【音楽】Yellow Magic Orchestra(YMO)が「LIVE EARTH」で復活!※HASではありません

このエントリーをはてなブックマークに追加
1こんとろうるφ ★
YMOが「LIVE EARTH」で復活ライブ

世界7都市で2007年7月7日に同日開催される、地球温暖化防止を訴える世界規模コンサート「LIVE EARTH」。
このイベントの日本での開催地が千葉の幕張メッセと京都の東寺に決定し、
それぞれの第1弾出演アーティストが発表された。

メイン会場となる幕張メッセには大塚 愛、倖田來未、Cocco、RIZEが出演。
「YouTube」や「MySpace」などを通じて世界的に話題となった音楽と映像の融合ユニット、元気ロケッツがオープニングアクトを務める。
幕張公演にはこのほかにも、出演者として国内外のアーティストが5〜7組ほど追加されるとのことだ。

京都・東寺で行なわれるライブにはRIP SLYMEとYellow Magic Orchestra(YMO)の出演が決定。
先日パシフィコ横浜でHuman Audio Spongeとしてライブを行なった
細野晴臣、高橋幸宏、坂本龍一の3人が満を持してYMO名義での復活ライブを実施する。

第2弾出演アーティストの発表は今月末を予定。
両会場ともに話題性十分なラインナップとなっており、チケット争奪戦の激化は必至だ。

「LIVE EARTH」は、地球温暖化の解決に向けたプロジェクト「SOS(SAVE OUR SELVES)」が手がける初の巨大イベント。
2005年のアフリカ貧困撲滅支援コンサート「LIVE 8」でエミー賞を受賞したケビン・ウォールと、
ドキュメンタリー映画「不都合な真実」の作者としても知られる
元アメリカ合衆国副大統領のアル・ゴアが中心メンバーとなって行われる。
各地のコンサートの模様は、インターネットやテレビ、ラジオ放送を通じて24時間中継されるとのことだ。

5月19日にパシフィコ横浜で行なわれたHASのライブでは
「以心電信」「音楽」「RYDEEN 79/07」といったYMOのナンバーも披露されている。

ソース
http://natalie.mu/news/show/id/1895
関連スレ
【音楽】倖田來未、大塚愛ら参加…温暖化防止で世界コンサート(ZAKZAK)【ライブ・アース】
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1179909879/
【音楽】YMOメンバーらが発起人となり環境関連の新法人発足を発表 「stop-rokkasho」イベントで
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1179575996/
2こんとろうるφ ★:2007/05/23(水) 21:52:21 ID:???0
LIVE EARTH-The Concert for a Climate in Crisis-

2007年7月7日(土) 千葉・幕張メッセ国際展示場 1〜3ホール
OPEN10:00 / START12:00 / CLOSE21:00
10000円
<出演>
倖田來未
Cocco
大塚 愛
RIZE
元気ロケッツ(Opening Act)
and more...

2007年7月7日(土) 京都・東寺
OPEN18:00 / START19:00 / CLOSE21:00
<出演>
Yellow Magic Orchestra
RIP SLYME
and more...
3名無しさん@恐縮です:2007/05/23(水) 21:52:36 ID:7IvWYNNb0
さすが
4名無しさん@恐縮です:2007/05/23(水) 21:52:38 ID:hhj6ghXi0
脇が下衆すぎるな
5名無しさん@恐縮です:2007/05/23(水) 21:52:46 ID:VE6iT6VA0
それよりイエモンの復活を・・・
6名無しさん@恐縮です:2007/05/23(水) 21:52:52 ID:1Wp8JXuW0
お金に困ってるんだね
7名無しさん@恐縮です:2007/05/23(水) 21:54:34 ID:NinykR4R0

 軽度でガードマン 中度でミュージシャン 重症だと病人
 ┝ - - - - ┿━━━━━┿━━━━━┥
           ∩___∩   /)   
           | ノ      ヽ  ( i ))) 
          /  ●   ● | / /  
          |    ( _●_)  |ノ / TOKIO!
          彡、   |∪|    ,/  
           / __ ヽノ   /     
          . (___)     /
8名無しさん@恐縮です:2007/05/23(水) 21:55:23 ID:q4IgyaEV0
トイピアノのRYDEENか
9名無しさん@恐縮です:2007/05/23(水) 21:56:51 ID:WaTycnWH0
HASって何? HISなら知ってるけど。
10名無しさん@恐縮です:2007/05/23(水) 21:59:00 ID:30smKx7c0
カナナのバワでカンズリをセクと、ネナナのババリが出てきて
ハマンコにオメてるより気持ちがいいんだぜ
センキューセンキュー
11名無しさん@恐縮です:2007/05/23(水) 21:59:43 ID:NinykR4R0
>>9
Hosono
Akiko
Sakamoto
12名無しさん@恐縮です:2007/05/23(水) 22:02:08 ID:kYEN2GZA0
ザ・フー「ライヴ・アースは資源の無駄使い」
ダルトリーは「コンサートを開いたら、さらに資源を燃焼する」と
発言している。彼は『The Sun』紙でこう糾弾した。
「ナンセンスだ! 地球にとって1番必要ないのが、
ロック・コンサートだろ。信じられないよ。
もっと燃料燃やせってか。温暖化の問題については、
質問も答えも大きすぎる。ロック・コンサートが何の助けになるのか、
わかんない」
13名無しさん@恐縮です:2007/05/23(水) 22:02:18 ID:eHd6yBGY0
>>9
Hosono and Sakamoto
14名無しさん@恐縮です:2007/05/23(水) 22:02:56 ID:qrccGnkG0
イエモンの復活はまだか・・・
15名無しさん@恐縮です:2007/05/23(水) 22:04:16 ID:Of3irSnD0
●公演日:7/7日昼12:00〜(会場10:00〜)
●会場 :幕張メッセ国際展示場1〜3ホール
●席種 :立見
●料金 :10,000円
●備考 :【出演】大塚愛/こうだくみ/COCCO/RIZE
     「オープニングアクト」元気ロケッツ
16名無しさん@恐縮です:2007/05/23(水) 22:04:30 ID:5q8pPqFmO
YMOとそれ以外の面子にギャップがありすぎで笑う。
というかYMO以外の連中糞すぎだろ。
17名無しさん@恐縮です:2007/05/23(水) 22:06:06 ID:zY0rcH9A0
And more でるのか・・
18名無しさん@恐縮です:2007/05/23(水) 22:06:52 ID:gx/PGD1C0
もっとスネークマンショーみたいに説明してくれ>HAS
19名無しさん@恐縮です:2007/05/23(水) 22:07:41 ID:OSnruF+K0
U.Tの高橋さんのドラム凄いですね
20名無しさん@恐縮です:2007/05/23(水) 22:07:49 ID:oZPNYbhl0
なーんだ、坂本龍一が企画主宰だったらデビちゃんとかデビちゃんとかデビちゃんとかが
来日して音源なんかも発売しちゃってうっほうほだと思ったのにYMOだけか、ちぇ
21名無しさん@恐縮です:2007/05/23(水) 22:07:59 ID:4LGv53Aa0
ちなみにロンドン公演は

ビースティ ボーイズ(Beastie Boys)
ブラック アイド ピーズ(Black Eyed Peas)
ブロック パーティ (Bloc Party)
コリーヌ ベイリー レイ(Corinne Bailey Rae)
ダミアン ライス(Damien Rice)
デヴィッド グレイ(David Gray)
デュラン デュラン(Duran Duran)
フー ファイターズ(Foo Fighters)
ジェネシス(Genesis)
ジェームス ブラント(James Blunt)
ジョン レジェンド(John Legend)
キーン(Keane)
マドンナ(Madonna)
パオロ ヌティーニ(Paolo Nutini)
レイザーライト(Razorlight)
レッド ホット チリ ペッパーズ (Red Hot Chili Peppers)
スノウ パトロール(Snow Patrol)
22いも:2007/05/23(水) 22:08:44 ID:c69hfgar0
で、どうする?
散会・再生・・・で今度は?
23名無しさん@恐縮です:2007/05/23(水) 22:09:40 ID:oZPNYbhl0
>>18
どれをお求めになりましても似たようなものでございますが

>>21
なにこれ
MTVアワード?
24名無しさん@恐縮です:2007/05/23(水) 22:10:20 ID:A+W4/5C+0
HAS.xとHLK.xにはお世話になりました。m(_ _)m
25名無しさん@恐縮です:2007/05/23(水) 22:10:27 ID:NinykR4R0
細野「どうも、え〜司会の細野です。 出演はイエロー・マジック・オーケストラの高橋ユキヒロさん、
   それと坂本龍一さんです。 どうも」

坂本・高橋「どうも」

細野「え〜 まずは高橋さんから伺いますか。」

高橋「はい」

細野「HASという言葉をご存知じじじじ」



マンドクセ
26名無しさん@恐縮です:2007/05/23(水) 22:11:32 ID:hZm/raMI0
どうするも何も、ただの「集合」だろ
27名無しさん@恐縮です:2007/05/23(水) 22:11:59 ID:UjucDhswO
>>2を見ると聞けるのは倖田來未と大塚愛くらいしかないな
28名無しさん@恐縮です:2007/05/23(水) 22:12:14 ID:TgfsTdwaO
CUEでしめるとは?
29名無しさん@恐縮です:2007/05/23(水) 22:12:28 ID:oZPNYbhl0
>>21
ていうかこっちでスレ立てた方が600倍ぐらい伸びるんじゃ
30名無しさん@恐縮です:2007/05/23(水) 22:15:33 ID:Of3irSnD0
YMO好きのオッサン達にはツライ共演陣
31名無しさん@恐縮です:2007/05/23(水) 22:16:30 ID:mEow1nqE0
何度目よ
32名無しさん@恐縮です:2007/05/23(水) 22:18:13 ID:kYEN2GZA0
YMOなんてゴミ音楽を未だに聴き続けたり、崇めたりするのは
どんなゴミクズなんだろうか?
頭悪いっていうか、若いバンドの方が十分面白いだろ。
老人ホームで余興でもやってろよ。
33名無しさん@恐縮です:2007/05/23(水) 22:19:10 ID:ddwGFgbH0
他のやつらがクソ過ぎる
34名無しさん@恐縮です:2007/05/23(水) 22:19:15 ID:1skyU56PO
この題目のライブでタンス使ってくるたら爆笑して踊る
35名無しさん@恐縮です:2007/05/23(水) 22:21:26 ID:Z4LsM7kW0
大塚愛や倖田來未目当てで集まったギャル達が会場の加齢臭に卒倒
36名無しさん@恐縮です:2007/05/23(水) 22:21:47 ID:5IT2kP7e0
Yngwie Malmsteen Orchestraか
あれは酷かった
37名無しさん@恐縮です:2007/05/23(水) 22:24:12 ID:Of3irSnD0
もしかしたら相当格安ギャラなのかね
日本ではここまでまともなアーティスト呼べないとこみると
38名無しさん@恐縮です:2007/05/23(水) 22:26:14 ID:j7nFKlzx0
>>32
若いバンドの方が十分面白いだろ。

たとえば?
39名無しさん@恐縮です:2007/05/23(水) 22:27:13 ID:LJPbZhpf0
チケット入手法教えて〜
40名無しさん@恐縮です:2007/05/23(水) 22:28:09 ID:oZPNYbhl0
ゴアが、ゴアが悪いんにゃ
41名無しさん@恐縮です:2007/05/23(水) 22:28:54 ID:hZm/raMI0
マグマ大使ぃ!
42名無しさん@恐縮です:2007/05/23(水) 22:29:07 ID:V5fMKmvK0
松武がいないYMOなんて、ただの団塊オヤジ
43名無しさん@恐縮です:2007/05/23(水) 22:33:05 ID:3GAR/tWC0
売り上げ的に行き詰まった人たちが、「環境」を付加価値につけて
商売しようとしている。
オオツカやコウダは、エコに乗っかってくるにしてもタイミングが
遅すぎるだろ?
ある意味、佐藤藍子以上。
44名無しさん@恐縮です:2007/05/23(水) 22:33:45 ID:4kyKLgLY0
電気使うな
45名無しさん@恐縮です:2007/05/23(水) 22:35:15 ID:orUgGasd0
YMOも再生YMOの時は感涙したが
こうもしょっちゅうツルんでHASだのYMOだのやられると
感動どころか「またやんの?」と思ってしまう

悲しい
46名無しさん@恐縮です:2007/05/23(水) 22:35:36 ID:2PEAuUo5O
3人でフォークギター弾き語りしたら神
47名無しさん@恐縮です:2007/05/23(水) 22:36:16 ID:FffVzB6Q0
>>9
HAGE
AKA
SHIBOU
48名無しさん@恐縮です:2007/05/23(水) 22:36:17 ID:01+DH8Uq0
日本だけ面子がしょぼいのはエコですか?
49名無しさん@恐縮です:2007/05/23(水) 22:37:22 ID:wXlrW1QV0
松竹さんと大村さんと矢野さんも出るんだろうな!
50名無しさん@恐縮です:2007/05/23(水) 22:37:23 ID:FffVzB6Q0
>>46
1980年に武道館でやったみたいにな
あの中国女はヨカタ
51名無しさん@恐縮です:2007/05/23(水) 22:37:34 ID:c5G0kUYa0
YMOってロゴ、使って良いんだ?
52名無しさん@恐縮です:2007/05/23(水) 22:37:49 ID:c/vO/RBl0
酷いメンツだな
53名無しさん@恐縮です:2007/05/23(水) 22:39:20 ID:2PEAuUo5O
>>50
イベントの主旨もあるし、マジでやるんじゃないかと期待してる。
その為にあえてYMOの名を使うんじゃないかと。
54名無しさん@恐縮です:2007/05/23(水) 22:43:30 ID:FffVzB6Q0
>>53
漏れも期待。

曲は何をやるのかな?
コンセプトに合ってるのは以心電信と新曲のResque。あとはcueくらい?
テクノポリスは絶対却下だろうねw
55名無しさん@恐縮です:2007/05/23(水) 22:44:21 ID:JbiCv8KI0
>>46
「YMO」のイベントなら何かやらかしてくれるかも
ただ、今の彼らのステータスでブーイング覚悟で皆の期待をはぐらかすことやらかしてくれるかなぁ
56名無しさん@恐縮です:2007/05/23(水) 22:45:06 ID:Y250eqHO0
そんで、はっぴいえんどは?
57名無しさん@恐縮です:2007/05/23(水) 22:52:35 ID:w9oRnBqOO
>>21
なんだこのガチすぎるメンツは…たまげたなぁ

>>1
(^ω^;)
58名無しさん@恐縮です:2007/05/23(水) 23:01:40 ID:cHaE6nNk0
細野はこんなんに参加してほしくないなぁ。
59名無しさん@恐縮です:2007/05/23(水) 23:05:52 ID:q1bCAG520
Solid state survivorとかやってくれないかな。。。
60名無しさん@恐縮です:2007/05/23(水) 23:09:37 ID:TfAa4SCZ0
61名無しさん@恐縮です:2007/05/23(水) 23:15:39 ID:eZ3yhScj0
矢野顕子と渡辺香津美は参加しないの?
62名無しさん@恐縮です:2007/05/23(水) 23:19:53 ID:gfEadS490
今じゃ世界的に無名なYMOだもんな。
63名無しさん@恐縮です:2007/05/23(水) 23:20:20 ID:2dMMXoOE0
日本でヤルなよ

恥さらしのメンツ揃えてw
64名無しさん@恐縮です:2007/05/23(水) 23:21:13 ID:I+zCChRq0
サポートメンバーは、この前の横浜の時と同じなのかな?
65名無しさん@恐縮です:2007/05/23(水) 23:22:35 ID:5tgFnL5MO
>>32
キミは中学生かな?
66名無しさん@恐縮です:2007/05/23(水) 23:34:35 ID:lOWALiKO0
こんなラインナップはどうだろう?

<出演>
Yellow Magic Orchestra
RIP SLYME
コブクロ
KAT-TUN
EXILE
ORANGERANGE
B'z
67名無しさん@恐縮です:2007/05/23(水) 23:36:25 ID:cdV6fzAN0
>>66
センスねーなww
68名無しさん@恐縮です:2007/05/23(水) 23:38:35 ID:1skyU56PO
>>49
大村さん呼んできてくれ
69名無しさん@恐縮です:2007/05/23(水) 23:40:02 ID:I+zCChRq0
そんないっぱい出たら1組各15分ぐらいしかやらね〜ぞ。

<出演>
Yellow Magic Orchestra

でいいやん。
70名無しさん@恐縮です:2007/05/23(水) 23:44:55 ID:PSRI9vJ/O


アホアホブラザぁあー




71名無しさん@恐縮です:2007/05/23(水) 23:45:14 ID:YWJKxLRt0
いっそYMOファミリーでやればいいのに・・ シナロケ、サンディー&サンセッツ、立花ハジメ、ゲルニカとか
72名無しさん@恐縮です:2007/05/23(水) 23:45:29 ID:1gIghPq40
YMOはライブに限ってはサポート3人がいた時までで終わってる。
各々がどんな弾き方か手に取るように判るアツい演奏が最高だった。
これがテクノ??なんていうくらいバリバリのライブ感が最高に楽しかった。
昔のライブの音は自分の中では未だに生きてるが
今の音を聴いてもほとんど反応しない。死んでるに近いかもしれない。
73名無しさん@恐縮です:2007/05/23(水) 23:46:21 ID:B5ZpjiBv0
砂原出ろ
74名無しさん@恐縮です:2007/05/23(水) 23:47:27 ID:eIq3G3e00
>>1
重複
75名無しさん@恐縮です:2007/05/23(水) 23:47:31 ID:v6VuynTjO
誰もYMOが演奏するとは言ってないぞ
YMOの3人で漫才するのかも知れん
ゲストに伊武雅人とピーターバラカンが出てくるかも知れないしな
76名無しさん@恐縮です:2007/05/23(水) 23:48:05 ID:wun2Vzl50
YMOのベスト聞いて気に入ったんですけど、
YMO以外で(主に70年代の邦楽で)お勧めあったら教えてください。
77名無しさん@恐縮です:2007/05/23(水) 23:49:06 ID:XwYn3ssY0
>>72
まあライブにカラオケ持ち込んだのは
YMO最大の罪だったわな。
78名無しさん@恐縮です:2007/05/23(水) 23:49:10 ID:FffVzB6Q0
<出演>
YMO
フリッパーズギター
テイトウワ
電気グルーヴ
高野寛
SUGIZO
79名無しさん@恐縮です:2007/05/23(水) 23:49:25 ID:9UPXtWb80
今YoutubeでライディーンのPV見ても革新的だ
特にベースラインが超カッコイイー
80名無しさん@恐縮です:2007/05/23(水) 23:50:52 ID:PSRI9vJ/O
アホアホブラザーも偉くなったもんだな。
昔はパンツにウンコつけてテレビに出てたくせにな。
81名無しさん@恐縮です:2007/05/23(水) 23:52:21 ID:z0OWY60L0
>>75
確かに
YMOという名の食事会かもしれない
82名無しさん@恐縮です:2007/05/23(水) 23:55:55 ID:oZPNYbhl0
トリオ・ザ・テクノとか最悪だからやめて
83名無しさん@恐縮です:2007/05/24(木) 00:00:50 ID:mKuW8rfgO
>71
それじゃYEN卒業(ry
84はしか:2007/05/24(木) 00:01:47 ID:x8m8vnw/0

       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  京都の茶室で4人限定の観衆に音楽聴かせる仕事が始まるお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /
85名無しさん@恐縮です:2007/05/24(木) 00:02:36 ID:wszkRJmJO
>>78
それいいなw
86名無しさん@恐縮です:2007/05/24(木) 00:07:30 ID:TH12QTeF0
YMOの文字見て空手バカボンのテクノライディーンを思い出した。
87名無しさん@恐縮です:2007/05/24(木) 00:09:11 ID:nCRm7Cf40
ライブの主旨的には
YMOバックで安田成美がナウシカ歌えばいいんではないか。
88名無しさん@恐縮です:2007/05/24(木) 00:11:21 ID:gufD4Gly0
あんな風にもこんな風にも生きたくない
89名無しさん@恐縮です:2007/05/24(木) 00:12:51 ID:XmwQHw/Q0
>>85
漏れ的に精選してみますた
芋再結成よりもパーフリ再結成の衝撃のほうがスゲーけどw
90名無しさん@恐縮です:2007/05/24(木) 00:16:25 ID:A2xc0YSeO
私もおじさんですが老けたねーでも細野のベースが聴けたのが羨ましい。
91名無しさん@恐縮です:2007/05/24(木) 00:24:35 ID:b6d45yF+0
わざわざ2日もやる必要あんの
このメンツはw
92名無しさん@恐縮です:2007/05/24(木) 00:29:31 ID:mqm7pAdy0
なんか、ずっと前からYMOが必死にやろうとしてきて叶わなかった
音楽がもしかしてパフュームなのかもしれない。そう思った。
93名無しさん@恐縮です:2007/05/24(木) 00:30:05 ID:P9QavBWz0
で、テレビ放送あるの?
94名無しさん@恐縮です:2007/05/24(木) 00:35:39 ID:Kh3pPP9I0
荷物〜
持った〜
まま戦えない。
95名無しさん@恐縮です:2007/05/24(木) 00:39:22 ID:UGVpTIkn0
YMOも実際はあまり世界で通用してなかったらしいね。
マスコミが捏造して成功した風に思わせてただけで。
96名無しさん@恐縮です:2007/05/24(木) 00:43:44 ID:ENSa6WA/0
最初から本たちの意図なのか結果的になのか、テクノからは最も離れた所にいた、やってた。
そこがこの人等の面白いとこなわけで。
今更テクノというかエレクトロニカ?やってもなぁ。
テクノ以前にこの人等はプレーヤー。そういう自負が彼等にもあるわけでしょう。職人魂って。
もっともっと昔、元はそうだったわけで。テクノが出発点の人等じゃない。
職人魂って言ってるんなら沢山弾いてよね。昔みたいに。
それとも職人魂ってもう無くなったの?口先だけで言ってんの?
中途半端なことすんな!ぼけ!!テクノが本職の奴等に勝てるわけないつかつまんねーの当り前!ww
97名無しさん@恐縮です:2007/05/24(木) 00:53:54 ID:xrDOyyPw0
○○なわけで

っていう文体の人の話が面白かったためしがない
98名無しさん@恐縮です:2007/05/24(木) 01:03:15 ID:RxQaaPPT0
おもいきって超かっこいいYMOを期待する。
年取った地味なYMOなんて、「再生YMO」や「SKETCH SHOW」や「HAS」でやればいい。
YMO(Yellow Magic Orchestra)の名義でやる以上、
堅苦しいこと考えない、ストレートなYMOでやってほしい!!
99名無しさん@恐縮です:2007/05/24(木) 01:21:09 ID:GoUmrCQk0
YMO
矢野顕子
山下達郎
大貫妙子
清水靖晃
テイトウワ
高野寛
砂原良徳

こういう面子なら1万くらい出しても行きたい
100名無しさん@恐縮です:2007/05/24(木) 01:23:17 ID:w50NfhtR0
クラフトワークのパクリですか?
101名無しさん@恐縮です:2007/05/24(木) 01:30:34 ID:ssNEIgSc0
また弾いてるか弾いてないか分からない感じでやるのか。
ユキヒロが木魚ポクポクやってるのは勘弁してくれ
102名無しさん@恐縮です:2007/05/24(木) 01:32:24 ID:hIZbKLVk0
>>99
+ デヴィ汁、コシミハルとか希望

1万は安いなw
103名無しさん@恐縮です:2007/05/24(木) 01:33:53 ID:EWy4FMW80
Cocco聞いてるメンヘラーが倖田來未のライブ中マジ死にたくなるぞ
ある意味対極
104名無しさん@恐縮です:2007/05/24(木) 01:35:13 ID:vKKuFg9J0
Yellow Magic Ojiisan(イエローマジックオジイサン)でいいじゃん。
105名無しさん@恐縮です:2007/05/24(木) 01:40:19 ID:ymF+q4Jm0
>99
渡辺香津美も入れてくれ。

YMO後期の打ち込みバリバリのもいいが、
中期のライブ感があふれていた頃の演奏が聴きたい。

そういえば、山下達郎が初期坂本龍一のアルバムに
カスタネットで参加してた気がするw
106名無しさん@恐縮です:2007/05/24(木) 01:42:44 ID:bttGm4UO0
●公演日:7/7日昼12:00〜(会場10:00〜)
●会場 :股張メッセ国際展示場1〜3ホール
●席種 :脇見
●料金 :10,000円
●備考 :【出演】大塚範一(boot camp SET)/国府田ひとみ/CCB/リサスティッグマイヤー
     「オープニングアクト」辛気クリケット
107名無しさん@恐縮です:2007/05/24(木) 01:45:19 ID:mi1z6v9V0
YMO - Technopolis (Live in L.A. 1980)
http://www.youtube.com/watch?v=7xEeVzePP9I
108名無しさん@恐縮です:2007/05/24(木) 01:49:14 ID:/h2BTHke0
>>105
達郎のバンドでキーボード弾いてたこともある坂本龍一
竹内まりやの本気でオンリーユーの結婚行進曲イントロは坂本が弾いている
109名無しさん@恐縮です:2007/05/24(木) 01:52:48 ID:1nlXI0Fk0
温暖化防止の為にするべきなのはこんなことじゃない。
110名無しさん@恐縮です:2007/05/24(木) 01:58:55 ID:Y11jwtjc0
>>109
そりゃ音楽で温暖化防止できないなんてことはわかってるよ
宣伝活動じゃ〜ん?
111名無しさん@恐縮です:2007/05/24(木) 01:59:55 ID:anLGsNFF0
SETとコントでいいんじゃね?
112名無しさん@恐縮です:2007/05/24(木) 02:07:49 ID:KBAQgOzH0
ステージの上でお茶して終わりとかじゃねーだろうな。
113名無しさん@恐縮です:2007/05/24(木) 02:09:48 ID:Ynofw2xh0
当然、冷房も空調も無しでやるんだよね?
114名無しさん@恐縮です:2007/05/24(木) 02:14:23 ID:y/7RUlU20
昨日だかテレビでやってたな
サウンドは昔の方が格好イイね
115名無しさん@恐縮です:2007/05/24(木) 02:50:50 ID:3s+PJI02O
>88
空気吸うだけ♪
116名無しさん@恐縮です:2007/05/24(木) 02:59:54 ID:ECcZOpqr0
>>76
音楽殺人、千のナイフ、はらいそ、などを聴いてみるのはいかが?
117名無しさん@恐縮です:2007/05/24(木) 03:04:20 ID:FmiplofF0
名前だけYMO名義で、ライブ内容は間違いなく先日の横浜HASの短縮版だろうな。
わざわざ、音を作り直すようなサービス精神はもうないだろうし。

やるんだったら、単独でYMO名義で東京ドームでやるくらい本気出してくれれば嬉しいのだが、
もうそこまでやる気ないんだろうな。
118名無しさん@恐縮です:2007/05/24(木) 03:06:30 ID:xHk3IrOX0
レベルの低い話ですが
イエローマジックオーケストラってなんて教養のあるかっこいい
バンド名なんだと思ってました
オリジナルの発想じゃないんですね
119名無しさん@恐縮です:2007/05/24(木) 03:06:52 ID:ZjacLZZgO
>>112
マニアな漏れは、それでも喜んでカネ払って見たい。
120名無しさん@恐縮です:2007/05/24(木) 03:08:27 ID:T191xD5x0
京都はRIPはいらねーが、YMOでそれなりに盛り上がりそうだ
一方、幕張は完全に終わってるwwww死亡内容なのに1万円ww
121名無しさん@恐縮です:2007/05/24(木) 03:12:18 ID:jV14922L0
>>19
ええ、ドラムマシンですけど。すごいです。
122名無しさん@恐縮です:2007/05/24(木) 03:13:24 ID:tnNl9L1v0
>>60
http://www.youtube.com/watch?v=ER0ckwGIejY

この曲むちゃむちゃカッケー曲だわ
完璧な楽曲構成。
やっぱすごい天才なんだな。。すげー才能感じる。
123名無しさん@恐縮です:2007/05/24(木) 03:14:45 ID:enL9vgzTO
>>120
同意
こうだと大塚がセットな時点で終わってる

RIZE?
ああ、あの基地害バンドねwww
124名無しさん@恐縮です:2007/05/24(木) 03:26:23 ID:tg2GFC7W0
矢野顕子
大貫妙子
渡辺勝津美
坂本美雨
江原ナントカ
美輪明宏

(特別ゲスト)
尾崎豊
岡田有希子
125名無しさん@恐縮です:2007/05/24(木) 03:31:08 ID:WsQ+uSLW0
>地球温暖化防止を訴える世界規模コンサート「LIVE EARTH」。

こういうのさー、もうやめようよ。
むしろ実は地球は冷え込んでるんじゃないかなとすら思うよ。
126名無しさん@恐縮です:2007/05/24(木) 03:32:23 ID:eJmcCnl30
氷河期化陰謀てのがあるんじゃないか?
127名無しさん@恐縮です:2007/05/24(木) 03:38:22 ID:TRYWMEyA0
>>78
そんなん実現されたらぶっ倒れるよ( ^ω^)

 
128名無しさん@恐縮です:2007/05/24(木) 03:43:52 ID:rWBQVlsy0
LIVE EARTHwwwwwwwwwwww
129名無しさん@恐縮です:2007/05/24(木) 03:44:29 ID:1oshb1zAO
テクノポリスやんねーかな
クラフトワークにレディオアクティビティやらせりゃいいのに
130名無しさん@恐縮です:2007/05/24(木) 04:21:24 ID:Q2PODFQvO
幕張公演ビミョー…
せめてアリーナクラスのライブができる奴呼べよ
131名無しさん@恐縮です:2007/05/24(木) 05:31:19 ID:JVXqvdwo0
全員、当然アンプラグドなんだろうな。
132名無しさん@恐縮です:2007/05/24(木) 07:33:39 ID:Ls9GTdSsO
>124
イタコが3人いるなw
133名無しさん@恐縮です:2007/05/24(木) 07:46:54 ID:8dEkhwC50
Yellow Magic Orchestraなら

矢野顕子
吉田美奈子
浜口茂外也

あたりを入れないと
134名無しさん@恐縮です:2007/05/24(木) 07:49:33 ID:c/2kkwLBO
テクノ=温暖化
ではないのかなぁ?
135名無しさん@恐縮です:2007/05/24(木) 08:55:02 ID:BY4hele00
RIP SLYMEは邪魔
境内の掃除でもしとけ
136名無しさん@恐縮です:2007/05/24(木) 08:55:28 ID:CUuGjP6L0
>>121
ドラムマシンじゃなくて
ちょうど16分音符ぶんずれるようにディレイかけてるんじゃなかったっけ?
137名無しさん@恐縮です:2007/05/24(木) 08:58:46 ID:5y/gIuD40
当然アンプラグド&PA無しなんだよな?
138名無しさん@恐縮です:2007/05/24(木) 09:21:23 ID:lXecWHhW0
79〜80の松竹さん・カズミ(大村さん アッコさん付きYMOなら見たいと思うけど
後期の様なYMOは見たいと思わない

つか、京都と東京のこの差はなんだww
139名無しさん@恐縮です:2007/05/24(木) 09:23:25 ID:T0mD6IF70
スターボーも出演してくれ
140名無しさん@恐縮です:2007/05/24(木) 10:50:29 ID:hs6vpV9z0
ステージ上で3人が黙々と食事するのを見せられたり・・・。
141名無しさん@恐縮です:2007/05/24(木) 10:52:09 ID:l/Wcsjy40
>>138
俺は増殖で萎えた
142名無しさん@恐縮です:2007/05/24(木) 10:56:31 ID:ariKD0ffO
地球温暖化って言ってるが、地球寒冷化が起きたら温度を上げようとするのか?
だいたい温暖化が悪いって言うなら最適基準の気温があるのか?

地球温暖化は地球の自然現象だから、たかが人間にはどうする事も出来ない
143名無しさん@恐縮です:2007/05/24(木) 11:00:24 ID:Jia4+KFI0
しかたない、サウンドストリートの投稿テープでも聞くか
144名無しさん@恐縮です:2007/05/24(木) 11:02:12 ID:b6d45yF+0
そういえばYMOってシンセサイザー使うよね・・・
消費電力凄そう・・・
145名無しさん@恐縮です:2007/05/24(木) 11:04:49 ID:xSwsnCcu0
テクノドン収録曲しかやりません
146名無しさん@恐縮です:2007/05/24(木) 11:06:37 ID:WUxlrFcr0
左巻きのロートルYMOも世間ではもはやこーいうメンツのくくりになっちゃうわけだなw
147名無しさん@恐縮です:2007/05/24(木) 11:09:17 ID:qMLctj+20
>>49
大村さんは死んじゃったよ
148名無しさん@恐縮です:2007/05/24(木) 11:19:48 ID:HF3HRFye0
若い頃の矢野はかわいかったけどなあ
149名無しさん@恐縮です:2007/05/24(木) 11:35:34 ID:ZvZ6+M7f0
出演
 YMO
 コズミック・インベンション
 スターボー
 中原理恵
 酒井司優子

前座
 リップなんとか
150名無しさん@恐縮です:2007/05/24(木) 12:24:30 ID:Ls9GTdSsO
>149
細かくて悪いけどコスミック・インベンションな。
151名無しさん@恐縮です:2007/05/24(木) 12:39:01 ID:suQiQsFr0
>>149
そこまで凄いなら前座YMOでいいよ。
152名無しさん@恐縮です:2007/05/24(木) 13:00:24 ID:AfOE5gO1O
>>150
インベンションのほうはCOSMICとは違うの?
COSMICならば、読み方としてはコズミックが一番近いと思うが
153名無しさん@恐縮です:2007/05/24(木) 13:05:29 ID:sGhr0BJTO
>>149超いきてぇ
154名無しさん@恐縮です:2007/05/24(木) 13:09:43 ID:35sekWdM0
155名無しさん@恐縮です:2007/05/24(木) 13:11:50 ID:IRdXE0u0O
マドンナしか興味ありませんが   なにか!?
156名無しさん@恐縮です:2007/05/24(木) 13:12:30 ID:PcpEi6Tg0
>>99
1万円で良いの?

お塩先生のライヴでさえ1万円だよ
157名無しさん@恐縮です:2007/05/24(木) 13:30:46 ID:KGLNbjdB0
and more...って
結構いろんなフェスでてるな。。。
聞いたことないけどどんな音?
158名無しさん@恐縮です:2007/05/24(木) 13:52:59 ID:Uh5Vut/P0
(・∀・)ブルマ

(・∀・)トレパン

(・∀・)トレシャツ
159名無しさん@恐縮です:2007/05/24(木) 14:00:46 ID:WI8GGsxYO
ロンドンいいなぁ
キーンもサマソニ来なかったんだから単独しろよ
160名無しさん@恐縮です:2007/05/24(木) 14:19:56 ID:hs6vpV9z0
坂本も女帝からの呪縛さえ解ければもっと自由に活動出来るのにな。
色々と規制がかかるから大変だよな。
161名無しさん@恐縮です:2007/05/24(木) 14:27:07 ID:62mDoEwd0
>>160
コトリンゴと駆け落ちする坂本
162名無しさん@恐縮です:2007/05/24(木) 15:17:13 ID:V2Zidd/J0
YMOが復活!世界同日開催「LIVE EARTH」の日本公演が決定
ttp://www.cdjournal.com/main/news/news.php?nno=15223
163名無しさん@恐縮です:2007/05/24(木) 15:40:45 ID:C8BqnN3Z0
>>144
それが主だわな
164名無しさん@恐縮です:2007/05/24(木) 16:16:41 ID:eUstYDit0
>>144
そこでサポートメンバーの登場ですよ。
高野寛、高田漣、権藤なんとかの3人が自転車を漕いで御大たちの消費電力を自家発電です。
165名無しさん@恐縮です:2007/05/24(木) 16:41:36 ID:I6mM4NsB0
コーネリアス繋がりでカヒミとかオザケンとかも出ればいいのに
166名無しさん@恐縮です:2007/05/24(木) 17:05:01 ID:Ks8CjqqW0
TECHNOPOLIS79/07ってどんなアレンジだったんだ?
167名無しさん@恐縮です:2007/05/24(木) 17:07:54 ID:twyVE5RU0
ユキヒロは腰が悪くてドラム叩けないって本当?
168名無しさん@恐縮です:2007/05/24(木) 17:10:05 ID:af+mDVJS0
で、立花ハジメはSAX吹くのか?
169名無しさん@恐縮です:2007/05/24(木) 18:26:49 ID:25KtJ7lb0
三人並んでノートパソコンの前で微動だにせずに操作してればいいと思う。
170名無しさん@恐縮です:2007/05/24(木) 18:30:16 ID:g4ve+xA10
思いもよらぬ海外大物アーが客席にいそうだな
171名無しさん@恐縮です:2007/05/24(木) 18:37:27 ID:GdQI1kmC0
郷ひろみも呼んで君の名はサイコやってくれよ
それなら2万まで出しても良い
172名無しさん@恐縮です:2007/05/24(木) 18:42:52 ID:5itX9aaa0
コンピューターおばあちゃん
173名無しさん@恐縮です:2007/05/24(木) 18:57:01 ID:JFpPlD+c0
>122

前座演奏に感動しちゃう池沼www
174名無しさん@恐縮です:2007/05/24(木) 19:00:51 ID:a3obs0vS0
外人はボアとかエイベ関連か?
175名無しさん@恐縮です:2007/05/24(木) 19:03:53 ID:sS0HakaX0
Yellow Magic Orchestra
略してYMO
これは案外知られていない豆知識だから
合コンで使うとモテモテだよ
176名無しさん@恐縮です:2007/05/24(木) 19:07:55 ID:2rvcAp/C0
コロポックル(屮゚Д゚)屮 カモーン
177名無しさん@恐縮です:2007/05/24(木) 19:12:26 ID:oGmf3rNh0
>>174
マーク・パンサーとか
178名無しさん@恐縮です:2007/05/24(木) 19:12:55 ID:X2UR2+2a0
>>158

(・∀・)ハチマキ
179名無しさん@恐縮です:2007/05/24(木) 19:15:25 ID:Jx815kYh0
熱気むんむんは地球温暖化にとってどーよ
180デトロイトテクノカット:2007/05/24(木) 19:15:47 ID:xTfttqOpO
>>175 馬鹿にするなよ!知ってるよ!
















と釣られてみる
181名無しさん@恐縮です:2007/05/24(木) 19:41:19 ID:cK3qORGG0
>>175
YMO+1の1って誰だっけ?
182名無しさん@恐縮です:2007/05/24(木) 19:46:10 ID:+KWxKH8I0
HAS = コンピューターおじいちゃん
183名無しさん@恐縮です:2007/05/24(木) 19:49:04 ID:uJFafYKW0
184名無しさん@恐縮です:2007/05/24(木) 20:07:06 ID:BlWuMzfr0
>>183
ググレカス
185名無しさん@恐縮です:2007/05/24(木) 20:20:44 ID:QJ/+zxKw0
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/2753688016
タイトル「Hyper Resque/RYDEEN 79/07」
アーティストHASYMO/イエローマジックオーケストラ
commons RSCM-45618 7月11日リリース

お前ら14年ぶりにシングルCDきますたよ
186名無しさん@恐縮です:2007/05/24(木) 20:26:50 ID:zz32LtOG0
出演
 YMO
 ヒカシュー
 プラスチックス
 クリームソーダ
187名無しさん@恐縮です:2007/05/24(木) 20:31:12 ID:zz32LtOG0
間違った
×クリームーダ
○ブラックキャッツ
188名無しさん@恐縮です:2007/05/24(木) 20:33:45 ID:+KWxKH8I0
だけどあんまりおいたをすると
いちがや とんでく
189名無しさん@恐縮です:2007/05/24(木) 20:46:28 ID:dn0MdpNL0
エイフェックスツインを聞いてると
YMOてテクノていうより
歌謡曲やPOPSに近いな
190名無しさん@恐縮です:2007/05/24(木) 20:56:01 ID:rwYpCwEPO
ニュース速報です。21番は今日で一週間経ってしまいましたが
彼は花のように姿を変えました
191名無しさん@恐縮です:2007/05/24(木) 20:56:51 ID:AMHyokeq0
幼い頃YMOに憧れ、彼らのようになるのが夢だった。特に幸宏
今や上司に過度のプレッシャーを与えられ、先輩の意見を汲みつつ
生意気な後輩の面倒もみて、顧客にはいつもニコニコ
ストレスで髪は薄くなり、たまの休みの釣りが生き甲斐

夢、叶ったじゃん…
192名無しさん@恐縮です:2007/05/24(木) 20:59:31 ID:ZvZ6+M7f0
>>189
まあ今のテクノと昔のテクノを比べればな。
再生のとき、3人の誰か忘れたけど
Aメロ-Bメロ-サビという作曲作法から
なかなか脱却できなくて
ジェネレーションギャップを感じると語ってた。
193名無しさん@恐縮です:2007/05/24(木) 21:14:57 ID:4pjEmIKK0
   / ̄ ̄\  おじちゃん坂本龍一になりたかったんだけど、藝大行く財力なかったんだよね
 /   _ノ  \                 ____
 |    ( ●)(●)            /      \   
. |     (__人__)           / ━   ━  \
  |     ` ⌒´ノ         / (●)  (●)   \
.  |         }          |     (__人__)      | そもそも才能ないだけだろ
.  ヽ        }          \   ` ⌒´     /
   ヽ     ノ h--l      \/^l ̄~ヽ<>/ ̄ ̄l´`ヽ
   /    く  ( ーヨ         \|   ハ | T | |   |
   |     \/ ┷ 、   ===*~~)  \  V ヽノ 
    |    |ヽ、/   \  `ー‐"   \
194名無しさん@恐縮です:2007/05/24(木) 21:20:22 ID:Q4dl1Mm/O
君に胸キュン
195名無しさん@恐縮です:2007/05/24(木) 21:23:45 ID:dME2sHLo0
>>157
and more...って1日で千葉から京都へ行くんだろ?
こいつらがイチバンすげぇじゃん!
196名無しさん@恐縮です:2007/05/24(木) 22:10:27 ID:ymF+q4Jm0
>189
後期はシンセを使ったJPOPの走りだから。
前期と中期は歌謡曲とは呼べないと思う。
197名無しさん@恐縮です:2007/05/24(木) 22:15:36 ID:oSlDydEu0
ゲストボーカル
 矢沢永吉
 中島みゆき
198名無しさん@恐縮です:2007/05/24(木) 22:20:56 ID:TseEdw3g0
>>192
ちょwwwwww正直過ぎwwwwwwwww
199名無しさん@恐縮です:2007/05/24(木) 22:32:05 ID:dn0MdpNL0
歌がメインになってたら
テクノて感じがしない
シンセサイザー使った歌
曲だけの勝負を逃げた感じ
広く売るためには仕方無かったのかもしれんが
200名無しさん@恐縮です:2007/05/24(木) 22:39:53 ID:bwEszfCF0
てか作曲がスゴイからYMOが偉大になったのに つまらん素人テクノと一緒にするな
201名無しさん@恐縮です:2007/05/24(木) 23:30:21 ID:ENSa6WA/0
坂本、ライブではRydeenのメロ弾いてなかったろ?ひたすらコード弾きしてたように見えたが。
いや、分からん。最初だけ弾いてあとはループだったかもしれんが。
せっかく6人いるんだから昔の初期よろしく手弾きでパート振り分けろよ。
っていうのがライブ行かなかった俺の個人的願望。w
まぁそれ言ったところでするわけないと。w
静かで大人なYMOなのかな?
それでいいからたいそうに機材並べないでピアノ、ブラシドラム、ウッドベース、
3人だけで初期にも負けないようなバリバリのライブ感を聞かせてくれ。
202名無しさん@恐縮です:2007/05/24(木) 23:46:16 ID:IYy/enw80
バリバリのライブ感のある演奏は期待したいが
この3人の演奏技術力、音楽性で
ピアノ、ブラシドラム、ウッドベースは無理だと思うぞ。

生楽器はドラムだけ、
サポートにキーボードと電子パーカッション系を入れて
ハードディスクは一切使わないテクノポップの生トロニカ仕上げ
をやってほしいな。
203名無しさん@恐縮です:2007/05/24(木) 23:55:12 ID:Jm4EpDtF0
この3人が生楽器だけにするなら、
ピアノ、ドラム、アコースティックギターだな。
どこのフォークグループだよw
204名無しさん@恐縮です:2007/05/24(木) 23:59:38 ID:FnUg2T9b0

散開以来、初の再結成になるの??
205名無しさん@恐縮です:2007/05/25(金) 00:30:13 ID:JAhFdJN40
ピアノ、ブラシドラム、ウッドベースのYMOにどんな魅力を感じるか。
坂本ピアノ、高橋ブラシドラム、細野ウッドベースで
「東風」や「RYDEEN」やられても、フーンとしか思えないよ。なんか想像できるしw
アコースティックでリアレンジすることが新鮮だと思うのはちょっと古いのでは?
逆にコテコテの初期YMOでやられたら「そうきたかーーーーっ」ってなるね。
それはある意味、まじめにおもしろいと思う。
裏をかかれたというか、ギャグ路線で。でも、どうしてもかっこいい、、みたいなねw
206名無しさん@恐縮です:2007/05/25(金) 00:32:57 ID:hgPvlHGp0
アンプ使ったら電気のムダになるだろ
207名無しさん@恐縮です:2007/05/25(金) 00:35:29 ID:NHXPECd8O
トリオザテクノ復活
208名無しさん@恐縮です:2007/05/25(金) 00:37:06 ID:d6RWYadB0
じゃあ、ギターは大村憲司で。
209名無しさん@恐縮です:2007/05/25(金) 00:37:25 ID:QtOCg6vG0
>205
でも以前やった、あの「中国女」は、なにげにカッコよかったぞ!
210名無しさん@恐縮です:2007/05/25(金) 00:38:01 ID:YKmC1kE9O
>>189
少なくとも有名な曲でも聴いてから書けばいいのに
パブリックイメージだけじゃなくて
211名無しさん@恐縮です:2007/05/25(金) 00:39:24 ID:d6RWYadB0
>>201
YMOでは坂本はメロディーを弾かないよ。
それはシーケンサーの役割。
坂本はひたすらバッキングに徹する。

その辺が、当時いた姫神や喜太郎と違うところ。
完全にシーケンサーと融和して動作するのが坂本。
212名無しさん@恐縮です:2007/05/25(金) 00:42:20 ID:NYxyGqNa0
テクノポリスツアーでやったTHE END OF ASIAはテンポがめちゃくちゃ速くてHRみたいでカッコ良かった。
213名無しさん@恐縮です:2007/05/25(金) 00:43:49 ID:1S+BsntCO
>>211
普通に弾いてるぞ
214名無しさん@恐縮です:2007/05/25(金) 00:43:59 ID:gu4bTSpK0
>209
オレのダメでした。シンセ音がないと物足りない。

ヒットスタジオで演奏したワイルド・アンビションズの細野さんのベースはかっこよかった。
シンセとアコースティックが自然に融合したのが好きなのかも。
215名無しさん@恐縮です:2007/05/25(金) 00:48:43 ID:gu4bTSpK0
で、思い出したけど、
ダンスリー・バージョンは完全アコースティック。
(YMOは全く参加していないけどw)

グラス・ホッパーとジ・エンド・オブ・エイジァともう一曲、坂本の曲が収録されてる。
このアルバムはたまに聴いてる。
216名無しさん@恐縮です:2007/05/25(金) 00:49:09 ID:PNraVIMh0
ちなみに今回のHASライブなにげに若い世代が多かった。リアル世代より後追い世代が多かったのが
盛り上がらなかった原因だな
217名無しさん@恐縮です:2007/05/25(金) 00:51:49 ID:8DJsvPu60
ここはひとつ、千のナイフのイントロから始まるTHE END OF ASIAでも
218名無しさん@恐縮です:2007/05/25(金) 00:52:56 ID:04rQ2kwX0
>>9
蓮じゃね?
219名無しさん@恐縮です:2007/05/25(金) 00:57:38 ID:4Jg5ZlNO0
再生の時は胸をときめかせて見たけど、今回は物凄い虚脱感…('A`)
220名無しさん@恐縮です:2007/05/25(金) 00:59:47 ID:eTAltJiZ0
>>219
ライブに行ってもいないのに妄想乙
221名無しさん@恐縮です:2007/05/25(金) 01:05:34 ID:pUWrK0Nw0
だから
なんでツアーやってくれないんだよ
せめて東京三公演くらいやってくれ
それくらい埋められるだろ
222名無しさん@恐縮です:2007/05/25(金) 01:05:42 ID:gGcQ7cVL0
完全アコ路線は無理にしても(技術的?才能的?)
>>214内>>ヒットスタジオで演奏したワイルド・アンビションズ
或いは、NHKBS特番のRydeen演奏
特に自分はあのRydeenの演奏が一つのキーというか何がしか手掛かりというか。になってる。
79・07も確かにいい。でもせっかくそれを生で演奏、つか聴かせてくれるのならば?
はてさてどっちがワクワクするか?まぁ個人の好みだけどなぁ。

(BS特番の衣装はなんともお笑いだが、完全に度外視してくれ!!!www)
223名無しさん@恐縮です:2007/05/25(金) 01:08:29 ID:8DJsvPu60
BS特番のあれはカッコ良かったな
224名無しさん@恐縮です:2007/05/25(金) 01:23:03 ID:CCEF1mp/0

わい、M男
225名無しさん@恐縮です:2007/05/25(金) 01:24:22 ID:o/IFvIg60
マイコーのBehind The Maskはレコーディングしてあるの?
それともレコーディングまで至ってない?
226名無しさん@恐縮です:2007/05/25(金) 01:27:11 ID:8fWywTTz0
イエローマジックショウのあれは
完全マニュアル演奏だからね
ヘッドフォン聴いてない
ミュージシャン魂全開だからかっこいい
227名無しさん@恐縮です:2007/05/25(金) 01:41:25 ID:Br6YbeKm0
「マルチプライズ」だったら、生でもあまり変わんないかもな。
でも、ユキヒロには辛いな。
228名無しさん@恐縮です:2007/05/25(金) 02:02:29 ID:HHx3c3Qm0
坂本ももう生で弾きまくりは無理じゃね?
一昨年だっけか、バンドツアーの時
チベタンダンスとか千のナイフとか聴いて悲しくなったもん。
229名無しさん@恐縮です:2007/05/25(金) 03:46:13 ID:1OcbYKSW0
トイピアノ
トイドラム
アコースティックベースギター

オルゴールor蓄音機
230名無しさん@恐縮です:2007/05/25(金) 05:06:09 ID:3dWu0uNS0
>>228
もともと大して上手くなかry)
231名無しさん@恐縮です:2007/05/25(金) 05:19:56 ID:hz+i5xmm0
>>192
読むまできずかんかった。
歌謡曲なんだな、YMOって、今のテクノに比べると・・
232名無しさん@恐縮です:2007/05/25(金) 05:23:56 ID:hgPvlHGp0
ライディーンも演歌っぽいメロだし
233名無しさん@恐縮です:2007/05/25(金) 05:35:06 ID:LnK+RkIo0
ライディーンやテクノポリスは歌謡曲調だけど
同じアルバムのbehind the maskなんて全然歌謡曲っぽくないけどな

YMOが今でも評価されるあたりは
大方BGMやテクノデリックの先進性でしょ
ユキヒロの曲ですら階段あたりでは全然歌謡曲じゃないし
234名無しさん@恐縮です:2007/05/25(金) 07:28:30 ID:tbNyIOqO0
>>5
Yellow Monkey Magic Orchestra のことか
235名無しさん@恐縮です:2007/05/25(金) 07:45:34 ID:F6rajd9P0
>>233
YMOが出てくる前の日本のチャートって、演歌やフォークが普通に
入ってきてた時代だったが、YMOがBGMやテクノデリックを出す一方で、
各人が歌謡曲にも曲を提供してヒットチャートを撹乱し、日本の歌謡曲の音
を変えてしまった。同時にそれまでの歌謡界の徒弟制度的な人脈も
破壊してしまった。

その流れが今につながってるのだから、YMOが歌謡曲的なのも
当然といえば当然だな。
236名無しさん@恐縮です:2007/05/25(金) 09:23:55 ID:tUasYv7+0
テクノではなく、
テクノポップですので。
曲構成は、ポップスのそれですわ。

繰り返しメロディはクラフトワークな。
237名無しさん@恐縮です:2007/05/25(金) 09:26:20 ID:uWQKYeMC0
坂本龍一は決して矢野顕子の前ではピアノ弾かなかったとか。
才能の違いを感じてるかららしい。
238名無しさん@恐縮です:2007/05/25(金) 09:39:30 ID:MyH5bELr0
最近のイモはこじんまりまとまって音も綺麗になりすぎ。
80年代の荒っぽい音で3人が巨大なコンピュータと戦ってる感のある
殺伐としたライブならおk!
239名無しさん@恐縮です:2007/05/25(金) 10:43:59 ID:gu4bTSpK0
>235
>YMOが出てくる前の日本のチャートって、演歌やフォークが普通に
>入ってきてた時代だったが、

それもあるが、あの当時インストを作っている人はいたが、
チャートにランクインしたのはYMOだけだった気がする。

「歌詞がなければ音楽ではない」みたいな風潮はあったと思うが、
それを無視してチャートにランクインしたのがすごい。
240名無しさん@恐縮です:2007/05/25(金) 11:16:25 ID:IHchkbFG0
>>12
ダルトリー萌え☆
241名無しさん@恐縮です:2007/05/25(金) 12:09:28 ID:5qKmgV2V0
>>237 夫婦で東風弾いてる動画がヨーツベにあるよ。

後期のグダグダ感は「テクノ」のカテゴリーを自らブッ壊す為
狙ってやった・・とか聞いた事あるけど
詳しい人の解説キボー
242名無しさん@恐縮です:2007/05/25(金) 12:10:55 ID:OUaOLcrW0
凄い神話だな。
単にやる気なくなってただけなんじゃ・・・
243名無しさん@恐縮です:2007/05/25(金) 12:17:55 ID:HHx3c3Qm0
テクノデリックを作って、もうYMOとしてはやりたい事がなくなって
あとはいつ解散するか、みたいな所に
CMソング(胸キュン)やキャンペーンソング(以心電信)の話が来たので
じゃあ一丁割り切って歌謡曲でもやったるか、という流れだったと記憶してるが。
244名無しさん@恐縮です:2007/05/25(金) 12:40:34 ID:3AkCJV400
まあ、何度再結成しても同じようなものですが、お聞きになりますか?
245名無しさん@恐縮です:2007/05/25(金) 12:42:26 ID:qs091bnJ0
デビッドシルビアンをよばないと
246名無しさん@恐縮です:2007/05/25(金) 12:57:21 ID:y1AyKU5N0
247名無しさん@恐縮です:2007/05/25(金) 13:14:43 ID:KqGfq5wv0
RIP SLIME & YMO のコラボ希望です〜★
RIPだぁぁいすき!!
248名無しさん@恐縮です:2007/05/25(金) 14:07:18 ID:i9Yy60k30
RIPと共演ってマジ勘弁して 京都はYMOともっと渋いのが出て欲しい
249名無しさん@恐縮です:2007/05/25(金) 15:35:37 ID:GMsFHBbU0
>>244
「まさか」
ジャジャッ ジャジャッ
250名無しさん@恐縮です:2007/05/25(金) 15:59:21 ID:3Z1nvlRd0
>>247
で、RIPって誰?
251名無しさん@恐縮です:2007/05/25(金) 16:02:35 ID:lRLMYkwTO
>>241
龍一シンセじゃないのそれ
252名無しさん@恐縮です:2007/05/25(金) 16:02:51 ID:AEoM8IOo0
>>248
共演って言っても、セットは違うわけだからさぁ、
同じ時間に同じステージで演奏する訳じゃないんだから、
そのぐらい寛容してもいいんじゃないか ?
RIPが出ているときは、目、瞑って、耳、塞いでおけばいいじゃん。
253名無しさん@恐縮です:2007/05/25(金) 16:13:12 ID:gJmUmsmJ0
エリック・クラプトンも「東風」は神曲だって言ってた
254名無しさん@恐縮です:2007/05/25(金) 16:23:56 ID:4Ru1DUFZ0
>>251
坂本と矢野でピアノ連弾やってるやつだろ
255名無しさん@恐縮です:2007/05/25(金) 16:26:19 ID:76gLDIX+0
タンスの前に座った松武氏の背中が見えなければYMOにあらず
256名無しさん@恐縮です:2007/05/25(金) 16:29:37 ID:tyl2J3ws0
YMOが売れたのは松茸の存在が意外に大きかったな。
松茸の師匠であり最終皇帝アカデミー楽曲の元ネタを無償で提供した
冨田勲はまさに神としか言えない。
257名無しさん@恐縮です:2007/05/25(金) 16:50:26 ID:GMsFHBbU0
昔、なんかで聞いたのは
海外ツアーで Behind the Mask 演奏してるとフロアの後ろの方で踊り出す
人たちがいたとか。それで聞いたところによれば Behind the Mask は
ロケンロールなんだと言われたとかなんとか。
258名無しさん@恐縮です:2007/05/25(金) 16:55:08 ID:EJqT/zBR0
>>208
大マラ憲司じゃだめですか…
259名無しさん@恐縮です:2007/05/25(金) 16:56:04 ID:eDh4NwXJO
www.shoubo-shiken.or.jp
260名無しさん@恐縮です:2007/05/25(金) 17:00:57 ID:o90/coc80
おっさん大杉ワロタwww
261名無しさん@恐縮です:2007/05/25(金) 19:52:14 ID:5u/ifJpP0
>>210
YMOの曲はほとんど聞いてるよw
聞いたうえで言ったまで
262名無しさん@恐縮です:2007/05/25(金) 19:57:47 ID:QP66Tvd60
クラフトワークが赤服をパクってたな
263名無しさん@恐縮です:2007/05/25(金) 21:02:55 ID:QFLtEHzw0
ディーヴォも『シャウト』のときパクってた
264名無しさん@恐縮です:2007/05/25(金) 21:21:09 ID:LnK+RkIo0
Behind the Maskの良さは外人の方が理解しているんだろうな

こんなに世界でウケるとは誰も予想してなかったでしょ ↓
ttp://youtube.com/watch?v=o4ly_jYUcPw
265名無しさん@恐縮です:2007/05/25(金) 21:23:46 ID:+c6yxJe/0
YMOとかHASとかどうでもいいから、早くフェネスサカモトのライヴをやれよ。勿論日本で。
266名無しさん@恐縮です:2007/05/25(金) 21:26:37 ID:ieL03p970
10年くらい前にカンオケから復活するセレモニーをやって何事も無かったかのように消えていったのは笑ったw
267名無しさん@恐縮です:2007/05/25(金) 21:50:43 ID:AEoM8IOo0
>>265
失笑。
あのなぁ、どーーーー考えたって、フェネスサカモトの方が、
どーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーでもいいだろがっ !!!
268名無しさん@恐縮です:2007/05/25(金) 22:35:29 ID:fd+NE2zj0
3曲限定なら「ファイアークラッカー」→「東風」→「ビハインドザマスク」
イギリスのミュージシャン達にウケそう
269名無しさん@恐縮です:2007/05/25(金) 22:39:46 ID:YcuDGc5b0
HAS + Alva Noto + Fenneszで
270名無しさん@恐縮です:2007/05/25(金) 22:45:04 ID:F6rajd9P0
3曲限定なの?時間の関係?
だとしたら

ライディーン79/07
レスキュー
ファイアークラッカー

となりそうだな。
ファイヤークラッカーの代わりに東風の線もあるが
271名無しさん@恐縮です:2007/05/25(金) 22:47:23 ID:fd+NE2zj0
ライブエイドが平均3曲で20分くらいだった。ライブ8もかな。
ピンクフロイドに近いインパクトですな、ymo
272名無しさん@恐縮です:2007/05/25(金) 22:58:27 ID:bujhotsBO
3曲の為に京都…悩む…。気付いたらツアーやりそうだし。チケなんてベラボーな値段になりそうだし
273名無しさん@恐縮です:2007/05/25(金) 23:10:12 ID:5HnRCIH30
スタジアムツアーとかやられてもな、
いい席取れないとカラオケをスクリーンで見るだけだったりして。
それだったらDVDでもいいや。
昔のツバキハウスみたいなことやってくれれば
10万出しても惜しくないかな。
今だとon airとかの規模?
274名無しさん@恐縮です:2007/05/25(金) 23:16:26 ID:AEoM8IOo0
>>272
トゥアーなんて、やるわけないでしょ。
あの方達は、たま〜に集まるからモチベーション上がるんだよ。
トゥアーとか拘束されると、昔のヤな思い出が蘇って、
途端にモチベーション下がるんだよ。
モチベーション上がらないことは、もうやらないんだよ。

275名無しさん@恐縮です:2007/05/25(金) 23:19:39 ID:gGcQ7cVL0
3曲限定かぁ。
YMOでなくソロもOKで、なら、かつ、超個人的願望なら、
てくぽり→雷電→千のナイフ
276名無しさん@恐縮です:2007/05/25(金) 23:24:57 ID:AEoM8IOo0
おいおい、なんで3曲しかプレイしないって、
既定事実のように、スレが進んでんだよ。
まだ、そんなの分からんだろが。
277名無しさん@恐縮です:2007/05/25(金) 23:29:53 ID:63jE7EZh0
Yellow Magic Orchestraということは
RYDEEN 79/07だけだな。
278名無しさん@恐縮です:2007/05/25(金) 23:36:55 ID:ckZEeMEj0
2年前のライブ8の目玉ピンクフロイドは4曲ではあったが20分弱で終わり。ロジャーウォータースは
たったそれ1回のみの参加でツアーもやらず今後も再結成しそうもない。
それがすげぇ〜カッコよくてYMOにもそうあってほしい。。
279名無しさん@恐縮です:2007/05/25(金) 23:38:20 ID:D6gWOFwQ0
ヘタなエレクトロニカやるより、こんなショボイセットでもいいから
こっちの方がファンは喜ぶだろうな・・・
金取るライブなんだから手弾き以外禁止にして欲しい
http://www.youtube.com/watch?v=wc5TkDXOSxQ
280名無しさん@恐縮です:2007/05/25(金) 23:44:49 ID:AEoM8IOo0
>>279
手弾きが○で、ラップトップとかが×って、

そういう発想だから、あんたみたいなオヤジファンは駄目なんだよ。
281名無しさん@恐縮です:2007/05/25(金) 23:52:10 ID:0KSVvNIo0
>>279
ところで、昔から疑問なんだけど、そのライディーンって
何で映像と音がずれてるの?
ユキヒロの手を見れば一目瞭然なんだけど。
282名無しさん@恐縮です:2007/05/26(土) 00:07:53 ID:V5MVm8lQ0
ttp://www.youtube.com/watch?v=GznecDBMPFk&mode=related&search=

これとか見ると確かに神がかってるよなと思う
すごすぎる
ただこのノリの延長線上を現在に求めてるのも違うと思うんだな
今の路線もまた3人の選択だし、昔やった事を繰り返すのはYMOじゃないと思うから
283名無しさん@恐縮です:2007/05/26(土) 00:26:28 ID:bjpL37T/0
で、>>201-228 辺りかな?のようにループすると。w
284名無しさん@恐縮です:2007/05/26(土) 01:32:24 ID:bHdh22y20

YMOが散開してから産まれた人が、このスレにいますね・・・
285名無しさん@恐縮です:2007/05/26(土) 01:50:56 ID:4iF6AaZD0
一番最初の出会いが戦場のメリークリスマス。
坂本→YMO→細野 の順。

高橋は聞いたことない。
286名無しさん@恐縮です:2007/05/26(土) 01:54:10 ID:uptIUuoq0
>>285
聴け。
悪いこと言わんから、聴け。
取り合えず、「音楽殺人」と「What Me Worry ?」だな。聴け。
287名無しさん@恐縮です:2007/05/26(土) 01:55:03 ID:nOfrf5tP0
以外にP2Pにないんだよね
288名無しさん@恐縮です:2007/05/26(土) 01:56:43 ID:qkpSyW8n0
ユキヒロはビートニクスと小林武史がいた頃のが好きだ
289名無しさん@恐縮です:2007/05/26(土) 02:02:20 ID:4iF6AaZD0
ライディーンみたいなポップなのが苦手だから、高橋は敬遠してるな。
290名無しさん@恐縮です:2007/05/26(土) 02:04:35 ID:s9XHCQK30
最近は80年代ブームなのか。
291名無しさん@恐縮です:2007/05/26(土) 02:07:36 ID:QyOjCrMW0
>>282
その緊張感は今の年齢じゃ、キープできないわな。確かにそのライブは凄い。
292名無しさん@恐縮です:2007/05/26(土) 02:17:19 ID:B5Dinm1N0
293名無しさん@恐縮です:2007/05/26(土) 02:23:18 ID:IG7yKLLY0
激早デイトリッパー + VO やってくれ。
んでステージでころっと。
294名無しさん@恐縮です:2007/05/26(土) 02:24:41 ID:0vxNoD4B0
>>285
似てる…でも1枚だけ「EGO」というのを聴いた。
それ以来ユキヒロは聴けない('A`)
295名無しさん@恐縮です:2007/05/26(土) 02:28:23 ID:bfiK1Ia90
LOUDNESS は?
296名無しさん@恐縮です:2007/05/26(土) 02:33:33 ID:c4BEm0WO0
>>285
銀河鉄道の夜からはいって
細野→坂本だな。
YMOはあんまり
297名無しさん@恐縮です:2007/05/26(土) 02:40:05 ID:QyOjCrMW0
>>282
それギターダレ?
渡辺香津美さん?
298名無しさん@恐縮です:2007/05/26(土) 02:42:09 ID:uptIUuoq0
>>296
だーかーらー、幸宏も聴けっつーの !

>>297
分かってるなら、わざとらしく訊くなよ。
299名無しさん@恐縮です:2007/05/26(土) 02:47:15 ID:QyOjCrMW0
いやあまりにも子供っぽい顔してるから、判別不可だった。
300名無しさん@恐縮です:2007/05/26(土) 02:50:46 ID:qktSjFDT0
以心電信の短い奴が最高傑作
301名無しさん@恐縮です:2007/05/26(土) 03:00:07 ID:szW+HDHx0
しかしメンツがひどいな

YMO以外なんなんだこりゃ
302名無しさん@恐縮です:2007/05/26(土) 03:00:09 ID:c1cMsY4LO
H:細野
I:忌野
S:坂本
303名無しさん@恐縮です:2007/05/26(土) 05:11:58 ID:itAyenRL0
HASとYMOくっつけてHAMOでいいじゃん
ちょうど旬の季節だし
304名無しさん@恐縮です:2007/05/26(土) 05:16:54 ID:DcNB2LpR0
YMOファンだが、以前細野が「YMOは20世紀で終わる」様なこと言ってた気がする

なんだかなぁ・・・
305名無しさん@恐縮です:2007/05/26(土) 05:36:16 ID:OMxeLWvaO
これは解散ではない。
散開だ。
306名無しさん@恐縮です:2007/05/26(土) 05:50:16 ID:oteYffl/O
>>305
YMOの散解コンサートに行った
俺が来ましたよ
もうかなりヤバい
年齢になりましたYO!
307名無しさん@恐縮です:2007/05/26(土) 06:54:21 ID:el7gxgmFO
トンプーが最強
308名無しさん@恐縮です:2007/05/26(土) 08:36:44 ID:e/AOHfXp0
>>158
「体操」は名曲だよな。
309名無しさん@恐縮です:2007/05/26(土) 09:41:01 ID:bjpL37T/0
>>291>>292
歳食ったからかったるい演奏して良いっていうんじゃない。
ttp://www.youtube.com/watch?v=NLUckp3o2M8&NR=1

歳食ってもそれなりの演奏というか魅せ方はあるわけで。
現にちゃんと出来てる。ttp://www.youtube.com/watch?v=wc5TkDXOSxQ

ここまで超簡素であってもそういうものが生まれてるなら最初からそうしてくれ、と。
310名無しさん@恐縮です:2007/05/26(土) 10:50:51 ID:XCsitYwv0
Live Earth USA
AFI
Akon
Alicia Keys
Bon Jovi
Dave Matthews Band
Fall Out Boy
John Mayer
Kanye West
Kelly Clarkson
KT Turnstall
Ludacris
Melissa Etheridge
Rihanna
Roger Waters
Smashing Pumpkins
The Police

Live Earth UK
Beastie Boys
Black Eyed Peas
Bloc Party
Corinne Bailey Rae
Damien Rice
David Gray
Duran Duran
Foo Fighters
Genesis
James Blunt
John Legend
Keane
Madonna
Razorlight
Red Hot Chili Peppers
Snow Patrol
311名無しさん@恐縮です:2007/05/26(土) 10:51:35 ID:CrnNb1l50
よりによってそれかよw
昔は超テクジャズミュージシャンを馬鹿にしてたんだから、
老いてテクが衰えても、いい演奏できる自負があるはずだよな。

この前のRion in Lagosの高橋と高野はよかったよ。
312名無しさん@恐縮です:2007/05/26(土) 11:40:12 ID:bHdh22y20
軍服を着て登場、ナチスを演出した
と言われたのはいつだっけ? あれワザとか?
313名無しさん@恐縮です:2007/05/26(土) 13:01:53 ID:GAPNa8py0
俺的には松竹さんやサポートメンバーが居なくなってからのYMOは面白くなかった。
ニワカで結構。
314名無しさん@恐縮です:2007/05/26(土) 13:26:19 ID:QyOjCrMW0
ずいぶん前に坂本さんTVで見た時えらい老けこんでたんで心配になったよ。
おまけに怪我したらしくて杖ついてた・・・。
315名無しさん@恐縮です:2007/05/26(土) 13:43:29 ID:IIDzyPLI0
>>312
東京ドームの散開コンサートですね。
演出の井筒和幸がそう言ってた。
316名無しさん@恐縮です:2007/05/26(土) 13:51:50 ID:Rex1yjNGO
>>284
ノシ
87年生まれの二十歳。
スーパーカー→砂原良徳→YMOときた。
途中漫画の影響もある。
317名無しさん@恐縮です:2007/05/26(土) 13:56:18 ID:sdEiKkgx0
京都公演について電話した奴はいないのか
318名無しさん@恐縮です:2007/05/26(土) 13:58:00 ID:iAtmZcTx0
京都の極秘ルートで4枚確保完了してますが、なにか?
319名無しさん@恐縮です:2007/05/26(土) 14:08:01 ID:V5MVm8lQ0
>>312
ttp://www.youtube.com/watch?v=KWRV4lZJCKA
これだろ
アレンジは正直好きじゃないが会場の盛り上がりが異常
3207C ◆5D7C.LIVE2 :2007/05/26(土) 14:16:54 ID:BMKfTHeAO
>>315
散開ツアーはあってるが、東京は武道館
東京ドームは再生ライブでっせ
321名無しさん@恐縮です:2007/05/26(土) 15:32:08 ID:TeJ/h3EE0
テクノポリスのイントロが好き

ヒャーラヒャーラヒャーラ・・・カックイイ!
322名無しさん@恐縮です:2007/05/26(土) 16:20:06 ID:WwN0IOzr0
>>320
失笑。
釣りなんだから、マジレスしなくていいんだよ。
3237C ◆5D7C.LIVE2 :2007/05/26(土) 17:06:23 ID:BMKfTHeAO
>>322
あっ…、


Orz
324名無しさん@恐縮です:2007/05/26(土) 17:12:00 ID:XCSj53vnO
俺的には、タンスの電飾がなくなってからのYMOは面白くなかった。
325名無しさん@恐縮です:2007/05/26(土) 17:19:28 ID:UThdMlqr0
ポールマッカートニーが緊急参戦したら「ナイスエイジ」やってくれ。
ポール突然「フローズンジャップ」やるかもしれんぞぉw
326名無しさん@恐縮です:2007/05/26(土) 17:21:56 ID:UThdMlqr0
>>325
やるわけないってww
327名無しさん@恐縮です:2007/05/26(土) 17:23:48 ID:UThdMlqr0
>>326
まいったなぁ〜 
328名無しさん@恐縮です:2007/05/26(土) 17:49:26 ID:WQuZ7QjE0
サインを書け!って言ってみたい。
329名無しさん@恐縮です:2007/05/26(土) 21:42:11 ID:EUJUdtrU0
YMOは今のテクノの直接の先祖ではないよ
今のテクノはデリックメイなどに代表されるデトロイトメタルシティなどの
330名無しさん@恐縮です:2007/05/26(土) 21:50:38 ID:wCLr8tGc0
>YMOは今のテクノの直接の先祖ではないよ
>今のテクノはデリックメイなどに代表されるデトロイトメタルシティなどの

よくケンイシイがそう言ってたから
デトロイトテクノのデリックメイのアルバムとかかって聴いてみたが
あれはまさにうんこですね。
331名無しさん@恐縮です:2007/05/26(土) 22:08:07 ID:tg6RxaU50
だかーら、YMOがテクノポップと呼ばれていた→クラフトワークがそれを知ってテクノポップってアルバムを作ろうとした。
クラフトワークやYMO聞いてたデトロイトの黒人がテクノって言葉に興味持って使い出した。
だからテクノの元祖はYMOなの
332名無しさん@恐縮です:2007/05/26(土) 22:09:22 ID:EUJUdtrU0
>>330-331
お前ら馬鹿かそれともわざとか
333名無しさん@恐縮です:2007/05/26(土) 22:11:06 ID:u2vQtXUu0
でもYMOもテクノポップだけやってたわけじゃないし。
334名無しさん@恐縮です:2007/05/26(土) 22:11:11 ID:zbekC8wj0
つかYMOが出てきた時はフュージョン扱いだったな
335名無しさん@恐縮です:2007/05/26(土) 22:11:42 ID:Udf+7Doe0
デト厨乙
336名無しさん@恐縮です:2007/05/26(土) 22:12:58 ID:8N+UriZR0
ボケ倒し最高
337名無しさん@恐縮です:2007/05/26(土) 22:30:49 ID:nVuLhhd00
RIPスレじゃこんな糞イベントは話題にも上らない訳だが
338名無しさん@恐縮です:2007/05/26(土) 22:31:27 ID:XCsitYwv0
こんぴゅーたりえーべ
339名無しさん@恐縮です:2007/05/26(土) 22:35:42 ID:wCLr8tGc0
デリックメイやケンイシイといったデトロイトテクノの連中は
YMOみたく20年30年経っても愛される楽曲も人気もないな。
まさにうんこさんたちなのだ。
340名無しさん@恐縮です:2007/05/26(土) 22:43:14 ID:EUJUdtrU0
げっ、本物の馬鹿だ・・・
341名無しさん@恐縮です:2007/05/26(土) 22:43:20 ID:FtdOJBMuO
いつものネタに釣られてみるけど、昔から流れを聴いてるとデト系はまた違った良さがあって好きだけどな。
楽しめたもん勝ちだろ。
ジャンルで聴くもん分けるのが1番(・A・)イクナイ!!
342名無しさん@恐縮です:2007/05/26(土) 22:47:09 ID:8N+UriZR0
メタルこそ至高の音楽
343名無しさん@恐縮です:2007/05/26(土) 22:54:28 ID:EUJUdtrU0
クラウザーさんはデリックメイの師匠
344名無しさん@恐縮です:2007/05/26(土) 22:55:06 ID:zVADkO2i0
>>282は音声だけ聞けるんですけどジェフベックとヤンハマーの演奏ですよね
345名無しさん@恐縮です:2007/05/26(土) 23:07:07 ID:WZFnC1h90
>234
それを言うならハローミスターモンキーマジックオーケストラではなくて?
346名無しさん@恐縮です:2007/05/26(土) 23:11:32 ID:9ZzoVOAe0
1983年頃大学時代、確かYMOの解散ライブだったと思うが、
ツアーでプロパガンダの福岡国際センターライブのスタッフのバイトをしたことがあった。
ステージの機材を組み上げる時、ステージマネージャー?の人が言った

「ドラムやていた方、高橋さんのセットお願いします。ベースやっている方、細野さんのセットお願いします。
キーボードやってる方坂本さんのセットお願いします。」
と言うぐあいで人の割り振りをされ、当然キーボード好きの私は、坂本さんのセットを組む事になった。
そこでまずトレードマークの憧れのシンセ、プロフェット5を取り出そうした時言われた。

「あ!それ違います。それは細野さんのです!」
これには驚いた。
じゃあー何を使うのだろう?と思い、当時発売されたばかりのDX7かなと思ったのだが、
シーケンシャルのT8だった。この機材はその時始めて知った。
それはプロフェット5をピアノタッチで木製88鍵盤にしてMIDを付けた豪華なアナログシンセだった。
その頃、機械で音楽を作る最先端のテクノロジーを使ったバンドだったにもかかわらず、
以外にもDX7やPPGの様なデジタルシンセは1台もなかった事を覚えている。

そして、リハーサルが始まり、メンバーの人が来るのかなと思いきや、自分たちの分身のミュージシャンを
作っている様で、その人たちが弾いて色々確認していた。
本人達は始まる少し前にきて短いリハをしていた。

その後、1年ぐらい経ってヤマハ福岡店に行った時、ものすごくきれいなプロフェット5が
ポーンと置いてあり店員さんに聞くと
「これは中古で細野さんが使っていたものですが、良ければ80万円で売りますよ!」
と教えてくれた。
あのYMOライブのバイトでスッタフをして運ぼうとしたプロフェット5なのだろうか?
347名無しさん@恐縮です:2007/05/26(土) 23:11:42 ID:++fN53FdO
とりあえず人民服な
348名無しさん@恐縮です:2007/05/26(土) 23:13:35 ID:IG7yKLLY0

ま、とにかく


 ハ ー ド コ ア テ ク ノ の 創 始 者 は 立 花 ハ ジ メ



後つけテクノ厨乙


349名無しさん@恐縮です:2007/05/26(土) 23:14:18 ID:WZFnC1h90
>264
実はYMOで一番他のバンドに好かれたのもBtM
自分も一番好き
うちのiTuneのライブラリは本人達の演奏も含め、30曲以上BtMが入っている
350名無しさん@恐縮です:2007/05/26(土) 23:23:38 ID:tAtGsgsS0
>>22
リサイクル
351名無しさん@恐縮です:2007/05/26(土) 23:35:17 ID:u12RHeix0
こないだのゲツヨルとかいう番組にYMO名義で出てた。
三宅裕二がMCで3人と話してて、何と神掛かったメンバーだと思ってたら、期待通りの展開。
サーヴィスの洞窟コントを4人で聞いて、当時を懐かしんでた。
またこんなのもやりたいね、見たいな事を言ってたな。
352名無しさん@恐縮です:2007/05/26(土) 23:38:56 ID:IIDzyPLI0
>>351
SETが若手で売り出し中の頃だったんだよな。
353名無しさん@恐縮です:2007/05/26(土) 23:44:46 ID:IIDzyPLI0
354名無しさん@恐縮です:2007/05/26(土) 23:48:01 ID:ZtgnO9l20
大滝詠一も松本隆もライブアースには出られないから細野晴臣の人生の勝ちぃぃ〜〜
355名無しさん@恐縮です:2007/05/27(日) 06:56:33 ID:lIZ/m1tP0
ライディーンのカバーとしては最強のアレンジ

http://youtube.com/watch?v=_bTFMDKe2KI
356名無しさん@恐縮です:2007/05/27(日) 07:03:15 ID:nqTivpf70
>>355 これってライディーンの原曲だよね
357名無しさん@恐縮です:2007/05/27(日) 08:20:45 ID:Fhd7szB/0
ライディーンのプロモとしては最強

http://youtube.com/watch?v=E6tackyOvbc
358名無しさん@恐縮です:2007/05/27(日) 08:44:50 ID:E5zBpeIo0
http://youtube.com/watch?v=ER0ckwGIejY&mode=related&search=
こんな感じでやってくれんかな・・・東風
359名無しさん@恐縮です:2007/05/27(日) 10:26:50 ID:jRwBKN0n0
私は反対でした
360名無しさん@恐縮です:2007/05/27(日) 11:52:21 ID:88QU7o9I0
>>358
やっぱり東風は細野さんのベースがないとな。

フィルコリンズこの頃はまだこんなに髪があったんだなと。
http://www.youtube.com/watch?v=S-gl90-ZnmI&mode=related&search=
361名無しさん@恐縮です:2007/05/27(日) 11:55:03 ID:My2WrDzP0
>>355
セニュールココナッツのライヴ映像上がってたのか。YouTubeすげーなw
362名無しさん@恐縮です:2007/05/27(日) 12:04:40 ID:88QU7o9I0
>>355
ツール・ド・フランスまでやってるのかw
http://youtube.com/watch?v=-CcY3jr4lYs&mode=related&search=
363名無しさん@恐縮です:2007/05/27(日) 12:19:18 ID:N6JTCd41O
>>359
矢野さんも出てくださいよ
364名無しさん@恐縮です:2007/05/27(日) 12:23:09 ID:N6JTCd41O
>>346
分身のミュージシャンって…
ローディでしょ
365名無しさん@恐縮です:2007/05/27(日) 12:38:12 ID:2vmbpkAs0
あの夏僕は時を舞う旅人
366名無しさん@恐縮です:2007/05/27(日) 12:38:56 ID:QqqQ6xGx0
>>363
来るかなあ?矢野誠・・・
367名無しさん@恐縮です:2007/05/27(日) 12:54:20 ID:uZxr6YFm0
>>364
スタッフのバイトしてて機材の知識もある人間がローディ知らないわけないだろ
368名無しさん@恐縮です:2007/05/27(日) 13:00:23 ID:TSVLI0FC0
>>367
ローディがプロ級の演奏をしてたから
勘違いしたんじゃないの?
369名無しさん@恐縮です:2007/05/27(日) 14:11:00 ID:QqqQ6xGx0
東北で大村だったかが倒れた時ローディがギタリストに化けたんだよな。
370名無しさん@恐縮です:2007/05/27(日) 14:24:44 ID:bUyQ1gaUO
あ、それ俺だよ。
371名無しさん@恐縮です:2007/05/27(日) 15:05:38 ID:SRneVdQw0
>>370
ホウガイなギャラ要求しやがって。w
372名無しさん@恐縮です:2007/05/27(日) 15:11:55 ID:EBMxE7K90
Rydeenの元ネタはこれだよ。
http://www.youtube.com/watch?v=lf3loEhV0ZU
373名無しさん@恐縮です:2007/05/27(日) 15:15:59 ID:jkV0eGPR0
>>346
スッタフ吹いた
374名無しさん@恐縮です:2007/05/27(日) 15:38:46 ID:yVHNYhAA0
10000円って高すぎ。
それなら10000円を地球温暖化阻止のために寄付する。
375名無しさん@恐縮です:2007/05/27(日) 16:13:11 ID:75aCvd7kO
今80年武道館公演見てるけど、大村憲司さんって亡くなってたんだね。
376名無しさん@恐縮です:2007/05/27(日) 19:13:11 ID:Z0LI+ArfO
BEHIND THE MASKのカラオケがあるんだよ!
377名無しさん@恐縮です:2007/05/27(日) 20:42:04 ID:TSVLI0FC0
どうやって歌うんだよw
378名無しさん@恐縮です:2007/05/27(日) 20:53:46 ID:DvBT6p1b0
てぃ〜らりらり〜らりらり〜
379名無しさん@恐縮です:2007/05/27(日) 21:09:41 ID:nKvGqTU80
俺歌ったことあるよ
周りはドッチラケだったけど

普通にNow the mask you're wearing〜♪ってw
380名無しさん@恐縮です:2007/05/27(日) 21:10:13 ID:PIFOJS7r0
ナザマスウォーリン♪
イストニアンスターリン♪
381名無しさん@恐縮です:2007/05/27(日) 21:12:21 ID:88QU7o9I0
>>377
クラプトンバージョンじゃね?
382名無しさん@恐縮です:2007/05/27(日) 21:13:16 ID:T8o7ecVp0
クラプトンのVer.で歌えば
383名無しさん@恐縮です:2007/05/27(日) 21:14:35 ID:nKvGqTU80
>>381
いや、YMOのバージョンで本当にあったよ
384名無しさん@恐縮です:2007/05/27(日) 21:21:01 ID:T8o7ecVp0
じゃあ、散開コンサートVer.で
385名無しさん@恐縮です:2007/05/27(日) 21:25:17 ID:WFgpAxl50
裏声で?
386名無しさん@恐縮です:2007/05/27(日) 21:25:32 ID:4Ih7CQTE0
>>285
遅レスだが当時の高橋のソロが一番YMOっぽいよ

個人的にはAre You Receiving Me?の入った
薔薇色の明日とWild&Moodyもいいとおもうが
387名無しさん@恐縮です:2007/05/27(日) 22:12:37 ID:CL7+KFwa0
いや、ニウロマティックとボク大丈夫がいい
388名無しさん@恐縮です:2007/05/27(日) 22:16:57 ID:OcbsKKCe0
Wild&Moodyが最高だな。
389名無しさん@恐縮です:2007/05/27(日) 22:40:01 ID:ojEiC+1w0
誰が何と言おうと、音楽殺人に尽きる。
あれこそが幸宏。
390名無しさん@恐縮です:2007/05/27(日) 22:47:45 ID:nKvGqTU80
音楽殺人はいいね
特に細野と坂本の作った2曲が素晴らしくいい
391名無しさん@恐縮です:2007/05/27(日) 23:14:36 ID:OFOs4sX90
俺は「四月の魚」が好き
392名無しさん@恐縮です:2007/05/27(日) 23:26:48 ID:osa+5Z720
クラプトンがガナって歌うとみんな同じになっちゃうなw
393名無しさん@恐縮です:2007/05/28(月) 00:33:23 ID:P3sZY1GF0
>>377
ビハインド・ザ・マスク (曲)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%AF_(%E6%9B%B2)

> ビハインド・ザ・マスク(Behind The Mask)は、坂本龍一作曲、
> クリス・モスデルおよびマイケル・ジャクソン作詞の楽曲。

坂本も歌詞ありバージョンを録音してる。(詳しくはwikipediaを)
394名無しさん@恐縮です:2007/05/28(月) 19:58:43 ID:rXTXcnJH0
その他追加アーティスト及び海外アーティストは5月29日(火)に発表予定
ttp://www.liveearth-japan.jp/
395名無しさん@恐縮です:2007/05/28(月) 20:08:27 ID:aR5B8BvD0
そうせならオッサンバンドで固めれば良かったのに
まぁ他の人はこんなイベント出たくねーって断ったんだろうけど
趣旨がちょっとオカシイし
396名無しさん@恐縮です:2007/05/28(月) 22:50:21 ID:RSw4kzOv0
RIP SLYMEって木村カエラと・・・
397名無しさん@恐縮です:2007/05/28(月) 23:38:52 ID:giBEjY3b0
ウハっ
懐古厨ばっか
一生人民服いってろ
痛すぎ・・・
398名無しさん@恐縮です:2007/05/28(月) 23:43:10 ID:52vDKg6H0
パパはここの住人でもあったのかw
399名無しさん@恐縮です:2007/05/29(火) 00:36:01 ID:JnvaLzsMP
>>375
追悼コンサートが泣けた
400名無しさん@恐縮です:2007/05/29(火) 00:41:09 ID:9j6xd5QO0
ごめんよYMO・・東京サイドにリンキンパークが来るから普通にそっち行くわ・・
401名無しさん@恐縮です:2007/05/29(火) 00:46:14 ID:WENLymPz0
どこの層向けなのかよく分からないメンツだな
リンキンファンはもっと厨向けバンドとか好きそうなのに
共演が大塚愛とかこうだくみとか・・・
402名無しさん@恐縮です:2007/05/29(火) 00:52:09 ID:8DTT1HNS0
トリオ・ザ・テクノで復活して欲しかった。
403名無しさん@恐縮です:2007/05/29(火) 00:54:22 ID:8DTT1HNS0
音楽、以心電心、君に胸きゅん、希望の河、、、
後期の曲が好き
404名無しさん@恐縮です:2007/05/29(火) 01:05:26 ID:8DTT1HNS0
405名無しさん@恐縮です:2007/05/29(火) 01:29:20 ID:8DTT1HNS0
ゲストヴォーカル 大瀧詠一
ゲストギター 鈴木茂
ドラム(代役) 松本隆

だったらなあ。
406名無しさん@恐縮です:2007/05/29(火) 02:12:05 ID:66NiNcsSO
そっそっそれわっ!!!!


BGMてすか?
407名無しさん@恐縮です:2007/05/29(火) 02:12:10 ID:QEI1R6Qe0
ナイスエイジ
京城音楽
UT
マッドピエロ
とかやるなら行く。
408名無しさん@恐縮です:2007/05/29(火) 11:05:16 ID:kyVes38n0
京都の情報 まぁだ(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
409名無しさん@恐縮です:2007/05/29(火) 13:09:57 ID:taae/gva0
幕張情報
[出演]リンキン・パーク/リアーナ/絢香/大塚 愛/倖田來未/Cocco/RIZE/他 [オープニングアクト]元気ロケッツ
410名無しさん@恐縮です:2007/05/29(火) 13:16:57 ID:p1rZ2tz40
京都B'zか
411名無しさん@恐縮です:2007/05/29(火) 15:14:39 ID:kyVes38n0
京都公演のe+の先行 スタンディング席一万っておかしくないか?
412名無しさん@恐縮です:2007/05/29(火) 15:18:57 ID:kyVes38n0
と思ったら幕張のだった。。。Σ(´∀` )
413名無しさん@恐縮です:2007/05/29(火) 15:41:35 ID:oUrb58fv0
イエロ・ミュージック・オーケストラ キター

ttp://liveearth.msn.com/about/japan
414名無しさん@恐縮です:2007/05/29(火) 15:50:39 ID:SRHqk9ri0
やはり、マイ糞ソフト!w
415名無しさん@恐縮です:2007/05/29(火) 15:59:57 ID:oUrb58fv0
「LIVE EARTH -SOS- 地球温暖化防止を訴える世界規模コンサート」
○スペシャル・ライブ
 日程;2007年7月7日(土)
 開場;18:00 開演;19:00 (21:00終演予定)
 会場;東寺(京都市南区九条町1)
 出演アーティスト:Yellow Magic Orchestra、Michael Nyman、RIP SLYME、他
 料金:SS席 ¥15,000-(税込・整理番号付・エリア内自由席)
    S席 ¥9,000-(税込・整理番号付・エリア内自由席)
    A席 ¥7,000-(税込・整理番号付・スタンディング)
 一般発売;6月9日(土)〜 
      イープラス eee.eplus.jp
 問合せ;www.liveearth-japan.jp
416名無しさん@恐縮です:2007/05/29(火) 16:03:40 ID:WENLymPz0
ぼったくりコンサート
417名無しさん@恐縮です:2007/05/29(火) 21:49:40 ID:M2crPW8v0
得体の知れない組織の集金係になっちまったか?
418名無しさん@恐縮です:2007/05/29(火) 22:01:26 ID:pNOoWlMT0
チケット争奪戦 第2章の始まりです。
419名無しさん@恐縮です:2007/05/29(火) 22:03:52 ID:kyVes38n0
ネット中継orテレビでやんないのかな そしたら行かないのに
420名無しさん@恐縮です:2007/05/29(火) 22:12:23 ID:pNOoWlMT0
>各地のコンサートの模様は、インターネットやテレビ、ラジオ放送を通じて
>24時間100万人の観衆と20億人の視聴者に届けられます。
421名無しさん@恐縮です:2007/05/29(火) 22:18:15 ID:Jz5uU5I00
YellowじゃなくてYelloなのかよw
422名無しさん@恐縮です:2007/05/29(火) 22:27:02 ID:IHywrAQT0
この流れでYello Music Orchastraと名乗る
見たことない3人組が出てきてくれたら
神展開なんだがw
423名無しさん@恐縮です:2007/05/29(火) 22:44:33 ID:0Y9abq680
しかも、Tokyo Domeだったりして・・・

ttp://liveearth.msn.com/gettix070707#Japan
424名無しさん@恐縮です:2007/05/29(火) 22:45:05 ID:3qgA6bSv0
Yello Music Orchastraが出るとなったら話は別だぜ
425名無しさん@恐縮です:2007/05/29(火) 22:55:11 ID:Pp+FXTgw0
最初に告知されたのはデイジーのHPだから大丈夫っしょ。
426名無しさん@恐縮です:2007/05/29(火) 23:05:17 ID:pNOoWlMT0
他がYello Music Orchastra
427名無しさん@恐縮です:2007/05/29(火) 23:21:18 ID:M4ZHI7Gq0
>>419
やるとは思うけど、演ったのを全曲流してくれるかどうかは分からないからなぁ。
428名無しさん@恐縮です:2007/05/30(水) 06:37:31 ID:881jIV290
YMO名義にクレームが入ったのかな?
429名無しさん@恐縮です:2007/05/31(木) 09:53:16 ID:dlhwxZXLO
430名無しさん@恐縮です:2007/05/31(木) 10:03:13 ID:hkjzwqT60
YMOヲタ以外全然盛り上がってない件
431名無しさん@恐縮です:2007/05/31(木) 10:23:49 ID:TEzJXfQi0
YMOヲタも全然盛り上がってない
432名無しさん@恐縮です:2007/05/31(木) 10:34:52 ID:dFAyKx770
盛り上がってないのは関東近辺だけだろ
関西のYMOヲタは喜んでいる
433名無しさん@恐縮です
当日ハイビジョンで生中継だけどね
ただ幕張との2元中継だから全部は見れないんじゃないかな・・・