【野球】横浜ベイスターズと東京ヤクルトスワローズが東急電鉄と共同プロモ 目指すは「東横シリーズ」 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1すてきな夜空φ ★
横浜ベイスターズ(横浜市中区尾上町)とヤクルト球団(東京都港区)は6月から、
東急電鉄(東京都渋谷区)が発行する無料情報誌「SALUS(サルース)」で
共同プロモーションを展開する。
 
両球団のホームスタジアムである「横浜スタジアム」と「神宮球場」が、東急東横線の
終端駅近くにあることからライバルの域を超えて実施する。
米国大リーグでは、ニューヨークを本拠地とし、地下鉄(サブウエイ)で結ばれている
ヤンキース対メッツの試合が「サブウエイシリーズ」といわれ親しまれることから、
両球団の試合も「東横シリーズ」と呼ばれることを目指すという。
 
プロモーション第1弾は、「SALUS」7月号(6月20日発行)、8月号(7月20日発行)の
2号にわたり、両球団の選手が薦めるスタジアム周辺(青山、渋谷、みなとみらい、
元町など)の飲食店などの施設を紹介するほか、7月以降に行われる両球団主催の
横浜ベイスターズと東京ヤクルトスワローズが対戦する12戦(地方試合除く)で、
内野指定席招待のプレゼントや同誌持参者限定で入場料の割り引きを行う。
 
東急電鉄が運営する「SALUS」は、沿線で生活する利用者とのコミュニケーションを
図ることが目的で、2001年1月にウェブサイト、同4月に無料情報誌がスタートした。
沿線の街への関心が高い20〜40歳代の女性をターゲットに、毎月20日25万部を
発行している。ウェブサイトの登録会員数は約28,000人。

ソースはhttp://www.hamakei.com/headline/2458/index.html
東急沿線スタイルサイトSALUS http://salus.jp/
依頼ありました http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1181717620/182
2名無しさん@恐縮です:2007/06/14(木) 21:45:30 ID:mqvL1pjA0
2
3名無しさん@恐縮です:2007/06/14(木) 21:45:43 ID:MQKpqHZ30
まじで
4名無しさん@恐縮です:2007/06/14(木) 21:47:11 ID:M/2mT/tg0
ひたすら迷走、小手先・その場しのぎのファンサービス。
とっとと潰れろw
5名無しさん@恐縮です:2007/06/14(木) 21:47:37 ID:l2KrbmZq0
東横インに泊まるのか?
6名無しさん@恐縮です:2007/06/14(木) 21:48:53 ID:TtAfk8S90
ヤクルトと横浜:東横シリーズ
ヤクルトと巨人:東京ダービー
7( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2007/06/14(木) 21:49:48 ID:INV5E+dd0 BE:1869180899-2BP(180)
渋谷から神宮球場まれ徒歩何分れすか?
横浜から横浜スタジアムまれ徒歩何分れすか?
8名無しさん@恐縮です:2007/06/14(木) 21:50:22 ID:hNPjZXzOO
神宮球場はちょっと無理矢理か?外苑前は半蔵門線停まらないし。
9名無しさん@恐縮です:2007/06/14(木) 21:50:38 ID:f0AKgjKy0
さっそくサカ豚のひがみレスがついててワロタ
10名無しさん@恐縮です:2007/06/14(木) 21:50:51 ID:lOBflYiy0
合併しろ。弱いし
11名無しさん@恐縮です:2007/06/14(木) 21:51:48 ID:QZX0HknVO
>>7
日本大通り
12名無しさん@恐縮です:2007/06/14(木) 21:51:51 ID:wkXSldoIO
は?
13名無しさん@恐縮です:2007/06/14(木) 21:54:08 ID:eAYQcpZiO
田園都市線にもスポット当ててくれ
14名無しさん@恐縮です:2007/06/14(木) 21:54:16 ID:hu8VItOC0

このスレは盛り上がらない

断言汁www
15名無しさん@恐縮です:2007/06/14(木) 21:57:04 ID:7sEQ4hmiO
スタジアムに魅力が無さ過ぎなんだよな
MLBみたいにしろとまでは言わないがそれぞれの都市のイメージ
地域性・チームカラーをスタジアムに反映させてくれないかね
あっちもこっちも無機質で個性が無くてつまらん
球場の雰囲気作りも大事なサービスじゃないかね
16名無しさん@恐縮です:2007/06/14(木) 21:59:07 ID:7RO4IrlK0
>>15
甲子園は別
17名無しさん@恐縮です:2007/06/14(木) 21:59:45 ID:bYGFNwR80
東京横浜なら京浜だろ
18名無しさん@恐縮です:2007/06/14(木) 21:59:47 ID:f7MO3p9B0
難点は、やはり、平成6年の青物横丁駅医師射殺事件だろう。
私は怖くて青物横丁駅には行けない。
別に無関係だけと、何か不気味だ。
19名無しさん@恐縮です:2007/06/14(木) 22:00:31 ID:DCQ5de9a0
>>18
それはドレミファ電車のKQ
20名無しさん@恐縮です:2007/06/14(木) 22:00:38 ID:Evs3OYvJO
神宮の帰りに混んでて地下鉄乗りたくないから渋谷まで歩くけど、かなり強引だな
21名無しさん@恐縮です:2007/06/14(木) 22:18:07 ID:fepMNhjW0
94年、東急の駅員でヤクルトファンの奴が
「あー今日優勝決るかなぁ、行きたいなぁ」と思いながら出勤したら、
上司に「おい、今日決りそうなんだろ、行ってこい、代わりの奴呼んでおいたから」
と言われたそうな。
22名無しさん@恐縮です:2007/06/14(木) 22:31:05 ID:er2aCJky0
>>21
「明日からもずっと来なくていいから」とかセリフが続くホラーじゃないよな?
23名無しさん@恐縮です:2007/06/14(木) 22:46:30 ID:yENp/cqD0
ダイエーとか日本ハムとか大都市圏を捨てて地方に移転して成功してるのに
いつまでも東京の看板にしがみついて永久に不人気のヤクルト
結局北海道も何のゆかりもなかった日本ハムにとられちゃったしな
24名無しさん@恐縮です:2007/06/14(木) 23:11:20 ID:epGZ/H9Q0 BE:25088832-2BP(71)
>21
92年か93年じゃなくて?
25ウインガー ◆aIi7oreRzY :2007/06/14(木) 23:12:36 ID:itpjI78W0
東急沿線住民兼ハマファンとして大歓迎
26名無しさん@恐縮です:2007/06/14(木) 23:12:46 ID:BIm+4qhd0
次回からもらわないと
27名無しさん@恐縮です:2007/06/14(木) 23:13:09 ID:r0phcR9/0
>>7
今は亡き東急桜木町ならハマスタまで余裕で歩けたが・・・
28名無しさん@恐縮です:2007/06/14(木) 23:14:00 ID:fepMNhjW0
>>24
そうだっけ?
じゃぁたぶん93年だな
>>22
今は運転士のはず
29名無しさん@恐縮です:2007/06/14(木) 23:20:51 ID:+p9nmbLZ0
>>27
観に行ってたころはそうやって帰ってた
30名無しさん@恐縮です:2007/06/14(木) 23:26:49 ID:TH6STuCQO
神宮へ渋谷からは行かないな
31名無しさん@恐縮です:2007/06/15(金) 00:08:48 ID:ao2m1m3b0
どうせなら湘南新宿シリーズにしろ
渋谷から横浜までなら直通でいける
32名無しさん@恐縮です:2007/06/15(金) 00:16:40 ID:lEtBcCac0
サブウェイ尻ずとは天地の佐
33名無しさん@恐縮です:2007/06/15(金) 00:17:39 ID:IrPoUVtjO
道玄坂と石川町のラブホテルダービーでいいじゃん。
半券持っていけば20%引きとか。小子化問題も解決する上に野球人気に死角無しでいいこと尽くし
34名無しさん@恐縮です:2007/06/15(金) 02:25:20 ID:JNS2MCY30
>>33
分かったから早く殺害されろ。
35名無しさん@恐縮です:2007/06/15(金) 02:35:07 ID:xHrxTz0g0
みなとみらい線の日本大通り駅から横浜スタジアムまではすぐだが
副都心線の北参道から神宮球場までは10分以上かかるぞ。
しかも東横線との直通は2012年だし。
36名無しさん@恐縮です:2007/06/15(金) 02:41:44 ID:8glTVht80
最悪な名前だな
ニューザーの社長も協賛してるのかね?
37名無しさん@恐縮です:2007/06/15(金) 02:47:32 ID:ux9pb7l7O
>>23
せっかく若松がいるのにね
38名無しさん@恐縮です:2007/06/15(金) 03:05:13 ID:mNfICO+DO
○○シリーズは日本シリーズ以外にはいらん
39名無しさん@恐縮です:2007/06/15(金) 04:15:11 ID:sGHCmpMB0
まあ、ヤクルトは京都か愛媛県に移転するのが、
一番のアイデアだと思う。
40名無しさん@恐縮です:2007/06/15(金) 04:23:41 ID:Q2iGNwPDO
>>23
札幌と仙台を取られてしまってもはや残るは
野球熱盛んな静岡かスポーツ盛んな新潟
41名無しさん@恐縮です:2007/06/15(金) 04:24:26 ID:gCV9rggI0
神宮は東急と関係ないだろ 常識的に考えて
42名無しさん@恐縮です:2007/06/15(金) 04:25:37 ID:iLpLnCVSO
東横とかゆうホテルあったな
43名無しさん@恐縮です:2007/06/15(金) 04:33:49 ID:2wBnIGYcO
多摩川クラシコのノリをパクったのか。
44名無しさん@恐縮です:2007/06/15(金) 04:36:03 ID:ZYaxiVHx0
制限時速60キロの道路を80キロで走っちゃったような感じの名前だな
45名無しさん@恐縮です:2007/06/15(金) 04:55:23 ID:rnFtCsLx0
ロッテと横浜で湾岸シリーズ
46名無しさん@恐縮です:2007/06/15(金) 04:57:31 ID:Y8FitWYrO
日本じゃ無理だってこういうのは
47名無しさん@恐縮です:2007/06/15(金) 05:02:02 ID:SvY8B1fY0
東急って昔セネターズってプロ球団持っていた
これ豆知識な
48名無しさん@恐縮です:2007/06/15(金) 05:06:29 ID:W6mIhqBu0
>>27
桜木町駅ってなくなったんか。

東急は運賃が安いし、昔スタンプラリーとやらで全線制覇した記憶が
あるので結構好き。

って以前書いたら、そのちょっと後に社員とおぼしき人がありがとうございます、
とお礼を言っててびびった。
49名無しさん@恐縮です:2007/06/15(金) 05:08:40 ID:gCV9rggI0
高島町 桜木町は地下鉄乗り入れで廃止だよ
50名無しさん@恐縮です:2007/06/15(金) 05:12:47 ID:gK4VIZDwO
フロンターレのクラブハウスにベイの
スタッフらしき人が出入りしてた時期が
あったけどこれだったのかな
51名無しさん@恐縮です:2007/06/15(金) 05:15:02 ID:JiEQIKiCO
後の球団合併である・・・
52名無しさん@恐縮です:2007/06/15(金) 05:18:00 ID:gK4VIZDwO
>>23
ヤクルトってむしろ最近やっと「東京」を使い始めた印象
つか野球界自体がファンも含め「地域密着」とか
地名や場所を意識し始めたんでは
野球チームって地名で呼ぶと違和感がある
53名無しさん@恐縮です:2007/06/15(金) 05:19:55 ID:T9x4ugx3O
東横で桜木町〜ハマスタまで徒歩って言うのがお財布と健康に良くて好きだったんだよなぁ。
みなとみらい線は高いんだよ。。。
54名無しさん@恐縮です:2007/06/15(金) 05:21:20 ID:SvY8B1fY0
横浜も横浜大洋時代は申し訳程度に横浜をつけていたわけだし
中山幼女わいせつ事件でイメージ払拭のため思い切った球団名変更をするしかなかったから
結果として親会社名の排除が出来ただけ。
55名無しさん@恐縮です:2007/06/15(金) 05:43:13 ID:i/UCXRxO0
読売は仲間はずれですね、そうですね
56名無しさん@恐縮です:2007/06/15(金) 05:55:55 ID:ZzWTs7VGO
>>54
横浜の場合は、当時の親会社の大洋漁業がマルハに社名変更した結果、
いくら何でもマルハじゃあダサ過ぎるってんで、それじゃあという事で思い切った名称変更に繋がった。
いわば社名を排除せざるを得ない状況だったというのが、真相じゃなかったっけ?
57名無しさん@恐縮です:2007/06/15(金) 06:01:17 ID:SrPwwXsJO
東海道山陽新幹線シリーズ
58名無しさん@恐縮です:2007/06/15(金) 06:06:07 ID:b57yKON/0
サブウェイシリーズきどりw
59名無しさん@恐縮です:2007/06/15(金) 06:21:53 ID:HU8ZPSCO0
黄金時代のヤクルトと佐々木がネ申だったころからしてればね・・・
60名無しさん@恐縮です:2007/06/15(金) 06:43:43 ID:59yoT/8u0
せめて東横線が銀座線に乗り入れてさえすれば
61名無しさん@恐縮です:2007/06/15(金) 18:32:49 ID:aAQT1cCL0
犬ルト(笑)
62名無しさん@恐縮です:2007/06/15(金) 18:37:17 ID:w3wULhAG0
ムリやりだなあw
歩けということか
63名無しさん@恐縮です:2007/06/15(金) 18:54:16 ID:COVtDDu60
東横線の桜木町駅があったころならまだしも・・・
64名無しさん@恐縮です:2007/06/15(金) 19:45:10 ID:vrwhqJTrO
桜木町より、東横線直通みなとみらい線の中華街の方が近いんだけど。
65名無しさん@恐縮です:2007/06/15(金) 19:46:50 ID:stxoxlmu0
神宮は最寄駅からのル−トが中途半端に長いから、
運動には良いけど、もうちょっと何とかならんかな。

駅降りてすぐ目の前なら良いのにな。
東京ドームなんかそうだし。
交通の不便さも観客動員に若干の影響はあると思う。
66名無しさん@恐縮です:2007/06/15(金) 19:46:51 ID:/isdW37ZO
多摩川線大勝利だな
67名無しさん@恐縮です:2007/06/15(金) 19:49:47 ID:/daYKzSB0
この不人気の2球団のどっちかは岡山に移転すればいいのに・・
関東に5チームもいらんやろ。
68名無しさん@恐縮です:2007/06/15(金) 19:50:48 ID:CZN8Zs5c0
楽天ベイスターズにならないかな
69名無しさん@恐縮です:2007/06/15(金) 19:52:48 ID:fonchHcaO
サブウェイシリーズのパクりか
70名無しさん@恐縮です:2007/06/15(金) 19:53:42 ID:stxoxlmu0
それだけはやめてくれ
71名無しさん@恐縮です:2007/06/15(金) 21:49:44 ID:MczkZSva0
>>25
ウインガーって記者のウインガー?
割と近隣にいるな
72名無しさん@恐縮です:2007/06/15(金) 22:49:05 ID:+b+lHVEN0
この2チームは中途半端なファンサービスに使える金が
あるなら外人でも何でもいいから戦力を補強した方がいいだろ
客を入れたければまずチームを強くしろ、話はそれからだ
73名無しさん@恐縮です:2007/06/17(日) 10:57:49 ID:aqUyjy0M0
死角 京セラドーム大阪をこれ以上使うな
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/npb/1095932017/

ロイヤル=両翼付近に死角。テレビ見に来たんちゃう(しかも撤去)。金返せ。
特別指定=ポール際に死角。売り子通り杉。金返せ。
3階内野自由=ファウルグラウンドに死角。更に角度悪くて酔いそう。金返せ。
テラスツイン=両翼付近に死角。テーブルはガタガタ。金返せ。
5階内野中央=ポール際に死角。空調悪い。金返せ。
5階内野ポール側=手前側に大死角。磯部不在。大村から向こうしか見えん。金返せ。
3階外野=センターからコッチの外野は完全封殺。スコアボード消滅。金返せ。
5回外野=手前側に大死角。相手スタンド中心のビュー。金返せ、ていうか客入れんな。

結論として、外野最前列から身を乗り出して見る以外、どこかに死角があります。
それと天井に打球当たり杉、ビールはクソ高杉、放送うるさ杉。ODグッズはヘボ杉。
こんなクソ球場いらん。無目的ドームいらん。
74名無しさん@恐縮です:2007/06/17(日) 19:14:26 ID:z+7O+2sB0
乱闘すると「脱線」とかって見出しになるの?
両チームとも「SALUS」のイメージじゃないし・・・。
けど、選手夫人を出せばすこ〜しマシか。
75名無しさん@恐縮です:2007/06/17(日) 19:26:20 ID:eiL1vtAPO
東海道山陽東北新幹線沿線にある楽天ソフトバンク戦も
東海道山陽東北新幹線シリーズとして広めよう。
76名無しさん@恐縮です:2007/06/17(日) 19:37:20 ID:3cAr5Fx10
次は〜二子玉川〜 二子玉川〜 ♪
「えっ! 横浜まで直通じゃないんですか・・・」
77名無しさん@恐縮です:2007/06/17(日) 20:58:30 ID:pmQ/Cukm0
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J >>76
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
78名無しさん@恐縮です:2007/06/17(日) 21:02:47 ID:brqWnPro0
数駅しか離れてない巨人対ヤクルトが
総武線シリーズと中央線シリーズとかつけたりしねえのかと
79名無しさん@恐縮です:2007/06/17(日) 21:07:43 ID:V//T4RCy0
>>23
地方に行くと間違いなくフジテレビが離れるからな。
何気に東京というステータスはおいしいようで。
80名無しさん@恐縮です:2007/06/17(日) 21:09:14 ID:V//T4RCy0
>>39
フジテレビが離れ、東京6大学とのコネも捨て、首都圏というメリットを捨ててで
地方に行っても仕方ないだろ。

しかも四国と関西は阪神ファンがほとんどだし。
81名無しさん@恐縮です:2007/06/18(月) 18:50:06 ID:yNDYPDq80
以前、FC東京が東横線ジャックとかいってFマリノス戦の試合で
渋谷〜新横浜まで車両を占領したっていうことがあったよな
82名無しさん@恐縮です:2007/06/18(月) 18:52:57 ID:NU+SNvkN0
同じく渋谷と横浜を結んでいる湘南新宿ラインの立場は・・・
83名無しさん@恐縮です:2007/06/18(月) 19:31:34 ID:3/MDrLOHO
↑旧国鉄派の無視かい!!!!。
84名無しさん@恐縮です:2007/06/18(月) 19:55:27 ID:mBQUyjDDO
>>78
ちなみに中央線はとまらない。
これ常識。
85名無しさん@恐縮です:2007/06/18(月) 20:00:48 ID:cCSZ3a2hO
東京ダービー(笑)は?

つかヤクルトは早く四国に移転しろw
首都は大巨人軍様だけで十分
86名無しさん@恐縮です:2007/06/18(月) 20:02:14 ID:eauSbv6A0
>>7
25分くらい
>>8
半蔵門線は青山一丁目に止まる。
87名無しさん@恐縮です:2007/06/18(月) 20:04:26 ID:eauSbv6A0
>>41
東映フライヤーズが神宮球場をフライチャンズにしていたことがある。
88名無しさん@恐縮です:2007/06/18(月) 20:05:59 ID:eauSbv6A0
>>52
東京読売巨人軍が東京を外してしまったのは時代に逆行していたな
89名無しさん@恐縮です:2007/06/18(月) 20:07:22 ID:eauSbv6A0
>>59
1997年のシーズン後半とかね。
90名無しさん@恐縮です:2007/06/18(月) 20:11:43 ID:hAGhUlsi0
いや、セリーグで、京都に移転すれば
もしかしたら、人気出るかも。
パリーグよりは、テレビで放送されたり、注目されるから。
それか、愛媛県だよなあ、やっぱり。

91名無しさん@恐縮です:2007/06/18(月) 20:14:57 ID:dNTyswCgO
>81

東横の駅で新横浜は無いんだけども。
92名無しさん@恐縮です:2007/06/18(月) 20:43:07 ID:hKgO2QvI0
>>84
つ中央線各駅停車
93名無しさん@恐縮です:2007/06/18(月) 20:50:46 ID:mrOe0aqx0
近い将来の球団合併に向けてのなにか?
94名無しさん@恐縮です:2007/06/18(月) 22:02:30 ID:6JxNyoz50
フジに見捨てられたチームと
TBSが未だに固執しているチーム
95名無しさん@恐縮です
なんという苦し紛れ