【テレビ】「マグマ大使」「スペクトルマン」「快傑ライオン丸」…永遠のB級特撮ヒーローがCSで復活

このエントリーをはてなブックマークに追加
600名無しさん@恐縮です:2007/05/21(月) 00:41:59 ID:LcaO4vYa0
あのくたらさんみゃくさんぼだい
601名無しさん@恐縮です:2007/05/21(月) 00:45:11 ID:kgVegReH0
氏ね 氏ね シネシネ〜
世界の地図から 消しちまえ!
602名無しさん@恐縮です:2007/05/21(月) 00:51:16 ID:vcuCbv9JO
スペルマがマグマのように?
603名無しさん@恐縮です:2007/05/21(月) 01:04:58 ID:GX5lrwVV0
>>597
インドの山奥 出っ歯のおっちゃん・・・
だった
604名無しさん@恐縮です:2007/05/21(月) 01:23:27 ID:UpgilGwH0
>>598
作詞者が耳毛だしな
605名無しさん@恐縮です:2007/05/21(月) 01:28:50 ID:+dZOLyeT0
>>599
俺も作ったもんだ、林寛子が、まだ可愛いかった時代にな
606名無しさん@恐縮です:2007/05/21(月) 01:29:19 ID:uBKJN4mzO
>>599
ドクター秩父山
607名無しさん@恐縮です:2007/05/21(月) 01:43:55 ID:gozliVJG0
>>598
子供の替え歌は許してくれるさw。
608名無しさん@恐縮です:2007/05/21(月) 01:45:33 ID:sDYP5Z3F0
>>604
作者はミミゲルゲと命名いたします
609名無しさん@恐縮です:2007/05/21(月) 02:12:46 ID:qNSgKtYb0
>>605
あれか?友達に両手を合わせてもらって、中指と姉さん指の間に自分の手を入れて拡げて見るやつ。
610583:2007/05/21(月) 02:31:39 ID:WVKu7jSr0
>>591
月の輪でしたか。さんくす!
嵐と合体したのかぁー。ますます見たくなってきた。w
611名無しさん@恐縮です:2007/05/21(月) 02:37:24 ID:UpgilGwH0
手で変身忍者嵐を作る方法
[1]手のひらを上に向けて並べる。
[2]両手の薬指を第2関節あたりで×の字に重ねる。
[3]右手の中指で左手の薬指の第1関節あたりをくるむ。もう一方の手も同様に。
[4]親指と人差し指で輪を作り、両手のそれを∞の形に合わせる。
[5]両手の小指を立てて合わせる。
612名無しさん@恐縮です:2007/05/21(月) 03:08:54 ID:WVKu7jSr0
むう・・・
613名無しさん@恐縮です:2007/05/21(月) 08:18:03 ID:sDYP5Z3F0
>>609

それやったやった えらくエロィ  ・・・・・
614名無しさん@恐縮です:2007/05/21(月) 20:39:19 ID:ioa0cU0X0
>>579
怪奇大作戦、ホームドラマチャンネルでもやってたのか。

マックスは今週土曜放送分が最終回。総集編。
615名無しさん@恐縮です:2007/05/21(月) 20:50:04 ID:gozliVJG0
>>614
正確にはマックスは日曜18時の分が初回放送。
土曜放送分はリピート。
つまり昨日の夕方。そこでメビウスの7月放送開始を告知してた。
616名無しさん@恐縮です:2007/05/21(月) 20:52:48 ID:ioa0cU0X0
>>615
フォローありがとう。自分も日曜録画なので。
617名無しさん@恐縮です:2007/05/21(月) 23:03:03 ID:RC0FEaFk0
>>266
そうそう。スペクトルマンで生肉食うのって、どういう話だっけ。
結構鮮明に覚えてる。
618名無しさん@恐縮です:2007/05/21(月) 23:09:59 ID:i/AePvI60
レインボーマンは悪の組織のほうがインパクト強かった
名前が「死ね死ね団」で
目的が「日本人撲滅」
しかも作戦は麻薬を流行らせたり偽札を作って経済を
めちゃくちゃにすると言うえげつなさ・・。

まさに「ガッデム!」
619名無しさん@恐縮です:2007/05/21(月) 23:24:49 ID:AOuXGBau0
「スペクトルマン」て最初番組タイトルが「宇宙猿人ゴリ」だっただろ
それか「宇宙猿人ゴリ対スペクトルマン」になって
最終的に「スペクトルマン」変更された。
これだけ番組タイトルがコロコロ変わった
ヒーロー物も少なかろうなw
620名無しさん@恐縮です:2007/05/22(火) 00:42:53 ID:hkQnVyi90
>>618
偽札ばら撒いて貨幣価値を下げて超インフレを起こすなんて論理が
ガキに解る訳ないっての。いずれにしても、すげえ番組だった。
621名無しさん@恐縮です:2007/05/22(火) 04:33:33 ID:goKQfxuI0
>本作品は、レインボーマンとそれに変身するヤマトタケシの戦いを描く。
レインボーマンとは、変身ヒーローの名前である。レインボーマンは週の7曜にちなむ7種類の姿に変化(へんげ)し、その姿にちなんだ超能力を発揮し、必要とする能力に合わせてその都度変化する。
敵対する勢力は、黄色人種、特に日本人に恨みを持ち、日本という国家と日本人皆殺しを企む組織、死ね死ね団である。死ね死ね団は思想的に偏っているがごく普通の人間による組織であり、他の変身ヒーローのように怪人などはいなかった。
しかし次第に、レインボーマンを排除するために、魔女イグアナと殺人プロフェッショナル、戦闘機や地底戦車、サイボーグなどを投入するようになる。
その戦いは、変身ヒーローなどに多い一話完結による「怪人対主人公」ではなく、約1クール(13話)かかる「政治的結社の陰謀対それを阻止する主人公」であった。これは第1クール、第2クールで顕著である。
しかし、徐々に作戦が「対レインボーマン」にシフトし、第2クールで魔女イグアナと殺人プロフェッショナルを送り込んだのを皮切りに、第3クールでは悪魔武装戦隊(DAC)を結成、第4クールでは部下などを次々とサイボーグ化しレインボーマン抹殺を目論んだ。


うーむ・・・深い・・・
622名無しさん@恐縮です:2007/05/22(火) 04:34:39 ID:4lqp11IU0
少なくともマグマ大使は超A級だろう
623名無しさん@恐縮です:2007/05/22(火) 05:10:56 ID:Tu7p1dGe0
ピープロ作品なら「電人ザボーガー」も入れてやれよ…
624名無しさん@恐縮です:2007/05/22(火) 05:14:58 ID:jvNFocqR0
625名無しさん@恐縮です:2007/05/22(火) 07:22:30 ID:/dX1aLZK0
レインボーマンの何がすごいって
○ヤマトタケシをそそのかしてインドにいかせた先輩が小野武彦
○マカオで登場するどう見ても日本人との混血というわけありっぽい少女が若い鷲尾真知子
626名無しさん@恐縮です:2007/05/22(火) 15:41:02 ID:1H2SBLNP0
>>622
そうは思えんが..
627名無しさん@恐縮です:2007/05/22(火) 16:16:01 ID:tH/LJjiM0
>>622
ここでのランクづけは知名度ではない。
全体的にビープロの特撮は予算不足が否めない。
つまりつくりがチープなわけだ。
ここでのB級とは作品の製作状況とか雰囲気とかそういったものをさしてる。
628名無しさん@恐縮です:2007/05/22(火) 19:47:19 ID:WV1VQ6sB0
>>617
漏れも憶えてる、今で言うとオタクみたいな香具師が冷蔵庫開けて生肉食っちゃうやつ
確か最後怪物に変身しちゃうんだよな、提供が薬メーカなのに良くやったわ
629名無しさん@恐縮です:2007/05/22(火) 21:13:17 ID:BwqmUoul0
最後に見てたのは、
戦隊ものテイストで、現代風な忍者が5人くらい出てたやつ。
風使い忍者はホルンみたいな武器を吹いて強風起こしてた。
630名無しさん@恐縮です:2007/05/22(火) 21:55:31 ID:tH/LJjiM0
631名無しさん@恐縮です:2007/05/22(火) 22:09:09 ID:HYZfS9lu0
マグマ大使の「人間もどき」の消滅シーンは、いたいけな子供心にはショッキングだった。
ゴアも恐ろしかった。
632名無しさん@恐縮です:2007/05/22(火) 22:56:06 ID:2c8H8VPw0
さてさて今や世界的いや宇宙的となった我が工藤探偵事務所。
次回の依頼者はなんとスペクトルマンのまことくん。
テレビの人気スターテレサ・ジュン扮するアンドロメダ王女と
秘密のパンドラの箱を巡ってバロモン星人とスペクトルマンの対決はいかに。
パンドラの箱に隠された秘密とは何か?
誘拐事件を追跡しているうちに次々と浮かぶ新事実。
スペクトルマンまこととジャイアント工藤の活躍に乞うご期待。
スペシューム光線シュワーッチ!
633名無しさん@恐縮です:2007/05/22(火) 23:37:00 ID:1U6La8600
>>623
ザボーガーも何回かCSで見てる。
あんな微妙な造形、アクションだったのかとショックだった。
634名無しさん@恐縮です:2007/05/23(水) 00:19:07 ID:tBR9YWPy0
カゲスターは既出ですか。
635名無しさん@恐縮です:2007/05/23(水) 03:17:46 ID:WY50WQTH0
>>630
ありがとう。
そういえば出てたね、地獄大使さん・・・・゚・(ノД`)・゚・
636名無しさん@恐縮です:2007/05/23(水) 03:26:06 ID:OWWc4MjT0
有名どころは散々放送しちゃったから段々マニアっくな作品がふえてきたというだけじゃね
637名無しさん@恐縮です:2007/05/23(水) 03:30:28 ID:SJTBd31DO
『スペル●●マ●』
638名無しさん@恐縮です:2007/05/23(水) 10:50:09 ID:QpcSwXfu0
ピープロだと「冒険ロックバット」とか「鉄人タイガーセブン」なんかもあるな。
ちなみにロックバットの声は松金よね子だ。
639名無しさん@恐縮です:2007/05/23(水) 11:32:36 ID:umxTFDMP0
>>631 人間もどきは本当に恐かった。
よくこんなキャラ考えつく人がいるもんだと子供心に思ったもんだ
640名無しさん@恐縮です:2007/05/23(水) 11:50:22 ID:fhlxZskT0
ちょっ、スペクトルマンとマグマ大使はB級じゃないだろ!
B級はファイヤーマンやトリプルファイターのような作品じゃろて。
あと快傑ライオン丸は微妙、風雲ライオン丸ならB級だな。
641名無しさん@恐縮です:2007/05/23(水) 13:04:41 ID:kcW/MtwQ0
                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 | ネビュラ71!ネビュラ71!応答願います!!
     , ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.  ヽ─y──────────────   ,-v-、
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、                          / _ノ_ノ:^)
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|                           / _ノ_ノ_ノ /)
    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i                        / ノ ノノ//
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!                      ____/  ______ ノ
    | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/                     _.. r("  `ー" 、 ノ
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/               _. -‐ '"´  l l-、    ゙ ノ
_,-ー| /_` ”'  \  ノ   __       . -‐ ' "´        l ヽ`ー''"ー'"
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ ' "´/`゙ ーァ' "´  ‐'"´         ヽ、`ー /ノ
 ヽ  `、___,.-ー' |   /   /                __.. -'-'"
  |    | \   / |   l   /            . -‐ '"´
  \   |___>< / ヽ
642名無しさん@恐縮です:2007/05/23(水) 13:18:30 ID:LkSzSPaP0
ネビュラじゃねえネヴィラだ。間違えんなバカヤローめ。
643名無しさん@恐縮です:2007/05/23(水) 13:18:32 ID:JIJKPJDE0
マグマ大使はキャラの設定も特撮技術も特A級だよ。手塚治虫先生に謝れ!
644名無しさん@恐縮です:2007/05/23(水) 13:20:37 ID:JIJKPJDE0
>>631
そういえば、あれを見てからしばらくの間、ガンモドキが食べられなかったよ
645名無しさん@恐縮です:2007/05/23(水) 13:22:48 ID:kcW/MtwQ0
>>642
ごめんよー
646名無しさん@恐縮です:2007/05/23(水) 13:32:11 ID:LkSzSPaP0
>>645
すまん。公式にはネヴィラだが、子どもに「ヴ」がなじみがないことなどから、
雑誌・書籍等では「ネビュラ」の表記も多く見受けられ、事実上の公認らしい。
647名無しさん@恐縮です:2007/05/23(水) 14:50:59 ID:3N8iv5I70
>>646
「ゲームセンターあらし」で「スーパーノヴァ」って技が出てきて、当時小2〜小3くらいだった
俺の同級生が「すげーよな、あらしのスーパーノギャ」と言って来たのを思い出す。
648名無しさん@恐縮です:2007/05/23(水) 15:38:15 ID:nBfvNO1Q0
>>640
ファイヤーマンは円谷が「ウルトラマンの実質リメイク」として相当力入れてたのに……
649名無しさん@恐縮です
>>640
だから知名度じゃない、つくりがチープかそうではないか。