【サッカー】ガンバ大阪ジュニアユース、『JFA プレミアカップ2007』 初優勝!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼(新規)531,534,537 ◆CLALA4IQgQ @う〜ぽん。φ ★
福岡県・Jヴィレッジにて開催されておりました『JFA プレミアカップ2007』にて
ガンバ大阪ジュニアユースが延長の末、東京ヴェルディ1969ジュニアユースを下し、
見事「優勝」致しました!!

遠方から応援に来てくださった皆様、Jヴィレッジでお世話になった皆様、大阪より
応援して頂いていた皆様、サッカー協会の皆様に深く感謝いたします。

本当にありがとうございました。


【ガンバ大阪ジュニアユース 試合結果】(会場:福島県/Jヴィレッジ)

☆決勝戦 5月5日(土・祝)

ガンバ大阪ジュニアユース 2−1(1−1・延長1−0) 東京ヴェルディ1969ジュニアユース


〈中学2年生メンバー/20名〉
 岩本泰士・円乗健介・岡本大地・川田悠斗・黒田宗太郎・小谷光毅・小山陽平
 島田玲央・田尻健・中尾賢人・中嶋凌也・西田康貴・西野貴治・西野拓麻
 花木直人・本並佑斗・三根和起・山田悠斗・山千代大斗(Cap)・李昌寿


この優勝に伴い、ガンバ大阪ジュニアユースは
『マンチェスター・ユナイテッド・プレミアカップ・ワールド・ファイナルズマレーシア / クアラルンプール』
(大会期間:7/23〜27、遠征期間:7/20〜28)への出場権を得ました。
なお、上記大会の出場資格は1992年(平成4年)1月1日以降 に生まれた選手となります。

ガンバ大阪ジュニアユース、初めての海外遠征です!


ニュースソース
http://www.gamba-osaka.net/news/youthnews.php
JFA プレミアカップ2007
http://www.jfa.or.jp/domestic/category_3/games/2007/nike_2007/index.html

2名無しさん@恐縮です:2007/05/05(土) 14:47:01 ID:UQ3xkRZv0
1ゲット
3名無しさん@恐縮です:2007/05/05(土) 14:48:09 ID:ygsteYIl0
在日がいるな
4名無しさん@恐縮です:2007/05/05(土) 14:48:27 ID:0Qn+4ei+0
J最強と最弱のユースの結晶化
5名無しさん@恐縮です:2007/05/05(土) 14:49:47 ID:dM58E2R30
歴代最強で同時期の宇佐美以上が何人もいる中1は試合に出なかったの?
6名無しさん@恐縮です:2007/05/05(土) 14:50:18 ID:CO5WaVxQ0
>>1
本並の息子っぽい名前の奴がいるな
7名無しさん@恐縮です:2007/05/05(土) 14:50:54 ID:+qWA9BiH0
明日はうさみんの誕生日
8名無しさん@恐縮です:2007/05/05(土) 14:51:23 ID:k426dIA80
この子ら生まれた時は「斗」が流行ったんかな
9名無しさん@恐縮です:2007/05/05(土) 14:52:05 ID:j4jo6Cd50
宇佐美は?
10名無しさん@恐縮です:2007/05/05(土) 14:52:07 ID:+Sd6NKpr0
本並の息子だよ。
11名無しさん@恐縮です:2007/05/05(土) 14:52:20 ID:Ce4GLtcrO
優勝か。ご褒美として、エキスポランドで一日楽しんでこい
12名無しさん@恐縮です:2007/05/05(土) 14:53:29 ID:KqI8EZEOO
ヴェルディジュニアユースが準優勝か
ラモスは彼らを大事にしろよ
13名無しさん@恐縮です:2007/05/05(土) 14:54:49 ID:Cewhot4S0
おいおい・・・
中学生に一週間以上の遠征って、あり得ないだろ
14名無しさん@恐縮です:2007/05/05(土) 14:54:54 ID:w9VG1A8v0
浪速のイタリアンwwwwwwwwww
15名無しさん@恐縮です:2007/05/05(土) 14:55:14 ID:ENP6HcTl0
>>9
年齢的に出れない
世界大会になれば出れるけど
もうユースに専念してるから出るかどうか
16名無しさん@恐縮です:2007/05/05(土) 14:55:38 ID:YlUK/UWuO
野球もサッカー見習ってユースで育てたら?
野球は企業スポーツだし無理なんだろうけど
17名無しさん@恐縮です:2007/05/05(土) 14:56:08 ID:j4jo6Cd50
>>15
そうか
サンクス
18名無しさん@恐縮です:2007/05/05(土) 14:56:50 ID:JXx6YNJa0
>>3
岩本泰士
円乗健介
李昌寿
19名無しさん@恐縮です:2007/05/05(土) 14:57:13 ID:nBhHMdZp0
>>16
読売、日産だってユースあったんだし
不可能ではないでしょ
20名無しさん@恐縮です:2007/05/05(土) 14:57:20 ID:C1UdRzWh0
>>4
ヴルディも育成に関しては相当なものだろ
落ちぶれたとは言っても読売クラブから名門だし腐っても鯛と言うとこか
21名無しさん@恐縮です:2007/05/05(土) 14:57:44 ID:EDfYNCNZ0
うっはwwwwwwww本並ジュニア始まったなwwwwwwwwwwwwwwwwwww
22名無しさん@恐縮です:2007/05/05(土) 14:57:59 ID:CO5WaVxQ0
>>10
やっぱりそうなのか
23名無しさん@恐縮です:2007/05/05(土) 14:58:34 ID:3M0kmZyu0
>>16
老害高野連がだまっとらんよw
やきうは学校教育の一環だそうなんでw
24名無しさん@恐縮です:2007/05/05(土) 14:58:49 ID:hqlCKfHG0
斗が多いな
25名無しさん@恐縮です:2007/05/05(土) 14:59:33 ID:tDFEx2yY0
うさタンは?(;´Д`)
26名無しさん@恐縮です:2007/05/05(土) 14:59:47 ID:nBhHMdZp0
本並自身は京都産業大学のヘッドコーチ
このチームのGKユニがカラフルなのは
やっぱり影響うけてるのか?
27名無しさん@恐縮です:2007/05/05(土) 14:59:56 ID:T1Gjsc4o0
イタリア人の父を持つ本並佑斗の活躍に期待大。
28名無しさん@恐縮です:2007/05/05(土) 15:00:06 ID:9jlVmvmbO
近頃ガンバユースが未来の希望を支えてるなぁ
29名無しさん@恐縮です:2007/05/05(土) 15:00:10 ID:KJo8aoFCO
>>16
野球は各年代の利害が強すぎるから無理だろ
>>18
上二人は違うだろ。基本通名使えないし
30名無しさん@恐縮です:2007/05/05(土) 15:00:39 ID:nBhHMdZp0
>>29
岡山一成
31名無しさん@恐縮です:2007/05/05(土) 15:01:42 ID:JXx6YNJa0
>>29
ごめん
円乗君は間違えた
32名無しさん@恐縮です:2007/05/05(土) 15:04:11 ID:ukmyX5wI0
>>8
北都南が流行ったんだと思う
33名無しさん@恐縮です:2007/05/05(土) 15:04:13 ID:lkH9dkrc0
明日の京都戦はユースで挑んだほうがいいんじゃないか?
34名無しさん@恐縮です:2007/05/05(土) 15:05:02 ID:q15HVCdP0
福島なのに福岡って書いてるしw
35名無しさん@恐縮です:2007/05/05(土) 15:05:53 ID:92DATHaTO
>>30
帰化済み
36名無しさん@恐縮です:2007/05/05(土) 15:06:17 ID:lkH9dkrc0
>>30
帰化済みだろ
37名無しさん@恐縮です:2007/05/05(土) 15:07:27 ID:C1UdRzWh0
これは何?
Uー15日本一?
クラブジュニアユース日本一?
Jクラブジュニアユース日本一?
38名無しさん@恐縮です:2007/05/05(土) 15:07:51 ID:JXx6YNJa0
李タダナリ

気化済み
39名無しさん@恐縮です:2007/05/05(土) 15:08:38 ID:0CLb/2qcO
>>11
いや、ひらパーだろ。
40名無しさん@恐縮です:2007/05/05(土) 15:10:00 ID:01YYTBrq0
なぜか在日がいる
41名無しさん@恐縮です:2007/05/05(土) 15:10:11 ID:q15HVCdP0
>>37
U-14日本一
42名無しさん@恐縮です:2007/05/05(土) 15:12:30 ID:AK/k1ysK0
>>11
それは拷問だ
43名無しさん@恐縮です:2007/05/05(土) 15:14:36 ID:C1UdRzWh0
>>41
U−14?
来年のアジア選手権に合わせてる訳でもないし
中学生の大会って訳でもないし、何でそんなに半端なの?
44名無しさん@恐縮です:2007/05/05(土) 15:14:46 ID:oB75MidG0
MF三根選手は、身長180cmあるテクニシャンです。
45名無しさん@恐縮です:2007/05/05(土) 15:15:52 ID:+h3H2ov8O
世界大会はU-15の大会になるから彼らも出そうと思えば出せるのか
46名無しさん@恐縮です:2007/05/05(土) 15:16:24 ID:Ww5W8v7l0
>>43
U15の全国大会が既にあるからとか
U14の選手に出場機会をとか
よく分からんが世界の他の国の中学のシーズンに合わせるとか

よく分からんけど
47名無しさん@恐縮です:2007/05/05(土) 15:17:48 ID:oB75MidG0
宇佐美の時は関西予選の決勝で京都サンガにPK戦で負けました
48名無しさん@恐縮です:2007/05/05(土) 15:18:49 ID:t6E7CeA3O
ヴェルディはジュニアユースを大事に育ててね。
49名無しさん@恐縮です:2007/05/05(土) 15:20:36 ID:w9VG1A8v0
野球でユース作って強化したところで戦うべき相手も目標も無いがな
50名無しさん@恐縮です:2007/05/05(土) 15:23:48 ID:6XfwVt5L0
世界大会出られるのは大きいね
51名無しさん@恐縮です:2007/05/05(土) 15:35:54 ID:hXMILJ9s0
宇佐美はユースに昇格済み
52名無しさん@恐縮です:2007/05/05(土) 15:37:03 ID:DBEjxe/A0
本並の息子なのか!!
53名無しさん@恐縮です:2007/05/05(土) 15:40:08 ID:WXy5EiMX0
>>12
今年の補強でユース出身の若手を放出しまくったラモスが大切にするわけがない。
54名無しさん@恐縮です:2007/05/05(土) 15:44:16 ID:oB75MidG0
公式記録見ると、本並の息子はベンチ外
55名無しさん@恐縮です:2007/05/05(土) 15:49:21 ID:DBEjxe/A0
登録メンバーは全員ベンチに入ってるから予備メンバーだったのかな、本並ジュニアは
56名無しさん@恐縮です:2007/05/05(土) 15:50:26 ID:xlcyDx6Z0
○○斗

多すぎ
57名無しさん@恐縮です:2007/05/05(土) 15:50:33 ID:sIBGyQkJ0
>>1
名古屋、大宮のベスト4にも触れろや、ボケ
58名無しさん@恐縮です:2007/05/05(土) 16:11:20 ID:2NGXul5b0
1年生はガンバのジュニアユース史上、過去最強だって聞いてたけどホントなんだね。
59名無しさん@恐縮です:2007/05/05(土) 16:18:19 ID:oB75MidG0
今は2年生だよ
今年の1年生も凄いらしいけど
60名無しさん@恐縮です:2007/05/05(土) 16:18:58 ID:dDHQjhpDO
ガンバは上も下も最強だな。

大阪の誇りだな
61名無しさん@恐縮です:2007/05/05(土) 16:20:50 ID:ZbfRTiz+O
大宮の一年生は結構良かった
62名無しさん@恐縮です:2007/05/05(土) 16:21:11 ID:f//vH0FV0

ガンバユースが強い理由

男の子は青が好き。

セレッソユースが弱い理由

男の子はピンクを女々しいと思っている。
63名無しさん@恐縮です:2007/05/05(土) 16:28:37 ID:UffGhIQjO
>>62
ブラジルではピンクはホモの色らしいぞ。
セレッソにいたブラジル人選手が言ってた。
64名無しさん@恐縮です:2007/05/05(土) 17:01:30 ID:1WkxalFS0
宇佐美でもできなかったことを成し遂げたか
65名無しさん@恐縮です:2007/05/05(土) 17:02:19 ID:A8RPXHtu0
セレッソには一言も触れて無いのに、この反応。
ガンバサポってこんなのばかり?
66名無しさん@恐縮です:2007/05/05(土) 21:00:06 ID:dSnS8joS0
昨日救急車で運ばれたキーパーどうした?
67名無しさん@恐縮です:2007/05/05(土) 21:03:08 ID:AK/k1ysK0
優勝のご褒美に近くの遊園地1日乗り物乗り放題券を進呈
68名無しさん@恐縮です:2007/05/05(土) 21:16:13 ID:Li+XvI2c0
西野ってのが二人いるが、こいつらは監督の息子とか?
69名無しさん@恐縮です:2007/05/05(土) 21:18:41 ID:KYWohakz0
チーム名やカラーは大事
セレッソ、ピンクじゃなあ。
レッズの成功はユナイテッドのイメージのお陰もあるのでは
70名無しさん@恐縮です:2007/05/05(土) 21:20:08 ID:gnUUAj+z0
>>67
不謹慎だぞ
71名無しさん@恐縮です:2007/05/05(土) 21:26:51 ID:ipZUNHqL0
>>68
んな訳無いだろ。年齢考えろよ。
しかも西野はこっちへは単身赴任なんだゾ。
72名無しさん@恐縮です:2007/05/05(土) 21:32:54 ID:9YGxk/C10
いつ福岡にもJヴィレッジができたんだ?
73名無しさん@恐縮です:2007/05/05(土) 21:33:21 ID:P8haPYNs0
世界大会と国内予選で年齢区分が違うのは
国内予選をU−15にすると日程過多になるという理由
と聞いたことがある
74名無しさん@恐縮です:2007/05/05(土) 21:37:45 ID:cLXz9RU2O
>>1
本並佑斗ってあの本並の関係者か?
75名無しさん@恐縮です:2007/05/05(土) 21:41:48 ID:xi4ZJ33s0
かっとび一斗世代か
76名無しさん@恐縮です:2007/05/05(土) 21:46:31 ID:rbrXSJNB0
本並の息子はハーフ顔ではなくて純血日本人顔。
77名無しさん@恐縮です:2007/05/05(土) 21:51:38 ID:PfTYSx2r0
水沼 風間といい親の七光りが多いな。
78名無しさん@恐縮です:2007/05/05(土) 21:53:46 ID:KYWohakz0
親を超えればいいのさ
長嶋や野村の息子を七光りという
79名無しさん@恐縮です:2007/05/05(土) 21:56:23 ID:fnf/v1TT0
>>74
息子だと散々ガイシュツ
80名無しさん@恐縮です:2007/05/05(土) 21:57:14 ID:fnf/v1TT0
ガンバジュニアには實好の息子もいる。
81名無しさん@恐縮です:2007/05/05(土) 21:59:22 ID:DBHxTBqVO
ジュニアユースと入れ換えたほうが勝てそうだなラモスFC
82名無しさん@恐縮です:2007/05/05(土) 22:09:58 ID:i7MgcP+G0
将来明るくていいなガンバは。

これでもう少し応援行きやすい場所にスタがあれば、観戦して応援するのに。
今はテレビぐらいしか無理だ。
83名無しさん@恐縮です:2007/05/05(土) 22:42:16 ID:F4Ct+mG30
そういえばラモス息子は全くサッカーをやらないらしいが。
84名無しさん@恐縮です:2007/05/05(土) 23:43:32 ID:OlczV1ZL0
J1 
05/06 (日)
第10節第1日 13:00 横浜FC vs 神戸 三ツ沢
第10節第1日 13:00 大分 vs 広島 九石ド
第10節第1日 14:00 新潟 vs 甲府 東北電ス
第10節第1日 14:00 G大阪 vs 清水 万博
第10節第1日 15:00 鹿島 vs 横浜FM カシマ
第10節第1日 16:00 大宮 vs 浦和 埼玉

NHK総合放送
第10節第1日 16:00 川崎F vs F東京 等々力

第10節第1日 16:00 磐田 vs 名古屋 エコパ
第10節第1日 19:00 千葉 vs 柏 フクアリ
-----------------------------------------------
J2
第14節第1日 13:00 札幌 vs 仙台 札幌厚別
第14節第1日 13:00 水戸 vs 徳島 笠松
第14節第1日 13:00 京都 vs 東京V 西京極
第14節第1日 13:00 愛媛 vs 山形 愛媛陸
第14節第1日 16:00 湘南 vs 草津 平塚
第14節第1日 16:00 鳥栖 vs C大阪 鳥栖
------------------------------------------------------------------
Jサテライト 05/07(月)Fグループ第5日 14:00 愛媛 vs 鳥栖 愛媛球
------------------------------------------------------------------
ナビスコカップ 05/09 (水)
Aグループ第5節 19:00 千葉 vs 神戸 フクアリ
Aグループ第5節 19:00 G大阪 vs 広島 万博
Bグループ第5節 19:00 大宮 vs 清水 駒場
Bグループ第5節 19:00 横浜FM vs 柏 三ツ沢
Cグループ第5節 19:00 F東京 vs 横浜FC 国立
Cグループ第5節 19:00 磐田 vs 大分 ヤマハ
Dグループ第5節 19:00 甲府 vs 新潟 小瀬
Dグループ第5節 19:00 名古屋 vs 鹿島 瑞穂陸
85名無しさん@恐縮です:2007/05/05(土) 23:52:08 ID:Iv6uHGPq0
息子がクラブのユースに入ってくるのはなんかいいな
まあ関西ならガンバに入れとけ的な事かも知れんけど
86名無しさん@恐縮です:2007/05/05(土) 23:53:33 ID:z/6PTNqG0
>>85
ガンバのJrって
入れとけ的な事で入れるところじゃないからなぁ
87名無しさん@恐縮です:2007/05/05(土) 23:55:52 ID:Iv6uHGPq0
>>86
ああ、まあそういうことだよ
関西で才能あったらガンバユース一択って意味
88名無しさん@恐縮です:2007/05/05(土) 23:56:47 ID:ipZUNHqL0
>>86
Jrでセレクションは無いだろ。小学生だゾ
Jrユース、中学生年代からはセレクションあり。
89名無しさん@恐縮です:2007/05/05(土) 23:57:56 ID:z/6PTNqG0
>>88
だからジュニアと書かずにJrと書いたんだが
分かりヅラ買ったらスマン
90名無しさん@恐縮です:2007/05/06(日) 01:09:08 ID:A1F0D3Mn0
二世スポーツ選手に怪物が生まれる例が、他の競技でいくつか報告されてるからな、
室伏家とか、花田家とか、


いよいよ出てきた二世Jリーガーにちょっと期待している。
91名無しさん@恐縮です:2007/05/06(日) 01:10:11 ID:VqMEdeSg0
G大阪

未来明る過ぎ
92名無しさん@恐縮です:2007/05/06(日) 01:14:27 ID:DXvONkEZO
未来明るいというか

ずっと強いだろな
ちゃんと補強も今のように毎年したらな
93名無しさん@恐縮です:2007/05/06(日) 01:23:47 ID:FaVIf5je0
トップチーム

ユースチーム

ジュニアユース

ジュニア

全年代が日本最強レベルを維持しているガンバ大阪。
しかし、一方で大阪の高校代表チームとかは全国選手権とかでも弱い…
94名無しさん@恐縮です:2007/05/06(日) 01:28:45 ID:4AY46A1+0
高校はチームの勝利優先の練習だから、いい傾向じゃね?
95名無しさん@恐縮です:2007/05/06(日) 01:36:26 ID:/tIT8kEb0
>>64
宇佐見が居ようが居まいが、毎年どこかのチームが成し遂げていること。
前人未到の事ならともかく、神格化し過ぎ。
96名無しさん@恐縮です:2007/05/06(日) 01:39:42 ID:isMiRVZX0
あとはスタがなあ・・・

97名無しさん@恐縮です:2007/05/06(日) 01:41:23 ID:gEfYJGH70
>>83
きっと親父が「気持ち!気持ち!」ってうるさくて嫌になったんだろw

>>90
柿谷の陰に隠れてるけど、
水沼の息子もU-17代表で頑張ってるな。
98名無しさん@恐縮です:2007/05/06(日) 01:48:43 ID:N2W5hpktO
宇佐美は?宇佐美は出たの?
99名無しさん@恐縮です:2007/05/06(日) 01:50:15 ID:QCGGDjpH0
>>98
宇佐美は1年早くガンバユースへ昇格
100名無しさん@恐縮です:2007/05/06(日) 01:51:51 ID:dpb/8muq0
っていうか水沼ジュニアを親の七光りと言うやつは素人。
普通にU18世代では目立った活躍をしている選手。
101名無しさん@恐縮です:2007/05/06(日) 01:57:07 ID:648aJgAkO
受験で例えたら、
関東の勉強出来る人間は都内(筑駒・開成・麻布・武蔵・学芸・駒場東邦・桜蔭....)や神奈川(栄光・聖光・浅野)、その他の公立のいろんな進学校にバラけるけど、
関西の勉強出来る人間はみんな灘に行くから結果として灘が1番生徒の質が高くなってる様なモン!?

関東人としては悔しいけどw
せめて、筑駒が学区制を撤廃してくれたら、今より2倍位、生徒のレベルが上がるんだけど。
102名無しさん@恐縮です:2007/05/06(日) 01:58:48 ID:kQ/aNfgf0
>>100
つーか、スポーツは七光り通用しないから。
大半の連中は分かって言ってる。

でも日本には野球があるからそう取られるのかな?
103名無しさん@恐縮です:2007/05/06(日) 02:09:44 ID:y40c41af0
>>93
大阪の高校ってガンバユースの残りカスで争ってるって聞いたけど
104名無しさん@恐縮です:2007/05/06(日) 02:19:37 ID:dpb/8muq0
>>103
ガンバユース>>>滝川二>セレッソユース、サンガユース>ヴィッセルユース>>他の高校
105名無しさん@恐縮です:2007/05/06(日) 02:31:40 ID:4AY46A1+0
まー、そのせいで大坂朝鮮が幅を利かせる事態になってるんだよな
106名無しさん@恐縮です:2007/05/06(日) 02:56:35 ID:hfxESq3d0
相変わらずベルディユースはどの年代も素晴らしいな。
しかしトップチームが若手を使う体質にないのが悲しすぎる。
107名無しさん@恐縮です:2007/05/06(日) 03:03:13 ID:qZRdbB5a0
今年の高校サッカーは桐蔭が朝鮮学校に勝ちそうだな
108名無しさん@恐縮です:2007/05/06(日) 03:13:53 ID:ZTTFSgKq0
プレミアカップはU-15だから、中3の宇佐美は出場できるらしいな
ただ、既にユースに昇格してレギュラーなので、行かないと思うけど・・・
109名無しさん@恐縮です:2007/05/06(日) 03:16:59 ID:tPCEZoOr0
宇佐美はアジアジュニアユースでるのかな。
早く見たい。森本は出なかった。
アジアとの勝負が成長させるって金子達仁が言ってた
110名無しさん@恐縮です:2007/05/06(日) 03:23:01 ID:E2jZg8Ql0
宇佐美にはどうしても今年中にトップに昇格して
相手サポに「おまえどこ中?」っていって欲しい

111名無しさん@恐縮です:2007/05/06(日) 03:35:35 ID:ERqRsCmO0
日本クラブユース選手権(U15) 大阪予選

決勝トーナメント1回戦

ガンバ大阪ジュニアユース 22-0 EXE'90
http://www.osaka-cy.jp/image/2007/yosen/result_070505.gif
112名無しさん@恐縮です:2007/05/06(日) 03:37:24 ID:LmxpdcO20
『JFA プレミアカップ』
ヤマザキナビスコカップより格上の響きだな。
113名無しさん@恐縮です:2007/05/06(日) 03:51:23 ID:UlgTPO3CO
おめでとう、よくガンバったな
114名無しさん@恐縮です:2007/05/06(日) 03:53:18 ID:fZkQf7aO0
>>111
30分ハーフで22点ってw
よく攻め飽きなかったもんだ
115名無しさん@恐縮です:2007/05/06(日) 03:59:02 ID:LIPfWoQK0
福岡にJヴィレッジが出来たのね
金余ってるなあ
116名無しさん@恐縮です:2007/05/06(日) 04:15:00 ID:DXvONkEZO
>>103
Jユースがある所は
高校弱いというけど

最近は少しずつ変わってきてるってよ
Jユースを落ちたヤツがそこら辺の高校に流れだしたから

Jユース落ちたヤツと言っても普通のサッカー部員と比べたら神レベルな訳で

高校の指導者の人が言ってた
ユースに応募が殺到してて9割は落ちると
その9割が高校に流れてるからだと

普通の学校にとんでもないヤツがポツンといるとかあるようになったと
昔じゃ考えられないってね
117名無しさん@恐縮です:2007/05/06(日) 04:18:34 ID:LmxpdcO20
大阪の高校はガンバ関係無く30年くらいずっと弱い
118名無しさん@恐縮です:2007/05/06(日) 04:25:11 ID:v1MwIGyN0
22ー0みたいな試合させるなよw
両者に取ってメリット無いんじゃ?
負けた方はモチベーション下がるし、勝った方も何も得ない。
選抜チームは選抜チームで試合して、試合数が少ないのなら上の年代と
試合する方が絶対に良い。逆に弱い方は弱いチームでサッカー少年団の
ようなクラブがもっと増えるべき。
119名無しさん@恐縮です:2007/05/06(日) 04:27:40 ID:2szS0s6f0
大阪は全国に才能を輩出してるよ、野球で。
120名無しさん@恐縮です:2007/05/06(日) 04:30:20 ID:mEw30FfD0
>>117
去年の高校サッカーでベスト8
121名無しさん@恐縮です:2007/05/06(日) 04:34:20 ID:LmxpdcO20
>>120
ああ、朝鮮か。
あそこが出るようになってから少し強くなったな。
122名無しさん@恐縮です:2007/05/06(日) 04:34:37 ID:NnOy9NsSO
今日のJは試合前に黙祷あるな。G‐清は絶対。
123名無しさん@恐縮です:2007/05/06(日) 04:34:57 ID:bOEAfwI80
次回は大阪桐蔭が朝鮮学校を倒すだろ
124名無しさん@恐縮です:2007/05/06(日) 04:43:56 ID:v1MwIGyN0
まあマリノス落ちた俊輔が一番出世頭だからなw
ユース落ちた選手を育てた学校として逆に注目度が増す。
125名無しさん@恐縮です:2007/05/06(日) 05:05:08 ID:rxO6swkV0
>>116
クラブユースだけでは到底、サッカーピラミッドの裾野を支えきれないわけで
部活サッカーがユース落ちた子の受け皿として機能してくれれば万々歳

中には高校・大学コースからプロ入りしてユース上がりの選手を
追い抜くような晩成型タイプも必ず居るわけだしね
126名無しさん@恐縮です:2007/05/06(日) 08:23:52 ID:k7jT2b0H0
ガンバのジュニアユースからは大阪の高校じゃなく星陵とか滝二とか初橋とかに流れるんだよなぁ
127名無しさん@恐縮です:2007/05/06(日) 09:21:28 ID:m04xZ7WG0
サッカー部は全国で3000校あるのに、Jクラブのユースはまだ全国に31クラブしかない
ことをわかってない奴多すぎるよな
128名無しさん@恐縮です:2007/05/06(日) 09:30:49 ID:OurUe2lXO
>>126
U-17にガンバジュニアユース→履正社の経歴の選手がいたな。
変わってきたんだろうか。
129名無しさん@恐縮です:2007/05/06(日) 09:31:47 ID:gEfYJGH70
>>123
大阪の高校で唯一プリンスリーグに参加してるね。
今年で三学年が一通り揃ったのか?

プリンスリーグU-18関西(二部)
1 野洲
2 大阪桐蔭
130名無しさん@恐縮です:2007/05/06(日) 10:31:21 ID:YzmHdYTmO
>>118
とは言っても相手のexeは
関西の街クラブとしては
かなりの強豪だしな。
つか決勝トーナメントに出てるメンツは
J以外でもみんな関西では有名ドコロだよ。

>>128
今年の新人戦の決勝は、大阪桐蔭対履正社だったけど
両チームにガンバ系三種(厨房)出身の選手が
かなりいたみたい。
131名無しさん@恐縮です:2007/05/06(日) 11:53:24 ID:5IBIWyMp0
ユースと部活は、さながらエリートと雑草みたいだけど、
雑草からももの凄い良い選手が出てくるから侮れない。

トップでその両方が融合するという、いい環境にだんだんなってきてるな。
132名無しさん@7倍満:2007/05/06(日) 11:54:18 ID:6xNajoFE0
順調に成長するか疑問ですね。
何人がトップに残れるんでしょうか?

どうせ強奪でしか強化出来ないクラブなのですよ。
133名無しさん@恐縮です:2007/05/06(日) 12:21:54 ID:vn/aAgYw0
>>132
それでも東京X、ガンバ、広島ユースは好感が持てる。
FWが外人(ブラジル人)頼りなのは世界共通。
134名無しさん@恐縮です:2007/05/06(日) 12:34:53 ID:isMiRVZX0
今の五輪代表も、数年前はユース出身者が多かったが、
今はスタメンなのは西川梶山家長くらいしかいない。
135名無しさん@恐縮です:2007/05/06(日) 12:35:56 ID:2cNir3cm0
>>132
偽物氏ね
136名無しさん@恐縮です:2007/05/06(日) 12:49:13 ID:8znR/l/G0
着実にやってる割にガンバは国際的な知名度は無に等しいからな。
あのスタジアムじゃしょうがないけど
137名無しさん@恐縮です:2007/05/06(日) 13:09:13 ID:koqaqZC10
>>101
灘は基本的に、親が代々医者だよ
官僚・弁護士コースは生涯資産が低いから少ないよ
138名無しさん@恐縮です:2007/05/06(日) 20:01:18 ID:uOrYINU90
≪ジュニアユース≫本日万博記念競技場で 『JFA プレミアカップ2007 優勝!』 のご報告をしました

2007/05/06(日)

本日行われましたJリーグ(万博記念競技場)の試合の前に、
皆様の前で『JFA プレミアカップ2007 優勝!』のご報告をさせて頂きました。
昨日の熱戦の疲れもまったく見せず、晴れやかな笑顔のジュニアユースたちでした。


晴れやかな笑顔で優勝報告!
ttp://www.gamba-osaka.net/upimg/sl_127_1.jpg
皆様ありがとうございました
ttp://www.gamba-osaka.net/upimg/sl_127_2.jpg
139名無しさん@恐縮です:2007/05/06(日) 20:03:05 ID:FlycX3y70
何ヶ月前かのフットボールムンディアルで、ヴェルディが出た
去年のマンUプレミアカップを取り上げてたね。
140名無しさん@恐縮です:2007/05/06(日) 21:12:30 ID:YzmHdYTmO
>>136
スタジアムより監督が日本人だってのも大きいんじゃ?
名古屋はベンゲル監督時代に知名度を上げたし
千葉もオシムが監督だったせいで知名度があるらしいから。
どっちも糞スタ時代からの話だし。
141名無しさん@恐縮です:2007/05/06(日) 21:25:40 ID:idFsJvuu0
気になるのは、ユースの監督が島田になってから、昇格者がやけに増えてる。
家長、寺田、三木、丹羽、松岡、安田、伊藤、植田、横谷、平井、岡本、星原、下平、倉田。
ちと上げすぎでは?
142名無しさん@恐縮です:2007/05/06(日) 21:44:39 ID:twtQsHFo0
>>141
たぶん移籍金を考えてと言うか、
とりあえず上げて、
ものにならなかったら他クラブへ移籍させる、って
考えなんじゃないかな。
それだとクラブに移籍金が入るし。
やっとユースチームの選手の平均点も上がってきたからだと。
143名無しさん@恐縮です:2007/05/07(月) 00:23:53 ID:UY3ConPQO
世界大会は中2がでるっぽい
144名無しさん@恐縮です:2007/05/07(月) 00:30:25 ID:0WrPUmg3O
宇佐美はユースで今ひとつなのが気になるな…
一応ライバルの柴原は活躍してるのに
145鹿:2007/05/07(月) 02:51:49 ID:isLjHZHOO
>>88
ウチはありますが>セレクション
146名無しさん@恐縮です:2007/05/08(火) 11:14:18 ID:nbbd1fAM0
>>144
宇佐美にライバルなど存在しない
147名無しさん@恐縮です:2007/05/08(火) 22:52:07 ID:HhHZCYC00
>>93
ガンバのジュニアチーム即ち小学生年代(4種)は希望者による抽選で入会。
だからジュニアは試合で特にこれといった成績は残していない。

スカウトやらセレクションでジュニアユース中学生年代から生き残り競争が始まる。

148名無しさん@恐縮です:2007/05/08(火) 22:53:47 ID:HhHZCYC00
>>104
サンガは最近低調
ヴィッセルより序列は下じゃないかな

今後巻き返しに色々努力してるようだけど
149:2007/05/09(水) 03:03:41 ID:HYEGQBevO
今年はセレクションに600名の応募
150名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 18:00:51 ID:LrpBWpAc0
ここからまた未来のスター候補が出てくるのか
151名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 18:12:58 ID:2ZiwGKn+O
宇佐美てどんな都市伝説?
152名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 19:17:23 ID:TbnmSIoD0
こないだサテvsユース見てきたよ

宇佐美そこそこよかった
153名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 19:21:05 ID:2F99kPs80
>福岡県・Jヴィレッジ

何故、誰もつっこまない?
154名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 19:21:28 ID:coBjRPxE0
森本がMVP取ったのってこの世界大会だっけ?
155名無しさん@恐縮です:2007/05/11(金) 05:58:53 ID:miDPzZPd0
今日のエルゴラで上野山さんが世界大会も2年のチームで行くと言ってた。
まあご褒美みたいなもんだしね。
156名無しさん@恐縮です:2007/05/11(金) 05:59:35 ID:swL+hFxl0
一人すごいハゲいない?
157名無しさん@恐縮です:2007/05/11(金) 06:38:24 ID:oNbdYoEl0
昨日のエルゴラで、JFAの指導者にガンバの育成方針が批判されてることが
はっきりわかって面白かった。
トップチーム上がってから呼ばれるわりには、ガンバユースからの年代別代表って少ないもんな
158名無しさん@恐縮です:2007/05/11(金) 08:09:24 ID:k7H3Rkcs0
>>157
誰かこれ詳しく!
159名無しさん@恐縮です:2007/05/11(金) 10:44:27 ID:tkACM0ss0
 「ガンバは相変わらずだな。もっと簡単にサッカーをすればいいのに」
あるJFA関係の指導者はG大阪のサッカーについて、そう語った。
 ハッキリ言ってしまえば、G大阪のサッカーに批判的な指導者は意外に
多い。 〜略〜 G大阪の哲学の礎となるのは、「しかけられない選手は
良い選手じゃない」(梅津監督)と言う考え方だ。 〜略〜 「パス、パスと
言う選手ばかり。まずドリブルができんといかん」「この年代はしかけて
失敗すればいい」と上野山部長も言う。
 ただ、JFA技術部が志向するスタイルは微妙に違う。「ガンバは無理に
ドリブルする必要がないときでもドリブルする。もっとフリーの選手を使って
あげればいい。前の選手を追い越して2対1の局面をもっと作ってあげないと」
と前出の指導者は言う。 〜略

あとは、
その指導者から真っ先に名前が出たのが家長。
"使い勝手”の悪い面もある。その欠点をそういった指導方針で助長して
しまったのではないか、というのがJFAサイドの見解。
JFAサイドの主張もよくわかるがG大阪のやり方は一概に否定できない。
どこもかしこもG大阪のやり方をまねする必要はないが、こういった姿勢を
貫くクラブがあるのは日本の育成年代にとって決してマイナスではない。

って感じ
160名無しさん@恐縮です:2007/05/11(金) 11:43:58 ID:GLLkRTV90
おお、サンク、サンク
161名無しさん@恐縮です:2007/05/11(金) 23:05:51 ID:miDPzZPd0
この中から稲本潤一・家長昭博・宇佐美貴史のガンバ三強に続く選手が出てくるんだろうな
162名無しさん@恐縮です:2007/05/11(金) 23:07:27 ID:DU/eFKXh0
福岡になってるぞ
163名無しさん@恐縮です:2007/05/12(土) 07:38:29 ID:ETZGfRz80
>>159
ユースの目的がトップに上げる人材を育てることなら
ガンバが一番結果を残しているのにな。
その結果には目もくれず、自分の考えが絶対に正しいという訳か。
この指導者に教えられる選手達が可哀想だ。
自分の好みのタイプ以外は全く使わず、
全員に同じ型を押しつけるだけだろう。
164名無しさん@恐縮です:2007/05/12(土) 13:06:46 ID:7hSV3k1j0


499 名前:自治スレにてサッカー総合板新設議論中[sage] 投稿日:2007/05/12(土) 11:42:39 ID:lLcD1HRAO
in倉田

横でjrユースが試合やってる。
15―1まで見た。
165名無しさん@恐縮です:2007/05/12(土) 13:08:18 ID:+JmLGs6Z0
育成はガチだな
166名無しさん@恐縮です:2007/05/12(土) 13:09:44 ID:5yXcDARW0
ガンバつえーなー
日本で1番育成がうまいユースはどこ?
167名無しさん@恐縮です:2007/05/12(土) 13:12:52 ID:oWcgjHIB0
>>164
前半で11-0だからな、対戦相手も大阪の強豪チームなのに
今年のガンバ大阪JYに、宇佐美が居ればどんなチームだったん
だろうか
168名無しさん@恐縮です:2007/05/12(土) 13:15:51 ID:7JWMY59D0
そのわりには舌の世代の代表がガンバはめっきり少ないな
169名無しさん@恐縮です:2007/05/12(土) 13:22:18 ID:hgJP7yJS0
身内と一緒で無いと活躍できないのがガンバの伝統
170名無しさん@恐縮です:2007/05/12(土) 13:22:56 ID:jC+92dyt0
答えなんて無いんだから、それぞれのスタイル、哲学の元で勝負
すれば良いだけでしょw
それを争うのがサッカーな訳だし。
ガンバメソッドはトップチームも含めて高いレベルで完成されてつつあって、
成果も出てるからね。
それを真似するクラブが増えれば増えるほどまた微妙に勢力図が
変わってくるだろうし。そういう先見的な戦略性のあるクラブなんかも
出てくれば日本のレベルも本物に成ってくるんじゃ?
171名無しさん@恐縮です:2007/05/12(土) 13:27:35 ID:Bnm50FoC0
責任逃れのパスばっかりでドリブルしない、走らない選手はもういらん。
172名無しさん@恐縮です:2007/05/12(土) 13:33:00 ID:yS7n4Dk7O
世代別の下の年代では選ばれてると思うが
トップに上がってからは出場できず
世代別から外れるってケースが多い気がするな
木村、日野、井川、三木、丹羽とか
出場機会を求めて木村以外移籍してるし
173名無しさん@恐縮です:2007/05/12(土) 14:31:48 ID:jVX4fcHb0
>>159
JFAは育成=勝つ事と思ってるのかな?
174名無しさん@恐縮です:2007/05/12(土) 19:32:40 ID:moX4GDpp0
>>173
というよりも洗練性というか完成度の高さを求めてるんだと思う。
例えば17歳の選手がやるようなプレーや理解度を15歳の選手に求めているとか。
その方が代表として選んだ場合に使いやすいんだよね。
成岡や菊地がU-17代表だった世代ってそんな感じでしょ?
能力値のキャパが100で現時点で50までしか発揮できていない選手がいたとして
JFAが早く50→100まで高める事を要求しているのならば
ガンバの場合は50のままで能力値のキャパを120とか150とかまで上げようとしている感じ。
175名無しさん@恐縮です:2007/05/12(土) 19:37:00 ID:rW/aKe50O
こんな「最強」ガンバユースのなかでも「化け物」扱いされた宇佐見はやはり都市伝説
176名無しさん@恐縮です:2007/05/12(土) 20:30:29 ID:aI4dle7W0
>>171
サッカーは、パスゲームだぞ。
パスが責任逃れって・・・。
177名無しさん@恐縮です:2007/05/12(土) 21:13:03 ID:TeyyVifq0
>>176
バランスの事言ってるんだろ。分かれよ。
外人がJ見て感じる感想の一つが「PA近くでパスする奴が多い」だとさw
178名無しさん@恐縮です:2007/05/13(日) 00:27:31 ID:n0BRhawZ0
俺はガンバのスタイル好きだよ
179名無しさん@恐縮です:2007/05/13(日) 08:49:33 ID:2TKpHYBqO
>>168
その割りには、って159読めばわかるじゃん。
JFAがガンバの育成に否定的なんだろ?
そこから選びたくないじゃん。

でもJFAの関係者が結果を出してる一クラブのやり方に対して
名指しで否定的な意見を記者に語るのはどうかと思うが。
なんかチッセェよw
180名無しさん@恐縮です:2007/05/13(日) 09:00:59 ID:Fjb9scIb0
>>125
スペインみたいに
カンテラでバルサB(U-21)みたいなチームが
Jでも当たり前になったら今のような大学サッカーの役割は終わると思うけどね
例 ガンバ大阪B 浦和レッズB 横浜マリノスB
高校サッカーはこれからも必要とされていくだろうけど。
181名無しさん@恐縮です:2007/05/13(日) 09:04:33 ID:0XpOwM9x0
本並息子はやっぱり顔がこゆいんだろうか
182名無しさん@恐縮です:2007/05/13(日) 09:35:59 ID:BIATAXWt0
こくない
183名無しさん@恐縮です
役割終えるよりもっと発展して欲しいなあ、大学サッカー。
大学ラグビーみたいにもりあがって欲しいな。

Jクラブ数の増加に伴い、若い即戦力の人材確保が取り合いになる、特にJ2。
中村憲剛とか坪井みたいな人材もでてくるし。