【野球】横浜が継投で勝ち土肥4勝目 ウッズ3試合連続、中村紀1500試合弾も及ばず D3-7B[05/06]

このエントリーをはてなブックマークに追加
224名無しさん@恐縮です:2007/05/07(月) 11:04:11 ID:7b8UKaUwO
アメリカ基準が一番いいとは思わないけどな。

ストライクゾーンからしてむちゃくちゃだし。
225名無しさん@恐縮です:2007/05/07(月) 11:04:38 ID:dq+vSqrv0
だから三浦の2段と今回の土肥の反則投球は別物だっつうのw

三浦の2段は打者を欺く行為じゃない。

土肥の使い分けは、打者を欺く行為
226名無しさん@恐縮です:2007/05/07(月) 11:05:57 ID:e9M0QwBQ0
おれもそうだけど、お前らもほんと野球好きだなw
ルールーの話とかむちゃくちゃ楽しい
227名無しさん@恐縮です:2007/05/07(月) 11:06:38 ID:RyLBc52ZO
一流投手なら一定のリズムで投げることも可能だろうけど
土肥ってそんな器用な真似ができる投手だっけ?

西武時代の土肥は「荒れ球」「クセ球」が持ち味の
ぶっちゃけ左投げのデニーって感じで
ローズには鬼のような強さを発揮していたが長いイニングは持たない
(といっても一本ローズに打たれてるがな
それも逆点ホームランを所沢で一塁外野のかなり上のほうに…)
そんな感じだったと記憶しているのだが
横浜で昨年故障か何かで投げられなくて、それで覚醒したのか?
228名無しさん@恐縮です:2007/05/07(月) 11:07:25 ID:Km46lgpB0
しかし昨日になって突然言い出すと言い訳じみてはいるよな
1試合目から指摘してりゃわかるけど
特に土肥だけじゃなくて他の投手も全く打ててない荒木とかが言うと・・・。
229名無しさん@恐縮です:2007/05/07(月) 11:09:18 ID:ODSTm5FB0
結局相手の監督から指摘されない限り注意がいかない程度の反則投球ってことでしょ
前回もそうだし
宣告は難癖監督に対するポーズに過ぎない
これで気が済みましたか?ってなもんだよ
230名無しさん@恐縮です:2007/05/07(月) 11:09:23 ID:dq+vSqrv0
昨日の登板が一番酷かったからね、土肥の使い分けが。
主審がわかるレベルにならんと
231名無しさん@恐縮です:2007/05/07(月) 11:11:32 ID:e9M0QwBQ0
>>228
今はビデオで対戦後の分析とかするから
それもあっての二試合目の指摘なんじゃね?

二段の抗議でもしてゆさぶってやろうってな
232名無しさん@恐縮です:2007/05/07(月) 11:11:43 ID:dDfpwIYg0
通算で防御率6点台のカスに欺かれてる打者って一体
233名無しさん@恐縮です:2007/05/07(月) 11:15:23 ID:e9M0QwBQ0
>>232
それは巨人とヤクルトに失礼
234名無しさん@恐縮です:2007/05/07(月) 11:16:58 ID:RyLBc52ZO
まぁイチャモンというか疑問をぶつけるのは自由だし、それは認められてるけどね
ロッテの今江も「ランナーが踏み忘れてるんじゃないかと思うときは審判に言う」と言ってるし
実際に審判に言って審判から「いや踏んでた」と言われたことがあるし

その疑問を審判がアウトととるかセーフととるか
土肥が本当にアウトなら治せばいいし審判もボーク宣告しろや
判定がおかしいなら、しかるべき手段で抗議したら良い

「審判の判定には従う」というのと「審判は絶対正しい」というのを混同しているのか
ナァナァで済ませようとしているのかしらんが、このあたりきっちりやれよ
そんなだからいつまでたってもジャンパイアがなくならないんだよ
「王ボール」「長嶋ボール」の時代はとっくに終わってるのに
235名無しさん@恐縮です:2007/05/07(月) 11:18:33 ID:sMPFDR3G0
236名無しさん@恐縮です:2007/05/07(月) 11:23:30 ID:yiXWNhEm0
ID:dq+vSqrv0の言い方だと
足の上げ下げのスピードも一定にしないと反則投球にされるんだな
237名無しさん@恐縮です:2007/05/07(月) 11:26:06 ID:e9M0QwBQ0
>>236
2段っぽいやつはそれやるとアウトだろうな
とくに遅くなったときに静止の疑いがかかるから
238名無しさん@恐縮です:2007/05/07(月) 11:32:11 ID:XuA7XMf6O
落合って下火になってるプロ野球人気おかまいなしに
ただ中日が勝つことに必死な発言が多くて、ほんと空気読めてないよね

オマイのチームが日本シリーズ出ても、野球人気は下落一方ですからw

もう強ければ、周りの事はどうでもいいみたいな態度はプロ野球の現状からしたら、萎えるんだよ
239名無しさん@恐縮です:2007/05/07(月) 11:36:51 ID:e9M0QwBQ0
>>238
おっしゃるとおり
落合ほど勝ちにこだわる人もいない
ただただ合理的に勝ちを、優勝を拾いに行く
>>238みたいに萎えて戦意を失くさせるのも作戦のうちかも試練ね
240名無しさん@恐縮です:2007/05/07(月) 11:38:27 ID:p923JjwTO
クルーンのセットポジション投球に難癖つけた審判がいたな
「状況に応じて投げ方を使い分けるのは卑怯だ、正正堂堂と投げなさい」とか
プロ野球ってダメだよね
241名無しさん@恐縮です:2007/05/07(月) 11:45:57 ID:EiyfOe5y0
落合が難癖つけないかぎり、審判が反則をとらないかったのはワラタ。
242名無しさん@恐縮です:2007/05/07(月) 11:58:37 ID:2p++YJNrO
一緒や!打っても!
243名無しさん@恐縮です:2007/05/07(月) 12:01:41 ID:dq+vSqrv0
>>238
こういう、脳味噌が少し足りない人間は少し同情すらするなあ。

ルールを曖昧にしていくと、将来どうなるかなんて
今一番問題になってることだと思うが。
244名無しさん@恐縮です:2007/05/07(月) 12:05:41 ID:wpUvFvXZ0
なんで導入されたか意味不明な今の基準が消えるだけだろ
何の問題もありません
245名無しさん@恐縮です:2007/05/07(月) 12:09:08 ID:p923JjwTO
導入してみたはいいけど、審判団も扱いきれなくてグダグダになっちゃったね、二段モーション規制
選手から色々突っ込まれるのが嫌で、審判がキャンプ地でおどおどしちゃうくらいだからね  
早く無くしちゃえよ
246名無しさん@恐縮です:2007/05/07(月) 12:09:36 ID:dq+vSqrv0
しかしまだ2段のみの話と勘違いしてるアホがいるのか
2段モーション関係ないから
使い分けは、昔から禁止。
247名無しさん@恐縮です:2007/05/07(月) 12:12:55 ID:MbxtMCqm0
>>246
昔は注意されてませんでしたけどこの程度じゃ
こんな程度での難癖が増えたはこの規制が始まってからなのは明白
どんなバカでも分かるでしょ
248名無しさん@恐縮です:2007/05/07(月) 12:14:53 ID:dq+vSqrv0
>>247
最近になって土肥が意識的にやり始めてるのが明白だろうに
大体、落合も土肥以外の投手には何も言ってねえんだよ。

増えたもなにも、使い分けしてんのは、土肥だろ。
最近使い分けして反則投球とられた投手言ってみろよ
逃げるなよ
249名無しさん@恐縮です:2007/05/07(月) 12:17:06 ID:yJ9gEEiDO
まあ土肥みたいな、契約更改でゴネるような汚い人間だから
反則投球なんかしないとこの先生き残れないんだよ
土肥って顔自体が生理的に受け付けないきもいし、なんかロボットみたいだ。
友達いなそう。横浜のチームメイトに仲の良い奴いるのかな
250名無しさん@恐縮です:2007/05/07(月) 12:40:22 ID:/RtWyAKX0
落合が、鴨とおもってた横浜にやられて慌ててるだけだよ
1戦目の小笠原と寺原のストライクゾーンの違いにも抗議してれば、
見方もかわってたんだけど
251名無しさん@恐縮です:2007/05/07(月) 12:45:13 ID:TKqH9QYs0
やられてといってもこの3連戦勝ち越してるわけだが。
前回の不調時の3タテ食らったのをそこまで気にしてるとは思えんし。
252名無しさん@恐縮です:2007/05/07(月) 12:48:56 ID:XuA7XMf6O
>>243
そんなに中日が好きなの?
あなたに侮辱される筋合いはないよ
なに脳味噌って?自分のチームが味噌だからって
味噌糞つけないでくれるw
253名無しさん@恐縮です:2007/05/07(月) 13:30:58 ID:rOh/Kq/40
ノリさんすげえな
254名無しさん@恐縮です:2007/05/07(月) 13:50:07 ID:iJcFomq20
中日を味噌呼ばわりするような感情的な奴が、
中日内部について正論を言えるわけがない。
255名無しさん@恐縮です:2007/05/07(月) 13:56:20 ID:QgFTK4Ij0
どっちにしても違反は違反でしょ。
番長や藤川のそれとは種類がそもそも違うし。
256名無しさん@恐縮です:2007/05/07(月) 13:59:41 ID:UyO8LIe20
二段モーション問題の前から土肥はこんな投球してたわけだが
中継でも解説者がそれを説明してたわけだしな
それまでは注意することもなかったのに落合も審判も今更かよって思うな
257名無しさん@恐縮です:2007/05/07(月) 14:05:39 ID:Km46lgpB0
土肥のタイミング崩しは持ち味である
みたいなことを言っていた解説者もいたが
二段以前からこの方式が反則投球なら
二段とは関係なく厳しくボークをとれと言う事だろうが
258名無しさん@恐縮です:2007/05/07(月) 14:38:23 ID:ne2D7Fjw0
今まで取られなかったってことはそういうことなんだよ
259名無しさん@恐縮です:2007/05/07(月) 14:50:46 ID:oM0ZVuKp0
中日ファンw
260名無しさん@恐縮です:2007/05/07(月) 15:36:56 ID:3Rzux3lC0
土肥は置いといて2段に対して言及し始めると怪しいのばっかだよなぁ
和巳とか三浦とか
261名無しさん@恐縮です:2007/05/07(月) 15:38:14 ID:3Rzux3lC0
後ルールの範囲内ならグレーゾーンでも思いっきり踏み込んでくる落合が
こういう抗議してるとちょっとお笑いだな
262名無しさん@恐縮です:2007/05/07(月) 16:01:08 ID:hgRIR+qf0
>>163
>好対照なことに、権藤は投打ともに左右を全く無視してた。

スタメンライトを相手が右の時は佐伯・左の時は中根と使い分けてたよ。
まあそのぐらいだけど。
263名無しさん@恐縮です:2007/05/07(月) 16:02:37 ID:2luNVZig0
>>250
あれは酷かった。小笠原がストライク取れてたゾーンに寺原が投げると結構ボールだったからなー。
チーム問わず、これ以外の試合でも可変ゾーン目立ちすぎ
264名無しさん@恐縮です:2007/05/07(月) 16:11:20 ID:pDp4GJ4S0
今のプロ野球は頭の堅いおっさん共が勝手に規制やらルールを作ってプロ野球
をつまらなくしてるカンジ。
265名無しさん@恐縮です:2007/05/07(月) 16:21:04 ID:/RtWyAKX0
>>251
なにいってんだか
1戦目みたのかよ、>>263の言うとおり可変ゾーンだったろ?
特にインサイド低めは、完全に小笠原はストライク・寺原ボールだったろ?
それでも寺原は、途中までノーノーだった。
今回は、前節3タテくらってたの取り返そうと慌ててたんだよ
266名無しさん@恐縮です:2007/05/07(月) 16:24:56 ID:3Rzux3lC0
可変ゾーンだったものの小笠原の出来が随分良さそうだったな
中田とか朝倉のうんこ具合と比べると・・・
267名無しさん@恐縮です:2007/05/07(月) 16:25:19 ID:RyLBc52ZO
>>248
土肥も成長したなぁ…
昔はそんな器用なこと出来ないヤツだったのに

てゆーか意識的にモーション変えるのが反則なら
ランナーなしでも打者によってはセットポジションで投げるのも反則じゃねーか
てゆーかセットポジション自体がランナーありなしによる使い分けだから反則になり得るわけで…
268名無しさん@恐縮です:2007/05/07(月) 17:02:59 ID:Zpw0+kbu0
土肥はわざとやってるし、注意されてもまたやってるから確信犯。
それぐらいじゃないと特別な球をもってない投手は、プロでは通用しない。
やれることは何でもやるというのが本当のプロだろう。
269名無しさん@恐縮です:2007/05/07(月) 17:41:45 ID:dCPNhA4m0
ログ見たら味噌ヲタ痛すぎワロタ
270名無しさん@恐縮です:2007/05/07(月) 18:32:21 ID:0h3u6tro0
長谷川もメジャーでタイミングをはずす技として
基本のモーションとクイックを混ぜて打ち取ってたなw
271名無しさん@恐縮です:2007/05/07(月) 18:41:58 ID:KdMpM8Fx0
>>163
下の佐伯のエピソードは近藤昭仁の時のことだぞ。
勝手に横取りするな。
これだから大矢ヲタは困る。
272名無しさん@恐縮です:2007/05/07(月) 19:45:12 ID:xslO5NL1O
>>271
いや、権藤のときにもあった
273名無しさん@恐縮です
>>272
その通り。