【音楽】日本のビジュアル系バンド、米国でブーム…5月にジョイントライブ開催[04/13]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1杏仁φ ★
米国で和製ビジュアル系バンドブーム (スポニチアネックス)

 日本のビジュアル系ロックアーティスト9組が米ロサンゼルスで
5月25、26日(現地時間)にジョイントライブを開催する。
米国では日本のビジュアル系バンドがリバイバルブームとなっており、
熱烈なオファーを受けたYOSHIKI(年齢非公表)が橋渡しした。
公演当日には、YOSHIKIがGackt(年齢非公表)らと組む
新バンドの「4人目のメンバー」も発表されるという。

 参加するのは、オリコンチャート上位の常連となった5人組
「アリス九號(ナイン).」や、結成10周年の「ムック」など。
ビジュアル系ロック界ではトップ級の人気を誇るアーティストたちだ。

 競演ライブのオファーは、米大手興行会社「ライブネーション」から、
ロサンゼルス在住のYOSHIKIに入った。YOSHIKIはブログで
「米国で日本のロックバンドのイベントをオーガナイズ(構成)できないかな?
って聞かれて、“OK”って言って…まぁ、そんな感じ」と説明。
米国側と日本の各バンドとの懸け橋になった。
ロス市内のウィルターンシアター(収容3000人)で2日間開催される。
自身については「当日、自分は演奏しないけど、会場に行ってすべてが
ロックするように見届けるつもりです」とつづった。

 日本アニメの人気が上昇一途の欧米では、ビジュアル系ロックもアニメ文化の一部とみられ、
カルト的な人気を集めている。筋骨隆々の男たちがたけだけしく演奏する米国スタイルの
ロックとは異なり、派手な化粧、頭髪、衣装のバンドは日本独特のスタイルとして認知。
CD店やラジオ局などで「J―ROCK」というジャンルも定着。
日本でも人気の「Dir en grey(ディル・アン・グレイ)」や「陰陽座」など、
欧米進出を果たすバンドが後を絶たないほど市場が拡大しつつある。

http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2007/04/13/04.html ※一部抜粋
2名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 07:40:35 ID:wC0L+sod0
3名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 07:41:01 ID:7TABgP4a0
カルト的な人気を集めている
4名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 07:41:07 ID:/s/xmwjh0
松坂人気みたいなもん?
5名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 07:41:22 ID:U3btveNk0
あんなのと一緒くたにされたらアニヲタの俺は黙ってないよ
6名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 07:41:52 ID:CFbIa0X/0
アニメ文化(笑)

向こうの一般人は日本以上にオタクに対する軽蔑心は強いのに…
恥さらし
7名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 07:43:00 ID:kPaOF1LoO
YOSHIKIとガクトしかわからん…流行ってんのか?
8名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 07:44:13 ID:RNeyjFXf0
V系は寿命が短すぎる
9名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 07:45:13 ID:wySxA1kB0
10名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 07:45:14 ID:mGM4CY0VO
なんかちっとも嬉しくないんだが・・・
11名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 07:45:24 ID:WLbr8AI/0
>>8
ビートパンクよりは長い
12名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 07:45:47 ID:cbXTTxh50
>>4
何、その松坂人気って?
何かアメリカで松坂が大人気みたいな言い方(笑)
13名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 07:46:01 ID:yevqx29Q0
声優ブームもそろそろ
14名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 07:46:49 ID:sftRSrpl0
>「アリス九號(ナイン).」や、結成10周年の「ムック」など。

誰?
15名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 07:47:21 ID:1H0d9Myp0
このブームに乗ればペニシリンも2000万円の楽器代払えるんじゃないか
16名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 07:47:29 ID:/s/xmwjh0
閣下は宇宙でブーム
17名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 07:47:58 ID:bFbRrR96O
ドラクエのコスプレしてたのどこいった?
18名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 07:49:22 ID:MufYB/5h0
アニメ文化の一部www
19名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 07:49:44 ID:OP2L2aMu0
>>9
だれだよこれ
20名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 07:52:55 ID:O2PWE99w0
いろもの
21名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 07:53:15 ID:nIFBEVItO
サイコルシェイムは?
22名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 07:53:26 ID:RNeyjFXf0
>>11
V系はジャパニーズパンクだよ。
こいつらの安っぽいカタストロフに心酔してるガキが多いのは社会的に問題だと思う
23名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 07:53:34 ID:eUSZ8+th0
グラムロックみたいなもんか
24名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 07:54:24 ID:I2Pcwe7G0
YOSHIKIwwwwwwww

雅とかアリスなんたらとか糞みたいな奴らと
やんなよwwwwwwwwwwwwww
25名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 07:54:39 ID:Jc4mYZ5WO
>>17
タイ━||Φ|(|´|Д|`|)|Φ||━ホ
26名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 07:55:00 ID:wfi/x7FO0
ガチャピンさんじゃないのかYO
27名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 07:56:13 ID:Uc3NMGI6O
聖飢魔Uとカブキロックスは行かないんか?
28名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 07:56:23 ID:E3LDudfV0
KOJI1200のナウロマンティックがヴィジュ系で唯一好きな曲
29名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 07:56:34 ID:tNlTap9fO
サイコルシェイムは薬で捕まったな
30名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 07:56:38 ID:+oabpt3uO
アメリカでは松坂人気は凄くないだろ
多目に見てイスンヨプくらいのもの
31名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 07:56:45 ID:MmcX40m00
ハリウッドがネタ不足と言われてるがアメリカの音楽も同様なんだな
32名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 07:57:12 ID:duRh96QIO
すかんちは?
33名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 07:57:13 ID:EZaZkKq40
3000人の箱で人気とな?
34名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 07:57:26 ID:qTiWDI6EO
日本人として恥ずかしい・・
35名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 07:57:38 ID:lmgA8dsl0
どう考えても 日本発信のニュース臭い
今 アメリカ西海岸で大人気ってのは 広告の第一手段www
36名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 07:57:46 ID:0XOPnFd30
>収容3000人




wwwwwwwwwwww
37名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 07:57:58 ID:WLbr8AI/0
ヴィジュバンドがこういう形で海外で評価されるとBECKの今後の展開が変わってきそうだね
38名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 07:59:09 ID:lmgA8dsl0
日本のビジュ系とか言ってるけど
ビジュアル系ってのは イギリスは元祖だからな
アメリカ人だって よーーく知ってることwww
39名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 07:59:27 ID:lXsbCWiQO
何なら帰ってこなくてもいいんだぜ?
40名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 08:00:10 ID:ivXKi8VMO
TOKIOが化粧してビジュアル系バンドになって行けばよい
41名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 08:00:11 ID:A3MJHBAr0
フィリピンに出張した時、なにげなくTVのチャンネル回してたら
アニメ専門チャンネルでMステやってるのを見たな。
一応日本では普通の音楽番組でも、海の向こうじゃアニメ音楽の番組としても
成立してるという事にちょっと驚いた。なるほど、とも思ったけども。
まぁちゃんと邦楽の番組としても機能してるんだろうけどさ。
42名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 08:01:02 ID:lmgA8dsl0
>>41
フィリピンはアジアねw
43名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 08:01:48 ID:sXQxC8w+O
影山ヒロノブは欧米南米のアニメイベントによく呼ばれてて、元気に歌ってるね。
44名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 08:02:14 ID:I2Pcwe7G0
アメでブームなわけないwwwww
ディル糞がメタルバンドのイベントで白人たちに
冷たい視線浴びてたしwww

ヴィジュが流行ってるのはフランス、ドイツwwww
45名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 08:03:22 ID:KmsRPfbNO
アニメと一緒にするのはなぁ…
46名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 08:03:59 ID:RNeyjFXf0
>>38
セックスピストルズのアナーキズムと
日本の色物バンドを一緒にすんなw
47名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 08:04:27 ID:Cx8AtIJK0
そうか。KONISHIKIが化粧して行くのか
48名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 08:05:00 ID:lmgA8dsl0
YOSHIKI 必死プロジェクトってことでおk?
49名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 08:06:24 ID:fyuBoGQw0
韓国ブームなみにうさんくさいな(w
50名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 08:08:14 ID:lmgA8dsl0
アメリカで人気の兆し ブーム 
みたいな文句にひっかかるほど もう日本人はあまくない
51名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 08:08:45 ID:6Jd3He4IO
ラ、ラルクは?ラルクはビ、ビジュアル系なの?
52名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 08:09:16 ID:47gEStkNO
陰陽座を糞ビジュアルと一緒にすんな ボケ
53名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 08:09:18 ID:RvMUgnWL0
でも最近のMTVアウォーズではエヴァネッセンスみたいのとか、
V系臭いのがいっぱい出ていた記憶が。
54名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 08:09:32 ID:wKlqZyUvO
すいまさん、フジロックに出るモノラルってバンドはビジュアル系ですか?
55名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 08:10:17 ID:9bL4pdPxO
サイコルシェイムも行けるはずだったのにな。
56名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 08:11:51 ID:xO9P20MNO
Xも海外ツアーやって全然駄目だった過去があるから。

ちゃんと認知されるチャンスよ。
57名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 08:12:25 ID:tN4MCpOe0
どうせパフィーみたいに、カンペ手に持って英語でMCするんだろ。
日本の恥さらしが。
58名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 08:14:08 ID:Yn6h4Ibt0
これらのバンドも複雑だろうな。アニメに興味なんか無いだろうから
一緒にされたくないだろ。日本のアニヲタも迷惑だろうな。
59名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 08:14:50 ID:xO9P20MNO
>>57
ガクトはチャイ語ペラペラだから
英語もいけるかも
60名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 08:15:03 ID:lmgA8dsl0
YOSHIKIも見栄張ってないで
日本に戻って活動すれば?
61名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 08:16:28 ID:cGUckpnC0
このバンドのボーカルが日系人だから日本の国旗が振られてる
http://www.youtube.com/watch?v=flkbQq9WHE8
62名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 08:16:38 ID:Bf8C/Qg30
ヴィジュアル系つったら市川哲史って今何やってるんだ?
いつのまにかオリコンでKINKI-KIDSとかの記事書いてたのも
辞めたようだし。
63名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 08:17:48 ID:0t4ocAhPO
例えるなら田舎のライブハウスでちょっと俺ら人気あります程度だろ。それ以下かな?
64名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 08:18:06 ID:8/EpvEL00
>>52
陰陽師とらきすたがニコニコ動画で凄まじいバトルをしてるのは笑った
65名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 08:19:28 ID:ibJoSRr30
やっぱ外国には他国独自のサブカルチャーが新鮮でカッコよく写るし
それが求められるよね
66名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 08:19:31 ID:gtViZ2HL0
たしかにエヴァネッセンスはV系臭い。

すべてにおいて太いけど。
67名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 08:21:33 ID:dVrjM9J/0
>>46

なんかの冗談なのか?それ
68名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 08:23:00 ID:1dPkqFbO0
これはさすがに嘘。
松坂とイチローは全米スポーツニュースのトップ
に名を連ねるし、アニメもレンタルビデオ屋で最大の棚を
占領してる。
が、日本の「ビジュアル系」(w)ってのは普通にお笑いのネタと
して「一度観てみ」と言われてるだけ。そもそも「ビジュアル系」(w)なんて
へんちくりんなカテゴリーで、変な英語名を付けて、相当におかしな
英語歌詞の引用ばかりのバンドが真面目に受ける訳ないだろ?
69名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 08:23:57 ID:RNeyjFXf0
>>67
は?無知は黙ってろw
70名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 08:23:59 ID:y/FmbGon0
まぁ・・・・アメリカ人にはちょうどいいんじゃね?
正直良さがわからない、90年代の遺物(しかも負の)という風にしか思えない。
71名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 08:24:06 ID:n85QDQki0
またCNでアニメ化かいな
72名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 08:24:15 ID:PHKCKtGKO
ラル缶は?
73名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 08:24:17 ID:lmgA8dsl0
アメリカに行けば すぐに真実はわかるw
もう煽り報道は ほどほどにね
74名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 08:24:35 ID:RvMUgnWL0
外人のV系はホントに綺麗になってしまうので、
ともすると賞賛の対象にもなってしまうようなものだからイマイチなんだよな。
日本のは、なんつーか、虐められっこが一生懸命かぶいてるのが痛々しい感じで、
まるでメンヘラに自傷痕を見せつけられるような、直視することを憚られるようなキモイ独特の雰囲気を放っている。
ああいう恥ずかしい雰囲気は外人のV系には真似のできないものなのかも。
75名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 08:25:53 ID:yVBW1h+D0
うわーー
恥ずかしいwww
76名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 08:26:55 ID:Yn6h4Ibt0
>>69
ヴィジュアル系の元祖ってのはイギリスのJAPANってバンドのことだと思うけど
お前なんか勘違いしてるだろ
77名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 08:27:09 ID:wuXUNgF/O
日本の恥。
78名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 08:27:11 ID:dVrjM9J/0
>>69
ピストルズをアナーキーだと思ってる奴に無知呼ばわりされたくないね。
79名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 08:28:11 ID:qDwn/TrP0
韓国人のウリナラマンセーを散々見てるだけに、
日本についてのこの種の報道も、
一応疑う癖が付いてしまったよ。
80名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 08:28:19 ID:a1hXYCxE0
今一番勢いのあるビジュアル系バンド「マキシマムザホルモン」
は出ますか?
81名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 08:28:39 ID:9ulD15Dv0
欧米はきちんとした歌唱力、声量がないと話にならないからな。

ヘボい歌唱力・声量がデフォのアジアンがいってもなんだこりゃとしか思わんよ。

マニア向けのコスプレってことでごくごく一部で盛り上がればいんじゃね?
82名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 08:29:07 ID:QdpWtYEuO
>日本アニメの人気が上昇一途の欧米では、ビジュアル系ロックもアニメ文化の一部とみられ、カルト的な人気を集めている。
83名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 08:29:08 ID:lmgA8dsl0
>>76
勘違いしてるのはおまい
アメ人は 向こうのビジュアル系を日本人が真似してる
という風にしか捉えないよ
84名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 08:30:39 ID:esLAKJJRO
>>68
陰陽座は日本語だが
85名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 08:30:44 ID:Yn6h4Ibt0
>>83
なんで俺にそんなレスがつくのかさっぱりわからないんだけど
86名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 08:31:24 ID:bOit2J5w0
>>83
で?
87名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 08:32:00 ID:dVrjM9J/0
>>83
論点がずれてて痛々しいからもう黙っとけ

>>76
ビジュアル系の元祖はグラムロックの連中だと思うが。
マークボランとか
88名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 08:32:47 ID:y/FmbGon0
逆に考えると
こんなクソみたいなもんでも「アニメのおまけ」としてなら外人に売れるわけか
89名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 08:33:41 ID:1dPkqFbO0
>>57
Puffyは、へんちくりん英語で歌われるロックの世界に
「それも特徴」という路線で勝負して、ちゃんと当たった。
なんだか変なロックで、ちゃんと売ったんだよ。

それと同等レベルの事を「真面目な顔して」やってる
ビジュアル系(w)ってのは、相当に可笑しいんだが、
笑われてるだけで、受けている訳ではない。

冗談のような歌に相当に変な言い回しの英語を乗せて、
深刻な顔して歌うのは、宇多田だけで止めといた方が良いと思う。
90名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 08:34:11 ID:RNeyjFXf0
>>76
日本の「V系」の元祖がXならあいつらのファッションは
ブラックサバス、セックスピストルズから派生した。
黒夢とdirengreyもピストルズのモノマネ
91名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 08:34:13 ID:Pj9f3ynL0
>カルト的な人気

これはどういう意味なんだろう。深くのめり込んでる、ということなのか。
少数の人間にしか人気がない、ということなのか。
92名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 08:34:16 ID:TBT4v5gX0
恥ずかしい、
ブームっても、米の一部のオタどもがアニメ・マンガ文化の一環として
興味示してるだけだろ。
そんなのにハマってる奴らは普通に「キモッw」って思われてるから
93名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 08:35:09 ID:lNNvEzLQ0
ビジュアル系のパクリ元はLAメタル
これは恥ずかしい
94名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 08:35:57 ID:u/5lidXjO
電通が存在する限り日本にちゃんとした文化なんて
育つわけないんだから変に輸出すんなよ…
95名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 08:38:29 ID:+pExt9Y10
>>90
元祖がXとか言ってる時点でもう(ry
96名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 08:39:28 ID:cGUckpnC0
アメリカのヴィジュアル系
http://grid.vagrant.com/grid/fataecard/fatahtdtour/2.mp3
97名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 08:39:37 ID:n85QDQki0
まあ稼げるうちに稼いでおかんとな
98名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 08:40:19 ID:lmgA8dsl0
おまいらバカすぎwww
99名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 08:41:02 ID:lmgA8dsl0
YOSHIKIは明らかにデビッドシルビアンをぱくっていた
100名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 08:43:32 ID:GMYMfNChO
3人目のメンバーは誰?
101名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 08:44:37 ID:Uc3NMGI6O
よしきのどこがデビシルなんだよw
102名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 08:45:12 ID:RNeyjFXf0
>>95
バクチクの方が先だけどあいつらは売れなかったからダメ
103名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 08:45:21 ID:Q7n6GfIaO
セックスピストルズのアナーキーキャラはマルコムマクラーレンっていうヤツが仕掛けたギミックみたいなもの。ファッションや態度など・・・あっ、シドだけは素だったらしい。だから楽器もろくに弾けないのに本物のパンクとしてカリスマ扱いされてる。
104名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 08:45:37 ID:xO9P20MNO
>>95
ビジュアル系元祖は三輪昭宏ですが何か?
105名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 08:45:39 ID:Qnx4n8rz0
何言ってんの?
元祖ビジュアル系は千葉のジャガーだろ?
106名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 08:45:43 ID:lmgA8dsl0
>>101
baka
107名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 08:46:12 ID:1dPkqFbO0
まじで、ビジュアル系(w)と宇多田と浜崎はヤバイから
止めておけ。日本を笑い者にしたかったら、積極的に宣伝するのが
効果的だがね。
108名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 08:46:21 ID:n85QDQki0
ジュリーでないの?
109名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 08:46:21 ID:VsAnNGf60
ジュリーだよ、ジュリー。
110名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 08:47:16 ID:Qnx4n8rz0
>>102
え?
BOOWYの後追いバンドが元祖で、しかも売れなかったって?
111名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 08:47:17 ID:VsAnNGf60
>>108
おまい、びっくりさせるなよw
112名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 08:47:39 ID:dVrjM9J/0
>>105
それがあったかw
113名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 08:48:15 ID:HqBKxSoA0
SHAZUNA、SHAZUNA JAPANESE GEISHA
114名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 08:49:15 ID:TBT4v5gX0
>>107
ちなみにこっそりと
米国iTunesMSでB'Zがデビューしてたりする

in store now!
115名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 08:49:55 ID:RNeyjFXf0
>>110
うっとしい奴だな。物事の分別ぐらい自分でしろ、糞野郎凸
116名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 08:51:39 ID:Bf8C/Qg30
日本のヴィジュアル系(つーかメイクしてた野郎)の系譜って大ざっぱにまとめたら
こんな感じなんじゃないの?、違ってたらスマンけど。

美輪明宏→沢田研二・美川憲一→本田恭章・BOφWY・玉置浩二・吉川晃司→
BUCK-TICK→BY-SEXUAL・JUSTY-NUSTY他→X→それ以降の連中。
117名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 08:52:52 ID:0t4ocAhPO
トム&ジェリーども仲良くケンカしな
118名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 08:53:19 ID:gR1QWB+H0
>>102
直接体験をしてないとこうなるんだなw
どっから仕入れた知識なんだろw
wikiとかかなw
119名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 08:54:32 ID:yVBW1h+D0
吉川ひなのと結婚してたイザムがカバーしたバンドは?
120名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 08:55:16 ID:VsAnNGf60
一風堂?
121名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 08:56:08 ID:a26t11Wr0
YOSHIKI(年齢非公表)Gackt(年齢非公表)

ワロス
122名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 08:56:53 ID:TBT4v5gX0
>>121
ふたり合わせて80前後かなぁ
123名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 08:56:57 ID:9D+0LEQNO
アリスナインはないだろwww
124名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 08:57:37 ID:nPgvgGJUO
>>105
ジャガー懐かしいな
125名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 08:57:41 ID:yVBW1h+D0
>>120
それ。昔の映像見たとき化粧してたような気がしたんだけど。
126名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 08:57:43 ID:paaH4iKkO
先進国でここまで現代文化が世界に広まってるのアメリカを除いて日本だけだよな
意外に凄いな
127名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 08:59:18 ID:XEk0BaUnO
なんだYOSHIKIバンドはライブやらないのかぁ

てか五人編成だと思ってたけど四人編成のバンドなのかな?

だとするとベースは雅なんだろうな。日記にロスでレコーディングしてるって書いてあったし。

雅はギタリストだけどベースやらせたらV系の中では上手い方だし。

5月にツアーするみたいなことも書いてあったなぁ
128名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 08:59:31 ID:7m1cM1imO
56 馬鹿?そんなガセネタつくるな!
129名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 09:00:42 ID:TBT4v5gX0
>>126
日本もそこそこ頑張ってるけど
音楽や美術、ファッション、建築とかその他諸々
EUあたりの方が上だろ
130名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 09:00:52 ID:xO9P20MNO
>>121
Gacktは200万年位生きてなかったっけ?
デーモン小暮と一緒で。
131名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 09:01:20 ID:TK6wJkY60
白人の国だとウタダとかよりもアニソンの方が評価高いらしいしな
132名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 09:01:24 ID:Q7n6GfIaO
そーいやーヴィジュアルバンドがフェス(日本の)で「みんなが大嫌いなヴィジュアル系でーす。何で外人に媚びて日本人を評価できないんですかぁ?」みたいな発言をしたってコピペを見た事があるんだが、誰か詳しく知らないかい?
133名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 09:03:21 ID:Qnx4n8rz0
>>129
EUってくくっちゃうのはどうかと。
134名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 09:04:24 ID:Bf8C/Qg30
>>132
PIERROTのキリトが外タレのライブのオープニングアクトんときに
しょっぱなのMCでそういう感じのことを言ったらしいな。
135名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 09:04:39 ID:n85QDQki0
YOSHIKIも渋いおっさん路線に行けば良かったのにのう
136名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 09:05:37 ID:IvWnVCJh0
LAメタルもケバかった
137名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 09:06:24 ID:23A+dQdZ0
受け入れてるアメリカ人の方が偉いな (´・ω・`)
138名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 09:10:54 ID:KHVe2eLNO
金の臭いがプンプンしますな。
139名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 09:11:43 ID:x13DsaA2O
ビジュアル系って今アメリカで人気のエモ、スクリーモに似通ってるところがあるからな
まぁーオレは嫌いだけど
140名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 09:12:16 ID:xO9P20MNO
ここまで書き込む人の年齢が反映されるスレも珍しい
141名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 09:13:55 ID:Q7o5QGux0
やっぱニッチだよな 正面から勝負しても中々難しい
142名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 09:19:02 ID:MmYA5SPe0
ビジュアル系の元祖ってジャパンじゃないの?
143名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 09:21:00 ID:wnq/Ht1Z0
日本風だから受けてるんだろうねぇ。
ウタダみたいな劣化洋楽は散々だったからな。
144名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 09:21:34 ID:wiucJhj00
>>142
BUCK-TICKだよ。
145名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 09:21:47 ID:vSfT18atO
日本でもジャニ系やV系にハマる痛い女がいる様に、海外でも
こんなんにハマる、痛い人間がいるってだけの話では?
146名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 09:21:53 ID:1exRnELhO
Gacktの干支はネズミ
147名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 09:22:09 ID:pHNKcGJt0
Youtubeで何故かX Japanが人気だったりするな

http://www.youtube.com/watch?v=nFhS3BHZcx8&mode=related&search=
148名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 09:22:51 ID:vM8OKh3g0
>>144
もっともっとさかのぼれるよ
149名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 09:23:01 ID:FACfKLq30
ファンが少数ではあっても、
日本の歌手やバンドが欧米で受けるときがくるとは思わなかった。
やはりアニメの力はすごいな。
150名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 09:23:35 ID:3NVbAdvl0
BOOWYは好き
151名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 09:23:44 ID:JUuhOUZaO
DIR厨が暴れてると思って開いたのに期待はずれ
152名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 09:23:51 ID:UvwHDnPqO
kaggra(であってる?)とかのが外国人ウケは良さそう
アニオタよりグラム好きが興味本位でみるイメージだけど
特に活動してないのに報道とか大丈夫かYOSHIKI?
153名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 09:24:48 ID:VEM0yHs/0
ビジュアル系が歌ってるアニソンってあるの?
154名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 09:25:12 ID:BNamTK4p0
陰陽座が海外でライブやってるの見たが正直どうかと思った
客は盛り上がってたみたいだが
155名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 09:27:24 ID:RRSyaqZnO
>>144
ジャパンだろ
ちなみにXJAPANじゃないぞ
156名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 09:27:33 ID:wiucJhj00
>>153
X
157名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 09:28:39 ID:IretFxEZ0
ビジュアル系なんて日本の恥
まじ消えてほしいわ
158名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 09:28:51 ID:pmL+ohts0
苦しいときの「全米で大人気」頼みキタコレwww
159名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 09:28:53 ID:wiucJhj00
>>155
うは。寝ぼけてたよorz
ところで、デーモン閣下なんかはビジュアル系なのだろうか?
160名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 09:29:12 ID:hhWoS+AE0
>>130
残念ながら500弱だw
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Gackt
161名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 09:30:03 ID:UvwHDnPqO
どちらかというとアクエリオンみたいなアニソーーンを輸出したい
162名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 09:30:08 ID:hUQ7LnuN0
要するに、歌舞伎でしょ
163名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 09:30:10 ID:qWFA4Em+0
恥ずかしいから飛行機事故で死んでくれ
164名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 09:30:47 ID:NSiX7j51O
ガチャピンは出ないの?
165名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 09:32:26 ID:RNeyjFXf0
日本のV系の元祖はXです。
バクチクは売れなかったゴミバンドです。
166名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 09:32:42 ID:TBT4v5gX0
グラムとパンクが混ざって、そこにジャニ系要素が加わり
訳の分からない方向に逝っちゃったのがV系
167名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 09:32:55 ID:Bf8C/Qg30
>>155
デヴィッド・ボウイやT-REXだとかあの辺のグラムロック系バンドよりも
JAPANの方が先だっけか?
168名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 09:34:06 ID:2LPkQGsg0
>>152
Kagrraね。昔のモロ和装だった時期ならともかく、今の格好じゃ
こういう形で売り出すのは、ちょっと微妙じゃない?良いバンドだとは思うけど
169名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 09:36:40 ID:1wV5oBsQ0
> ビジュアル系ロックもアニメ文化の一部とみられ

カワイソス
170名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 09:38:26 ID:rnR1j9s20
>>161
1万年と2千年前から愛してる〜♪
8千年過ぎた頃からもっと恋しくなった〜♪
1億と2千年後も愛してる〜♪




こんな変な歌詞の曲を輸出しないでくださいw
171名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 09:38:47 ID:pmL+ohts0
今までは散々「アニヲタきもいんだよwwww」とか散々見下していたくせに、
金になると見ると「俺たちがアニメ文化を作った」みたいな事言ってやがる。
外国で「アイアムザパニーズ」とか言ってる朝鮮人と同レベル。

たしかにアニヲタはキモイけど、こいつらのキモさはそれ以上。
172名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 09:38:56 ID:WeTGtKZZ0
ビジュアル系の人って
売れるとメイクしなくなっちゃうのは何故?
173名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 09:40:26 ID:Bf8C/Qg30
>>172
めんどくさいからじゃないの?
それか「化粧=売れるための手段」って考えかもね。
174名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 09:42:13 ID:aSZMZlhk0
TMレポリューションやパフィーなどのアニソンを歌う歌手が認められるだ?
じゃあ、アニメ歌手の王様、マジンガーZ歌ってるオッさんも認めてあげてください!
佐々木功さんもぜひ!
俺、好きなんだよなあ
999の歌
175名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 09:42:30 ID:4XSTqlXZ0
今のビジュアル系ってのは昔のカブキの伝統を正当に受け継ぐ日本的化粧文化だと思う。
176名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 09:43:51 ID:WeTGtKZZ0
よしきさん
メイクしてるときは美しかったのに。。
売れる前をキープしてる
まなさんは凄いかも。。。
もっと売れたらメイクとるかな???
177名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 09:44:57 ID:DmI5YR3a0
パフィこそ単にアニメの主題歌が子供の間で受けただけジャン。
日本で言ったらオジャパメンみたいなものだろ。
178名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 09:45:27 ID:0s510lJv0
>>175
歌舞伎じゃなくかぶき者だろ。
それもたいした信念もない単なるこけおどし。
179なちょ:2007/04/13(金) 09:45:52 ID:wowf/lUuO
ぺにしりん はダメかい?
180名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 09:46:43 ID:t3voaDnt0
なんでdead endの名前が出てこない?
181名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 09:46:43 ID:dVrjM9J/0
>>167
JAPANなんて80年代に入ってからだろうが。
後追いもいいとこ。
182名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 09:46:47 ID:nVFD66fY0
確かにアニソンから知った外人って多いみたいだね。
あとゴスが流行ってたのも受け入れられた理由の一つだろう。
日本人って線が細くて化粧すると性別不明になるから、
好きな人がみたらゲームやアニメのキャラみたいでカッコイイみたい。
向こうじゃオタに分類される人達に今人気があるんだろうな。
183名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 09:47:52 ID:SDMZPAO2O
>>175
ちょと無理がある
184名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 09:48:12 ID:NTm30/z40
そう言や、誰だっけ何年か前、松田聖子と噂になったギタリスト?
あの時おじさん(上司)が、「カナダかどっかで一位になったとか言ってたな」
185名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 09:51:13 ID:t3voaDnt0
そういや元X JAPANというかX時代のギタリストのタイジだっけ?
脱退後なんやかんやがあってホームレスになり、
ホームレス狩りにあって歯を失ったという話を聞いたんだが
186名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 09:53:50 ID:4/utbZlPO
mixi見てると、ディル聴いてる奴は高確率で、ゲームやアニメの真性ヲタなんだけどなんで?
187名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 09:54:27 ID:my5+Ib8k0
Xのメンバーってだいたい不幸になってるような
188名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 09:54:30 ID:YrxwFcEHO
塚雅がヨシキと組むのは名前売りの為だろwww
189名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 09:56:18 ID:a1s3OWvN0
いわゆる日本のアニメとかにハマっちゃってる外人のオタさんとかと同じ現象かな
ただ、あの手の化粧べったりのキモい感じのバンドをロックと同じジャンルに置いてもいいもんなのか?
190名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 09:57:04 ID:UvwHDnPqO
雅はセニョール(ry)を聴いてまぁまぁいいと思ったが
海外でるほど印象のない男だと思う
191名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 09:57:31 ID:MzoZ00og0
ウィルターンシアター(収容3000人)で2日間(笑)
192名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 09:58:57 ID:26HBthafO
ヴィジュアル系でひとくくりにしてるけど、下はマジで下手くそだけど上は結構うまいよ。
流行っても短命に終わる奴は、ルックスのみの下手なやつら。
193名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 09:59:18 ID:8J49kE7i0
ゲームもアメリカのゲームは、体臭が匂ってきそうな筋骨隆々のおっさんが活躍するのに
対して、日本のゲームは髭の剃り跡すらない色白のオカマが大活躍するのが日本だし、
美的感覚が違いすぎるな。
194名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 10:00:41 ID:EMBhvCT70
河村隆一にあのリズムセクション、ギターは勿体無いと思った、ルナシー
195名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 10:00:47 ID:FS/CrVT20
アニソンライブ決行したら3000人じゃ済まないだろう
196名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 10:01:43 ID:dVrjM9J/0
>>191
日本から来たミョウチクリンな格好した奴らがやるには充分でかい箱だと思うが。
197名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 10:03:12 ID:a4s0Ip0jO
グレイとラルクアンシェルも池
198名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 10:06:16 ID:eIu8no1g0
もしこういうバンドが好きなアメリカ白人野郎がいたら
学校では体育会系にいじめを受けてる確率はかなり高い
こういう格好をまねてると確実にやられるよ
199名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 10:07:34 ID:LciX1d5g0
http://www.youtube.com/watch?v=0xrpnKifmyY
ガクト好きのエミリーたん。
フロリダ在住の17歳。来日経験なし
200名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 10:07:45 ID:fuqE0Zyu0
また胡散臭い林か
201名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 10:07:45 ID:Qnx4n8rz0
>>198
超能力学園Zの見過ぎ
202名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 10:10:45 ID:eIu8no1g0
>>201
アメリカじゃあないが知人が英国にいた時にマリリン・マンソンみたいな格好
の野郎は3人の男から金属バットでぼこられたそう

KORNのジョナサンがデュランデュラン真似して学校行ってたからいじめられたそう
まあそうだろうな化粧してったそうだから
203名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 10:10:59 ID:mi6MkZUHO
配信は 分かる、でも収容人数3000人って どんだけ マイナーなんだよ 笑
204名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 10:12:13 ID:1D5nuckxO
ビジュの流れ
キュア→ショックス→アリーナ
205名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 10:13:08 ID:D0PWk6O50
犬神サーカス団
206名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 10:14:13 ID:GNv9sE+kO
ラクリマ・クリスティとPIERROTとかジュビアとかは行かないの?
207名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 10:16:54 ID:dVrjM9J/0
3000入るハコなら充分でかいつーの。
日本人ですらよくわからないバンドがアメリカでやるんだから尚更。
赤坂ブリッツでやったパティスミスに謝ってもらおうか!
208名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 10:17:13 ID:Sbl7zc0Q0
メイクとったらブサばっかじゃんw
209名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 10:17:57 ID:XU6T2JPlO
なつかしい!ジュビアってまだいるの?私昔ライブ行った!
210名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 10:19:09 ID:y3aJR//H0
YOSHIKIって海外にすんでるんだっけ?
211名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 10:20:23 ID:QP/BnifdO
V系はファンが痛すぎる
212名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 10:21:41 ID:y3aJR//H0
陰陽座は好きでよく聞くけど、普通のJ-POPをバンドでやっているだけだよね?
213名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 10:22:09 ID:CjbpflodO
>>206
全部解散済みな件について
214名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 10:22:17 ID:76aG73zZ0
youtubeでくれ
215名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 10:22:19 ID:D95RQBXR0
美学的、病痾的 - [ヴィジュアル系論]さすがにトンデモかも(俺が)。
http://d.hatena.ne.jp/negative-naive/20070328#1175118988

すこやか日記 -  ヴィジュアル系の定義について
http://d.hatena.ne.jp/matuoka/20070329/1175134196

PARALLEL LINE - 知らずに口を出してみる
http://d.hatena.ne.jp/quon913/20070329/1175157480

velvetdeath - ヴィジュアル系の起源。
http://d.hatena.ne.jp/ATOM-AGE/20070329/1175163115

元祖とか語ってる奴らはこの辺読んでろ

216名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 10:23:08 ID:8MPo8wWpO
>>206
3つとも解散してる
217名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 10:25:56 ID:aik6eoAaO
ペ、ペニシリンは出るの?
218名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 10:26:10 ID:esLAKJJRO
アメリカとかでは日本以上にヲタクに対する風当たりが強いらしいね
219名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 10:27:55 ID:NvfgNVaY0
>>171
禿げ禿げ同
220名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 10:28:56 ID:NF0KYO1k0
「米国で」じゃなくて「米国のアニオタの間で」だろ
221名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 10:29:56 ID:1P2pZTNzO
なんだかんだでV系ってまだ需要あるんだな。ショックスとかまだ刊行してるっぽいし。
流行から外れても長く地道にやってる連中はジャンル問わず格好良いと思うよ。
222名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 10:31:21 ID:omaZ/Ywn0
海外の評価
アニメ > ビジュアル系 (笑)
223名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 10:32:14 ID:0DxeeBqE0
>>221
SHOXXは若手中心の雑誌だけどな
224名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 10:33:14 ID:EMBhvCT70
>>218
アメフト部のレギュラークラス、チアリーダーを頂点に
勉強のできないヲタクを最下層に完全なまでのピラミッド社会が出来上がってるからな

あと学内イケメン美人コンテストやら、プロムやら勝ち組に嬉しいイベントてんこ盛りで
ひよわなオタクには悪夢な社会だよなw
225名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 10:34:07 ID:V8lHsQxYO
バウハウスやキュアーの発展系バンドの認知なのかな
226名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 10:34:50 ID:47SltkUeO
>>199
どういう子?
一般人?
227名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 10:35:45 ID:cU36e1+P0
ラルクは出ないのか?
228名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 10:35:47 ID:1BTsF+vUO
ヴィジュアルはダサいが、まあJヒップポップ(笑)よりはマシ
229名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 10:37:21 ID:FxvYVXVRO
コミックバンドだと思われてるんだろ
230名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 10:38:12 ID:nNQ8/xFUO
魔女卵マダー?
231名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 10:42:06 ID:4XSTqlXZ0
>>224
たしか、ピータージャクソンと言う超日本アニヲタな映画監督がいてな。
学生のころは、そりゃもういじめられまくったそうだ。

最近、久しぶりにクラス会に出たところ
彼をいじめていた体育会系に奴らが自分よりかなり落ちぶれて
ちょっとは見返せて楽しかっただとか何とか。
232名無しさん@恐縮です :2007/04/13(金) 10:43:58 ID:9NXfQ+JK0
LUNASEA最強!
233名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 10:46:52 ID:71FBkQEZ0
オタク文化の一端として認識されてる事に抵抗はないのか。
ビジュアル系バンドにプライドは無いのか〜!
234名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 10:47:49 ID:8m7DY0UD0
ベンチャーズが日本でツアーやってるようなもんか?
235名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 10:47:57 ID:4XSTqlXZ0
だってビジュアル系バンドのメンバー自身のほとんどが
漫画、アニヲタなんだもん。
236ロバート・スミス:2007/04/13(金) 10:48:38 ID:l9iReaKB0
ヴィジュアル系の連中は皆、僕より僕みたいなんだ。
237名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 10:49:18 ID:8m7DY0UD0
マンガ、アニメオタクじゃなかったら、あんなかっこうを「カッコいい」と思いこんで、実際にあんなかっこうをするような事はしないと思いますよ。
238名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 10:50:20 ID:GREl5z940
>>233
プライドなんて無いからあんな糞音楽やってんだろ
実際いまさらビジュアルなんて聴いてる女もオタクみたいなのばっかだし
239ロバート・スミス:2007/04/13(金) 10:57:28 ID:l9iReaKB0
>238
少なくともパクリ元そのまんまの音楽垂れ流して「良い音楽だ」って評価されてる連中よりは、
好き嫌いは別として、音楽的にはジャパンオリジナルと呼べる部分が沢山あって良いと思うが?

>234
ベンチャーズのホームグラウンドはさいたまだから、あれで良いのだ。
240名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 10:58:55 ID:vUcoK9pI0
>>239
最近は糞みたいなバンドばっかりだけどな。
241名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 11:09:32 ID:ul5NVCJx0
塵も積もればだろうに
恥とか言ってるやつは一体何様なんだ?w
242名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 11:15:28 ID:l9iReaKB0
>240
糞だと思う人には糞で良いんだと思うよ。
元々ポピュラー&王道な存在には成り得ない連中だし。

ヴィジュアル系を糞とか云うのはネタにマジレスする人みたいな感じだな。
マソソソマソソソにマジギレしてたキリシタンの連中や2丁目のオカマに説教してるオヤジと変わらん。

ヴィジュアル系は外国にはないコンセプトの出し物以外の部分で評価されてない。
ネタ元のバウハウスやキュアーと比較できる場所に居るってのは、V系を認めてるって事だしね。
243名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 11:15:49 ID:Sbl7zc0Q0
これアレだろトレンチコートマフィアみたいなイジメられっこが聴くんだろうな
現実逃避
244名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 11:18:38 ID:YMS8N+BV0
http://www.youtube.com/watch?v=Uss6cXD0EWs
ヴィジュアル系も変わったな〜
確かにコメント見てると海外のファンもいるっぽい。

日本じゃ無名だけどなw
245名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 11:26:57 ID:GREl5z940
>>242
コンセプトって何よ?
バウハウスやキュアーと比較しているのもオタクばかりだろ
外国にないっつうのも違うだろ
今更やろうとも思わないものを、日本人がやってるから物珍しく評価も今は甘めなだけ
246名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 11:28:09 ID:lc0gJ9830
うわ
和製オリジナルゴキブリをカブトムシと勘違いさせるようなもんかしら
247名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 11:30:02 ID:6SRb/nm40
たまも友情出演
248名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 11:30:26 ID:vUcoK9pI0
そんな風に評価されるのは昔のバンドだろ?
最近のはマジでロクなのいないじゃん。
249名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 11:30:46 ID:Sbl7zc0Q0
なんだかんだメイクとると皆ブサイクw
250名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 11:34:06 ID:BPTPAs5V0
素晴らしいチンチンもの。金玉の毛がある。その音はサルボボ。いえ、忍者がいます。

アメリカ人がガチで作ったアニソンだ。お前ら知ってるか?
251名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 11:36:49 ID:yDX/xavJ0
とりあえず、ステージでコウモリ食ったり、家族にエイズがいないとロックとはいえない。
252名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 11:37:32 ID:VP209fdt0
向こうのファンから見るとコスプレして中性的な男性が歌っているのがイイんだそうで。
音楽ではなくて、キャラクターとして認知して懸想してるんだよね
日本でいえば、ジャニーズヲタの気質かもしれませんね
253名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 11:39:01 ID:OP2L2aMu0
>>252 サウスパーク乙
トレイはマジでその歌気に入ってるらしいな
DVDのカバーに書いてあった
254名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 11:41:20 ID:+tlLcBrY0
ヨーロッパでも若い世代に日本のビジュアル系のファンが増えてるな。
やはりアニメから入ったんだろうか。

ドイツTV 日本のビジュアル系が好きな若者達
http://www.youtube.com/watch?v=NDk9Kr_mcdM
http://www.youtube.com/watch?v=95kRHfMAKp0

フランスTV 日本のビジュアル系が好きな少女達(日本語字幕付)
http://www.youtube.com/watch?v=vbjBYQXjBZE
http://www.youtube.com/watch?v=PuVsalC_DCU
255名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 11:43:55 ID:m4s1UeZd0
>>24
ハゲド。

幾ら第一線を離れたからって、全盛期とは格が違いすぎるだろう?
プライドはないのか?
256名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 11:44:42 ID:l9iReaKB0
>245
日本のヴィジュアルの基本は変身願望だな。
見た目は化粧で、歌詞の中の自我は自分の外にあるのが基本。

しかしバウハウスやキュアーの自我はあくまで自分達の内側にある。
自分以外の何かになりたかった訳じゃない。
自我を出したらああいう世界だったから、そこに苦悩があって捻れが産まれる。
それは世間の常識と自我の間をさまようオカマの苦悩に近い物がある。

オカマじゃない奴が自身をオカマに見立てて、オカマの苦悩を歌う外国人は居ない。
日本のパンクもそうだが、その「捻れの無さ」がジャパンオリジナルなんじゃないかと。
257名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 11:44:52 ID:4XSTqlXZ0
マッチョな西洋歌手と違って
ヤオイ好きの外人腐女子に人気あるんだろ。
258名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 11:45:33 ID:bTN31ZM90
YOSHIKI(年齢非公表)?・・・41歳だろうがぁ!
259名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 11:47:58 ID:m4s1UeZd0
>>172
河村隆一の落差は一番激しすぎて、笑いすらこみ上げてくるよねプッ(  ´,_ゝ`)。
260名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 11:53:22 ID:qir5jYW20
ネタ元がキュアーとかバウハウスとかいってるけど
それらのバンドに影響を受けたヴィジュアル系バンドと今のバンドってまったく別物だろ
261名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 11:57:27 ID:L83zmVn1O
音楽のジャンル分けとかルーツは誰だとかについてごちゃごちゃ語る奴はウザいと相場が決まってる
262名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 11:59:24 ID:WEQdFcNq0
日本のヴィジュアル系って日本アニメと同様に独特だからな
海外のオタクが興味持つのは分かるわ
音楽性はともかく
263名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 12:03:29 ID:+tlLcBrY0
>>212
最近は、るろうに剣心、NARUTO、ブリーチなど時代劇アニメが人気なので
陰陽座みたいのは受けるね。

陰陽座、いよいよ本格的に欧州進出!
http://www.barks.jp/news/?id=1000027331
陰陽座、パリ、ドイツで大暴れ!
http://www.barks.jp/news/?id=1000027959

甲賀忍法帖
http://www.youtube.com/watch?v=JBpoCcbX9Rc
264名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 12:03:30 ID:F28spkd70
ヴィジュアル系のスレは昔のバンドのファンの同窓会スレになるのが定石だが
今回はアンチとヲタで起源の議論になってるのか
265名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 12:07:59 ID:5dbtBCsQO
つDEADEND
266名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 12:10:05 ID:l9iReaKB0
>260
確かに音楽性は既に関係ないが、
「捻れ」を表現する時に未だにゴスの連中の作った
「捻れのフォーム」を使ってるって意味だな。
267名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 12:10:56 ID:wr8QXzUvO
陰陽座は見た目以外はわりと正統派のジャパメタだと思うが
268名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 12:13:18 ID:+tlLcBrY0
>>267
LIVEでも上手いよね。
http://www.youtube.com/watch?v=MxzoOmjTcMg
269名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 12:14:14 ID:L0H6eEHMO
ムックwww
270名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 12:15:57 ID:H9izqwTkO
へぇー、この話題おもしろいなー
271名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 12:17:08 ID:vCwcSr1i0
「全米が泣いた」
「全米が認めた」
「全米が熱狂」
272名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 12:18:31 ID:WvJ84HfIO
Dir en greyは活動してるの知ってるけど

他しらねwwwwww
273名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 12:19:55 ID:rQcMG4KCO
変なのが混じってるけど触れちゃダメ?
274名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 12:20:01 ID:qgrET+nMO
デスノートのエンディング曲がビジュアル系なのにびっくりした。
ようつべ閲覧数も伸びてる。
275名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 12:21:51 ID:7+P61US20
宝塚の反対みたいなもんか
276名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 12:22:51 ID:F28spkd70
>>274
デスノートってOPもEDもホルモンじゃなかった?
277名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 12:24:25 ID:hzYDZD7W0
正直、英語と日本語が混ざった曲は恥ずかしいから止めてほしい
陰陽座みたいに全て日本語ならいいのだが・・・
278名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 12:24:47 ID:Q94/JJtLO
アニメのデスノの曲好き
279名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 12:27:20 ID:IDCbkQEUO
あっちでやることを凄いことのように言う時あるけど、みんなアニソンバンドみたいなもんなんでしょ?
あっちの人にしてみれば。
280名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 12:28:22 ID:1sbt1t7I0
アニメこけたらすべてが終わるな
アニメすげー
281名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 12:28:52 ID:kX56KW7HO
>>274
あれはビジュアル系じゃないだろ
ホルモンのPVでしょ?
282名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 12:29:08 ID:eWCZTS5z0
陰陽座なんていたんだ。
日本のアニメ好きの海外ファンにはどんぴしゃなビジュアルだな。
283名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 12:33:01 ID:gR1QWB+H0
>>254
オ ハヨ〜ゴザイマ〜ス
オ ヤスミナサ〜イ
とかいう曲がBGMで流れてるね
聞いたことは有るけど詳細分からない
面白い耳障りだった
284名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 12:33:13 ID:3xoNoJOz0
デスノートのOPED曲は1期、2期があってだな
285名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 12:34:00 ID:ITl298ZgO
あさきは神
あさきをアメリカに連れていけ
286名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 12:39:29 ID:0BZJ+v610
日本の腐女子はキツイと思うのに外国の腐女子がカッコイイ思うのは何故だろう
287名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 12:41:59 ID:3yfu2Oc80
LAメタルがまた来そうだなこれは
288名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 12:43:47 ID:+cJn6pQg0
外国の腐女子の方が見ててキツイわ
289名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 12:45:37 ID:vi42eQgfO
サンボマスターは?
290名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 12:52:22 ID:ZMFw3jW90
>>74
>直視することを憚られるようなキモイ独特の雰囲気

それ分かる。
291名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 12:53:26 ID:IGb/HxlCO
>231
それタランティーノじゃね?
292名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 12:54:58 ID:AbtpYU860
ラルクの人気だけはガチ
なんだかんだで今世界で最も勢いのあるバンドのひとつ
293名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 12:55:25 ID:y0LqbAeTO

ジストマとかオーラが??
294名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 12:56:59 ID:gMYosd/I0
アンコールはもちろんドラゴンボールの
「チャーラ、ヘッチャラー」
をみんなで大合唱だろ
寒いっての
もう勘弁して下さい
295名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 12:57:51 ID:+C939OwV0
海外だとデビットボウイ→ピストルズ→ジャパン→スウェードの順でしょ?
日本だと沢田研二→BUCK−TICK→その他大勢
296名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 12:58:34 ID:GbwJOQtT0
ほとんどアジアンだと予想
297名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 13:00:24 ID:iEaXErdw0
>>296
だよな。イエローしか聴いてないんだろな
298別にファンじゃないです:2007/04/13(金) 13:00:31 ID:ZMFw3jW90
>>89
>>107
宇多田の英語もだめなの?この人喋れるんだよね?
299名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 13:00:56 ID:eWCZTS5z0
>>295
ボーイジョージもお忘れなく。
300名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 13:05:06 ID:+cJn6pQg0
日本人のほとんどが知らないようなヴィジュバンドが海外公演してるし外国人はそれ系を好むんだろ
301名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 13:10:52 ID:+WPXNlCw0
日本人の容姿が白人だったら世界最強だったと思うよ。
302名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 13:13:48 ID:SdNt8tXk0
とりあえず林が落ちぶれたことは伝わった
303名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 13:14:52 ID:JnHF/+ED0
カブキロックスも参加すればいいのに
304名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 13:16:00 ID:Fi58ybb/0
>>303
IDがお〜江戸〜
305名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 13:18:22 ID:23A+dQdZ0
>>254
これ、親が偉いよな (´・ω・`)
306名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 13:18:52 ID:Tbt/YRNa0
案外アリプロみたいなのが受けるんじゃない
307名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 13:19:59 ID:YbP3dHoP0
早すぎたX-JAPAN・・・
308名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 13:21:46 ID:DmI5YR3a0
実際、ルックスはあるよなあ。アジア人は初めっからハンデ背負ってるんだから。
ウタダのルックスが富永愛だったら、アメリカ進出の結果も変わってたろうなあ。
309名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 13:22:08 ID:WsABUjDFO
>>306
確か欧米ツアーしたはず
310名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 13:25:51 ID:zqtTSXKNO
さすがムックさんはすごいですな
311名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 13:27:28 ID:jhuO8xYYO
アニメ文化の一部だもんなwww
音楽として誇れるもんじゃねぇな。
312名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 13:29:57 ID:CFbIa0X/0
やっぱ外国のアニオタもキモイのばっかりだな
313名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 13:30:47 ID:ze5DGg/U0
295に補足すると
グラムロック(マーク・ボランやボウイー)
  ↓
パンク(ピストルズ)
  ↓
ニューウェーブ(ジャパンはここ)
  ↓
ニューロマンティック(カルチャークラブとデュランデュラン) 
314名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 13:30:55 ID:SMwQSFrE0
2chをやってるようなネトヲタもキモイけどねw
315名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 13:31:56 ID:E47TiszW0
>>1
どうせアニメオタクにだけでしょ。
下らない。
316名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 13:33:22 ID:p0kfFf260
>>308
富永愛っておっさんにしか見えんのだが
317名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 13:33:43 ID:E47TiszW0
>>186
趣味が悪いからでしょ。
318名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 13:33:43 ID:2CyxYWO3O
4年位前までこーゆーのが好きで彼氏もずっとバンドマンだったけど
この9バンドの中に3人 元カレがいる
ゲッターさんに比べれば少ないだろうけど、懐かしい気持ちでいっぱいだ
みんなにキモいと言われたけどw
319名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 13:36:04 ID:px5T+hd4O
>>1
YOSHIKIは解散の時に全部公表したぞ…調べる気ゼロの記事だな。

こんなことばっかやってないで早くCD出して下さいYOSHIKI
320名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 13:36:30 ID:YbP3dHoP0
もろビジュアルで認知されちゃってるのか。音楽的要素は二の次って・・・
321名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 13:38:13 ID:WB8QxqVn0
今、日本が音楽だけ持っていって成功するわけねーだろw
322名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 13:40:28 ID:Wq2eRFhM0
>>1
この手のイベントって大抵現地在住日本人でビッシリ埋まるという事実。
323名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 13:40:45 ID:WB8QxqVn0
ミスチルとか行ったら失笑を買いそうで面白そうだなw
324名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 13:41:36 ID:c8kpWx8sO
入り口はなんでもいいんじゃないか、ようは感性があうかどうかだ。

音楽に進んでいるも、遅れているも無いんだと最近思うようになった。

ようは波長があえばいいだけだ。
325名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 13:42:22 ID:cRa6uTnl0
>>322
アニメやらこれは意外に外人で埋まるw
326名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 13:45:25 ID:uq0Of0lX0
ウリナラマンセー報道ですか

アメリカは日本のように均質じゃないし、
ブームなんて物はそもそも滅多に起きない
327名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 13:45:53 ID:5aJJQRq/0




ビジュアル系として海外で人気出たのに




勘違いをしはじめたDir en grey(笑)



328名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 13:46:49 ID:Wq2eRFhM0
>>325
それが事実なら活動拠点移してもやっていけるよね?www
329名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 13:47:12 ID:cRa6uTnl0
>>327
まさしくその通りw
330名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 13:48:37 ID:cRa6uTnl0
>>328
日本人の大半が知らないバンドが海外を視野に入れた活動してるしなw
331名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 13:49:48 ID:IUi12Gnb0
>>126
> 先進国でここまで現代文化が世界に広まってるのアメリカを除いて日本だけだよな
> 意外に凄いな

ヨーロッパの国のほうがファッションでも映画でも音楽でもスポーツでもずっと…

332名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 13:50:16 ID:Wq2eRFhM0
>>330
その割りに向こうのメディアが取り上げないのはなぜ?
フェスティヴァルにも全然出てこないよね?
333名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 13:50:49 ID:GIEFOvMP0
まあ、でも、規模は分からんが文化的に閉鎖的なアメリカで
異国のバンドが、一つのブームを作るだけでも大したもんだよ。
ネガティブな意見が多いけど、こういう見方をしてもいいと思うが。
334名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 13:50:52 ID:qvgy0B+F0
最強ビジュアル系バンド
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader453038.jpg
335名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 13:51:09 ID:eRedSFOV0
来場するのは主にアニメファン 
特にYAOI好きな女性
336名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 13:52:19 ID:zEGKb5HYO
今のビジュアル系って、質の劣るエモとかスクリーモってところか
337名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 13:53:56 ID:HCBYUBq4O
hydeの生歌は酷すぎる
CDとあまりに違いすぎ
詐欺だな
338名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 13:55:48 ID:eWCZTS5z0
ずいぶんエキゾチックに見えるんだろうな。
言葉も違う、人種も違う、アニメの国から来たアニメみたいなメイクしたバンドって。
339名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 13:56:22 ID:E47TiszW0
ビジュアル系とかいってダサすぎ。
キモいアニオタ向けじゃん。
340名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 13:56:53 ID:dfZztx95P
音楽だけで成功するには演歌か民謡しかないんじゃないの
341名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 13:57:55 ID:oGVVSsNG0
仙台貨物は?
342名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 13:57:56 ID:Yxr+BZ1U0
>>332
多国籍な国なんだからしょうがないんじゃね?
フェスにはbleachみたいに連続出場のバンドもいるぞ。
343名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 13:58:36 ID:dh6iUspO0
仙台貨物w
マニアすぎる話は他でした方がいいわw
344名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 13:58:46 ID:YbP3dHoP0
ドイツのビジュアル系っぽい子供バンド。
凄い人気らしいが歌も音も微妙。日本のへなちょこV系が受け入れられるのもちょっと分かる。
けどどっちにしろ結局現地バンドの方がメジャーになるんだろ。
http://www.youtube.com/watch?v=SEn_raYmYO0&mode=related&search=
345名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 14:01:11 ID:4WmYP6IS0
>>300
> 日本人のほとんどが知らないようなヴィジュバンドが海外公演してるし外国人はそれ系を好むんだろ

韓国で仕事の無い俳優が日本で武道館を含むコンサートツアーしてるぞ
346名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 14:01:36 ID:jrUZjqGw0
ビジュアルバンドは国内でも儲かる。

世間的には「誰?」って感じでも、一部に熱狂的ファンが居れば十分食っていけてしまう。
347名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 14:02:23 ID:4WmYP6IS0
>>333
> まあ、でも、規模は分からんが文化的に閉鎖的なアメリカで
> 異国のバンドが、一つのブームを作るだけでも大したもんだよ。
> ネガティブな意見が多いけど、こういう見方をしてもいいと思うが。

一体アメリカの何処でブームを起こしてるんだよw
スポーツ新聞の記事を真にうけてんのか?
カルト人気をブームとは言わないぞ
348名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 14:04:08 ID:dh6iUspO0
>>345
おばさん連中のパワーは凄まじいからw
349名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 14:08:08 ID:76aG73zZ0
↓日本のビジュアル系バンドがフィンランドのメディアに取り上げられてる
http://www.youtube.com/watch?v=YIW1B2tmrqg

やはり奇異の目で見られてるな
350名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 14:10:00 ID:h5LYUfTF0
日本もアメリカもアニヲタなんかが痛い目で見られてるのは同じ
351名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 14:11:28 ID:Lq3DZ2m90
ラルクが居たら客殺到だろうに
352名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 14:17:39 ID:BM9jsUQo0
またアニメか!!
353名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 14:18:51 ID:Wq2eRFhM0
>>342
Hype
354名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 14:20:05 ID:CIG4hBjM0
アメリカ人って映画もストーリー性の乏しいアクション物を好むしこんなん好きそうだよなww
355名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 14:22:43 ID:ge0wgysB0
>>308
ラルクが海外で公演したときに

HYDEが白人の人たちにも
美しい日本人だ・・て感じで言われたらしい。

HYDEぐらいなら通用する。小さいけど。
356名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 14:23:27 ID:EVPC3etG0
YOSHIKIは絶対今の音楽ならヨーロッパから始めていった方が受けると思うんだけどなー。
どうしてもアメリカ拠点でやっていきたいのかなぁ。ヨーロッパ圏で受けてからアメリカ言ってもいいと思うんだけどなぁ。
357名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 14:23:31 ID:tEGkkV5+O
年齢非公表(ノ∀`)
358名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 14:25:41 ID:EVPC3etG0
>>349
フィンランドといえばスウェーデンのドラゴンランドがどうしても出てくるw
ttp://www.youtube.com/watch?v=wwvbPnC0HKo
359名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 14:26:27 ID:GIEFOvMP0
>>347
アメリカの気質からいって、異文化に対して国全体でブームなんて
ほとんど考えらんよ。
ブームの概念は日本とアメリカじゃまた違うと思うし、
特に音楽というジャンルで、一部でも人気が出るのはけっこうなことだと思う。
360名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 14:28:08 ID:Wq2eRFhM0
>>359
それにしちゃCMJもフリップサイドも全然話題にしないのはなぜなんでしょう?
361名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 14:29:27 ID:EVPC3etG0
Yoshiki @ Otakon
ttp://www.youtube.com/watch?v=2lzu-UQ3xIs
Yoshiki @ Otakon 2
ttp://www.youtube.com/watch?v=MT0G1lLdJw0&mode=related&search=

取りあえずこの画像貼っておいた方がいい気がする。アニメの話をするにもアメリカのオタクの話をするにも。
362名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 14:29:42 ID:e9+REHMM0
363名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 14:30:40 ID:xWQSCVc/O
>>251
おもしろすぎwww
364名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 14:33:01 ID:EVPC3etG0
>>251
ステージで火を拭くってのはいくつかあるけどね。

バンドを脱退後色々あってホームレスになって歯が無くなってズタボロの状態で旧友の葬式に表れて,
仲たがいした友人に数百万もらって治療して,復帰したと思ったら交通事故にあって
一生松葉杖と仲良くやってかなきゃいけなくなるってのはロックですか?
365名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 14:33:38 ID:eNUtP23a0
前座は中山きんに君
366名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 14:33:57 ID:CIG4hBjM0
ステージでパンツ脱いで書類送検されたらそれでロック
367名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 14:34:37 ID:76aG73zZ0
>>358
赤いティクビを〜 抱きしめ〜て〜 泣いた〜♪
368名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 14:39:33 ID:o0+YwSeC0
アニメ文化の一部wwwwwwwwwwwwwww
カルト的な人気wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
369名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 14:49:06 ID:l9iReaKB0
ラムシュタインとかゴツ過ぎて子供受けしないしな。
370名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 14:50:04 ID:HCBYUBq4O
最も歌唱力のある男性ボーカリストは?11
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1176203696/
371名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 14:51:17 ID:kkzOzwwE0
ここでIZAMの復活www
372名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 14:51:26 ID:+OVYHiV3O
沢田泰司ごときをオジーと同格に並べて語る輩がいるか
373名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 14:52:08 ID:EVPC3etG0
>>371
既にシャズナ再結成したでしょ?
374名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 14:52:16 ID:nyZ3+uuJO
>>1
アニメ文化の一部とムックで噴いた
375名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 14:55:03 ID:/nl6Y6Kp0
もう日本で売れてるミスチルをアメリカに連れていって一大ムーブメント巻き起こそうよw
376名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 14:57:55 ID:wzFmpRHg0
これか?(´・ω・`)

http://www.youtube.com/watch?v=qkLymcP2zMc
377名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 14:58:09 ID:0e2rBfpa0
コミケ行くと、ビジュアル系コスプレしてるのが
沢山いるから、アニメ文化の一部ってのも
ワカランでもないw
378名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 14:59:38 ID:+8/iK7QP0
筋肉少女帯だろ!
379名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 15:00:22 ID:Ju3dMIoc0
Dir en Grey "The Marrow Of A Bone" (Warcon Entertainment)
Billboard Top Heatseekers Chart #8
Billboard Top Independent Albums Chart #21
Billboard 200 (did not chart in)

まあまあじゃね?
380名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 15:00:53 ID:+4riR4td0
アメリカでブームってどの程度のブーム?
誰か20万枚でも売れたのか?売れてないならブームじゃないだろ・・・
381名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 15:01:02 ID:K4Qpn9Vv0
恥ずかしい!!!!
382名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 15:01:36 ID:HCBYUBq4O
俺がボーカルやってる贅肉処女帯も呼ばれるように頑張ろっと
三年以内に参加できるようになりたいなぁ
383名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 15:02:26 ID:eQfTDDcH0
ラルクもビジュアル系ってことにしとけば乗れたのにな
384名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 15:02:32 ID:Ju3dMIoc0
つーかDir en Greyは海外じゃメタルコアバンド扱いだしなあ。
385名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 15:04:18 ID:Ju3dMIoc0
>>380
20万枚売れるようなアーティストだったらBillboard 200でトップ20入りしてるわ。
386名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 15:05:21 ID:rz2MJtCXO
ムックさんさすが
ついにバンド組んで全米進出ッスか?
クリームソーダみたいな甘ちょろい相方は営業させましょう
387名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 15:05:25 ID:hXXyhT9F0
ブームじゃなくてbooでした
388名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 15:05:37 ID:/nl6Y6Kp0
20万枚w
チャートヲタは巣で売り上げ予想でもしてろよw
389名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 15:06:08 ID:YMaC2JU/0
まーた日本人のワガクニマンセーか。もううんざり
390名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 15:06:54 ID:+4riR4td0
ビジュアル系の代表と言えばやっぱりヨシキだろ。
肝心のヨシキはこのビジュアル系ブームに乗れてないんだな

ださっ
391名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 15:07:08 ID:tKEp/mpn0
マーズヴォルタでも50万枚売れる市場だぞ

ブームではないだろ
392名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 15:07:08 ID:WvJ84HfIO
>>379
読めない…
393名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 15:08:46 ID:76aG73zZ0
>>376
これなんかいいな。
イントロが何かの曲に似てるような気がするけど。

もっと色々youtubeでくれ。
394名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 15:10:13 ID:rUqP7aPr0
>>391
マーズヴォルタは北米の連中だろ
アメリカほど外人アーティストにとって成功が難しい国はないし
その中でこの枚数は中々立派だ
395名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 15:13:25 ID:tKEp/mpn0
>>394
確かに黄色偏見の激しい国ではある。イギリス人のCDはあいつら買うのにな

でも日本のまず第一にカラオケで歌える曲じゃないとダメっていうアホな市場もあれだけどな
ポップスやロック以外でメシ食いやすいし、マーズヴォルタやスーザリンみたいに哲学的な合成音楽やっててもちゃんと買う層がある
396名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 15:14:01 ID:YbP3dHoP0
バクチクが10歳若かったらな。
397名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 15:14:29 ID:/nl6Y6Kp0
今売りに売れてるコブクロをアメリカに送り込もうぜ!!
398名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 15:17:22 ID:VJJYnmj/0
外国のバンド、でも「ヴィジュアル系」
http://www.youtube.com/watch?v=7KaE1SKc7tE
これは何系?emo?
http://www.youtube.com/watch?v=bAv1EC_2fBM
399名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 15:19:16 ID:kxhHg+YrO
MALICE MIZER二期が現代に存在したらすごかっただろうに…
400名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 15:20:34 ID:WpRM+EDE0
>>8
マナ様だけはガチでキャリア30年
401名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 15:21:59 ID:9Bs8GfVH0
最近マサルさんにハマったためペニシリンのロマンスを聞き倒している
402名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 15:23:09 ID:Ju3dMIoc0
まあDirは次のアルバムあたりでBillboard 200にチャートインするだろ。
403名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 15:24:28 ID:13vz8azC0
3000人規模でブームは無いだろう…、
いくらなんでも。
404名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 15:25:29 ID:q+VfN2ndO
>>393
シネこじき
405名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 15:28:23 ID:+4riR4td0
しかしビジュアル系ってダサいな
まあエックスはちょッとハードロックとかッぽかッたけど
406名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 15:28:57 ID:YD6KACfT0
>>132-134
洋楽ファンのみなさん初めまして。
僕らがあなたたちの大嫌いな日本のビジュアル系バンドです。
今日はそれを承知でやってきました。
えー、洋楽ファンの方たちにとってはこの時間がトイレ・タイムということで(笑)。
みなさん相変わらず外人相手にヘラヘラやってますか?
日本人が憎くてしょうがないですか?
あなたたちの国籍はいったいどこなんでしょう。
そしてこのなかでどれだけの方が外人とセックスするためにスタッフからバックステージ・パスをもらっているのでしょう。
きっと今、僕はめちゃめちゃ憎まれてるんでしょうね(笑)。
ピエロ・ファン聞いてるか?
えー今日はやはり外人にヘイコラしてる洋楽雑誌や評論家なんかも(笑)、悪い意味で注目してるみたいなので、
さっきトイレに立っていった人たちも含めて”まあだやってんのかよ”
ってくらいタップリやってやるから俺たちの気狂いぶりを見せつけてやろうぜ!
407名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 15:29:27 ID:/nl6Y6Kp0
ダサイよな。今の時代はコブクロ
408名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 15:29:32 ID:FWvPmkBuO
ハクエイって人がいたバンドはペニシリン?
409名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 15:29:37 ID:bn8OT7yR0
ヨーロッパで売れるならわかるけどアメリカでも人気あるんだもんなあ
顔だって体だって曲だってあんたたちの国にいくらでももっとイイのがいるじゃない、と思う
410名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 15:30:58 ID:4N/22Yad0
>>394
>アメリカほど外人アーティストにとって成功が難しい国はないし
>その中でこの枚数は中々立派だ

こういう評価されてるようじゃ、同じ土俵では戦えてないな
411名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 15:31:03 ID:rHqsidm/0
ディルが評価高いらしいね

どこがいいのかわからないけど
まあ逸脱してるね
412名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 15:32:32 ID:MzoZ00og0
YouTube - Kirito - Smells Like Teen Spirit
http://www.youtube.com/watch?v=s6hiQyRf34g
413名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 15:34:51 ID:4N/22Yad0
本当はこれで海外デビューするはずだったんだよな

SADS - PORNOSTAR
http://www.youtube.com/watch?v=kkiTVEDMs4Q
414名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 15:35:13 ID:XJ1oUPt20
ビジュアルバンドブームねぇ
日本での流行は10年前ぐらいか
415名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 15:36:22 ID:wZsuEda10
>欧米では、ビジュアル系ロックもアニメ文化の一部とみられ、 カルト的

いやー、アニヲタはニヤニヤしてそうだが、
ロック大好きなヤツからしてみれば、
きめぇよアニヲタ死ねよって風潮だな。
416名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 15:36:30 ID:TBfKpQ/mO
ビジュアル系って日本ではもうダサい存在だよね…
417名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 15:36:48 ID:YbP3dHoP0
化け物顎男がイケメンだったら
418名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 15:36:55 ID:BHlEf34a0
最近の洋楽はよく知らんが(マンネリでつまらんので)、
日本のロックはここ10数年でかなりレベルが上がったのは確か。
419名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 15:37:55 ID:OCU3BfYF0
たとえ狭い範囲だとしても需要があるわけだからいいんちゃうの
420名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 15:39:40 ID:YECRO4b90
ずっと言われてるけどアメリカと日本じゃ音楽の嗜好がまるで違う
アメリカで売れなくて日本とヨーロッパのみで売れてるバンドもある
421名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 15:40:08 ID:+8/iK7QP0
KAZTEだろ!
422名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 15:42:28 ID:j63e8XeT0
>>358
TOSHIよりは英語が上手いな
423名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 15:43:03 ID:VJJYnmj/0
これも外国産だけど「ヴィジュアル系」
http://www.youtube.com/watch?v=Pl75wpIAOTE
424名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 15:43:33 ID:fG0MDRDS0
ビジュアル系といえども「ロック」だからね
アニメなんかと一緒にされてはたまらん
425名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 15:44:12 ID:bn8OT7yR0
海外ではヲタ少女のプロフィールのとこにたいてい
遊戯王とガクトとバフィ・恋する十字架が好きって書いてある
なんとなくキャラが見えて来そう
とりあえずホモ好きなのは確か
426名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 15:44:47 ID:ucAedYSH0
>>9
かわいいやんけ
でも男だろ?
427名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 15:45:17 ID:Ju3dMIoc0
まあ日本人がいるバンドでビルボードの200位以内に入ったのはここ10年では
Cibo MattoとBlonde Redheadしかないんだな。たしか。
428名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 15:46:01 ID:PhsiR1Gi0
>>308
富永愛ってスタイルがいいだけだろ
顔はロバートの緑の頭してる奴にそっくりなんだが
429名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 15:46:22 ID:t3voaDnt0
>>344
あーこれ以前youtubeで何故かヒットして気になってたんだわ
なんかの歌番組だったんだが、ソフィアの松岡みたいな顔のボーカルと
事務所やレコ社のプッシュでMステに出演してるチャラい新人バンドみたいな面々で
腐女子の声援だけがすごかった
この動画もまるでMステのスーパーライブを観るかのようw
430名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 15:47:22 ID:pYPaCzUWO
X JapanてXのこと知らなくて名前かぶってんの指摘されて慌ててJapanつけたアホバンドだろ?

小泉元首相が好きなバンド

あと知らん
431名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 15:48:54 ID:wzFmpRHg0
淋菌公園は?
432名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 15:50:27 ID:ph6PMj0z0
ラルク(156は目の周りを真っ黒にすること)
GLAY(楽器隊の3人はまた髪の色を信号にすること)
ラクリマ(SHUSEはバンダナで鼻から下を隠すこと)
X JAPAN(hideの等身大パネルを置いて、そのパネルの後ろで上手いヤツに弾かすこと)
マリス(ガクトをボーカルにすること)
ルナシー(河村隆一の歌い方を直させること)
黒夢(Like a Angelを演奏すること)
ペニシリン(救済措置、ベースを戻すこと)
Creature Creature(DEAD ENDの曲も演奏すること)

これで大丈夫だろw
433名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 15:51:25 ID:7s1W0mNX0
>>418
洋楽は90年代から停滞してるな。
434名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 15:53:18 ID:bn8OT7yR0
邦楽、曲のレベルはあがったけど歌詞が加速度的に酷くなってないか
435名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 15:54:27 ID:5TBLmkOU0
こういう恥ずかしい記事はもう止めてくれ。。
436名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 15:57:18 ID:pYPaCzUWO
洋楽(英米)は1988〜1994が一番面白かったな。あとから思うと。

この間に名盤ギッシリ。
アンダーグラウンドだった音に光が当たってアクセスし易くなったのも良かった。
437名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 15:58:55 ID:EVPC3etG0
>>432
LUNA SEAとマリスがその状態になったら怖いもんなしだな。
438名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 15:58:57 ID:F28spkd70
本格志向?のバンドより、パフィーやらV系やらが受けるのは当たり前
本格志向って言っても洋楽借り物の域を出ないんだから
439名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 16:00:41 ID:hDG6q29N0
同じ土俵にたって勝てるわけないしな
外れた所で攻めないと
440名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 16:03:20 ID:Mle42vve0
>>438
大阪行って蕎麦食べてる旅行者はいないよな。
でも地元の人は蕎麦だって食べてる。毎日たこ焼き食べてる訳じゃない。
441名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 16:03:34 ID:PpVggFqB0
AFIなんて2枚連続で全米100万枚以上売れてるじゃん
http://www.youtube.com/watch?v=UsbeZ9yJE8E
http://www.youtube.com/watch?v=8d5WlUR1T3k
442名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 16:04:37 ID:NuLlLeTH0
>ロス市内のウィルターンシアター(収容3000人)で2日間開催される
ちょっと会場が小さすぎるよ。
10000人規模の会場にしてくれよ。
マキシム ザ ホルモンも参加させろ。
443名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 16:05:05 ID:OCU3BfYF0
同じ土俵に立ったら所詮マネ事にしか見えないしな
444名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 16:05:56 ID:5TBLmkOU0
>>438
パフィーは音楽が受けたんじゃなく、アニメとのコラボが上手くいっただけ。
V系は外貌。
445名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 16:06:22 ID:YbP3dHoP0
V系は似た歌い方、同じような声なのがな
446名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 16:07:05 ID:E47TiszW0
>>430
パンクのXでしょ。
あれはひたすら恥ずかしかった。
447名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 16:07:46 ID:nY5Aamgt0
>>398
上はまんまV系だな・・・なんか凄く笑える
TOKIO HOTELのボーカルって何歳よ?
白人が中性的美を売りにするV系やるには子供の年齢じゃないと駄目ってことなんか

>>423
ボーカルがHydeの影響受けてるような気が・・・
448名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 16:08:04 ID:j63e8XeT0
>>413
( ゚∀゚)o彡゚ おっぱい!おっぱい!

なんで海外デビューしなかったの?
449名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 16:09:13 ID:P0vGPDJT0
お次はメイド喫茶の米国進出だな
450名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 16:10:48 ID:NuLlLeTH0
451名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 16:11:36 ID:SFUvhNAO0
ムック



ムックwwwww
452名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 16:14:26 ID:zEGKb5HYO
>>445
なんかわざとらしい歌い方だよね
453名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 16:15:11 ID:YbP3dHoP0
>>441
AFIってこなんあんだったっけ
454名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 16:15:41 ID:12LzgBIk0
YOSHIKIが大物気取りなのが可笑しい
455名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 16:19:29 ID:ph6PMj0z0
ラルク入れときゃとりあえず客席は埋まるんじゃないか?
456名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 16:23:19 ID:PpVggFqB0
ムックがAFIの前座やってたらしい
457名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 16:23:59 ID:NuLlLeTH0
Maximum The Hormone  絶望ビリー
http://www.youtube.com/watch?v=Km1x8BocDCs

Sadistic Mikaela Band - Big-Bang, Bang
http://www.youtube.com/watch?v=WzGuEsn6deI

Sadistic Mikaela Band
http://www.youtube.com/watch?v=bV3ax6O8qDA
458名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 16:26:51 ID:VHbRkK2U0
だいぶ前だけど、日本のビジュアル系は「分かりやすいハードロック」で好感持てる、ってアメリカ人の知り合いが言ってたな
まあ日本のポップスはたいてい「分かりやすい」音楽だけど
459名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 16:28:56 ID:iUyY0zCW0
日本では2軍のバンドばかりだな
460名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 16:29:29 ID:CORA+6iO0
日本で、サルサ来てるよねーとか、インド映画来てるよねーとか
そういう感じで受けてるんでしょ?
オサレというか、最先端というか、変わってるアタシというか
461名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 16:30:39 ID:a1hXYCxE0
http://www.youtube.com/watch?v=Uss6cXD0EWs
始めてムックの曲聴いたけど結構良いね
正直侮ってた
462名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 16:33:51 ID:iUyY0zCW0
SS デランジェ バクチク 
A ディルアングレイ ラルク
B アリス九號 ムック
C グレイ
463名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 16:34:30 ID:rHqsidm/0
YOSIKI かっこいいな
464名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 16:34:30 ID:NuLlLeTH0
465名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 16:38:15 ID:xYHScSFG0
かんがやく ほっしさえ 見えない都ッ会で〜♪
466名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 16:54:07 ID:Navjc8MP0
シャムシェイドとジャンヌダルクもV系?
467名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 16:57:43 ID:fc5Kh3XG0
元祖はグラムロックだな。
イギリスのデヴィッド・ボウイ、T-REX、ゲイリー・グリッター、モット・ザ・フープル。
アメリカのアリス・クーパー、シルバーヘッド。
468名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 16:58:09 ID:bn8OT7yR0
B’sもしょせんって言っちゃ悪いけど、ビジュアル系と同じサウンドに聞こえる
469名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 17:00:46 ID:kLW4Fztz0
>>467
元祖ヴィジュアル系はこれだろ
http://www.youtube.com/watch?v=hD6KUzP3MQQ&mode=related&search=
470名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 17:09:14 ID:7s1W0mNX0
音楽を聴く人は2タイプあって
カラオケ程度で止まる人と
好きな曲を探す人がいるんだよね
後者は段階があって結局は古典や自分の好きなジャンルに収束していく。

耳が肥えたおじさんおばさんが耳の肥えてない若者の趣向にケチつけるの良くない。
気持ちは分るがw
471名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 17:11:21 ID:NuLlLeTH0
>>469
な訳ねーだろ。
それはただの歌、曲にあわせた演出、メークに過ぎない。

ビジュアル系の元祖は原宿ホコ天の路上で活動していたバンド達。
そこからyoshikiとかイカ天、
他からメジャーデビューしたバンド。
472名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 17:11:58 ID:ph6PMj0z0
473名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 17:14:53 ID:Fi58ybb/0
昔アメリカで結構売れたバンドいたじゃん
名前は忘れたけど
474名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 17:15:45 ID:NuLlLeTH0
>>467
おいおい、単なるキワモノ、はみ出し路線と
ビジュアル系を一緒にすんなよw

ビジュアル系バンドの何処がデヴィッドボウイとかT-REXとか参考にしてんの?
ビジュアル系の生い立ち自体が、英米ロックはダサイ、かっこ悪いからスタートしてんのにw 
475名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 17:18:36 ID:NuLlLeTH0
ビジュアル系の始祖は、80年代ブランド服ブーム。
白黒モノトーン、テクノファッション。
渋谷、原宿の目立つストリートファッション。
ここから、原宿ホコ天の路上で活動していたバンド達がビジュアル系に昇華されたんだろ。
476名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 17:19:25 ID:WadQW3qN0
>>464
フロリダ娘いいな
477名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 17:22:14 ID:NuLlLeTH0
>>476
フロリダ娘はアメリカでなんかのブログ賞を獲得して、商品でパソコン貰ったそうだ。
自慢して見せびらかしたブログ映像あったけけどURL忘れたw
478名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 17:22:32 ID:5LIaWk0V0
>105
>124

「さん」つけろよ!、、

ジャガーさん、だろ!
479名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 17:24:38 ID:MrVIADwB0
観客の8割は日本からのおっかけだろww
ビジュアルのおっかけはありえんくらい行動力あるからな
480名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 17:25:46 ID:NuLlLeTH0
ビジュアル系ってのは原宿、渋谷、代々木公園で、
既存のロックバンド、ロカビリー、竹の子残党、その他奇抜ファッション集団、
音楽集団、踊り集団と路上、良い路上場所取り争いして、
若い子取り合戦をして、勝って一大勢力になったのが、元祖ビジュアル系バンドです。

英米の音楽、バンドは一切ビジュアル系に関係有りませんし、なんの影響も有りません。
481名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 17:26:03 ID:kADBOtQn0
へー、と思ってスレ開いたらやっぱり「アニメ」「カルト的」
482名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 17:28:26 ID:dDiqB7LXO
今のビジュアル系≠ホスト
483名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 17:35:17 ID:cfTpXWhH0
ビジュオタうぜえ
流れ関係無くどこにでもyoutube貼るなよ
484名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 17:36:28 ID:NuLlLeTH0
ビジュアル系って一般に認知させて、
「ビジュアル系バンド」を広めメジャーにさせたのはやはりyoshiki、Xかな?
それまで渋谷、下北、原宿、新宿なんかの小さなクラブハウスで、
今見るとビジュアル系バンドだったバンドは同じ時期か少し前には数多く居ただろうが。
485名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 17:36:40 ID:1Bxg1LF6O
>>384
嘘をつくな!
メロデスが流行ればディルはメロデスだといい、
ニューメタルが流行ればディルはニューメタルだといい、
メタルコアが流行ればディルはメタルコアかカス!

信者の妄想じゃねーかよ!
メタルコアスレでも空気嫁ない信者が暴れたりしてたし…
ディルオタは死ね
486名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 17:37:40 ID:p2/bP+keO
アニメとヴィジュアル系バンドだけは世界一★★
487名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 17:37:55 ID:Ju3dMIoc0
>>473
ラウドネスか?思えば偉大なバンドだったんだな。
488名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 17:38:18 ID:9DUIHbqp0
>>379
宇多田以下
489名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 17:39:30 ID:Ju3dMIoc0
>>485
なんか無駄に熱くなってるようだが、とりあえず力抜けよ。
490名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 17:40:26 ID:Navjc8MP0
実際、今はヒップホップをやるよりV系の方が金になるだろうね。
音楽も所詮、金だよ。
491名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 17:41:48 ID:rYdQrkoeO
ムックって有名なん?
492名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 17:42:13 ID:kLW4Fztz0
>>484
Xのころは「ヴィジュアル系」なんて言葉は無くて「ヘビメタ」と呼ばれていたな
「ヴィジュアル系」という言葉が一般的に認知されだしたのはルナシーあたりから
493名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 17:42:35 ID:V6D2ZiSQ0
アニメがすごいからだ
やっぱアニメの影響は偉大だな
494名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 17:42:37 ID:Ju3dMIoc0
>>488
宇多田はメジャーと契約して大金かけてそれなりにプロモーションして
あの結果だからねえ。Dirの前作はIndependent Albumチャートで42位
だったから、人気上昇しているのは確かなんだろう。
495名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 17:43:00 ID:uKMWT5MS0
ムックの最終列車は神曲
496名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 17:43:59 ID:frXoih0j0
どうせブレイクするのはXJAPANだけだろ


497名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 17:46:11 ID:uiHcpivQ0
最近はV系とジャニタレとホストが皆同じような気持悪い頭してて区別がつかない
498名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 17:46:28 ID:Ju3dMIoc0
>>493
アニメのおかげで海外にもJ-POPヲタが増えているのは事実だけど、
まだまだカルト的な人気に留まっているよ。
499名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 17:46:29 ID:9DUIHbqp0
>>494
ウィザーリングなんちゃら売れたらしいけど
今回のは売れてないってどこかで見たぞ
500名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 17:47:39 ID:b59xA6U20
アレだろ、俺らが日光猿軍団みるような感覚だろ
501名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 17:48:30 ID:Ju3dMIoc0
>>499
ソース見せてもらわないと何とも言えんね。
502名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 17:49:13 ID:Navjc8MP0
>>472
ジャンヌダルクとシャムシェイド以外は微妙・・
503名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 17:50:34 ID:AM4N7Sge0
>>499
Wuthering Heights
504名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 17:51:52 ID:rwsX0AvEO
オーラが出演するなら、有休取って観に行くかな
505名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 17:54:10 ID:peWuGzCm0
YOSHIKIはフィクサー気取りだな
506名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 17:55:04 ID:lgv+00cP0
HYDEとか日本の恥だろ
507名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 17:56:03 ID:D+TAjmwKO
>>504
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
508名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 17:58:35 ID:7m1cM1imO
細木の番組に河村隆一が出る。
509名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 18:08:23 ID:NuLlLeTH0
イカ天ダイジェストvol.1 1989年2月〜12月
原宿ホコ天から池田貴族や元祖ヴィジュアル系を自称するAURAなど
http://www.youtube.com/watch?v=idlY64T4jZo

X Japan - Endless Rain [The Last Live]
http://www.youtube.com/watch?v=UgC6-bh3A7U

X Japan - Rusty Nail [The Last Live]
http://www.youtube.com/watch?v=Q3RjOmX9v-k

X Japan - Dahlia [The Last Live]
http://www.youtube.com/watch?v=ELTbMPSdfXM

One piece Fanime 2005 
http://www.youtube.com/watch?v=5NLRF50ChxE
510名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 18:13:06 ID:r+iP0yY90
>>509
これは恥ずかしいwwwwwwwwwwwwwww
511名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 18:13:32 ID:l9iReaKB0
たぶんジュネ辺りが始祖なんだが、どうにも評価が低いわな。
512名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 18:14:50 ID:btlm4FVF0
リバイバルっていうことはアメリカで以前にも流行ってたって事?
513名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 18:15:10 ID:GIEFOvMP0
>>500
バカ言うな、日光猿軍団は日本の崇高な芸能だよ。
猿を、はなっから見下す欧米人の視点で語るな。
514名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 18:17:32 ID:sptm5yUY0
最近アメリカの学園物ドラマ映画見ると、
大体1人位は向こうのビジュヲタ腐女子的位置付けのキャラがいる
515名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 18:17:39 ID:rHqsidm/0
でもYoshikiもディルもすげえな
516名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 18:19:05 ID:EVPC3etG0
>>492
LUNA SEAは黒系とか黒服系だったと思うよ。
V系って言葉は,やっぱりV系が爆発的ブームになったあたりにいわれた気がする。
517名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 18:20:40 ID:Ju3dMIoc0
>>512
アメリカにもKISSとか化粧をしてたバンドはあった罠。
518名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 18:21:15 ID:Wq2eRFhM0
>>385
あいにくだが米市場はそんなちっぽけなモンじゃない
519名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 18:23:01 ID:iHjF5lyqO
>54
monoralはV系じゃ無いよ
フジのHPはそれっぽく見えるような気がしないでもないが
2人とも半分外人ね
520名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 18:24:24 ID:btlm4FVF0
>>517
そういうことか
てっきり日本のアーティストがブレイクした事が有ったのかと思った
どうも有難う
521名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 18:25:22 ID:Ju3dMIoc0
>>518
いや、Modest Mouseとか10万枚そこそこで1位を取ってたし、3万枚程度の
セールスで30位以内に入ってたりする。3000枚でも200位以内にはランク
インできる。そんなもんだよマジで。
522名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 18:25:45 ID:kLW4Fztz0
>>517
まあこれみればそんなに驚くことではないわな
http://www.youtube.com/watch?v=64Kz3D2OgAE&mode=related&search=
523名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 18:26:09 ID:88YH8Ic7O
ようするにアニメの主題歌を歌ってたのがビジュアル系だった訳か。
524名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 18:32:52 ID:RvMUgnWL0
>>406
これ言ったやつアホだな。
外国人アーティストが好まれるのは音楽性の為であって外国人だからではないのに。
V系が馬鹿にされるのは日本人だからじゃなくて、
カッコばっか気にしてて幼稚で同じような音楽しか作れないからなのに。
批判の矛先が見当違いでワロス。
こういう発言なんかをみても、やっぱV系って虐められっこ体質って感じがする。
525名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 18:33:08 ID:WmwbL4sJ0
526名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 18:33:36 ID:1Qd8wNhq0
アメリカの人たちにjanne da arcのiceとspeedを聞いてもらいたいなあ
527名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 18:35:34 ID:5wYkxYA70
犬神サーカス団でしょ 
528名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 18:36:30 ID:uiHcpivQ0
529名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 18:36:59 ID:wl81nYeo0
少年ナイフって英国で売れたんだっけか
530名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 18:37:42 ID:nk4MtDUl0
アメリカがたいした事無いのがよく分かった
531名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 18:38:50 ID:KHWhOTg50
> 参加するのは、オリコンチャート上位の常連となった5人組
>「アリス九號(ナイン).」や、結成10周年の「ムック」など。


おれは流行から取り残されているらしい。
532名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 18:41:01 ID:BM9jsUQo0
せめてカレッジチャートくらいには食い込んでくれないと、
アニオタが騒いでるだけとしか思えないな。
533名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 18:42:01 ID:1Qd8wNhq0
ジャンヌが一番演奏力が高いのに
534名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 18:42:04 ID:Ju3dMIoc0
>>529
カルトレベルだよ。
535名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 18:42:31 ID:E6H4dXHR0
アリスナインはやべぇぜ
何がってどいつもこいつも顔がめちゃくちゃ整ってやがる
若いうちはもう顔だけで十分食っていけるんじゃね?
536名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 18:44:29 ID:oPk0tCMtO
マリスミゼル以外は認めんぞ
537名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 18:48:22 ID:2qTr4VRk0
ピエロっとが好きでした
538名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 18:48:57 ID:1Bxg1LF6O
V系でアメリカ進出に可能性があったのはDEAD ENDだけだろ
539名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 18:51:04 ID:NuLlLeTH0
>>524
>これ言ったやつアホだな。
>外国人アーティストが好まれるのは
好まれてないよ。
何処が好まれてんの?
好んでいるのはアメリカや欧州の素人アイドルスカウト番組くらいだろよw
CD全然売れてないし、
アメリカの音楽を聞かない聴かないアメリカ人も増えてる。
欧州ではアメリカの音楽を聴くのはダサイ。
唄は下手、演奏は下手、歌詞は薄っぺらい。
これが英米の現状だよ。
540名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 18:51:44 ID:kADBOtQn0
J-POPをyoutubeで絶賛する外人はアニヲタとアジア人がほとんど
541名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 18:52:47 ID:kLW4Fztz0
>>528
なんとなくヴィジュアル系の概要がつかめた
基本はメロディアスなハードロックで欧米との違いはオケのサウンドを前に出さず薄め、ボーカルを前に出してる訳だな
まあ90年代以降アメリカのシーンからメロディアスなロックは消えていたから、こういったところから再び火が付くかもしれないな
542名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 18:52:58 ID:iTcI55IS0
>日本アニメの人気が上昇一途の欧米では、ビジュアル系ロックもアニメ文化の一部とみられ、

なーんだ
543名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 18:54:11 ID:EAT6UTHG0
氏神一番は?
544名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 18:54:12 ID:MzBRFpDO0
471とか474のような意見はV系に疎いおっさんとしては面白いね(ネタかもしれんが)。
と同時にDavid BowieやT.Rexがその始祖では無い事にほっとしたり。

>>469
Arthur Brownはじめてみましたが笑えました。
545名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 18:55:36 ID:uQ/iZVsZO
ビジュアル系って言葉作ったのってhideなんでしょ?
546名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 18:55:37 ID:J4fLYujCO
毒殺テロリスト以外認めん!
547名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 18:58:03 ID:jAi0C4FVO
孫は?
548名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 18:58:32 ID:NuLlLeTH0
>>524
>外国人アーティストが好まれるのは
好まれる所が軽蔑、避けられてますが?w

06年、UKで最も売れたアルバムトップ10を紹介しよう。

英国民バンドの地位を手に入れたスノウ・パトロールの『Eyes Open』
がトップ、そしてUK史上最大のアイドル、テイク・ザットと続いた。最速セールスの
記録を作ったアークティック・モンキーズのデビュー・アルバム『Whatever People
Say I Am, Thats' What I'm Not』は、シザー・シスターズの2ndに破れた。

またリリース後チャートの1位を飾ることはなかったものの、オアシスのベスト盤
『Stop The Clocks』、ピンクの『I'm Not Dead』は、総合売り上げが好調でトップ10
に入った。

2006年英国で最も売れたアルバム・トップ10は以下の通り。

1.スノウ・パトロール『Eyes Open』 1,514,554枚
2.テイク・ザット『Beautiful World』 1,144,521枚
3.シザー・シスターズ『Ta-Dah』 1,127,332枚
4.アークティック・モンキーズ『Whatever People Say I Am, That's What I'm Not』 1,112,000枚
5.ザ・クークス『Inside In/ Inside Out』 1,102,000枚
6.レイザーライト『Razorlight』 1,076,968枚
7.オアシス『Stop The Clocks』 909,161枚
8.ウエストライフ『The Love Album』 901,643枚
9.ピンク『I'm Not Dead』 854,391枚
10.ジェームス・モリソン『Undiscovered』 847,135枚

お古ベスト版とアイドルくらいしか売れない。
しかもこのショボイ販売数は料金の安いダウンロード分も含まれてんだよ!w

英米はもうダサい自国アーチスト音楽は聴きたくないって悲鳴あげてんの。
ドラマとかクラシック、アニメ、JPOPに総避難してんだよw
549名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 19:00:42 ID:Wq2eRFhM0
>>548
イギリスの音楽シーンはインディで形成されています残念でした。
550名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 19:01:13 ID:cOciUIPA0
>>521
累計売上が20万しかいかないバンドが
TOP20入りするなんてことはまずあり得ない。
逆に100位以内に入らなくても50万以上売れることもある。
551名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 19:01:21 ID:kLW4Fztz0
>>544
腹に書いてるマークって浦沢直樹の20世紀少年のマークだよな
552名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 19:02:22 ID:ZWe3bS450
向こうの人達にはデスノート2期OPより1期OPの方が評判良いらしいからなぁ。
俺は2期も好きなんだけど、ああ言うのは食傷気味なのかな?
553名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 19:03:10 ID:o0+zg/O3O
アンドレ・ビジュ
554名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 19:03:24 ID:T6csGVbZ0
>>528
見た目やべぇw
清春と隆一原型とどめてないw

男だけどハイドが可愛すぎるので結婚したいです
555名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 19:04:05 ID:x0PpnQll0
アメリカにもライオットとかメタルチャーチとといったメロディックスピードメタルの元祖的なバンドもいたんだが
ミクスチャーに押されまくって壊滅。そのミクスチャーも今や元気無いからな
556名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 19:04:49 ID:0wNe3L+w0
>>544
おまえ、アーサー・ブラウンは格好は馬鹿丸出しだが
ビジュアル系の元祖だったし、本国じゃ心理学の大学教授
計算の上でやってるわけ
557名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 19:05:48 ID:uKMWT5MS0
ムックの「最終列車」を熱唱する外国人
http://www.youtube.com/watch?v=WhCoKH2K3Lo
558名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 19:07:23 ID:vllaGsu90
日本独自というか結局グラムロックなんじゃないの?
559名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 19:07:39 ID:x0PpnQll0
アーサー・ブラウンのドラムはカール・パーマー!
560名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 19:08:09 ID:cOciUIPA0
>>541
アメリカで人気あるロックは
ポップパンク(My Chemical Romance、Fall Out Boy、AFI、Panic!AtTheDiscoなど)と
ポストグランジ(Nickelback、Hinder、Breaking Benjamin、Three Days Graceなど)

どっちにしてもメロディアスなロックが売れている。
561名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 19:08:18 ID:RvMUgnWL0
>>559
最初のころだけだけどね
562名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 19:08:33 ID:nIKzBCDo0
アレだろ、俺らが日光猿軍団みるような感覚だろ
563名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 19:08:47 ID:0wNe3L+w0
67年サイケの波の中からアーサー・ブラウンが呪術的な風貌とパフォーマンスでFIRE!の世界的ヒット
以後、アリス・クーパー、ティラノザウルス・レックス、デビッド・ボウイ(デビューは64年だがイメチェンは後年)らが続く・・・
564名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 19:08:56 ID:NuLlLeTH0
>>524
アメリカでデビュー1年目でいきなり200万枚うったヒンダー
Hinder - Lips Of An Angel
http://www.youtube.com/watch?v=Gtnf9EqijT0

スノウ・パトロールもそうだけどJPOP風癒しサウンド 

とにかく英米で支持されているのは新人アーチスト、
歌手スカウト上がり新人アーチストで、

従来、幅をきかさせているアーススト、バンドもどきは、
完全に自国民からすら支持を失い。
もう聴きたいない、見たくないって批判の嵐にさらさらてるんだ。
その不満の充満して、テレビドラマ、演劇、クラシック、アニメ、JPOPに非難しているのだよ。

無能、低音楽のマンセーも程ほどにしろw
565名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 19:11:37 ID:Ju3dMIoc0
>>550
うーん

Static-X "Shadow Zone" (2003) #20 300,000枚以上
Static-X "Start a War" (2005) #29 213,000枚以上

まあたしかに累計20万程度のアルバムが初動で20位以内に食い込んでくる
ことはあまりないか。ちょっと言いすぎたな。
566名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 19:11:49 ID:1Qd8wNhq0
五摂家筆頭藤原北家嫡流藤原氏宗家陽明家近衛殿
567名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 19:11:51 ID:kLW4Fztz0
プログレ系人間増えてきたしピーターハミルについて語るか
568名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 19:12:01 ID:MzBRFpDO0
>>551

アーサーたんの動きがが激しすぎていまいち確認出来ませんでしたが、
なんか似てるかも。

>>556

そうなんだ。
しかしこういったスレでのアーサーたんは、
V系のファンは興味が無いらしく全く盛り上がりませんな。
なんか悲しい。
569名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 19:12:07 ID:wc+9sVBh0
河村隆一は肌が綺麗だし、全然劣化してないね。
これでメイク濃くして、歌い方が昔に戻ればいいんだけども。
ルナシーは何だか進化っていうより、微妙に違う方行に
いってしまった気がする。。惜しいよー。
LUNATICTOKYOの頃をずっと保ってほしかったよ。
ルナファンの人がいたらごめんね。
570名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 19:12:42 ID:wl81nYeo0
>>552
1部のOPの方が、原作に近いダークでゴシック調な雰囲気は醸し出してたと思う
2部OPはお笑い系と言うか、子供っぽいと言うか原作とは世界観が別物
571名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 19:16:34 ID:cOciUIPA0
>>565
Hoobastankは実売の累計が20万位しか行って無いかもしれない。初登場は12位。

Lamb of Godが初登場8位で累計30万で向こうの市場にしてはかなりの初動型。
572名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 19:19:48 ID:Ju3dMIoc0
>>555
何年前の認識だ?
ファンクメタル→グランジ&ラップコア→ポストグランジ、ニューメタル
って感じにトレンドが移行して、まあでも今はポップパンク系の方が
優勢かなあ。メタルで人気があるのはDisturbedとかGodsmackとか。
573名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 19:23:15 ID:woJS70Pw0
http://www.youtube.com/watch?v=R-ulqFn9Eqc

今のヴィジュアル系の中で次にヒットするのはこいつらだな。
成長すればディルアングレイの後釜かな。
574名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 19:23:23 ID:Ju3dMIoc0
>>571
Hoobastankの3rdはなんとかGoldになってるよ。ここ数年では
一番の大コケかもしれんけど。
575名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 19:23:55 ID:cOciUIPA0
セールスでいったら最新アルバムを550万近く売ってるNickelbackの一人勝ちかな。
Linkin Parkの新作は200万以上は堅いと思うけど500万売るのはキツイと思うな。
576名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 19:24:33 ID:NuLlLeTH0
>>524
>外国人アーティストが好まれるのは
お前は難聴か?

UK音楽暗黒期
欧州人のアメリカ音楽拒絶。新人アーチストは除く。
これは普遍現象になりつつある。底が深すぎて見えない状況。

どうしてトウキョウホテルが人気あるんだ?

USAでも、もう従来の歌手達、バンドの下手歌、下手演奏は聞きたいない。見たくない。
自己中叫びは聞きたくない。浅はかな歌詞は聞きたくない。うんざり。

希望の星はこれからデビューする素人と、デビューしたばかりの従来の歌手、バンド達を否定するようなJPOP風の曲。
期待はオーディション番組の勝者のデビュー待ちって現象が明らかに起きてるのにさw

-------------------------------------------
ラップ衰退、アニメとミックスしたロック復活を示したグラミー賞
今年のグラミー賞は、ロックが本来持っていた、いや持つべき独創性や反権威の
精神への“原点回帰”を強く訴えかけた印象が強かった。
 オープニングからそんな姿勢が如実に現れていた。昨年はマドンナとアニメの
キャラクターで構成したバーチャル・バンドの共演で、音楽とバーチャルなネット世界との
融合を示唆した。だが今年ステージに立ったポリスは1980年代、アイデアが出尽くした
感もあったロックの新たな可能性を示した最も独創的なバンドだった。再結成された
ポリスの登場は、ロックに新たな創造性が熱望されていることの証である。
 一方で、近年米音楽界を席巻してきたラップ、ヒップ・ホップ系の衰退も目立った。
577名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 19:25:53 ID:E6H4dXHR0
>>573
てめー冗談もほどほどにしろよw
こいつらのやってること99%パクリだしw
578名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 19:26:07 ID:cOciUIPA0
>>574
それは出荷枚数だから。
サウンドスキャンの正確な実売枚数ではないよ。
Wikiには実売枚数載ってないな。
579名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 19:27:33 ID:woJS70Pw0
>>577
やってる音楽はヴジュの中で好まれる路線だぞ。
ディルが好きならガゼットも好きなのは多い。

狭い世界のオタクだけがパクリとか言ってるだけで。
580名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 19:28:12 ID:Ju3dMIoc0
>>578
ああ、そうなんか。RIAAのデータベースには載ってたから。
581名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 19:28:53 ID:CdGjmgFNO
ID:NuLlLeTH0
582名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 19:29:21 ID:NuLlLeTH0
>>549
>イギリスの音楽シーンはインディで形成されています残念でした。
そうですか?
総合的に客観性を持って判断出来なくて
インディーに逃げるならば何言ったも、通じないだろうね。
ぜいぜい、英国5000万の大多数が軽蔑、嘲笑する低レベルアーチストの陳腐な曲でも聞いて満足してなさいて事だw
583名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 19:31:42 ID:T6csGVbZ0
V系は欧米アーティストの影響はほとんど受けてない
むしろ歌謡曲の影響のほうが強い
584名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 19:32:39 ID:8RlWGsgJ0
結成10周年の「ムック」
585名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 19:33:39 ID:CdGjmgFNO
JPOP人気あるっていうけどそんなに売れてんの?
586名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 19:34:42 ID:NuLlLeTH0
英米はデビューするオーディション番組や、素人起用ドラマが人気あって、
新人アーチスト達がこの辺からゾロゾロ現れてかなり成功しているから、
5〜6年くらいすればアーチストの入れ替わりが完了して良くなると思うけど。
587名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 19:34:49 ID:kLW4Fztz0
>>583
メロディや曲に関してはそうだね
日本のニューミュージックの影響が強い気がする
588名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 19:35:01 ID:7cBbrCqzO
>>546
ライブ良いよな!!!!
589名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 19:36:00 ID:FfLs/K060
アリス九號(ナイン).
読めるかあ?よめねえよ
590名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 19:37:19 ID:E6H4dXHR0
アリスナイン夜中にCM見たが結構いい
聴きやすいしビジュアルがすばらしい
591名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 19:37:22 ID:7cBbrCqzO
ムックって彼らが10代くらいの頃にはもう結成されてるよな
592名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 19:38:45 ID:Ju3dMIoc0
>>585
カルト人気
593名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 19:42:49 ID:VJJYnmj/0
よく知らんのだけどムックって
ガチャピンの友達からとった名前とは違うんだよな?
594名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 19:55:14 ID:CdGjmgFNO
>アメリカの音楽を聞かない聴かないアメリカ人も増えてる。
欧州ではアメリカの音楽を聴くのはダサイ。
唄は下手、演奏は下手、歌詞は薄っぺらい。
これが英米の現状だよ。

本当?どこの情報
595名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 19:57:13 ID:OqO8KZ360
>>587
マリス・ミゼルなんかは、ムード歌謡だからな。
596名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 19:59:09 ID:Fi58ybb/0
人間椅子忘れてたw
597名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 19:59:30 ID:aFrpKHeR0
>>131
アニソンの方が様式として成立してるからかな。
ウタダとかは劣化コピーにしかならんと思う。
598名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 20:00:33 ID:DDyOCVLi0
たまにはダイナマイトトミーの事も
思い出してあげてください
599名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 20:03:21 ID:4hyjPRky0
日+英+独のユニット SCHWEIN - You're My Disease
http://www.youtube.com/watch?v=Amgz7pUkazM
600名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 20:03:26 ID:aFrpKHeR0
>>171
芸能人ってのは朝鮮人みたいに、厚かましく恥知らずで強欲な奴等だからな。
ほんとどうしようもない。
601名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 20:16:21 ID:px5T+hd4O
このバンドたちのファンの話はあんまりスレで出てこないねwww
ビジュ系の起源やアメリカの音楽の流行りだとかそういうのが中心かwww

このバンドのファンたちはこのフェスについてどう考えてんのかな?
バンド同士は仲いいのか?
602名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 20:19:31 ID:ph6PMj0z0
ガゼットやアリスナインのファンなんてV系板にしかいないだろw
603名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 20:20:17 ID:j4RQjeEC0
YOSHIKI(年齢非公表)
Gackt(年齢非公表)

604名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 20:23:07 ID:7nqYC8yv0
>日本アニメの人気が上昇一途の欧米では、ビジュアル系ロックもアニメ文化の一部とみられ、


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
605名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 20:23:33 ID:hyYXpc5S0
アリスナインなんて聞いたことないな。
ムックは雪男の方なら知ってるが、違うだろうし。
606名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 20:24:29 ID:j/lBtXK/0
ムックはいいバンドですぞ
607名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 20:26:12 ID:px5T+hd4O
>>603
YOSHIKIは公表してる。

もう41だよ…。
608名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 20:26:36 ID:++jYKOJ00
>>606
その口調で書かれるとあの声で脳内変換される
609名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 20:27:07 ID:oOKEtjm00
おっさんのビジュアル系ほど見るに耐え難い物はない。
610名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 20:27:09 ID:Fp7xJYVv0
YOSHIKIってなんであんな魅力的なんだろ
611名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 20:28:45 ID:++jYKOJ00
>>609
おっさんのヴィジュアル系まだまだ頑張ってるぞ
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1175838626/
612名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 20:29:15 ID:1Qd8wNhq0
ジャンヌはいいバンドですぞ
613名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 20:31:00 ID:NuLlLeTH0
614名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 20:32:35 ID:q+PHy96DO
アメリカでアニメのCableTV番組は韓国人がやってるんだよな

つかわせんなよ
615名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 20:32:44 ID:BM9jsUQo0
おめーらごちゃごちゃうるせーよ!
何なら俺が相手してやるぜ!
俺はサンフランシスコに住んでた事あるから
英語ペラペラなんだぜ!


英語でカキコして語るかい?来いよ!!
616名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 20:35:25 ID:Ju3dMIoc0
>>613
さすがにAgitated Screams Of Maggotsを貼る気にはなれなかったか。
617名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 20:37:19 ID:ocFflszB0
・こけおどしの派手派手メイクや衣装。
 (売れたらメイクも衣装も地味にします。)
・上っ面だけのデカダン嗜好で肝心の曲は中身がスッカスカ。

↑ほとんどのヴィジュアル系のバンドってこんなもんだろ?
まあ、中にはスゲエのもいるかもしれんがね。
618名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 20:38:57 ID:aFrpKHeR0
>>331
ヨーロッパって一つ一つだと微妙なんだけど、足すとそれなりに相互補完してるね。
音楽のイギリス、映画のフランス、ファッションのイタリアみたいに。
あとサッカーリーグは世界をリードしてる。上手いのは南米だけど。

619名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 20:39:00 ID:CdGjmgFNO
>>613
こいつらは英米で嫌われてるバンドもどきやアーチストとなにが違うの?
620名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 20:40:21 ID:ud0bjgSbO
カブキロックスも時代を先取りしたビジュアル系かもしれない
621名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 20:41:01 ID:y5gNBfX70
ムック(笑)
622名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 20:41:17 ID:Fp7xJYVv0
YOSHIKIは他の連中とは格が違うよな
623名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 20:41:41 ID:YbEkLYEH0
>>432
マリスはtetsuボーカルもありだな
つーか最強過ぎるだろこれ
624名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 20:42:12 ID:x28XvpSM0
日本では外国人の片言発音の歌でも、味として受け入れられてる時があるよな。
ま、日本語はアクセントが重視されてないって、言語の特徴故かも知れないけど。
アメリカでは嘲笑の対象なんのかな。
625名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 20:42:37 ID:aFrpKHeR0
>>549
イギリスって80年代で面白い奴は死んだんじゃない?
メイデン、プリースト以降は世界のトレンドを作れてない。
もうビートルズもレッドツェッペリンも生み出せない。
626名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 20:46:26 ID:aFrpKHeR0
>>395
いい加減テレビに出てCDを宣伝するみたいな手法は止めるべきだね。
音楽番組に出ないと売れない、タイアップしないと売れない。
まあ、確かにテレビで洗脳しないと売れないようなのばっかだけど。
627名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 20:50:13 ID:YbEkLYEH0
>>626
でもある意味健全な気もしないでもないがな
テレビであれラジオであれ楽曲を聞くわけで

ロキノンとかはさすがに気持ち悪いと思うが
628名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 20:53:36 ID:DAUhO9VZO
ジキルは?
629名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 20:56:54 ID:aFrpKHeR0
>>539
ちょっとまて、実際の演奏はともかく、アメリカの音楽は音ゴリゴリで分厚いだろうが。
ビート大好きで、必要以上なくらいエッジ効かせてるのに。
630名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 20:59:56 ID:aFrpKHeR0
>>548
J-popはアニオタしか聞いてないだろ。
海外のアマゾンで売れてる曲はジャンル問わずアニソンのタイアップ曲だし。
631名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 21:02:55 ID:KIhDNsru0
陰陽座はこの中では別格だろ
632名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 21:04:23 ID:ASnifslJ0
たかがスポーツ新聞の記事にアホみたいにかみつくなよw
633名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 21:06:01 ID:IPb9EIlu0
>>172
これは河村隆一の影響が大きいかもしれないな
ビジュアル系のブームに火がつき始めたのはLUNA SEAが売れた頃からだろうから

LUNA SEAを目指してバンドを始めた、やつらは河村の真似したんだろう
さらにそのバンドに憧れた第3次ブームのバンドも化粧を落とす、と

そもそも河村の落ち着きのなさが原因だろうけど
メジャーデビューしてちょっと経った頃に長い髪をバッサリ、更に切って短髪に
それと同時に徐々にメイクを落としていって、ソロ活動でメイクを完全に落とした

ただ、解散したあとの壊れっぷりは誰もマネしない、というかできない
634名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 21:06:02 ID:cGUckpnC0
陰陽座とかいうのがメタルでいいとかいうから
http://www.youtube.com/watch?v=JBpoCcbX9Rc
聞いたら、糞じゃねーかwww
なんだよこのカスカスの音。リフもバスも軽すぎだろ。音もセンスないし
635名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 21:11:10 ID:aFrpKHeR0
>>627
テレビで洗脳するしかないから、洗脳し易い中高生メインのしょうもないのばっかになるんだと思うよ。
オッサンのマンガ雑誌に連載してた20世紀少年が大ヒットするみたいな、
そういう年代を超えた作品ってのは出ない構造になってる。
636名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 21:11:59 ID:sptm5yUY0
まああくまでジャパメタなんで・・・
637名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 21:14:22 ID:vt8nmLOu0
なんだか全米で松坂大人気みたいな煽り記事だな

奴も早速2試合目で化けの皮が剥がれたし
638名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 21:15:46 ID:aFrpKHeR0
>>634
バスってドラムの事言ってるのか? このしょぼいトントン言ってるのはスネアだぞ。
バスドラは小さい音でカチカチ言ってる。
陰陽座は歌謡曲バンドだね。
639名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 21:15:49 ID:Jvr24qn20
KISSは?
640名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 21:21:37 ID:sptm5yUY0
ttp://www.youtube.com/watch?v=ZDyUfz3eJ-I
これも全米で大ブームって事になりませんかね?
641名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 21:22:48 ID:2051W3mI0
現実にさ、日本のバンドがアメリカやイギリスでライブやるけど、
客は日本からの追っかけがほとんどだよ。あとは、現地の
在住日本人にチケット刷けないのをタダで配ったりってのは良く
聞く話。

あと、日本じゃヴィジュアル系って音楽オタには馬鹿にされてるが、
海外の人からすると、オリジナリティが一番あるらしい。日本の
音楽全般が欧米のパクリ風に聞こえる中ね。
642名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 21:24:21 ID:lgv+00cP0
youtubeですげー下手糞な「ENDLESS RAIN」のコピーあったけど、あれもう一度みたいな。
643名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 21:25:21 ID:9Mjy1+Jk0
>>470
しょせん音楽にかぎらず芸術なんて個人の主観で
好き嫌いが分かれる嗜好品でしかないからな。

それを「俺は本物を知ってる!オマエラが趣向はゴミだ」っていう
情報カブレの自己主張をまき散らすガキは鬱陶しいw

「耳の肥えたw」という表現も、他人から言わせたら
糞と判断される可能性がある事に気づけば、そんな不遜な物言いは
出来ないハズなんだがなw

俺は「この音楽が好き」で止まってれば良いだけの話。
まぁ、それが出来ないのがガキなんだけどな。
644名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 21:29:48 ID:rHqsidm/0
Yoshikiすげー
645名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 21:30:09 ID:px5T+hd4O
>>642
捕鯨柔和論
あたりでぐぐれば。あとニコ動
646名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 21:31:29 ID:zYj3Whi70
ビジュアル系って何が嫌だって声だね。気持ち悪い。
647名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 21:34:50 ID:Jvr24qn20
景山ヒロノブだけはガチ!

スペイン・バルセロナ
http://www.youtube.com/watch?v=iXJE1j0Mg4k
ブラジル
http://www.youtube.com/watch?v=vReV8i5R1dE
648マジレス:2007/04/13(金) 21:35:58 ID:SNLSvdvO0
元祖問題だけど。日本のV系の元祖は間違いなくXだよ。
あの様式(いわゆるV系の形)はXが完成させた。

80年代初頭。雑誌宝島中心にライブハウスが注目される。
海外の情報がドンドン入ってきた。当時はアメリカよりイギリス中心。
触発された連中がバンド活動。自主制作盤がインディーズと呼ばれ出す頃。
パンク→イギリスのクラブシーンだったポジティブ・パンクが流行。
ヘビメタ→どんどん過激にスラッシュ化。
神楽坂エクスプロージョン、目黒鹿鳴館あたりが盛り上がり出す。
(一般的知名度は元気が出るテレビ程度。ただのお笑い要員。)

でX(というかYOSHIKI)が金払ってインディーズチャートを買い取る。
アルバム1位獲得。宣伝効果絶大。Xワナビーバンド多数出現。
当時は一大バンドブーム。BOOWYワナビーだったバンドも続々参戦。
カラー、かまいたち、など。もうヘビメタにこだわらなくなってくる。
第二世代がルナシーなど。
一大V系ブーム。ブレイクアウトなんていう番組からシャズナが認知。
ここから以降は省略。




649名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 21:36:23 ID:px5T+hd4O
>>646
ミスチルだって声っていうか歌い方きもいからそういうくくりで批判するのはどうかな。
もちろん苦手な人多いだろうし、その意見を否定するわけじゃないけどね。
少なくともTOSHIはあの手の歌い方じゃない。
650名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 21:37:04 ID:3xoNoJOz0
その曲は陰陽座で最も歌謡曲っぽいと思ってる
http://www.youtube.com/watch?v=ZoRDL6oV4D8
こっちのがいい
651名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 21:38:32 ID:vt8nmLOu0
>>648
プ、走りっていったってあんなオカマバンド自慢にもならねぇーよ

デビュー前のパンキッシュな頃のほうがまだマシ。
652名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 21:38:35 ID:Fp7xJYVv0
今改めて考えてみるとYOSHIKIって偉大だよな
653名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 21:38:39 ID:7mzObH5i0
とりあえず誰を聴けばいいの?
654名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 21:39:39 ID:WvOzGiho0
クレヨンしんちゃんの海外での人気はすごいんだな。

それがヴィジュアル系とどう関係があるかわからん。
655名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 21:39:42 ID:Wq2eRFhM0
>>625
何がビートルズだよ何がツェッペリンだよ何がメイデンだプリーストだ死ねよハゲw
656名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 21:40:26 ID:4FScdVTRO
>>653
王の中の王、MANOWARだろうな
657名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 21:41:06 ID:/Kty/8aM0
陰陽座って久し振りに聞いたな
ここ1〜2年くらい消えてた?
658名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 21:42:42 ID:Ju3dMIoc0
>>653
KLACK
659名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 21:44:05 ID:wLstwrlB0
>>634
ボーカルが劣化島谷みたいな声だな。
ヴィジュアルは劣化どころじゃないが。
660名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 21:44:19 ID:0KNPwbUxO
アニメの延長で人気あるのか

グラムロックとかポイズンなんかの後期LAメタルの流れでアメリカでも受け入れられたのかと思った
661名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 21:44:32 ID:CdGjmgFNO
うたばんにでてた犬神サーカス団は?
662名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 21:45:42 ID:e4UY52HPO
D'ERLANGER
663名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 21:45:51 ID:fc5Kh3XG0
>>469
そだなw確かにアーサー・ブラウンの方が時期的に早いし。

>>474
日本で一番最初にV系ってジャンルを自ら名乗ったのがXだが、そのXは元々ホコ天ヘビメタバンド。
で、そのヘビメタは見た目LAメタルに影響受けてて、LAメタルはグラム、パンクに影響受けてる。

つーかディル・アン・グレイって、キワモノ以外のなにもんでもないじゃねーか。>>613
マジレスすんのもあほくさ。
664名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 21:49:17 ID:zYj3Whi70
>>649

ミスチルってwwwもっと嫌い。
俺の中では批判の要因の一つなんだよ。何度も言う気持ち悪い。
665名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 21:49:40 ID:cGUckpnC0
666名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 21:51:37 ID:px5T+hd4O
>>652
20代前半で事務所のプッシュとかじゃなく自分たちだけで登りつめて
東京ドームを初めて日本人のバンドとしてやって,
25前後でアメリカの超有名スタジオのONE ON ONEを買い取って自分のものに。

凄いよね。よくも悪くも今25以下のアーティストでここまで登りつめられる奴いるか?事務所なしで。

宇多田は結婚と早すぎるアメリカ進出で大分ケチがついちゃった気がするけど、
嫌いじゃないからもう一度復活してもらいたい。今回大分よかったみたいね。
でもアメリカだと受けない気がする。その系統なら本家がアメリカにゴロゴロいるんだから。
667名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 21:52:02 ID:Wq2eRFhM0
>>582
音楽の価値基準を数字で語ろうとするお前がとてもとても哀れですよw
668名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 21:53:37 ID:4FScdVTRO
V系どーのこーのは置いといてCALIBAN以外は二流じゃねーか
669名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 21:54:06 ID:px5T+hd4O
>>664
自分もミスチル嫌いだよ。でもいわゆるV系の歌い方は嫌いじゃないけど。
自分がいいたいのはTOSHIは違うぞってこと。
670名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 21:54:11 ID:r1nuURLj0
>>662
再結成アルバム聞いたけど
未発表曲集かと思うくらい過去の曲と並べても違和感がなかった
当時のファンは感涙だろうけど、若い奴には古臭く思えるんじゃないか
671名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 21:56:01 ID:sQDs4H2O0
2004年1万2000人動員アメリカボルチモアのファーストマリナーアリーナ『pieces』
http://www.youtube.com/watch?v=vBvf9anx3ig
2004年1万2000人動員アメリカボルチモアのファーストマリナーアリーナ『Ready Steady Go』
http://www.youtube.com/watch?v=wdvK3axd0uo
2004年1万2000人動員アメリカボルチモアのファーストマリナーアリーナ『花葬』
http://www.youtube.com/watch?v=ltoWHk5FX-c
2004年1万2000人動員アメリカボルチモアのファーストマリナーアリーナ『Spirit dreams inside』
http://www.youtube.com/watch?v=GbI3Y16oX8Y
2004年1万2000人動員アメリカボルチモアのファーストマリナーアリーナ『STAY AWAY』
http://www.youtube.com/watch?v=Bv2K4UKaXi4
『ASIALIVE 2005』10,000人を動員中国上海大舞台『虹』
http://www.youtube.com/watch?v=Z5LUjoXxORc
『ASIALIVE 2005』10,000人を動員中国上海大舞台
http://www.youtube.com/watch?v=85ImSI4qeJ0
『ASIALIVE 2005』10,000人を動員中国上海大舞台
http://www.youtube.com/watch?v=C35EgbebunY
ジャパニーズロックの最高峰
http://www.youtube.com/watch?v=yopBVbiHssU
hydeソロ2006年4箇所4000人動員アメリカ西海岸ツアーの映像
http://www.youtube.com/watch?v=04S3Z1cwMBA
672名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 21:56:34 ID:Fp7xJYVv0
>>666
バラエティ番組で運動会かなんかやってる映像見たときは衝撃的だったな
知名度上げるためによくやるなぁと思ったわw
あれもYOSHIKIの案だったらしい
673名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 21:57:05 ID:cGUckpnC0
>>668
ウケがよさそうな入門的な最近のメタルバンド並べただけだよ
こいつらでもDir en greyよりかは演奏上だろ
674名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 21:59:28 ID:b7qWfDK00
http://www.youtube.com/watch?v=7GqpCrY_XhM
すげぇなコレ、
日本のとは才能のレベルが桁違いだわ
675名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 22:00:23 ID:rHqsidm/0
>>671
ビジュアル系と言われたぐらいでキレたバンド(笑)
676名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 22:01:05 ID:zYj3Whi70
>>669
お前はTOSHIが好きなんだな。
っつうかXってジャンルでわけるとヴィジュアル系なの??
677名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 22:01:37 ID:4FScdVTRO
>>673
ああそういう意味ねすまん
つーか他のバンドやジャンルと比べるまでもなくDIRと愉快なフォロワーは語るに及ばないから
678名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 22:02:16 ID:tk4gnCIv0
ミュージシャンなのに




見た目でジャンル分けされるて
679名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 22:02:41 ID:px5T+hd4O
>>672
たけしの元気がでるTVだね。
あれのせいで沢山嘲笑されたりしたみたいだけど、目的に向かって嫌なこともやって、結果Xはあそこまでになった。
陰口も全部やっかみだと言えるレベルまでにしたんだから,その精神力はほんと凄いよね。
680名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 22:03:10 ID:DkwqSR/AO
CASCADE!CASCADE!
681名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 22:03:16 ID:vt8nmLOu0
もう一回早朝ヘビメタやったら認めたるわ
682名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 22:05:39 ID:E7SrgnLu0
これが現実だよ。
ミスチルやB’zなど誰も必要としてない。
世界が日本に求めてるのはヴィジュアル系。
683名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 22:07:33 ID:Dq/CyCRI0
ラルクなんてすっかりアニソンバンドだしな。
日本アニメ恐るべし
684名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 22:07:40 ID:BM9jsUQo0
>LAメタルはグラム、パンクに影響受けてる。

これ聞いてLAメタル聞くと、
ただのお化粧ド派手ダサバンドなんだよな。

どこがパンクから影響受けてるんだよ?
そのメタル連中が勝手にパンク好きって言っただけだろ。

あっフィンランドのハノイだけは別。
あれはいい。
685名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 22:08:29 ID:riPQeWcFO
こりゃもうアイオンとガーゴイルを呼ぶしかないな
686名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 22:09:28 ID:XPaug0in0
Xが自主制作でシングル出したとき
叩いてたのが雑誌のBURRN
YOSHIKIが抗議手紙書いたとか
687名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 22:11:04 ID:px5T+hd4O
>>676
今のバンドたちが直接影響受けたのは違うバンドかもしれないし、流れてきに他のバンドも当時化粧をしてるのは沢山あったろうが、ビジュアル系といわれるのを確立したのはXだろう。
688名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 22:11:23 ID:1BTsF+vUO
ヴィジュアル系は恥ずかしい。Jヒップポップはさらに恥ずかしい。
689名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 22:12:20 ID:FXHN7VLx0
ビジュアル系バンドと言われXとDir en greyしか聞いたこと無い俺が来ましたよw
690名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 22:13:15 ID:QiIyX2t80
V系は丁度7〜10年前にはまってたけど今でも聴きますよ、悪い?
恥ずかしいとか全然思ってません
691名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 22:14:16 ID:uQgjI61n0
>>690
hideが居ないからな・・・・(´・ω・`)ショボーン
zilchもっと聴いてみたかったな
692名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 22:15:02 ID:UvwHDnPqO
シドがいいよシド
実にジャパンだ
693名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 22:15:05 ID:wLstwrlB0
>>670
そうか?俺はいい意味で違和感が強かった。
少なくともグレイやラルクを未だに聞くくらいなら
こっち聞いたほうが気持ちがいい。

ラルクはyukihiroか。まだマシか。
694名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 22:15:59 ID:px5T+hd4O
>>689
ルナシーとマリスとBUCK-TICKのどれかは聴いてもいいんじゃない?

あーそういえばトゥールビヨンとかいう隆一とイノランがやってるバンドはどうなってんだ?
出ればいいのに。
695名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 22:16:53 ID:aFrpKHeR0
>>655
え? イギリスが世界のトレンドを作ってたのは6,70年代まででしょ。
イギリスのバンドはかっこよかったし、アメリカのバンドはそれを真似してた。
ディープパープル、レッドツェッペリン、ブラックサバスなんて、当時では一番ハードで過激だった。
アイアンメイデンもジューダスプリーストまではイギリスが一番だった。
でも、その後を引き継いだのはアメリカのスラッシュメタル勢。
メタリカやスレイヤーが80年代のトレンドになった。
それ以降はパンテラ、コーン、リンプ、リンキン… とずっとアメリカがトレンド。
これロックでだけど、ラップだったらもっと顕著にアメリカ偏重じゃないかな。
696名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 22:17:21 ID:Fp7xJYVv0
XのおかげでV系は大衆に認知されるようになったことは紛れもない事実
一つ一つ努力を重ね天皇陛下の前でピアノを弾くにまで至った
やはり偉大だなぁ
697名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 22:17:44 ID:FXHN7VLx0
ルナシーとBUCK-TICKってビジュアル系に該当するの?
そういえば昔のルナシーとか凄かった記憶が
デジャビュとか
698名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 22:19:54 ID:Ju3dMIoc0
>>678
グラムロックもそうじゃん。
699名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 22:20:01 ID:Wq2eRFhM0
>>695
お前は死ね。マジで死ね
ロックうんぬんする資格ねーよ
700名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 22:20:08 ID:HqbqnTZS0
>>日本独特のスタイルとして認知

本人たちの意向とは全く正反対に捕らえられて注目を浴びだわけだw
上手く転がれば全て吉と。
701名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 22:22:40 ID:++jYKOJ00
buck-tickはベテランなのにいつまで経ってもどこにいっても異端扱いだな
中学の時にDTDを聴いて以来いまだ俺にとって別格の存在なのに
702名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 22:22:53 ID:Ju3dMIoc0
>>695
お前の中ではロック=メタルかよ。
703名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 22:24:23 ID:xeJvdmHF0
マリスミゼルが現在までやってたら最強だったんだがな・・・
704名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 22:27:16 ID:KkfJkLJZ0
ジャパニーズ・アニメのファンタジーは世界最高。
このオヤジにも異論は無い。
で、自称「ヴィジュアル系」のアホ・バンドとどういう関係があるワケ?
705名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 22:29:37 ID:px5T+hd4O
>>697
バリバリだけど。というかむしろその認識が面白い。
君のおもってたV系バンドってどこらあたり?
ちなみにBUCK-TICKはXより前のデビューなので系図でみるとちょっと違うという人はいるかも。
ルナシーは直接の弟分。
706名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 22:29:41 ID:aFrpKHeR0
>>702
ロック=メタルじゃないけど、その時の音楽で一番先進的な物をやってるのが、
イギリスからアメリカに移っていったのがメタルで顕著に分かると思う。
707名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 22:29:49 ID:76aG73zZ0
>>704
>で、自称「ヴィジュアル系」のアホ・バンドとどういう関係があるワケ?

>>1に書いてあるじゃん。
708名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 22:31:06 ID:Ju3dMIoc0
>>706
ポスト・パンクやニューウェーブは無視ですか。そうですか。
709名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 22:32:03 ID:NxVP8IBFO
hideはジギースターダストの頃のデヴィッドボウイを模倣してる気がする
710名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 22:32:35 ID:LZhwpMY20
あさき>>>>>>>>>>>>>ガゼット>ディル=アンカフェ
711名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 22:35:28 ID:fc5Kh3XG0
>>684
お前の感性なんてどうでもいいんだけどさ。
大体、Xのあのケバイ格好はLAメタルの影響以外のなにもんでもないし。
XがV系名乗り出したのって、ヘビメタって呼ばれるのがイヤだったからだろ。メタル廃れつつあったし。
音楽的にはジャーマンメタルチックだったが。それにパンクっつっても色々あんだよ。
特に90年代なかば以降のV系はゴシックパンクとかその流れのニューウェーブの影響丸出し。
そもそも、パンクの影響受けてない縦ノリ音楽なんてあり得ないし。
712名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 22:36:41 ID:ygSwL4Nx0
でYOSHIKIの英語力ってどの程度よ。
myspaceで一生懸命こなれた英語書こうとしてるのはわかるけど。
713名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 22:46:48 ID:px5T+hd4O
>>712
YOSHIKIの動画みて直接聴けば?
自分は英語が喋れないので発音がどれ程のものかは分からない。
ただ会話は十分出来てる、当然だけど。
ファンでロス在住の人がYOSHIKIは発音もとても綺麗だから、自分もあそまで頑張りたいって
いってるブログをみたことあったので、ファンからみれば発音もいいらしい。
714名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 22:49:31 ID:Wq2eRFhM0
>>706
お前はパンク・ニューウェーヴ、アメリカン・アンダーグラウンドを一から勉強しろ
715名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 22:50:11 ID:jGLgiiTC0
なんかビジュアル系も固まってる感じがしてなぁ。
雪月花の人とかもろ歌謡曲なのに。
アメリカでは受けてるんだな。
716名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 22:50:16 ID:Fi58ybb/0
やべ、アンジー忘れてた
717名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 22:53:24 ID:E7SrgnLu0
>>712
もう日本で生活してないから英語の方が楽だよって程度じゃね。
718名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 22:56:46 ID:xgmUa2AgO
陰陽座は絶対海外でウケる
音楽は技術じゃないと証明してくれるはずだ
719名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 23:01:59 ID:r2Pf/dwpO
>>718
ゆとり乙
720名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 23:02:41 ID:XXJsJEqh0
アメリカ遅れてるな だせー
マッハゴーゴーとか一昔前のものが今さら流行ってるし
ついこの前まで日本が必死にアメリカを追いかけてたのにネw
721名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 23:06:30 ID:fzwMDvGF0
722名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 23:07:10 ID:EVPC3etG0
まぁYOSHIKIは日本語自体昔から怪しかったから,それよりはきっと英語の方が上手いんじゃないのかw
とりあえずアメリカのVオタ?アニオタ?腐女子?
ttp://www.youtube.com/watch?v=zRGZlCVlelI
723名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 23:12:11 ID:zeXUstOB0
724名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 23:12:42 ID:aFrpKHeR0
>>714
アングラ、アングラ、うるさいけど、面白かったらオーバーグランドに出てるよ。
最近は北欧のメロデスに影響受けたバンドでしょ。
725名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 23:18:47 ID:WmwbL4sJ0
>>712
http://www.youtube.com/watch?v=6TWR6NkxX54
http://www.youtube.com/watch?v=hYkWwSRP_q4  
http://www.youtube.com/watch?v=my_SeUI4N8M  

取り敢えず貼ってみた。
上から順に、 2000年のスタジオ紹介&レコーディング風景、2006年のオタコンインタビュー
2004年の公道レース出場(パリス・ヒルトンとの抱擁が見れるw)

これら見てると発音はネイティブとはいかなくても、通訳無しで長いインタビューこなせてるから問題ないんじゃね?
726名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 23:20:34 ID:Ju3dMIoc0
>>724
(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚)
727名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 23:23:37 ID:E7SrgnLu0
>>721
スーパースターだなw
728名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 23:34:21 ID:zdtDGCDL0
729名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 23:39:04 ID:v6v4g82MO
なんかもう…。
YOSHIKIが絡むってだけで、イベントが確実にあるのかどうかが不安なんだがwwww
730名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 23:39:10 ID:pYPaCzUWO
もうさーヴィジュ系の始祖鳥はロバスミってことでいいじゃん。
今年の腐地にくるんだし。
731名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 23:41:01 ID:++jYKOJ00
エコバニはどうよ
Echo & The Bunnymen - The Killing Moon
http://www.youtube.com/watch?v=yqh3oCey6YE
732名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 23:43:40 ID:Wq2eRFhM0
>>724
こりゃ真性だな
お前は死ね。氏ねじゃなく死ねw
733名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 23:43:46 ID:6SRb/nm40
マルコシアス・バンプも呼べ
734名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 23:44:47 ID:uQgjI61n0
>>733
ありゃcだろ
735名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 23:46:21 ID:M2CRMobq0
アメリカン・アンダーグラウンド…
ニューヨークだろ
736名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 00:00:26 ID:RxKZuzCe0
V系はごく普通の人間が基地外演じてる
重いふりした軽い音楽ってのがいいんじゃないかと思う
本物の基地外は困るからね、
俺たちがやってることはフィクションで〜すってのが良いよ
本格志向の音楽とか凄い演奏力とか深い詩とか実力とか
そんなものV系に求めてる人はいないんでは
737名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 00:01:07 ID:ku0gLgSbO
海外で成功してるバンドっているのか
アニメ人気に頼らずに
738名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 00:04:30 ID:pdTawCis0
>>735
ノーウェイヴに限定する必要があんのか?
739名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 00:08:36 ID:CJF2kNrjO
早くバイオレットユーケーやれよ
口だけマンは嫌われるぜ
740名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 00:09:07 ID:IhU3+SEF0
741名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 00:10:17 ID:MVr4hMmxO
V系の元祖は沢田研二説と美輪明宏説に分かれます。
742名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 00:18:58 ID:vqrjci0e0
helena -MY CHEMICAL ROMANCE

これ、アメリカで言う、ビジュアル系みたいなもん?
エモとか言われてるようだけど
743名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 00:20:40 ID:vqrjci0e0
744名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 00:21:46 ID:fPAAvi7D0
>>741
そこまで行くなら歌舞伎まで遡れ
745名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 00:22:59 ID:vT8b+PRQO
よしき、がくとあたりが
非常に胡散臭い
(古いとかいう意味じゃなく)
746名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 00:25:32 ID:bJ+mSDgp0
>>742
エモというかポップパンク。
747名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 00:27:25 ID:51R23SdS0
>>724
これが・・・ゆとり・・・
748741:2007/04/14(土) 00:27:50 ID:fPAAvi7D0
 日本で最初に化粧したバンドは村八分か? ベクトルとしては汚い方向だけど
749名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 00:28:48 ID:rvQj6CqF0
ブームったって一部に熱狂的なオタがいるってだけの話だろ
750名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 00:30:47 ID:v4hPUKLL0
アンジーてw
751名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 00:32:51 ID:MaGt4Lkn0
ビジュバン(ちなみに専門のインディ事務所に過去に在籍)経験者が口を揃えて
いうのは「上下関係が体育会並でいわゆる先輩格バンドの嫉妬が激しい」との事
752名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 00:47:06 ID:eorsixK80
>>749
その上「欧米では、ビジュアル系ロックもアニメ文化の一部とみられ、 カルト的」
ってんだから音楽でもなんでもないw
753名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 00:49:56 ID:BIooCh0HO
>>751
YOSHIKIが体育会系精神だからね。

理由はどうあれ日本以外で熱狂てきオタがいるなら十分凄いんじゃないのか?
754名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 00:54:18 ID:/CKmdhQG0
>>552
>向こうの人達にはデスノート2期OPより1期OPの方が評判良いらしいからなぁ。
>俺は2期も好きなんだけど、ああ言うのは食傷気味なのかな?
最初は批判ばっかでそうだった。
今では二期のMaximum The Hormoneもかなり評価されている。
他曲のPVみたりして、Maximum The Hormoneのレベルの高さに驚いたり、
歌詞の翻訳読んだりすると、デスノートに凄く合っているとか絶賛しだす。

最初の頃はこのタイプは日本人には合わないなんて意見が多かったが、
今では日本Jpockは素晴らしいと

DEATH NOTE 1st OP  the WORLD
http://www.youtube.com/watch?v=V2P_dJtiBuQ

Death note  2nd op
http://www.youtube.com/watch?v=lk6hvC6DEqw

Death Note 2nd ED
http://www.youtube.com/watch?v=Km1x8BocDCs
2ndの方はコメント翻訳すると途中から見事に絶賛しだすのがわかるw

MAXIMUM THE HORMONE - 恋のメガラバ
http://www.youtube.com/watch?v=FC5r7GLGeuQ
755名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 00:57:37 ID:XHm3Kz/j0
三波春夫もつけまつげつけてばっちりアイライナー入れていたんだけどねw
756名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 01:06:12 ID:uLxIZ8Go0
ホルモンは最初聞いていいねー!って思ったけど、
層化だって知って、
なんか引いた。

層化アレルギーを植え付けた庶民の王憎い!
757名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 01:08:22 ID:QR/Sw4GY0
デスノはhideのdoubtが一番
758名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 01:10:54 ID:ut4TLoJl0
アニメファンも居るけど、音楽好きな人も居るし良いんじゃない?
日本のなら何でも良いみたいなオタクからはお金稼いで帰ってくれば良い。
可愛い子も時々居るし、いま欧州で彼女作ろうと思ったらヴィジュの話が出来るのが一番だよw
759名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 01:12:06 ID:BIooCh0HO
ホルモン創価なんて初めて聞いたわ。

YOSHIKIとGacktのバンドの四人目発表の場でもあるんだから、Gacktかせめてスギゾーでないかな?
760名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 01:12:31 ID:hg41xt8D0
あっちのビジュ人気は異常
掲示板で違法upしまくってるもんな
761名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 01:15:39 ID:y0eda3ze0
これってYOSHIKIは嬉しいのかな?
アニメ文化の一部ってw
762名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 01:16:01 ID:uoZDGhAs0
西洋人コンプレックス丸出しの日本猿w
ほんの一部の人に受けただけで、ブームを使うなんてwwww
763名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 01:20:31 ID:uLxIZ8Go0
>>759
創価大のバンドサークルで結成したバンドだそうで。
バンドスコアとかに書いてあるってさ。
そのサークルのHPにも出てた。
764名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 01:21:54 ID:TWxw4a/V0
なかなか英語上手だね
完璧ではないけど、発音も結構綺麗だよ
正直見直した
765名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 01:22:37 ID:Fd/M+GeF0
>>763
マジか?学会青年部か?もしかして
766名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 01:23:49 ID:uLxIZ8Go0
>>765
青年部までは知らんよw

まぁどうでもいいちゃいいんだけどね。
767名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 01:24:14 ID:r2x/Jm6l0
ビジュアル系バンドってもう既に死語かと思ってた。
768名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 01:26:10 ID:hutCWoJx0
ギャグをギャグと見抜けない人には(ビジュアル系バンドを使うのは)難しい
769名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 01:26:37 ID:bJ+mSDgp0
インディーでやってるDef Techとか、マキシマムザホルモンとかブレイク
しているのが不思議だったけど、みんな層化と聞いてガックリ。夢のない
国だなあ。
770名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 01:28:42 ID:r4ODSVIZ0
お前の人生の方が夢が無いがなw
771名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 01:29:44 ID:OP+kQeSX0
youtubeラルクのコメントに必ず
「彼は女か?」「彼はゲイか?」ってあるなwww
772名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 01:30:05 ID:gYJdUJXH0
国際化で世界中の文化がごちゃ混ぜになってるのな
773名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 01:31:17 ID:99UnTdKt0
>>771
男ですがバイですww
774名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 01:32:14 ID:X92GTiYhO
仙台貨物は?(´・ω・`)
775名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 01:36:45 ID:ZxNbJt/i0
で、イベントすっぽかしたりドタキャンしたバンドは
正座で二時間説教食らった後
YOSHIKIに百発殴られるんだろ?
776名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 01:36:48 ID:XOwN+6ti0
ヴィジュアル系&ジャニ文化の起源は源氏物語だろ。
777名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 01:37:33 ID:esgdBp21O
メイクアップや44マグナムやアルージュを再結成させて出せよww
778名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 01:37:43 ID:ZDSVIroe0
シャズナも今見ると凄くいいよ
779名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 01:38:59 ID:bJ+mSDgp0
>>770
そうかそうか
780名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 01:39:13 ID:uoZDGhAs0
>>157
Hydeは157CMです
781名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 01:39:27 ID:QR/Sw4GY0
kusu kusu
782名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 01:39:51 ID:XOwN+6ti0
>>778
良くないです。イザムは城戸真亜子にしか見えない
783名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 01:41:29 ID:ZxNbJt/i0
中性的なメイクやファッションで
大仰な音楽をやるバンドって
日本独自のものだったんだ(´・ω・`)
784名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 01:41:35 ID:J3vsfXsM0
YOSHIKI(年齢非公表)
Gackt(年齢非公表)
785名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 01:43:33 ID:pN6f5zjB0
ロキノン系?もアヌメで海外に
http://www.youtube.com/watch?v=UbJamF9rJxs
786名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 01:44:55 ID:SBvXYIwuO
日本のラップの始祖は吉幾三だがビジュアル系は
一風堂か坂本&清志郎か?
787名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 01:45:53 ID:J3vsfXsM0
ジュリーじゃねの
788名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 01:46:27 ID:uLxIZ8Go0
ラップの始祖は吉じゃなくてスネークマンショーだよ。
789名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 01:47:08 ID:aVe/h/Vh0
>>783
デビットボウイは?
まあ、基本的に男前(彫りが深い)から
中性的とは言い難いけど…
790名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 01:48:05 ID:1KRfyOgsO
アリエナインなんか出すのかよ…
791名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 01:48:08 ID:XHm3Kz/j0
>>783
日本では、マンガやアニメやヤオイ小説のファンが
確実にそういうものを好むしね。
受け入れる層の厚さが外国に較べてハンパじゃない。

というか江戸時代から女達が歌舞伎の女形を
きゃあきゃあ言ってもてはやしていた国だからな。
792名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 01:49:29 ID:BIooCh0HO
>>764
YOSHIKIのことかな?発音まで分かるってうらやましいな。帰国子女かな?

しかし未だに英語喋れるのかどうか疑われてカワイソス
793名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 01:51:36 ID:XOwN+6ti0
いわゆる「V系」の始祖は筋肉少女帯だが
腐女子要素を取り入れて今のV系のイメージを作ったのはXだろうね。
794名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 01:52:11 ID:J3vsfXsM0
暴威がすでにビジュアル系だったけど
795名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 01:52:16 ID:xvqwXmhH0
少女漫画に出てくるロックバンド=ヴィジュアル系
796名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 01:54:30 ID:BIooCh0HO
>>793
その話題のときに筋少がでてくるのってあんまないけどなw
BUCK-TICKだとかボウイだとかは出てくるけど。
797名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 01:56:15 ID:US/QRgqi0

ナ、ナンバーガールは? ナンバーガールは海外で売れてないの?

>>785
ピロウズもフリクリじゃないのけ?
798名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 01:57:27 ID:XHm3Kz/j0
>>794
デビッドボウイやクィーンが少女漫画家達に愛されて、
マンガの中にたくさんの美形バンドが出てきていた。
クィーンもフレディマーキュリーがハード芸になる前には
ビジュアル系で売っていたような気がする。
799名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 01:57:27 ID:8fb0jQZl0
>>783
おまえあの大槻ケンヂの皮肉を真に受けてんの?
800名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 01:57:42 ID:GZ1xy83m0
レッツゴー陽陰師もついにアメリカ進出か!!!
801名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 01:58:47 ID:J3vsfXsM0
ようつべのCOMPLEXのビーマイベイベーのビデオクリップに
ガイドンが ゲイ ボーイ ファック とかコメントつけていて笑った

802名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 01:59:03 ID:XOwN+6ti0
>>796
細かく分別するとBUCK-TICKやボウイはプレイボーイ系だな
筋肉少女帯やXは「腐」の要素が強いオタク的なサブカルチャーとして俺は捕らえてる
803名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 01:59:43 ID:cBB17pew0
布袋は暴威の前にオートモッドに在籍、
確かにアルバムに名前が有る、
布袋とベースだかドラムの人。
804名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 02:01:33 ID:3aoiFcSl0
仙台貨物は?
805名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 02:05:37 ID:/CKmdhQG0
806名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 02:11:14 ID:99UnTdKt0
YOSHIKIにはこのイベントに出る為といって、
ラクリマとシャムを復活させてほしい。
807名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 02:11:57 ID:CfgbVOfg0
ベルサイユといえば今度やるベルバラの映画,YOSHIKIが音楽担当なんだよね。
いつ公開なんだろうか。とっとと聴きたい。カタコンベも,もちろんVUKも。
808名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 02:14:24 ID:TxwGqQHF0
>>777
マグナムは先日復活した
809名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 02:17:16 ID:PBrt8LGB0
>>788
諸説あるが曲をトップ10入りさせたは吉。しかも世代を超えて老若男女に受けたのは吉のみ。
810名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 02:17:24 ID:bJ+mSDgp0
>>797
その手のバンドって意外と海外のレーベルと契約してないんだよね。
POLYSICSとかミッシェルはレコード出してた。
811名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 02:20:03 ID:99V9oXqaO
今のヴィジュアルバンドの中でトップ3を選ぶとしたら誰になるの?
812名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 02:22:28 ID:1Vp+fdxI0
アリス何とかって音しか聴いたこと無いが、歌はジャニーズ以下、演奏はまともに出来てないし、曲、詞は素人
以下なんだが、多分ルックスがいいんだろうな。
813名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 02:26:05 ID:Plj/gSmtO
アリスは聴きやすいよ、1曲しか知らないけど。

顔が良いとか言われてるがそうでもない。パッと見がいいだけで
よく見ると出っ歯2人いるしあきらかにアイプチな奴とかいるからな

顔は好きになれない。
814名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 02:28:01 ID:MYUp5uaGO
>>1
恥ずかしいから止めてくれ
815名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 02:34:35 ID:vv6+SaEQ0
LUNACYは?ジキルは?ジルドは?
シルバーは?ラルクは?黒夢は?ルアージュは?
816名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 02:40:24 ID:99UnTdKt0
ラクリマの解散が残念だ。
ラクリマは売れると思ったんだけどなー。
ルックスもそこそこいいし、大衆受けしそうな曲も書けるし。
yesterdaysとか未来航路とかLhasaとか。
817名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 02:44:43 ID:gsblPFvJO
4人目のメンバーは


D-SHADEのベース
818名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 02:45:43 ID:GIlj39CW0
ラクリマはイイ曲書くけど
どうもビジュアル系という感じがしなかったんだよなあ。
819名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 02:49:04 ID:f3F8Z3B+O
>>797
ピロウズロキノン系?
ロキノン出ないじゃん
820名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 02:50:11 ID:vqrjci0e0
821名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 02:50:56 ID:wYE5jHct0
>>792
YOSHIKIは本当は英語しゃべれない、とかよく暴露本とかに書かれてるから大したことないと思ってた。
こんなに話せるとは正直ビックリした。
822名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 02:51:31 ID:J5VZuideO
アンティーク喫茶店がビルボードチャートに載る時代がきたか…
823名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 02:52:38 ID:XxiS9LJw0
しかしエンコリにスレ立ってないのは以外だな
824名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 02:53:59 ID:gsblPFvJO
>>789
タイムリーにヘドウィグ・アンド・アングリーインチがあってる@福岡
825名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 02:54:53 ID:RzqnWC09O
kyo と デランジェとダイクラがかなりの人気ですよ
826名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 02:54:54 ID:h/hkJrTCO
確かにラクリマの曲作りのセンスはちょっと別格だとは思う
ただボーカルのケツアゴが惜しい
827名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 02:55:49 ID:qCB7qkSu0
コンチェルトムーンは?
828名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 02:57:12 ID:CfgbVOfg0
>>821
そりゃアンチYOSHIKIとか,V系だっせwwwとか言ってる延長でゲンダイ以下の飛ばし記事ばっかりで飯食ってる
最低以下の物書きにもなれない奴らの戯言ですよ。

YOSHIKIってパブリックイメージが凄い強くって,イメージ悪い人多いと思うんだけど,
全然そんなことは・・・あるんだけどないよ。

やっぱりカリスマ性って言葉が一番しっくり来る。あんまり使いすぎて安くなっちゃってるし
またその言葉かYOSHIKIオタはwwwって言われるから,あんまり使いたくないんだけどwやっぱりこれが一番しっくり来る。
829名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 03:01:42 ID:Wy/b3DGc0
しょせんアニメのオマケでしょ?
mcatも海外のアニヲタからは絶賛されてるよ
830名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 03:03:19 ID:99UnTdKt0
831名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 03:07:52 ID:XxiS9LJw0
向こうのフォーラムじゃ
東海岸の奴が悲鳴あげてるなwww
コッチにも来てよ〜つД`)・゚・。・゚゚・*:.。ってな具合でww
832名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 03:10:05 ID:4Y4SAnrR0

原点の美輪明弘は?
833名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 03:12:18 ID:Y/IvLl5z0
まあ、向こうの本当のHR/HMファンの中で人気の日系っつたらこいつだろ
http://www.youtube.com/watch?v=GaAR8n_Ph2A
Dir en greyとかは所詮色もの。アニソンヲタとかロリってる変態女の一部のファン層
がカルトってるだけでしょ
834名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 03:12:34 ID:Wy/b3DGc0
>>831
アニヲタが?
835名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 03:13:00 ID:/CKmdhQG0
>>830
>http://www.youtube.com/watch?v=UTl24o-80rc
IN FORESTと南国が良いね。
ボーカルは声質だけは良いけど、ボーカル力量の無さが・・。
836名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 03:13:34 ID:lnl+zHME0
ふーんバンドもブームなんだ
野球だけかと思った
837名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 03:14:53 ID:/OagIVyO0
原点は古典音楽家のヴィジュアルまで捩り出した欧米のハードロッカー達じゃねーの?
838名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 03:14:56 ID:P0M4nQFO0
日本人でアメリカで成功しようと思ったら、音楽性とビジネスセンス、両方持ってないとダメだろうな。
その点、ヨシキは確かに期待できる。
ウタダは、日本で韓国人が寿司を握ってるような、そんな感じで見られたんだろうなあ。アメリカでは。
839名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 03:15:05 ID:qCB7qkSu0
ダブルディーラー
アンセム
ユナイテッドは?
840名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 03:16:08 ID:2UXuG5B70
http://www.youtube.com/watch?v=UjiglBu6nyc
バッカ、おまえら今アメリカで一番人気は間違い無くコイツら
841名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 03:16:19 ID:XOwN+6ti0
>>833
残念だがDir en grey以上に成功した色ものバンドがいない。
842名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 03:17:20 ID:a3/19K4W0
多分一部での人気なんだろうけど、一部とはいえ、日本のバンドが、米国で人気が出るとは思わなかった。
843名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 03:19:23 ID:J3vsfXsM0
つーかアニソン歌ってるからだろ
TMRとかもアメリカで歌ってたよ
そのレベル
844名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 03:22:11 ID:Wy/b3DGc0
ウタダは同じ土俵で勝負しようとしてる時点で勝ち目ないでしょ
ビジュアルもボーカルもアメリカンアイドルで寒い笑いが取れるレベルだった
845名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 03:22:13 ID:lnl+zHME0
やはりネット時代だから広まるんだろうな
日本のバラエティ番組でさえ人気だそうだし
846名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 03:24:23 ID:/CKmdhQG0
ネオビジュアル系Gazette
2006年7月欧州大手メーカーCLJからアルバム「NIL」を発売し、海外進出。
特にドイツを中心に大人気。

3月11日(日)に全国13公演のツアーファイナルとして初の横浜アリーナワンマンライブを敢行。
ニューシングル「Hyena」が初登場4位を記録、この日のチケット12,000枚も即完するなど既に人気はアリーナ級の彼ら。
最寄の新横浜駅から会場までの道は全身黒ずくめの服、着ぐるみ、着物などのファンたちで埋め尽くされ、一種異様な雰囲気を醸し出し、チケットを買えなかったファンが会場の前に何百人も集まるといった光景も。
開演から会場は総立ちで3時間強のステージの中、曲の合間も歓声は鳴り止むことがなかった。

Gazette - Zetsu
http://www.youtube.com/watch?v=8pk4DMDcSJo

Gazette - Cassis
http://www.youtube.com/watch?v=qgCakO5da1g

Gazette -Reila
http://www.youtube.com/watch?v=XSW5S37WXzo
847名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 03:27:20 ID:YlljcyN80
848名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 03:29:04 ID:H2Zqd95JO
>最寄の新横浜駅から会場までの道は全身黒ずくめの服、着ぐるみ、着物などのファンたちで埋め尽くされ、一種異様な雰囲気を醸し出し、チケットを買えなかったファンが会場の前に何百人も集まるといった光景も。

こういうやつらのトコに車が突っ込めばいいのに
849名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 03:29:34 ID:D718d8Vr0
元祖とか原点とか起源とか
おまえらが勝手に共通点を見つけて無理矢理繋いでるだけだろ
美輪なんて美青年が化粧してただけじゃん
それだけで起源になるの?
850名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 03:30:01 ID:P0M4nQFO0
たとえばオジャパメンは日本で流行ったけど、あれで韓国音楽が日本で認められたなんて誰も思わないよな。電気グルーヴのイパクサとか。
オリエンタルな面を売りにするのは仕方ないけど、アニメと一緒くたで売れたとしても、それでアメリカで認められたことにはならないだろう。
それにしてもウタダがあそこまでまったく売れなかったのは、音楽業界の人間も思わなかったんじゃないかなあ。
アブリルラヴィーンとかアギレラとか、あんなしょうもないのでも売れてるのに、結局人種の壁は厚いね。
851名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 03:30:05 ID:8vtSw1mZ0
>>37
何で?
852名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 03:30:46 ID:CfgbVOfg0
でも三輪様はV系ブームの時に何を思ったのか,私がヴィジュアル系の元祖よ!ってテレビ出る度言ってたよw
853名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 03:31:55 ID:ZDSVIroe0
ウタダよりトミーのが人気ある
854名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 03:33:55 ID:GIlj39CW0
plastic tree結構好きだ。

あとシャズナはもう少し評価されていい。
855名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 03:34:45 ID:XOwN+6ti0
>>849
おまえみたいな斜めからの意見が一番つまらん。
856名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 03:37:30 ID:a3/19K4W0
>>845
ネットは日本文化にとっては、けっこう追い風になってるのかな。
ネット普及以前は、欧米人には日本人が何をやってるかなんて、
知る機会はほとんどなかったろう。
857名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 03:39:43 ID:/OagIVyO0
美輪さんはヴィジュどころか中身までアレだrsdfぶkl;あsdfg
858名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 03:41:54 ID:GIlj39CW0
まあ今後も、日本人から見たらしょうもない音楽が海外で売れていくから、
いい加減慣れろって。
859名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 03:43:54 ID:ZDSVIroe0
いやアメだけじゃなくて日本人自身も詳しく知るの難しかった
あとオジャパメンはあくまでダウンタウンなどの日本人が歌ってるわけで
現物が歌ってるこの話とは進度が違う
860名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 03:45:24 ID:Wy/b3DGc0
腐女子の脳内ではV系が世界で大ヒットしてるのかw
861名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 03:48:18 ID:Y/IvLl5z0
>>860
韓国のソテジとかゆーhide尊敬してるパクリ野労がロシアで大人気らしくて
ウラジオストックで3万人入れて去年ライブして韓国内でソテジブームだとか
世界制覇とか騒いでたな。あとピ、がアメリカで大人気とも言ってたな

ヴィジュヲタ以外の奴でここ覗いてるやつの大半が
ヴィジュヲタの発想ってチョンと同レベルだなぁ(笑)って思ってるよ
862名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 03:52:16 ID:ZDSVIroe0
861はチョン
詳しすぎだな
863名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 03:52:58 ID:iG+QGLjL0
ハゲワラwwwwww
ヴィジュ系なんてhideが死んだ時点で終わったっつーのw
864名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 03:56:47 ID:Y/IvLl5z0
日本のものがブームだとか大人気だとか色々言われてるけどそんなん言ってたらキリないよ
なんてったって、なかやまきんにくんがアメリカで人気とかゆーニュースも最近あったくらいだしなw

ガチで日本のもので人気って言っていいのは
漫画(アニメ)、ゲーム、日本食
こんぐらいじゃね?

それはおいといて、お前らが好きそうなスレ見つけたぞ
http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=pstar&nid=225843
865名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 03:56:48 ID:8T2aBm380
>>851
BECKの悪役がもろヨシキだからじゃねwもしくはラルクのハイドw
作者かビジュアル系を露骨に嫌っとるからなw
 
866名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 03:58:09 ID:XHm3Kz/j0
まだまだ終らんよ
つか、はじまったばっかりだな、日本のヴィジュアル系の海外征服は。
大抵のジャンルは後世畏るべしでどんどん凄いものが出てくる。
何が出てくるか、楽しみにしてるよ。
867名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 04:01:53 ID:Wy/b3DGc0
>>861
私はV系が好きです、で充分なのにネェ
垣根を越えて評価されてますみたいな言い方ってジャニヲタにソックリ
まーどっちも腐女子かw
868名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 04:03:44 ID:oeZuAK8w0
日本で言うところの韓流ブームみたいなもんでしょ。1年ぐらいの
869名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 04:06:27 ID:8T2aBm380
ラウドネスのほうが海外で評価されたんじゃねーの
あほか婦女子は
870名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 04:07:11 ID:GIlj39CW0
>>865
BECKと洋楽オタは言ってることが10年くらい昔のロキノンみたいなんだよな。
今のロキノンも内容変わらないなら嫌だなw
871名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 04:07:31 ID:CfgbVOfg0
>>867
そんなこと言ってる奴らは今のところまだいないと思うが,
私はV系がすきです といったところでバカにしてくる輩がいるわけで,それを黙らせたいって思いがあるんじゃないかな?
私はV系がすきです という意見にたいして必死になって叩く奴らが一番痛いのは今更言うまでもないんだけどね。

しかしベックってあんまりにもアニメが酷くて漫画の方もあんまり面白いと思えなかったんだよな。
YOSHIKIが出てるとも聴いたから見たんだけどあんまりにもイメージと違いすぎて。
パブリックイメージの酷さからさらに作者の悪意が入り込みすぎてなんだかなぁ。ロキノン厨的な痛いところが出過ぎてる感があった。
872名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 04:09:22 ID:P0M4nQFO0
まあな。アジカンがよくて、TOKIOがダメって言うのはどういう理屈なのかわからないよな。
873名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 04:09:43 ID:2oc8p0ea0
>>856
いや、逆にネットの時代になって欧米人が意外と日本のサブカルを見てたって
ことがわかってきたぞ。
若者だけでなく30代〜40代の働き盛りの欧米人の子供の頃見てたのが
ヤマトだったり、マジンガーZだったりしてる。イタリア人のオジサンはみんな
猪木とか見てたらしいし。
874名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 04:10:29 ID:xkNs20AA0
875名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 04:10:41 ID:8T2aBm380
ヴィジュアル系がスキなバンド漫画ってやっぱり
快感フレーズとかなんだろうなあ
876名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 04:11:33 ID:/OagIVyO0
正直Xとラルクは好きだがヴィジュ系と言われるのは嫌だな。
877名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 04:11:49 ID:CfgbVOfg0
>>869
ラウドネスだって少年ナイフだってコーネリアスだって,一部の人気だったかも知れないのに,
そいつらのことは海外でも人気だったといちいち言ってくるのにいざこういう風な記事が出ると妄想だの
腐女子人気のみwwwみたいなことしかいえないのもどうかね。

まぁ実際これは過剰に盛った記事だし,現実これからだと思うけどねV系の面々は。
ただ実際にX関連とかのyoutubeみても英語訳載せてください!みたいなコメントや,
スパニッシュ語の字幕がついてコメントもスパニッシュ一色な動画を見たりすると,やっぱりどんな状況だろうが
こうやって海外の人に聞いて貰ってファンが居るってのは凄いことだと思うよ。

モロッコのファンっていう書き込みもあってビックリした。アフリカのファンかーw
878名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 04:11:52 ID:8T2aBm380
トキオがokなら男闘組もバンドとして認めて欲しいな
879名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 04:14:21 ID:8T2aBm380
一部に人気つーなら
笑う犬のハッパ隊とか半裸で歌ってた企画ものがアメリカを中心に大人気らしいよ
南原ら終わった芸人たちでも再結成すればアメリカで小銭くらいはかせげるんじゃねえの

まあ今回のビジュアル系の話もその程度だろ
880名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 04:15:50 ID:ixfqwd73O
30代のビジュアル系バンドって見ててかわいそうだよね…
881名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 04:16:18 ID:/CKmdhQG0
>一方で、日本のビジュアル系を意識した米バンドも登場。
>「マイ・ケミカル・ロマンス」は現時点で今年最も売れた洋楽作品となっている。

JROCK ビジュアル系パクリアーチスト一覧
何故かどれもデビューしてすぐ、凄く売れまくる、一年目で頂点なんのもw

My Chemical Romance - Famous Last Words
http://www.youtube.com/watch?v=8bbTtPL1jRs

My Chemical Romance  - I Don't Love You
http://www.youtube.com/watch?v=SO9Lj0T93Xk
葉っぱ ヒラヒラw 

Tokio Hotel - Ich bin nich' ich in Hamburg
http://www.youtube.com/watch?v=WDHV8MpsvuY

Tokio Hotel Reden
http://www.youtube.com/watch?v=jc79SXujh9Y

Tokio Hotel Giga
http://www.youtube.com/watch?v=buYEttEFDX4
882名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 04:17:13 ID:YT/jNCMS0
イエモン大集合ですか
883名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 04:17:14 ID:QhyPz5zy0
ローゼンメイデンはヴィジュアル系なら絶対に押さえておきたいアニメ。
884名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 04:18:42 ID:ZDSVIroe0
>>881
view数スゲエ
何これ?
885名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 04:20:56 ID:VzM0LO61O
せいぜいCa州だけでしょ?
886名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 04:21:00 ID:8T2aBm380
ドラクエのコスプレしたサイコクロプスとかいう大麻バンドも
そういやアメリカでは人気あったっけ
887名無しさん@恐縮です :2007/04/14(土) 04:23:12 ID:fKRl9tNh0
アリスとナイトメアは最高だよ〜
888名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 04:25:38 ID:/CKmdhQG0
欧米では今、JROCKやJビジュアル系を出来るだけ露骨に多く取り入れた欧米新人アーチスト達だけが、
入れ食い状態。大ヒットしまくり状態になっている。
外国の話とは言え、ちょっと情けないよね。

スノーパイロットなども、言語特徴無視して、
一音一音丁寧に良いメロディーにのせる日本語式歌唱と、
スピック、スガシガオ、徳永みたいなJPOPバラード風曲だしな。
889名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 04:32:14 ID:YvQvbFFW0
>>888
アメリカは90年代のコア系ラップ系の隆盛でメロディアスなロックが皆死んだからな
その揺り戻しがオタ系から始まってるんだと思うよ
890名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 04:36:08 ID:bJ+mSDgp0
891名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 04:44:12 ID:GIlj39CW0
どさくさに紛れてシャカラビッツとか売れねえかな。
892名無しさん@恐縮です
>>877
ラウドネスはガチでビルボード100位以内に入ってるからなあ。

Thunder in the East (1985) #74
Lightning Strikes (1986) #64
Hurricane Eyes (1987) #190