【コラム/野球】パ・リーグが強い理由[07/06/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士 φ ★
天気図風に言えば「パ高セ低」だ。プロ野球交流戦の戦績は5月30日現在、
25勝12敗1分けと、パ・リーグがセ・リーグを圧倒している。
順位は1位・北海道日本ハム、2位・千葉ロッテ、東北楽天、4位・オリックスで
セ・リーグ勢では巨人の5位がトップ。

交流戦は今季で3年目だが1年目、105勝104敗7分け、2年目、108勝107敗1分けと
2年続けてパが勝ち越している。星の上では接戦に見えるかもしれないが、
パが弱小・楽天を擁していたことを踏まえれば、実態はパの圧勝だったと
言っていい。楽天がそこそこの戦力を有するチームに育った3年目の今季は、
さらに差がついてしまった。

パの優位を裏付けるのはインターリーグの戦績だけではない。日本シリーズも
4年連続でパの覇者がシリーズを制している。とりわけこの2年間は千葉ロッテ
4勝0敗(対阪神)、北海道日本ハム4勝1敗(対中日)とセの覇者を完膚なきまでに
叩きのめしている。

「パ高セ低」の一番の理由−それは球場のサイズに求められる。セの本拠地が
広島市民球場、神宮球場、横浜スタジアムなど“箱庭サイズ”の球場が多いのに
対し、パの球場はどこもメジャーリーグサイズに近い。広そうに見える東京ドームも
気圧の関係でボールはピンポン球のように飛んでいく。

翻って広規格のパの球場では俊足、強肩の持ち主でなければスタメンに名を
連ねることは難しい。詰まるところ環境が選手を育て、それが「パ高セ低」の
現象を生んだのである。セが“箱庭野球”を続ける限り、リーグ間格差は
広がりこそすれ縮まることはないだろう。(スポーツジャーナリスト・二宮清純)

ソースは
http://www.sankei.co.jp/sports/baseball/070601/bbl070601000.htm
2名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 10:53:06 ID:jBFSHhp2O
華麗に2
3名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 10:53:15 ID:Vqxg/H780
2
4名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 10:53:27 ID:/4eiIuStO
携帯から怒りの2ゲット
5名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 10:53:55 ID:Yy/qimUyO
にんにく
6名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 10:54:54 ID:d32FYLJO0
セとパ なぜ差がついたか…慢心、環境の違い3
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/base/1180491666/
7名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 10:55:00 ID:3BYGCllJ0
東京ドームの球がピンポンのように飛んでいく・・・





ちがうわ空調なめんな!!!!
8名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 10:55:12 ID:lVgiKmKp0
ハマスタはまだラビットつかってんだろ
飛びすぎだあそこ
9名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 10:55:42 ID:17QUJ1VY0
阪神の場合は村上ファンド騒ぎがあったから仕方が無い。
雑魚の中日と同列にするなよ馬鹿野郎。
10名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 10:55:53 ID:vr5IQrl00
ってか

昨日は、巨人も中日も阪神もヤクルトも勝ってるんだが?
11名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 10:56:05 ID:c49MsZA3O
スポーツ評論家NO1争い
金子さん
二宮さん
12名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 10:56:39 ID:fJ/ODkpC0
セリーグは巨人に寄生してればチームが弱くてもそれなりにやってけるからね
広島やヤクルトみたいな勝負を放棄してるようなチームがある以上切磋琢磨は望めないな
13名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 10:56:46 ID:PO/i9avJ0
実力差ありすぎw
14名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 10:57:33 ID:bqc8+vNN0
なぜソフトバンクが負け越してるの?弱いから?
15名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 10:57:37 ID:hdOSnzmN0
二宮って相変わらず馬鹿だな。
16名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 10:57:58 ID:oi3xJy5g0
空調以前に東京ドームは単純に狭いんだよ。
ポールからセンターまでほぼ直線で、肝心の右中間、左中間が公称でも神宮より狭いんだからな。
両翼も実測は97.5メートルだという疑惑もあるし。
17名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 10:57:58 ID:mE+xuF5r0
セリーグは球場が狭い
18名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 10:58:08 ID:T4j1vFzGO
>>9
つまんないよ珍
19名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 10:58:15 ID:y+5q5s4k0
飛ぶ表現にピンポン球を使うのはやめろ
20名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 10:58:23 ID:+WKGQdXY0
じゃあオリッ鉄も強くなきゃおかしくね?
21名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 10:59:42 ID:f3turvro0
>>20
交流戦に入ってからは調子いいぞ
22名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 10:59:51 ID:JwMGCT6y0
>>14
監督がアルツハイマーだからだろ
野村かバレンタインが監督なら100勝してるわ
23名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 10:59:52 ID:+soSH1wBO
昔から人気のセ・リーグ、実力のパ・リーグ言われてたから
24名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 11:01:14 ID:mE+xuF5r0
>23

これは関西が発祥

実力の阪急 

人気だけの阪神
25名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 11:02:20 ID:4eCNwr/20
東京ドームは狭い
26名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 11:03:13 ID:z+i7UJy/O
マジレスすると、東京ドームはサイズの割に外野が狭い。
他球場は外野フェンスが扇形なのだが、東京ドームは直線なので膨らみがなく
左中間や右中間に上がった打球がホームランになりやすい。
27名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 11:03:39 ID:c49MsZA3O
昔は92m120が標準サイズだったのにねえ。
今はフェンスも高いし本当に球場がでかくなった。
28名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 11:04:07 ID:v1/JtiCw0
セリーグは野球が細かすぎて、1球目から積極的に振るバッターが少ない。
本来ファーストストライクを取りにくるボールが1番打ちやすいはず。
29名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 11:05:23 ID:NQhY/bWL0
>>24
いや、元祖V9チームと常勝プリンスホテルの差のことだろ
30名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 11:06:58 ID:Y+UmrQpO0
パ・リーグの起源は韓国
31名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 11:07:00 ID:8JGVb8nl0
>星の上では接戦に見えるかもしれないが、
>パが弱小・楽天を擁していたことを踏まえれば、
>実態はパの圧勝だったと言っていい


層化の実質大勝利かよw
32名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 11:07:41 ID:H1ff2T+80
>>29
1990年前後は西武vs近鉄が真の日本シリーズとまで言われてたな
33名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 11:08:04 ID:fLC5ZkAm0
ピンポン玉ってあんま飛ばないよな。
34名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 11:08:33 ID:BW1yrwX60
>パが弱小・楽天を擁していたことを踏まえれば

ほんと、楽天をイメージだけで語る奴多いな。
去年の交流戦はすでにほぼ五分で戦ってたろうが。

楽天が一人負けでその他のパチームがその分を
取り返していたとでも思ってるんだろうか。


二宮ならしかたないか
35名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 11:09:08 ID:d7xW4HlsO
これは正論。糞ドームなんとかしろ
36名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 11:09:49 ID:z+i7UJy/O
>>16
両翼実測値の話が本当なら甲子園より狭いのか。
37名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 11:10:13 ID:EjnXd9a40
幾ら何を言おうと、二宮は今オフ坊主確定ですしwwwww
38名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 11:12:01 ID:Zi9jpnVr0
童夢くんの説明によると、東京ドームは無茶苦茶広い球場って感じだったのになぁ。
39名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 11:12:20 ID:PH3yG9NY0
     ____
   /__.))ノヽ   
   .|ミ.l _∴ ._i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ   
  .しi   r、_) |     パリーグは全部わしが育てた
    |  `ニニ' /    
   ノ `ー―i´ 
40名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 11:12:27 ID:FBGycder0
中日なんか楽天にケチョンケチョンにされてたぜ
41名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 11:12:39 ID:6w5XAnJ9O
Lionsが弱くてどーもすみません…
もう少しピリッとすりゃもっとパ・リーグの勝率高くなるのにね(´-ω-`)
42名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 11:13:42 ID:Fb0OggjR0
>>37
どういう事?
43名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 11:13:44 ID:HB/Tkh330
>広そうに見える東京ドーム

・・・
44名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 11:14:48 ID:uWRylZGI0
>>1
サンケイ飛ばし記事好きだなあw
45名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 11:14:59 ID:O8poODzM0
>二宮は今オフ坊主確定
kwsk
46名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 11:15:02 ID:VLgL5Msw0
>>33
実情考えたらゴルフボールのようにが正しいよな
47名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 11:15:30 ID:kjWatrCS0
神宮(ヤクルト)、横浜、広島
さんざん巨人で甘い汁吸ってたくせに
ドーム球場も造れないなんて・・・

48名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 11:15:37 ID:H1ff2T+80
>>36
セで広いと言えるのはナゴヤと甲子園
東京ドームは狭くはないが決して広くもない
他の3球場は論外
49名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 11:16:40 ID:Wr1amrZ40
昨日の巨人もホームランでしか点取ってなかったよね。
セは総じてそういう印象しかない。
50名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 11:17:15 ID:v0l0OXNM0
今年の交流戦終わってから語れよ。。。

広島と神宮は狭杉、横浜は余り狭い印象ないんだけど
51名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 11:18:09 ID:5U1dyZyM0
>>36
甲子園のベースから両翼&センターの距離は
小さいが右中間・左中間はとても広い。ここで
東京ドームと比較してみればわかる。
ttp://frontview.at.infoseek.co.jp/tokyod.html
52名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 11:18:13 ID:RvoZ5evNO
何年かは忘れたけど、シリーズで西武が巨人に4タテ喰らわした年が最もセパの実力差があったと思う。
特にオールスターでの顔ぶれが、もうあり得ない程差が有った。
この頃の全セはオリックス単独の打線よりショボかった。
なにしろ高木豊が全セの3番打ってたんだから。
パで通用するのは落合だけってよく言われてたな。
53名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 11:18:25 ID:z+i7UJy/O
>>38
当時は後楽園球場やナゴヤ球場より広かった。
今でも広島市民球場よりは広いが、パ・リーグ各球団の
本拠地球団と比較したら最も狭い球場になってしまった。
54名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 11:18:27 ID:3UZfnJcDO
>>45
ローズが30本打ちそうだから
55名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 11:18:44 ID:17QUJ1VY0
パワプロをやった感じでは福岡と札幌と名古屋が広くて、広島、神宮が狭かった。
後は特別大差が無いと思った。
56名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 11:18:50 ID:PVRQtwUy0
ぱこうせてい
57名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 11:19:02 ID:v1/JtiCw0
試合前に他球団とフランクに話すムードがあるのがパリーグ。
セリーグの選手はまじめで暗く、そういうムードがないとか。
そういうリーグの雰囲気とかもあるかも…    
58名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 11:19:24 ID:RqPL5l1W0
横浜は海の側だからだろう、風が主因。
59名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 11:19:57 ID:FBGycder0
セは味噌がらみでしょっちゅう揉め事起きてるからな
60名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 11:20:15 ID:H6KxHtRUP
>>1
>気圧の関係

( ゚д゚)ポカーン

エアドームのように気圧が高いとボールは伸びなくなるんだが…。

気圧の低いクアーズフィールドが投手の墓場と呼ばれてることも知らないのですか?この人は。
61名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 11:20:46 ID:IRAa6wHA0
球場の広さは関係ねえだろ
広い球場なら身体能力が高まる訳じゃなし

まあ、監督の能力の問題だな
今のセにはろくな監督がいない
現役時代の実績はあるんだけどね
62名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 11:21:20 ID:oS5Xy66O0
パリーグの起源は大阪毎日
63名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 11:23:14 ID:xZl8w4VF0
セ・リーグの球団には選手育成能力が無いからだろ
64名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 11:24:43 ID:/XftxIk00
こんなの監督の能力と選手のモチベーションの問題だろ
新庄・稲葉・坪井がいるチームが日本一になって
パリーグ強えええええええなんて言ったってだな
65名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 11:26:13 ID:kTIfRhquO
>広そうに見える東京ドームも気圧の関係でボールはピンポン球のように飛んでいく
     ~~~~~~      ~~~~~~~~~~

これ重要
66名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 11:26:17 ID:ioD03Y/bO
虚人が強いと言ってもハムの小笠原とオリの谷いなければ弱いし
中日も中村で好調だしな

要はパ・リーグの方が人気も実力も上という事

日本シリーズ過去5年優勝チーム

2003 ダイエー
2004 西武
2005 ロッテ
2006 日ハム
2007 ソフトバンク
67名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 11:26:36 ID:m67zrFKP0
パが強いのはDH制だから
野手の出場機会が増えて選手が育ちやすいとかじゃないの
68サザソのトリヴィア:2007/06/01(金) 11:26:44 ID:/II2mo7P0
本当かよ
69名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 11:26:50 ID:+d5ZfF9fO
普段パリーグを見てると
交流戦はどうしてもレベルが低く見えるんだよなぁ
いくら勝っても、他のチームと差がつかないし…
セリーグは頑張には頑張って欲しい。
70名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 11:26:58 ID:YsTYfhIEO
野球みるとパワプロやりたくなるけど
買ってからペナントやると途中で飽きて結局は売ってしまうんだよな
71名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 11:28:28 ID:QKTVWk1w0
普段からテレビを気にしなくてもいいパの選手は
クセになってて無意識でやってるんだろうけど
打席でやたらツバを吐く。食事中に見るのは不快
意識して見てると巨人や阪神の選手はほとんどツバを吐かない
72名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 11:28:33 ID:RqPL5l1W0
>>67
正確に言うとDH制と金の掛け方だな。セリーグにはカープという貧しい球団があるからね。
73名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 11:29:58 ID:mNQP70B30
>>71
大リーグはもっとすごい。
日本人選手はやらんけど。
74名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 11:30:52 ID:JZMo8ZWg0
横浜スタジアムでのホームラン数は他の球場よりも少ないと思う
フェンスが高いからかも
75名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 11:30:59 ID:kTIfRhquO
問題がこの差が野球ゲームやマスコミが示す数値に全く現れていないこと
必ずといっていいくらい読売か阪神が最強になってる
76ウイポジャンキー:2007/06/01(金) 11:33:08 ID:+CilhU1N0
 神宮が球場が拡張し、広島が球場を移転するのであれば、ハマスタは何やっとんやと言いたいネ。

 ただ、狭い球場の方が投手がよく育つのかもしれないけど、投球技術という点で。
77名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 11:33:44 ID:/N9Kepki0
場所によってフィールドの大きさが違うのはスポーツじゃないだろ。
78名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 11:33:44 ID:JZMo8ZWg0
うんDJ制は投手にとっても厳しい環境だから、鍛えられるのかもしれん
79名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 11:33:56 ID:QKTVWk1w0
単純に選手のモチベーションの問題だろう
セリーグ:北海道?宮城?福岡?移動距離も長いしパリーグ相手にすんのめんどくせーよ
パリーグ:テレビで目立つチャンス!
80名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 11:33:58 ID:v1sOtW120
二宮はTVで
「一年休んでたローズなんて使い物になるわけがない」
「活躍したら私は丸坊主になりますよ」
みたいな事言っちゃったんだっけか。
81名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 11:35:21 ID:oi3xJy5g0
>>36
公称だけでもグラウンド面積は甲子園の方が広い。

>>48
横浜や神宮よりも東京ドームの方が肝心の右中間、左中間は狭い。
加えて屋内で逆風も吹かないし、東京ドームの方が論外。
82名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 11:35:37 ID:PVRQtwUy0
東京ドームは全面グリーンモンスターにしちゃえ
83名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 11:36:25 ID:Ei0aGA0I0
>広そうに見える東京ドームも気圧の関係でボールはピンポン球のように飛んでいく。
これは違うだろ
東京ドームの中は気圧が上げてあるから、気圧だけ見れば逆に球は飛ばないはず
気圧じゃなくて空調と書け
あと、「飛んでいく」のではなく「飛んでるように見える」のもある
東京ドーム右左中間が狭いこと
84名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 11:36:42 ID:YHCKDUMb0
>>64
坪井は去年の優勝に貢献してない。
(とてもいい選手だが、去年はね)
その3人で優勝を請け負ったわけではない。
85名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 11:37:05 ID:mqp/AYPq0
>>22
アルツハイマーはお前だよ死ね死ねぼけが!!!
86名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 11:37:27 ID:v1sOtW120
東京ドームも初期のファミスタでは広い部類に入ってたんだけどねぇ。
さすがに20年近く経てば時代遅れかな。
87名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 11:37:31 ID:BJ2N6Yy20
カープのせいで広島県=貧乏、地味というイメージ持ってしまうからな
いっそのこと、ダイソーが買収しちゃえよw
88名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 11:38:09 ID:kTIfRhquO
>>80
丸坊主発言はラジオじゃなかったか?
89名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 11:38:14 ID:d6SV7KB90
1 楽天は去年の交流戦では5分の成績。
2 ここ4年間で日本シリーズに出てるセのチームは、
  広い甲子園・ナゴヤドームを本拠地とする阪神と中日。
3 阪神と中日は、ともに本拠地で強く、箱庭球場での成績は、
  本拠地での成績に及ばない。

二宮の言ってることは、的外れでないかい?
90名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 11:38:19 ID:QKTVWk1w0
はいはい甲子園と東京ドーム比較ですよ
http://frontview.at.infoseek.co.jp/images2/xkoshi_toky.jpg

91名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 11:38:58 ID:UXJy4pCW0
>>1
> パが弱小・楽天を擁していたことを踏まえれば、実態はパの圧勝だったと
> 言っていい。
これはおかしくて、楽天が弱い分、本来はオリックスが強くなっていないと
いけなかったはず。
パリーグ全体の戦力は変わらない。
楽天は素人集団から作り上げたわけでは無いのだから。
92名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 11:39:08 ID:ua1pJYve0
さすが五輪から排除された欠陥スポーツw
93名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 11:39:49 ID:oi3xJy5g0
>>86
いや、出来た当初から広くは無いぞ。
肝心の右中間、左中間は後楽園と同じサイズだもん。
神宮や横浜よりも狭いし。
両翼だけ公称100メートルにして、広いと思わせていただけ。
94名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 11:41:15 ID:x5wtU8xb0
東京ドームってやっぱ飛びやすいんだ・・・
95名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 11:41:21 ID:JEr0JPGbO
>>60
気圧じゃなくて空調の問題だよな。多分。
それにポール際が異常にせまい。
それより猫と鷹がパリーグのお荷物化してる件について。
96名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 11:42:21 ID:QKTVWk1w0
97名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 11:42:52 ID:R68YRACH0
また二宮のフラグ立てか
これじゃセが勝ちまくるじゃねぇかw
98名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 11:42:59 ID:vR1UO/st0
パワプロでも東京ドームは異常に打球が伸びるよな
99名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 11:43:41 ID:IOXHRtMp0
実力のパ
人気のパ
数字のセ
100名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 11:43:47 ID:R68YRACH0
>>93
当時はホームランが激減して
東京ドームは広すぎるって話題になったもんだ…

隔世の感です
101名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 11:44:02 ID:OGce4IkJ0
ま、あれだ。
パの年寄りオールスターチームがセの上位にいる時点でわかっていたことだ。
102名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 11:44:15 ID:Y83RIZrDO
地球育ちのサイヤ人と、惑星ベジータ育ちのサイヤ人の差だな
103名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 11:44:23 ID:O+MxmpyH0
>>89
お前すごいな
104名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 11:44:33 ID:kTIfRhquO
まあこんな事言ってるが二宮はパ・リーグまともに見てないんだよね
105名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 11:44:54 ID:7wcMLFseO
パ・リーグが強い理由?
 
裏金の額が違うからに決まってんじゃねーか。
106名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 11:45:37 ID:vxSdw2s2O
おいおい、今に限ったことじゃなく、昭和の時代から人気のセ、実力のパって言われてただろ。

あの頃の球場は何なんだよ?
107名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 11:45:55 ID:QKTVWk1w0
これわかりやすいね
http://frontview.at.infoseek.co.jp/sp003.html
108名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 11:46:27 ID:8UziNbUoO
札幌ドームって広いんだけどハムのあの外野陣だと狭く見える
109名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 11:46:43 ID:oS5Xy66O0
セのチームは揃いも揃って下手糞な野球してるんだから仕方ないだろ
110名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 11:47:28 ID:o8mcDE860
>>東京ドームの球がピンポンのように飛んでいく・・・

これよくいうけど、やきうのボールのほうが絶対遠くに飛んでくけどな
111名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 11:48:00 ID:kTIfRhquO
>>105
つ一場事件
112名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 11:48:25 ID:KrbWwv5oO
試合間じゃないけど…パのほうがシーズン先に始まってるじゃん?
だからパのほうが身体出来上がってると思うんだよねえ。
それがかなり影響した結果なんじゃないかな
113名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 11:48:49 ID:hskMeX810
フルスタ宮城は広いのか狭いのかいまいち分からないな。
カラスコが柵超えて乱入するから、フェンスがそれほど高くないっていうのは分かるが。
114名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 11:48:50 ID:6C0cGFc4O
つまりそんな簡単にホームラン打てちゃう球場で防御率がいいセのトップ投手はかなりすごいと
115名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 11:49:39 ID:3ecXxvOT0
なんで初芝が打点王を取った年は
28本で本塁打王になれるぐらいみんな打てなかったんだぜ?
116名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 11:50:08 ID:r7ALaLWD0
>66
 wwwwwwwwwwwww
117名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 11:50:28 ID:oS5Xy66O0
>>114
その投手がオールドパリーグオールスターにフルボッコにされてるのは
セリーグの打者のレベルが低いってことだな。
118名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 11:50:44 ID:folv8++KO
つまりは松井のホームランには意味がないと…
119名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 11:50:50 ID:oi3xJy5g0
>>100
そりゃ、吉村とクロマティが怪我してシーズン中盤以降試合に出てないのが、原因じゃない?
日ハムも3番が、前年のブリューワから、まだホームラン2桁打つかどうかという3年目の田中幸雄になってるし。
120名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 11:51:21 ID:3ecXxvOT0
>>114
阪神の投手さんは2試合で20点以上取られたんだが
121名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 11:52:42 ID:kTIfRhquO
>>112
開幕から一ヶ月以上たっても体ができてないほうがおかしくないか?
122名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 11:52:44 ID:AqqJTwR10
東京ドームだって両翼が広いだけで、右中間、左中間なんて神宮より
狭いんだけど
123名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 11:52:49 ID:+WKGQdXY0
昔は巨人広島あたりの3本柱がすごかったから
124名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 11:53:56 ID:fIxHSB9A0
二宮って関西ローカルのムーブって番組で「ローズは打てない」「30本打ったら坊主になる」
って断言してた。
125名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 11:54:41 ID:evxlR/sRO
>>112
開幕1週間くらいで交流戦が始まればそうかもな
126名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 11:54:45 ID:oi3xJy5g0
>>115
選手の入れ替わりの時期だったからだろ。
若手はまだ力をつけていないし、ベテランは衰え。
中堅選手の清原は故障。
127名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 11:54:52 ID:v0l0OXNM0
ホームランだけで言えばフェンスの高さも考慮しないとダメでしょ
128名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 11:55:18 ID:R+CWf+gO0
パッ! 出たッ!
129名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 11:56:09 ID:a9r2a3zo0
>>8
横浜が使ってるのは、飛ぶボールじゃなく
飛ぶピッチャーです・・・
130名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 11:56:13 ID:MJOgoY/c0
ピッチャーの差じゃないかな
131名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 11:57:56 ID:Gmi5CEr/O
逆に投手力はセがあがることになるんじゃ?
実際は松坂斉藤杉内ダル和田等パのが凄い
132名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 11:58:12 ID:ii8PN8AnO
パはあとは審判レベルの向上が課題だな
可変ゾーンが当たり前だし
133名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 11:58:55 ID:KVfQuMp+0
2ちゃん見て書きましたって記事だね
134名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 11:59:05 ID:aKDsuR450
ピンポン球とかアホな表現つかわず、ゴルフボールのように飛ぶと言え
135名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 11:59:52 ID:RS6Gb0s00
>>113
広いんだけどフェンスが低いから、それほどホームランが出にくいって言う訳じゃなかったはず。
ホームランの出やすさ指数みたいなのを、比較しているサイトがあったような気がする。
あと、ライトへ風がふいていることが多いから左有利ってよく言われてるかな。
136名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 12:01:16 ID:3pxpQdj+0
広島は新球場できるから大丈夫だ
137名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 12:01:23 ID:OGce4IkJ0
138名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 12:02:20 ID:6kb/apPk0
>>106
以前は不人気リーグの負け惜しみみたいなものだったけど、
今は誰がどう見てもパのほうがレベルが高い。
139名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 12:02:25 ID:o8mcDE860
>>115>>126
そうでつね
秋山も鷹移って本塁打激減してたし
助っ人外人にもあんまり当たりがいなくて
確か途中に入ってきたニールがペース的には実質キングだったけど
絶対数足りなくて、2年目の小久保が28本でキング
140名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 12:03:25 ID:3pxpQdj+0
交流戦も終わってみれば過去2年と同じくセパ均等になってるかも
と思ったけど、2連戦×2の日程だから一方的に終わることもあるか
141サザソのトリヴィア:2007/06/01(金) 12:03:53 ID:/II2mo7P0
カッコイー
142名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 12:04:48 ID:CFwALFp/O
実際ピンポン球は飛ばないしな
テニスボールと家
143名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 12:05:55 ID:iT+/yGJG0
「実力のパ」かどうかはわからんが、とりあえずもう「人気のセ」ではないだろう
144名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 12:06:42 ID:bfViwouJ0
環境が選手を育てるというのには同意。
MLBの球場はきれいですばらしい。
はねすぎる天然芝の上でのプレーではやっぱり野球の魅力半減。
145名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 12:06:56 ID:dRqiOfFU0
     _                         ,,从.ノ巛ミ    彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡)''"
    , ^   `ヽ                    人ノ゙ ⌒ヽ         彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)'
   イ fノノリ)ハ  ゴオオオオオ     ,,..、;;:〜''"゙゙       )  从    ミ彡ミ彡)ミ彡,,)i
    リ(l|゚ -゚ノlリ    ,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙          彡 ,,     ⌒ヽ     ミ彡"
    (っi==m==:::゙:゙                    '"゙        ミ彡)彡''"
     く/_li〉     ``゙⌒`゙"''〜-、:;;,_       虚塵       )   彡,,ノ彡〜''"
     し'ノ             ゙⌒`゙"''〜-、,,     ,,彡(⌒)ゝ'"
                           "⌒''〜"   し´
146名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 12:08:01 ID:o8mcDE860
球場の広い狭いなんて素朴な常識で本塁打数に影響があるみたいに
いわれてるだけで

投げる方だって「ここ狭いからな〜」と思ったら、配球が違ってくるし
主だった大砲の球場別本塁打数シェアとかだしても、
狭い球場でたくさん、広い球場ではちょっとだけとか、必ず反映されてるのか?
されてねぇだろ?
投手との相性とかもあるからな
147名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 12:09:11 ID:+lk3UWp/0
>広そうに見える東京ドーム

ダウト
どう見ても狭く見えます
148名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 12:09:40 ID:nGaBKdyP0
パ・リーグを語るなら二宮よりも
えのきどいちろうの方が詳しいな。
149名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 12:11:31 ID:px3DnkisO
東京ドームが広く見えるめくらがえらそうにw
気圧なんか関係ねーよw
150名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 12:12:49 ID:IH3u2Ckp0
オリックスが無料券を4万枚配布して1000枚程度しか使って貰えなかったけど
それを企画立案から大失敗の結果に至るまでをドキュメンタリー番組で放送したのNHKだっけ?
151名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 12:13:46 ID:kaixWB0C0
>>146
>>137を見ればどう見ても反映されてます。
152名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 12:14:25 ID:H47NuZKB0
さすがに、日テレのアナも最近は「広い東京ドーム」とは言わなくなったよな〜
去年の交流戦でパの選手に「東京ドームは狭い」と何度も言われ、悔しそうだった
153名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 12:17:22 ID:dFT9Lwnt0
>パが弱小・楽天を擁していたことを踏まえれば、実態はパの圧勝

この部分の意味がわからんのだが?
弱いチームは数に数えないってことか?
オリックスにその分選手が流れてるんだから、
楽天が足を引っ張ることは言い訳に並んだろ。
154名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 12:17:54 ID:LfNqca8L0
釣り?
155名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 12:18:25 ID:QKM8cf2NO
>>77
亀だが確かサッカーもスタジアムによって多少ピッチの広さ変わるんでない?
日本国内はよく知らんが例えば海外のクラブのスタジアムだとアーセナルなんかはエレミーツスタジアムになってからピッチサイズ変わったとか

あなたの理屈で言うならサッカーもスポーツじゃないの?
156名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 12:18:33 ID:z4a8J5PdO
セの特に金満の三球団に主力選手を度々強奪しれるパ・リーグは結果的に戦力が均衡して接戦のペナントレースになる。緊張感のある試合が続けばそれだけ選手の質もチームの質も上がる。
一方のセ・リーグは金満補強に成功したチームが独走することが多いため、消化試合=だらけた試合が増える。そんな環境下では野球の質が下がるのも当然である。横浜の野球を見ればそれは一目瞭然だと思う。
157名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 12:19:08 ID:zD0JvlLL0
山崎武「東京ドームに助けられた」
158名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 12:19:13 ID:oZcaJ2GpO
もうさ、広さをアピールするのに「東京ドーム○個分」という単位を無くした方が良いな。
福岡ドーム○個分とかにしれ。
159名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 12:19:14 ID:Fkvd78Zw0
>>148
パ・リーグ語らせるならHOT情報!やってたパンチョさんだろ
160名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 12:21:28 ID:ZnPYsfyk0
結局昔からパリーグのほうが強い(と言われてた)理由は何なの?
DH制?
161名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 12:23:19 ID:z3yuVJ3lO
>>77
んじゃ、ゴルフはスポーツぢゃないって事すかw
162名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 12:24:31 ID:kaixWB0C0
>>155
まあその通りだな。
例えばリーガのラシンのホームは縦に狭く横に広いからワイドに展開しないと
点が取れないと言われてるし、各スタジアムによって目指すプレースタイルが変るのも
面白さの一つではある。
163名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 12:24:33 ID:+RViUJBtO
助っ人外人獲るのがうまい広島やヤクルトは球場狭いんだよね
そこらへんも関連あるんじゃないかと常々思ってたが
外人獲るのが下手な自称球界の盟主様の球場も狭いんだった
164名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 12:25:08 ID:8JGVb8nl0
>>148
ハロルド作石
165名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 12:26:38 ID:bCAGTJv20
日本の箱庭球場よりメジャーの球場のほうが狭いだろ
166名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 12:26:43 ID:8LUVm5QgO
>>152
そんな事ワザワザ言うか?
日ハムの本拠地として散々試合をしてきただろ?
167名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 12:28:22 ID:AjpcrrocO
人気でも地方に活路を求めたパが優勢になってきたな
168名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 12:28:58 ID:kTIfRhquO
球場云々よりもスカウトの差だと思う
パ球団は自前で育成しなきゃならないけど、セは半分が「他球団から獲る」という選択肢がある
(中日だって縁がなかっただけで小笠原獲るつもりだったし過去にウッズ獲ったしな)

育成する為に良い素材を探す努力をするパ編成に対し
ダメだったらよそから引っ張るからいいやのセ3球団編成
出だしから違うんじゃない?
169名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 12:29:09 ID:CgtpKxEZ0
>>156
それまで適当にシーズン消化してた下位の公とロッテがそれぞれ札幌移転、PO導入に釣られて
本腰入れたチーム作りをしてきたの結果下位のレベルが上がって”3位までに入れればいいんだ
から緩すぎ”といわれてたレギュラーシーズンの戦いが厳しくなったのもあるんじゃなかろか
170名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 12:29:17 ID:5OxJ4Xtp0
理由も糞も実力差が大きいってだけの話じゃないのか?
球場が狭いからセリーグが温いってのは何か違う気がする。
171名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 12:30:24 ID:MG0TOaAI0
俺は野球の素人なんだけど、阪神タイガースが日本一になったのは一度だけだと先日知った。
歴史ある名門と言われてるから、てっきり日本一の回数はジャイアンツくらいあるんだろう、と思ってた。
172名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 12:31:17 ID:RqPL5l1W0
>>113
フルスタは広いが球がNPBで一番飛ぶはず。だから投手有利とは一概に言えない。
173名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 12:33:09 ID:eNLwzuju0
174名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 12:33:37 ID:IH3u2Ckp0
ジャイアンツ 巨人 読売 ←これ他球団なら何?

スワローズ ?? ヤクルト
タイガース 阪神 ???
175名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 12:34:19 ID:wpBGddbS0
メジャーで活躍してる選手もパ経験者の方が多いよね
176名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 12:35:36 ID:+WKGQdXY0
>>171
阪神中日は1回だけ
阪神は85年日本一だっけ?
中日は半世紀以上経過してるよ
177名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 12:35:44 ID:ZnPYsfyk0
岩村ってどこの選手だったっけ
178名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 12:36:19 ID:iOnhA4Kf0
二宮さん、オリックスのローズが活躍しています
早く、丸坊主になってくださいね
179名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 12:36:53 ID:P7/2+7XD0
スワローズ 燕 ヤクルト
タイガース 虎 阪神
じゃないの
180名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 12:37:45 ID:awWQ+2bL0
実力の城島 人気のマチュイ
181名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 12:39:06 ID:wpBGddbS0
松井のHR数が全て証明してくれてるよな
182名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 12:40:06 ID:OtJT7ttO0
まだこんなにセが負けてるのか
ウチが西武に連勝してるのに他のチームは何しとんねんwww

味噌がザコ天なんかに負けてるからちゃうかwwww
183名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 12:40:08 ID:9Jzl3Vwn0
ここはやはりカラスコがいる楽天だな
184名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 12:40:10 ID:xHfQhhrWO
はっきり言って狭いのも作戦の一部だと思うよ。広島や神宮では冷や冷や投げていると思う
185名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 12:40:43 ID:IH3u2Ckp0
>>179
そうなんだ、ありがとう
186名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 12:41:06 ID:m67zrFKP0
>>168
よそから引っ張れる分強くなる傾向になると思うが

あとパの239勝227敗9分 勝率.513で、とても実力のパといえる段階にはないような・・・
187名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 12:41:47 ID:Z6wyHTl30
パリーグはセに対して劣等感があるからだろ
チョンが日本戦に必死になるのと同じ
188名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 12:42:13 ID:kIzSWoyd0
交流戦って良く考えるとすごく恐ろしい事態を招くね。
例えば、セの1球団が全勝して、残り5球団が全敗すると、パでは影響ないがセでは圧倒的な差がついて優勝決定じゃないか。
公式とははずした方がいいよ。
189名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 12:42:50 ID:Uio7e5gB0
東京ドームは気圧というより右中間、左中間に問題ありだろ
190名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 12:43:35 ID:lWbWiz7D0
セで真剣に優勝目指してるのは巨人、中日、阪神だけだろ
191名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 12:44:07 ID:z4a8J5PdO
>>182
本拠地でロッテに公開レイプされたくせに、えらそうにすんなやバーカ!二試合連続二桁失点乙。
192名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 12:46:28 ID:vf/Ow7P2O
>>188
それはすなわち実力差ってことだから
193名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 12:46:45 ID:9D1GL2D8O
188はバカ
194名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 12:49:21 ID:2m9fte+k0
二宮は間違っている。
パが強いんじゃなくて、中日がパのチームを不得手にしているだけだ。
195名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 12:50:47 ID:OGce4IkJ0
ここ2年間、あのヘタレオリックスがいたのにパがリードしていた事実。
196名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 12:51:13 ID:S7MxCjabO
>>187
それはつまりチョソに我々が負けるということか。戦意を萎えさせる発言をしたら特高に連れていかれるぞ。
197名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 12:51:56 ID:v9iyL3OY0
横浜スタジアムは完成した時は巨大球場でしかもコンサートにも使える夢の多目的球場という事で
大々的に雑誌とかで取り上げられたんだけどなぁ

前の横浜球場が狭くてボロかったしみんな憧れたのにいまでは・・・・
198名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 12:54:00 ID:Rxy6wyk9O
>>187
虚人はチョンマンセー球団なんだが…。
199名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 12:54:30 ID:z4a8J5PdO
>>190

優勝を目指す

というより

優勝をカネで買う


ように俺には思えるのだが
200名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 12:55:51 ID:jxfKTQ170
セリーグ頑張れ
1チームだけ負けるのは辛いよ・・・
201名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 12:56:00 ID:1/sl8YkF0
横浜の日シリでの勝率10割 2/2
202名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 12:56:39 ID:VLgL5Msw0
>>176
近年のセリーグの勢力図からすると不思議だよな
203名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 12:56:55 ID:Q3lTbKEU0
パリーグのほうがノビノビやっとる印象あるなあ。あと若手が伸びる、セリーグでベンチの隅に追いやられた選手がパリーグにきて大活躍することもよくあるみたいな印象もあるし。
パリーグはあと地域密着が成功してるからファンもどんどん増えてていい効果
与えてる気もする。
204名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 12:57:00 ID:vaWp0IX40
目くそ(パリーグ)鼻くそ(セリーグ)を笑うw
205名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 12:57:05 ID:ZyXnO6Lz0
オバQ田代は川崎球場時代は和製大砲として名を轟かせたけど
HRの出難いハマスタに移転して一番割り食ったって言われてたよね
206名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 12:57:41 ID:eBNcJTOL0
セ・リーグは箱庭野球
207名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 12:58:20 ID:6SHfp7n80
誰かと思えば二宮か。
208名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 12:58:20 ID:Jk+An7se0
ていうかさっさと日ハムロッテをとめなさいよセリーグのチームはさ
209名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 12:58:24 ID:07qP9V4v0
球場の大きさなら名古屋も上位に来てるんだけど
交流戦中日強くないよ
210名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 12:59:01 ID:Nk2cTug5O
>>182
オタクのロッテ戦は素晴らしい試合でしたねw
211名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 12:59:12 ID:5OxJ4Xtp0
>>199
それは経営側の観点だろ。監督やコーチの目線から語ってみろよ
212名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 12:59:24 ID:DLsCTcoMO
めちゃくちゃな記事だなw
ところで、みんな当たり前のように東京ドームは気圧の関係で球が飛ぶっていうけど、
実際どんだけ他球場と違うの?
実験結果とかあるの?
213名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 13:00:29 ID:bl7VY0L60
リーグ格差ってそんなもんたった数試合で測れるわけないだろ。
交流戦始まって3年間ずっとパリーグが圧倒してるとかならともかく。
こいつアホだわ
214名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 13:01:12 ID:1/sl8YkF0
>>212
表裏で劇的に変えられるわけないんだから
本当に飛びやすいとしてもそれは対戦相手も同じ条件
215名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 13:01:26 ID:A6LGz1TWO
02くらいまではパも投手のレベルが低くて荒い野球やってたんだが、
それ以降、若手投手の台頭が目覚ましい。
逆にセは活きのいい若手投手がいなさすぎ。
216名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 13:01:29 ID:wvgMH4Md0
>>199
ホントそう思う。
217名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 13:03:24 ID:0CO2geqC0
東京ドームは空調云々じゃなく実際かなり狭いからな
218名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 13:03:43 ID:v9iyL3OY0
>>212
気圧で飛ぶというのは嘘

高知にあるクアーズフィールドみれば分かるけれど気圧は低い方がボールが飛ぶ

東京ドームは天井を空気圧で支えてるから気圧は高いからそういう意味では飛ばない
ただし風がないから逆風がない(追い風もないけどね)のと球場としての
ふくらみがないから右中間と左中間が狭い

甲子園と東京ドーム比較ですよ
http://frontview.at.infoseek.co.jp/images2/xkoshi_toky.jpg
219名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 13:03:50 ID:Jk+An7se0
>>213
2年間+今年の交流戦でも充分過ぎるほどのデータだと思うけどね
日本シリーズにいたっては4年連続、しかも異なるパリーグの球団が日本一になっている
やはりパリーグの方が現状はレベルが高いんだろう

オールスターだけはセリーグ優勢だけどね
220名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 13:04:19 ID:BW1yrwX60
>>203
特に楽天戦を見たからそう思うのかもしれないが、
勝ったときにチーム全体で素直に喜んでるイメージがあるのがパ
負けたときに激しく重々しい雰囲気をかもし出すのがセ

逆にセ側が勝っても別に喜ばないし、パは特に落胆しない。
221名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 13:05:01 ID:07qP9V4v0
>>218
ラッキーゾーンあったころの甲子園並なんだな
222名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 13:06:54 ID:0CO2geqC0
実際パリーグの野球見ないで、セリーグは緻密な野球パリーグは大雑把とか言ってるバカ解説者がまだいるからな

江川の、パリーグはカウントツースリーからストレートしか投げないと言ってたのにはワロタwww
223名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 13:07:32 ID:O2jXdcEe0
>>218
クアーズフィールドって四国にあったんだな
224名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 13:07:47 ID:+WKGQdXY0
日本シリーズに関しては
パがプレーオフやってる間セのチームから
間隔が空きすぎて困るってクレームでてたけど
それはどうよ?
225名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 13:07:52 ID:Ss/c2RdT0
DHじゃね。
226名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 13:07:55 ID:E49WzYZD0
空調がどれほど働くかわからんけど、ちょっと前まで表裏で空調が変えられてた
というのは事実
227名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 13:08:43 ID:nBsW0bbQ0
東京ドームは単純に狭い。神宮や横浜よりも左中間右中間が狭い。
気圧の関係で飛ぶんじゃなくて空調をギンギンに効かせてるから
空気が乾燥しててボールが飛ぶ。
そんなことも二宮は知らんのか?
228名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 13:08:44 ID:v9iyL3OY0
>>215
広島、神宮、横スタ、東京ドームで投げるのは投手にしたらキツイからねぇ

>>214
そういう意味では一時期のHRバッターばかり集めて並べる打線というのは正解だったのかもしれないw
打ち合いをして勝つしかない訳だ
229名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 13:08:44 ID:ZyXnO6Lz0
今でもセとパでストライクゾーンの違いはあるの?
ちょっと前はセの方が狭いとか言われてたけど
230名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 13:08:50 ID:Jk+An7se0
>>222
同じ日本のプロ野球、
リーグ間の差は一般的に言われるほど無いと俺は思っているが

セリーグ出身解説陣のレベルの低さだけはガチだな
せめてきちんとパリーグを見て語れと・・しかも何年経っても見識変わらず
231名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 13:09:17 ID:m67zrFKP0
>>219
交流戦は昨日までで
パの239勝227敗9分 勝率.513

たいした差ではない
232名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 13:09:42 ID:1ddiUGEZO
>>221
あそこで超人オリンピック行われてたよな
233名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 13:09:53 ID:07qP9V4v0
>>229
パのほうが外角広めに取る
234名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 13:10:11 ID:JcHvYP2D0
>>33
この鋭い返しは、もっと評価されるべきだ。
235名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 13:10:15 ID:6SHfp7n80
>>230
それがあなた、日本代表監督からしてそうなんですから。
236名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 13:10:31 ID:eXsLlv6L0
>>222
ありえないなぁ。
「パはストレート主体で力勝負。逆に言えば大雑把」とかよく言われてるけど
パのがストレートの割合5%〜10%少ないよ。
投手が打席に立たない影響もあるだろうし、
ストレートの割合だけで測るのは無理だけど
セとパで組み立てに大きな違いは無いっしょ
237名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 13:10:44 ID:0CO2geqC0
パリーグの方がレベル高いのは誰が見ても分かる

実際セの首位チームもパから金で強奪してきた選手の活躍のおがげだしな
238名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 13:11:24 ID:Jk+An7se0
>>231
俺自身の個人的な意見は>230
確かに若干パの方がレベル高いんだろうが、
そんなに言うほどの致命的な差は無い、と一応思ってはいる

ただ先日の阪神ロッテとか見てるとねえ・・・w
239名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 13:11:28 ID:FPSRB6s00
パリーグに足りないもの

1.パ出身でパに詳しい華のある解説者

2.オフの選手のマスコミ露出

3.しゃべりがうまい人気選手

考えてみれば、新庄というのはすごい奴だった。
解説は無理だろうが。
240名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 13:11:49 ID:anKmxzJ8O
気圧じゃなくて気流だろ
もっとも単に狭いだけだが
241名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 13:12:33 ID:eXsLlv6L0
>>229
交流戦期間中と、対同一リーグでの与四球率の変化とかで大体測れるけど
両リーグとも
交流戦と対同一リーグで何かしらの傾向が出ることは過去二年無かった。
たぶん、一般例としてゾーンの違いはない。
可変審判が居るのは両リーグとも一緒
242名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 13:13:53 ID:CgtpKxEZ0
>>224
シリーズまでの期間に差が無かった去年や04年もパが勝ってるし
05年の阪神は空いた期間に練習しないで遊んでたのが問題
243名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 13:14:34 ID:qUVppXmA0
>>239
ぶっちゃけ去年のオフ
パで一番TV露出してたの監督の野村だった気がする
244名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 13:14:59 ID:8JGVb8nl0
>>239
パンチと金村
245名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 13:15:00 ID:bYcA5c0zO
東京ドームでのリースン豚のドームランはいつもながら酷い
246名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 13:16:35 ID:OAZXEx7fO
交流戦が終わる頃には二宮坊主みれるかな
247名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 13:16:47 ID:anKmxzJ8O
あとは指名打者じゃね?
セの投手はいつもは簡単に1アウトとれる
248名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 13:16:59 ID:FPSRB6s00
>>242
野村監督と田中はまあよかったと思う。
楽天は今だにそれなりに注目されている。

>>244
パンチ佐藤
金村
デーブ大久保

これはパの人気には逆効果だと思う。
249名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 13:17:15 ID:/wQ+bTWBO
ダルビッシュといい新庄といいパがレベル高いのは明らか
セなんて福詞とか信子だろ
顔面偏差値低過ぎ
250名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 13:17:45 ID:XVWGZ3nG0
>>223
くだらんがわろた
251名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 13:18:06 ID:Jk+An7se0
>>249
ここ数年、甲子園のスター選手はパリーグに入るケースの方が多いな
252名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 13:18:11 ID:DkTzAUp70
>>239
全国CM起用される選手はパの方が多くね?
ダルがサロンパス。
西岡は変な落書きの動くやつ、どこだか忘れたが。
バンクの選手が自社CM。
253名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 13:18:22 ID:6SHfp7n80
>>239
阪神OB面してる揉み岡さんとかどうですか?
254名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 13:18:54 ID:m67zrFKP0
ところで新庄はイケメンなのか?
255名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 13:19:02 ID:WF8Y4/ZVO
誰の戯言かと思ったら豚ちょうちんかwwwww
256名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 13:19:14 ID:DkTzAUp70
後、公共広告機構でバンクの和田。
257名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 13:19:23 ID:BW1yrwX60
>>249
金村がそれを言うか
258名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 13:19:34 ID:eXsLlv6L0
ようやく>>1読んだ。
やっぱり二宮は阿呆だな
259名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 13:19:40 ID:/pzlUgSWO
セリーグにはまともな先発が少ないよな。
260名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 13:20:30 ID:cCmxg33e0
というか人気面でも巨人阪神中日はともかく
ヤクルト横浜広島なんて観客動員パリーグ以下だからなw
セリーグセリーグというがセリーグ=人気は巨人阪神中日のことだろw
261名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 13:21:40 ID:Jk+An7se0
結局パリーグの良さを端的に表しているのは、
新庄のこの一言と思う

『プロ野球の存在意義は、その街の人々の暮らしが少し彩られたり、
単調な生活がちょっとだけ豊かになることに他ならない。
ある球団が中心で物事を進ませるセ・リーグにはない、
野球くささをパ・リーグはもっている』
262名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 13:21:51 ID:A+uoYtec0
パリーグってまだあったんだw
263名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 13:23:02 ID:ISbd3n+20
本物のパ、虚像のセ
264名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 13:23:07 ID:0CO2geqC0
>>260
巨人と阪神は人気チームだが、中日は違うだろ優勝争いしててもスタンドガラガラのチームだぞwww
265名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 13:24:37 ID:sM02oXAk0
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  また18時からわざとセに負けて帳尻合わす仕事が始まるお
  |     (__人__)    |  
  \     ` ⌒´     /
266名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 13:24:39 ID:578Zf3K60
交流戦はパリーグか勝ち越すし日本シリーズもパリーグが勝つ。
セリーグはレベルの低いどうし狭い球状でやってればいいよ。
267名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 13:25:35 ID:oS5Xy66O0
阪神は負けても負けても人気球団でいいなあ
268名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 13:26:07 ID:lwuz+0fc0
未だにパリーグはがらがら。セに比べて人気が無い。とかいう評論家
が少なくないんだよねえ。特にベテランの巨人出身者。いつまでも70年代のイメージしかないんだろうね。あの頃は、マジに悲惨だったが。
269名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 13:26:20 ID:xZl8w4VF0
セ・リーグはFA補強してきたツケだろ
270名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 13:29:58 ID:uljnNQWLO
東京ドームの新しくなった人工芝の色だけは認める。
271名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 13:30:26 ID:3MMXb+hhO
>>239
結局セ出身の新庄かw
セ・リーグじゃ人気はあっても一選手にしか過ぎなかった、新庄やキモハラがパリーグじゃ神様扱いだもんなw
272名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 13:30:37 ID:+WKGQdXY0
セはあれだね上位チームが同一リーグの
最下位争いしてるチームから主砲やら捕手やら獲って
補強と弱体化ができるからパより楽にペナント勝てるのかもね
273名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 13:31:08 ID:fLo4oa380
二宮の言ってることは正しいな。
まぁ他にも理由はあるとは思うが。
274名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 13:31:43 ID:v9iyL3OY0
>>268
大昔に藤井寺の外野席で流しそうめんした俺が来ましたよ
この前、オリックス×日ハムの試合を大阪ドームに見に行ったがガラガラだったぞ
275名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 13:32:04 ID:ODvAiMKTO
確かに俊足の外野手が多いパ・リーグのほうが、嫌らしい野球やってるな。
大砲と小兵の落差とバランスもいいし。
276名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 13:32:07 ID:hTDULPJ60
ここのところ若くてイケメンの有望選手は殆どパに入ってるから
パは楽しいよ
277名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 13:32:42 ID:Fwt/KTZB0
日本シリーズに関東のチームが出れば優勝するよ。
阪神、中日は駄目だ
278名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 13:33:01 ID:eXsLlv6L0
>>274
オリックスはちょっと勝ち星と負け星のバランスが残念になっちゃったな。
序盤好調でこのまま行くと耳目を集められそうってな時に
不調で連敗街道に入っちゃった
279名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 13:33:07 ID:Jk+An7se0
>>276
若くてイケメンの有望選手・・?ダルくらいしか思い浮かばん
若い有望選手はたくさん居るけどさ
280名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 13:33:25 ID:/N9Kepki0
>>155
そこまで敏感になってはいない。
野球場は他とは比べ物にならないくらいサイズが違う。

>>161
ゴルフはスポーツじゃないと思っています。
281名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 13:33:53 ID:UwxUHx2O0
まぁ都市によって上下するしあんまいみない。

球場広いほうがおもしれー
282名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 13:34:32 ID:oS5Xy66O0
>>277
今の戦力ではヤクルトも横浜も苦しいだろ。
283名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 13:35:42 ID:/o6sOmiv0
パリーグの方が、交流戦のセリーグ対策と情報収集を
ちゃんとやってるからじゃないのか?
特にロッテなんかはデータ分析とか優秀な人がいるし
284名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 13:35:46 ID:7LCsJEE9O
>>264
スタンドをみたこと無い人乙。
285名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 13:36:44 ID:fLo4oa380
球場は広いほうがいいよ
286名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 13:36:58 ID:v9iyL3OY0
>>280
マラソンも駅伝も長さ以外はアップダウンからコーナー数からなにからなにまで全然違うじゃないか

モータースポーツのF1やツールドフランスも違うぞ
287名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 13:37:09 ID:FPSRB6s00
>>252
CMは人気者を宣伝のために消費するものであって
人気選手を作るためのものじゃない気がする。
(新人タレントならCMでスターというのもあるだろうが)

ファン獲得に大切なのは
ユニフォームを着ていないときの素の選手を
いかに露出させるかと言うことで
パでそれができているのは清原くらいしかいない。
ある選手に大勢のファンがつくときって
素のときの人間的な魅力が出ている時じゃないと
ダメだと思う。
288名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 13:37:39 ID:35rudlyTO
パには暗黒西武がいるからそれも加味して考えないとな
289名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 13:38:24 ID:UwxUHx2O0
ダルはどう考えてもスパスタ候補
290名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 13:38:51 ID:GnAdJamF0
二宮だから仕方ない
291名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 13:39:47 ID:aOkKS2XTO
好調パの中でドン底にいるSBオタの俺が参上しましたよ
292名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 13:40:51 ID:TuABf7Yg0
セはロートルのおっさんばかり
世代交代ができていない
293名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 13:41:49 ID:UxlA/aSk0
メジャーを見ても活躍してるのはパの選手ばかりだしね
294名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 13:42:55 ID:qxwqtxVR0
ここ何年かパのチームが日本一・アジア一になってるしな
今はパの方が強いってことだろ
295名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 13:42:56 ID:/N9Kepki0
>>286
マラソン・F1類は走る距離は同じでしょ。
俺が言いたいのは野球場は他のスポーツのフィールドと比べて
違いがありすぎってこと。
サッカーで片方のゴールが大きいとか小さいとかないでしょ。(極論だけど
296名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 13:45:31 ID:Ei0aGA0I0
モナコGPを否定された気がする
297名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 13:45:50 ID:TuABf7Yg0
http://hoshino.ntciis.ne.jp/qa/

お答えします

確かに、パリーグの方が成績がいいようだね。ことに、交流試合が始まった初日なんか、
パの6球団が全部セ球団に勝って、オイオイどうなってんだい、と思ったよ。

そうかといって、わたしはパに比べてセの力が劣っているとは考えていない。
そういう風に考えるのも、わたしはこれまで着つづけたのは中日、阪神とセだけしかない。
そんな愛着ももあって、セの力が劣っているなどとは金輪際考えたくもない。

あるとすれば、先週連勝、連敗のときに指摘したと思うが、勢いの差と考える。
全般的な印象では、パのチームが元気よく闘っていると言う感じがあるんだけど、
これ、わたしだけの印象なのかね。
ことにロッテ、楽天、日ハムは追い風を受けて戦っている感じがしてならない。
乗っているんだな。

ただし勢いだけで戦っていると、いつか息切れを起こすのが当たり前なんだが、
最近の野球は勢いのままに1年を乗り切ってしまうことがよくある。
昨年の日ハム、その前のロッテが好例だが、暫くの間、
パの勢いづいたチームの動向を見守りたい
298名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 13:46:23 ID:RT+hEselO
あの‥二宮さん、投手からの目線は?
299名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 13:46:53 ID:/o6sOmiv0
>>297
また「勢い」か!
300名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 13:47:14 ID:UxlA/aSk0
相変わらずバカ丸出しだな1001はw
301名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 13:47:44 ID:ZnFvVNKK0
二宮の分析はまぁどうでもいいが二岡のへっぴり腰のこすった打球が
フラフラとライトスタンドに落ちろのを見ると「なんだかなぁ〜」と
思うのは事実。
あんな当たりは認定フライアウトにしろよ。
302名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 13:47:47 ID:lWbWiz7D0
追い風の中には地元の熱ってのもあると思うんだけど、横浜・ヤクなんかはいくら勝っても出てこないからなぁ
303名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 13:48:12 ID:8JGVb8nl0
まあでも結論は交流戦終わってからでもいいだろw
304名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 13:48:22 ID:3+91tn0NO
誰の文章かと思ったら清純か
もっと言え
305名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 13:49:33 ID:Ei0aGA0I0
>>302
横浜は佐藤藍子がw


ヤクルトなんかは、巨人と地域が丸かぶりなのは問題だな
306名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 13:49:47 ID:D3+oJxfK0
人気を判断するのに分かりやすい11球団地上派テレビ中継、ラジオ中継事情
       
               テレビ     ラジオ
阪神             ◎       ◎
中日             ○       ◎
広島             ○       ◎
横浜             △       ×
ヤク             ×        ×

ソフトバンク         ◎       ◎
西武              △       ◎
日本ハム           ○       ◎
楽天             ▲        ◎
ロッテ             △        ×
オリックス          ▲        ×


総合評価

S  阪神 ソフトバンク (地元で100試合超えるテレビ中継+ラジオ中継)
A  中日 広島      (地元で50試合超える主催中継+ラジオ中継)
B  日本ハム       (地元で40試合程度の中継+ラジオ中継)
C  ロッテ         (千葉テレビで40試合前後)
D 西武           (テレ玉で31試合+ラジオ中継)  
E  横浜           (tvkで30試合程度の中継)
F  楽天           (テレビ20試合前後+ラジオ中継)
G  オリックス        (テレビ25試合程度)
H ヤクルト           なし

307名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 13:50:13 ID:xllNDfXh0
セ・リーグの球団は移転しないから球場が狭いままなのかな
308名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 13:51:10 ID:hMxOzvxY0
>>295
その割にはサッカーではホームとアウェイで偏りがあるのだが。

http://www.yuasakenji-soccer.com/yuasa/image/bunseki/bnhr.gif

↑ブンデスリーガ過去35年のホーム&アウェイ勝率データ。
なんとホーム勝率7割。
これは何? wwwwww
309名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 13:52:05 ID:9gZGmsxj0
>>91
>>153
遅レスだが
一度に試合に出られるのは9人(あるいは10人)なんだから
オリックスにBW、Buの一軍選手が集まったからと言って
2倍強くなったりはしないだろ、常識的に考えて・・・
310名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 13:52:56 ID:xllNDfXh0
>>293
松井・佐々木・斉藤・大塚・岡島・・・
311名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 13:52:56 ID:eBNcJTOL0
日ハムロッテは勢いw

いい加減実力で負けた事を認めろよw
312名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 13:53:30 ID:ZxPuMStQ0
熱パ
セニョール・パ
エキサイティングリーグ・パ
313名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 13:53:32 ID:ii8PN8AnO
セヲタ解説者の言い訳が苦しいなw
デブや江本や豊田みたいなのはともかく1001まで勢いだのDHに慣れてるだの言ったらダメだろw
314名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 13:55:08 ID:Ei0aGA0I0
>>313
パ在籍経験のない1001だからこそじゃね?
315名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 13:55:43 ID:B/cb6wOf0
この時期に>>1のような記事が出てしまうと
セ爆傷フラグなんじゃないかと思ってしまう俺鴎者。
316名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 13:55:47 ID:eXsLlv6L0
>>298
そこは二宮らしく後付で

仮に確率の偏りでセのが勝ち越してたとしたら
「野球で一番怖いのはHR。
 セの投手は狭い本拠地球場が多いセリーグで
 本塁打を最少にするよう鍛えられている」
とか適当こくんだよ
317315:2007/06/01(金) 13:57:13 ID:B/cb6wOf0
爆傷じゃなくて縛勝な、縁起でもない。
318名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 13:57:26 ID:8jnq8CAo0
1001に比べると清純の意見ですらまともに思えてくるから不思議。
319名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 13:58:16 ID:OGce4IkJ0
>>317
ワロタ
320315:2007/06/01(金) 13:58:28 ID:B/cb6wOf0
爆勝だって!
IME大嫌い。

吊って来る
ORZ
321名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 13:58:57 ID:Q3lTbKEU0
なんかで聞いたか読んだかしたけどロッテなんて交流戦にそなえて開幕前から
セのデータ収集とかしたりしてヤル気満々なのに、セリーグは某監督が交流戦直前にまるでやる気のないコメントしちゃうんだもんなあ。
322名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 13:59:19 ID:okH4cJDY0
ラモスが悪いから
323名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 13:59:41 ID:VJCxVxud0
>>317
爆笑した。
324名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 14:00:56 ID:ldp9BoA90
セが勝ってるとこはマスコットくらいだな
325名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 14:01:35 ID:9gZGmsxj0
縛勝とかどんだけエロいんだよwww
326名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 14:01:37 ID:LWNiHMnu0
「セ・リーグがクズな理由」と書けないところが、スポーツマスゴミの限界だなw
327名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 14:03:31 ID:v9iyL3OY0
>>324

177 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2007/06/01(金) 13:53:40 ID:zAm6yn+30
近鉄、オリックスから巨人に移籍した選手は、2軍の飯に驚くんだよね。
巨人:ビュッフェスタイルで食い放題
近鉄、オリックス:ほか弁+お茶


二軍の扱いはセの方がいいような気がしてきた
328名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 14:03:46 ID:DSbCQAVX0
1位・北海道日本ハム、2位・千葉ロッテ、東北楽天、4位・オリックス

要するに外国人監督+野村が優秀だってことだろ
329名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 14:04:37 ID:Jk+An7se0
>>297
全部勢いで片付けるなんてひどすぎだな

愛着があるからと書いてあるあたり、
主観の塊と認めてる分まだマシなのか・・?
330名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 14:04:42 ID:KqlA0X7/0
まあ12点差で何で藤田とかいってる打撃コーチがいるリーグだから
相手のデータを全く持ってないんだろ
331名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 14:08:26 ID:AxM+5sy50
中距離打者をそろえるだけでやりくりできるセwwww
332名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 14:08:36 ID:o3Pg5jWD0
もう坊主にしちゃいなよ
333名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 14:08:56 ID:lWbWiz7D0
二軍の扱いなんて悪いほうがいいんじゃないの
遊びに使う金もない程度にして一軍とハッキリ差つけたほうが
334名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 14:10:12 ID:SzZdC1hm0
パはドーピングにスパイ行為と何でもありだからな
335名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 14:10:27 ID:SffpaqlSO
>>332

ジャニー乙
336名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 14:11:46 ID:y8aeB/UI0
中継を観ていると、パの選手を全然知らないのに偉そうに実況解説している奴らが多すぎる
交流戦は楽しいな
337名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 14:11:56 ID:rvUjwIHO0
>>70
>野球みるとパワプロやりたくなるけど
>買ってからペナントやると途中で飽きて結局は売ってしまうんだよな

そうそうゲームでも野球は、時間がかかるんだよなwww
よほどの暇人で、飽きが来ないような人間じゃないとああいうのは、楽しめないよな
338名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 14:12:53 ID:E4F6OdyJO
ちなみに楽天はチーム打率12球団最下位、防御率はブービー。
339名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 14:13:24 ID:ldp9BoA90
>>327
それはセがいいんじゃなくて虚塵が金満なだk
340名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 14:19:09 ID:aIiCmHWA0
スレ読まずに書く

交流戦とかじゃなくて毎年入れ替えれば良いんじゃない?
どうやって入れ替えるかはわかんないけど。

セリーグはレベルが上がる。パリーグは知名度が上がって金が入ってくる。
サッカーみたいに1リーグ制にしちゃうとチーム数の問題もあるし、
日本シリーズもなくなっちゃうから難しいか。

それと、高校大学社会人プロで野球版天皇杯。
341名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 14:20:56 ID:9rbBcZ7EO
>>1
なるほど、松井がメジャーに行ったら普通のバッターなのは環境のせいか
342名無しさん@恐縮です :2007/06/01(金) 14:20:58 ID:ZZ5zEoMg0
甲子園、もうちょっと広くならねーかな。両翼96m中堅120mは
少し狭い。両翼100m中堅122mが近代サイズだ。
343名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 14:21:23 ID:JoSjzcd5O
>>295
サッカーもフィールドサイズの規定は
「長さ90〜120m、幅45〜90m(ただし正方形はダメ)」
と、かなり幅があるよ。
344名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 14:22:43 ID:Jk+An7se0
>>295
正直話にならん
345名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 14:24:40 ID:AxM+5sy50
リーグを6つに分ければ優勝チームが6チーム生まれてみんな盛り上がるに違いない!
346名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 14:25:19 ID:OGce4IkJ0
>>295
サッカーは国際試合でも最大110m×75m、 最小100m×64mとフィールドに差が
あるので、君の言うスポーツじゃないんだな。
347名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 14:26:02 ID:Mr6mr9cr0
セがDH制無し、パがDH制アリで直接戦えばよくね?
これで普段のセとパの野球のレベルの優劣が決まると思うんだが。
348名無しさん@恐縮です :2007/06/01(金) 14:28:35 ID:ZZ5zEoMg0
>>295
F1はコースごとに距離が違うが。
例えば豪州GPは1周5.303kmを58周(307.574km)走るが
http://sports.yahoo.co.jp/f1/2007/australia/preview.html
日本GPは1周4.563kmを67周(305.721km)走るんだが。
http://sports.yahoo.co.jp/f1/2007/japan/preview.html
349名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 14:29:57 ID:Jk+An7se0
そういや野球のダイヤモンドの大きさや、
ピッチャーマウンドからホームベースまでの距離って球場別に違うのか?
350名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 14:30:28 ID:JoSjzcd5O
>>321
俺も選手の力の差というよりはデータの差だと思う。

試合観てるとパの打者の方が自分のスイングができているし、
交流戦の打撃成績見てもパは全体に実力者が上位にいるが
(ロッテは阪神虐殺の二試合があるから参考にはならないが)
上位にいるセの打者って李、東出、吉村、ホリンズなど過去の
データの蓄積が無い(もしくは使えない)ような選手が目立つ。
351名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 14:31:34 ID:UbJZnrjh0
パの投手は可変ゾーンの下手糞な審判に鍛えられてるから
投手も自然と鍛えられるんだろ
352名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 14:31:52 ID:RHovrQCd0
パ(笑)
353名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 14:31:56 ID:Pm3Evphj0
もうなくなっちゃったけど、後楽園の両翼88mだったと言う話があるよね。
これは○○工務店が実測したらしい。
354名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 14:32:08 ID:H6KxHtRUP
>ID:/N9Kepki0
にわかが半端な知識でしったかぶるとこうなるんだな。
355名無しさん@恐縮です :2007/06/01(金) 14:32:29 ID:ZZ5zEoMg0
>>295
あとF1コースごとに形態が全然違うよ。
きっちり整備されたサーキット場走るかと思えば
モナコのように公道走ったり。
キミはどうも知識が浅薄だ。
356名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 14:32:32 ID:DmJzr6ub0
セは今の倍の広さにすればメジャーの奴らもびっくりするぐらいの怪力打者が出てくるかもナ
357名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 14:32:55 ID:xLp6Yz0W0
サッカーだってスタジアムごとの芝の質の差だとか
気候の差だとか山ほど差があるのにねぇ…

>>295のバカさ加減はどうしようもないな
358名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 14:34:31 ID:U75tzX/s0
全部特色もない同じ形の球場だったらそれはそれでつまらないな
あんまりにも狭すぎたりなのはあれだが
359名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 14:34:45 ID:g0WLACfw0
日本シリーズいらなくねどうせパが勝つんだし
360名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 14:34:48 ID:Jk+An7se0
>>356
倍かよw
361名無しさん@恐縮です :2007/06/01(金) 14:35:51 ID:ZZ5zEoMg0
昔ファミスタで、牧場みたいなだだっ広い球場あったけど。
外野が頭越されたら、全部ランニングホームランだった。
362名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 14:36:00 ID:6kb/apPk0
>>297
上位4チームが高いレベルで拮抗してるから、勢いや怪我人の差で
優勝が決まるんだろ。セリーグの優勝チームはパの4位に
入れないと思われる。
363名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 14:36:27 ID:v9iyL3OY0
>>333
成長期の若手もいるし体が資本の選手だから給料は安くていいが、寮の飯はちゃんと食わせないと長い目で見て損
つーか、プロのスポーツ選手の晩飯でホカ弁はねーよw
364名無しさん@恐縮です :2007/06/01(金) 14:36:48 ID:ZZ5zEoMg0
>>357
最近FIFAが高地での試合を禁止して、高地にスタジアムある
国が怒ってたね。
365名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 14:39:04 ID:h3p/ErYWO
オーグレートセントラルーぅ
エキサイティングリーーーーーグ、パッ!
366名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 14:39:29 ID:v9iyL3OY0
>>361
メジャーも前に両翼150mくらいの球場があったハズ
建て替えて無くなったけど、ランニングHRがやたらでるけど普通のHRはほとんどでなかったらしい
367名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 14:39:35 ID:xLp6Yz0W0
>>364
メキシコみたいに高地だらけの国は
間違いなく切れるだろうなw
368サザソのトリヴィア:2007/06/01(金) 14:40:15 ID:/II2mo7P0
オフしよーぜー
369999SOS ◆999yQ6sos. :2007/06/01(金) 14:42:15 ID:WzGSNPbo0
このコラム内容は2ちゃんねらーの意見そのままだな。

2ちゃんねらの受け売りを書けば商売になるなんて羨ましい限りだ。
370名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 14:42:16 ID:Ei0aGA0I0
>>361
メジャーの昔の球場
ポログラウンズ
ttp://www.andrewclem.com/Baseball/PoloGrounds.html
センター約147m
ライト80m弱なわけだが
371名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 14:42:29 ID:h96tYtPQ0
野球にケチつけたいだけのID:/N9Kepki0が哀れでならないw
372名無しさん@恐縮です :2007/06/01(金) 14:43:02 ID:ZZ5zEoMg0
>>367
嫌がらせだなw
373名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 14:43:19 ID:dFT9Lwnt0
パリーグ出身選手とセリーグ出身選手の
ポジション別比較(メジャーリーガー編)

  パリーグ出身 セリーグ出身
捕 ○城島      ×該当なし
一 該当なし     ×該当なし
二 ○井口      ×該当なし
三 ×中村      ○岩村
遊 ○松井稼    ×該当なし
外 ○イチロー   ×松井秀
外 ○田口      ×新庄

先 ○野茂      ×大家
先 △吉井      △石井
先 ○松坂      ×井川
中 △長谷川     △岡島
抑 ×大塚      ○佐々木(斉藤)

こうして比較すると、やっぱセリーグの方が不甲斐ないな。
374名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 14:43:57 ID:Jk+An7se0
>>370
こりゃすげえ・・・いくらなんでもやり過ぎw
375名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 14:44:43 ID:xLp6Yz0W0
>>370
センターの人大変だろこれwww
376名無しさん@恐縮です :2007/06/01(金) 14:44:53 ID:ZZ5zEoMg0
>>370
ワラタw
何だこの球場。U字形の球場なんて始めてみたw
377名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 14:46:03 ID:fPW2JfHf0
ID:/N9Kepki0

涙目で逃亡wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
378名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 14:46:06 ID:h96tYtPQ0
>>373
×大家
△吉井
△石井
×大塚

これはない
379名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 14:46:14 ID:qB8WoaQm0
関西ローカルでは偉そうなのに、
東京では猫をかぶったように良識派を気取る人か。
380名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 14:47:19 ID:v9iyL3OY0
>>373
大家が×なのか?
あの年俸が取れるくらい評価されてるんだし△ってとこじゃね?
松井秀もレギュラーなんだし△ってとこだろ
つーか井口が○なら松井秀も○になるぞ
井口は△がいいところだろ  成績しってるのか?
怪我しまくりで干されてトレード出されて活躍したと思ったらまた怪我の稼頭央も△がイイトコ

松坂は防御率や失点みると△だろ
長谷川は○でいいだろ

お前の評価無茶苦茶
381名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 14:49:30 ID:JQN/VdEcO
wをつけるのは低所得、ギャンブル、そのあたりの板に多い、

ニート、厨房が持てない、関係のない、学問、車板にはいない、

よってwをつけてるのは知能指数の低い猿なみのヒッキーだと断定する


二宮清純
382名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 14:50:07 ID:dFT9Lwnt0
>>380
比較って書いてんだろ
383名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 14:51:42 ID:Jk+An7se0
>>382
ちょっとわかり辛いよ
俺も一瞬「?」と思ったもん
384名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 14:51:57 ID:xLp6Yz0W0
>>372
実際、W杯の予選とかどうすんだよって話だわなw

調べてみたら、標高2500メートル以上はダメになったようだが、
やばいのはメキシコ、ボリビア、エクアドル辺りか。
385名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 14:52:23 ID:+WKGQdXY0
>>373
すごく無意味
386名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 14:52:30 ID:R+wLYtIzO
まっ、広島にラッキーゾーン作るって事で手打ちにしましょうや
387名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 14:52:46 ID:AJB8sRrj0
両者の比較ってことだろ?
俺も最初よくわからんかったがw
388名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 14:55:44 ID:xHfQhhrWO
>>347
そんな試合駄目だ
389名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 14:56:09 ID:v9iyL3OY0
>>382
比較だとしたら意味無いなぁ

大塚と佐々木比べて×と○ってどうよ?ってのはおいといても
松井秀はDH起用も多いし、1塁になるかもしれない
そうするとDHか1塁だと比較相手がいないから突然○になる評価って事だぞ
外野と先発なんて比較相手を恣意的に選べるじゃないか
田口と松井秀比べたら田口×  松井○になるし稼頭央なんて今は二塁手だぞ
390名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 15:03:20 ID:TS7smbQF0
>>389
なんでそんなにイライラしてんの?
391名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 15:04:45 ID:Ei0aGA0I0
392名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 15:06:24 ID:aI5m5r3p0
>>389
いいんじゃねーの?
松井は1塁守る気なさそうだし

稼頭央は実際たまにショートも守る
田口と新庄は使われ方が近いから比較しただけだろ
393名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 15:09:00 ID:hzEdEIIX0
実績・チーム貢献度で考えるとこんなものかな
打の方はややパが良いね

  パリーグ出身  セリーグ出身
捕 B 城島      × 該当なし
一 該当なし      × 該当なし
二 B 井口      × 該当なし
三 F 中村       B 岩村
遊 C 松井稼     × 該当なし
外 AAイチロー     B 松井秀
外 B 田口      D 新庄

先 AA野茂      B 大家
先 C 吉井      C 石井
先 C 松坂      F 井川
中 A 長谷川     B 岡島
抑 A 大塚      A 佐々木
              B 斉藤
394名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 15:12:18 ID:UqW9tnn60
wは句読点
by ネ実
395名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 15:13:21 ID:ulPVQXeW0
東京ドームって屋根を持ち上げるために気圧高くなってんじゃないの?低かったら屋根しぼむじゃん。
396名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 15:16:10 ID:H6KxHtRUP
>>395
そう。だから、そのほかの要因は別として「気圧の関係で打球がよく飛ぶ」というのは大嘘。
397名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 15:16:27 ID:/o6sOmiv0
東京ドームは広いように見えて実は奥行きが狭いとか、
神宮なんかと扇型を比べて解説してるところがあったな
あそこは気圧だけが問題じゃない気がする
398名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 15:20:58 ID:c+sD3+fM0
巨人はロッテより弱い
399名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 15:21:02 ID:UwxUHx2O0
差はそんなにないだろうけど
パがかってるのは勢いとか言ってる馬鹿は何とかしたほうがいい。
400名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 15:22:12 ID:WZuzwVWxO
東京ドームでのホームランってパの選手看板直撃よくするな
401名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 15:24:17 ID:2+CoQyoz0
パが強いのは普段テレビなんかには出れないから交流戦や日シではアピールしようと
いつも以上に張り切るため。そういうハングリーさがセのチームには欠けている。
402名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 15:27:18 ID:2959LtDt0
確かに交流戦は
セリーグの成績で巨人の4勝3敗が最高で
あと中日の4勝4敗以外セリーグのチーム全部負け越し
403名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 15:28:13 ID:neUrFJW80
実力のパ
人気のパ
404名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 15:28:42 ID:Jk+An7se0
>>401
巨人戦の中継は縮小傾向だし
パリーグの試合はネットやスカパーで観られるようになっているし

これからはそういうハングリーさも薄れていくかも名
405名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 15:30:49 ID:OHrNTlicO
いやドームとかそういうことじゃないよ。セのホームでもやるんだから。
単に弱いから勝てないんだと認めたほうがいい。
406名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 15:31:27 ID:OGce4IkJ0
東京ドームに関しちゃ、この空調方式が原因なんじゃね?
http://www.takenaka.co.jp/techno/n03_d_kucho/n03_d_kucho.htm
407名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 15:33:28 ID:ODvAiMKTO
>>397
左中間、右中間は見た目にも狭い感じはする。
408名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 15:35:05 ID:nL8o61wi0
セリーグwwwwwwww選手強奪しか出来ない無脳上層部ばっかwww
409名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 15:36:44 ID:JulJ5dsP0
おい二宮。
ローズが20本以上HR打ったら丸坊主になると
関西の夕方のTV番組で言ったよな。
視聴者は忘れていないぞww
410名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 15:37:29 ID:gBccU+JY0
右中間左中間に関しては広島市民より狭いかも東京ドーム
411名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 15:38:10 ID:3gMLJG4E0
オリックス以外は楽しそうに野球してるって点もイイと思う
セリーグのチームが辛気臭く見える
412名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 15:39:38 ID:ITd7FIY60

東京ドームのホームラン = ドームラン
413名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 15:43:07 ID:yEigNrS4O
一時期はオールスターもシリーズもセが圧倒していたんだけどね
いつのまにか元に戻っちゃったみたいだね
414名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 15:48:03 ID:uC2seXYg0
東京ドームじゃ試合がドームランの打ち合い合戦で決まってしまうな
最初からHR何本打てるかで勝負決めたほうが早いんじゃないか?
415名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 15:48:07 ID:oQJaU+QiO
二宮偉そうに誰でも思いつくような事言いやがって
ローズ30本打ったら即丸坊主の件忘れんなよ
416名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 15:49:38 ID:uQiL8rl/0
日本一の数はセが圧倒的だろう。でも最近はパだな。

そういや近鉄は長い歴史で唯一日本一に成れなかった球団だ。これも加藤某のせいで
417名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 15:50:36 ID:g0WLACfw0
てかテレビ露出がセのほうが多いと言う人いるけどパはほとんどネットTVあるし
日テレ巨人以外はそこまで偏向報道じゃなくなってるよなパの本拠地では地元のチームの報道が多いし
むしろセの本拠地なのにほとんど報道が無いヤクルト横浜のほうが少ないくらいだと思う
418名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 15:51:08 ID:R68YRACH0
>>416
近鉄の加藤ってだれだ?
419名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 15:52:46 ID:ulPVQXeW0
巨人は弱いって言った奴?
420名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 15:53:22 ID:3pQTMqbg0
バットにボールを乗せるセとバットでボールを強く叩くパの違いだな
421名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 15:56:24 ID:uQiL8rl/0
>>418-419
加藤哲郎
tp://d.hatena.ne.jp/keyword/%b2%c3%c6%a3%c5%af%cf%ba
422名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 16:01:38 ID:QuHO4Js+0
「ドームラン」という言葉はミネソタ・ツインズがメトロドームで本塁打量産したのが由来
東京ドームができる前からアメリカにあった言葉

まめちしきな
423名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 16:02:49 ID:l2WUSNxY0
>>239
セ・リーグで人前に出していいのって選手兼監督のあの人だけじゃねーかw
424名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 16:06:32 ID:h96tYtPQ0
日本一回数 セ 32 パ 25
巨人 20 
西武 12
ヤクルト 5
ソフトバンク 4
オリックス 4
ロッテ 3
広島 3
日本ハム 2
横浜 2 
阪神 1
中日 1
425名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 16:09:03 ID:bOd7l81z0
>>424
巨人V9とかのパリーグにとっての暗黒時代があったわりには
それほど日本一回数に差がないんだな・・・
意外だった
426名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 16:13:02 ID:S6PUfK350
セはデータ重視の野球、対するパはイケイケ野球
短期ではパが、長期ではセが有利
427名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 16:14:56 ID:uC2seXYg0
親会社が変わったら前の優勝はカウントしてないようだな
実際、同じぐらいの多さじゃね?>優勝
パは親会社が代わることが多かったからね
428名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 16:16:52 ID:WqyIEZF/0
>>370
これいいなwwww
429名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 16:18:34 ID:3MMXb+hhO
>>427
424は全てカウントされてるけどな
430名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 16:22:41 ID:8TgaP6Ai0
そんなことよりボールを統一しろよ
431名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 16:28:13 ID:BPD+7+IK0
>>61
身体能力が高まるというよりも、既に基礎能力が高い選手じゃないとレギュラーが取れない。
とくに外野手は足の速さ、肩の強さが必須条件。
432名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 16:31:10 ID:Utp+tCah0
>>391
フェンウエイひどすw
433名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 16:32:58 ID:B/cb6wOf0
>>280
>ゴルフはスポーツじゃないと思っています。

臆面も無くこんな発言が出来る時点で大体判る
と言うかスポーツファンじゃなくてレス乞食だろ。
434名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 16:34:38 ID:J3Rpgipj0
>>416
加藤だけのせいにするなよww 大不振の涙目に満塁本塁打打たれるわ、
点は取れないわ、10安打も放ちながら1点しか取れない糞試合するわ、
これじゃ逆転食らって当然。
435名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 16:35:37 ID:OHrNTlicO
>>426
もう腐るほどデータあるだろ馬鹿が
436名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 16:36:57 ID:J3Rpgipj0
未だにパリーグを『いけいけ野球』とか言ってる馬鹿がいるとはww
437名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 16:37:07 ID:BPD+7+IK0
>>342
数字に騙されるな。
ここいって他球場と比較して来い。
http://frontview.at.infoseek.co.jp/koshien.html
438名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 16:37:13 ID:pbSLm5EO0
パの球状はメジャーより
はるかにデカイってw
439名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 16:40:25 ID:h96tYtPQ0
>>426は自分が絶滅危惧種だと自覚した方がいい
440名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 16:40:44 ID:BPD+7+IK0
>>426
いつの時代からタイムスリップして来られたんですか?
441名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 16:40:55 ID:bOd7l81z0
何故ロッテが交流戦に強いのか本気で考えるスレ
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/base/1180368007/l50

>>426はここへ行って勉強してこい
442名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 16:41:18 ID:iGYDfuzy0
>二宮清純
すげえ素人分析w
神宮のラロッカとかからくりの小久保とかニートのローズとかがHR数上位に入れるのがパリーグなんですけどw
443名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 16:43:50 ID:TNaZP6HMO
今日カラクリドーム本塁打用空調調節係の面接です。
緊張します
444名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 16:50:30 ID:Nhf6Vsgp0
東京ドームでボールが飛ぶ理由に、「空気が乾燥しているから」をだれか出したか?
空気が乾燥していると、ボールが減速しにくくなり、しかも乾燥したボールは飛びやすくなるんだとか

アメリカのクアーズ球場で、去年ぐらいからボールを湿潤機にいれて、
あらかじめ水分を含ませておいたら、ホームランが激減したそうな
不正疑惑をかけられたが、「どちらのチームも同じボールを使っている」で結局OKだった
445名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 16:53:53 ID:qd+qsp3IO
阪神をこてんぱんにしたロッテの外野守備ってそんな凄かったっけ?
446名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 16:57:04 ID:BPD+7+IK0
>>444
おまけに気圧が高いからな。
それでも、東京ドームは狭い。
447名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 16:57:12 ID:FEo+07rw0
さすが五輪から削除の極貧ドミニカン野球。欠陥だらけw
448名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 16:58:36 ID:OHrNTlicO
珍よりはね
ハムの外野が凄かったよ味噌がショボかったもん
昔のヤクルトや檻はやっぱりやばかったんだろうなぁ
449名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 17:00:19 ID:4r7JEojE0
あながち間違ってない、的を得てると思う
特にセの外野の守備を見ててそう思う。守備範囲狭すぎ
450名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 17:02:15 ID:N6dwBHJe0
二宮プゲラw

ネタ乙!
451名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 17:03:35 ID:BPD+7+IK0
>>448
珍という時点で、お前は野球を心から愛していない。
蔑称使う奴は、何言っても説得力がない。
452名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 17:03:38 ID:73EMRtmPO
>>411
オリもノリキヨが抜けてからノビノビやってるぞ
453名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 17:04:15 ID:g0WLACfw0
試合勘だな
454名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 17:05:20 ID:iGYDfuzy0
理由が後付けすぎ
昨日の多村のファインプレー見ただけで思いつきで書いたんだろうな
455名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 17:09:52 ID:kP2cu1WyO
>>426 お前は60代だろ?ww
456名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 17:15:17 ID:lMPzj9uA0
>>397
だいぶ前の週ベのコラムでは、「両翼とセンターこそそれなりの数値だが、左中間、
右中間は藤井寺と同程度(たしか115mと書かかれていたかな?)と書かれていたな」
457名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 17:16:03 ID:N6dwBHJe0
>>122
もっといわせれば、左右中間は、かの後楽園のほうが深いです。
458名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 17:18:05 ID:9rbBcZ7E0
>>384
エクアドルは南米予選ホームでは無敗だったもんなあ
あそこは面白いくらいボールが飛んでいくから見てて笑えるw
459名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 17:20:09 ID:vR7aoPfn0
55本打ったローズは、
レベルの高いセに行った途端にホームランが著しく減ったな
パリーグ(笑)に行ったら戻ったけどw
同じく55本打ったカブレラもセの藤川相手にバットかすりもしないしw
人気のセ、実力のセ
スパイのパ、裏金のパだな
460名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 17:21:05 ID:UXl8ePgnO
松中さん、二宮がセリーグ行けってさ。
4611:2007/06/01(金) 17:21:15 ID:GrnUBifu0

ZARD マイフレンド
http://www.youtube.com/watch?v=aMAeHf6z65I
462名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 17:22:01 ID:Iusqcox+0
つか最近はパのほうがドラフトでいい選手取り捲ってるジャン。
高卒のクジもパリーグの球団ばかりがあたり引いてるし
463名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 17:24:07 ID:7DhJDSYF0
中日は俊足、強肩の外野手が揃ってましたよ。
去年までは。
464名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 17:27:21 ID:OHLpRGph0
二宮清純は素人みたいな評論して、いくら稼いでいるんだ?
スポーツジャーナリストってこいつが一番稼いでいるんだろ?
465名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 17:28:54 ID:GTKdOWJYO

■クリック戦争GAME4勃発!■
ハンガリーの大逆襲! 立ち上がりの猛攻撃!
現在大激戦中! ハンガリー、日本に対し一億超の大差!
☆集え2chクリッカー!!!!!!!!!!!☆

【戦場】http://www.clickclickclick.com/default.asp
【まとめサイト】http://www33.atwiki.jp/clickvip/
【フォーラム(登録制)】http://bb2.atbb.jp/clickclick/
【ツール】http://www33.atwiki.jp/clickvip/pages/24.html
【本スレ】http://wwwww.2ch.net/news4vip/「クリック」で検索。
http://click.hitobashira.org/up/src/hanocha0670.jpg.html

手動に疲れたら本スレでツールDLを!!
466名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 17:37:04 ID:uj36eLGH0
福岡ドームでかいぞ
フェンスも相当高いしな
467名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 17:38:06 ID:oorFqhnxO
日本シリーズでも毎年パリーグのチームにセリーグのチームは歯が立たないもんな。
確か4年連続パリーグのチームが日本一になってるでしょ。
468名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 17:39:02 ID:8cwWRsPV0
長期でもパが強いよ。

セリーグは完全に人材不足。

469名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 17:40:38 ID:xVpCy4C40
野村監督ひとことどうぞ


   ↓
470名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 17:42:17 ID:v9iyL3OY0
>>468
その為にFAがある

パは育ててセに選手を売る
パ球団も儲かりセ球団はいい選手が手に入ってセパ戦力均衡

どちらもウマー
471名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 17:42:19 ID:E2uizDI+0
わしはパリーグ初の三冠王
472名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 17:44:32 ID:S1/wF9HU0
パリーグが強い理由は、セリーグが弱いからだろうな
473名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 17:44:52 ID:ZSEnBpIR0
パ・リーグが必死なのはリーグ内の順位があるから。
勝っても順位はそのままだが、負ければあっという間に置いてかれる。
どうにかしてくれw
474名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 17:45:52 ID:iGYDfuzy0
去年の日シリはセ最高の外野陣vsパ最高の外野陣
で両方ともデカイドームがホームだったんだけど
パの買った要因はなんでか聞いてみたいね
新庄効果の勢いの差とか言ったらマジワロス
475名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 17:46:47 ID:t61H4aIz0
>>472
それだ!
476名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 17:47:49 ID:KBnmgGfb0
球場って違うだろ・・・
パリーグは言い意味で荒い野球なんだよ
ピッチャーも際どいところ平気で投げ込むし
気持ちも思い切りぶつけてくる。

セリーグは
細かすぎて考えすぎなんだよなちょっと際どいと
すぐ大問題になるし。
気後れの差だよ。
477名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 17:48:37 ID:ZDRTqq+dO
雪は降る 中日は来ない
478名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 17:51:30 ID:gBccU+JY0
二宮は堀江を当選させてカープ買ってもらえと言った馬鹿
479名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 17:56:03 ID:uC2seXYg0
そりゃ、ラロッカローズ小久保などのいい打者はどっちの球場でもHRぐらい量産するだろ
でも東京ドームでしか打てない打者も少なからずいるわけだよ
480名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 17:59:34 ID:wLWfcEXe0
大リーグで活躍してる選手も、圧倒的にパの選手だよね
481名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 18:03:00 ID:iGYDfuzy0
>>480
サンプル数が少なすぎるわw
イチローと城島ぐらいだろ
482名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 18:03:03 ID:oXzH/EUm0
小学校のときからパリーグのファンでした
483名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 18:04:38 ID:mk8Y3WPh0
確かに、東京ドームのスタンド最前列にスポッと入るホームランは萎える。
毎回同じ場所だし。
484名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 18:39:07 ID:w7zGnxf/0
5-6年前は、パリーグのレベル低下が叫ばれていたが?
485名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 18:44:11 ID:+oQfwaLnO
つか楽天が弱い分オリックスが強くなってるはずなんだったんだから
同じじゃね。オリ近がトレードで自ら弱体化していったんだから
結局は同等のレベルだよ。
486名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 18:44:59 ID:+oQfwaLnO
関係ないが、やるっきゃ騎士を久しぶりに見た。
487名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 18:50:37 ID:cxA9SkLdO
兎4ー0白猫、薬4ー1牛。の時はパのレベルが低下とか言ってたが。鴎4ー0珍、熊4ー1味噌は勢いでかたずけられるw
488名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 18:53:21 ID:578Zf3K60
そもそもNPB自体がレベル低いだろw
489名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 18:55:03 ID:+oQfwaLnO
>>487
ヒント:セリーグ下り調子のチームが多い

パリーグは上り調子のチームが多い。

結局タイミングじゃん。
490名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 18:57:28 ID:ti74nE7BO
長打力が全然違うよな。
パ・リーグは下位打線でも一発が有るし
みんなガンガン振ってる。セ・リーグの
細かい野球が何度も集中打でひっくり返されてる。
まともに対抗できてるの、巨人くらいか?
あとはかろうじて阪神。
491名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 18:59:10 ID:bI9sRyhO0
二宮がまた馬鹿を晒したか
492名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 19:02:31 ID:ti74nE7BO
そういやノリだけは好調だな。あいつは振るから。
セ・リーグのピッチはとにかくストレートでぐいぐい押して飛距離を減らさ
ないと、打力に任せてスタンドまでガンガン打ちこまれる感じ。
493名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 19:03:13 ID:MOSwlUy1O
鴎鷹熊鷲猫檻
兎竜星鯉虎燕
494名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 19:04:22 ID:IKuqnR0BO
>>490今の阪神にそんな大それた事を要求しないでくれ
495名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 19:08:43 ID:nFCUvwf+0
おい二宮パ高セ低の原因は

1.楽天の戦力UP
2.セの巨人、阪神に依存した体質

これ以外ないわ
496名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 19:10:12 ID:wJiO6yrVO
近鉄、ダイエーが逃げるパ
497名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 19:12:12 ID:ti74nE7BO
セ・リーグの球場を広くするしかないな。
まあ、そんな無駄金使うとも思えないが。
498名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 19:18:07 ID:iGYDfuzy0
>パが弱小・楽天を擁していたことを踏まえれば、実態はパの圧勝だったと言っていい。
楽天に失礼すぎw
499名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 19:22:06 ID:lWrmouOHO
長嶋茂雄的にはパアリーグ
500名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 19:24:30 ID:dRqiOfFU0
              ___ __   ,. - -- 、
         ,. -─ v' ´     `V /´ ̄\ヽ
       / /⌒ヾ 〉       、  ⌒ヽヽ レ′
.       l l  /´ / // ハ ヽ、ヽ ヽ V
      ゝ.ゝ._i i li ,.什 /  ! 廾 i  l !
        }> l l| ,==/   レ'==リ / ,イ
       <  ∧l⊂⊃   ⊂⊃ レ'ノ500
      人 \ハl|(´ ̄_ ̄_ ̄_ ̄_ ̄`)
     /.  ヽん//⌒ヽ::..       /`ヽ
∠⌒ヽ彡'  / ヾゝ.__ノ:::..      イ___ノ
  `〜へ ヘ〈  ハー==ゝ::.... ___,.イ
      \_/  `ー‐‐ `ー‐‐'`ヽ
       く        __ __ __ _ハ
        `ー、---ァ'´ゝ.__ノ_ノー'
501名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 19:32:40 ID:H6KxHtRUP
>>422
ネタにマジレスだが
http://sports.espn.go.com/mlb/stats/parkfactor
ここで本塁打パークファクターを見る限り、メトロドームは特別本塁打が出やすい球場では無い。
まめちしきな。
502名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 19:41:30 ID:iGYDfuzy0
球場でかくても、李ビョンギュはレギュラーだし
球場でかくしたとしても、ガイエルはレギュラー
チームによって外野の守備力なんてバラバラだし球場のせいでも、リーグの特性でもなんでもありません
結論ありきで素人の思いつきみたいな分析しないでください
503名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 19:47:33 ID:ZrIQcDnAO
もうどうせ客もはいんねーんだしスタンド前列取り壊して広くしたら?
504名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 20:20:38 ID:pkr777Ty0
楽天の野村監督も、去年、テレビのインタビューで「セリーグは細かい野球、パリーグは力勝負」と言っていた。
セの野球はデータに基づいて相手の欠点を突く野球で、パの野球は選手の長所を活かす野球といえそうだ。
監督の能力も選手の力自体もパが上なのは確かだが、試合数が少ないと、データも少なくセにとってはやりにくいという要素もあるんじゃないだろうか。
505426:2007/06/01(金) 20:21:46 ID:S6PUfK350
テキトーに書いたがメチャクチャ食いつきがいいなw
506名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 20:35:59 ID:g02fmqVI0
去年までの交流戦の成績 一勝だけパリーグが上

関係ないんじゃないかな
507名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 20:36:00 ID:++CvqJwT0
>>470
そしてFAに依存したセは世代交代できずレベル低下w

パリーグって主力がFAとかメジャー移籍で抜けても穴を埋める若手がガンガン出てくるじゃん

508名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 20:38:31 ID:QF3ebnIw0
>>1
別に東京Dは広くないのだがな
最深部は神宮より狭いところもある
まあフェンスは高いが
509名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 20:41:24 ID:+oQfwaLnO
マジでパリーグ厨うぜえ
510名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 20:42:23 ID:Ei0aGA0I0
>>497
神宮が来年から両翼98mになる
広島移転はいつだっけ
511名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 20:43:27 ID:sy7+/HcDO
続けるかぎりって…
これを変えるには球場を改修するか最悪立て替えないと無理じゃん。
512名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 20:43:28 ID:TKzcnbdj0
二宮は検討外れだなぁ
俺は指導者やコーチ陣の差だと思う
513名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 20:43:36 ID:Jk+An7se0
>>509
言いたいことはそれだけ?
514名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 20:45:52 ID:HyPvzo+i0
>>1 それだけの理由かっwwwwww 二宮のギャグはイマイチだなぁ
515名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 20:48:48 ID:Pbyt0ds90
甲子園改装後は東京ドーム並に狭くなる
大林組の計画図見てみい
516名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 20:48:55 ID:jbA3l8HWO
十年前はツネさんがパ・リーグはいらないとまで言ってたのにな
517名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 20:49:13 ID:TPiV7ZG/O
気圧が高いのにピンポン球のように飛ぶわけないだろ・・・。
518名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 20:50:27 ID:Ilt/9dte0
さすが二宮は相変わらずのアホだ
球場広くすれば、そのチームは強くなるのかよ
519名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 20:50:30 ID:s3gk3D8+0
パが弱小・楽天を擁していたことを踏まえれば

クソワロタw
520名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 20:51:08 ID:YiHkhwQ40
この上ない駄文だな
そこらの野球ファンでももうちょっとマシな事書くぞ
521名無し:2007/06/01(金) 20:51:29 ID:2vEwXhxTO
球場の広さが選手のパワーに影響なんて失笑物Wでかい家に住んで
いる人はみんなマッスルなのかよWもっともらしい素人意見だよW
522名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 20:51:52 ID:ODvAiMKTO
>>512
俺は投手力の差だと思うが。特に左。
523名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 20:51:55 ID:UwxUHx2O0
また球団職員が80年代中ごろから90年代中ごろまで
味方チームの攻撃時に空調を有利に操作していたと暴露し、
大問題になったこともある。

めとろがこれでカラクリも疑われてるわけだ
524名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 20:54:16 ID:UvjqmqBq0
巨人が好調って言っても、パの選手だらけだもんなw
525名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 20:56:07 ID:yxRrNPto0
青木がいるから独占はできないが、和田も松中も
セに移ったら外野でゴールデングラブ賞もんだ
526名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 20:56:36 ID:+oQfwaLnO
普段は二宮馬鹿にしてるくせにこういう時だけ同意すんなよ。
だいたいこいつ強い奴にこびへつらいまくりじゃん。
流れがパリーグだからパリーグに急に肩入れするなよって言いたいね。
確かにパリーグは暑いよ。でもセリーグの実力の差なんかこれくらいのサンプルで
わかるはずない。楽天は確かに強くなったけど山崎確変、永井、田中、もう中堅に
なってきて怪我増えてきたけど岩隈だっている。ソフバンは補強成功。怪我人と中継ぎの不調を補っても
あまりある先発の戦力。ロッテだってピッチャー陣は安定してる。

それに比べてセリーグはヤクルトは中継ぎ陣は怪我人だらけ。かんじんの打線も抜けられまくり。
古田の糞采配。横浜は交流戦前に頼みの綱の勢いがなくなった。こうなると三浦、寺原の2本柱じゃきつい。
他にも金城の劣化。巨人は原じゃなけりゃもっと勝っててもおかしくない得失点差だし
セリーグはマイナス要因が圧倒的に多い。
527名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 20:56:44 ID:0M7F6BxC0
>>518
でもナゴヤ球場からナゴヤドームになって中日は強くなったんだよな
528名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 21:00:12 ID:f40DQ6tHO
>>522

だな
セリーグで左投手って山本昌と高橋尚、高橋健しかおもいつかない
529名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 21:00:59 ID:tmz/CeBk0
>527
いや、落合監督になって強くなっただけ。
530名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 21:02:24 ID:68OqblMXO
パが強くなったわけじゃなくて、絶対君主鍋常と天皇セゲオが去って
自由な発言の機会が出来ただけだろう
531名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 21:03:04 ID:sy7+/HcDO
気圧が低いほどボールはよく飛び、
気圧が高いほど飛びにくくなる。
何も難しい話ではなく中学生の科学の授業で習うレベル。
ちなみに東京ドームは空気圧で膨らませてる訳だから、
当然ながら気圧は高い。
この二宮って人は小卒ですか?
532名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 21:03:41 ID:Ilt/9dte0
今年、セのチームが日本一になったらこいつどーすんだ?
スポーツライター辞めるのか?
533名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 21:03:52 ID:zzfBvJ7Y0
二宮ってナンバーで松坂のスライダーはメジャー球によって
更に鋭さを増し旋風を捲き起こすだろうとか得意げに書いてた。
いい加減ヤローだねw
534名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 21:04:39 ID:UwxUHx2O0
読売の左腕はいいぞ。
535名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 21:06:12 ID:bG+WHHXLO
エキサイティングリーグ
536名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 21:06:45 ID:yvv55ppP0
レベルの低いセリーグの中継なんて見てもつまらない
537名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 21:16:20 ID:6/yYaRMh0
オーグレートセントラルー
538名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 21:25:24 ID:fb7XAiAeO
スンヨプってロッテ時代はサッパリだったよな。

銭岡のライトポールぎりぎりのこすっただけのHRは芸術だな。
539名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 21:28:16 ID:uAWa5zYP0
2007年墓銘録
安藤百福(日清食品創業者)、井沢八郎(歌手)、千速 晃(新日鐵会長)、大杉(鈴木)君枝(日本テレビアナ)、
生恵幸子(漫才師)、渡邉和博(イラストレーター)、松田 清(元巨人投手) 、坂谷真史(競艇レーサー)
高松英郎(俳優)、小林恭治(声優)、野村克也(楽天監督)、鈴木ヒロミツ(モップス)、船越英二(俳優)、菅野光夫(元日本ハム選手)、
池江敏郎(JRA元厩務員)、城山三郎(作家)、植木 等(俳優)、大久保怜(素人名人会審査員)、成毛 滋(ギタリスト)、冨山 順(元小結若浪)、
横山ノック【山田 勇】(元大阪府知事)、王貞治(元ダイエー監督)、はな寛太(漫才師)、塩沢とき(女優)、坂井泉水(ZARD)、松岡利勝(衆議院議員)、
石立鉄男(俳優)
540名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 21:28:23 ID:+lw3c9Rg0
「ローズが20本以上打ったら坊主になる」って二ノ宮が言ってたのは本当なの?
だったら、もっと広めるべきだな
このままだとシーズン終わってもスルーしそうだし

ちなみに中日の落合はリーグ優勝できなかったら坊主と
開幕前の番組で福祉と約束してたな
541名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 21:32:28 ID:Ei0aGA0I0
>>539
通報しm
542名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 21:34:47 ID:vWhsSdQKO
>>540
優勝じゃなくてペナント一位通過
543名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 21:35:06 ID:IsOM0kdz0
王さんは去年だろ
544名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 21:36:57 ID:YG8NkTwZO
リーグの差はあんまりないと思うよ。
ただ、負けても親会社やら関係の深いマスゴミが擁護してくれるセと違い、
負けたら叩かれ挙げ句の果てにはレベルの差やらパリーグいらないやら言われ放題だからな。

叩かれたくないから頑張って結果を出す。出せなかったら叩かれる。
プロなら当然なんだがな…。
545名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 21:37:20 ID:JlcIaBoC0
生きの良いPがパにこのところ多かったのは事実だろうね。
野球は守備がよくないと勝てないし。東京ドームが狭いのは
事実だけど、狭いなら狭いなりの野球をすれば良いわけで。
546名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 21:38:07 ID:2wnfIiAx0
楽天がセリーグ来たら、がんばって3位か普通で4位にはなれるよ
547名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 22:01:41 ID:IyBbLK1bO
とりあえず二宮はローズに謝る準備しとけや
548名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 22:37:00 ID:xnYbec4wO
セのホームランは萎えるの多いよな
東京ドームが特に・・・
549名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 23:10:37 ID:xllNDfXh0
>>531
君は頭悪いね〜
550名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 23:19:23 ID:6kb/apPk0
>>531
ドームの上のほうでは追い風が吹いてるという話を聞いたことがある。
551名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 23:22:20 ID:WRYo2x4I0
巨人の補強は凄い!これで勝てなきゃどうかしてる!

2006優勝日本ハム→小笠原、古城、實松
2005優勝ロッテ→李、小坂、白坂(コーチ)
2004優勝西武→豊田、小関、伊原(コーチ)
2003優勝ダイエー→小久保、大道、吉武、尾花(コーチ)
552名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 23:24:31 ID:e7iRpxG70
キー局では決して扱わない話題です
553名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 23:24:32 ID:0SLYZKRo0
未だに居るよな

「普段TVに出られないパの選手は
  TV中継のあるセリーグのチームが相手だと死に物狂い
                      だから強い」
バカ解説者が
554名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 23:27:10 ID:jWMx6zlm0
>>551
つまり頭に小の付く選手が鍵か
コバマサあたりやばいな
555名無しさん@恐縮です:2007/06/01(金) 23:45:06 ID:ibzziYQa0
二宮だっけ?
今年ローズが30本以上ホームラン打ったら頭坊主にするって言ってたの。

今日で早くも18本目
556名無しさん@恐縮です:2007/06/02(土) 01:03:23 ID:hRKqoERS0
今まで自分達に有利な逆指名ドラフト制度をパに押し付けて、
さらにFAでパから主力選手引き抜いても、負け越すセリーグ
恥ずかしくないの?
557名無しさん@恐縮です:2007/06/02(土) 01:07:31 ID:ZRkuahvV0
結局野茂が変えたんだよ。
それまでは球界のヒエラルキーの頂点が巨人だった。
今は本当に自分の力に自信のあるやつはアメリカに行く。
力不足だったり衰えたりした選手がセリーグに行く。
まあ、松坂が微妙な結果に終わればそれも変わるかもしれないけど。
558名無しさん@恐縮です:2007/06/02(土) 01:40:23 ID:Ac3vqipbO
スポーツジャーナリストなら交流戦始まる前に言えよw
ある程度結果出たトコに理由を後付けしただけじゃん。
559名無しさん@恐縮です:2007/06/02(土) 01:42:55 ID:meyU7kkq0
パの球場は古くてイレギュラーとかよくあるから
自然と守備がうまくなる。セはその点恵まれす
ぎてハングリーさが足りないかもな
560名無しさん@恐縮です:2007/06/02(土) 01:43:00 ID:UoReiEKn0
坊主確定的な二宮か
561名無しさん@恐縮です:2007/06/02(土) 01:51:32 ID:Bvdp5po9O
>>551
虚人はアホだから 名前の知れた選手ばかり集めるんだよな
これだけ長年集めていて ずっと優勝できていないんだから
首脳陣がドアホという事だろう

長嶋時代から普通にやれば優勝できると言われ続け
解説も毎年のように優勝候補に挙げていた

今年優勝逃したら当分無理だろ
優勝しても来年以降は若手を長く起用してないから一年通して働けないだろな
562名無しさん@恐縮です:2007/06/02(土) 02:22:44 ID:snRGQ4mQ0
>>373
岡島が○なら大塚長谷川も中継ぎで○だろ。
岩村が○なら松坂なんか◎だろし。
石井△なら伊良部も○だな。
563名無しさん@恐縮です:2007/06/02(土) 02:28:34 ID:Pzam4JTSO
セとパの監督を比較すれば一目瞭然。
監督はやはり重要だよ。
564名無しさん@恐縮です:2007/06/02(土) 02:29:04 ID:jrcxGxL7O
何が一番驚いたかってセの守備が異様に下手って所だ

某球団なんてフルタイムナックルボーラーが三人もいたし、某球団には歩いて守備をするセンターが居た
565名無しさん@恐縮です:2007/06/02(土) 02:32:17 ID:RFBr1/SW0
広島と横浜が完全にやる気を失ったまま
上位球団に白星献上するからセリーグは弱い

楽天だのロッテだのが一念発起して突き上げるようになったパリーグは強い
566名無しさん@恐縮です:2007/06/02(土) 02:32:24 ID:E31vfmsmO
巨人もパ・リーグ選抜みたいなもん
567名無しさん@恐縮です:2007/06/02(土) 02:35:42 ID:i8lYBW3y0
トレードで
パ→セは活躍してる選手が多いが
セ→パはほとんどつぶれてる気がするなあ

メディア露出によるモチベーションの差かな
568名無しさん@恐縮です:2007/06/02(土) 02:43:12 ID:uhvAANCK0
>>71
大リーグはベンチでさえ唾吐きまくり
日米野球の時、5回まで進んでベンチの地面にゴミが散らばったような白い物体があった
569名無しさん@恐縮です:2007/06/02(土) 02:43:17 ID:snRGQ4mQ0
パークファクターを見るかぎり歴然だろ。
http://www16.plala.or.jp/dousaku/pf2006.html
こすった当たりやどんづまりがホームランになっちゃうから
本物のの打者が育たない。野手の本物が育たないから本物の
投手も育たない。
>>567
みたいなメディアがパリーグにいってだめだった選手は無視。
成功した選手だけみて喜び。
セリーグにきてだめだった選手はリーグのせいにして
成功した選手はセリーグのコーチ監督のおかげってことですます。

これじゃリーグ全体の成長はないわな。
570名無しさん@恐縮です:2007/06/02(土) 02:49:35 ID:laxydJIC0
>>561
中曽根大勲位の取りなしでナベツネが野村克也と和解した後、ナベツネは
野村を食事会に招いて「なぜ巨人はこれだけ金を遣って優秀な選手を取りそろえたのに
これっぽっちも優勝できないのか」を聞いたそうだ。野村が楽天監督になる前だから2年ちょっと前の話。

そこで野村曰く
「いくら4番ばかり集めても勝てませんよ。一つのポジションを守れるのは一人まで。
FA解禁以降、巨人は4番を集める事に執着しすぎて、投手をおざなりにし過ぎた。
投手というのは何人いても余る事はないんです。今まで巨人がFAで獲ったエース級なんて
川口と工藤くらいでしょ。FA資金の半分でも投手に割いていたら、(FA導入以降)あと5〜6回は
優勝が増えていたんじゃないですか」

ナベツネ、大いに得心して
「よーし、これからは投手だ!投手を獲れ!」

しかしそこは巨人。獲ってきた投手は豊田だの野口だの門倉だの……。

結論:ダメなチームは何をやってもダメ
571名無しさん@恐縮です:2007/06/02(土) 02:51:17 ID:i92H9hsB0
言いたいことはわかるんだが、選手の絶対数が変わるわけじゃないのに
球場がどうのこうの言い出すのって明らかにトンチンカンじゃね。

これで納得してる奴らは幸せだな
572名無しさん@恐縮です:2007/06/02(土) 02:57:55 ID:f5Xgkh4uO
球場の広さに関してはまあ納得なんだけど、楽天って去年までも六月は勝ってた…と、先ほど俺の親父(61)が言い張っていたんだが、どうなんだろ?
知ってる人いるかな?
573名無しさん@恐縮です:2007/06/02(土) 03:19:20 ID:eHNcARYt0
交流戦はロッテに有利
なぜか→期間中の遠征移動距離が一番短いから

あ、西武もかな?
574名無しさん@恐縮です:2007/06/02(土) 05:30:38 ID:4U00p4Q30
>>79
こういう言い訳ってとっても恥ずかしいよね。
575名無しさん@恐縮です:2007/06/02(土) 05:50:34 ID:4U00p4Q30
ゴルフはスポーツじゃないとか言ってる馬鹿がいるみたいだなw
576名無しさん@恐縮です:2007/06/02(土) 05:53:05 ID:WJZNVfaC0
単純に投手の差かな
パは松坂世代の先発が多いし
必ず若いのが一人はローテでしっかり投げてる
577名無しさん@恐縮です:2007/06/02(土) 06:05:59 ID:4U00p4Q30
>>391
すげえ変態球場の数々だな。一番上と3番目は右打者が軽く流してもスタンドインしそうだ。

>>542
今シーズンから1位通過=リーグ優勝
578名無しさん@恐縮です:2007/06/02(土) 06:59:22 ID:ww8JDPzKO
日本シリーズとか言うなら、パ・リーグプレーオフなし。セ・リーグプレーオフありを
3年くらいやって見ようぜ!
579名無しさん@恐縮です:2007/06/02(土) 08:11:00 ID:GU6tLb4Z0
>>565
パのPO以前の消化試合込みでの90勝とPO以降の消化試合無しでの90勝じゃ中身が違うもんな
いろいろ言われてるクライマックスシリーズだが下位の人参としてリーグの活性化に繋げる事は
十分可能だと思うんだが鍵は大手マスコミの報道姿勢だろうな
人気チームが敗退したら短期決戦はどうこう言い出して勝者を貶めて折角の芽を潰しに走りそうだ
>>567
セ→ロッテの有名選手の成績見ることをお勧めする。2割5分打てば上出来な部類
パに来て役立たずでも報道されないから印象に残らないだけ
今話題の楽天山崎さんもオリックス移籍当時は酷いもんだった
580名無しさん@恐縮です:2007/06/02(土) 08:23:02 ID:FJMa97Bv0
巨人の凋落はやはりFAから始まった。 FAで功なり名を遂げたビッグネームの「ロートル」を金で獲得できる=育成資金と育成期間が不要で完成品をお手軽に入手できる=いわばM&Aみたいな効果。ところが実際の<マイナス点>は
@ロートルなので、「寿命が短い」「怪我をしやすい」「峠を超えてる」
A若手のポジションを奪ってしまい若手が育つチャンスを奪う
Bお手軽補強に慣れで選手を育てるスキル・システムが教団として弱くなる
それだけではなく、<人気面の(マイナス点)>でも
C毎年、主力が変わり、選手に愛着が持てなくなり深いファンが減少する
D親父さん選手が増えて魅力ある若手の次世代の選手が少ない=新規ファンが増えない
E高額選手のため補強費がかかり、ファンサービスにかける金が捻出しにくくなる
のように、人気面での悪影響も出るようになり人気が凋落する。
逆に主力を取られたチーム(パリーグ)は下馬評=<マイナス点>では
@ 主力を取られ戦力が落ちる、A選手の流出でさらに人気減少と懸念された・・・
ところが現実は皮肉なもので・・取られたパリーグ側はフランチャイズ地方分散策との相乗効果で活性化した、<パリーグ側のプラス効果>
@ 高齢者が出ていくことで、若手に1軍のポストが空く
A空いたポストをめぐり若手・1軍半の選手が激しく競争し成長するチャンスとなる。
B1軍選手の平均年齢が下がり、「新しい自前のスター候補が生まれる」下地ができる。
C若い選手の台頭は、女性も含む新規の若いファン層を開拓する。(未来のコアファン層)
D高額選手が減ることで、余剰資金を、インフラ構築(選手育成施設等)に回せる。
E  〃  余剰資金を優秀なスタッフ(監督・外人選手)獲得に使える。
F  〃  余剰資金をファン開拓のプロモーション費用として使える。
G  〃  コストダウン効果と調達原資の有効活用つまり経営の効率化に寄与する
というような、あまり語られなかった予期せぬプラス効果が、「主力選手を引き抜かれ、弱くなるはずのパリーグ」に産むことになった。
交流戦で3年間での圧倒的な、パリーグ優位「パリーグ>>セリーグ」の現象は
フロックではなく、上記の結果起こるべくして起こったこと。
581名無しさん@恐縮です:2007/06/02(土) 08:50:56 ID:sjprYnTBO
>>521
多分、オマイの方が素人意見だと思う
582名無しさん@恐縮です:2007/06/02(土) 09:47:17 ID:mrGKRTX20
>>391
変態球場だけどこれはこれでなんか楽しそうだw
583名無しさん@恐縮です:2007/06/02(土) 09:53:22 ID:FJMa97Bv0
<パリーグが強い理由>
@球場が広い=HRに頼らない野球の基本を磨くことになる(足・守備・短打・つなぐ野球)
ADH制=投手にとってハードな環境が投手を育てた
Bドラフトでの不利=無名素材を見つけ育成しなければならないきびしさが育成力に繋がった
CFA=高齢者が抜け、若手のポスト争いによる切磋琢磨式育成効果
  =競争激化によるチームの緊張感、やれば報われるモチベーション
  =高額年俸が浮いたことによるインフラ整備投資増大
D監督=あきらかに実績・能力主義の監督選択の効果
EPO=短期決戦による緊張感の中で実力を磨く若手の育成効果 
F情報・戦術面=諜報戦・データ野球は明らかにパリーグの方が進んでいる
G地方分散=地元人気で選手のモチベーションが上がった
Hメジャー=がんばればパリーグ出身でもメジャーで活躍できる実例排出
I赤字=球団経営の危機感が、効率経営体質を考える基盤になる
※足りないのはマスコミの報道支援だけ・・これも巨人人気凋落と
パリーグ共同会社設立等で今後は違う展開があるかもな
いづれにしろ「厳しい経営環境が人を育てる」という原理が働いてる。
584名無しさん@恐縮です:2007/06/02(土) 09:59:35 ID:mrGKRTX20
>>583

投手は広島、神宮、横スタ、東京ドームの箱庭で鍛えられてるセの方がハードな環境だぞ
当てればHRが出そうな狭さだ
585名無しさん@恐縮です:2007/06/02(土) 10:01:45 ID:GZYTtdeA0
その分、ストライクゾーンが広くて打者の選球眼が悪いよ
586名無しさん@恐縮です:2007/06/02(土) 10:04:41 ID:mrGKRTX20
甘いな

巨人以外のチームの投手はジャンパイアの不可思議なストライクゾーンとも戦うんだぞw
黒田とか見てて可哀相だ
587名無しさん@恐縮です:2007/06/02(土) 10:07:57 ID:75Xx2Hex0
メジャーなんてホワイトソックスの球場が一番小さいのに
588名無しさん@恐縮です:2007/06/02(土) 10:08:56 ID:FJMa97Bv0
ようするにセリーグは、箱庭・甘ちゃんぬるぬる野球てことでOK?
589名無しさん@恐縮です:2007/06/02(土) 10:19:11 ID:vR1GDMi60
パリーグが強いのは実力がある程度拮抗してるからだと思う。
優勝チームが毎年違うことを考えても。
今年のセリーグなんか巨人と中日以外まるでダメだし。
590名無しさん@恐縮です:2007/06/02(土) 10:29:12 ID:OApAr3jx0
>>391
上から2番目、左翼120bwww
ヤンキーの左中間は80年代までは137bだったけど今は狭くなったな
それでも120b弱あるんだっけ
591名無しさん@恐縮です:2007/06/02(土) 10:37:17 ID:qwgByQQM0
二宮が羨ましいよ。
2ちゃんと同レベルの作文書いて大金稼いでるんだからな。
592名無しさん@恐縮です:2007/06/02(土) 10:45:16 ID:8bGcwagN0
>>1
なるほど、確かにセリーグでは球状の広い中日阪神が強いな!
だが、それが正しいなら日本シリーズの結果はどうなるんだろう???
593名無しさん@恐縮です:2007/06/02(土) 11:03:55 ID:GZYTtdeA0
つまり、狭い球場と下手な守備で膨れあがった打率とHR数は
パリーグ投手との短期決戦で何の役にも立たないということだね
594名無しさん@恐縮です:2007/06/02(土) 12:32:50 ID:sjprYnTBO
それぞれのリーグの名称からしてスタイルの違いが出てるよな

パシフィック(太平洋)
 ・北から南まで、広がりをみせるフランチャイズ形態
 ・DH、プレーオフ等、良いと思ったものは取り入れていく姿勢
   (前後期制のような失敗例もある)

セントラル(中央)
 ・政治的な事も含めて一極に集中
 ・利権に関してかなり保守的

595名無しさん@恐縮です:2007/06/02(土) 12:39:39 ID:KDGIOhqE0
セリーグ「交流戦はパリーグの救済策だからなぁ」
パリーグ「セリーグはヒマワリ、パリーグは月見草。セリーグをブッ倒すぜ!!!」


交流戦に臨む気持ちからして、差があります
596名無しさん@恐縮です:2007/06/02(土) 12:59:51 ID:OPQ6NkBw0
パリーグがいろいろと行った制度の中で、一番好きだったのはマンデーパリーグだな。
何でやめちゃったんだろう。
597名無しさん@恐縮です:2007/06/02(土) 13:53:52 ID:cR48YjY70
>>596
マンデーパリーグ良かったよな。
正直、野球のない日は少し寂しいもんな。
598名無しさん@恐縮です:2007/06/02(土) 14:20:40 ID:NnuJCpKP0
このスレ読んで分かった事は坂豚が低脳って事だな
599名無しさん@恐縮です:2007/06/02(土) 14:21:35 ID:OApAr3jx0
>>594
凄ぇ説得力を見た気がする
600名無しさん@恐縮です:2007/06/02(土) 15:50:04 ID:TbR8sINN0
>>596
代わりに始まったのがもうかりマンデーだからな
601名無しさん@恐縮です:2007/06/02(土) 18:49:12 ID:v7SLU7rZ0
パリーグってまだあったんだw
602名無しさん@恐縮です:2007/06/02(土) 22:33:26 ID:PdEZV9EzO
>>589
んなわけあるかい(今年はともかく)

ここ数年 西武、ソフバンが抜きんでてたし、2003年まではこれに近鉄がいた3強時代
2005年、06年は楽天の弱さは際立ってた。これにハムとロッテが絡む展開

プレーオフなければソフバンが圧倒的に勝ってた
603名無しさん@恐縮です:2007/06/02(土) 22:36:10 ID:PdEZV9EzO
>>594
20年前、南海がダイエーになって九州いくまではセリーグ以上の極地リーグだったけどな
関東 西武 ハム ロッテ
関西 阪急 南海 近鉄
604名無しさん@恐縮です:2007/06/02(土) 23:06:53 ID:UTsw1O9B0
巨人阪神に追い出されるように地方に出たのが
怪我の功名で大成功だったな
605名無しさん@恐縮です:2007/06/02(土) 23:29:18 ID:h9JvgaDy0
<パリーグが強い理由>
@球場が広い=HRに頼らない野球の基本を磨くことになる(足・守備・短打・つなぐ野球)
ADH制=投手にとってハードな環境が投手を育てた
Bドラフトでの不利=無名素材を見つけ育成しなければならないきびしさが育成力に繋がった
CFA=高齢者が抜け、若手のポスト争いによる切磋琢磨式育成効果
  =競争激化によるチームの緊張感、やれば報われるモチベーション
  =高額年俸が浮いたことによるインフラ整備投資増大
D監督=あきらかに実績・能力主義の監督選択の効果
EPO=短期決戦による緊張感の中で実力を磨く若手の育成効果 
F情報・戦術面=諜報戦・データ野球は明らかにパリーグの方が進んでいる
G地方分散=地元人気で選手のモチベーションが上がった
Hメジャー=がんばればパリーグ出身でもメジャーで活躍できる実例排出
I赤字=球団経営の危機感が、効率経営体質を考える基盤になる
※足りないのはマスコミの報道支援だけ・・これも巨人人気凋落と
パリーグ共同会社設立等で今後は違う展開があるかもな
いづれにしろ「厳しい経営環境が人を育てる」という原理が働いてる。
606名無しさん@恐縮です:2007/06/02(土) 23:37:56 ID:nQNXFHBP0
パリーグファンで狭い球場好きな俺は最近肩身が狭いな
607名無しさん@恐縮です:2007/06/02(土) 23:44:54 ID:h9JvgaDy0
<パリーグが強い理由>
@球場が広い=HRに頼らない野球の基本を磨くことになる(足・守備・短打・つなぐ野球)
ADH制=投手にとってハードな環境が投手を育てた
Bドラフトでの不利=無名素材を見つけ育成しなければならないきびしさが育成力に繋がった
CFA=高齢者が抜け、若手のポスト争いによる切磋琢磨式育成効果
  =競争激化によるチームの緊張感、やれば報われるモチベーション
  =高額年俸が浮いたことによるインフラ整備投資増大
D監督=あきらかに実績・能力主義の監督選択の効果
EPO=短期決戦による緊張感の中で実力を磨く若手の育成効果 
F情報・戦術面=諜報戦・データ野球は明らかにパリーグの方が進んでいる
G地方分散=地元人気で選手のモチベーションが上がった
Hメジャー=がんばればパリーグ出身でもメジャーで活躍できる実例排出
I赤字=球団経営の危機感が、効率経営体質を考える基盤になる
※足りないのはマスコミの報道支援だけ・・これも巨人人気凋落と
パリーグ共同会社設立等で今後は違う展開があるかもな
いづれにしろ「厳しい経営環境が人を育てる」という原理が働いてる。
608名無しさん@恐縮です:2007/06/02(土) 23:47:12 ID:h9JvgaDy0
<パリーグが強い理由>
@球場が広い=HRに頼らない野球の基本を磨くことになる(足・守備・短打・つなぐ野球)
ADH制=投手にとってハードな環境が投手を育てた
Bドラフトでの不利=無名素材を見つけ育成しなければならないきびしさが育成力に繋がった
CFA=高齢者が抜け、若手のポスト争いによる切磋琢磨式育成効果
  =競争激化によるチームの緊張感、やれば報われるモチベーション
  =高額年俸が浮いたことによるインフラ整備投資増大
D監督=あきらかに実績・能力主義の監督選択の効果
EPO=短期決戦による緊張感の中で実力を磨く若手の育成効果 
F情報・戦術面=諜報戦・データ野球は明らかにパリーグの方が進んでいる
G地方分散=地元人気で選手のモチベーションが上がった
Hメジャー=がんばればパリーグ出身でもメジャーで活躍できる実例排出
I赤字=球団経営の危機感が、効率経営体質を考える基盤になる
※足りないのはマスコミの報道支援だけ・・これも巨人人気凋落と
パリーグ共同会社設立等で今後は違う展開があるかもな
いづれにしろ「厳しい経営環境が人を育てる」という原理が働いてる。
609名無しさん@恐縮です:2007/06/02(土) 23:48:40 ID:OH9dl1XVO
セ・リーグ最下位のチームに負けたパ・リーグの球団があるらしい
610名無しさん@恐縮です:2007/06/02(土) 23:59:04 ID:NEZqmAMp0
パリーグは勢いだけ

ロッテとか日ハムとか
611名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 05:28:20 ID:DHef8gcA0
>>610
1001乙
612名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 10:53:20 ID:D6D/QpdH0
そもそも発展する意思があるかどうかの違い
地方への移転も、WBC代表への参加も
パリーグはリスクを承知で挑戦する

それは人気がない裏返しとも言えるが・・・
613名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 12:28:33 ID:y/f8lIof0
パリーグ強いの充分ワカッタから、
交流戦なんか止めてしまおうぜ。
3年も慈善事業やってら充分だ。
セリーグには、不人気パリーグと
試合やっても何のメリットもないし。
614名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 19:22:42 ID:dlT6cinO0
>>613
球場に行って現実を見ろ
615名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 19:29:33 ID:aH23ekAEO
人気なのはセリーグということが悲しい
616名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 19:30:59 ID:rJx1mvvD0
近年の日シリ見てると、セリーグのDHはことごとく打てずない
セも片意地はらずにDHにするしかないんじゃないの
617名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 19:31:54 ID:bS+tOqSi0
二宮ってローズが30本打ったら土下座するって言ってた奴?
もうあと11本だねえ。
618名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 19:31:58 ID:tm63zC510
そもそも個人記録を楽しむスポーツなのに、その元となる球場の大きさが
決まっていないのっておかしくない?
サッカーでスタジアムごとにピッチの大きさが違うなんてあり得ないよ。
619名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 19:36:01 ID:dlT6cinO0
>>618
サッカーについては過去レス嫁
620名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 19:37:33 ID:7ycintsZO
>>618

…ハズカシ過ぎる人ですね
621名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 19:41:51 ID:uLwPYz04O
野球はどうでもいいけど二宮氏ね
622名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 19:42:10 ID:LlqUzNwbO
交流戦は面白いから賛成。
巨人×ヤクルトよりも巨人×ソフトバンクの方が面白いよね??
623名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 19:43:12 ID:8iyimq6s0
>>614
セは交流戦の観客動員が、悪いんです。
甲子園もセのチームなら40000を割ることはありません。
セから見たらいまいち盛り上がりに欠けるのは事実だと思います。
624名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 19:44:03 ID:JIHoh1grO
確かに最近じゃパリーグの方が人気があるのは認める。
ファンサービスもセリーグとは、雲泥だし球場のもり上がりも大分差がある。

だが、12球団で最も不人気なのはパの檻。
これはパヲタも認めるだろ?
625名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 19:44:09 ID:KJQ+ac+OO
>>622
要はそういうことですよね
626名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 19:44:13 ID:rtKLuhbQ0
逆の結果が出たら広い球場が投手を甘やかすとかバッターを小型化させるとかいうのかな?
627名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 19:46:03 ID:dlT6cinO0
>>623
なんか単にチームが弱いせいなような気がするが
628名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 19:51:14 ID:LlqUzNwbO
例えば広島カープから見れば...

巨人戦、阪神戦が減って檻戦、西武戦をやるわけだからメリッとないのは理解できますけどね(^。^;)
629名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 20:28:38 ID:bUzh41lx0
パシフィックって言いながら実際太平洋に接してるのは楽天のみだよな。
これって詐欺じゃないのか?
630名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 20:29:55 ID:eUPrbuXh0
>>629
ロッテ…
631名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 20:39:18 ID:Pxz6QZ5E0
>>1
楽天は初年度や二年目も交流戦で白星を稼ぎまくってるのですが…
632名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 20:40:28 ID:BGmuH82zO
>>629
では千葉が接しているのは何海だ?
633名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 20:43:03 ID:KkDr5yiRO
>>632
東海
634名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 20:43:52 ID:liprvOL8O
今の巨人は元パの選手ばかり
635名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 20:44:28 ID:zzFx6dAV0
おまえらなぁ
昔は実力のセ人気のパ、卵焼きっていってなぁ
636名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 20:48:33 ID:oK2a7Z8NO
>>635
巨人(笑)白鵬(笑)玉子焼き(笑)
637名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 20:49:03 ID:4XvL1EsoO
》629
それを言うならセントラル(中央)だって似たようなもんだろ
638名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 20:57:26 ID:LlqUzNwbO
パは北海道やら福岡やら遠征が遠くて移動経費がかかっていそう。
639名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 20:59:03 ID:kRerNShH0
オリックスは沖縄へ移転すればいいのに。
640名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 21:00:09 ID:/zIWqIJo0
勝ち越しつってもトータルで見たら非常に微々たるもんだと思うんだが
641名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 21:09:14 ID:a7DYS9dR0
最初にパが勝っていって終わりのほうにセが勝ってるってパターンだからな
ただの朝三暮四
642名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 21:21:34 ID:5pr9Q8fCO
パ・リーグが生き残りを賭けて推進した地方移転政策は正解だったな。
首都圏の地味なチームだった日公が今では北海道で華やかなチームに変わり
鷹はNPBを支えるほどの人気を獲得し、鷲も着実にファンを開拓
かつては不人気の象徴だった鴎も週末は普通に大入り状態。
客が増えることで選手の意識が変わっているのだろう。
猫が子供のファンに囲まれて強さを発揮した頃や
イチローを見に行くのがトレンドだった頃の檻のように。
643名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 21:26:57 ID:CgD5xBmD0
日本一4連覇もプレーオフ効果だろ
セリーグの試合感は無くなってる時期に実践がこなせるんだから

まあパリーグは強いわな
644名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 21:40:38 ID:fj+0dP470
去年と一昨年はセがリードしてパが追いついたから、
今年はどうなるかに興味がある。
645名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 22:48:33 ID:dlT6cinO0
>>642
最後2行は過去形なんだなw
646名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 22:50:21 ID:dlT6cinO0
>>643
一昨年(05年)は盛んにそれ言われたが・・・
04年と06年の日程よく見てみろ
647名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 05:46:54 ID:mwY9uu+d0
圧倒的
648名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 05:51:45 ID:Uu7syS6IO
>>1
あーあ、東京ドームの秘密をそんなあからさまに……いいのか?w
今年はセ・リーグもプレーオフがあるから面白い事になると思うよ。
649名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 05:53:17 ID:nyH9lgo4O
セーリーグは世代交代の途中。パーリーグでいえば98年とかそのへん
650名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 05:55:41 ID:z7TCGmvfO
ドームランがあるんだからジャンパイアがいても不思議じゃないな
651名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 05:57:20 ID:EORDPIyP0
その割には絶不調で交流戦に突入した狭い狭いヤクルトが勝ち始めたわけだが
652名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 06:09:53 ID:RRV3p5UV0
前にフェアグラウンドの面積は甲子園が一番広いと聞いたが…
そうなん?
653名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 06:16:50 ID:sNcq2dsbO
二宮ってそれっぽい事は言うよな。
654名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 06:26:03 ID:RRV3p5UV0
パリーグの方がいい若手が育ってるイメージがあるな。
平均年齢どんなもんだろ?
655名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 06:28:50 ID:a66fVCZP0
>>646
去年の中日はペナント最終戦がシリーズ五日前と
ちょうどいい絶妙な日程とマスコミも落合も大喜びだったよな
656名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 06:32:34 ID:vRcS4zAi0
こういう状況なのに、今だにたまにTVで

「やっぱりプロ野球は巨人が強くないと面白くないですよね〜」

なんてセリフを聞くとヘドが出る。
657名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 06:39:26 ID:+eZgXrNg0
DHに触れないのはちょっとなぁ。
セリーグは交流戦の為だけにDH要員を雇うわけにもいかないから
選手層の薄いところは辛いと思うけどな。
658名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 06:41:42 ID:ZJvdiW2l0
>パが弱小・楽天を擁していたことを踏まえれば

その理屈はおかしいだろwww
セリーグだって広島横浜ヤクルトがあるんだからwwwwww
659名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 06:44:50 ID:a66fVCZP0
>>657
指名打者が抜けて打線や守備に穴ができるのがパだが
セは戦力プラスのみです
660名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 06:47:33 ID:fcnx45g+0
1リーグ制で身売りする可能性が高い3球団>広役浜
661名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 06:55:09 ID:jzGYbqvW0
>>595
そうなら日本シリーズくらい楽に勝てよ


と言いたい
負け放題じゃん
662名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 06:58:54 ID:8CKmKj/E0
意味のない分析より、てめえのハゲボーズのカウントダウンでも心配してろw
663名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 07:02:18 ID:jzGYbqvW0
>>624
元々ファンを無視した合併だったからねえ
関西には阪神が居るんだからどう考えても無理だわさ

それででも東北、北海道と新たなマーケットを開拓できたのは
パにとって非常に良かった点だと思うよ
664名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 07:07:02 ID:jzGYbqvW0
>>644
今のところパ2強と言われているソフバンと西武が芳しくない
特にソフバンはロッテに水をあけられハムから猛追を喰らっている
もっと悲惨なのは西武でパ順位で楽天に負けてしまっている
665名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 07:07:49 ID:a66fVCZP0
西武とソフトがまともな調子なら
どれだけ負けてたんだ
666名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 07:08:14 ID:OBno7Bdn0
巨人ですらDHにホリンズを使うくらいだから
せいぜい6番打者が一人増えるくらいだもんなぁ。
DH制ありの時の打線の迫力がセとパでかなり大きく感じる。
DH無しの試合でパの守備力は落ちてるけど打線の迫力はセと変わらないもんなぁ。
セはDH対策をもう少し考えた方がいい気がする。
667名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 07:30:21 ID:a66fVCZP0
今のパの指名打者はたいしたことないんだが
それが逆に幸いしてるが
ズレータ いない
リーファーいない
山崎セギ 一塁守ってる そもそもまともな一塁がいない
ブキャナン すでにバークハート
清原 存在しない
668名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 07:44:24 ID:Djraouhr0
西武ってちょっと前まで首位だったよな
スゲー転げっぷりだ
669名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 07:46:06 ID:FR+FyT7X0
パで中継ぎが弱いチームはDH無しの時辛い
670名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 07:55:33 ID:QTfgpbPKO
パが勝ち越しって一勝差だろ?
ここまで大差があるが如く書くなよw
それよりはヤクルトを四国・八幡浜に移転させるくらい主張しろよw
671名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 07:57:43 ID:FJbb0vVv0
外人監督の存在が大きいような気がする
672名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 08:02:00 ID:pDYi0BJm0
今10勝くらい差がついてるけど初日にパが全勝した分が大きいし
去年も早い段階でパの全勝日があったけど終わってみたら1勝差だったし
あまり早い時期にパが強い理由とか言うのはどうかと。
673名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 08:14:46 ID:409Nb7nsO
何か頭悪そうな分析だな。
674セルジオ猿寵:2007/06/04(月) 08:17:27 ID:1/IG8kQG0
焼豚はアホばかりだな。パは攻めの野球でセは守りの野球だから
こう言う場合まず攻めが主導権を握る。時間が経つにつれ今度は守り
が主導権を握るようになる。基本的な展開も分からんのか?
基本だぞ。その内セが盛り返して例年通り僅差で終わる。
675名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 08:18:45 ID:wS3se9zo0
>>674
>焼豚はアホばかりだな

おめえがいちばんアフォじゃないかとw
676名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 08:25:35 ID:wzTtTYgg0
やっぱフランチャイズ志向が大きいと思うなぁ
広い球場には土地が必要。
都会に土地なんてないじゃんw

フランチャイズ志向で全国に散ったパは、広い土地で広い球場を得て
地元の手厚いファンも得た。
楽天と日ハムの盛り上がりを見ろよ。
(一方、地元ファンを捨てたオリックスと西武の悲惨さを見ろw)

有望な地元出身の若手は地元球団を希望し
その選手が育ち活躍するととファンも応援しがいがある

そして、その波は広がり、球団のない日本海側と四国に独立リーグが出来た。
これもフランチャイズ志向の一端だな。

セオタは全国露出だのTVCMだのやたら全国を意識してるが
そういったセの全国志向は全く成果を上げていない
677名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 08:27:26 ID:Djraouhr0
>>674
去年はセが最初からずっと優勢だった
最後の最後でパが逆転した
678名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 08:28:01 ID:wS3se9zo0
清原みたいなゴミがいなくなったのが大きい。
奴はまわりを腐らせる。
679名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 08:29:20 ID:4M/P5eozO
パのほうが明らかに強いのはちゃんと交流戦を見てる人ならわかるだろ
680名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 08:39:00 ID:NDb0O2N8O
今年はパの球団のほうが強い
セは巨人くらい。中日も阪神も先発陣が去年より劣りすぎ
681名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 08:40:07 ID:hqxFm5rc0
どっちが強くてもいいけど、こんな記事を読むと
セが勝ち越して終わればいいなと思う。
682名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 08:44:09 ID:DzRqovGe0
あれ?気圧の関係で言うなら、むしろドームは飛びにくいんじゃなかったか?
東京ドームが入りやすいのは単純に狭いからだろ?

あと、いくら広くてもフェンスの低い球場は結局入りやすいと思うんだが。
683名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 08:46:37 ID:fcnx45g+0
まぁどっちのリーグがなんてのはどうでもいいが
球団の実力はわかるわ。
はやく1リーグ3地区制にしろ
684名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 08:50:20 ID:vYLZhwUHO
>>661
つーか85年になって初めて日本一になった珍や、半世紀日本一になってない味噌が日本シリーズに出る様では・・・
巨人、ヤクルト、広島辺りなら短期決戦に強い伝統があるから勝てたんだろうが
そういう意味ではCSは巨人+2球団の為の制度とも言える
685名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 09:06:45 ID:pSl3Bztw0
パリーグってセリーグに対する時
日本戦になると必死になってかかって来る韓国みたいだなw
686名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 09:09:50 ID:MlMhCoVQ0
>>684
そんな球団に負けたのが他のセ球団だろ
687名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 10:33:19 ID:Vyn4QYev0
マスゴミと解説者どもは未だにセ擁護パ軽視の姿勢を崩さないね
688名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 11:30:57 ID:42shSKL10
>>685
もうそういうの聞き飽きたな
689名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 11:32:18 ID:fcnx45g+0
大手メディアとセは関係深いしね
690名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 11:36:09 ID:geIoDaeg0
>>685
パのよそのチームが勝ってるから
交流戦で負けたら一気に順位が落ちるからなw
691名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 11:36:53 ID:mq4Ujtb00
>>685
セって言うが広島やヤクルトに対してそんな意識あるか?なんかおまけでいる状態だろw
692名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 11:40:42 ID:licGYZeTO
パの方が先にシーズン始まったからな。
パの選手のほう身体が出来上がってるんだろ。
スゴいそれが影響してんじゃない?
693名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 11:45:40 ID:7sJUkh1q0
リーグというより短期決戦に強そうな監督が勝ってる印象
694名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 12:22:42 ID:R43rStMA0
パリーグのホームから交流戦スタートしているからな
ホームとアウェーの差は馬鹿に出来ないよ
最初に勝っといた方が絶対にいいはず
695名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 12:33:42 ID:42shSKL10
>>694
ロッテは毎年ホームよりビジターの方が勝率がいいんだが
696名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 13:07:49 ID:QSim4TT7O
>>692
釣りか?
開幕からもう何試合経過したと思ってるの?
また例の試合勘かw
697名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 13:27:09 ID:0t0Sk7W20
>>696
>>692は無理矢理セリーグ擁護する解説者どもを皮肉ったんじゃない?
交流戦初日パリーグが全勝した時も全部パの本拠地だったからだって言い訳してた解説者いたじゃん。
698名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 06:06:07 ID:o60TA+Kx0
王監督が言うには移動がすごく楽らしいよ
札幌や仙台に行かなくて良いし移動が大変な所沢と千葉にも行かなくてすむ
東京と広島間を移動するくらいだからだと
でもソフトバンクは調子悪いね
699名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 06:24:19 ID:65kfJ3SR0
ロッテは遠征たったの6試合だからなあw
もう4試合すんでるしw
700名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 06:26:59 ID:Yw+7U6HU0
>>682 他のドームは関係ないが、東京ドームはテントみたいな屋根を持ち上げ
なければならない影響で気圧を外より低めているんじゃなかったっけ。

それでコロラドとかの高地で気圧の関係でポンポンホームランが出るのと同じ状態
になっている。テント屋根の貧乏ドームの弊害。また、両翼はともかく左中間、右中間
は他のドームよりかなり狭い。
701名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 06:32:12 ID:mIF1UM0F0
9人野球と10人野球の違いでしょ?
出場機会が9:10
パリーグは昔から強い
702名無しさん@8倍満:2007/06/05(火) 06:56:54 ID:NYL2VVZz0

人気のセ、実力のパ。
703名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 07:02:11 ID:kAD9Ohoq0
>>700
逆。気圧を高くしないと膨らまない。
中の気圧が高いから外に出る時、最初の方の人は凄い追い風で叩き出される。
704名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 07:05:28 ID:/2eL94dSO
>>698

確かに移動なれはあるとおもう

パは札幌-大阪とか福岡-所沢の当日移動なんて当たり前だからなあ
705名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 07:53:37 ID:c1pcUy3w0
バカ王と西武がいなきゃもっと強い。
王は老害。
706名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 07:55:48 ID:fBFpaC8wP
>>700
( ゚д゚)ポカーン

お前、中学生から理科やり直してこい。
707名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 08:02:46 ID:4YB+mzqA0
>>700みたいな人は北極の氷が溶けると水位が上昇すると思ってるんだろうな。
708名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 08:03:56 ID:56JNguuGO
セ・リーグ=讀賣+讀賣戦依存球団+追随マスコミ
三位一体の談合癒着体質リーグ
709名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 08:12:41 ID:8uvjKgueO
昨年と一昨年の日シリは弱いチームがセの代表の名を語ってしゃしゃり出ただけなんだよ
したがって今年の代表こそが本当の代表でどこが出てくるかわかるだろ?

710名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 08:18:27 ID:AYnqryyaO
>>708
読売戦の中継欲しさに球団経営に関わってるけどな
TBSはホエールズ(現ベイスターズ)株を
フジは親会社のニッポン放送がスワローズとホエールズの株を持ってる
もっとも最近はそれが足枷になってるが

パ・リーグも西武が朝日&TBSと仲良しだったからマスコミと無縁というわけではなかったが
TBSはベイスターズの完全親会社になって西武との縁が切れ
朝日はダイエーが強くなり出したあたりから少しずつ離れ始めてる感じ
昔は西武開幕戦は生中継だったのが二元中継の上に録画になってるし
交流戦も1試合しか中継してないし
711名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 08:19:46 ID:AYnqryyaO
>>708
2004年は???
712名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 08:22:01 ID:fXV1NHth0
こないだ、カラクリドーム&マジカルパラレルジャンパイアで負けましたが何か?
713名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 10:41:39 ID:wQD7xlDg0
>>707
へえ〜。何で上昇しないの?
714名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 13:09:43 ID:UoSA1dJE0
パの試合はテレビでほとんど放送しないから
セはデータ不足で不利なだけ
715名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 13:12:03 ID:ZQNA/Uze0
>>713
そもそも現在の水位の上昇と温暖化には厳密には関係がないって説がある
んだよ
716名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 13:12:13 ID:cS7iUjjiO
>700
気圧下げたら偉い事になるぞ
717名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 13:14:55 ID:EUdt1XJl0
>>1
ピンポン玉を打って100m飛ばしてみろつーの
718名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 13:20:48 ID:V+rTMxJt0
釣堀はここですか?w
719名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 13:28:06 ID:fBFpaC8wP
>>713
コップに水を入れて、氷を浮かべ、その水位に目印をつける。
氷が溶けると水位が上がるか下がるか確かめるといい。
720名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 15:16:28 ID:56JNguuGO
>>714は地上波しかみられないんだろうな
ネット配信もあるし、パのほうがむしろ映像資料は多いぞ
721名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 15:21:55 ID:XeIoiRTT0
スカウティングスタッフが
地上波の映像でいろいろ分析してるとこ想像してワロタ
722名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 17:20:44 ID:FNeZW/Uu0
監督コーチが現在所属する前を比較すると
パの首脳陣は外国人監督やコーチなど他球団に在籍してた人が多いが、
セの首脳陣は野球解説者が多いな。
経験豊富で人身掌握できる首脳陣と、直接選手に接することなく高みの見物してた首脳陣の差。
723名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 18:04:12 ID:m3gK5QyL0
球場が広いと、実力が上がるって理論が全く説明されてないんですけど。
この人は兎に角、アメリカと日本と違う所があれば、それを指摘し、
アメリカに倣えとしか言わないじゃん。
いつも間の説明なんて全くゼロ。
724名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 19:02:36 ID:sQIsVE0H0
人気のセに対抗意識燃やしてパが戦うからじゃね?
725名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 21:00:53 ID:Vg6MgzLw0
>>713
北極の氷は水に浮かんでるだけだからね。
浮かんでるものが溶けても水位は変わらない。
水は凍ると体積が大きくなるから、むしろ溶けた方が水位が下がるくらい。
726名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 22:48:55 ID:spVNV5fo0
>>721
マジネタだがロッテはCSの映像で分析してる
727名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 23:20:20 ID:cIvilqhz0
外より気圧の高い東京ドームが何故気圧の関係で球が飛ぶのか説明してもらいたいな。
728名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 23:26:12 ID:416Fe+a80
確か、東京ドームの右中間(左中間)って、神宮より狭かったんじゃない?
729名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 00:20:14 ID:pCa7rEWh0
なんでも勢いのせいにする
天下り解説者とは一味違うな
730名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 00:58:12 ID:Y8RNjLCK0
勢い、流れ、マモノの3つを使いこなせば、解説者になれる
731名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 02:18:12 ID:NhrY/VZP0
日本の理科教育が不安になるスレだな
732名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 05:38:44 ID:O0xHZmdd0
セリーグが勝つと「実力」
パリーグが勝つと「勢い」

セリーグ可愛さにいつまでもこう言い続ける解説者って見苦しいな
733名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 11:09:32 ID:w+PVjqQG0
セを代表するストッパーの藤川と岩瀬、両方とも楽天が打ち崩しました。

藤川、岩瀬はパリーグなら佐藤誠、三瀬クラスですね
734名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 14:49:11 ID:YpupxLs90
>>727
理論上地下でやってるから。空気の流れが止まってるから、打球の進行方向への抵抗が少ない。
735名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 14:58:48 ID:UIsMcT9xO
>>700
中の気圧下げたら屋根がしぼむだろ
736名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 15:09:44 ID:vE2GGvEeO
せっかく五月まで悪いなりに粘っていたのに、交流戦にはいってからすごく視聴率が下がった!
パリーグは頑張れば頑張るほど野球界のクビをしめていくww
視聴者がすでに飽きている交流戦はやめた方がよくない?
737名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 15:13:57 ID:VqnIpPgj0
箱庭は正解だな。
長打頼りで繋ぐ野球が下手。
まあ、横浜とヤクルトの親会社の
やる気の無さも原因だけど。
738名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 15:26:21 ID:XZVD6XHh0
箱庭ドームも大概だが、打ち下ろし球場の神宮もどうかと思うぞ。
739名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 15:28:09 ID:vx0ECKsF0
坊主姿が楽しみ
740名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 15:31:12 ID:juOmZt7D0
実際、虚人の人気なんて首都圏のみの虚像なんだよな。実際地方は完全に
パ一色に染まりつつあるのに、いまだにセ全体がその虚像に騙されて
いまだ人気のセなんて思い込んでる。視聴率が悪いのはその首都圏のみ
であって地方では上がってる。つまり人気が無いのは虚人そのものなんだよ
だから交流戦で迷惑してるのは実はパだったりするんだよな(ノД`)
741名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 15:34:07 ID:MT/x9Qz30

                                    ___
    /'''7'''7 ◎ __   /''7 ./''7           / ̄ ̄ ̄./ / /
    / /i  |    (__)  /__/ / /  / ̄ ̄ ̄/  / ./ ̄/ /  ̄
  _ノ / i  i__     ___ノ /    ̄ ̄ ̄  'ー' _/ /
 /__,/  ゝ、__|    ./____,./              /_ノ
742名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 15:35:49 ID:XZVD6XHh0
>>740
流石に苦しいだろ。三大首都圏だけで日本のどれだけの人口占めてると思ってんだ。
地方っつったって北海道と福岡くらいだろ。日本の何分の一だよ。
どう考えても総数では巨人ファンの方が多い。だから人気のセは強ち間違ってない。

でも実際、その「人気」の内訳って
野球なんてほとんど興味なくて、どこのファンですか?と問われたら
なんとなく「巨人」「阪神」って答える人間が多いだけだろうけどな。
743名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 15:37:23 ID:hG98OmchO
横浜とオリックス交換してくれないかな
744名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 15:44:08 ID:35FwxVA90
巨人はライト層には好まれるがコアな野球ファンには嫌われるな
745名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 15:46:36 ID:juOmZt7D0
>>742
違うよ、すでに福岡、札幌、仙台とかの市レベルではなく、
九州、北海道、東北全地域がパに染まってるんだよ。そこがセとの
違いだと思う。それに東京、大阪の人間の何割が地方出身だと思ってるの?
仮にその人間がパのファンでないとしても、セのファンでもないだろ
746名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 15:48:56 ID:CtamBhTd0
>>174
スワローズ  燕  ヤクルト
タイガース  虎  阪神
747名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 15:50:15 ID:XZVD6XHh0
>>745
全部読まないお前に失望した。
748名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 15:54:21 ID:qTCd9HBD0
まあ
こんなもんで自殺することはないんだが
するやつもいるんだろう
749名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 16:13:54 ID:Mjht+OoK0
監督の差
牛島→大矢の解説者交代は相変わらず低空飛行だが、
負広→コリンズでセとパの勢力図がガラリと変わった。
750名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 16:26:41 ID:l50EOJz50
これが「セ・リーグが強い理由」だったら、FAでFAなんだろうな。
パが勝ってるからこそスレも伸びる。結果的にはいいことなんでは?
751名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 16:47:33 ID:yjEB756cO
セ・リーグで本塁打王とかになってもまったくすごくねーな
752名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 16:53:14 ID:8EpdSgpqO
予言しておこう。今日は五点差以上の大差をつけて巨人が勝つ
753名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 17:11:43 ID:D/BT4fMTO
>>751新井さんをバカにするな〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ヽ(`ω´)/
754名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 17:19:51 ID:VqnIpPgj0
昔は普段テレビ中継されないパリーグの選手が頑張るみたいな言われ方したが
いまはセリーグも映んねーしなw
755名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 17:23:37 ID:PgxmplCwO
二宮、坊主で謝罪まだ?
756名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 17:31:30 ID:DNfLgKVcO
>>744
日本のプロ野球を支えて来たのは巨人(セ)しか知らないようなライトなファン。これがコア(パ)化してしまえば巨人なんか相手にしなくなる。そして拡散現象を起こし、中継スポンサーが着かなくなる
757名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 17:33:01 ID:5FiqrcfW0
気圧の関係でボールはピンポン球のように飛んでいく。

・・・なんという文系ゆとり脳・・・
758名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 17:37:50 ID:Ro6pOpUYO
なんか野球って終わった感じがするよね

サッカーのスレは若い人がいるけど、野球は年寄りばっか・・・


さあ野球オタ反論できるかな?
759名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 17:41:10 ID:hwrlvRk90
>>740
東京で背番号3と言えば、ミスターじゃなくて
オリオンズ・榎本喜八なのは常識・・・
760名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 17:41:32 ID:iBwnMCEd0
パはセに劣等感持ってるからな
韓国が日本に必死になるのと同じ
761名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 18:04:39 ID:/vqAdpBB0
ピンポン球遠投して、25b以上投げる奴いたら
化け物だよな

どうしてこういう表現になるのかよくわからない
762名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 19:17:27 ID:YTlLq6Q/0
>>758
反論も何も普通に若い人も居ます
763名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 20:17:26 ID:Bhw5geUP0
今日もパの方が優勢だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
764名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 20:22:52 ID:g45uV5eZO
>>758
こいつはレスから年齢を知ることが出来る能力者らしい
765名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 20:32:53 ID:rX373Ise0
ヤクルトは来年からパにいけよ。優勝できるぞ。
766名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 20:42:07 ID:+KkwCR/90
気圧の高い東京ドームがボールが飛ぶってのがわからん
コロラド ロッキーズの本拠地は高地にあって、気圧が低いから、ボールがよくとんで打撃戦が多いんだろ
767名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 20:51:45 ID:ycaGiXEzO
でもやっぱりメジャーのが面白い
人工芝だと外野プレーが爽快
768名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 20:59:29 ID:9xVJZzaK0
日ハム13連勝オメ
769名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 21:01:07 ID:ZZZBBTtmO
ハムオメ!!!1!1!
770名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 21:02:21 ID:ipk+hxaUO
鷹と猫は完全に負け組になったな
771名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 21:03:13 ID:ZZZBBTtmO
なんだこのID………
772名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 21:03:16 ID:M4gzQne90
日ハムスレはまだか?
773名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 21:03:22 ID:U1JOXqcA0
エキサイティングリーグ

  ∧∧ ∩ パ
 ( ´∀`)/ ∧∧ ∩ パ
⊂   ノ  ( ´∀`)/
 (つ ノ  ⊂   ノ  ∧∧ ∩ パ
  (ノ    (つ ノ  ( ´∀`)/
        (ノ   ⊂   ノ
             (つ ノ  ∧∧ ∩ パ
             (ノ  ( ´∀`)/
                _| つ/ヽ-、_
              / └-(____/
               ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

                  <⌒/ヽ___
                /<_/____/
774名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 21:03:50 ID:APZZ9UBu0
ハム氏ね
775名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 21:06:02 ID:D/BT4fMTO
ハム強すぎ
776名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 21:14:32 ID:24x+eLPy0
でも交流戦の最下位は西武なんだよね
777公厨:2007/06/06(水) 21:16:36 ID:6rT60m+P0
どうでもいいから誰かロッテやっつけてくれよいいかげんw
778名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 21:21:53 ID:q6w/xAeh0
パリーグが勝ちすぎたため
来年は交流戦2試合ずつの各チーム12試合になります。
             (セリーグより)

779名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 22:29:20 ID:rX373Ise0
今年のオールスターは、全セvsハム。
780名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 22:30:36 ID:YTlLq6Q/0
ロッテも相当勝ってるのにぜんぜん目立たん
日ハム恐るべしw
781名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 22:32:02 ID:2A9wjH0V0
交流戦順位表(6/6現在)
     試 勝 負 分 勝率 差
1 パ 68 42 25  1  .627  -
2 セ 68 25 42  1  .373 17.0
782名無しさん@恐縮です:2007/06/07(木) 02:11:36 ID:2c1DECec0
>>756
寧ろファンが一球団に集中してた方がおかしいわけで

国民総巨人ファンじゃなければ成立しないビジネスモデルなんかやめちまえって話
783名無しさん@恐縮です:2007/06/07(木) 02:58:00 ID:2vPg1H4b0
Jリーグのファンは年々高齢化してるわけで。若いファンが入ってこないから年を経るに
従ってそのまま年齢層は上方シフトしていってる。
プロ野球のファンは年齢層別に見ても幅広く分布している。
784名無しさん@恐縮です:2007/06/07(木) 07:39:49 ID:dLbvMVBYO
>>781
ヤクルトの勝率より悪いのか…
ということは、
ヤクルト>全セか。
785名無しさん@恐縮です:2007/06/07(木) 07:47:00 ID:lVD9jBcz0
>>766
気圧じゃなくて気流らしいよ>東京ドーム
俺も詳しく知らないけど空調によって、
上昇気流またはホームからセンター方向へ気流が発生するらしい。
786名無しさん@恐縮です:2007/06/07(木) 07:54:12 ID:1I0uJn9+0
>>784
おそらく今一番セで強いのはヤクルト。
ハムには古田の不可解采配で負けたがあとはいいゲームしてる。
787名無しさん@恐縮です:2007/06/07(木) 08:54:50 ID:jdcp2Yck0
>>786
普通にロッテにも勝ったし2試合とも互角の試合してるしな
日ハムの連勝止めるとしたらヤクルトだな
788名無しさん@恐縮です:2007/06/07(木) 09:14:11 ID:nos/g9Zq0
ヤクルトはホームの利もあるしな
789名無しさん@恐縮です:2007/06/07(木) 09:15:31 ID:JfZpFA+ZO
箱庭
790名無しさん@恐縮です:2007/06/07(木) 13:49:21 ID:WDcfGqFd0
人気のパ
実力のパ
巨阪のセ
791名無しさん@恐縮です:2007/06/07(木) 15:27:08 ID:J8zq9QUY0
交流戦に限らず、日シリ、オープン戦でパの球団に相性がいいのは、ヤクルトと横浜。
巨人、阪神、中日はいつも分が悪い。とくに中日は最悪。
なぜか、、、 理由は簡単。金満&人気球団(スタンドがいつも満員)だから。
792名無しさん@恐縮です:2007/06/07(木) 15:37:30 ID:TuS+Qoax0
二宮さん。
あなたパリーグ開幕前にオリックスのローズが
「活躍するはずがない。1年休んだ選手が活躍したらレベルが低い。」
「本塁打30本打ったらお詫びする」
といってましたが、58試合で打率.285、本塁打19本、打点37、出塁率.397は
活躍とはいえませんか?
 パリーグのレベルが低いのか、あなたの野球に対する見方がおかしいのか?
って聞きたいわ。
793名無しさん@恐縮です:2007/06/07(木) 15:52:14 ID:VR9USyzN0
どこの電波かと思ったら二宮かよ…
去年までは楽天のせいで互角だったっていうなら
その分オリックスが強くないとおかしいじゃないかw
794名無しさん@恐縮です:2007/06/07(木) 16:07:02 ID:jdcp2Yck0
>>793
近鉄とオリックスっつったって5位と6位の合併なんだから
楽天がより6位、オリックスが4位に近い5位
これくらいの戦力分散だろう

でも同じリーグなんだから実質も糞もない話だけどな
795名無しさん@恐縮です:2007/06/07(木) 16:07:49 ID:Qoyct/oz0
どうせ交流戦は今年限りだろ?
796名無しさん@恐縮です
美浦と栗東みたいなもんか