【バスケbjリーグ】OSGが協会リーグからの脱退届をバスケ協会に提出した【bjリーグへ来期参加】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なんとかしてくれない仙道φ ★
オーエスジー、スーパーリーグ脱退届を提出

男子バスケットボールのオーエスジー(本社・愛知県豊川市)は11日までに、
スーパーリーグ参戦は07年度を最後にするとした脱退届を日本協会に提出した。
スーパーリーグは今秋の07年度から実質プロの「日本リーグ」として再スタートするが、
オーエスジーはプロのbjリーグに転籍することを検討している。日本協会は受理しておらず、
6月ごろに発足する新理事会で論議したいとしている。
http://www.asahi.com/sports/update/0511/NGY200705110009.html

NHKサンデースポーツ bjリーグ特集動画
http://www.youtube.com/watch?v=OxshcatvG7c
bjリーグ設立の過程動画 bjリーグVS協会 大爆笑 「自慢していいですか?」は聞き逃すな!
http://www.youtube.com/watch?v=g-7Hf1pnBzw
bjリーグ公式
http://www.bj-league.com/





2名無しさん@恐縮です:2007/05/12(土) 15:54:48 ID:1PG2wWZe0
2
3名無しさん@恐縮です:2007/05/12(土) 15:55:38 ID:Xk7KbCnF0
ホーム移転だけは勘弁して
4名無しさん@恐縮です:2007/05/12(土) 15:56:01 ID:rkGrPTEu0
5名無しさん@恐縮です:2007/05/12(土) 15:56:15 ID:nkR1IjNL0
キタ━━━━━(゚(゚∀(゚∀゚(☆∀☆)゚∀゚)∀゚)゚)━━━━━!!!!!
6名無しさん@恐縮です:2007/05/12(土) 15:56:58 ID:73RlH+ot0
バスケは好きだけど以下ry


もうBj > JBLの流れ止まんないねー
7名無しさん@恐縮です:2007/05/12(土) 15:57:30 ID:29ljYWC7O
自慢涙目?
8名無しさん@恐縮です:2007/05/12(土) 15:57:40 ID:h0xqWQldO
本拠地の移動はやって欲しくないなぁ。
9名無しさん@恐縮です:2007/05/12(土) 15:58:04 ID:5Vh9iMto0
リーグ自体が観客軽視してるもんなJBL
10名無しさん@恐縮です:2007/05/12(土) 16:01:19 ID:AiN8lxx8O
協会離れが止まりません
11名無しさん@恐縮です:2007/05/12(土) 16:01:20 ID:bHouyJoZ0
うむ、良い感じだ。
どんどん後に続いて欲しいな。
12名無しさん@恐縮です:2007/05/12(土) 16:01:39 ID:kU9M1uIUO
自慢して(ry
浜松ホームの流れは止められないの?
13名無しさん@恐縮です:2007/05/12(土) 16:03:20 ID:wY/x5/6Q0
自慢していいですか?
14名無しさん@恐縮です:2007/05/12(土) 16:04:28 ID:FftAWpH70
実質プロの「日本リーグ」アワレwwwwwwwwww
15名無しさん@恐縮です:2007/05/12(土) 16:05:34 ID:5Vh9iMto0
でも協会に認められてないから対外(外国チームと)試合できないんじゃないの?
16名無しさん@恐縮です:2007/05/12(土) 16:09:49 ID:1PG2wWZe0
>>15
代表チームとは出来ないがプロチームとならできる
大阪が韓国のサムソンと対決したよ
17絢子さん@ロケットおっぱい:2007/05/12(土) 16:12:20 ID:1u7L9GALO
>>1
ノビMVPスレよろしく
18名無しさん@恐縮です:2007/05/12(土) 16:13:06 ID:v9ZJZttY0
浜松に来るなら歓迎するお。
でもオサムちゃんとは喧嘩しないほうがいいお。
19名無しさん@恐縮です:2007/05/12(土) 16:13:24 ID:fsI1cMaW0
旧態依存の協会離れは良い流れだ。
高校野球界も高野連に対抗して新団体作ったら?
(なんかプロレスみてえだな)
20名無しさん@恐縮です:2007/05/12(土) 16:14:51 ID:slUzY3320

             ∧..∧
           . (´・ω・`) < 自慢していいですか?
           cく_>ycく__)         
           (___,,_,,___,,_)  ∬
          彡※※※※ミ 旦  
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \ どっ!!  /   \ ワハハ! /
     \     /      \    ∞
 l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩  ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
 (,    )(,,    )    ,,)(    )(    )

21名無しさん@恐縮です:2007/05/12(土) 16:15:09 ID:1PG2wWZe0
浜松フェニックス
島根セントレイカーズ
22名無しさん@恐縮です:2007/05/12(土) 16:17:02 ID:Gn6sOOmo0
bjリーグは語られることがよくあるから知ってるけど
日本リーグなんてあったんだなあ・・。
23名無しさん@恐縮です:2007/05/12(土) 16:20:39 ID:/iFZc8NL0
豊橋フェニックスですね
24名無しさん@恐縮です:2007/05/12(土) 16:20:53 ID:LeS60i4oO
協会よ、これは自慢できるぞ!
25名無しさん@恐縮です:2007/05/12(土) 16:23:13 ID:7Wfe9KhK0
おーおーおー、OSG!
26名無しさん@恐縮です:2007/05/12(土) 16:23:53 ID:vcwmtFY40
豊橋OUT浜松INか。まあ豊橋じゃ町小さすぎだし。
27名無しさん@恐縮です:2007/05/12(土) 16:24:40 ID:K/e8f8HH0
昼のテレ東のドキュメンタリーで、
中川幹事長がbjリーグの優勝チームと安倍総理を面会させてた。
もうバスケ協会は政治的後ろ盾をなくしつつあるんじゃないかな。
28名無しさん@恐縮です:2007/05/12(土) 16:25:55 ID:1PG2wWZe0
文部科学大臣もbj観戦にきてるお
29名無しさん@恐縮です:2007/05/12(土) 16:28:40 ID:pXZ3dP1E0
自慢していいですか?絶対に脱退は認めません。
30名無しさん@恐縮です:2007/05/12(土) 16:31:43 ID:wpGFuDaN0
他も脱退しちゃいなよ
上をもぎとれないなら、下が自主的にもげるしかないよ
31名無しさん@恐縮です:2007/05/12(土) 16:34:24 ID:i7vQt95o0
これって仲良くセリーグとパリーグみたいになる可能性はあんの?
32名無しさん@恐縮です:2007/05/12(土) 16:35:58 ID:qlAUX72T0
スーパーリーグもう終わりだろw
33名無しさん@恐縮です:2007/05/12(土) 16:38:13 ID:ZrlBYTSJ0
bjリーグってお金ないんでしょ
なんで移りたがるのかよくわかんあい
34名無しさん@恐縮です:2007/05/12(土) 16:39:41 ID:SlW4Ct0BO
イイ流れだな

このままぴろやきうも複数チーム脱退して
新リーグ>NPB ってなんねーかなー

チーム名に会社名ないって最高じゃん
35名無しさん@恐縮です:2007/05/12(土) 16:40:12 ID:qlAUX72T0
>>33
あくまで外から見てだけどbjリーグの方がまともにやってるからじゃないの
36名無しさん@恐縮です:2007/05/12(土) 16:41:17 ID:1PG2wWZe0
>>33
OSGはバスケクリニックやったりbjに近いことをやってたよ
37__:2007/05/12(土) 16:42:11 ID:ab78vT6M0
>>34
イタリアのベネトン
トルコのエフェスピルゼン
38名無しさん@恐縮です:2007/05/12(土) 16:43:08 ID:XyjH3h3r0
>>33
会社としては、運営が安いからでしょうな
39名無しさん@恐縮です:2007/05/12(土) 16:44:37 ID:dS3gwdmw0
bjリーグの決勝良かったなー。レベル、演出、客サービスといいすべて
スーパーリーグより上。
NHKでやってるような、辛気臭いスーパーリーグ決勝とは比べ物にならない。
40名無しさん@恐縮です:2007/05/12(土) 16:46:34 ID:2fInhRgR0

予算承認は結局どうなったの?
41名無しさん@恐縮です:2007/05/12(土) 16:47:20 ID:UK6mtGu50
頑張ってbiリーグをあと10年ぐらい盛り上げる

JABBA、JBLの老害どもが自然死するのを待つ

新しいトップとプロリーグについて交渉する

( ^ω^)ニコッ
42名無しさん@恐縮です:2007/05/12(土) 16:47:55 ID:ZrlBYTSJ0
>>39
レベルも上なのか
なんか日本代表は協会のほうからでるからそっちに集中してるのかと
思ってた
やっぱテレビでたまに見るぐらいじゃわからんもんだね
43名無しさん@恐縮です:2007/05/12(土) 16:49:50 ID:3vzRuad4O
bj=Jリグ的理念指向
協会=企業内スポツメイン
は間違い?
44名無しさん@恐縮です:2007/05/12(土) 16:50:54 ID:2fInhRgR0
>>43

bj=NBA的理念指向でないの?
45名無しさん@恐縮です:2007/05/12(土) 16:51:41 ID:7Wfe9KhK0
>>30
いや、プロ化に反対してるのは、むしろチームの方だから
まあ賛成できるプランを協会側が示せないってのもあるかも知れないけど
46名無しさん@恐縮です:2007/05/12(土) 16:52:49 ID:qlAUX72T0
>>42
協会が日本代表選んでるんだからbjリーグの奴は出(られ)ないんだよw
47名無しさん@恐縮です:2007/05/12(土) 16:56:32 ID:a4u6OstKO
自慢していいですよ
48名無しさん@恐縮です:2007/05/12(土) 16:56:47 ID:3vzRuad4O
そういやバレーもプロ化しようとした時期あったが加盟企業が反対して企業チームリーグ存続したっけ。
大林と吉原が解雇されてセリエいったのは、その時だっけ?
49名無しさん@恐縮です:2007/05/12(土) 16:57:43 ID:pXZ3dP1E0
自慢していいですか?嫌がらせをします。
50名無しさん@恐縮です:2007/05/12(土) 16:58:15 ID:EmpiDhBg0
川村大ピンチだな
どうするwww
51名無しさん@恐縮です:2007/05/12(土) 17:00:19 ID:mW5KIYnY0
唯一?の専門誌の月刊バスケットボールはbjリーグを
ちゃんと扱ってるの、誰か教えて。
52名無しさん@恐縮です:2007/05/12(土) 17:01:56 ID:iTCgfVhj0
bjって平均年俸どれくらい?
53名無しさん@恐縮です:2007/05/12(土) 17:02:51 ID:1PG2wWZe0
>>51
扱ってるよ。小さいけど
ちゃんとチームの広報のコメントコーナーもあるし
54名無しさん@恐縮です:2007/05/12(土) 17:05:11 ID:9RwTEl/70
どっかで、この分裂(?)について詳しくあつかってるWebないかしら?
テレビメディアは意図的に避けてるようだし。

bjリーグが生まれた理由、現状、どうして協会リーグからチームが抜けるのか
等々、知りたいことはたくさんある。

バスケファンというわけじゃないんだけど、日本のスポーツ組織の動向って
興味あってね。
55名無しさん@恐縮です:2007/05/12(土) 17:07:11 ID:h4BouCBu0
>>54
頑張って作ってくださいね
56名無しさん@恐縮です:2007/05/12(土) 17:08:02 ID:1PG2wWZe0
>>54
これ見て

bjリーグ設立の過程動画 bjリーグVS協会 大爆笑 「自慢していいですか?」は聞き逃すな!
http://www.youtube.com/watch?v=g-7Hf1pnBzw
5751:2007/05/12(土) 17:08:09 ID:mW5KIYnY0
>>53
レスありがとう。専門誌は小さいながら取り上げてくれてるのか。
bjにはがんばってほしいね。
58名無しさん@恐縮です:2007/05/12(土) 17:12:22 ID:bHouyJoZ0
>>54
バスケスレが立つたびにその手の話題が上がってるから、そのうち誰かが貼ってくれるかも。
なのでageとく。
59名無しさん@恐縮です:2007/05/12(土) 17:12:48 ID:tddcsNgW0
はやく日本代表の権利も
bjにあけわたせ
60名無しさん@恐縮です:2007/05/12(土) 17:14:15 ID:hTLwfK300
>>53
おお、まじでか!!

月刊バスケは、協会の子飼い雑誌かと思ってたよ!



ごめん
61名無しさん@恐縮です:2007/05/12(土) 17:14:37 ID:9RwTEl/70
>>55
えー、オレ調べるのぉ(´・3・`)

>>56
あんがと。見てみる。

>>58
わくわく
62名無しさん@恐縮です:2007/05/12(土) 17:14:43 ID:1gEuCtFD0
>>54
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%AA%E3
%83%BC%E3%82%B0%E6%A7%8B%E6%83%B3_(%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%83
%90%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%9C%E3%83%BC%E
3%83%AB%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B0)
63名無しさん@恐縮です:2007/05/12(土) 17:15:45 ID:WP4OE/sHO
統括組織が複数あってまともに機能しているのってボクシングくらい?
64名無しさん@恐縮です:2007/05/12(土) 17:16:55 ID:Eo2zXXdh0
>>63
つプロレス
65名無しさん@恐縮です:2007/05/12(土) 17:17:12 ID:igzvB+qJ0
「自慢していいですか?」が「泣いていいですか?」に変わるんかなw
66名無しさん@恐縮です:2007/05/12(土) 17:19:14 ID:ChX2Ystj0
流れはbjリーグか。協会vsbjリーグは構図が分りやすくていいね
ガチなのもいいw
6762:2007/05/12(土) 17:20:27 ID:1gEuCtFD0
68名無しさん@恐縮です:2007/05/12(土) 17:21:58 ID:WzP/O7rK0
あれ?今日はまだあいつ来てないんだ。
69名無しさん@恐縮です:2007/05/12(土) 17:23:46 ID:MACoH9TaO
自慢しての連中は、
和解

再統合

幹部に居座り

を狙ってそう(((゜д゜;)))
70名無しさん@恐縮です:2007/05/12(土) 17:24:51 ID:0ZYGq2WZ0
サモン バスケット狂!
71名無しさん@恐縮です:2007/05/12(土) 17:26:24 ID:weod0TU80
>>69
ここまでトチ狂った事やっておいてそれは無いだろう。
現コミッショナーが許さんだろ。
72名無しさん@恐縮です:2007/05/12(土) 17:28:04 ID:9RwTEl/70
>>67
ありがとう。
一番わからなかった「プロ化を懸念するしがらみ」ってのがわからなかったけど
「JABBAの役員の中にプロ化そのものに反対している勢力が多く(かつて日本では
ラグビーに次いでバスケットボールがアマチュアリズムを強く信奉していた)」

ということなのね。
要するに「思想問題」?
73名無しさん@恐縮です:2007/05/12(土) 17:30:12 ID:h2JvM+kaO
企業にオンブにダッコじゃなきゃ何も出来ないのに、プロ化なんか言われても賛同出来ないって事らしいですよ。
まあ、ある意味正論。
74名無しさん@恐縮です:2007/05/12(土) 17:31:23 ID:0z9wdQ2/O
石川の性格なら、脱退承認じゃなく除名にするだろうな
評議員解任の暴挙よろしく
75名無しさん@恐縮です:2007/05/12(土) 17:32:31 ID:aZz866FD0
バスケ界の抗争をプロレスに例えるとどんな感じ?
76名無しさん@恐縮です:2007/05/12(土) 17:33:07 ID:9RwTEl/70
>>73
それ、サッカーのJリーグ発足の時にも出た意見だね。
今のJリーグが企業に頼ってないわけじゃないけどさ。

野球なんかも企業頼みが崩れてきたわけで、考えるべき
時期なんじゃないかねー?
77名無しさん@恐縮です:2007/05/12(土) 17:37:07 ID:ChX2Ystj0
自分達の利権を維持する為にプロ化しなかったんだろ>バスケ協会
78名無しさん@恐縮です:2007/05/12(土) 17:37:44 ID:1gEuCtFD0
>>72
企業チーム側にも問題があってJリーグ設立の時に親会社(メインスポンサー)
の露出の制限が厳しく赤字負担は親会社がしなければならないジレンマが
あったためバスケのプロ化は企業が乗り気じゃないことも一因している。
79名無しさん@恐縮です:2007/05/12(土) 17:40:31 ID:cEyXbvF80
この話題秋田wNBAがありゃどっちでもいいやw
80名無しさん@恐縮です:2007/05/12(土) 17:42:06 ID:gQg/0jLr0
>>77
協会のプロ化を潰したのはトヨタと松下

協会のプロ化構想も大甘だったけど、Jでさんざん補填をやらされた企業が阻止した
そして企業のタニマチ体質の協会は逆らえずにプロ化はうやむやに・・・

だから、トヨタ系と松下のbj移籍もありえん
81名無しさん@恐縮です:2007/05/12(土) 17:42:49 ID:h2JvM+kaO
>>76
おんぶにだっこじゃ無くwinwinの関係を築ける様にならないと。
82名無しさん@恐縮です:2007/05/12(土) 17:49:08 ID:0xuYK3EgO
>>72
プロ主導になったら、今まで学生から金を巻き上げてきたような旨味が無くなるじゃないか。
83名無しさん@恐縮です:2007/05/12(土) 17:49:18 ID:YW8OXU2z0
>>19
って言うか、社会人やリトルリーグの延長線上で議論したらいかんの?
率先して分裂させるとかじゃなくね。確かに今現在アマチュア野球・
少年野球・学生野球とそれぞれ独立してるけど。
高野連や学生野球は「特待生制度は困っている生徒を救済する為にある
んであって、実質報酬みたいに使って、選手をプロみたいに集めて、アマ
相手に投入してくれんな。」って言ってるんだし、
私学や賛成派は「自由じゃん。社会人だって、オリンピックだって実質
プロを投入して支えてるし、他のスポーツだってやってんじゃん。どの
分野に特化した学校作りをするかは学校の自由じゃん。」って言うし、
だから、高野連は「報酬みたいな使い方はうちの主催試合では認めん。
(社会人だってとかプロもいるとか言うんなら)そっちの協会とリーグ
に行けよ。」って言ってるんだから、どれを重視するかだよ。
>>59
って言うか、あっちはあくまでも「企業アマ」だし、オリンピックは
アマチュア重視だから、現状で無問題かと。
84名無しさん@恐縮です:2007/05/12(土) 17:51:16 ID:NRW0wyZMO
今回の一連の騒動でマスコミがJABBAの役員(石川、民秋など)にインタビューした記事を見たことがないのだが…
JABBAがインタビューできる状況にはないと思うし、そういうわけで会見もないんだろうけどね
85名無しさん@恐縮です:2007/05/12(土) 17:53:27 ID:5P6oSxuP0
>>80
トヨタはプロ化酸性だったろ
ただしグランパスと同じでプロ化の場合、特定のチームのメインスポンサーにはならないという事ではあったけど
86名無しさん@恐縮です:2007/05/12(土) 17:56:08 ID:eUl0PHZEO
トヨタは協会派なのか。
だったらOSGが浜松にきてもうまくいくかもな。
スズキがスポンサーにつくかも。
bjリーグが協会リーグより盛り上がればトヨタに勝ったことになるからな。
87名無しさん@恐縮です:2007/05/12(土) 18:03:13 ID:YTqKiaaf0
これ以上の余分な負担を望まない体制維持を望むトヨタ、松下の圧力もそうなんだけど
協会トップ達もほとんど体制維持を強く望んでるだよ。そこんとこを勘違いしたらだめぽ。
大して圧力をかけんでも現状の利権と発言力が欲しい
協会トップたちにとってはそれは最高の言い訳の材料でしかない。
88名無しさん@恐縮です:2007/05/12(土) 18:05:46 ID:XyjH3h3r0
>>72
プロ化をすると、会社から出ていたアマへの支援が無くなる。
要するに、事業出資になってしまうわけ。
当然、事業への評価も厳しくなる。
アマの場合はメセナだから、評価方針もゆるゆるなんだ。
アマのメセナ担当の連中はスポーツ事業では素人で、実質職を失うことになる。
特にすでにプロチームを持つ会社の場合、そちらに権限が移ってしまうから、
抵抗が激しいわけなんだね。
89名無しさん@恐縮です:2007/05/12(土) 18:06:22 ID:jy8/Wowd0
トヨタとしては、企業福祉としてグループでアイシンとトヨタをもっているけど
仮にプロ化するなら、そんな慈善事業はしないってことだ。プロならちゃんと
リターンを重視する。


と、企業批判する馬鹿や池沼が多いけど、かつて90年代バスケブーム以降の
協会の動きを見れば、企業が反対するの当たり前と分かるぐらい、協会の腐敗は
すごい。北朝鮮以下。バスケをやると脳味噌が壊れると言われたら信じたくなるぐらい。
90名無しさん@恐縮です:2007/05/12(土) 18:10:00 ID:3A9AzTnd0
Jリーグ発足の時は
川淵氏がそれまでのリーグ参加企業に
「プロ化したら10年間くらい10億赤字かも」って
きちんとリスク説明して
「それでもよければ参加 Jに参加しなくても今まで通りアマの立場もある」って言って
各チームに選択させた。

参加する側もリスクをヘッジするために
ジェフみたいに複数チームが統合したりした。
ヤマハやフジタ、ホンダや日立なんかは
「しばらく様子見」というスタンスで初年度からは参加しなかった。
ホンダは「オレらはアマのままでよい」ってスタンスで
現行もJ2にすら加盟する意思はない。(目指せば十分可能と思われるが)

今のバスケ協会の問題のひとつは
バスケ界を構成する企業に対して合理的な選択肢を提示できないところ。
bjリーグの存在すら消そうとする
老害アマ軍団が無理に「プロ」って言ってリーグ作ったって
成功するはずが無い。
91名無しさん@恐縮です:2007/05/12(土) 18:12:33 ID:beyjPU610
>>68 (・∀・)
92名無しさん@恐縮です:2007/05/12(土) 18:12:33 ID:eqZnT4Sd0
>>85
トヨタは賛成なんかしていないだろw

プロ化するならチーム運営は降りるから好きにすればって協会に返しただけ
協会はむちゃくちゃビビっていたけど
93名無しさん@恐縮です:2007/05/12(土) 18:17:48 ID:LvmNYvie0
>>90
ヤマハはJ設立前に清水移転を要求されたけど、
断ったから初年度から参加できなかったんだよ
94名無しさん@恐縮です:2007/05/12(土) 18:18:31 ID:qpQllyVZ0
>>89-90
素朴な疑問だが協会の腐敗体質は理解できるけど、なんでトヨタはbjリーグに移籍しないの?
協会の問題はbjリーグ傘下なら解決できるんでしょw
95名無しさん@恐縮です:2007/05/12(土) 18:21:17 ID:cd+drt5W0
やってくれたね。
マジでOSGファンになるよ。
96名無しさん@恐縮です:2007/05/12(土) 18:22:13 ID:1gEuCtFD0
俺の理想は3年後に人気、実力、選手の年棒共にbj>>>自慢リーグ
になってほしいな・・・
現在
人気   bjリーグ
実力   日本人だけなら自慢リーグ
選手年棒 自慢リーグ最高で1500〜2000万といわれている
     bjリーグ最高で(日本人)800万前後?
97名無しさん@恐縮です:2007/05/12(土) 18:24:21 ID:PXEZgSbz0
Oretachi
Souka
Gakkai
98名無しさん@恐縮です:2007/05/12(土) 18:28:07 ID:XyjH3h3r0
>>89
しかし、それは事実でもあるんだよ。
プロ化をするということは、現状を捨てると言うこと。
それで生きてる人たちにとっては、まっさらからのスタートでもある。
サッカー関係者の当時の勇気はすばらしいと思うが、、
99名無しさん@恐縮です:2007/05/12(土) 18:30:31 ID:+W1XbGJj0
>>96
>年棒

nen pou
100名無しさん@恐縮です:2007/05/12(土) 18:35:04 ID:KAy0mcJc0
初めて 自慢してもいいですか 動画見た。

ありゃ駄目だわ。一目で断言できる。
バスケファンの気持ちも少しわかった。
101名無しさん@恐縮です:2007/05/12(土) 18:41:13 ID:aFgovhfB0
ところで選手はbjとJBLのどっちがいいんだ?
102名無しさん@恐縮です:2007/05/12(土) 18:45:06 ID:rp+75hxp0
>>101
もちろんJBL
引退後も大企業の社員(出世できない業務に着かされるだろうが、メセナとか不動産監理とか)で安泰だしぃ
103名無しさん@恐縮です:2007/05/12(土) 18:46:32 ID:i3USb74o0

485 名前:バスケ大好き名無しさん[] 投稿日:2007/05/12(土) 14:15:41 ID:1Nnz7ZOo
秋田県高校総体(県北地区)【予選リーグAブロック】能代工242ー50大館鳳鳴、能代工268ー15鷹巣。この結果を見て最強攻撃陣復活ですな。

486 名前:バスケ大好き名無しさん[] 投稿日:2007/05/12(土) 14:23:47 ID:Bx3eR6nj
今終わった試合で364-23と圧勝でした
スコアシート三枚分に相当しますね
能工復活ですね
104名無しさん@恐縮です:2007/05/12(土) 18:47:53 ID:cErGTajs0
川村はbjがイヤだろうから自慢リーグに移籍するんだろうね
そりゃ日本代表でいたいだろうしねえ
105名無しさん@恐縮です:2007/05/12(土) 18:49:49 ID:i3USb74o0
誤爆した。

ところで川村はどうなるんだ。
代表辞めますかbjやめますか。
106名無しさん@恐縮です:2007/05/12(土) 18:52:23 ID:beyjPU610
364点てw
オールコートプレスにことごとく引っかかったってことか?
107名無しさん@恐縮です:2007/05/12(土) 18:53:47 ID:iSfSh2Hx0
バスケ狂きてないな
108名無しさん@恐縮です:2007/05/12(土) 18:55:06 ID:beyjPU610
>>105
アメリカ行っちゃうんじゃね?
109名無しさん@恐縮です:2007/05/12(土) 18:57:12 ID:jjYNoqX40
>>108
とんだ勘違いだよな・・・

所詮佐古のクズと同じで協会(というか企業)にしがみつくんだろ
110名無しさん@恐縮です:2007/05/12(土) 19:00:48 ID:STId33g80
>>105
bj移籍は2008-2009のシーズンだからな
とりあえず、次のシーズンは自慢リーグにいるんだし、代表は問題ないんじゃね?
間違って、北京五輪に出場したらかなり微妙な時期になるけど
111名無しさん@恐縮です:2007/05/12(土) 19:27:53 ID:UAJztnJo0
>>109
しがみつくって言葉が悪いな
それじゃ選手にとってbjに行くメリットて何よ
112名無しさん@恐縮です:2007/05/12(土) 19:29:14 ID:i3USb74o0
>>111
バスケにしがみつくのならかっこいいと思えるんだが。
113名無しさん@恐縮です:2007/05/12(土) 19:29:28 ID:4O8eUFen0
OSG=雄ゲイ
114名無しさん@恐縮です:2007/05/12(土) 19:29:43 ID:jjYNoqX40
>>111
ぎりぎりのところに自分を追い詰めてがちでバスケ勝負出来る
ファンとの距離が近くなる
115名無しさん@恐縮です:2007/05/12(土) 19:33:41 ID:hTLwfK300
>>103
>364-23

恐ろしいスコアだな。

花形の「俺たち(翔陽)なら200点取ってるぜ。」ってセリフも
まんざら嘘じゃないんだな

116名無しさん@恐縮です:2007/05/12(土) 19:34:01 ID:1PG2wWZe0
>>111
富山の呉屋や大阪の波多野は「バスケ1本で集中できるから」・・・って言ってる
呉屋はJBLからも誘われてんだけどね
元代表で松下から移籍してきた大阪の仲村は「会場の雰囲気が素晴らしい」・・・とのこと

117名無しさん@恐縮です:2007/05/12(土) 19:46:46 ID:V501oxza0
jabba
118絢子さん@ロケットおっぱい:2007/05/12(土) 19:46:58 ID:1u7L9GALO
>>39
遅レスだけどさ。bjのプレーオフがJBLのそれより上だったとは到底思えない。
確かに雰囲気は良かった。けど内容はお世辞にも褒められたもんじゃなかった。

川村がどうとか言ってる奴もそうだけど、協会憎しで何でもかんでも叩けばいいってもんじゃねぇよ。
bjスレ見てるとそれが気になる。一部の連中が感情的になりすぎ。
119名無しさん@恐縮です:2007/05/12(土) 19:47:52 ID:DkiTS8oi0
これは自慢できること?
120名無しさん@恐縮です:2007/05/12(土) 19:50:09 ID:DVmAwDn70
>>118
対立を面白がってるただの野次馬だから気にするな
あいつらはバスケのことなんて何も考えちゃいねえよ
121名無しさん@恐縮です:2007/05/12(土) 19:56:09 ID:5XBptzKq0
確かにw
協会関連のスレは良く伸びるけど、bjの試合結果のスレはそれほど伸びないしな
122名無しさん@恐縮です:2007/05/12(土) 19:59:14 ID:OeC2Atm40
今のbjのプレーは個人技に偏重しすぎているんだよな
123名無しさん@恐縮です :2007/05/12(土) 20:16:27 ID:v9Ma5bhi0
>>118
俺自慢リーグ見たことないんだけど日本人ばっかなんでしょ
それで大阪のパルマーとかワシントンとかに対抗できるの?
つーか我が富山グラウジーズのワードやマーリーだって
日本人だけのチームでは止められなさそう
124名無しさん@恐縮です:2007/05/12(土) 20:19:28 ID:gq+BRwTX0
エベッサは外人だけでもってる
125名無しさん@恐縮です:2007/05/12(土) 20:24:28 ID:W0udGk2s0
もし、2008年度からの脱退が受理されたら、いずれ抜けるチームを
協会は2007年度にリーグに在籍させるなんて事するんだろうか?
今までの協会見てると、腹いせ的な何かがある気がしてならないんだけど。
脱退するなら2007年度からにしろとか
126名無しさん@恐縮です:2007/05/12(土) 20:32:10 ID:OeC2Atm40
>>123
自慢リーグも外人頼みの部分がある
とりあえず、比較するなら両方観てから語ろうや
127名無しさん@恐縮です:2007/05/12(土) 20:37:45 ID:CgwEP8vm0
>>125
脱退そのものを認めないんじゃないか?
新潟のときもそうだった気が
128名無しさん@恐縮です:2007/05/12(土) 20:39:59 ID:kLXh0E2p0
>>126
釣りか天然か知らんがw
自慢リーグもフォワードは外人ばかりな訳だぞ
129名無しさん@恐縮です:2007/05/12(土) 20:44:08 ID:qqLcwczt0
BJリーグの新規加入チーム選考に影響するぐらいまで引き伸ばして嫌がらせする。
130名無しさん@恐縮です:2007/05/12(土) 20:48:02 ID:EwMuxezfO
シーズン終わったら、両リーグ混ぜてトーナメントしてほしい
131名無しさん@恐縮です:2007/05/12(土) 20:56:28 ID:ehhzmouC0
バスケは好きだがバスケ板に行く気はしない。

あの板くさってるよね(・∀・)
132バスケット狂 ◆HLa3ii0gm. :2007/05/12(土) 21:00:06 ID:T5w/7Ix00
>>3
>>8
愛知県協会次第なんじゃないでしょうか?県協会の協力を取り付けれるかどうか…。
愛知県協会が「協力しないよ」ってなったらアウトだと思う…。
愛知県はただでさえトヨタ自動車とか協会リーグの最大手の本拠地だし…。


救いの道はこれまでのOSGがやってきた地域密着の貢献度を愛知県協会がどれだけ評価してくれるかとかだろうか?

愛知県協会「うーん、トヨタもあるしbjに協力はしないべきなんだろうけど、これまでもOSGは豊橋を中心にクリニックや
地域密着で頑張ってくれたし、しょうがない、中央の協会はギャーギャー言ってきてるけど、協力しましょう!」

ってなるかな?
133名無しさん@恐縮です:2007/05/12(土) 21:00:28 ID:qlAUX72T0
ついにキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
134バスケット狂 ◆HLa3ii0gm. :2007/05/12(土) 21:20:07 ID:T5w/7Ix00
>>22
話すとややこしいけど、現時点ではJBLには一部と二部があって一部リーグの事をスーパーリーグって言って、
2部リーグの事を日本リーグって言ってる。(ただし、入れ替え戦とかはない)

で、来シーズンから始まる協会側の新リーグの名前が日本リーグってなる。つまり、スーパーリーグが日本リーグって
名前になって、これまでの2部の日本リーグはまた別の名前になるみたい…。ややこしくて本当あれなんだが…。



>>31
地方の協会とかは、bjリーグを歓迎・応援するって人が結構いるみたい。ただ、中央の一部の人間はbjリーグを感情的に嫌ってる
人もいるみたい。


http://www.kahoku.co.jp/spe/spe174/20051104_01.htm
 「バスケットを愛する者にとって、地元にプロができるのは良いこと」と言うのは県協会会長の高橋東衛。
日本協会に対しても「地元の意見をくみ取らないと駄目だ」と訴えてきたという。

http://www.kahoku.co.jp/spe/spe174/20061104_02.htm
 bjリーグの本拠地は、JBLスーパーリーグに比べて地方都市が多い。「競技の底辺拡大につなげたい。
チームを抱える地域に配慮してほしい」(高橋東衛宮城県協会会長)といった声への配慮とみられる。
「協会内の状況は変わってきている。ただ、感情的にbjを許せない人たちもいる」と、ある関係者は打ち明ける。


ttp://www.plus-blog.sportsnavi.com/stamina/article/8
I氏「まず個人で見に行ったり、手伝ったりするのはいいけど、協会の名前は出すなって
  ことらしい、子供たちが喜ぶことなのにオレはおかしいと思うけどそういうことら
  しいから、まず後援の名前をはずしてくれ」

ちなみにI氏は今回の件に非常に好意的でバスケットボールが盛り上がるんだったら
そんな良いことはないじゃないか、是非成功させましょうと言ってくれた方だ
135名無しさん@恐縮です:2007/05/12(土) 21:29:43 ID:dCto0bSe0
なんだかんでいって
トヨタさまが味方である以上
自慢リーグに死角なしなんでしょ?
(逆に言えば見捨てられた瞬間に終わりそうな気もするが)
136バスケット狂 ◆HLa3ii0gm. :2007/05/12(土) 21:30:16 ID:T5w/7Ix00
>>33
オーエスジーの掲げる理念や目標と協会側のリーグとが合わなくなってきたかららしい。
オーエスジーはもっとプロ化・地域密着・ショーアップとか色々プロチームとして動きたいけど、
協会側のリーグだと自由がきかないからだと思う…。

あとは、運営が安いってのもあると思う。実際トヨタ自動車とかと給料の競争しても、絶対に勝ち目ないって言うか…
ジリ貧っていうか…。


>>42
スーパーリーグの方が丁寧な攻めって言うか、日本人らしいセットオフェンスをしっかりと組み立てて、パスして・・・って感じ。
bjリーグも1年目に比べたらかなりパスとかセットオフェンスとかするようになったけど、外人多いからか、やっぱ1対1から勝気に
どんどん攻めて崩すってのがスリーグよりも多いと思う。
月バスのblogでは批判されてたけど、日本代表や日本人に足りないのはこういう外人の「1対1の強さ」とか「勝気なところ」な気がする…。
エゴばかりじゃどうしょうもないけど、ある程度のエゴは必要だと思う…井上雄彦も言ってるけど…。



>>54
http://www.youtube.com/watch?v=g-7Hf1pnBzw
http://www23.atwiki.jp/kyoukai/
http://sports.geocities.jp/jabbakyoukai/kyoukai1.html
http://blog.goo.ne.jp/nazenaninah-tan
137名無しさん@恐縮です:2007/05/12(土) 21:31:41 ID:Wj43rz7L0
協会 vs bjリーグ、という構図じゃないからな
協会の中のおかしな連中 vs bjリーグ+協会のまともな人たち
こう言う構図
138名無しさん@恐縮です:2007/05/12(土) 22:43:06 ID:b8EHq+420
>>125
協会的には、脱退されてbjに行かれる事が敗北なわけで、
腹いせ的な事をすると、確実に脱退するだろ。
なので、それは無い。
逆に優遇して、抜けるの考え直すように仕向ける。

そのため、今回の脱退届けを受理していない。
最終的には新潟・埼玉と同じ方式になるだろうが。
139バスケット狂 ◆HLa3ii0gm. :2007/05/12(土) 23:49:44 ID:T5w/7Ix00
>>72
今月の月バスにも1ページだけだけどかなり詳しくこれまでのいきさつが書かれてた。
サッカーのJリーグ発足のころに、「日本のバスケも盛り上げたいね」って感じの会が出来た。
この頃から、バブルの後期で、徐々に「企業もいつ撤退するかわからない…」って不穏な空気も
出てきていた。

結論から言うと、色々やろうとしたけど悉く失敗して、かつ企業もどんどんてTっ


>>85
バスケに関して言えば、五輪はバリバリ各国プロ選手だらけです…。サッカーみたいな年齢制限もないですし…。


>>94
河内さんの著書だと、各企業のバスケ部長さんの殆どがいままでバスケ界に関わった事のなかった普通のサラリーマン。
プロ化という大きなリスクを背負うより、なるべく波風が立たないようにしておきたい、という思いもあるとか…。
残念な事に協会の側にもこうした各企業を説得してまで、自分が責任を持ってプロ化を成し遂げよう!などと考える人間は
存在しないとの事。

河内さんが、かつてスーパーリーグのバスケ部長さんにプロ化の話を持っていったところ、

「少なくともJリーグが収支的にプラスマイナスゼロというところまでたどりつかないと、とてもじゃないが社のトップに
プロリーグの説明はできない」

と返されたらしい。実際、波風立たないようにってのはわかる。大塚商会は波風立てて「プロ化の話を真剣に考え、
社のトップに持っていった」が、駄目でチームごとなくなる結果になっちゃいましたし…。
ttp://ameblo.jp/koushi75/entry-10029586301.html
>そこでの提案は、「プロ化するか」・「解散するか」の二者択一です。
>解散覚悟で本気で取り組み、会社との交渉に臨みました。
>しかし、アルファーズのJBL昇格に際し、会社との約束は『文武両道を続けること』。
>残念ながら2006年2月に、2007年3月31日での解散が決まりました。
140バスケット狂 ◆HLa3ii0gm. :2007/05/13(日) 00:02:26 ID:Bk/ceazC0
>>98
選手達だけじゃなく、運営側やスタッフもアマチュアの時のままにはいきませんからね。
スタッフや運営もプロにならなきゃいけない。アマチュアの時のように赤字垂れ流しってわけには
死んでもいかなくなりますもんね。


>>103
どこも大体強豪高校の地区予選はそんな感じの点差になるけど、フルコートのゾーンプレスでそうなってるんだろうけど、
正直そこまで点差ついても終始ゾーンプレスをやる意味ってあるのかなぁ?
ゾーンプレスは強烈だけど、相手が格下、ガードが未熟+ボール運びできる選手がコート上2人・3人とかしかいない
高校生だからこそ通用するけど、大学や大人になってからの事考えたら、勝ちが決まった点差ついたら、
マンツーマンの練習させた方がいい気もする…。オフェンスだって、丁寧にセットして攻めるって事を
しないんだろうか?



>>105
他の企業チームに移籍するんじゃないだろうか?bjリーグには来ない気がする…。
中村和雄さんが川村卓也を引っ張ってきた人だし、中村和雄が川村卓也を初年度から
スタメンで使って育てようって積極的に起用してきた人だから、もしかしたら中村和雄さんの後をついて
bjリーグに来る可能性も0ではないだろうけど、やっぱ無いと思う。


>>108
川村はアメリカに行かないと思う。ってか、オフシーズンはいつも日本代表候補に選ばれてるから、アメリカに行く暇がない…。
サマーリーグと日本代表の活動が時期的に被る。どうしてもアメリカ挑戦したかったら、田臥みたいに日本代表辞退して
春〜夏の間アメリカに行って各地のサマーリーグに参加するしかないかと…。でも、川村はそこまで(代表辞退して挑戦)しないと思う。
141名無しさん@恐縮です:2007/05/13(日) 00:06:53 ID:De9dYuE50
仲違いしてる場合じゃないんだけどなー
まああと何年かかるかわからんがbj盛り上げてくのが健全。。かな
142バスケット狂 ◆HLa3ii0gm. :2007/05/13(日) 00:08:48 ID:Bk/ceazC0
>>123
スーパーリーグも外人の出来次第だよ。昨年のオーエスジーや3年前?だかの日立もそうだったけど、外人一人だけの状態になると、
やっぱ悲惨な状況になる。まずインサイドを支配されてしまう…。外頼りになってくる。


>>135
トヨタが「嫌」って言ったら、石川武だろうが誰だろうが誰も逆らえないかと…。ってかみんな慌てると思う。

トヨタ自動車「ふーん…。そんなに五月蝿く言うんならうちのバスケ部廃部にしよっかな〜?めんどくさいし…」
協会「すんませんしたっ!」
143名無しさん@恐縮です:2007/05/13(日) 00:13:45 ID:RKIGm+iS0
>日本協会は受理しておらず
でもbjが受け入れるなら関係ないでしょ?協会が認める認めないの問題じゃないと思うんだけどな。
まるで振られた男が「別れるなんて認めないからな」と言ってつきまとうようなもんじゃん。
144名無しさん@恐縮です:2007/05/13(日) 00:30:16 ID:rWcueVdD0
>>141
仲違い?はあ?
事実上追い出されたんだろーが
145名無しさん@恐縮です:2007/05/13(日) 00:32:27 ID:mxUGHHQo0
脱退を受理されないままリーグに参加しないと、何かペナルティあるのかな?
そのペナルティに従う必要があるかどうかも分からんけど
146名無しさん@恐縮です:2007/05/13(日) 00:42:05 ID:MghxWkEZ0
OSGって大阪少女歌劇団?
147名無しさん@恐縮です:2007/05/13(日) 01:01:11 ID:QxcQTKc00
>>56
わかりやすい動画サンクス
148名無しさん@恐縮です:2007/05/13(日) 06:25:55 ID:Jj8WEedd0
だいたい、豊田次第になったのも、企業チームの廃部が相次いだせいであって。
企業依存でもじり貧になるのは目に見えている。そのうち

トヨタ
松下
アイシン
ダイハツ
豊田自動織機
デンソー
日野自動車

みたいになるのがバスケ協会の望みなのかw
149名無しさん@恐縮です:2007/05/13(日) 07:23:41 ID:JJ/nqufJ0
松下もガンバ大阪の成功があるからな。そのうちガンバ大阪としてBJに参加するんじゃ
ねえ。

豊田も名古屋グランパスだろうし。
150名無しさん@恐縮です:2007/05/13(日) 08:11:09 ID:JJ/nqufJ0
ダイハツも大阪か。

大阪なんたらとか言って大阪をホームにして参加しそうだな。
151名無しさん@恐縮です:2007/05/13(日) 09:30:12 ID:HE/wRWYJ0
【バスケがしたい】bjリーグ【地域密着】その31 [バスケット]
プロ野球の視聴率を語る1700 [球界改革議論]
【芸能】 まさかのパンチラ!林志玲(リン・チーリン)、『赤壁』記者会見で大失態 [05/12] [東アジアnews+]
プロ野球の視聴率を語る1701 [球界改革議論]
152名無しさん@恐縮です:2007/05/13(日) 09:30:56 ID:Qon8da800
>>151
視スラー自重しるw
153名無しさん@恐縮です:2007/05/13(日) 09:50:21 ID:7ytmJMVj0
バスケもF1もトヨタが悪い
154名無しさん@恐縮です:2007/05/13(日) 13:58:52 ID:awOEyAvg0
>実質プロの「日本リーグ」として再スタート

どんな詐欺だよ・・・・・
155名無しさん@恐縮です:2007/05/13(日) 14:23:10 ID:rDcAtnD0O
プロチームなんて北海道しかないやんけ
その他のチームでプロ契約してるのも数える程度
「実質プロ」じゃなくて「実質アマ」の間違いだろ
156名無しさん@恐縮です:2007/05/13(日) 14:27:12 ID:/d4dcxRi0
日本でプロスポーツを名乗れるのはbjリーグとJリーグだけ。
他は企業の部活動。相撲はまたちょっと違うし。
157名無しさん@恐縮です:2007/05/13(日) 14:55:41 ID:fmysLTH60

反撃してもいいですか?


スーパーリーグ 2.0
158名無しさん@恐縮です:2007/05/13(日) 15:20:10 ID:nCZUwwsd0
Sリーグは、実際はサラダリーグだったの?
159名無しさん@恐縮です:2007/05/13(日) 16:18:22 ID:8M691W3x0
一概にbj>協会と言えないことは分かったが、
少なくとも言えるのは、自慢発言で協会側の心象が限りなく悪くなったということ。
160名無しさん@恐縮です:2007/05/13(日) 21:31:20 ID:lVMGy4Nf0
>>145
今年の秋からのシーズンは参加しないとまずい。正式発表されてないだけで
日程は決まっているし、決まった以上試合をしないわけにはいかない。「1抜けた」で
興行を投げ出すような無責任なチームをbjリーグも受け入れるわけにはいかんでしょう。

#逆に言うと、Sリーグ側もどんなに脱退届けがムカついてもOSGを追い出すわけには
#いかないわけだな、今シーズンに関しては。

2008-2009シーズンについてはまだ何も決まっていないわけだから、事前に脱退を
通告した上で「もうリーグ分担金は払わないよ。日程編成会議にも参加しないよ」
と言ってしまえばそれで終了。プロ野球みたいに「最初に30億円払わせて10年間
チームを維持しなければ没収」みたいな規約はないからね。新潟&さいたまの
時と同じで、法的には脱退を阻止できません。日本では結社に参加する自由も
そこから脱退する自由も保障されています。
161名無しさん@恐縮です:2007/05/13(日) 23:06:08 ID:u6SlP60oO
豊田の名前が付く東京がホームのチーム。
日立の名前が付く東京ホームのチーム。
愛知県に8チーム中3チーム。
協会の推し進める素敵な「地域密着」
162名無しさん@恐縮です:2007/05/13(日) 23:07:43 ID:scFs4QSV0
>>1
バスケのスレは全部君だな。乙
163名無しさん@恐縮です:2007/05/13(日) 23:17:41 ID:d6oYlgai0
>>157

なんかそんな感じだな。
164名無しさん@恐縮です:2007/05/14(月) 10:21:25 ID:0YcnoUnR0
>>156
ボクシングやK−1やプロレスは名乗れないのか?
165名無しさん@恐縮です:2007/05/14(月) 20:49:04 ID:pYQVy5Eg0

230 名前:バスケ大好き名無しさん[sage] 投稿日:2007/05/14(月) 19:29:50 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=jAakQjpFibg
出場停止だろ・・・
常識的に考えて・・・

このプレイならプロレスやK-1を名乗っていいと思うw
166バスケット狂 ◆HLa3ii0gm. :2007/05/14(月) 22:01:26 ID:u9XE3KEZ0
受理してないってのは、拒否してるのか、それとも、これを質問された協会の人がまだ把握してなかったのか…。
やっぱ前者かな?把握してなかったら「知らない」って言うだろうし…。
167名無しさん@恐縮です:2007/05/14(月) 22:31:14 ID:GP1sQC3m0
>>166
「棚上げ」という表現が正しいかも知れん

来秋の話だから早々にOSGと協議して、だめならすぐにチームの補完に走らなきゃならない
はずだけどね
168名無しさん@恐縮です:2007/05/15(火) 00:09:41 ID:YPDUF6790
>>165
すげえwwwww
169名無しさん@恐縮です:2007/05/15(火) 00:14:14 ID:l1io46H90
まさか「 穂国(ほのくに)フェニックス 」なんてならないだろうな。
170名無しさん@恐縮です:2007/05/15(火) 01:26:35 ID:IdylkuAWO
バスケも野球もバレーも相撲もサッカーに滅ぼされる
171名無しさん@恐縮です:2007/05/15(火) 01:31:48 ID:+hjCEUwE0
これは良い自慢ですね
172名無しさん@恐縮です:2007/05/15(火) 01:35:23 ID:0e4zuQ7DO
反撃していいですか?
173名無しさん@恐縮です:2007/05/15(火) 02:54:50 ID:3Q/HzqpiO
民秋 蒔苗 杉浦
石川
174名無しさん@恐縮です:2007/05/15(火) 09:59:07 ID:nk92chnb0
>>165
これで出場停止にもならんのか。
メロは猫パンチで15試合出場できなかったのに。
175名無しさん@恐縮です:2007/05/15(火) 10:35:54 ID:7rVgXQWlO
>>167
老害はびこる野球界と同じで、重要な議案は全て先送りなんでしょ
先送り→先送り→ほとぼりが冷めた頃に折衷or妥協案でお茶を濁す
これからの子供には議論の仕方を学ばせないといかんね
176名無しさん@恐縮です:2007/05/15(火) 12:12:16 ID:KByEbSTe0
自慢リーグなんて松下とトヨタだけでやっとったらええねん。
177名無しさん@恐縮です:2007/05/15(火) 12:22:22 ID:GZvnRbra0
>>165
ありえねえええええええええwwwwwwwwww
178名無しさん@恐縮です:2007/05/15(火) 22:11:14 ID:a+klrUxv0
>>175
上に立つ人達が、自分達の地位を脅かすヤツを育てる様な教育をするはず無いだろ。
179名無しさん@恐縮です:2007/05/18(金) 09:55:15 ID:r5qtRwLT0
>>136
素人から言わせてもらうとセットオフェンスやゾーンはツマラン

プロバスケならショー的な部分も必要
つまり1on1重視のゾーン禁止にして欲しい
180バスケット狂 ◆HLa3ii0gm. :2007/05/20(日) 01:13:59 ID:d0diHyAS0
>>179
NBAもゾーン解禁しちゃいましたしね…。国際大会で勝つために仕方がないのかもしれないけれど…。
181名無しさん@恐縮です
まぁ面白いプレーってのも曖昧やからね。
トリックプレーやサーカスプレーとかのビッグプレイを面白いと感じる人は多いかもな。でも俺的には勝つ、強い(中に少しのビッグプレー)=凄い、面白いって嗜好が強いかな。