【バスケbjリーグ】OSGの関係者と浜松市民有志がリーグ参入協力を浜松市長に要請 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なんとかしてくれない仙道φ ★
男子プロバスケットボールリーグ「bjリーグ」への移籍を検討している
OSGフェニックス(スーパーリーグ加盟、愛知県)の関係者と、
浜松市へのチーム誘致を目指す市民有志が17日、市役所に鈴木康友市長を訪ね、
bjリーグ参入に向けた協力を要請した。
訪問したのはOSGの中村和雄総監督や河合幸雄事業室長、
有志で作る浜松プロバスケットボールチーム設立準備会の谷口光二発起人代表(浜松経済クラブ副理事長)ら6人。
河合事業室長が浜松市を本拠地の最有力候補にbjリーグ参入への準備を進めていることを報告し、
昨年のバスケット世界選手権会場にもなった同市の浜松アリーナの使用などを希望した。
鈴木市長は「4月から政令指定都市になった浜松市の名前を全国に広めるには、
プロスポーツチームはとても良い形。市民一体となった活動で盛り上げてください」と期待を寄せた。
OSGはスーパーリーグの05―06年シーズンで準優勝した強豪だが、同リーグの完全プロ化が暗礁に乗り上げ、
地域密着を図るチームの方針とずれが生じていた。
bjリーグをめぐっては県西部の若手経済人で作る浜松経済クラブが昨年から、誘致活動を行っていた。
既にOSGはリーグ参入願いを提出済みで、今年8月下旬の理事会で認められれば、
チーム名「浜松フェニックス」として08―09年シーズンからの参戦が決まる。
同時期の加盟には浜松のほか、茨城や群馬、長野、奈良、島根県内などの複数の地域が参入の意思を表明していて、
最終的に2地域が選出される。
http://www.shizushin.com/local_west/20070518000000000031.htm

bjリーグ設立の過程動画 bjリーグVSバスケ協会の3馬鹿 大爆笑 「自慢していいですか?」は聞き逃すな!
http://www.youtube.com/watch?v=g-7Hf1pnBzw
bjリーグ公式
http://www.bj-league.com/
2名無しさん@恐縮です:2007/05/22(火) 20:10:47 ID:Y6T36/2IO
にぃげと
3名無しさん@恐縮です:2007/05/22(火) 20:10:58 ID:mEQhMUn4O
携帯から2ゲット
4名無しさん@恐縮です:2007/05/22(火) 20:17:23 ID:wg/ThrAq0
浜松は 市長に言うより スズキ自動車の会長、鈴木修が実質市長みたいなものだから
そっちにまず言わなきゃダメ。もっともホンダのJリーグ入りを ありとあらゆる
嫌がらせで阻止した人物だからな。金の掛からない陸上ぐらいしか認めないだろう。
浜松は 鈴木修が死なない限りそのような文化的な物は根付かないよ。
誰か、オサムをなんとかしてくれよ。
5名無しさん@恐縮です:2007/05/22(火) 20:18:04 ID:N9UAmwCe0
スーパーリーグオワタナ
6名無しさん@恐縮です:2007/05/22(火) 20:44:28 ID:5ANl96qg0
バスケは好きだがバスケ板に行く気はしない。

あの板くさってるよね(・∀・)
7名無しさん@恐縮です:2007/05/22(火) 20:46:23 ID:h8fYCPEg0
>>4

オサムちゃんは「多額の税金を払ってる、ワシ等が市政に注文をつけるのは当たり前だ!」って公言するような人だからね
8名無しさん@恐縮です:2007/05/22(火) 20:54:18 ID:xzyJPRbI0
>>7
スズキよりもホンダやヤマハの方が多く納税してるんじゃないの?
スズキには三流のイメージしかないんだけど
9名無しさん@恐縮です:2007/05/22(火) 20:59:33 ID:jd0rJUFO0
結局浜松に移転するの?
今の地元は熱心に応援してたんじゃないの?
10名無しさん@恐縮です:2007/05/22(火) 21:02:47 ID:Zc5kikzT0
日本バスケ見続けて12年の漏れだお!(`・ω・´)
11名無しさん@恐縮です:2007/05/22(火) 21:06:09 ID:bRFMKP0O0
>>8
浜松市には二輪四輪から楽器までいろんな企業があるけど、スズキが
別格で発言権を持ってます。
市長もスズキの会長が決めると言っても過言ではありません。

サッカーの強豪・ホンダFCがJリーグに行こうとしたときも、「浜松市の金を
ホンダのために使うのは許さん」との鈴木会長の一声で潰されました。
12名無しさん@恐縮です:2007/05/22(火) 21:08:18 ID:biq7TKr80
ヤマハは楽器屋
ヤマ発は磐田
ホンダはもう創業の地という意味しかない

スズキは貧乏くさいけど優良企業でしょ
好きじゃないけど
13名無しさん@恐縮です:2007/05/22(火) 21:21:22 ID:h8fYCPEg0
>>8

法人税は、本社の所在地で払うから浜松市にとってはスズキが圧倒的な存在感を持ってる
ホンダは東京に本社を構えているし、ヤマハは浜松に本社があるのは楽器部門で磐田市を本社にしている
ヤマハ発動機の1/10以下の売上げしかない
14名無しさん@恐縮です:2007/05/22(火) 21:33:41 ID:bRFMKP0O0
毎年秋に草薙でやってたパ・リーグ東西対抗もMVP商品が毎年スズキ車だったんだよな。
ベンツとかポルシェとか乗ってるであろう野球選手に軽自動車あげてどうするんだといつも思ってた。
15名無しさん@恐縮です:2007/05/22(火) 21:34:54 ID:XKbv2sBT0
>>14
嫁さんや子供が乗るとか
16名無しさん@恐縮です:2007/05/22(火) 22:48:54 ID:vV+FM2cN0
>>8
2兆円企業ですぜ。
たぶんヤマハとヤマハ発動機を合わせたよりも売上高は大きいと思う。

>>13
>法人税は、本社の所在地で払うから

それは単に事務手続き上、法人税は本社の所在地の税務署に
納付するだけのことで、国税なんだから結局は国庫に入るわけ
だからどこの税務署に納付したって同じことじゃないの?

それと法人市民税は従業員数の割合で按分だから、スズキの場合は
圧倒的に浜松市にはならないはずだよ。湖西とか磐田にもかなりの
割合が納付されてるはず。

ヤマハ発動機はマリン部門やIM部門の事業所が浜松にあるから
法人市民税の結構な割合が浜松市に納付されてるはず。
法人税は磐田税務署に収めるけど、それは単に事務手続きの話で
国税ゆえ結局は国庫に入るわけだし。

>ヤマハは浜松に本社があるのは楽器部門で磐田市を本社にしている
>ヤマハ発動機の1/10以下の売上げしかない

いくらヤマハよりヤマ発のほうが大きな企業といっても
売り上げが1/10ってことはないと思うが。
ヤマハだって5千億円ほどの売り上げはあるはず。
17名無しさん@恐縮です:2007/05/22(火) 22:58:23 ID:fAW/WcUl0
>>1の静新リンクにカズさんが写ってるよw
猫背でかわいいじゃん
18名無しさん@恐縮です:2007/05/22(火) 23:18:18 ID:aO6euoxa0
>>16
創業者の一族郎党の個人住民税もバカにならないはず。
あと、本社社員の個人住民税もあるし、資産税もある。
市にとって重要なのは市財政でその法人があるがゆえに入る歳入の割合。
これが大きければモノは言えるよ。
ところで、来月から住民税は2倍になるらしい。
19名無しさん@恐縮です:2007/05/23(水) 00:00:23 ID:8DuZlVzm0
>>16
法人税(国税)と事業税(地方税)を合わせたものがいわゆる法人税です
大会社だと前者が30%で後者が10%ぐらいの割合
20名無しさん@恐縮です:2007/05/23(水) 03:48:29 ID:MtN9oU6L0
サッカーやバスケどころか
国会議員をどうこうしちゃうからね
熊谷や城内が鈴木修と喧嘩して落選したな
片山さつきも鈴木に睨まれたら落選だな
21名無しさん@恐縮です:2007/05/23(水) 04:31:30 ID:3N8iv5I70
昔は富士市の大昭和・斉藤一族もそういう力を持ってたものだ。
県知事や建設大臣を輩出し、高速道路や新幹線駅を作った。
今はもう没落しちゃったけど。
22名無しさん@恐縮です:2007/05/23(水) 07:58:19 ID:Nk0ovKkQ0
地方では信じられない力を持ったドンがいるからな
山形のメディアを牛耳っていた服部敬雄なんて、天皇(服部)−総務部長(県知事)−庶務課長(市長)
なんて揶揄されていたぐらい県政に絶大な影響力を持っていた
23名無しさん@恐縮です:2007/05/23(水) 22:36:29 ID:FpGKCHpS0
オサム爺さんは 影の市長、夜の市長、真の市長です
24名無しさん@恐縮です:2007/05/23(水) 22:42:57 ID:Wx3l1+pbO
おすぎの関係者?
25名無しさん@恐縮です:2007/05/23(水) 22:45:00 ID:7wmqhIVp0
事業税のことを普通は法人税とは表現しないわな。
事業税のことを言いたければ、事業税と表現するのが当たり前のこと。
26名無しさん@恐縮です:2007/05/23(水) 22:48:27 ID:MWwcDN7B0
浜松は金のことばかりで文化やスポーツは不毛の地だよ。
27名無しさん@恐縮です:2007/05/23(水) 22:52:28 ID:RVDFA/Nv0
オサムは選挙の度に「私の政治生命を賭けて○○くんを応援します!」とか応援演説で言っちゃう人です
28名無しさん@恐縮です:2007/05/23(水) 23:24:03 ID:ctwGSrkg0
>>27
オサムちゃんは政治家じゃないんだから政治生命なんて無いと思うんだが・・・・・・
29名無しさん@恐縮です:2007/05/25(金) 17:34:17 ID:YBDK3AGcO
>>13
連結売上高
ヤマハ    5600億
ヤマハ発動機1兆5000億
どこが1/10だよ。
30名無しさん@恐縮です:2007/05/25(金) 17:36:33 ID:YBDK3AGcO
>>16
スズキの直前期の連結売上高は3兆円だった。
利益率はヤマハ発動機のほうがいい。
31名無しさん@恐縮です:2007/05/25(金) 17:39:17 ID:YBDK3AGcO
>>26
企業スポーツは盛んだぞ。
ヤマハ野球部ホンダサッカー部スズキ陸上部。
どれも強豪だよ。
32名無しさん@恐縮です:2007/05/25(金) 17:55:51 ID:yRZS8chCO
>>31
企業スポーツw
貴方は自慢リーグでも応援してなさい
33名無しさん@恐縮です:2007/05/25(金) 20:36:00 ID:3RFZu9hf0
>>30
トヨタの連結利益とスズキの連結売上が同じくらいか
スズキって結構売上規模小さいんだな
34名無しさん@恐縮です:2007/05/26(土) 01:13:41 ID:Qg7QwCsrO
>>32
企業スポーツだってスポーツだろ。不毛じゃないってことだ。
そしてプロバスケチームが誕生する!いいね。
35名無しさん@恐縮です:2007/05/26(土) 01:20:32 ID:oxTb2axq0
元浜松人だが浜松にスポーツ文化なんてありません。
自由に使えるサッカー場もなければ野球場もない。
浜松に行けばわかるが子供たちが外で運動してる姿なんて学校の体育と部活
しかみることは無い。日曜なんてどいつもこいつも家でゲームかイオンで買い物。
36名無しさん@恐縮です:2007/05/26(土) 01:31:10 ID:XHZmpTCYO
ん?
愛知にバスケのチームがないのに、何故に浜松へ移転?
37名無しさん@恐縮です:2007/05/26(土) 02:19:14 ID:ATQ+kY+g0
>>36
TOYOTA
38名無しさん@恐縮です:2007/05/26(土) 10:00:36 ID:L6s89il00
>>32
ホンダFCって下手なJ2クラブよりも下部組織とか市民貢献とかしっかりしてるぞ。
スズキの横やりが無ければ市民クラブ化してもいいって言ってたチームだし。
39名無しさん@恐縮です:2007/05/26(土) 13:08:53 ID:KNttoPxj0
本田宗一郎が本業以外手を出すなって言ったんじゃ・・・
40名無しさん@恐縮です:2007/05/26(土) 13:15:08 ID:ydLnnA1Q0
>>39
アシモは?
41名無しさん@恐縮です:2007/05/26(土) 13:31:59 ID:hsq+g8IV0
>>39

大塚製薬も創業会長(厳密には2代目)が同じような事を逝っていたが
あぽ〜んしたら結局プロ入りしちゃった
創業者が影響力を持てるのは、生前のみだよ
42名無しさん@恐縮です:2007/05/26(土) 15:29:49 ID:Qg7QwCsrO
>>35
静岡人、でたらめばかりうざいうざい。天竜川の河川敷のグランドいってみろ。毎週子供たちが野球もサッカーもやってるぞ。
43名無しさん@恐縮です:2007/05/26(土) 15:34:17 ID:Qg7QwCsrO
そもそも子供のスポーツって学校の部活かリトルリーグ等でやるもんだろうが。
それだとスポーツ文化はありませんてことになるのか?
じゃあ、スポーツ文化があるとこはどこなをだ?
44名無しさん@恐縮です:2007/05/26(土) 15:42:08 ID:4wDEs4Zw0
>>35
お前ってこいつと同一人物だろ?wwwwスゲェな、浜松市への粘着ぶりはwww
http://72.14.235.104/search?q=cache:6zIMpV9WdoMJ:news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1179487507/l100+%E5%85%83%E6%B5%9C%E6%9D%BE%E4%BA%BA%E3%80%80%3E%3E184&hl=ja&ct=clnk&cd=10&gl=jp
184 :名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 05:56:40 ID:gO9qlx7s0
俺は元浜松人だが、ほんっと全国に恥を晒すようなことをよくやるよな。
駅前なんてゴーストタウンみたいだし、松菱もイトーヨーカドーも無くなって
大丸が出店するなんてデマが流れてるようだし、アクトシティなんてバカ高いビル
のくせしてテナントが入らずスカスカ。日韓サッカーワールドカップの時も
ブラジルチームが浜松のホテルに泊まったそうだが、相当サービスが悪かったのか
ホテルがボロ過ぎたのか、ロナウド達がブラジルのテレビで浜松のホテルは最低最悪
だったとインタビューに答えてた。
夜ともなれば駅前の地下道は浮浪者がうじゃうじゃ。ゴキブリみたい。
強盗殺人やら強姦事件やら凶悪事件が激増してるそうでとても住めたもんじゃない。
浜松市内の企業があまりの生活環境の悪さに浜松を見限って移転が止まらないそうだし、
地元の学校といえば浜松北高校以外はまともな学校とみなされない。
かといって浜松北高は勉強しかできないお坊ちゃんの集まりだから周辺高校から
カツアゲの対象にされて毎年刑事事件が絶えない。
浜松は日本とは別の国みたい。大阪みたい。しかも大阪人ほど元気は無いから暗い。
原爆でも落とされて潰れてしまえ。浜松よ。
45名無しさん@恐縮です:2007/05/26(土) 15:45:29 ID:cinHEv3b0
bjリーグなんて盛り上がらねえよ
46名無しさん@恐縮です:2007/05/26(土) 15:46:41 ID:rgwZ9dXf0
浜松のことは知らんが近所のグランドでは大抵どっかの集まりが何かやってるから
子供たちは裏道で鬼ごっことかキャッチボール、PKぽい何かしかしてないな
47名無しさん@恐縮です:2007/05/26(土) 16:00:15 ID:t922F7iBO
>>37
バスケのトヨタは静岡県じゃないのか?
静岡のどこか調べてみたら浜松だったのか…
48名無しさん@恐縮です:2007/05/26(土) 17:23:09 ID:Qg7QwCsrO
トヨタは愛知だろ。

ところで2008からはスズキがラリーに参戦するんだよな。
話題が増えそうでうれしい。
49名無しさん@恐縮です:2007/05/26(土) 17:39:56 ID:L6s89il00
>>39
だからホンダが経営するプロサッカーチームは無理。
でも市民クラブを運営する経営会社が立ち上がったら、ホンダはチームを
譲ってもいいと明言してる。
しかしそこでスズキのおさむちゃんが出て来て、浜松市の市民クラブが
ホンダになるのは許さんと阻止して立ち消え。
50名無しさん@恐縮です:2007/05/26(土) 17:48:32 ID:B6pmpmNLO
よくバスケットでスレ立てる気になるな
51名無しさん@恐縮です:2007/05/27(日) 01:44:15 ID:Eh7V3I3e0
ここまでスズキの会長の話ばかりでバスケの話が全然出てこない件
52名無しさん@恐縮です:2007/05/27(日) 02:02:56 ID:aPLFvHs70
>>45
だからといって他に町興しに適当なプロスポーツがないだろ。
プロ野球は既存チームの誘致しか方法がないからまず不可能だし、
サッカーはJ1昇格まで長い年月と多大な運営費が必要。
53名無しさん@恐縮です:2007/05/27(日) 04:16:27 ID:4huZ89d50
>>47
toyotaは、何年か前に、静岡市をホームとすると発表した
あそこは、シャンソンがあるからね
練習場は府中のままで

しかし、その後練習場などを静岡に移した形跡はない
どうして静岡をホームにしたのかエロイ人解説ヨロ
54名無しさん@恐縮です:2007/05/27(日) 04:45:33 ID:4huZ89d50
>>53
自己レス
恥ずかしながら、いまwikiみたら、ホームタウン:浜松市になってたorz
いつ、移動したんだ?
つーーーか、ホームタウンが2個もあるって、ど(ry
55名無しさん@恐縮です:2007/05/27(日) 07:21:50 ID:I+5N/fRO0
>>52

オサムちゃんは真性の中日ヲタだからプロ野球チームの誘致なんて、それこそホンダのJリーグ入り以上にありえない
56名無しさん@恐縮です:2007/05/27(日) 08:13:02 ID:XcjQ6IPY0
トヨタのホームは東京ですが
57名無しさん@恐縮です:2007/05/27(日) 08:14:56 ID:+21RmapL0
OSGて何よ?
58名無しさん@恐縮です:2007/05/27(日) 08:18:12 ID:5MVEfwrw0
バスケひとすじ仙道記者キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!

( ^ω^)ノシ
59名無しさん@恐縮です:2007/05/27(日) 08:31:52 ID:XcjQ6IPY0
事業内容

切削工具・転造工具・測定工具・工作機械・機械部品の製造販売、工具の輸入販売、
工業所有権等の取得、貸与、譲渡及びこれらの技術指導。


OSGとは…

当社の商号であり、登録商標でもあります。
創業者/大澤秀雄の「O」、SCREW/ねじの「S」、GRINDING/研削の「G」、この三つの頭文字を組みあわせたもので、
工具と工作機械をひと筋に歩み続ける我社の身上を反映しています。

http://www.osg.co.jp/company/company/index.html
60名無しさん@恐縮です
豊田アルバルクと
OSGフェニックスのbj入り、
レラカムイのbj入りにともない

サラリーキャップ制度はなし崩し的に廃止、一気に完全自由競争に入る
そして企業系金持ちチーム対bj的地域密着型チームの
対決にも因縁が生まれ盛り上がる

また全国各地でbj入りを希望する地方自治体は加速度的に増え、
当初の予定を変更、
bj1、bj2、各10チームずつの編成になり、
毎年2チームが自動昇格降格になる、これによりさらにリーグは
消化試合もなくなり盛り上がる