【音楽】イギリス留学のチャンス! 洋楽翻訳選手権が今年も開催

このエントリーをはてなブックマークに追加
1|ー゜)ノおやつφ ★
海外の名曲の歌詞を翻訳し、その発想と英語力・日本語力を競う「SII 中学・
高校洋楽翻訳選手権」が第四回を迎え今年も開催される。

この洋楽翻訳選手権は、課題曲の英詞を自分の感受性を総動員して日本語訳にし、
その出来を競うのが趣旨。応募資格者は20歳以下の中学と高校生で、最優秀者に
はイギリス留学のチャンスが与えられている。回を重ねるごとに参加者、参加校が
増加している全国大会だ。

昨年の第三回は、アメリカのロックバンドMR.BIGの大ヒット曲「TO BE WITH YOU」と
カナダ出身のガールズバンドLillixの「Sweet Temptation」だった。23,919作品の応募
があり、それぞれのバンドの特性を生かし、なおかつ翻訳者の感受性溢れる作品が
集まり、審査員をうならせた。

今年、第四回の課題曲は、アメリカを代表する大人気ロックバンドVAN HALENが
1984年に放ったスマッシュヒット・ナンバー「JUMP」、そして爽やかに心を癒す歌声で
人気のJosh Grobanの最新シングル「YOU ARE LOVED (DON'T GIVE UP)」の2曲。

楽曲をダウンロードしてサウンドと歌詞をじっくり聴き、そこで感じられたものを言葉に
落とし込んでいく。想像力を限界まで駆使し、自分の中で一番ホットな表現を探し
当てるのが、翻訳のコツであり醍醐味だ。

賞品も豪華なものが多数用意されている。なんといっても、最優秀者にはイギリス留学
がプレゼントされるというから、海外留学を夢見ていた人には千載一遇のチャンスだ。

ロック好き、音楽好きな人はもちろん、そうでない人もこれを機会に、ロックミュージック
の世界に浸って、自分なりの翻訳作品を作り出して欲しい。

その他詳細につきましては、コチラをご覧ください。
http://music.yahoo.co.jp/music_news/d/20070604-00000004-bark-musi
http://sii-dictionary.jp/index2.html
依頼ありました。
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1180535178/734
2名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 22:09:24 ID:A/OrdFYG0
いや
3名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 22:12:46 ID:iRGC34xZ0
日本一になれる位ならわざわざ留学必要ネェな
4うほ:2007/06/04(月) 22:12:47 ID:/0mepzIX0
高速道路の星〜♪
5名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 22:17:59 ID:5KBbU+I20
i get up and nothing gets me down
you got it tough and i am the toughest around
and i know, baby, just how you feel
you got to roll with the punches to get what's real

i know you see me sitting here
i got my back against the record machine
i ain't no worst that you've seen
oh, can't you see what i mean?

oh, you might as well jump
you might as well jump
go ahead and jump
go ahead and jump
6名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 22:25:10 ID:GRI484ilO
辞書くらい一冊丸暗記してこいよ
ゆとりの俺様フィーリングとかいらんわ
7名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 22:33:50 ID:gYY53cgBO
ジャンプって自殺の歌なんだっけ?
8名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 22:37:48 ID:xpXv2xWO0
>>5
VHのジャンプの歌詞をわざわざ書くとは、おまいさんは40歳前後のオッサンだな。
9名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 22:37:51 ID:gYY53cgBO
>>5見た感じじゃ微妙だなあ。ヘイガーのベタベタな歌詞よりはマシだが、、、
歌詞に関してはゲイリーが一番マシかもな
10名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 22:39:25 ID:7XMxrHO70
シザーシスターズの翻訳なら任せてくれ!
11名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 22:43:31 ID:Rb8Olftu0
JUMP訳詞    by 俺



西海岸っていいよな

(おしまい)
12名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 22:46:14 ID:LeKrazq40
前回の入賞作のやつとかないんか?
13名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 23:06:22 ID:Q8XE8SgO0
>>5
卑猥な訳になりそうだな。

i get up and nothing gets me down
you got it tough and i am the toughest around

これを訳すと
”おれ自身が目を覚まし起き上がった。もう何も俺自身を抑えることはできない。
お前はこれをタフな(厳しい)状況だと思うだろう?でも一番タフ(スタミナ抜群)なのは
俺自身なのさ”

てな感じかな〜?

14名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 23:08:26 ID:j8LLDNf/0
私の学生時分はロックは不良などと言われたものだが・・・
15名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 23:10:08 ID:rZlCYWMGO
空耳アワーじゃなくて?
16名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 23:11:53 ID:Xih88SAq0
商品だと、ボブ・ディランの雨の日の女の訳詩が有り得ない位目茶目茶だったなあ。
Everybody must get stoned.って歌詞が「みんな石で打たれるべきだ。」なんて訳で、中東辺りのリンチ殺人じゃないんだからさ・・・・。 
17名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 23:20:30 ID:JjbhuazB0
jumpをスウィング・ジャズみたいにカヴァーしてるのは誰名義なんだ?
おまえら知らない?
18名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 23:25:30 ID:4pF/Xs2eO
>>16
そりゃ、薬キメるだなんて歌詞載せらんないだろう。
いつの時代の訳かは知らんが。
1916:2007/06/04(月) 23:51:26 ID:S/yvooog0
>>18
確かにそうなんだけどね。
余りに出鱈目なんでその部分伏せ字とか訳詩カットでも良かったかなと・・・。
ほぼ全行にstoneって単語が出てくるんで。
ちなみに昔の訳詩をずっと使ってるみたい。
20名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 23:53:57 ID:M5f+XoqN0
ヴァン・ヘイレンのパナマのPVで
ぱーなま〜〜  と歌われている部分の、対訳は「パナマだぜ」
21名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 23:54:55 ID:iYWHWpe70
洋楽の和訳なら王様の一人勝ちだろ
22名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 00:03:40 ID:2YKqqtHj0
CANNIBAL CORPSEを課題曲にすべき
23名無しさん@恐縮です
パナマがバハマに聞こえるんだよなぁ…


パナマの空耳なんだっけ?