の声も出たんだよな
421名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 23:36:08 ID:fT/scUAh0
ブランデル=中々のイケメン。
ブランドル=人懐っこい顔のオッサン顔でOK?
422名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 23:36:25 ID:SpE5Hv5F0
>>404
ヨーロッパの方じゃラリーも盛んで市場への影響力あるかもしらんけど
日本じゃ・・・PCWRCで優勝した新井をどれくらいの人が知ってるだろう・・・

>>409
レプリカ作って乗ってるひといるね
ちょっと乗ってみたい。けど恥ずかしそう


愛すべき馬鹿
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/191478/blog/
423名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 23:42:56 ID:8dY+gVuT0
>>418
その流れの延長が今のSGT。
あの糞ルールでとっととホンダが撤退しないかな?と望んでる奴は多い。
実況板じゃ常にそんな論調。
今はGTしかない日産が撤退言い出す訳ないし、ホンダが撤退言い出さないかと淡い期待に掛けてるGTファンは多い。

正直、ホンダと日産には海外のGTレースやツーリングカーレースに主軸を置いて欲しい。
424名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 23:49:07 ID:pacXWdey0
トヨタはモータースポーツから出て行け。
トヨタはモータースポーツから出て行け。
トヨタはモータースポーツから出て行け。
トヨタはモータースポーツから出て行け。
425名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 23:51:45 ID:dXf0+iKo0
>>389
ワロタ
426名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 23:53:54 ID:BGjfVKBx0
>>424
pacXWdey0は2chから出て行け。
pacXWdey0は2chから出て行け。
pacXWdey0は2chから出て行け。
pacXWdey0は2chから出て行け。
427名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 23:55:51 ID:dXf0+iKo0
>>423
糞ルールってどんなの?
428名無しさん@恐縮です:2007/07/16(月) 23:57:58 ID:A2LCncl10
F1といえばトヨタのイメージができた。
トヨタは日本が誇れる唯一の企業だから応援したいね。
429名無しさん@恐縮です:2007/07/17(火) 00:02:19 ID:/TjFTqpl0
トヨタはモータースポーツから出て行け
430名無しさん@恐縮です:2007/07/17(火) 00:04:31 ID:8dY+gVuT0
>>427
どのチームでも車の戦闘力に関係なくいつかは勝てる可能性が高いウエイトハンデ制
そのバランスの欠片もないハンデのせいで、
今回は優勝はあえて狙わず5位フィニッシュが目標、とか
ファステストラップは出しちゃ駄目、とか
ポールポジションは取っちゃ駄目、とか
本気を出しちゃ駄目なルールが満載。
本気でマシン開発なんかしても、金が勿体ないだけで、マシン開発なんて殆ど意味がないような状態。

他にも、接触即ペナルティーとか、
そんな箱レース面白くも何ともない。
しかも、そのペナルティーが、どういうわけか某社に有利な結果が多く、実に不可解なもんだから、
TV解説人すら「それは変だ!」とか言っちゃうような状態。

昔はJAF、GTAとも日産の傀儡とも言われたのに、そんな状態は今は昔。
今じゃトヨタ様様です。
431ティーヌ先生:2007/07/17(火) 00:09:31 ID:RNom8pbq0
>>430
モタスポ界に悪しき平等主義はいらんよなぁ
432名無しさん@恐縮です:2007/07/17(火) 00:11:19 ID:b2/Y9elDO
>>1私にもよく分からない
433名無しさん@恐縮です:2007/07/17(火) 00:14:05 ID:mLU+YZkE0
>>430
じゃぁ、トヨタが出て行ったら、面白くなるの?
434名無しさん@恐縮です:2007/07/17(火) 00:16:42 ID:SICw3hB30
トヨタは泥沼に陥ってる。しかし、ヨーロッパ勢がいつも強いのも
からくりがある気がする。
435名無しさん@恐縮です:2007/07/17(火) 00:19:02 ID:JAFJEALc0
>>422
屋根のインテークは意味あるのか?
レプリカだけにエアコンなかったりするのかなwww
436名無しさん@恐縮です:2007/07/17(火) 00:20:48 ID:4XsZ8wgu0
いいんじゃないの
フォードとかトヨタとかデカイ会社はダラダラ参戦してれば。
437名無しさん@恐縮です:2007/07/17(火) 00:25:35 ID:Z/Sh1dsb0
>>167
もうファクトリーの立地位置からして
トヨタが勝てる可能性は無い。
問題はデザイナーでもドライバーでも無い。
立地場所のただ一点が問題。
438名無しさん@恐縮です:2007/07/17(火) 00:43:21 ID:Psi04jKE0
ドイツチーム。トヨタを応援しているドイツ人も多いと聞く。
439名無しさん@恐縮です:2007/07/17(火) 00:43:29 ID:fpmvweaI0
ロンドンでガショーが逮捕された頃のF1は最高にいけてた。
今のF1は誰も死なないからつまらん。
440名無しさん@恐縮です:2007/07/17(火) 00:45:12 ID:RqvqyY/70
要約すると
「アジア猿なんぞがF1に参加すんじゃねぇ」、ってことだな
441名無しさん@恐縮です:2007/07/17(火) 00:46:10 ID:1PC1GKnT0
ホンダも何しようとしてるか分からないけどねw

F1なのにエコってwww
442名無しさん@恐縮です:2007/07/17(火) 00:49:31 ID:YnSfkP0L0
海外のGP見に行ってもトヨタのチームウェア着たファンなんか見た事無いです。
(旗の先導の後をぞろぞろ歩く関連会社の団体?は居たけど・・・)
443名無しさん@恐縮です:2007/07/17(火) 00:51:06 ID:yUAGkHS20
>>433
トヨタが政治介入しなくなれば面白くなる
可能性は高い。
それは、どんなカテゴリーでもそう。
居なくなる必要はない。
本気で戦う意志があるのなら。

トヨタはモタスポを単なる宣伝媒体としか見てない。
自分の宣伝にならない事は政治力で変えようとするし、
安価で宣伝できた方が得だから、金を掛けないように政治力で変えたがる。
俺様(トヨタ)が弱いから、強い奴らを俺様の位置まで下ろそう!
ってのが今のトヨタのやり方。
トヨタは強くないトヨタでも強く見せる事が重要なのよ。

モタスポが宣伝媒体であることは否定しないけど、
他の会社は、そこに根ざした産業や文化に支えられた宣伝媒体であり、
その文化や産業こそがモータースポーツの価値であるという理解がある。

が、トヨタにはそんな理解は微塵もない。
トヨタは我が為になれば何でもOK。
文化や産業をぶっ壊そうとも構わない。

いつまでもそんなトヨタならイラナイ。
444名無しさん@恐縮です:2007/07/17(火) 00:51:18 ID:bJRwXGGIO
>>440
そう言いたいんだろうな

でも、俺もトヨタが何をやりたいのかわからん
445名無しさん@恐縮です:2007/07/17(火) 00:53:32 ID:1HdDDd8/0
今シーズンのホンダも何がやりたいのか解らないな
446名無しさん@恐縮です:2007/07/17(火) 00:53:50 ID:b3qw2jFm0
トヨタもホンダもとっとと勝って、
こんな欧州の差別主義者スポーツなんか辞めちまえばいいのに
447名無しさん@恐縮です:2007/07/17(火) 00:54:50 ID:9jj58RLV0
だーっはっはっはwwww ブランデルだかブランドルだか解らん地味〜な人に正論言われちゃったとトヨタwww
448名無しさん@恐縮です:2007/07/17(火) 00:56:13 ID:LMNxd0pSO
トヨタの政治力にびびってるだけだよ。
449名無しさん@恐縮です:2007/07/17(火) 00:56:43 ID:b3qw2jFm0
>>443
それトヨタじゃなくて欧州スポーツ産業界の話だろ
450名無しさん@恐縮です:2007/07/17(火) 00:56:45 ID:Boy2+ela0
一番稼いでる自動車メーカーなのになんで勝てないんだ?
451名無しさん@恐縮です:2007/07/17(火) 00:58:57 ID:RrKLAHEH0
>>443
SGTのレギュレーション見ると、ウェイトなんかの制限は緩和されてるようだし
その政治介入してるという根拠は?
452名無しさん@恐縮です:2007/07/17(火) 01:00:27 ID:VKum08ZC0
>>443言ってることってどこまで本当なんだ?
ほとんど主観にしか見えないんだが?w
453名無しさん@恐縮です:2007/07/17(火) 01:03:39 ID:fMiIOgWD0
>>423
ホンダはシビックRでWTCCに出ればいいのに・・・って時々思う。
(昨年まではアコードRのプライベートチーム車があった)

>他にも、接触即ペナルティーとか、
>そんな箱レース面白くも何ともない。
同意。WTCCとかDTMと比較するとそれを強く感じる。
DTMやWTCC中継の実況解説の人も接触や強引な追い抜きを見て
「日本だったらぺナだけどDTMならOKでしょう」みたいな事を時々言うほど。

>>451
接触やレギュ違反における不自然な裁定結果が根拠ではないかと。

WRCでセリカに乗るサインツを勝たせようと頑張ってる頃はTTEがかっこよく見えたのに、
なんでこんなになっちゃったんだろう・・・?
454名無しさん@恐縮です:2007/07/17(火) 01:09:42 ID:YaPBUrkw0
>>453
でも、ンダオタって自分とこには甘くない?そういう観点から、見られてもなぁって
F1ファンの僕なんかは思うんだけどなぁ
455名無しさん@恐縮です:2007/07/17(火) 01:12:17 ID:Lqt9G9i90
日本のGTで日産に不利な裁定が下ることすら驚きなのに、
どう見てもおかしな裁定で得をするTOYOTA、損する日産ホンダ

これが政治力じゃなくてなんだろう・・・

CARTもトヨタの政治がキッカケで消滅
JTCCもトヨタの政治がキッカケで消滅
SGTもその気が出てきて失速中

ナスカーとF1は逃げて〜早く〜
F1ではスパイ、ナスカーでは早々に燃料違反やらかして、既にジャーナリストに目を付けられてるけどw
456ティーヌ先生:2007/07/17(火) 01:13:57 ID:RNom8pbq0
>>443
TOYOTAには信念が無いんだよ、だからモタスポファンに叩かれるしファンも付かない
ルマンだってGT-One使用のTS-020がレギュスレスレ?の微妙マシンだったにせよ(苦笑)
あと一年やれば勝てたと俺は思ってる、なのに突然撤退→ナメてんのかと
457名無しさん@恐縮です:2007/07/17(火) 01:16:42 ID:N3igwQOu0
アンチトヨタ=ホンダヲタ
って思考はモタスポ板のヨタ畜の妄想だよ
トヨタがあらゆる場面で否定的な意見言われてるのに気付くべき。

イギリスの重鎮モータースポーツジャーナリストにも「トヨタはいい車を作る。だがモータースポーツに居るべきではない」みたいな事言われちゃってる。
458名無しさん@恐縮です:2007/07/17(火) 01:18:10 ID:YaPBUrkw0
>>455
こんな感じか?
ttp://www.takechan-machida.com/blog/archives/000221.html

ほとんど、妄想だなぁ
459名無しさん@恐縮です:2007/07/17(火) 01:19:45 ID:PZKJ0pBE0
>>457
ちゃんと、レス読んでる?
460ティーヌ先生:2007/07/17(火) 01:21:04 ID:RNom8pbq0
>>457
個人的にはF1からはフランス人は出て行って欲しい感じなんだが…(苦笑)
まぁ極東の猿如きが言うことでもないですね
461名無しさん@恐縮です:2007/07/17(火) 01:21:21 ID:CAb+i9yAO
私はF1が何をしようとしているのかわからない
462名無しさん@恐縮です:2007/07/17(火) 01:22:10 ID:HrGtf72PO
キャラが薄いよね、よくも悪くも。
日本のメーカーなのにあんまり応援する気起きないって凄い
463名無しさん@恐縮です:2007/07/17(火) 01:24:10 ID:xyz9gVDA0
何でも作れますというアピールだろうけど、
金をケチっているのか、スペックを生かすドライバーがいない。
464名無しさん@恐縮です:2007/07/17(火) 01:26:22 ID:qO7jougF0
>>454
見れば分かるよ
465名無しさん@恐縮です:2007/07/17(火) 01:26:45 ID:TRrQpX090
>>458
何これ?ほとんど妄想じゃんw



466名無しさん@恐縮です:2007/07/17(火) 01:28:01 ID:9jj58RLV0
>>463
金をケチってるって…ラルフの今年の年俸、全ドライバーでトップだぞ?アロンソよかずっと上ww
467名無しさん@恐縮です:2007/07/17(火) 01:36:39 ID:tCV57+piO
トヨタは相変わらず売国ヤマハにエンジン作らせてるんじゃないの?
カローラの延長でしか車作れねえんだからモータースポーツなんか止めとけよw
468名無しさん@恐縮です:2007/07/17(火) 01:36:55 ID:/+sL/kvGO
トヨタは自社の有利なようにレギュレーションを変更したいだけ
レースそのものには興味ない
レギュレーションを変える政治力を誇示したいだけ
469名無しさん@恐縮です:2007/07/17(火) 01:40:57 ID:ZVWAFQlb0
開発力でいったら
ロータスとヤマハが組んだら最強
もう一回V12で勝負させろ、コラ

470名無しさん@恐縮です:2007/07/17(火) 01:43:35 ID:Lqt9G9i90
>>458>>465
そんな静止画ブログじゃなくて、少なくともTV中継は見てから物を言おうね。
TV解説人3人、モタスポ実況板ほぼ全員、この裁定に文句だらだらの状況ですよ。

それと、TOYOTAに有利な裁定はその一戦だけでは無いですから。
アンチの妄想という事にしたいようですが、素人騙すような事はやめていただきたい。

ピットの上でワイシャツ姿のトヨタ社員がカメラ持って、日産のピットを隠し撮り、それを元にトヨタがルール違反だと提訴。
手続きに問題あるのに、その部分には触れずに日産へ即ペナルティ。
なんて事もあったかな。
471名無しさん@恐縮です:2007/07/17(火) 01:51:23 ID:PZKJ0pBE0
>>470
NSXとZがぶつかったのも、トヨタのせいなわけね
で、トヨタは今何位?3位か4位ぐらいじゃないの?

一生、そういう楽しみ方すればいいよ
472名無しさん@恐縮です:2007/07/17(火) 01:59:34 ID:9jj58RLV0
>>471
あんな腐れチームを擁護できるような脳内お花畑じゃなきゃ楽しめんわなww
473ティーヌ先生:2007/07/17(火) 01:59:35 ID:RNom8pbq0
>>471
そういう的外れな指摘しても、余計にTOYOTAの株下がるだけだよ?
474名無しさん@恐縮です:2007/07/17(火) 02:00:57 ID:Lqt9G9i90
>>471
だから、シリーズポイントとかの計算もあって・・・
もう、TVすら見てないで妄想してんのどっちだよ・・・
475名無しさん@恐縮です:2007/07/17(火) 02:06:34 ID:TRrQpX090
で、トヨタに有利な裁定することで何の得があるんだ?
476名無しさん@恐縮です:2007/07/17(火) 02:15:44 ID:PZKJ0pBE0
だから、俺のレスからトヨタを擁護してるって思うところから、
もうすでに妄想が始まってるんだよ。
俺は、そういう妄想する一部のンダオタが嫌いなだけ。
477名無しさん@恐縮です:2007/07/17(火) 02:18:49 ID:CCIDI7jj0
>私にはトヨタがF1で何をしようとしているのか理解できないんだ。

ヨーロッパを強く意識したブランドイメージ確立のため。
F1はシェアの低いヨーロッパ対策で始めた。入賞しなくても完走するだけ一般受けする。
ヨーロッパではF1で走っているというだけで宣伝としてかなりの効果がある。

478名無しさん@恐縮です:2007/07/17(火) 02:21:07 ID:9jj58RLV0
>>476
んじゃ何が言いたいんだてめぇは?人と話しても、いつも全然通じてないだろ?w
479名無しさん@恐縮です:2007/07/17(火) 02:23:03 ID:blbdNFW2O
>>407
トヨタはどうしてこう事実を微妙にねじ曲げて風説流すんだろうね
やっぱり中国に傾注してるからかな

第二期ホンダの撤退は
・王座を守るだけになった目標の喪失
・創業者を失ったことからの企業方針の見直し
もあるけど、一番大きいのが北米輸出対策のために
外務省の意向を呑んでアメリカンモータースポーツの拠点としての
もてぎ建設にバカみたいな巨額を注ぎ込まなきゃいけなかったからだろ
そこに経団連(=トヨタ)の意向があったかどうかは知らないが
480名無しさん@恐縮です:2007/07/17(火) 02:24:23 ID:lwyQhOQM0
F1も何がしたいのかわからん
481名無しさん@恐縮です:2007/07/17(火) 02:27:31 ID:4qN9TadJ0
>>479
アメリカで車売れてるからいいじゃん
482名無しさん@恐縮です:2007/07/17(火) 02:29:33 ID:TRrQpX090
>>479
どこからトヨタが捻じ曲げて風説流してるという発想になるのか分らん
483名無しさん@恐縮です:2007/07/17(火) 02:57:56 ID:exCBsUPu0
他人のものを改良して80点を目指すトヨタはモータースポーツでは勝てない
0点覚悟で100点狙うくらいでないとな
484名無しさん@恐縮です:2007/07/17(火) 03:54:36 ID:PlmJDeg00
スポーツに積極的に参加することは良いことだよ
早く優勝しないといい加減会長がキレそうだけど

若干嫌味も言い出したし急がないと
485名無しさん@恐縮です:2007/07/17(火) 04:19:47 ID:YnSfkP0L0
「わたしは個人的に、トヨタにはF1から出て行ってほしい。スポーツにトヨタの居場所はない。
トヨタはスポーツの何たるかを理解していない」

この会社は貧しい国10ヶ国分くらいのGNPを使って、それでもまだ優勝できないでいる。



マイク・ローレンス
486名無しさん@恐縮です:2007/07/17(火) 04:26:50 ID:0GaEPtk/0
トヨタはモータースポーツから出て行け。
トヨタはモータースポーツから出て行け。
トヨタはモータースポーツから出て行け。
トヨタはモータースポーツから出て行け。
487名無しさん@恐縮です:2007/07/17(火) 04:42:46 ID:b3qw2jFm0
>>485
マイク・ローレンスから叩かれた事のないメーカーもチームも無いけどね
488名無しさん@恐縮です:2007/07/17(火) 04:51:20 ID:At0w7lSi0
要約すると、イギリス人エンジニアが支えているF1で
フェラーリ以外がイギリスを本拠地にして勝てるわけないじゃんってことだろ
トヨタの本拠地はドイツだし、勝ってもドイツ国家が流れるから意味ないし
日本のメーカーだから日本人が応援するって要素もないのも痛いな

そういえばジャグゥアーもF1参戦したけど優勝出来ずに数年で終わっちゃってたな
金があるだけトヨタは続くだろうが、経営陣もバカじゃないから勝てなきゃ来年で撤退
489名無しさん@恐縮です:2007/07/17(火) 05:15:22 ID:M2scYcvpO
シャシーは作らんでいいから
ウィリアムズにくれるエンジンだけを
本気で作ってくれ
490名無しさん@恐縮です:2007/07/17(火) 05:20:21 ID:uUryvKUG0
俺トヨタ車好きだよ
8年乗ってるけど消耗品以外の故障はゼロだよ
8年前のモデルなのに古臭さも感じないし、今でも気に入ってるよ。

ブランドルは売名行為じゃね?

それじゃぁ何でジャガーやミニは何で故障が
491名無しさん@恐縮です:2007/07/17(火) 05:22:46 ID:rygrnk7u0
M・ブランドルとM・ブランデルの違いがわかりにくかった
同じチームの時とか余計に
492名無しさん@恐縮です:2007/07/17(火) 05:23:39 ID:36o3ig0QO
>>480
確かにW

宗一郎のいないホンダもトヨタと同じことしてるしな。CMだけゎいっちょまえだ
493名無しさん@恐縮です:2007/07/17(火) 05:24:36 ID:b3qw2jFm0
ホンダもトヨタも今のF1界の中じゃ馬鹿正直すぎる
494名無しさん@恐縮です:2007/07/17(火) 05:31:01 ID:aN0LeucP0
要するにトヨタは、ホンダに嫌がらせをするため&モータースポーツの
イメージを貶める為だけに参加してるって事でしょ?
自分とこのユーザーはほとんどモータースポーツなんかにゃトンと興味
のない人ばっかりだし、F1開催も鈴鹿から富士に強奪成功したし、年間
600億の宣伝費を使ったこの作戦は見事に成功してるな、今のところはw
495名無しさん@恐縮です:2007/07/17(火) 05:36:23 ID:blbdNFW2O
>>481
だからアメリカでクルマ売るためになんで栃木の山削って谷埋めて 
何百億も使わなきゃいけないんだよって話

>>482
「本業が傾いたから撤退」とか書くからだよ

80年代のホンダは国内の政治的な部分でも少しずつ力つけてた
青山に本社建てることが出来たのは結構な脅威で
トヨタがいろんなカタチで圧力かけたのも当然
496名無しさん@恐縮です:2007/07/17(火) 05:42:11 ID:EWdCpSmB0
M.ブランドルとM.ブランデルが同じチーム(ブラバム)に在籍してたっけ。
古館が「実況泣かせのこの2人。ややこしいぞ!」と何度も言ってました。
497名無しさん@恐縮です:2007/07/17(火) 05:50:04 ID:b3qw2jFm0
要するにトヨタもホンダもとっとと2・3勝して、
今の無駄なクソイベントのF1からさっさと撤退すればいいんだよ
498名無しさん@恐縮です:2007/07/17(火) 05:55:07 ID:5sftuazh0
トヨタ2006年、違法行為のオンパレード!
 
060429 05年188万台リコール(01年の3倍)、系列部品メーカー年間20件超の労災死亡事故、
「レクサス」一万一千台全車リコールを受け、特別に品質だけの専任専務をおく
060425 日本乗用車8社、海外生産初の1千万台、初の内外逆転
060510 北米トヨタ大高英昭社長セクハラ。 060804和解
060624 品質担当副社長 調達・技術の2人体制に
060712 トヨタ3人の品質保証部長リコール隠しで書類送検
060804 トヨタ労組パート労働者(看護士)を組合員に、そしてユニオンショップ協定
060806 トヨタ系部品メーカー「光洋シーリングテクノ」偽装請負
060813 トヨタ車体精工 労災隠し
060904 トヨタ下請けベトナム人研修生・実習生、最低賃金違反、残業割増違反
060919 トヨタ車体精工、違法派遣を直接雇用に改めるに当たって、労災内部告発者を対象から除外
061006 日野自動車1100人偽装出向受け入れ
061010 大阪トヨタ架空販売,元室長ら4人逮捕
061029 郵政公社、トヨタ生産方式で混乱
061030 日本貨物鉄道名古屋市南貨物駅でトヨタ自動車向け専用列車
061104 トヨタ2006年度予測、売上23兆円、営業益2兆円、純利益1兆4500億円
061108 トヨタ いすゞへ出資、ディーゼル共同開発
061206 トヨタ07年海外生産440万台、国内を逆転へ(日野・ダイハツを除く)
0612xx トヨタ下請けベトナム人研修生・実習生、強制労働
061214 トヨタ期間満了期間従業員を関連会社に紹介
061217 ミサワホーム九州の粉飾決算
061223 トヨタ07世界生産体制942万台へ GM抜き首位か
061227 トヨタ自動車横浜事業所汚水排出で子会社社長罰金略式命令
061230 トヨタ60億円申告漏れ、部品を安く売って海外子会社支援

499名無しさん@恐縮です:2007/07/17(火) 05:59:55 ID:0/9g1nqy0
トヨタはスパイなんかするからめちゃめちゃ嫌われてるのね
500名無しさん@恐縮です:2007/07/17(火) 06:24:45 ID:oVaMDBzn0
アメリカGPなくなったから撤退秒読みじゃね?
501名無しさん@恐縮です:2007/07/17(火) 06:35:18 ID:n7n7NwWj0
モータースポーツは金さえあれば勝てるという悪い印象をトヨタは払拭した
502名無しさん@恐縮です:2007/07/17(火) 07:14:33 ID:D+dmt7Kc0
>>500
おぉ。
んじゃ、あと数年、アメリカグランプリは中止にしてもらわないと。
503名無しさん@恐縮です:2007/07/17(火) 08:12:25 ID:PtLJF0uH0
>>495
それのどこがトヨタが捻じ曲げて風説流してるということになるんだ?
なんだか妄想で語ってるだけで根拠の無い話だな
504名無しさん@恐縮です:2007/07/17(火) 08:44:57 ID:cfv4+aRpO
一体いくら使って何勝くらいしたの?
505名無しさん@恐縮です:2007/07/17(火) 08:48:38 ID:ewGWaBL20
スバルが勝ちww
506名無しさん@恐縮です:2007/07/17(火) 09:03:33 ID:nzQBFquv0
このぐらいが限界だなぁ。このスレでは
507名無しさん@恐縮です:2007/07/17(火) 10:09:00 ID:MDoa+TKE0

M.ブランドルが、M.シューマッハを周回遅れにしたころのF1は面白かった。
508名無しさん@恐縮です:2007/07/17(火) 10:12:53 ID:JEwUXFyn0
ブランドル自身がF1に何も残してないくせにw
509名無しさん@恐縮です:2007/07/17(火) 10:16:24 ID:MDoa+TKE0
>>508
シューマッハの噛ませ犬だったブランドルをもっと評価してもいいだろう。
510名無しさん@恐縮です:2007/07/17(火) 10:21:05 ID:9yaGGcaI0
ルマン、デイトナ勝利、WSPCでチャンピオン
511名無しさん@恐縮です:2007/07/17(火) 10:22:00 ID:W+TZD7+x0
豊田は生産効率世界一であって技術的にはどうなんだろうかということじゃないのかな?
512名無しさん@恐縮です:2007/07/17(火) 10:24:57 ID:oYA1FPNI0
ふがふが〜
513名無しさん@恐縮です:2007/07/17(火) 10:37:40 ID:XDgkdRbi0
ヘリコプター事故かなんかで腕ちょんぱになったのはだれだったっけ?
514名無しさん@恐縮です:2007/07/17(火) 11:00:22 ID:vnN5BKyG0
>>513
ナニーニ
515名無しさん@恐縮です:2007/07/17(火) 11:03:51 ID:gf+f356H0
これトヨタを先生に置き換えても違和感無いなw
先生のマネージャーはドルだけど
516名無しさん@恐縮です:2007/07/17(火) 11:42:46 ID:LIdmwapm0 BE:698166476-2BP(555)
トヨタはともかく、スパイカーってなんの会社?
517名無しさん@恐縮です:2007/07/17(火) 11:45:33 ID:lGOB6XF70
スパイカー(Spyker)は、オランダの高級スポーツカーメーカーである。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%91%E3%82%A4%E3%82%AB%E3%83%BC
518名無しさん@恐縮です:2007/07/17(火) 12:40:10 ID:qO7jougF0
>>476
そういう妄想する一部のンダオタ

という妄想ワロタ
519名無しさん@恐縮です:2007/07/17(火) 14:16:26 ID:rSg9GE+t0
チンブラ
520名無しさん@恐縮です:2007/07/17(火) 14:30:09 ID:bybhgvcK0
フィアット・天ぷら
521名無しさん@恐縮です:2007/07/17(火) 16:24:26 ID:DvaENOPH0
>>479
>外務省の意向を呑んでアメリカンモータースポーツの拠点としての
>もてぎ建設にバカみたいな巨額を注ぎ込まなきゃいけなかったからだろ

なんで外務省がアメリカンモータースポーツを普及させなきゃならないのかが理解不能。
そんなにアメリカって偉いのか?
522名無しさん@恐縮です:2007/07/17(火) 16:27:50 ID:oANq5p9D0
宣伝だろ、アホ。
全部のチームがそうなんだよ。
523名無しさん@恐縮です:2007/07/17(火) 16:29:05 ID:DvaENOPH0
って「北米輸出対策」に係ってるのか・・・とはいえ国内にオーバルを作らなければならないほどか?という疑問はあるが。連書きスマン。
524名無しさん@恐縮です:2007/07/17(火) 16:37:07 ID:0W25E62n0
何をしようとしてるかって、そんなに色々と目的があるのか??ただのカーレースでww
525名無しさん@恐縮です:2007/07/17(火) 17:40:06 ID:x+3XrdCc0
>>524
どこをどうみてもマジメに自動車競走好きとも思えないから、
動機が不純だと思われてるから、いろいろ詮索されてもしかたない。
526名無しさん@恐縮です:2007/07/17(火) 17:53:20 ID:kXwA6twP0
トヨタはモータースポーツの何たるかを理解していない
ttp://blog.livedoor.jp/markzu/archives/50452534.html
527名無しさん@恐縮です:2007/07/17(火) 18:10:35 ID:cfv4+aRpO
トヨタはモータースポーツ界から出て行け
528名無しさん@恐縮です:2007/07/17(火) 18:12:59 ID:TlLg6kOh0
マクラーレンは怖くて批判できないのか
529名無しさん@恐縮です:2007/07/17(火) 18:15:50 ID:22zyeH+fO
というか、性能競うのに競争する意味が分からん。
テストコースでやりゃいいじゃん。
530名無しさん@恐縮です:2007/07/17(火) 18:16:33 ID:XyemX9Pv0
これはリコールで

トヨタ・オーリスの20台で、ディーラーオプション品のフロントフォグラン
 プで、点灯操作状態を運転者に表示する装置が備えられない不具合。
http://toyota.jp/recall/2007/0510.html

これは、サービスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ノア、ヴォクシーなど 16車種のサービスキャンペーン
http://toyota.jp/recall/campaign/070530.html

1.車両の現象
1AZ−FSEエンジンにおいて、
(1) 長時間のアイドル運転等を繰り返すと、スロットルバルブ部にカーボンが多量に堆積するものがあります。そのため、アイドル吸入空気量補正が不十分となり、アイドル回転が不安定になったり、エンジンが
停止することがあります。
(2) 短距離運転等を繰り返すと、EGRパイプの端部に結露した燃焼ガスの硫黄分の影響で錆が発生することがあります。そのため、そのまま使用を続けると錆が進んで錆の一部がはがれ、EGRバルブに噛み
込みエンジン不調に至ることがあります。
(3) ハンドル据え切りでの急発進等を繰り返し行なうと、補機駆動用ベルトに過大な張力が加わり発電機のプーリの取付に弛みを生じることがあります。そのため、当該プーリにガタや異音が生じ、または、
警告灯が点灯することがあります。
(4) 腐食促進性が高い融雪剤散布地域または台風による高潮等の冠水道路を走行された場合に、フューエルインジェクタのハウジング部に付着した腐食成分で錆が発生することがあります。そのため、
そのまま使用を続けると、錆による微小なクラックが生じることがあり、燃料が滲み出ることがあります。

531名無しさん@恐縮です:2007/07/17(火) 18:17:29 ID:XyemX9Pv0
これはリコールで

ダイナ、トヨエースのリコール
http://toyota.jp/recall/2007/0629.html

動力伝達装置において、クラッチレリーズレバーの強度が不足しているため、クラッチ操作によりレバーに亀裂が生じるものがあります。
そのため、そのまま使用を続けると、当該レバーが変形し、クラッチが切れなくなり、最悪の場合、走行不能となるおそれがあります。


これはサービスwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ダイナ、トヨエースのサービスキャンペーン
http://toyota.jp/recall/campaign/070308.html

動力伝達装置の6速手動変速機内部のメインシャフトの加工が不適切なため、浸炭層まで削り、部分的に細くなっており、
強度が不足しているものがあります。そのため、そのままの状態で使用を続けると、当該シャフトが折損し、4速及び5速での
走行ができなくなるおそれがあります。
532名無しさん@恐縮です:2007/07/17(火) 18:24:38 ID:hkwrkyTk0
あんだけ金かけて録に勝てないのになぜF1やるんだってことだろ。
F1なんてやめて本業一本のが車売れるだろ?
フェラーリみたいにブランド力必要ないのに、このアホトヨタはフェラーリみたいな
ブランド力もほしいんだよ。何でも欲しがるマミちゃん状態なの。
若者に人気ないからね、トヨタ=スポーツ、れくさす=高級 目指してるけど
欧州のBイメージではマツダより下
533名無しさん@恐縮です:2007/07/17(火) 18:26:36 ID:KdEXqR9z0
マーク・ブランデル?
534名無しさん@恐縮です:2007/07/17(火) 18:29:28 ID:RE9PGw6S0
トヨタなんて世界中から嫌われてるよ。売り上げの為に国売ってるメーカーだしな。
品なんてあるわけないし。所詮はチョンメーカーだよ。
535名無しさん@恐縮です:2007/07/17(火) 18:59:56 ID:cRHJBlAO0
>>501
なんというポジティブな考え方
536名無しさん@恐縮です:2007/07/17(火) 19:07:30 ID:qO7jougF0
>>525
自動車競走大好きですよ。

販売競争がw
537名無しさん@恐縮です:2007/07/17(火) 19:10:18 ID:abAkKcAc0
もはや盗用多は、モータースポーツの価値をわざと貶めて、ホンダに嫌がらせ
するためだけにF1を゚やってるとしか思えんね、俺にはw
538名無しさん@恐縮です:2007/07/17(火) 20:48:34 ID:NsQYis/y0
盗用多も本堕も大金かけておきながら下位に低迷してるんだから、結構仲良しなんじゃね?
539名無しさん@恐縮です:2007/07/17(火) 21:08:17 ID:1oMytDXKO
テストコースでできるなら、シュミレーター十分。
実際に競うから、テストコースやシュミレーターでは解らないデータとれんだよ。
540名無しさん@恐縮です:2007/07/17(火) 22:11:46 ID:qINuVMIO0
いつまで大金かけてデータ取りしてるの
しかも「トヨタレースじゃだめじゃんw」って印象世界中に披露しながら
541名無しさん@恐縮です:2007/07/17(火) 23:12:01 ID:YnSfkP0L0
922 名前: 音速の名無しさん [sage] 投稿日: 2007/07/17(火) 22:55:49 ID:LQ90hyMG0
おれは2chのいろんな板の多くのスレを10年以上見てきたが、アンチトヨタほど陰湿でしつこく冷たいアンチはみたことがない。
心が壊れてるから手加減をしない。まるでゾンビだ。
542名無しさん@恐縮です:2007/07/17(火) 23:20:04 ID:iL+kFARSO
欧州での知名度アップだよ。
WRCで頑張ってれば良かったのに。
543名無しさん@恐縮です:2007/07/17(火) 23:42:26 ID:blbdNFW2O
>>523
アメリカンフォーミュラの海外進出のため、ってのはアメリカ側の意向として
なくはなかったらしいが、最も大事なのは当時の外務省に働きかけるための
栃木県での大規模土木工事だったってこと
80〜90年代初頭に外務省に最も影響力のあった自民党の代議士を
思い出してみな
544名無しさん@恐縮です:2007/07/18(水) 00:58:45 ID:EFGNozv40
トヨタはF1から出て行け
545名無しさん@恐縮です:2007/07/18(水) 01:14:05 ID:77/lJadv0
>>100
また全ポイントを剥奪されて
世界のレース史に栄光の記録を永遠に残すのか?
546名無しさん@恐縮です:2007/07/18(水) 02:03:51 ID:J0K4wTGL0
F1参戦の言いだしっぺは奥田。
難色を示す豊田一族を説得するために、
他のモータースポーツから全て徹底するとまで言った。
547名無しさん@恐縮です:2007/07/18(水) 02:09:39 ID:HwHH3fcJ0
トヨタって農協職員が急に成金になったようなものだから
貴族のゲームには向かないだろ
548名無しさん@恐縮です:2007/07/18(水) 02:10:57 ID:oouCtlc20
基本的に勉強不足なんだよ

「F−1の開発とはなんぞや?」
とのノウハウを知らないうちに大金使うもんで
そっちだけがクローズアップされる。

だいたいF−1参戦して何年目なんだよ。
そんなに甘くはない。
549名無しさん@恐縮です:2007/07/18(水) 02:12:50 ID:u6e0E/N60
>その中でこのイギリスは「私には

ほえ? イギリスは?
550名無しさん@恐縮です:2007/07/18(水) 03:02:03 ID:lnjUHFLBO
>>77 が核心を突いてると思う。
551名無しさん@恐縮です:2007/07/18(水) 03:10:31 ID:QjWQmg3J0
ヨーロッパのクソ生意気な上流階級のスポーツのF1なんかより
日本やアメリカのレースの方がカッコいいじゃん
日本でもF1好きなヤツなんて川井みたいな気色悪いオタばっかだし
552名無しさん@恐縮です:2007/07/18(水) 03:55:46 ID:Xt980Wku0
>>548
ハイフンを入れてるお前はニワカもいいとこだろ
553名無しさん@恐縮です:2007/07/18(水) 04:02:07 ID:HMj6ccmc0
トヨタもそうだけどラルフも何しようとしてるのか理解できない
554名無しさん@恐縮です:2007/07/18(水) 04:02:48 ID:dJbAGQFTO
>>551
物凄い偏見だなw
堂本光一とかも気色悪いオタ?
555名無しさん@恐縮です:2007/07/18(水) 04:28:38 ID:yL1Z0KPU0
勝てるチームになったらレクサスに改名するんだろw
556名無しさん@恐縮です:2007/07/18(水) 04:30:54 ID:1dTJxEpy0
>>552
ニワカといえばクビサ
557名無しさん@恐縮です:2007/07/18(水) 04:32:23 ID:W4ygmjPx0
ヒルが顎アタックでビシビシ弾かれて一年を棒に振ってる時期がイチバン面白かった
558名無しさん@恐縮です:2007/07/18(水) 08:34:51 ID:Vl24TQ/Q0
>>548
ルノーは77年にF1に未知のタボーエンジンとともにシャーシまで作って出てきたけど
79年には勝ってるよ。
559名無しさん@恐縮です:2007/07/18(水) 09:27:28 ID:tYRNP0vy0
>>543
陰謀厨恥ずかしすぎです・・・
560名無しさん@恐縮です:2007/07/18(水) 14:41:42 ID:IM2PRvRuO
>>559
当時普通にそういう話が出てたよ
だってホンダが茂木にあんな大規模な工事やる必要が他にないんだもの
561名無しさん@恐縮です:2007/07/18(水) 14:47:00 ID:zcRwe/LV0
トヨタは商売だけやってりゃいい。
金に物を言わすような会社は、モータースポーツに顔だすな!

562名無しさん@恐縮です:2007/07/18(水) 14:59:35 ID:bORWqRaeO
ブランドルがティレルでトールマンのセナをぶち抜いてた頃のF1は面白かった
563名無しさん@恐縮です:2007/07/18(水) 18:26:27 ID:OOKVqFjRO
トヨタはF1から出ていけ
564名無しさん@恐縮です:2007/07/19(木) 00:09:09 ID:hGm2Wz3T0
あげ
565名無しさん@恐縮です:2007/07/19(木) 00:19:02 ID:P7vTMN9OO
マーティン・ブランドルとマーク・ブランデル
リッケンバッカーとベッケンバウアー
榊原芳恵と柏原郁恵
566名無しさん@恐縮です:2007/07/19(木) 00:19:47 ID:4lDsYqeK0
マーティン・ブランドルと
マーク・ブランデルがやっている
ドライバーマネージメント会社2MB
567名無しさん@恐縮です:2007/07/19(木) 00:21:28 ID:FPvGh5ULO
働いてる人たちも同じ気持ちですよ…








きっと。
568名無しさん@恐縮です:2007/07/19(木) 00:24:53 ID:zi8IIqdQ0
569名無しさん@恐縮です:2007/07/19(木) 00:26:21 ID:aM6mp/J10
F1でも、80点主義を実践しているのさ
570名無しさん@恐縮です:2007/07/19(木) 00:31:47 ID:P7vTMN9OO
>569
どー考えても30代後半-40代前半だよね?
571名無しさん@恐縮です:2007/07/19(木) 00:32:01 ID:7KdX8cWGO
微妙なんだろうなこの世界は。
マクなんて普通の車作って無いのに金あるし速いし。
トヨタは金余ってて節税対策の一貫なのかも。
572名無しさん@恐縮です:2007/07/19(木) 00:33:30 ID:BdfTfQcU0
>>198
あれ? アルバース解雇されたの?
573名無しさん@恐縮です:2007/07/19(木) 00:38:03 ID:g3GDn3BUO
ふがぁ
574名無しさん@恐縮です:2007/07/19(木) 00:40:52 ID:GUlyeiz4O
>>573
放送は明日だぞ、フランドル
575名無しさん@恐縮です:2007/07/19(木) 00:50:34 ID:xqs0MSpl0
微妙な位置だと楽に長くいられるのがF1
へんに勝ちだすとレギュ変更やポイント剥奪されて痛い目に合うよ
576名無しさん@恐縮です:2007/07/19(木) 00:56:11 ID:9JYFnIaj0
はいはい787B最強
577名無しさん@恐縮です:2007/07/19(木) 01:38:57 ID:NrrgdEMHO
カテゴリーブレーカー盗用多
WRCの恨み忘れません
578名無しさん@恐縮です:2007/07/19(木) 02:02:42 ID:iTYs0ur30
サスペンションが悪いって・・・
販売車そのまんまやんw

ブレードとか2.4リッターになっただけのカローラだしな。
走るための車を作るなんて無理なんだよ。 一から煮詰めず、外装と内装のマイナーチェンジ
を繰り返しているだけなんだもん。
579名無しさん@恐縮です:2007/07/19(木) 09:43:45 ID:1FAInh2d0
>>560
インディーで常勝状態なのに、国内にそれが伝わらない。
で、どうにかしようとインディー(CART)を国内開催しようとするもF1やってる鈴鹿は無理。
で、首都圏に近い位置に、何らかのコミュニケーション施設を作りたいというかねてからの要望と合わさって、
オーバルとロードコースが併設された特殊なサーキットが出来る。
コミュニケーション施設も充実させて、その他の各種コース、講習施設等も併せ持つ総合施設になった。
日本初の本格的オーバルコースという部分が欲しかったというのも重要。

最初にあるのは、どうにかしてアメリカンフォーミュラを日本でやりたいっていう部分。
オーバルの話が出てくる前は、どうにか鈴鹿で出来ないか?という話が誌上に良く載ってた。
580名無しさん@恐縮です:2007/07/19(木) 11:00:00 ID:dFF/hp5Z0
>>551
川井はF1よりもNASCARが好きらしいぞ
581名無しさん@恐縮です:2007/07/19(木) 13:42:10 ID:dVeXlCIg0
>>579
CARTもロードコースはあったので鈴鹿は無理ってことは
けしてなくはなかった(FIAは文句言ってたが)
>首都圏に近い位置に、何らかのコミュニケーション施設を作りたいというかねてからの要望
これもホンダにしてみれば多摩テックがあるので拡張すれば済む話だし
近いインターからもクルマで1時間以上かかる不便なところしか
土地がなかったわけじゃないだろう
そもそもCART参戦もF1では周知効果が薄いアメリカへのもので
北米ホンダ主導だしね
>日本初の本格的オーバルコースという部分が欲しかったというのも重要
ふつうは碌な使用機会も見込めないのに作らないよ

知らないふりしてるの?当時の栃木=外務省の強い結びつき
582名無しさん@恐縮です:2007/07/19(木) 13:44:15 ID:+VB5QHKE0
>>568
Good-P と言って分かるヤツは30代以上。

583名無しさん@恐縮です:2007/07/19(木) 13:58:41 ID:/plSDJikO
>>568
おばちゃんになったなぁ…
584名無しさん@恐縮です:2007/07/19(木) 15:17:39 ID:3txRmSsUO
マツダが出てたほうが人気あっただろうなあ
585名無しさん@恐縮です:2007/07/19(木) 19:25:11 ID:6vzNAazM0
>>581
お前、多摩テック行ったことあるのか?

広さは向丘遊園とどっこいどっこいだぞ
あんなの車のコミュニケーション施設になんかならんってw

あそこの一車線ゴーカートロングコースは楽しめたけどなw
586名無しさん@恐縮です:2007/07/20(金) 02:13:34 ID:8QW7KrUS0
トヨタはモータースポーツの何たるかを理解していない (マイク・ローレンス)
http://blog.livedoor.jp/markzu/archives/50452534.html

ガスコインがトヨタをクビになった本当の理由(マイク・ローレンス )
http://blog.livedoor.jp/markzu/archives/50523555.html

トヨタがレース違反したアメリカNASCAR、トヨタ絡みのスキャンダル(マイク・ローレンス)
http://blog.livedoor.jp/markzu/archives/50879087.html
587名無しさん@恐縮です:2007/07/20(金) 02:15:01 ID:uKu5x+QJ0
ブランドルかなつかしい 地味な人だった
588名無しさん@恐縮です:2007/07/20(金) 02:19:12 ID:YbL09ACy0
マイク・ローレンスなんか、もう誰からも相手にされてないじゃん
ずっと前からボケ老人扱いだろ
589名無しさん@恐縮です:2007/07/20(金) 02:31:48 ID:K0+c7YDU0
マイク・ローレンスって誰?
590名無しさん@恐縮です:2007/07/20(金) 02:34:25 ID:Di5d5MvG0
ふがと書き込もうか迷ったが
正直F1好きには迷惑でしかないだろうし、
かといってF1はセナとシューマッハしか知らないし、だがとにかく芸スポのすべてのスレに
レスをつけると誓った以上とにかく何かを書き込まなければならない
591名無しさん@恐縮です:2007/07/20(金) 02:58:07 ID:T+81q2VLO
>>585
クルマ走らせなくともクルマのイベントは出来るざますよ
二輪のトライアルデモとかやってたしね
592名無しさん@恐縮です:2007/07/20(金) 02:59:56 ID:ztNoTkqh0
>>1
何もしようとしてないのだから誰も理解できない。
理解しようとする方が理解できないね。
593名無しさん@恐縮です:2007/07/20(金) 03:10:38 ID:uKu5x+QJ0
ミハエルが派手だったのに・・
ブランドルって、地味
594名無しさん@恐縮です:2007/07/20(金) 03:22:33 ID:glJKE5Bj0
スポーツ車作らないのに、F1出ても意味ねーよな。
595名無しさん@恐縮です:2007/07/20(金) 10:05:00 ID:riWHreo+0
>>591
んなちっこいイベントと茂木の施設比べもんにならないよ・・・
596名無しさん@恐縮です:2007/07/20(金) 15:15:21 ID:3aF4L/Qi0
>>581
>近いインターからもクルマで1時間以上かかる不便なところしか

上三川ICからだと1時間かからんぞ
常磐道利用時は水戸北IC(ETC専用)から約30分

597名無しさん@恐縮です:2007/07/20(金) 19:22:07 ID:T+81q2VLO
>>595
だからその投資額考えろよ
1兆円企業じゃねえんだし既に鈴鹿も持ってるんだから
598名無しさん@恐縮です:2007/07/20(金) 21:42:58 ID:unADNTVE0
わたしは個人的に、トヨタにはF1から出て行ってほしい。
スポーツにトヨタの居場所はない。トヨタはスポーツの何たるかを理解していない
599名無しさん@恐縮です:2007/07/20(金) 21:47:21 ID:riWHreo+0
>>597
はやく外務省とやらの陰謀の中身おせーてw
600名無しさん@恐縮です:2007/07/20(金) 23:32:35 ID:YD1gQUe/0
地味なドライバーNO1
601名無しさん@恐縮です:2007/07/21(土) 00:35:39 ID:lp5QIddS0
F1やってますという宣伝とHONDAへの嫌がらせぐらいなんじゃないの?
602名無しさん@恐縮です:2007/07/21(土) 00:48:36 ID:E254rDhUO
栃木出身で80年代に力があった政治家って
今は亡きミッチーの事か?

栃木には本田の研究開発施設があるからその関係かと思っていたけど…
603名無しさん@恐縮です:2007/07/21(土) 01:47:03 ID:5NkUx9L80
>>543
>最も大事なのは当時の外務省に働きかけるための
> 栃木県での大規模土木工事だったってこと

意味わかんない
604名無しさん@恐縮です:2007/07/21(土) 02:20:43 ID:QVKVYveM0
当時外務省に働きかけた政治家の集票装置に栃木の土建屋がいたって解釈したが、
それで合ってる?
当時の外務省がなぜアメのモタスポを政治的に栄えさせようとしたのかが気になる。
605名無しさん@恐縮です:2007/07/21(土) 02:24:51 ID:NBKbRZOJ0
グランパスも金かけてる割にはひどいな
606名無しさん@恐縮です:2007/07/21(土) 02:30:26 ID:/NCsMH6NO
>>604
前段 合ってる
後段 「外務省が」じゃなくてアメリカの自動車産業にメリットがあると
考えよう

アメリカの興業ビジネスもそういうロビー活動は積極的に日本に働きかけ
してるしね
607名無しさん@恐縮です:2007/07/21(土) 02:33:42 ID:Yl8M31Im0


奥田のせいでトヨタは数百兆円をドブに捨てた。


犯罪者奥田。


608名無しさん@恐縮です:2007/07/21(土) 02:35:56 ID:QcF5EvPW0
>>598
わたしも個人的に、トヨタにはF1から出て行ってほしい。
スポーツにトヨタの居場所はない。トヨタはスポーツの何たるかを理解していない
609名無しさん@恐縮です:2007/07/21(土) 05:14:07 ID:kyAKj+4W0
トヨタはF1から出て行け
610名無しさん@恐縮です:2007/07/21(土) 05:39:33 ID:8ui4WXa+0
過去レス読んでもマーチン・ブランドルとマーク・ブランデルの区別がつかない。

>>1のブランドルのコメントよりもまずそれを解決しないことには前に進めない。
611名無しさん@恐縮です:2007/07/21(土) 07:05:25 ID:7Ec1Q2dy0
地味でも、ブーツェンとかワーウィックは強く記憶に残っている。
せめてフェルスタッフェンとか覚えにくい名前なら、印象にも残る。

ブランデル、ブランドルは、わざわざ間違えやすい名前を騙り、
さらにどちらも、マクラーレンで走ったり、ブランドルは1年ごとにチームを変えたり、
ふたりで惑わそうとしてるとしか思えんわ。
612名無しさん@恐縮です:2007/07/21(土) 10:05:10 ID:C2lWTawd0
ルマンでもデイトナでも優勝してるよ
613名無しさん@恐縮です:2007/07/21(土) 16:19:04 ID:PJnmNsO20
>>488
ジャガーはフォードグループなんだが・・・・・。
614名無しさん@恐縮です:2007/07/21(土) 17:57:39 ID:dVqhHnNm0
鈴鹿サーキットって、去年の連休開催で周辺の顰蹙をかっていて
三重県以外じゃもう結構と聞いているぞ。
615名無しさん@恐縮です:2007/07/21(土) 19:20:00 ID:yWvCYRwpO
工作下手なヨタヲタが悲し杉
616名無しさん@恐縮です:2007/07/21(土) 19:55:56 ID:n3vkHko40
>>611
フォルカー・バイドラー
ヨアヒム・ヴィンケルホック
プリンツ・バイエルン
ミケーレ・アルボレート(涙)
イヴァン・カペリ
ピエール・ルイジ・マルティニ
ルイス・ペレス・サラ
トム・クリステンセン
ミハエル・クルム
ローランド・ラッツェンバーガー(涙涙涙)
小河等(号泣)

とりあえず、記憶に残るドライバーたち。
617名無しさん@恐縮です:2007/07/21(土) 20:00:45 ID:oaxzZHjw0
金儲けのためにきまってるじゃん
618名無しさん@恐縮です:2007/07/21(土) 20:04:42 ID:L0j24xRrO
スポ車作ってないのにF1参戦するトヨタ
619名無しさん@恐縮です:2007/07/21(土) 22:13:38 ID:QR0AonX50
もし、仮に優勝でもしようもんなら、撤退するかもしれんから
チームスタッフは、給料を搾取するために、適当にやってるんでないか?
620名無しさん@恐縮です:2007/07/21(土) 22:17:00 ID:/NCsMH6NO
621名無しさん@恐縮です:2007/07/21(土) 22:18:39 ID:nJp6gqlU0
これが問題のシーン
http://upld3.net/src/upld0172.jpg
622名無しさん@恐縮です:2007/07/21(土) 22:20:15 ID:/cCepXs60
それを言ったら、フォードがWRCに出てる意味が、
日本にはまったく伝わってねー。悲しすぎる。
623名無しさん@恐縮です:2007/07/21(土) 22:22:05 ID:jBrMo0Gm0
トヨタとかホンダはアジアの恥
ヒュンダイこそアジアの希望
624名無しさん@恐縮です:2007/07/21(土) 22:22:22 ID:bLv6R8F30
鈴鹿を返せ!!!!!!!!!!
625名無しさん@恐縮です:2007/07/21(土) 22:34:33 ID:xtTBJAf5O
ホンダは海外で神といわれている。
まさに伝説!
626名無しさん@恐縮です:2007/07/21(土) 22:59:24 ID:C2wRDKNc0
>>614が書いてあることってありそうな話だと思うな。
10万人以上の観客が来るイベントをわざわざ連休に開催しなくとも
と関係ない人は思うんじゃないか。
627名無しさん@恐縮です:2007/07/22(日) 01:04:42 ID:q3NwtsFXO
628名無しさん@恐縮です:2007/07/22(日) 01:12:48 ID:vXeXGexTO
ビックトラボー リアタイア ルーズ ルーズ
629名無しさん@恐縮です:2007/07/22(日) 12:32:42 ID:3pYQGbil0
>>628
もちつけ、くるしいのはおめぇだけじゃねぇ
630名無しさん@恐縮です:2007/07/22(日) 19:50:59 ID:XGY+eMsq0
>>626 >>627
では、連休開催さえしなければ鈴鹿でOKって事だよね。
631名無しさん@恐縮です:2007/07/22(日) 19:56:10 ID:q3NwtsFXO
連休開催で周辺地域にカネが落ちるようになったのにな
まあその手の工作する連中はイベントは悪で
ハコものは善って言うから
632名無しさん@恐縮です:2007/07/22(日) 20:03:56 ID:36vDXJjg0
オレにはホンダがF1でナニヲしようとしているのかわからんが
633名無しさん@恐縮です:2007/07/22(日) 20:18:57 ID:GbizAJEc0
トヨタのしようとしてる事? 
そりゃ金儲け以外の何者でもないよ
634名無しさん@恐縮です:2007/07/22(日) 20:28:22 ID:M+UBLf2X0
ただ社名を広める宣伝カー。
だけど車の性能そのものとは何一つ直結してない。
ヨタ足のヨタ車じゃ、F1やってようが関係ない。
むしろF1を汚してるだけ。
本当道化に等しいよF1トヨタ。
635名無しさん@恐縮です:2007/07/22(日) 20:34:59 ID:klCXFB+XO
耐久レース続けていたら良かったのに。
636名無しさん@恐縮です:2007/07/23(月) 01:19:03 ID:6XSqqxCS0
地元ドイツで何してましたかトヨタは?
637名無しさん@恐縮です:2007/07/23(月) 01:21:56 ID:6XC6Imk60
俺漏れも
638 ◆C.Hou68... :2007/07/23(月) 01:32:46 ID:dNNXlnmm0
スレタイ見てワラタ。
+辺りでトヨタ市ね、奥田氏ねって煽ってる人みたいだ・・・
639名無しさん@恐縮です:2007/07/23(月) 01:56:40 ID:7Ib5p6H+O
ヨーロッパの社交界に上納金を納めているだけのトヨタと
マフィアのマネロンスパイカー
両チームともイラネ
640名無しさん@恐縮です:2007/07/23(月) 01:57:48 ID:Z4gXHeZr0
祝!98連敗!!
641名無しさん@恐縮です:2007/07/23(月) 01:59:17 ID:8d41UJF10
今日もトヨタとホンダは駄目だったよ。
日本人の俺にも、こいつらが何をしようとしてるのか理解できん。
外人ならなおさらだ。
642名無しさん@恐縮です:2007/07/23(月) 02:02:30 ID:EiPn79ub0
欧州各地に住んでたことあるけど、F1なんか全然人気アル感じしないよ
トヨタは莫大な金を、欧州の環境のタメに使いますみたいな事にして
CM出したほうが欧州ではモノ売れるよ

643名無しさん@恐縮です:2007/07/23(月) 02:05:16 ID:GWF10Qiw0
ベンツは、ル・マンで伸身宙返り決めたよね
644名無しさん@恐縮です:2007/07/23(月) 04:28:12 ID:zWwNYxLF0
>>616
なんかブームの頃の国内F3000っぽい顔ぶれだな
645名無しさん@恐縮です
>>534
目的は、日本国内でF1イメージで得してるミニバンメーカーをつぶすこと。

鈴鹿をとりあげ、エンジン開発をとめた。

ヨタとしては参戦目的は十分に達成されてる。