【訃報】映画監督のエドワード・ヤンさんが死去 59歳 代表作に「クーリンチェ少年殺人事件」など

このエントリーをはてなブックマークに追加
1すてきな夜空φ ★
エドワード・ヤンさん(楊徳昌=台湾の映画監督)はAP通信によると、6月29日、
結腸がんによる合併症のため、米国カリフォルニア州ビバリーヒルズの自宅で
死去、59歳。

「クーリンチェ少年殺人事件」や「エドワード・ヤンの恋愛時代」で知られ、
イッセー尾形さんが出演した「ヤンヤン 夏の想い出」で00年の
カンヌ国際映画祭の監督賞を受賞している。

ソースはhttp://www.asahi.com/obituaries/update/0701/TKY200707010239.html
wikipediaより 
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%89%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%A4%E3%83%B3
依頼ありました http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1183006221/509
2名無しさん@恐縮です:2007/07/02(月) 01:45:34 ID:wUhZLUVD0
犯人はヤス
3名無しさん@恐縮です:2007/07/02(月) 01:45:39 ID:N2lbG9B00
wkanai
4名無しさん@恐縮です:2007/07/02(月) 01:46:18 ID:BraPiG8U0
こんな人しらね
5名無しさん@恐縮です:2007/07/02(月) 01:46:45 ID:Ya8sa2o10
ショックだ…
クーリンチェはよかった。
他のもいいけど、クーリンチェ見たとき衝撃だった。
ご冥福をお祈りします。
6名無しさん@恐縮です:2007/07/02(月) 01:47:27 ID:tPdCxwnp0
カップルズはいい映画だった。合掌
7名無しさん@恐縮です:2007/07/02(月) 01:48:53 ID:hU3FZ+6s0
いやぁあああああああウソ〜〜〜〜〜〜
びっくりした!せっかくの才能が。小さな台湾での大きな才能がぁぁぁ。
8名無しさん@恐縮です:2007/07/02(月) 01:50:29 ID:zcBjspdA0
マジ??????

めちゃめちゃショック。
台湾最高の才能だぜ!?

クーリンチェはゴッドファーザーを凌ぐ名作だった。
9名無しさん@恐縮です:2007/07/02(月) 01:51:05 ID:0jBxUc8R0
これはショックだ!
まだまだ作品を撮れる年齢なのに…
10名無しさん@恐縮です:2007/07/02(月) 01:51:38 ID:z+VjgX7V0
ええええ!
あらああもったいない。
11名無しさん@恐縮です:2007/07/02(月) 01:52:01 ID:n//GpPoS0
めっちゃ好きやったのにこの人の作品
ショックや
12名無しさん@恐縮です:2007/07/02(月) 01:52:25 ID:H+UdQTEwO
えっマジで?
13名無しさん@恐縮です:2007/07/02(月) 01:52:47 ID:nmqszgGx0
犯人はシンバルかフリーザ
14名無しさん@恐縮です:2007/07/02(月) 01:53:52 ID:0jBxUc8R0
台湾って有能な映画監督を多く排出するよね
この人もそうだしホウ・シャオシェン、ツァイ・ミンリャンとか

本当に惜しい人を亡くした…
15名無しさん@恐縮です:2007/07/02(月) 01:55:30 ID:jsuIBR9B0
えーーーーーー
若すぎんだろ
もっと作品見たかったよ…
16名無しさん@恐縮です:2007/07/02(月) 01:55:53 ID:8jpL9G0e0
ええええええええええええええええええええええええええええええ

↓是枝裕和が一言
17名無しさん@恐縮です:2007/07/02(月) 01:57:23 ID:78Z5N6Ll0
エドワードやん
18名無しさん@恐縮です:2007/07/02(月) 01:57:29 ID:ueFS6qYP0
大好きだった手塚治虫に会いに行ったのかな。
もどってきて新作撮ってくれよー・゚・(ノД`)・゚・
19名無しさん@恐縮です:2007/07/02(月) 01:58:13 ID:RKYf0EDM0
空気読まずに




魔術師還らず
20名無しさん@恐縮です:2007/07/02(月) 01:59:11 ID:kGnO0Eq50
「ヤンヤン 夏の想い出」はよかったよ。
ご冥福をお祈りします。
21名無しさん@恐縮です:2007/07/02(月) 02:00:14 ID:bEj1RleK0
転身穿弓腿、よく使ったぜ
22名無しさん@恐縮です:2007/07/02(月) 02:00:26 ID:uQ6tQQEj0
・クーリンチェ
・恐怖因子
・カップルズ

本当にいい映画を撮れる監督だった
本当に残念です
23名無しさん@恐縮です:2007/07/02(月) 02:02:20 ID:h4SGZ4U+0
カップルズ好きだったな〜
他の作品も良かった


ご冥福お祈りします
24名無しさん@恐縮です:2007/07/02(月) 02:04:19 ID:C6BiSQsG0
全然しらねー
タイトルだけ見ると全部駄作っぽいな
25名無しさん@恐縮です:2007/07/02(月) 02:06:28 ID:sOx1lKz+O
知らないけど
哀悼の意を表します
26名無しさん@恐縮です:2007/07/02(月) 02:11:20 ID:zcBjspdA0
>>24

てめえが代わりに死ね!
27名無しさん@恐縮です:2007/07/02(月) 02:12:24 ID:Qv+e3b250
ヤンヤン歌うスタジオしかしらないが、合掌。
28名刺は切らしておりまして :2007/07/02(月) 02:24:02 ID:RilfJIUw0
台湾映画史上最強の監督だったろう。合掌。
カップルズは映画史上最高傑作のひとつだよ。

エドワード・ヤン大好き。
29名無しさん@恐縮です:2007/07/02(月) 02:27:59 ID:I3tWnb1cO
クーリンチェのDVD化よろしく(4時間版で)
30名無しさん@恐縮です:2007/07/02(月) 02:29:42 ID:VIL7zMpS0
まじかよ…










誰?
31名無しさん@恐縮です:2007/07/02(月) 02:36:57 ID:AI9TXifZO
カップルズいいか?すげーつまんなかったよ
32名無しさん@恐縮です:2007/07/02(月) 02:40:16 ID:rVZNFK7Y0
まじかよ・・・・
これは地味にショックだ
33名無しさん@恐縮です:2007/07/02(月) 03:10:25 ID:yvVmfGe90
おおお、90年代にハマってたよ・・・。
フィルモグラフィは佳作ぞろい、
移ろい行く台湾はこの人の映画のイメージ。合掌。
34名無しさん@恐縮です:2007/07/02(月) 03:32:12 ID:x8rfQMPM0
ヤンヤンを最後に当分映画はやめる、って言ってたのの謎が解けた。
まさかそんなことだったとは・・・。

まじでショック。
35名無しさん@恐縮です:2007/07/02(月) 03:38:39 ID:ALV2D83T0
「ヤンヤン 夏の想い出」見よっと。
ご冥福をお祈りします。
36名無しさん@恐縮です:2007/07/02(月) 04:35:59 ID:ga2UbH4D0
これからだったのに・・・
37名無しさん@恐縮です:2007/07/02(月) 06:28:39 ID:fwB6zG9N0
何故こんな天才が・・・
もっとこの人の映画見たかった
38名無しさん@恐縮です:2007/07/02(月) 10:05:54 ID:chQUvCrz0
イッセー尾形の出てる映画は良かった
39名無しさん@恐縮です:2007/07/02(月) 10:12:19 ID:5boS9ibz0
ヤンヤン夏の思い出公式サイト
http://www.omega.co.jp/movie/yanyan/index.html
40名無しさん@恐縮です:2007/07/02(月) 12:10:12 ID:DZcyxZRU0
残念。もっと観たかった
41名無しさん@恐縮です:2007/07/02(月) 12:11:06 ID:xkQSKUFL0
銀河の歴史がまた1ページ
42名無しさん@恐縮です:2007/07/02(月) 12:16:59 ID:dsg+UC8b0
ガ━━━━━━━(゚Д゚ ;)━━━━━━━━━ン!!!!
”カップルズ”の人じゃん! WOWOWで全然期待しないで何気に観て面白かったんだよ懐かしい・・・
この人と陳玉勲の”熱帯魚”で台湾映画好きになったんだよなぁ。・゜・(ノД`)・゜・゜。
43名無しさん@恐縮です:2007/07/02(月) 12:23:28 ID:lMX4N7Lq0
新聞で訃報を見て驚いた。ショックだ。ご冥福をお祈りいたします。
クーリンチェ大好きだ。
44名無しさん@恐縮です:2007/07/02(月) 12:23:32 ID:eRzQJnt90
しばらく撮ってないと思ったら、闘病中だったのかな…。
「恐怖分子」はスゴイ映画だと思うよ。
「クーリンチェ」はDVD化キボン。
合掌。
45名無しさん@恐縮です:2007/07/02(月) 12:29:19 ID:JEBNaRW30
クーリンチェ、NHKでやってくれないかなあ。
46名無しさん@恐縮です:2007/07/02(月) 13:16:51 ID:FyywZdM20
ホウ・シャオシェンより断然好きだった。無念。
47名無しさん@恐縮です:2007/07/02(月) 13:34:59 ID:NK/RqjoL0
げっ今日一番のショックニュース。
ここんとこ全く新作ニュースが聞こえてこなかったのは闘病生活してたからだったのか。
恐怖分子が個人的思い出と結びついてるのでこの機会に(というのが悲しいが)容易に見れるようにしてくれ。
合掌
48名無しさん@恐縮です:2007/07/02(月) 14:52:55 ID:51SB21ahO
こないだヤンヤンのDVD買ったばっかだというのに
49名無しさん@恐縮です:2007/07/02(月) 14:59:45 ID:3l0bmjqrO
ヤンといえばFF4
50名無しさん@恐縮です:2007/07/02(月) 15:17:31 ID:WXMko/s60
つけチョコスナック
51名無しさん@恐縮です:2007/07/02(月) 16:15:48 ID:N2PkvGjE0
【追悼】 エドワード・ヤン 【楊徳昌】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1183350685/
52名無しさん@恐縮です:2007/07/02(月) 17:50:40 ID:lECR9ggo0
53名無しさん@恐縮です:2007/07/02(月) 17:51:35 ID:ZMGSEn+T0
若いな…
どうぞ安らかにお休みください。
54名無しさん@恐縮です:2007/07/02(月) 18:04:21 ID:6/Cejj6X0
最初に観たのは「恐怖份子」だったなぁ。
鉄腕アトムのファンで手塚治虫記念館までいったんだよね。
55名無しさん@恐縮です:2007/07/02(月) 18:09:05 ID:7YNu3xVm0
恐怖分子の冷徹なラストシーンが忘れられん。
「クーリンチェ」は友人が何年も前に撮ってくれたビデオがあるが、じつは未見。
そんなにいい映画だったのか。
56名無しさん@恐縮です:2007/07/02(月) 18:13:24 ID:odeyfoMJ0
合掌

クーリンチェしか見てないが正直4時間が辛かった。
57名無しさん@恐縮です:2007/07/02(月) 18:19:27 ID:jC54zdPQ0
残念です。
ご冥福をお祈りします。
58名無しさん@恐縮です:2007/07/02(月) 18:23:49 ID:BqVaueYm0
クーリンチェのあの雰囲気、空気感、少年少女、時代の
かんじ・・・ものすごく好きだったです。合掌
59名無しさん@恐縮です:2007/07/02(月) 22:17:48 ID:R6JtXHkH0
まじかよ。
個人的にはクーリンチェ以上にカップルズだった。
90年代のベストワンだと思う。

合掌する気にもならんわ。
60名無しさん@恐縮です:2007/07/02(月) 23:07:28 ID:UekfqTJs0
maji
61名無しさん@恐縮です:2007/07/02(月) 23:23:39 ID:7MtEN0/90
majiyade
62名無しさん@恐縮です:2007/07/02(月) 23:35:30 ID:RDzyIGhT0
死んじゃったのか〜
クーリンチェは昔BSか何かで放送したのを録画して、しっぱなしで全然見てなかった。

ヤンヤン夏の思い出はかなり好きだったなぁ

本当にご冥福をお祈りします。

ホウシャオシェン監督は元気で頑張ってくれ。
63名無しさん@恐縮です:2007/07/02(月) 23:56:05 ID:7PzMEqSt0
ええええええええええええええええええええええええええ

はっきり言ってアジア最強監督だったのに・・・

惜しい人をなくした
64名無しさん@恐縮です:2007/07/03(火) 02:54:54 ID:XJrdJFMu0
クーリンチェはヒロインがブスだからなあ
なんか釈然としなかった記憶が
65名無しさん@恐縮です:2007/07/03(火) 03:18:24 ID:Pa6oqGLv0
>>64
ビビアン・スーにもオファーがあったがスケジュールの都合等々で流れたというのを、彼女のインタビューで読んだ記憶がある。
あと、ビビアンはヤンの大ファンで、ぜひ出たかったと書いてあった。
しかし、自分はクーリンチェのヒロインのチョイブス加減は、なかなか味があって良かったとおもう。
66名無しさん@恐縮です:2007/07/03(火) 03:37:45 ID:xbr6uzzW0
現役で最も好きな監督だったのに…

手塚治虫の大ファンでプロダクションのアトムなんたらなんだよな
手塚作品を一本で良いから映画化して欲しかった(T人T)
67名無しさん@恐縮です:2007/07/03(火) 07:36:06 ID:U13Je/sq0
スピルバーグ・たけし・ホウ・ヤン
1947年は監督多いな
68名無しさん@恐縮です:2007/07/03(火) 07:38:38 ID:U13Je/sq0
この人のDVDBOXは出してほしい
惜しい人を亡くしたがこれでこの人は伝説になるだろう
しかしタルコフスキーにしろカサヴェテスにしろ有能な人は早死にするなあ
69名無しさん@恐縮です:2007/07/03(火) 08:07:11 ID:u/h7dQGu0
後任はユリアン
70名無しさん@恐縮です:2007/07/03(火) 08:11:51 ID:iTmTwRet0
>「クーリンチェ少年殺人事件」や「エドワード・ヤンの恋愛時代」で知られ、
>イッセー尾形さんが出演した「ヤンヤン 夏の想い出」で

タイトルからするとC級映画を連想してしまう。
71名無しさん@恐縮です:2007/07/03(火) 08:17:53 ID:tgcjwt3JO
ヤン提督…じゃなかった、ヤン監督―――ッ!
72名無しさん@恐縮です:2007/07/03(火) 09:14:56 ID:PkZ/If8IO
とっととクーリンチェをDVD化しろよぉぉぉ

>>70
たしかに邦題には恵まれてないかもな、この監督はw
73名無しさん@恐縮です:2007/07/03(火) 09:17:15 ID:/9LWdLEXO
ハマグチェ?
74名無しさん@恐縮です:2007/07/03(火) 09:34:08 ID:3w0tN6p/O
マダムヤンの旦那さんですか?
どなたか存じませんが、御冥福を御祈り致します。
75名無しさん@恐縮です:2007/07/03(火) 10:14:03 ID:A5lbmLX60
DVDとか言うなよ。
その前にきっちり劇場でフィルムで追悼したい。
クーリンチェの暗闇のシーン、
恐怖分子のあの部屋、
確実に劇場でしか見えないし、
あの闇を体感しなきゃ見たことにならない。

ほんとうにほんとうに残念でならない。
76名無しさん@恐縮です:2007/07/03(火) 10:43:05 ID:ZdF0Ro2s0
誰にも撮れない作品を作った監督。
こういう超個性派の監督って、亡くなったら誰も同じような作品
作れないからさびしい。
恐怖分子見たときは、その精神性の高さに卒倒したな。
77名無しさん@恐縮です:2007/07/03(火) 10:47:01 ID:6Xf+aXMhO
青いパパイアの香りのヒトかな?
78名無しさん@恐縮です:2007/07/03(火) 11:25:53 ID:Do6+Pk9M0
クーリンチェしか見てないが、合掌。
79名無しさん@恐縮です:2007/07/03(火) 13:53:50 ID:W3DmJQRo0
>>77
それはちがーう。
80名無しさん@恐縮です:2007/07/03(火) 13:58:42 ID:gERyW4Iz0
うわっまじかよ知らなかった・・・ショック
大好きな監督だったなー

・カップルズ
・クーリンチェ
・恐怖因子

良かったよ カップルズ特に好きだった
合掌
81名無しさん@恐縮です:2007/07/03(火) 14:27:27 ID:wzxCMrX40
爆発に巻き込まれたの?
82名無しさん@恐縮です:2007/07/03(火) 14:29:58 ID:onk7EMoAO

え〜…


つ菊菊菊
83名無しさん@恐縮です:2007/07/03(火) 14:52:42 ID:TJ1j/kFu0
ほっんとにショックだ・・・・・悲しくて悲しくてたまらない
84名無しさん@恐縮です:2007/07/03(火) 15:18:43 ID:LE7aicsP0
ちょっとショックだなあ 良い監督だったのになあ
85名無しさん@恐縮です:2007/07/03(火) 16:54:35 ID:3Qj67CqD0
枯嶺街少年殺人事件

漢字表記がなぜか無いので置いてみた
こっちの方がなんとなく好きだ
86名無しさん@恐縮です:2007/07/03(火) 23:08:04 ID:bG4ngzD50
「枯嶺街少年殺人事件」を初めてビデオで観た時は、
正直暗闇が多いし、人間関係は複雑だしで退屈だったが、
何年か後3時間ヴァージョンを劇場で観たら、
余りの凄みと面白さにぶっ飛んだ覚えがある。
もうこの人の新作が観れないってのは、映画好きには
本当に悔しいね。
87名無しさん@恐縮です:2007/07/03(火) 23:11:50 ID:nBcdr0/60
スレの伸びなさにびっくり 天才がまたこの世を去っってしまった
88名無しさん@恐縮です:2007/07/04(水) 00:29:41 ID:G7z4XKYU0
「恋愛時代」のラストがいいんだよな。
「カップルズ」でのアイビー・チェンの青臭い演技に当時やられっぱなしでした。

合掌。
89名無しさん@恐縮です:2007/07/04(水) 02:45:40 ID:r2Zvn0jp0
こら天才が消えてしまってさびしいな。

たけし経由で、この人を知ったけど
まず台湾て場所が、なんか素敵な場所に思えたな。空気感というか。
そういうのを画面に見事にとらえていた。
90名無しさん@恐縮です:2007/07/04(水) 04:00:26 ID:GgKM0eDm0
オレや、おまえらが突然死んでも気に留めるものは誰もいない。w

People come and go
And forget to close the door,
And leave their stains and cigarette butts trampled on the floor,
And when they do, remember me, remember me.

Some of them are old,
Some of them are new,
Some of them will turn up when you least expect them to,
And when they do, remember me, remember me.

Given the chance
Ill die like a baby
On some far away beach
When the seasons over.

Unlikely
Ill be remembered
As the tide brushes sand in my eyes
Ill drift away.
91名無しさん@恐縮です:2007/07/04(水) 12:01:37 ID:G7z4XKYU0
Enoはまだ元気そうだな。
92名無しさん@恐縮です:2007/07/04(水) 15:34:04 ID:LTDlCQy+0
>>70
悪いのは日本の配給会社
とりあえず映画見てくれ
93名無しさん@恐縮です:2007/07/04(水) 15:55:13 ID:Xzz6euAv0
ヤン監督、還らず
94名無しさん@恐縮です:2007/07/06(金) 06:32:22 ID:IISWOQ3pO
まだ落としちゃダメ
95名無しさん@恐縮です:2007/07/06(金) 06:36:51 ID:NrMfsVLvO
まだまだ若いのに残念でなりません
96名無しさん@恐縮です:2007/07/06(金) 14:58:42 ID:hhtZmh2T0
映画板より一応こっちの方がレス付いてるんだな
97名無しさん@恐縮です:2007/07/06(金) 23:32:28 ID:hs1W54vt0
俺がアジア映画を見るきっかけとなった映画監督だった。
まだまだ若いのに残念でならない。
98名無しさん@恐縮です
これはショックだ・・・