【サッカー】マラドーナ氏、FIFA批判「ボリビアに自国でプレーさせないようにしている。むちゃくちゃだ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1すてきな夜空φ ★
サッカーの元アルゼンチン代表のスーパースター、マラドーナ氏が28日、
国際サッカー連盟(FIFA)が決めた高地での試合禁止を批判した。

標高3600メートルにあるボリビアの首都ラパスがW杯予選を開催する権利を
否定しているとして、同氏はFIFAのブラッター会長を非難。
「ボリビアに自国でプレーさせないようにしている。むちゃくちゃだ」と語った。

ソースはhttp://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/world/news/20070629-OHT1T00193.htm
2名無しさん@恐縮です:2007/06/29(金) 22:28:33 ID:DC+Guuzv0
2DA
3名無しさん@恐縮です:2007/06/29(金) 22:28:59 ID:Mqx4wO7S0
おまいの肺はもつのかい?
4名無しさん@恐縮です:2007/06/29(金) 22:29:09 ID:2dEzcDPx0
アッー!禁止
5名無しさん@恐縮です:2007/06/29(金) 22:29:35 ID:ygsuF6pb0
オシム信者涙目wwwwwwwwwwwwwwwwww
6名無しさん@恐縮です:2007/06/29(金) 22:30:04 ID:HBotPOLmO
優しいなマラドーナたん
7名無しさん@恐縮です:2007/06/29(金) 22:30:29 ID:zkHTOgDN0
ボリビアはなぁ・・・
8名無しさん@恐縮です:2007/06/29(金) 22:30:32 ID:VosD+uljO
たまにはいいこと言うな
9コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2007/06/29(金) 22:31:14 ID:PLjsR36U0
マラドーナは南米では反権力の象徴だよ
ゲバラの次に有名
10名無しさん@恐縮です:2007/06/29(金) 22:32:19 ID:rC8PUza10
FIFA大嫌いだからな、マラドーナ。
11名無しさん@恐縮です:2007/06/29(金) 22:32:47 ID:hd1dcnwY0
ピザドーナ
12名無しさん@恐縮です:2007/06/29(金) 22:33:04 ID:SxgVK9IE0
選手の健康のことも考えろこの薬中が
13名無しさん@恐縮です:2007/06/29(金) 22:33:06 ID:SMUH8oc00
酸素が薄いならスタジアムに酸素を流せばいいじゃない
14名無しさん@恐縮です:2007/06/29(金) 22:34:26 ID:spZUdQXSO
日本がブータン当たりとやるって事か?
15名無しさん@恐縮です:2007/06/29(金) 22:35:08 ID:srMUHcPB0
からくりドームの優秀な空調係の出番だな。
16名無しさん@恐縮です:2007/06/29(金) 22:44:25 ID:zHClr9yh0
アレ、生きてたの?
17名無しさん@恐縮です:2007/06/29(金) 22:45:43 ID:c+YLhB+m0
マラドーナ!マラドーナ!マラドーナ!
18名無しさん@恐縮です:2007/06/29(金) 22:46:18 ID:K4VN4R0m0
こないだ危篤情報でてたけど、生きてたのか(;´Д⊂)
19名無しさん@恐縮です:2007/06/29(金) 22:46:24 ID:UT8FofUR0
ベッカムカプセルの超デカイ奴作って、その中でサッカーやればいいじゃん
20名無しさん@恐縮です:2007/06/29(金) 22:47:30 ID:rRyaUo4S0
お気に入りの歌〜♪
21名無しさん@恐縮です:2007/06/29(金) 22:47:34 ID:7iDg7BRa0
マラドーナとカズ。いつの間にこんな差が開いたんだ?
22名無しさん@恐縮です:2007/06/29(金) 22:48:25 ID:bljzFMRq0
>>21
生まれた時から
23名無しさん@恐縮です:2007/06/29(金) 22:48:33 ID:YWFqYYjp0
こいつは容姿もキャリアも濃すぎ
一般人の5倍ぐらい
24名無しさん@恐縮です:2007/06/29(金) 22:48:54 ID:hr3W9FW4O
マラドーナもたまにはまともな事を言うんだな
25名無しさん@恐縮です:2007/06/29(金) 22:50:21 ID:rRyaUo4S0
コロンビアも高いんだっけ?
あとイエメンもか
26名無しさん@恐縮です:2007/06/29(金) 22:52:06 ID:2Id/1lxl0
>>25
コロンビアもエクアドルもペルーも高地使う予定だった
27名無しさん@恐縮です:2007/06/29(金) 22:53:23 ID:euY4b5fQ0
>>12
その通り。
中国での試合も禁止するべき。
28名無しさん@恐縮です:2007/06/29(金) 22:56:24 ID:EAMp2UPu0
いくら高地だからって自国開催拒否されればキツイだろ。
高地ってのも一種のホームの利点なんだし。こんなの言い出したら
「寒いから」「暑いから」「湿度高いから」ってのをホームの利点としてる国もあるんだし。
そういや気温何℃以上、何℃以下は禁止ってあるのか?
29名無しさん@恐縮です:2007/06/29(金) 22:59:03 ID:zneQxvFoO
まともだわ〜
30名無しさん@恐縮です:2007/06/29(金) 23:00:01 ID:RIBquN9m0
水撒き散らしたり、深夜中TELしたり、下剤入りの飯食わせたりが
ホーム利点よりマシだよな
31名無しさん@恐縮です:2007/06/29(金) 23:09:52 ID:nmXW3j580
高地代を選手に払えばいい
32名無しさん@恐縮です:2007/06/29(金) 23:32:51 ID:3PLiZ+Ve0
ボリビアにも媚び売ってるんだな
33名無しさん@恐縮です:2007/06/29(金) 23:39:48 ID:2Id/1lxl0
ってか、ボリビアってずっと3600mをホームにしてるけど、
2大会連続南米予選最下位なんだけど。

今更目くじら立てる理由が分からん。
34名無しさん@恐縮です:2007/06/29(金) 23:40:51 ID:q7Mwhui0O
>>30
それどんな朝鮮ゴキブリ
35名無しさん@恐縮です:2007/06/30(土) 00:09:05 ID:ol+nCF+I0
マラに「むちゃくちゃだ」なんて言われるなんて死んだほうましだな
36名無しさん@恐縮です:2007/06/30(土) 00:09:59 ID:lz+zY0B90
チンポヘリが来たぞのAA
37名無しさん@恐縮です:2007/06/30(土) 00:10:42 ID:880Iw/2j0
ボリビアといったら石川庚
38名無しさん@恐縮です:2007/06/30(土) 00:11:01 ID:6BsepxBZ0
マラドーナがまともな事言ってる( ゚д゚ )
地球どうなっちゃうの
39名無しさん@恐縮です:2007/06/30(土) 00:12:34 ID:UvnY4R6H0
基本的にFIFAがやる事の逆言うから、3回に2回くらいはまともな発言だぞ。
・・それもどうかとは思うが。
40名無しさん@恐縮です:2007/06/30(土) 00:15:25 ID:dvMSa7fQ0
てか富士山で試合するようなものかよ
いつか人死ぬぞ
41名無しさん@恐縮です:2007/06/30(土) 00:16:45 ID:rmI9I5TN0
しかし審判や観客の息がもつかわからない
漫画みたいなデンジャラスゾーンだなw
42名無しさん@恐縮です:2007/06/30(土) 00:19:54 ID:3wKtk3oI0
標高3000メートル以上でサッカーするボリビア大統領ワロスww
ttp://news.tbs.co.jp/20070627/newseye/tbs_newseye3596408.html
43名無しさん@恐縮です:2007/06/30(土) 00:22:25 ID:m6oH2f380
ボリビアと言えば、

「悪魔」のあだ名持つ天才10番   エチェベリ
「南米のプラティニ」         エルヴィン・サンチェス 現・代表監督
44名無しさん@恐縮です:2007/06/30(土) 00:22:47 ID:DaoRBztU0
>>28
別にないんじゃないか。

ちなみに97年のアジア最終予選アウェイUAE戦は試合開始時39度だった。
その年の11月欧州プレーオフのロシア対イタリアのモスクワでの試合は雪が降りまくってた。
45名無しさん@恐縮です:2007/06/30(土) 00:26:04 ID:UvnY4R6H0
ロシアのクラブがグループリーグ最終戦のホームで大雪降って、
喜んでたら自分とこのナイジェリア人が雪見た事なかった、って話もあったな。
46コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2007/06/30(土) 00:28:39 ID:XKIifHa40
>>44
デルピエロが外れたアレか
ビエリとか肉体派ばっか選ばれてて笑った
47名無しさん@恐縮です:2007/06/30(土) 00:41:16 ID:WKbY1g9u0
オレンジの色付きのボールつかって選手はタイツみたいなの履いてたな
サッカーになってなくて北国の校庭の休み時間みたいだった
48名無しさん@恐縮です:2007/06/30(土) 02:38:53 ID:h771KItN0
ドーム型のスタジアムにして
空調でなんとかすればいいんじゃね?
49名無しさん@恐縮です:2007/06/30(土) 02:41:45 ID:laHulbkU0
ボリビアニュートンジョン
50名無しさん@恐縮です:2007/06/30(土) 02:43:10 ID:0XwjqOVg0
ブラジルとかラパスでの試合で相当苦戦(負けもしたっけ?)してなかったけ
51名無しさん@恐縮です:2007/06/30(土) 02:43:29 ID:HGKDISiwO
ボリビヤーン 石川康
52名無しさん@恐縮です:2007/06/30(土) 02:54:39 ID:huR9frDQ0
おまえが太らないようにどうしたらいいかもうお手上げだよ
53名無しさん@恐縮です:2007/06/30(土) 07:06:09 ID:OdJccx1P0
オマーンだったか、日本に来て試合した時、雨の中でやったことないって言ってた。
54名無しさん@恐縮です:2007/06/30(土) 08:23:56 ID:s78HJAIgO
ためしに何回かやってみて死人が出なければOKじゃね?



出る気がするが。
55名無しさん@恐縮です:2007/06/30(土) 09:38:24 ID:C9b6tXI80
>>54
ボリビアの大統領は6000mでプレーできることを証明したな。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070613-00000159-reu-spo.view-000
56名無しさん@恐縮です:2007/06/30(土) 09:41:56 ID:saNWGrYX0
>>55
この大統領が好きになったw
57名無しさん@恐縮です:2007/06/30(土) 09:46:51 ID:5Fh2AhBy0
>>54
今までずっとやってるんだが・・・
58名無しさん@恐縮です:2007/06/30(土) 09:48:02 ID:miVyGvQI0
マラドーナを支持する

ボリビアの持ち味を否定するなよ
59名無しさん@恐縮です:2007/06/30(土) 09:48:12 ID:L6qft/0c0
そうだよな・・・高所にいったらお前が爆発しちゃうから観戦できないもんね(´・ω・`)
60名無しさん@恐縮です:2007/06/30(土) 09:48:21 ID:iLcKRZsQ0
>>55
がんばりやさんb 俺も好きだw
61名無しさん@恐縮です:2007/06/30(土) 09:48:23 ID:qv4rT3hy0
落雷などの天候不順で選手に危険が及ぶ可能性がある場合は中止なんだし、
選手に危険が及ぶような環境での試合は禁止というのは当然だと思う。なので
標高ではなく酸素濃度に基準を設ければよい。3600mの高地でもドーム球場を作
り酸素濃度を上げるなどすればOK。

そういえば、試合開催における温度の基準てある?
62名無しさん@恐縮です:2007/06/30(土) 09:50:46 ID:L6qft/0c0
【サッカー】ボリビアの高地ラパス(標高3600メートル)、W杯予選開催可能に FIFAが特例認める

■ボリビアの高地ラパス、W杯予選開催可能に
2007年06月29日10時38分

FIFAが特例認める

ボリビアサッカー連盟のシャベス会長は28日、FIFAがボリビアの首都ラパスでの
国際試合開催を許可したと話した。ラパスは標高3600メートルにあり、高地規制
の3000メートルを超える。シャベス会長によると、FIFAから、ラパスにある
スタジアムは使用可能であると書面で連絡を受けたという。

同会長は、「我が国の勝利だ。勝者はラパスだ! ラパスでW杯予選を開催できる
ことになった。大統領がチューリッヒに出向いたのが大きかったのだろう」と、
チームがコパ・アメリカに出場するため滞在しているベネズエラでラジオの
インタビューに答えた。

ボリビアのモラレス大統領は28日にチューリッヒのFIFA本部を訪ね、ブラッター会長
から高地規制の再考を約束されていた。FIFAはその前日、規制の範囲を
標高2500メートル以上から、3000メートル以上に変更したばかりだった。

FOOTBALL WEEKLY / 提供元
http://news.livedoor.com/article/detail/3215927/
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1183109474/l50

63名無しさん@恐縮です:2007/06/30(土) 09:51:11 ID:iLcKRZsQ0
>>61
特に無いんじゃない?
去年だったか、ブラジルがロシアで親善試合だかしたじゃん?
寒くて全然動けなくてアレはアレで新鮮だったけどw
ロシア寒いぞ〜b
64名無しさん@恐縮です:2007/06/30(土) 09:51:53 ID:nEdQ35q8O
南米では、ボリビアやエクアドルのホームで試合するビジターチームは、試合直前に飛行機で現地入り、試合後すぐ帰国する。
高山病にならない為。
65名無しさん@恐縮です:2007/06/30(土) 09:52:22 ID:MQp003pu0
炎天下の夏の高校野球と、どっちがきついんだろ?
66名無しさん@恐縮です:2007/06/30(土) 10:06:08 ID:iLcKRZsQ0
今の高校野球は水分補給できるからまだ行けるけど 高所ではしたことないなあ。
吐き気するんだろ?気分悪くなるんじゃ運動できないのでは?
67名無しさん@恐縮です:2007/06/30(土) 10:09:38 ID:5LPjUY+t0
ボリビアはドーム球場作れ
68名無しさん@恐縮です:2007/06/30(土) 10:10:23 ID:7sYf+DLz0
サッカーという競技自体ではマラドーナが正しい。
69名無しさん@恐縮です:2007/06/30(土) 10:12:59 ID:zjoHXAJa0
コパアメリカで始球式やってたな
ベネズエラ大会なのにw
南米全土のヒーローなんだな
70名無しさん@恐縮です:2007/06/30(土) 10:16:22 ID:C9b6tXI80
>>53
> オマーンだったか、日本に来て試合した時、雨の中でやったことないって言ってた。

この場合雨の降らない国の方が超少数派なんだから却下だな。
71名無しさん@恐縮です:2007/06/30(土) 10:16:58 ID:7IumByPj0
ドーム式のスタジアムつくればいい。室内の酸素濃度は平地並みに。
72名無しさん@恐縮です:2007/06/30(土) 10:23:42 ID:zxK1IEX9O
>>44
ちなみにその試合でブッフォンが代表デビュー
73名無しさん@恐縮です:2007/06/30(土) 10:27:36 ID:5Fh2AhBy0
>>71
そんなことしなくてもボリビアには普通に低地があるし・・・
74名無しさん@恐縮です
マラドーナ、意外にまともなこと言う。
ま、南米ではこれまでずっと高地でやってきて当たり前だったから当然か。
今頃になって規制しようなんて意見が出てきた方がおかしい、
というのが南米では普通の感覚。