【競馬】オグリキャップ(牡22歳)最後の仔が生まれる〜北海道・新ひだか町

このエントリーをはてなブックマークに追加
593名無しさん@恐縮です:2007/05/09(水) 11:31:24 ID:k3Yp8qKr0
フジミリスカムより遅かったのが不満といえば不満

競馬は時計じゃないし、あのレースの感動が褪せる訳ではないが
594名無しさん@恐縮です:2007/05/09(水) 18:49:19 ID:Mb+GvB/f0
クリークはどこいった?
595名無しさん@恐縮です:2007/05/09(水) 19:16:34 ID:joZfg2wo0
ネイティブダンサーの血は忘れられた頃に復活する
直仔がダメでもその次で・・・って種馬になった仔なんているのかな・・・
596名無しさん@恐縮です:2007/05/09(水) 19:22:10 ID:WLB9Ks6W0
>>592
だね〜。
ラストオグリ、オグリザファイナル、オグリピリオド.
597名無しさん@恐縮です:2007/05/09(水) 19:32:32 ID:qCXjmOnqO
ラストランで馬券はずしたのに感動して泣いたのはいい思い出
598名無しさん@恐縮です:2007/05/09(水) 19:38:57 ID:n9BMNn9A0
90年代後半に地上波でやったスポーツバラエティの特番(伸介が司会してたはず)
思い出の・・・1位がドーハの悲劇で2位がオグリラストランだった
599名無しさん@恐縮です:2007/05/09(水) 23:10:22 ID:FacP+i2F0
>>595
はいはいアメリカンダミーアメリカンダミー
600名無しさん@恐縮です:2007/05/09(水) 23:40:34 ID:fFABlaAp0
最後ホワイトストーンとライアンに差されるかと思ったが良く粘ったな。
政人必死に追いまくりワロタ
601名無しさん@恐縮です:2007/05/09(水) 23:51:53 ID:Mb+GvB/f0
らいあん!らいあん!
602名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 01:48:20 ID:1vJmBnRN0
22歳ってえらい長生きだな
4倍ぐらいで人間の歳換算だっけ
外国いって失格した馬と違って変な薬とかやってなかったんだろうな
603名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 02:09:23 ID:ZUV6+Enr0
>>601
大川先生、乙です。
604名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 04:54:18 ID:rYwHHV5z0
サッカーボーイが
あんなに早く引退しなければ…

タマモクロスがもう1年現役を続ければ…

89年はどんな競馬が展開されたのか
想像するだけでわくわくする
605名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 05:00:24 ID:BTCUrIV1O
競馬見て感動して涙が流れるなんて、今じゃありえない話だよな。
若かったなぁ、あの頃の俺…
606名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 05:16:49 ID:MCLuJ+1M0
>>592
オグリトメ
607名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 14:03:41 ID:lm+LPxlt0
ディープインパクトのときも感動とか言われてたけど
あんな予定調和なのでそりゃないだろ、と思ってしらけたわ
ああいう人たちはあらかじめ「感動する予定」で行く人たちなんだろう
オグリキャップ以降、「競馬は感動できる」という認識が広がりすぎて
安っぽい感動が煽られるようになったように思う
オグリ以前は競馬場=鉄火場だった
そしてあのラストランは「競馬=賭け事」のオヤジたちの胸まで熱くさせた一度きりの「本物の感動」だった
608名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 14:07:19 ID:3sNgoPTq0
オグリキャップの仔は走らなかったな。

そう思うとサッカーボーイはけっこういい仔を出した。
609名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 14:07:48 ID:gleMgrxA0
競馬はトータル的に勝てないだろう。だから感動を導入したのさ。
おまいらはJRAの策謀にはまってしまった。まっ25%を
取っているような国は日本だけだ。参考までにアメリカは10%だ。
10%はギャンブラーがそれで生活できる規準でもあるw
610名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 14:09:21 ID:2v3+mgswO
町の名前が気になるな。ひだかが何故ひらがななのか?
611名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 14:09:56 ID:bgcdexYT0
>>602
22歳くらいならちょくちょくおるよ。
3歳で20歳、以降は1歳×3ってのが一般的な年齢計算だから、だいたい77歳相当。

乗馬なんかだと現役張ってる馬もいたりする。
612名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 14:13:54 ID:82Owj39Ko
ニッポニアニッポン号のことも思い出してやってください
613名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 14:19:46 ID:7uyMqOL60
仔の名前は『ライアン・ライアン』
614名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 14:23:39 ID:lm+LPxlt0
トータルで勝てないとか中途半端に聞きかじった知識で言ってる馬鹿がいるな
コンスタントに勝ち続ける事なんかできないのはなんだってそうだろう
それとトータルで儲かる儲かってないは別 儲かってる奴は儲かってる
615名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 14:26:39 ID:4jjUeZ4Z0
う、生まれる〜
みないに語尾伸ばしてんのかと思った
616名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 14:26:43 ID:tLHhWD/y0
ギャンブルはやらないのが勝ち
617名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 15:11:55 ID:hpMbkTAR0
趣味として考えれば、普通に金が戻ってくる可能性があるというだけでも異端だけどな
618名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 15:34:42 ID:UnHDt5qL0
>>617
そう思って小額でやるのが健全だよね。
619名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 15:38:39 ID:UY1IBKTV0
うん、うん。
620名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 15:43:54 ID:2ALudZ8s0
2か?
621名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 15:58:09 ID:lqClGeju0
>>607
有馬当日のスポーツ紙、当然無印だったのだが、

「オグリに感謝と惜別の意を込めて単勝を買おう!」
「たまには勝負度外視でもいいじゃないか、その単勝馬券は永遠に残る」

なんて事が書いてあったんだよなぁ
622名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 16:54:24 ID:BpgNXgAv0
有馬での右手を上げた武豊!というとこで武が左手上げてるのに友人とそれは右手だろー
と突っ込んでいた高校時代でした…。
623名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 17:44:23 ID:hhigN4Oh0
普通は直線で「差せー」とか「抜けー」とか叫ぶんだが、オグリキャップの場合は
「もういい、分った。それ以上走るな。死ぬぞ」って思わせるレースぷりだったなあ。

そんなオイラは有馬記念の1000円単賞馬券は払い戻しせずいまだに取っといてある。
連勝馬券は(ry
624名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 18:44:34 ID:rWhS/cK00
オグリキャップが活躍してた当時、競馬なんて何一つわからない子どもにもかかわらず、
なぜかオグリキャップ好きだったなぁ。
ノートにオグリキャップを落書きしてた。
何であんなに好きだったのか、いまだに不明。
けど、高齢とはいえ、まだ元気そうなので嬉しい。
ほんのり幸せ。
625食の公衆便所:2007/05/10(木) 18:48:24 ID:ibvInQiO0
一昨年の有馬記念で実況のアナウンサーが直線でコスモバルクが先頭に立ったときに
「オグリの再来か」とか言ってたけど全然違うよな

でも、コスモバルクには今年の有馬勝って欲しい
626名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 19:23:31 ID:/Bs8xY7F0
オグリ世代ウゼー。
マキバオー世代と同じ臭いがする。
627名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 20:16:07 ID:LzxXtG3n0
頑張って欲しいわ最後の子供に
628名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 23:17:28 ID:et/xj2eQO
>>624
俺もそうだった。
当時中2で親も競馬やらないのに何故か家に縫いぐるみがあった。
元気なうちに、一度間近で見たいなぁ。
近年笠松に来た時も凄い集客力だったと言うし、まさにアイドルホースなんだな。
629名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 23:47:43 ID:WFsHSS5U0
>>624
同じく。
初めてオグリを見たのはマイルチャンピョンSだった。あんな内の窮屈な
所からバンブーを刺しきったのをTVで見てえらい感動したなー
そしてその翌週、あのJC。あの頃は「2週続けてオグリを見れる!」と
喜んだものだ。ただ単純にね。
630名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 23:50:26 ID:vwVY8U1A0
これほど関連グッズで大儲けした馬はいないし、今後出てこないだろうね
凱旋門ドーピング失格→JC1着よりマイルCS1着→JC2着の方が印象深いし
631名無しさん@恐縮です:2007/05/11(金) 05:00:01 ID:ZGZCRge50
今とのレベル云々言ってる奴がいるが、マイルは
どう見ても、小栗にかなわんな。
そもそも、レース形態が全く違ってるから、昔の展開
だと垂れる差し馬がサンデー産駒にたくさんいそうだ。
632名無しさん@恐縮です:2007/05/11(金) 10:45:06 ID:P4kSndlZ0
まぁいくらディープ人気を煽ろうと、オグリには到底適わない訳で。

そういう俺はミスターシービー派だがな。
633名無しさん@恐縮です:2007/05/11(金) 11:12:32 ID:z3tgI9OZO
俺はルドルフ派だが、親父は人気という意味ではハイセイコーが最強だったと言ってた。
娯楽のない時代だから確かにそうかも。
634名無しさん@恐縮です:2007/05/11(金) 11:12:55 ID:mQRjh2HP0
内からオグリが伸びて来るぞ!
バンブー先頭だ!バンブー先頭だ!
そしてオグリキャップが2番手に上がってきた!

外からルイジアナピット!
ホクトヘリオスが差を詰める! しかしこの2頭だ!この2頭だ!

さあバンブーが逃げた!バンブーが逃げた!
オグリが負けられない! オグリが内からすくう!内を突く!
内か外か〜!僅かに内か!

僅かに内オグリキャップか!バンブーメモリーか!

負けられない南井克巳!譲れない武豊! この2頭の一騎打ちになりました!
635名無しさん@恐縮です:2007/05/11(金) 11:22:18 ID:Dfl77CT90
ディープにはドラマがないからな
馬の強さは格別だが
636名無しさん@恐縮です:2007/05/11(金) 11:25:01 ID:mQRjh2HP0
外のほうから・・・

オグリ来た!!オグリ来た!!
オグリ先頭に立つか!オグリ先頭に立った!
オグリキャップ!
南井の右ムチ!オグリ先頭だ!

そして内ホーリックス! 内ホーリックス!オグリ!!オグリ!!
オグリキャップ頑張れ!!!オグリキャップ頑張れ!!!

オグリキャップか!ホーリックスか!
ホーリックスか!オグリキャップか!

僅かに内か!外のオグリか!
2頭並んでゴール板前!
僅かに内!僅かに内ホーリックス!
オグリキャップ及ばず2着!

2枠の2頭、ニュージーランドのホーリックス!
南半球の馬が、初めて、ジャパンCを制しました!
ニュージーランドの、ホーリックスです!
637名無しさん@恐縮です:2007/05/11(金) 11:36:37 ID:8N4OH+rSO
暗罪がマジで狙いそうだ
638名無しさん@恐縮です:2007/05/11(金) 11:42:30 ID:J2n5fXqQ0
ネイティ部ダンサーのクロスが効果的ですね
639名無しさん@恐縮です:2007/05/11(金) 11:43:50 ID:p7wRyS4s0
ニジンスキー最後の一滴のラムタラの如く安定Cがここで爆発
640名無しさん@恐縮です:2007/05/11(金) 11:51:08 ID:P4kSndlZ0
>>633
皐月賞で、ルドルフの仔テイオーを後方一気で追い込んだのが、シービーの仔シャコーグレイドというのもドラマだったな。

勝ってれば良かったけど、追い込みながらも結局届かず2着というのもまたドラマで。
641名無しさん@恐縮です:2007/05/11(金) 12:06:00 ID:4RBt6l8y0
>>623
単勝記念馬券を購入したのはオグリラストランが最初でおそらく最後になるだろう
もちろん換金したけど、あのときは本当に記念のつもりだったw
642名無しさん@恐縮です
競馬やらんけど、今見てもオグリコールは鳥肌が立つな。
女の子が涙目でオグリ人形を抱きしめてたのが大アップに
なってたのを思い出す。