【音楽】伝説のロックバンド、トラヴェリング・ウィルベリーズの未発表音源が発見! アルバム発売へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼459@( ´ヮ`)<わはーφ ★
 1988年に結成された伝説のロックバンド、トラヴェリング・ウィルベリーズの未発表曲と
映像が発見され、2枚組アルバム「トラヴェリング・ウィルベリーズ・コレクション VOL・1
&VOL・3」として7月25日に日本で、6月11日に世界で発売されることが分かった。
未発表曲は4曲、24分のDVD収録映像には、元ビートルズの故ジョージ・ハリスン、
ボブ・ディランらメンバーによる作曲の様子やビデオクリップが収録される。
 あの伝説のバンドが約20年の時を超えてよみがえる。ハリスン、ディランに加え、トム・ペティ、
ELOのリーダー、ジェフ・リン、「プリティ・ウーマン」のヒットで知られるロイ・オービソンという
5人の大物メンバーが、レコーディングの合間にアコースティックギターの音色を重ねる姿や
バルコニーでくつろいでいる姿など、映像にはグラミー賞も獲得した大物バンドの第一歩が
映し出されている。
 当時は所属レコード会社の違いなどでメンバーを公表しない覆面バンドとして活動した。
88年、ハリスンがソロ作品のB面を録音するために声をかけたミュージシャンがメンバー
となり、3枚のアルバムを製作したとされる。2枚目となった「Vol・2」はオービソンの死などで
お蔵入りしたともされるが、真相は不明。
 そもそもバンドは活動のスタートから正体をベールに包んだが、今回の未発表音源と映像の
発見経緯も明かされていない。発見された4曲はボーナス曲として収録されるが、「マキシーン」は
ラテン的な香り漂う軽快なナンバー、「ライク・ア・シップ」はしっとりと歌い上げるスローな曲と
なっている。
 過去のアルバムは既に10年以上、廃盤となっているだけに、伝説的バンドの“復活”は、
世界的な注目を集めることは必死だ。

ソース:デイリースポーツ
http://www.daily.co.jp/gossip/2007/05/03/0000323457.shtml
2名無しさん@恐縮です:2007/05/04(金) 20:57:57 ID:3gB6WkWF0
3名無しさん@恐縮です:2007/05/04(金) 20:58:18 ID:f2N3w71f0
誰?
4名無しさん@恐縮です:2007/05/04(金) 20:58:36 ID:MByk+/CD0
>>2
やっぱりYAWARAちゃんか
5名無しさん@恐縮です:2007/05/04(金) 20:59:31 ID:ls9gx5PT0
BIG O
6名無しさん@恐縮です:2007/05/04(金) 20:59:32 ID:U9Tf7mGR0
いやいや・・、Vol.2を出せっつーの。
7名無しさん@恐縮です:2007/05/04(金) 21:02:55 ID:tuzWvick0
これは素直に嬉しい
待ってるぞ
8名無しさん@恐縮です:2007/05/04(金) 21:03:21 ID:V/S6nJoN0
>6
2はデル・シャノンが自殺で永久にお蔵入りですよ
9名無しさん@恐縮です:2007/05/04(金) 21:03:46 ID:Ln/89LpK0
メンバーが3人か4人ほど故人なんだよな・・・
10名無しさん@恐縮です:2007/05/04(金) 21:05:01 ID:PfFmsZEg0
ジョー山中キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
11名無しさん@恐縮です:2007/05/04(金) 21:06:47 ID:nAG3Pm6E0
フラワートラヴェリンバンドかとオモタ
12名無しさん@恐縮です:2007/05/04(金) 21:07:40 ID:pcn0j+t60
こんな伝説聞いたことねえな
伝説作り過ぎだろ
13名無しさん@恐縮です:2007/05/04(金) 21:16:14 ID:rcUcp7Ey0
ジョージ・ハリスンがいた覆面バンドだ!
14名無しさん@恐縮です:2007/05/04(金) 21:18:54 ID:ph5Fb9rkO
>>8
ロイが亡くなった事で、代わりに入ったんだっけ?
15名無しさん@恐縮です:2007/05/04(金) 21:23:08 ID:ewbDGePg0
tweeter&monkeymanが好き。
はよ出してくれ。
16名無しさん@恐縮です:2007/05/04(金) 21:23:29 ID:wEogj4WjO
パール兄弟みたいなもんか
17名無しさん@恐縮です:2007/05/04(金) 21:30:37 ID:RZgnkXXb0
これは懐かしい。ぜひ発売してくれ
18名無しさん@恐縮です:2007/05/04(金) 21:31:34 ID:/ibQRKau0
オーティス、ネルソン、レフティ、ラッキー・ウィルベリー の四兄弟と
従兄弟のチャーリーって設定だったはず。
19名無しさん@恐縮です:2007/05/04(金) 21:39:01 ID:rdtyunZX0
未発表もっと有りそうな気がするんだけど、無いものかね。
20名無しさん@恐縮です:2007/05/04(金) 21:40:35 ID:iJ9U3ZNC0
>過去のアルバムは既に10年以上、廃盤となっているだけに、
そうなんだ…
21名無しさん@恐縮です:2007/05/04(金) 21:44:28 ID:w7YHSt4+0
「Handle With Care」は超名曲
http://www.youtube.com/watch?v=dNVPMOY-w1Y
22コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2007/05/04(金) 21:45:02 ID:hzzvhFLW0
さすがのUKロック博士の俺も知らんわ
23名無しさん@恐縮です:2007/05/04(金) 21:47:37 ID:63TMVlOO0
覆面バンドだったっけ?
PVとか普通にあったような・・・
24名無しさん@恐縮です:2007/05/04(金) 21:48:11 ID:4Hkfizdl0
なつかしー!
25名無しさん@恐縮です:2007/05/04(金) 21:48:39 ID:8h4J/FAC0
映像が24分? 少なすぎだよ。
26名無しさん@恐縮です:2007/05/04(金) 21:49:53 ID:QDeArlWw0
良いバンドだったな。
CD2枚とも持ってる。
何故1の次が3なのかは、ただの遊びだと
思っていたがな。
これは、買いだな。


27名無しさん@恐縮です:2007/05/04(金) 21:51:11 ID:NinJG1VL0
ハンドリングウィズケアしか知らない
28名無しさん@恐縮です:2007/05/04(金) 21:52:45 ID:rNSF9PDe0
なつかしいなあ。
当時はアメリカントップ40を120分テープに録音して勉強しながら何度も
繰り返し聴いてたよ。中学の時ね。
今は東大出て官僚やってる。洋楽聴きながら勉強、最高でした。
29名無しさん@恐縮です:2007/05/04(金) 21:55:31 ID:drzC/cCr0
ディラン笑える
30名無しさん@恐縮です:2007/05/04(金) 21:56:58 ID:bKp+moP+0
廃盤になってるアルバーム、再発しないか?
>レコ社の中の人
31名無しさん@恐縮です:2007/05/04(金) 21:57:40 ID:SVlTHpIt0
やっぱ、マンダラバンド
32名無しさん@恐縮です:2007/05/04(金) 22:08:52 ID:i3pyv5Z50
Handle With Careは大好きな曲だよ。
33名無しさん@恐縮です:2007/05/04(金) 22:10:09 ID:i3pyv5Z50
ルーマニアン・エンジェル・アピールにNobody's Childって曲も入ってたね。
34名無しさん@恐縮です:2007/05/04(金) 22:10:38 ID:bKp+moP+0
>>28
へい、官僚!日本の格差社会をなんとかしてみないか!?
35名無しさん@恐縮です:2007/05/04(金) 22:11:26 ID:kK0Z/gq40
キタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!!
36名無しさん@恐縮です:2007/05/04(金) 22:15:06 ID:/UNHzRzy0
トムペティだけなぜウィルベリーじゃなかったのか
そろそろ教えてくれ
37名無しさん@恐縮です:2007/05/04(金) 22:17:13 ID:kGB95Qwc0
ジョージの331/3は名盤
38名無しさん@恐縮です:2007/05/04(金) 22:18:58 ID:3ms82dWtO
>>31
芸スポでその名が出るとは
39名無しさん@恐縮です:2007/05/04(金) 22:25:54 ID:jimPy7930
ファーストはアメリカでグラミーにノミネートされたり、オーストラリアで年間トップの売り上げを記録したのに
日本ではさほど評判にもならず売れもしなかったね。ジョージのソロは結構売れたのに
エンドオブザラインとモンキーマンが好きだった。オービソンのいないセカンドは目玉曲もなくてパッとしなかったな
リマスターは1stだけ欲しいんだがバラ売りしないんだろうか
40名無しさん@恐縮です:2007/05/04(金) 22:26:42 ID:/ibQRKau0
http://www.youtube.com/watch?v=SOv6_sTioXA

1:40あたりからロイ・オービソンのパートなんだよな…
復活してこれからって時だっただけに…
41名無しさん@恐縮です:2007/05/04(金) 22:29:34 ID:DkIhEUp20
Vol・2ってのがウチにあるが、これはなんだ?
良くわからずに買ったのだが、ブート?
42名無しさん@恐縮です:2007/05/04(金) 22:35:24 ID:EkG5/lHb0
ニルヴァーナの未発表曲は好き
4328:2007/05/04(金) 22:39:15 ID:rNSF9PDe0
>>34
努力してこなかった人間を救済する必要はないでしょ。

で、おまいらさあ、当時どうやって洋楽情報を仕入れてた?
漏れはFM雑誌とFM(nhk、東京、横浜、NACK5)がメインだった。
地方の奴らはどうしてた?
44名無しさん@恐縮です:2007/05/04(金) 22:43:08 ID:rGUsoC+b0
何とかなんとかファブって曲ってこいつらだっけ
45名無しさん@恐縮です:2007/05/04(金) 22:57:09 ID:grnIwBn3O
何とかなんとかファブはジョージの曲じゃないか?
46名無しさん@恐縮です:2007/05/04(金) 22:59:47 ID:w7YHSt4+0
>>42
君はこのスレには相応しくないなぁ
とおじさんは思うよ
47名無しさん@恐縮です:2007/05/04(金) 23:01:33 ID:LwS2ZaxT0
俺が持ってるブート盤に「マキシーン」も「ライク・ア・シップ」も入ってた。
48名無しさん@恐縮です:2007/05/04(金) 23:06:26 ID:/ibQRKau0
>>43
この当時は、洋楽のプロモ流してたTV番組が多かったからなぁ。
つっても深夜ばっかだけど。
49名無しさん@恐縮です:2007/05/04(金) 23:56:22 ID:vA4Tn5E00
日本人好みの湿っぽい音じゃなくて、からっとしたカントリー風味なのがうけなかったんだろうな。
とにかくロイ・オービソンの声がすごすぎ。
よく聴くと若い頃よりも声質が落ちてるけどあの歳であの声は美しすぎる。
50名無しさん@恐縮です:2007/05/05(土) 00:11:52 ID:G9/m8gYD0
ジョージの来日が決まった時、ウィルベリーズ+リンゴで来るなんて飛ばし記事があって狂喜したな〜
51名無しさん@恐縮です:2007/05/05(土) 01:13:01 ID:FV8FTp9m0
>>43
お前はマクロな視点でモノを見る能力が欠落してるね。
官僚が聞いて呆れるわ。
52名無しさん@恐縮です:2007/05/05(土) 06:23:01 ID:5KOJGX8w0
vol1はHeading For The Lightが最高に好きだな。
vol3はYou Took My Breath Awayが超名曲。
とにかくアルバム聴いてて楽しくなる感じは
ビートルズ以来の衝撃だった。
53名無しさん@恐縮です:2007/05/05(土) 06:38:50 ID:wm84FhFQO
キタコレ!やっと買える…高い輸入盤買わずに待ってた甲斐があった。
ついでにアームチェア・シアターもリマスター再発されないかなぁ…
54名無しさん@恐縮です:2007/05/05(土) 07:35:13 ID:hAyFJozl0
ジョージ・ハリスンの全盛期って実はこの頃じゃないの?
ソロで全米No.1ヒットを飛ばした頃だし。
55名無しさん@恐縮です:2007/05/05(土) 07:40:10 ID:RUwHrZTo0
ア・ガッマッマー・セーットン・ユー♪
56名無しさん@恐縮です:2007/05/05(土) 09:00:21 ID:fPwI/SnT0
その時期のロイのソロも買ってた。

懐かしい
57名無しさん@恐縮です:2007/05/05(土) 11:17:51 ID:Jx1YbXl20
誰?
58名無しさん@恐縮です:2007/05/05(土) 11:39:35 ID:n5JhZpQCO
ジョージもトムペティもジェフリンがプロデュースしてたよな。
あの音が好きだった。
トラベリングウィルベリーズが結成されたときは嬉しかったよ。
59名無しさん@恐縮です:2007/05/05(土) 11:44:58 ID:YvEsAfpxO
>>54
どー考えても、『オール・シングス・マスト・パス』〜バングラデシュコンサートだと思うが。
60名無しさん@恐縮です:2007/05/05(土) 11:49:12 ID:RUwHrZTo0
「伝説の」って言われると「へっ」って気にもなるな
気楽にやってたって印象だし
61名無しさん@恐縮です:2007/05/05(土) 16:52:15 ID:6TBMnmKh0
これはぜひともダウンロードしなければ!!
62名無しさん@恐縮です:2007/05/05(土) 17:12:59 ID:3SBFBlic0
>>43
とりあえず、官僚じゃ大して金ないんだろ?

セキュリティに金をかけられないから、日本全体の治安が悪化したら真っ先に狙われるなw
「エリートだから」と
63名無しさん@恐縮です:2007/05/06(日) 13:51:46 ID:ceHk6d3KO
ジョージの息子はまだデビューしないの?
64名無しさん@恐縮です:2007/05/06(日) 13:54:18 ID:JmKlH0250
>>43
今すぐ死んでくんない。
おまえみたいのが日本を腐らせる。
65名無しさん@恐縮です:2007/05/06(日) 16:45:39 ID:/vVF2Agj0
>>43
ちょっと努力すれば実になるような
ラクな環境にいるだけのくせに、
よく言えたもんだ。
66名無しさん@恐縮です:2007/05/06(日) 22:01:16 ID:gttDpZy90
ジョージの息子ダーニ・ハリスンのバンド
http://www.thenewno2.com
67名無しさん@恐縮です:2007/05/06(日) 22:32:09 ID:LYfNxPK70
これファーストアルバム買ったよ。
よくこんな面子が集まったもんだ。
ジョージ・ハリソンもロイ・オービソンもトム・ぺティも
もういないんだな・・・
68名無しさん@恐縮です:2007/05/06(日) 22:43:55 ID:95XkxHGz0
handle with careのギターソロは涙モノ。
69名無しさん@恐縮です:2007/05/06(日) 22:45:44 ID:MV48085t0
コンサートフォージョージだっけ?
ジョージの息子がギターで参加した「While My Guitar〜」は泣けた
70名無しさん@恐縮です:2007/05/06(日) 22:54:34 ID:zEIJYdzg0
>>67
トム・ぺティ殺すなよw
71名無しさん@恐縮です:2007/05/06(日) 22:58:35 ID:mqxv/VzD0
よつべでハンドル〜のPV観たけど、ケルトナー含めて全員カッコよかった
72名無しさん@恐縮です:2007/05/06(日) 23:00:34 ID:+4IlUGO70
ゴダイゴみたいなもんか?
73名無しさん@恐縮です:2007/05/06(日) 23:08:24 ID:/4ht++Hn0
裏番のマイク キャンベル
74名無しさん@恐縮です:2007/05/06(日) 23:15:28 ID:LYfNxPK70
>>70
まだ生きてたっけw
じゃあトム・ウェイツか?
75名無しさん@恐縮です:2007/05/07(月) 17:33:03 ID:U7ccEiABO
リンゴ・スターが加入してれば最強だったのに。
76名無しさん@恐縮です:2007/05/07(月) 17:45:17 ID:3bqKW/W9O
やっぱりみんなこのバンド好きだったんだな
レス読んでて嬉しくなった
77名無しさん@恐縮です:2007/05/07(月) 18:02:00 ID:Gf3eEJH/0
トム・ペティのフルムーンフィーバーは今でも酒飲みながらよく聴く
78名無しさん@恐縮です:2007/05/07(月) 18:40:32 ID:1pGXXk7t0
有名な奴が集まって組んだバンドで伝説って言い方もネーだろ
79名無しさん@恐縮です:2007/05/07(月) 19:43:09 ID:box4QRGv0
>>74
生きてるってwwwwwwwwwwww
80名無しさん@恐縮です:2007/05/07(月) 21:08:16 ID:6EK5yjnK0
メンバーって、
ジョージ・ハリソン
ジェフ・リン
コニー・プランク
ダグマー・クラウゼ
ヤン・アッカーマン
ヤン富田
だっけ?
81名無しさん@恐縮です:2007/05/07(月) 21:14:09 ID:FNCdrym10
自分のiTunesみたら元記事にある2曲とも兄貴に借りたVolume4に入ってるな
82名無しさん@恐縮です:2007/05/07(月) 21:32:28 ID:JgcTRf1b0
もうマンドクサイから全部リマスターで再発しろや
83名無しさん@恐縮です:2007/05/08(火) 01:26:10 ID:IQs3fBto0
ノーバディーズ・チャイルドは収録されるのかな
84名無しさん@恐縮です:2007/05/08(火) 05:22:38 ID:DbuuzkDc0
>41
ただのアセテート盤だ  なんの価値もないよ  



        …譲ってください


85名無しさん@恐縮です:2007/05/08(火) 10:58:14 ID:OqBm8WgjO
>>77
フルムーンフィーバーいいっ!
フリーフォーリンだっけ?
あれイイ!
トムクルーズが何かの映画でドライブしながら熱唱してた。
86名無しさん@恐縮です:2007/05/08(火) 11:00:05 ID:WDqsyepc0
今どきロックとかラップはないな。20世紀じゃあるまいし。
ロックラップは完全に時代遅れ。
新しい音楽の波に飲み込まれて新人すら出てこない。


断言してもいい。


あと5年以内にロックとラップは世の中から消滅するだろう。
少なくとも有望な新人は一切出現しなくなることは確かだ。
これは勿論、新世代音楽の出現と無関係ではない。
ここ数年に生まれた新世代音楽(NewGenerationMusic略してNGM)は
素晴らしいもので、ロック派やラップ派がNGMの前では何もできない
のも頷ける。まあNGMのことを何も知らない奴らに、
これ以上語っても無意味だろうから、実際にNGM聴いてみてもらいたい。

NGMの代表的バンドの曲(Vo:Victor Garcia)
http://www.youtube.com/watch?v=Id0iFuLORFI
87名無しさん@恐縮です:2007/05/08(火) 11:14:59 ID:gJhzv3wU0
音源が発見!って合ってるの?
音源が発見された!
音源を発見!
じゃなくて?
88名無しさん@恐縮です:2007/05/08(火) 12:51:24 ID:14dP3LbU0
>>43
遅レスだが FM以外では FENだったな
アメリカンTOP40とか良く聞いてたぜ
89名無しさん@恐縮です:2007/05/08(火) 12:59:58 ID:14dP3LbU0
俺もVol1, Vol3と持っているが、
Vol2収録時のテープが残ってて
それが発掘されたって事じゃないのかね?

1988年は Vol1, 1990年は Vol3だから
1989年の作品なら中身はvol2なんだろう

まぁ何にせよ、おめでたい事だ
90名無しさん@恐縮です
>>86
どう聞いても曲調はロックにしか聞こえない
NMGなんて畏まってないで素直にロックと言え

言い忘れたが、アニオタ市ね