【サッカー】米MLSからオファー……ジダン氏が現役復帰を検討[02/11]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1飛び出せ!! 釣り仲間φ ★

元フランス代表MFジネディーヌ・ジダン氏(34)が現役復帰を検討
していると10日付の英紙デイリー・スターが報じた。

MFベッカムを獲得したロサンゼルスやニューヨークなど複数の米MLS
クラブからオファーを受けているという。

昨年のW杯ドイツ大会後に引退したが、レアル・マドリード時代の同僚
ベッカムから誘われ、1年限定のオファーに揺れているという。

3月25日にフットサル大会出場が決まったばかりだが、実はMLSの
4月開幕へ予行演習!?


ニュースソース
http://www.mainichi-msn.co.jp/sports/soccer/news/20070211spn00m050011000c.html

関連スレ
【サッカー】アーセナルがMLSのコロラド・ラピッズと業務提携[02/10]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1171102220/l50
2名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 16:59:03 ID:ieMEPFV50
2
3名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 16:59:05 ID:F3xfsfUS0
>>1のつづき

このように、今回の件をめぐる事件で逮捕された無職の木村氏(54)は
25個もコレクションしていた。
各メディアはこぞって追及しているが、辛辣なのが「朝日新聞」だ。
16日付の紙面では「最初から腐っていた」という社説を掲載しておきながら
八重山群島西表島の西端、崎山湾のアミサンゴに「K・Y」と落書きされて
いるのを発見。自然環境破壊のモラルを世に問い正そうとダイバーの
低モラルぶりを報道。
返す刀で、「ミサイルが飛んできたら?」という問いに対して
「武力攻撃事態ということになるだろうけど、1発だけなら、誤射かもしれない」
と回答し、日本国は「従軍慰安婦」問題を認め謝罪すべきだと結んでいる。

だが、ちょっと待ってほしい。
「著作権侵害せず」とネット中継で証明したからといって将来しないとは限らない。
「将来するかも」とピアノ撤去し、賠償命令が下されるべきではないか。
ここまで来ると横暴というレベルではない。
料金徴収団体だからといって廃棄物処理法違反ではないといえるだろうか。
読者には2ちゃんねるが無くなっても人々に差別や帝国主義の心はなくならない
ということを忘れないでいただきたい。
4名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 16:59:13 ID:AdSX5unn0
>>2はハゲ
5名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 16:59:27 ID:DL1UKqRh0
アメリカ人は金持ってんな
6名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 17:00:07 ID:E0ABQc+r0
アメリカが本気になれば、サッカーの勢力地図なんて1日で変わる。
7名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 17:00:36 ID:3wAGAKK/0
サカ豚必死w
8名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 17:00:48 ID:59I/5GjVO
MLS=マスターズリーグサッカー
9名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 17:01:41 ID:J63X7JgFO
ありえねえええ
10名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 17:03:07 ID:b6ZeOhcQ0
今は良い選手は南米→欧州の流れだけど、数年後には南米→欧州→北米か、
欧州飛ばして直で北米に流れるようになるかもな
11名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 17:03:21 ID:i6q5IxR7O
やったねじだん
12名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 17:03:41 ID:zuYR34XcO
またやめるやめる詐欺か
13名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 17:03:51 ID:5AhTzr+XO
是非日本へ
みんな観たいから彼を〜。
14名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 17:04:43 ID:UWgXX4H40
アメリカが本気を出してきたな
15名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 17:05:18 ID:LPfD46AS0
アメリカはホント金持ってるな
16名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 17:05:21 ID:J63X7JgFO
中田氏もMLSで復活したりして
17名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 17:05:47 ID:iWhGRQ/d0
アメリカサッカー人気爆発の予感wwwwwwっうぇwwwwwっうぇ
焼き豚憤死wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
18名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 17:05:47 ID:MykF0cVS0
これはありだな
19.:2007/02/11(日) 17:05:59 ID:6vJVfoGK0
ついにアメリカ進出が始まるか
20名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 17:06:35 ID:uiHMqM4o0
米MLSからオファー・・・・・・・・旅人の中田氏が現役復帰を検討
21名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 17:07:25 ID:d0aV2JR60
トヨタグランパスは何をしてんだ。
ジダン取れよ。
22名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 17:07:42 ID:HUqtQFzR0
またペレの時みたいに金が無くなってリーグ消滅の悪寒!!!!
23名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 17:07:47 ID:xOEZ8gd30
中田ならやりかねんw
24名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 17:07:51 ID:AFdYMIP00
マジかよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
25名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 17:08:56 ID:p+p+cwne0
渡米は、テロ売春婦の息子にはちょっと無理だろう。
26名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 17:09:32 ID:LemT1gtlO
これは・・・・・
27名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 17:09:50 ID:wOzReI1PO
ジダン復帰してくれ
28名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 17:10:08 ID:u60pBvc10
Jはまたロートル獲って来ないの?
29名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 17:10:39 ID:WCnFLwJp0
レアルとの契約あと2年くらい残ってない?
30名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 17:10:45 ID:J63X7JgFO
ついでにマテラッツィも
31名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 17:11:02 ID:NP0oxtGT0
ねーよ
32名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 17:11:36 ID:9RFtHkb20
アメリカ和ロース
33名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 17:11:48 ID:Bo3KhuXJ0
金の臭いがするどころじゃなく、金の臭いしかしないなwww
34名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 17:12:32 ID:93Felbhl0
MLSアチイイイイイイイイイイ
35名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 17:12:40 ID:ZcR18oYO0
あれだけメキシカンがいるから、そろそろ成り立つと思うけどな。
なんか白人みんなで抑えてるように見える。
というか、ラティンがメディア持ってないのが大きいのかな。
36名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 17:12:46 ID:NG/nDYmb0
がんばれエロガッパ
37名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 17:13:03 ID:JSX/Yl7Y0
北米リーグの二の舞だな、このままじゃ
38名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 17:13:25 ID:gChOr2aB0
アメがそんなことすると大物がJリーグに来なくなるじゃないか・・・・・・・
39名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 17:13:48 ID:Xgyy76BE0
なんだこの国・・・


W杯決勝の視聴者数、NBA上回る=米でもサッカー人気
http://asyura.com/0601/news3/msg/227.html
MLS新TV契約発表 [2006年08月06日(日)]
ttp://blog.drecom.jp/drbcs/archive/286
サッカーW杯などの米国内放映権、総額497億円で契約
http://www.asahi.com/sports/wc2006/JJT200511030005.html
サッカー人口最多は米国の1800万人
http://web.archive.org/web/20010405080601/http://cnn.co.jp/2001/SPORTS/04/04/soccer.population/index.html
米スポーツチャンネルが、サッカー専門へと衣替え=MLS
http://72.14.203.104/search?q=cache:sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20050117-00000000-spnavi-spo.html
MLSとアディダス社が提携した10年165億円契約 
http://www.sportmanagement.jp/mls/mls_050203.html
米 W杯全試合を生中継
http://www.sponichi.co.jp/soccer/flash/KFullFlash20060316010.html
7万9000人の観客前でバルセロナがニューヨーク・レッドブルズに快勝
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1155459297/
アメリカ国内サッカーイベント史上最高の92650人動員
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1155052148/
米でサッカー人気定着 将来性で投資家急増
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1157363540/
サッカー欧州選手権(EURO2008)、米ではABCとESPNが放送 米で初の全試合放送
http://www.sanspo.com/sokuho/1209sokuho008.html
アメリカにおけるサッカー熱の上昇とともに、MLSへのビジネスとしての注目も高まってきている
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070110-00000022-spnavi-socc
満員6万3000人の中、米国がメキシコに2−0で勝利
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20070208-00000013-spnavi-socc.html
40名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 17:14:01 ID:39y6J/7d0
なんかMLS拡大化というよりも
昔つぶれた時と同様の道を歩んでるような気が。
せっかく地道に確実にお客取り込んできたのに。
41名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 17:14:31 ID:kpCZxOtI0
復活しろ!
42名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 17:15:14 ID:cKNI8ZwF0
ジダンもそろそろ現役時代がなつかしくなってくる頃なんじゃないか?
43名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 17:15:49 ID:NXsnQNV60
移籍金発生する?
44名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 17:16:02 ID:93Felbhl0
サッカーは世界規模といっても
世界の中心地アメリカでプロスポーツとして
ほぼ人気皆無なため
世界で一番人気のあるスポーツではあるが
世界中で人気のスポーツではない

今回のジダンベッカムで
真の世界規模のスポーツになるかもしれん
45名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 17:16:09 ID:+6HS8fAa0
またかよ!
夜中に兄の説得があってそれで〜
とかまた言い訳しては戻ってくるんだろう
46名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 17:16:38 ID:p+p+cwne0
>>40
アメリカは投資を短期で取り戻す事が大事なので、
別に十年後に無くなってようと、それまでに儲けられれば
OKなんだよ。それで成功なのさ。
47名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 17:18:35 ID:3LypvW+80
>>44
てめえ馬鹿か
アメリカ以外どこでもほんとんど一番人気の
スポーツだから世界中で人気のスポーツでいいだろ
そしたら野球はヨーロッパとかであまり人気じゃないのに
アメリカではやってるから世界中で人気のスポーツなのかよ
48名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 17:19:51 ID:J63X7JgFO
だいぶブランクあるけどMLSのレベルなら活躍出来るんじゃないかと
49名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 17:19:52 ID:WnROvQyj0
04年の米国内ヒスパニック人口は約4,130万人で、
2010年には全人口の15.5%にあたる約4,700万人、
2050年には1億人を突破し、
全人口の24.4%に達するとまで予想されている。

2005年のヒスパニックメディア向け広告費は対前年で10.5%増、
国内全体の伸び率(3.4%増)を大幅に上回ると予想されている。
中でも自動車、流通関係の伸びが著しく、
2004年の宣伝予算もダイムラー・クライスラーが対前年で54%、
ウォルマートに至っては73.1%も増やした。

大手メディア会社も熱い視線を注いでおり、
NBCは2002年4月にスペイン語TV局第2位のテレムンド・ネットワークを19.8億ドルで買収した。
また、新聞についてはシカゴ・トリビューンなどを発行するトリビューン社が、
ニューヨーク、ロサンゼルス、シカゴの3都市でスペイン語新聞「Hoy」を発行している。



50名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 17:20:06 ID:imuj9GlW0
アメリカが・・・アメリカがサッカーに本腰入れたら



野球は大丈夫なん?
(´;ω;`) どうなるん?
51名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 17:20:20 ID:Bo3KhuXJ0
まあしかしあれ程の名選手がW杯決勝というサッカー選手にとってこの上ない程の
最高の檜舞台で、ああいう終わり方をしたことは残念ではあるよな。
去年の終盤戦はレアル自体がバラバラな上、股関節のケガで今一調子が戻って
なかったが、体いたわったおかげでW杯トーナメントではかなり戻ってたしな。
52名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 17:21:21 ID:hFIjjMq30
アメリカは何も考えてない
ただのスポーツ馬鹿
53名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 17:21:44 ID:TwDNNtvJ0
これ、マジで中田の復帰もありえるんじゃない?

MLSの日本へのマーケティング、中田のアメリカでのコネ作り。
双方にメリットがありそう。
54名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 17:22:14 ID:XqDwOefz0
ジダンは絶対するべき
一年やってJにこい
55名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 17:23:15 ID:qC0nAwcZ0
アメリカでも野球\(^o^)/オワタ
56名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 17:24:19 ID:BJBGo1dc0
57名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 17:25:01 ID:J63X7JgFO
中田がMLSで復帰しても活躍出来るとは思えんなぁ
58名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 17:26:40 ID:DPI6PTgJ0
>>56
引退したから少しは羽根伸ばさせてやれよw
59名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 17:26:47 ID:gULP8iqv0
アメリカ来たな
60名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 17:27:20 ID:cKNI8ZwF0
>>53
一時代を築いたジダンだからこそMLSに移籍しても
その価値は揺るがないが、中田が復帰したら
単なる都落ちにしか見られないし、ないだろ。
61名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 17:27:39 ID:PowYrKWL0
北米か
62名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 17:27:44 ID:J63X7JgFO
>>56 だめだこりゃwwww
63名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 17:27:54 ID:JSX/Yl7Y0
>>49
メキシコリーグの試合が、NHLの視聴率を超えたらしいけど
なるほどな
64名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 17:28:04 ID:h6CDrp8u0
タバコ吸ってるサッカー選手を救世主扱いするサカ豚www
65名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 17:28:15 ID:NS7sTh+m0
デイリースターってイギリスの東スポだろ
66名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 17:28:16 ID:BJBGo1dc0
>>58
W杯より前だよ
67名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 17:32:07 ID:bb8M9ZjO0
ブルース・ウィリスと小堺一機とジダンの区別が付かなくなってきた
68名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 17:32:34 ID:9iQIx4Bo0
クライフやペレが行っても根付かなかったのにw
69名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 17:32:42 ID:Wa+gg/fUO
ジダン引退したよね?せこい
70名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 17:33:58 ID:zsxuhBu70

 岩本 ジダン 中田英 ベッカム


魅惑の中盤
71名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 17:34:57 ID:ZuukM8qv0
また、やめるやめる詐欺か‥ スポーツ選手はこれだから信用ならん!

マイケル・ジョーダン
ロジャー・クレメンス
マルチナ・ナブラチロワ
大仁田厚
72名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 17:35:01 ID:/JdaffLA0
ブラジルって子供の頃ほとんどの男子がサッカーをするでしょ。
で、目立つやつはすぐ地元のクラブに行ったりスカウトされたり。
アルゼンチンとかでもそう。欧州の強豪もだいたいそんなかんじ。

日本だと運動神経いいやつの半分以上は野球その他の競技に流れる。
日本の強化を願ってやまないサッカーヲタからしたら野球なんて邪魔なスポーツだよな。
もし野球がなかったら今のプロ野球選手の何割かはJリーガー(もしくは海外リーグ)だったろう。

子供たちがサッカーする人数増えれば日本の地力もあがるだろうが、
やっすいJリーグの給料と世界で惨敗する日本代表を見れば、劇的に根本的人気が上がるとは思えない。

野球も落ち目だし、少子化だし日本スポーツの将来はどうなんだろう。
73名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 17:35:57 ID:cpQx1fW+0
>>72
野球豚そればっかだな
野球に流れるなんて幻想もいいとこ。
74名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 17:36:16 ID:id83U9C+0
ベッカム=ビスマルク
ジダン=アルシンド

みたいな感じになってるな。
75名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 17:37:48 ID:m/i7EwSP0
ベッケンバウアーとマラドーナも
76名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 17:39:41 ID:93Felbhl0
>>47
世界中で人気にアメリカは
必要条件であって十分条件じゃない
77名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 17:39:46 ID:/JdaffLA0
>>73
はあ?ちゃんと読んでのつっこみか?
お前バカだろ!
78名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 17:40:04 ID:WnROvQyj0
ヒスパニックは、局地的に人口集中する傾向があるのは良く知られた事実です。
たとえば、南カリフォルニアのメキシコ人、マイアミのキューバ人、ニューヨークのプエルトリコ人やドミニカ人などです。
2000年にはロサンゼルス住民の46.5%がヒスパニックであり、
その64%をメキシコ人が占めているという驚異的な数字に驚かざるをえません。

彼らの特徴の1つに平均年齢の低さが挙げられる。
白人の平均年齢は39歳なのに対し、
ヒスパニックはそれを10歳下回る29.3歳で、
30%は15歳以下といわれる。

3800万人いるヒスパニックのすべてが消費者であり、
2000年の年間購買力は4,400億ドルと推定されています。
アジア系移民や黒人を含むエスニックマーケットの中でも、
ヒスパニック市場は、旺盛な消費意欲に支えられて巨大な市場を誇っています。

たとえば、2004年8月24日の読売新聞によると、
日用品大手プロテクター・アンド・ギャンブル社は、昨年広告費の1割をヒスパニック対策にあて、
洗剤にヒスパニック系好みの香料を調合した新製品を発売しました。
チョコレートの老舗ハーツは、今秋からヒスパニック向けにスパイスを効かせたキャンディーを販売します。
また、食品スーパー大手のクローガーも一部の店舗をヒスパニック向けの内装に替えました。


79名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 17:40:26 ID:O7ZdOc/R0
こないだのアメリカvsメキシコの視聴率も

second largest broadcast network among all Teens 12-17
(beating ABC, CBS, NBC, CW),

the third largest broadcast network among all Adults 18-34
(beating CBS, NBC, CW), the fourth largest broadcast network

among all Adults 18-49  fifth place
(beating NBC, CW)

なんか若い人に人気でてきてるなw
80名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 17:40:47 ID:Gpf4acP5O
ジダンも遂にメジャー挑戦か
果してメジャーで通用するのだろうか
81名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 17:41:14 ID:BJBGo1dc0
>>80
ジョーダンは失敗だったな
82名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 17:41:16 ID:O7ZdOc/R0
In Los Angeles, the entertainment capital of the world,

KMEX-TV’s broadcast of the USA's shutout win to make it the highest-rated program of the night

beating out “American Idol,” “Lost” and “CSI: NY.” Additionally,


the U.S. victory was the No. 1 ranked program in its time period among Men 18-49

in San Francisco and Dallas, and No. 2 in New York and Chicago (again, against competition
like "American Idol," "Lost" and "CSI: NY")."
83名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 17:41:18 ID:joVEXjW1O
キタ━━(゚∀゚)━━!!
84名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 17:42:34 ID:XsEpdQsP0
中田も復帰しろよ
85名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 17:42:59 ID:IeD9BoBr0
ジダン=アルシンドはさすがにジダンに失礼だと思われ。
単なるハゲつながりか?
86名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 17:42:59 ID:4OLosHGZ0
コスモス
87名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 17:47:39 ID:vjeX4JXrO
>>68
今と昔を比較するのは間違ってるよ。
ヨーロッパや南米諸国だった時代と世界的に盛んな時代を比べたらダメだ
88.:2007/02/11(日) 17:49:36 ID:6vJVfoGK0
>>79
意味わかんね、翻訳しとくれ
ソースもほしい
89名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 17:49:40 ID:SmbrUnDD0
>>71に追加
辰吉
伊藤みどり
猪木
長州
長与千種
ダンプ松本

目立ちたがりやのスポーツ選手の引退宣言は
基本的に信用出来ない。
続けたくとも実力がなくなってしまって使ってもらえない場合のみ信用できる。
90名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 17:49:47 ID:pbe3BKXAP
だんだん昔の北米サッカーリーグみたいになってきたな。
ブームが過ぎたあとに一気に人気下降して潰れてしまったあの過去を繰り返さなきゃいいけどな。(・∀・;)
91名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 17:49:49 ID:J63X7JgFO
金だけはたんまりあるからなアメリカは
移籍金もいらないし高額オファーすりゃ
さすがにマジになるわな
92名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 17:50:47 ID:VBx6Pnsr0
野球もそうだけど、今のアメリカスポーツ界はバブルやなぁ
93名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 17:51:16 ID:gE+1g22g0
>>72
少子化もそうだけど、18歳の平均身長は20年以上前から一進一退だし、運動能力は大幅に低下してる。
そりゃプロスポーツ選手なんて一部の人間しかならない訳だけど、明るい未来が待ってるとは言えない罠。
94名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 17:51:46 ID:Wr1LRzQf0
ベッカム

ジダン

中田

こすたくるた

あと誰???
95名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 17:52:54 ID:DC9PfuZnO
中田姐さんも復帰しそう
96名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 17:54:01 ID:vWv8EZwf0
(ι´_ゝ`) 何だよ 復帰かよ
97名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 17:54:05 ID:1h0VQnr1O
>>73
実際そうだろwwトルシエも野球選手に良い人材が沢山居て羨ましいみたいな発言してたし
98名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 17:54:26 ID:4jc/wVZt0
MLBオワタw
99名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 17:55:32 ID:X0dh3U0d0
>>97
おかわり君やデーブ大久保とかって野球でしか通用しないだろ
まぁそんなもんだ。
100名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 17:55:33 ID:J63X7JgFO
>>94 ネドベド
101名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 17:55:37 ID:6imzJGnz0
またMLSを潰す気か?
もうちょっと地道にやっていけって。
102名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 17:55:44 ID:djYo+ZKZ0
マラドーナの現役復帰は?
103名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 17:55:49 ID:sLeJgWl/0
タバコやめれんのか?
104名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 17:57:52 ID:o+MEYpxq0
つかNASLの流れそのままだろ
105名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 17:59:05 ID:KJY8NwIZ0
歴史は繰り返すって言うしな
106名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 18:00:45 ID:YB2dva/H0
アメリカでもぶち切れそうだな。
むしろキレ芸で客を呼ぶ選手としてのオファーか。
107名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 18:01:05 ID:cqIx8BMuO
>>89
橋本真也

ミュージシャンにもいるよね、解散撤回とか
108名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 18:01:50 ID:/JdaffLA0
>>93
うん…非常に悲しいことだな。
アフリカやアジアがもうちょっと豊かになればスポーツ人口も増えて強化されるが、
日本は弱体化していきそう。
野球は力を入れてる国が少ないから日本からもメジャーが出やすいけど、
サッカーはどんどん厳しくなるかも(育成システムは野球よりよさげだが機能してるのか?)。
中田、小野、中村と立て続けにすごい選手が出てきた90年代後半は期待してたが、
今は森本くらいか。平山には期待してたのに日本帰ってくるし…。
109名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 18:02:15 ID:1h0VQnr1O
>>98
MLBはしばらく安泰だよ。
http://www.sohood.com/1/content/view/1129/31/

メッツの前売りチケットは前年より50%増えて、今は150万枚販売

昨年は150万枚売れたのは、2月25日だが、それよりも3週間も速い売れ行き
去年は最終350万人入ったので今年はこれも更新しそう

米大リーグ、ヤンキースの前売り入場券が、発売3日目の2日で300万枚を超えたと、
公式ホームページ(HP)が伝えた。昨年は3月2日に300万枚に達したそうで、
トロスト最高執行責任者(COO)は「昨年より1カ月も早いなんて驚きだ」と話している。

一方、ライバルのレッドソックスも1月末の時点で前売りが227万枚を超えた。本拠地の
フェンウェイ・パークは、7年連続で入場者記録を更新中で、昨年は約293万人が入った。

http://www.sanspo.com/sokuho/0203sokuho020.html

http://abclocal.go.com/kabc/story?section=sports&id=4925932
ドジャースがチケット値上げ
昨年は球団記録の376万人を集め、ワイルドカードにも進出したので強気にいける

http://www.thepittsburghchannel.com/news/10879625/detail.html

ピッツバーグ・パイレーツのシーズンチケット売り上げは昨年の120%だったが、
アダム・ラローシュをトレードで獲得してから200%と増加
去年180万人集めたが、今年は190万以上を目指す
110名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 18:02:20 ID:J63X7JgFO
専スタ作りまくってるし潰れはしないだろ
観客動員安定してんだし
111.:2007/02/11(日) 18:06:39 ID:6vJVfoGK0
アメリカの景気はいつまで持つのかねぇ
112名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 18:07:16 ID:vHIv8uJB0
113名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 18:11:23 ID:2oJfj+sIO
現役復帰→どっかのチームを強豪に押し上げサッカー人気開花に一役買う
→総監督とかいろんな役職でアメリカに留まる→いつの間にかアメリカ代表監督に
→W杯で惨敗、袋叩きに
114名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 18:13:14 ID:1u61aTMv0
>>113
ん・・・どっかでそういうサッカー界のスターを見たような・・・・
115名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 18:13:59 ID:CoVYVJNF0
zidamerica
116名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 18:14:21 ID:0Ql2G6170
アメリカが本気になったらバルサから全員引き抜くことも可能
まだこの程度じゃ本気じゃないよ
117名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 18:14:39 ID:v1Dw7SF60
出来るんならやった方がいいよ。並みの才能じゃないんだから。
欧州と違って観客が大らかだから気楽に出来るだろ。
118名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 18:14:44 ID:jQ7ZKj1j0
どうみてもJリーグの後追いリーグです。
本当にありがとうございました。
119名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 18:15:13 ID:3Qit6N++0
Jにこねー
120名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 18:15:19 ID:nO0E+Dzp0
プレーが途切れまくるスポーツが大人気のアメリカじゃサッカーなんて受けないだろ
121名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 18:16:06 ID:O7ZdOc/R0
@http://football.guardian.co.uk/news/theknowledge/0,9204,1059366,00.html
メジャーは水増してて 企業招待+年間チケット購入者+実際観客+水増しで発表

A野球人口減少
アメリカでも野球人口ここ15年で25パーセント減少
http://www.webleague.net/news/search.php3?hakkoubi=2004-10-28

BMLBのテレビ放映権も200億円の赤字
http://www.tv-asahi.net/html/a_media/419.html 
年間契約を結んでいるFOXでは200億円以上の赤字



7 テンプレ sage 2007/02/11(日) 15:18:38 ID:fEZxgBL/

Cオールスターゲーム ワールドシリーズともに低下中
http://baseball-almanac.com/asgbox/asgtv.shtml
歴代オールスターゲーム視聴率
http://baseball-almanac.com/ws/wstv.shtml
歴代ワールドシリーズ視聴率

Dアンケートでも人気低下発覚
野球ファンと答えた人は32%にとどまった。
http://www.sanspo.com/sokuho/1020sokuho012.html
85年から比べると9パーセントも人気低下(NFLは9パーセントファン増加)
http://www.harrisinteractive.com/harris_poll/index.asp?PID=622

EMLBのレギュラーシーズンの平均視聴率

ESPN  telecasts in 2006, posted an average of 1,115,000 household impressions,
     1.2 rating this year marks
ESPN2' baseball telecasts have averaged 704,000 households,
122名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 18:16:52 ID:O7ZdOc/R0
123.:2007/02/11(日) 18:18:17 ID:6vJVfoGK0
>>122
畑にでもしたほうがなんぼか人の役に立ちそうだな
つーかコラじゃねーのか(w
124名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 18:21:43 ID:cBo5XnWR0
>>122
すげぇ
125名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 18:23:59 ID:9UX7PVASO
>>122
フイタwwwwwwwwwwwwww
126名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 18:24:02 ID:FC8xXw8j0
MLSにも川淵みたいな欲豚がいるんだろうな
127名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 18:24:51 ID:J63X7JgFO
>>122 なんだよこれはー!
金持ちってレベルじゃねーぞ
128名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 18:24:57 ID:ald3VuNLO
アメリカならJに来てくれ

ベッカムはいらないから

本当のサッカー好きはジダンを見に行く
129名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 18:25:17 ID:zqALSKuC0
>>122
パークっていうか農場みたいだなw
130名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 18:25:17 ID:boo0dAbGO
まだジダンは戦えそうだから頑張ってほしいな。
最後がアレじゃあなあ・・・
131名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 18:25:23 ID:1u61aTMv0
>>122
コラ・・・じゃないよな?w
132名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 18:26:14 ID:qrSFieLw0
>>122
これ学校の部活動とかチームの1対1とかに使いまくれそう
133名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 18:26:32 ID:UeWFFQ9K0
完成予想図でしょ
134名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 18:26:32 ID:vMAnhKny0
>>122
フェンスがねーな
135名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 18:26:39 ID:USFjlEV00


中田氏がMLSに電撃的に現役復帰の匂いがしてまいりますた!
136名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 18:27:13 ID:v1Dw7SF60
>>122
もっと上から見たらICチップに見えそうだ。
137.:2007/02/11(日) 18:27:18 ID:6vJVfoGK0
>>122
テニスコートに見えてきた
138名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 18:27:28 ID:J63X7JgFO
>>122 サッカー場何面あるんだよ
採算取れんのかこれ
139名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 18:28:07 ID:wAZe9uOpO
ジダンがまた見れるのか。
140名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 18:28:27 ID:cA6tbsfQ0
このままプロレス転向して頭突きでブイブイいわしてくれよ
141名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 18:29:06 ID:6eC+cZ8A0
>>122
これがエリア51ってやつか
142名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 18:32:15 ID:DC9PfuZnO
>>122
アメリカって凄いなw広すぎ
143名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 18:32:22 ID:hggad+YH0
>>122
なにこのサカツク
144名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 18:32:24 ID:c1mxtgBr0
145名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 18:33:05 ID:3CKOjOjQ0
なんかJリーグ初期の日本みたいだな
146名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 18:35:37 ID:J63X7JgFO
>>144 すっげーなアメリカは
なんでもアメリカンサイズ
147名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 18:35:40 ID:gwhe8GG60
>>122
アメリカは広大な土地があるし車社会だから郊外だとこれくらい可能なのかね
148名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 18:36:21 ID:gwhe8GG60
>>144
あら、こっちも凄いw
149名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 18:36:46 ID:u9g+PC4h0
MLSってJリーグより稼げるなら欧州行くより好い気がする
150名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 18:37:39 ID:hggad+YH0
アメリカって懐深いな
151名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 18:37:53 ID:bh2sbEKJ0
うわあああ
152名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 18:39:05 ID:Rdg+0g/m0
>>144
こんなのがある国に勝てるわけねーwwwwwww
153名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 18:42:32 ID:HMjVhV0y0
ベッカムとジダンがMLSに来たらフジ739で独占生放送決定かなw

しかしドメネクの「フランス代表強制復帰」地獄が待っている罠。
自称名将ドメネクは自分の為ならどんな強権も発動する。
154名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 18:43:43 ID:Z9Jy9I1x0
司馬遼太郎風に言わせてもらうと、
「アメリカの不運は再興のときに、魅せる名選手の引退期が重なり、
さらに、よりフィジカル重視の益体もない不幸的な試合が多くなったことであった」

才能の枯渇期にブレイクするとは思えんな。
155名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 18:44:40 ID:hggad+YH0
MLSって前にCSで放送してたよね?
ESPNだったかな
156名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 18:46:04 ID:00DTNPxl0
あるわけない。
というか、決勝でのペナルティが何らかの形で、もう一度発生するかもね。
157名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 18:47:04 ID:OhCC0PYi0
ベッカムはまだしもジダンはもうロートルだろう。
まわりが配慮しないとすぐ壊れちまうぞ。
158名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 18:47:34 ID:T/ZfkbWvO
俺のジズーがそんなんする訳ない
159名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 18:48:23 ID:39y6J/7d0
>>122
コラかと思ったらトップページにあったな。
アメリカが将来トップ取る日も遠くないな。
ルールもアメリカ人好みに変えられてしまいそうだ。
160名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 18:49:05 ID:4jc/wVZt0
ジダンとベッカムって相互補完関係で興行的に最高の組み合わせ
161名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 18:51:11 ID:p+p+cwne0
>>154
自国のスターが誕生出来なかったら、また衰退しちゃうよ。
今の選手集めは、そうなるまでに手っ取り早く元をとろうとしてる
だけだと思う。男版ミアぐらいのアメリカ人が出て来なかった場合
でも逃げられるようにね。
162名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 18:51:19 ID:USFjlEV00
後はカーンとかデルピエーロとかあたりもいっちゃえば
163名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 18:51:55 ID:w93r6UCjO
何らかの形も何もまだFIFA指示の社会奉仕活動はまだのはず
164名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 18:52:16 ID:vHIv8uJB0
>>122
何のゲーム?
165名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 18:52:28 ID:0zQRepaA0
アメリカは年金リーグ?
166名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 18:55:44 ID:J63X7JgFO
中田氏、ノリと一緒にトレーニング開始しました
167名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 18:58:51 ID:7ZKoi13DO
本当にヒデもアメリカで復帰するかも
168名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 19:01:02 ID:beoaHiNL0
スレタイのオファー・・・・・・・・が新種のアッー!かと思ったの俺だけ?
169名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 19:01:25 ID:5G5MJH+j0
アメリカがこの調子だとこの先も日本には選手が回ってこないな 正攻法だけじゃ無理になってきた
170名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 19:02:32 ID:GYm4pK8o0
世界に冠たるトヨタでさえヨンセン程度しか呼んでない。やる気の問題だと思うけどなあ。
171名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 19:04:43 ID:KrFff/1s0
Jに回ってこないとか何を今更、なんだが。
中東、メキシコ、ロシア、ギリシャ、トルコ、他。
中国でさえ外人の質はJより上。
MLSだけじゃないぞ
172名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 19:05:59 ID:xs4Lye6G0
ヒデはじまったな
173名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 19:06:18 ID:9LRRA28J0
だからさ
中田英も行けってば
174名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 19:07:02 ID:1u61aTMv0
もう中田さんはまともにボール蹴れません
175名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 19:09:57 ID:joVEXjW1O
復帰キタ━━(゚∀゚)━━!!
176名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 19:10:56 ID:CsNqUYMt0
これだけは言わせてくれ









ジダンは禿げてない
177名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 19:10:58 ID:TwDNNtvJ0
多分、中田さんもオファーがあれば復帰すると思うね。
問題は、オファーがあるかどうかだな。
178名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 19:13:29 ID:xXnAcpGx0
ベッカムが友達を呼び始めたら、MLSはすごいことになりそうだw
179名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 19:13:58 ID:kdvCRNlH0
モンゴル相撲のヒーローが日本に来るようなもんか
180名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 19:15:23 ID:GnthCrpy0
中田はW杯前〜期間中、欧州の各クラブにあれこれ売り込んでたが、
まともなオファーはなかった。
ブンデスのヘルタ・ベルリンが交渉に応じたそうだが、そこで提示
された年俸は僅か4千万円だったんだと。
寂しさを感じるが、欧州における近年の中田の評価ってそんなものだった。
181名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 19:15:30 ID:YJddT00+0
オレもMLSでプレーしようかな
182名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 19:15:31 ID:AwMhi4Ar0
欧→米か。
183名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 19:16:59 ID:bjxLcF4H0
>>170
リネカーやベンゲル、ストイコビッチ呼んであのざまだから、もうやる気なし
184.:2007/02/11(日) 19:17:34 ID:6vJVfoGK0
>>180
後1年契約があるんだから何もしなくてもフィオから金もらえただろ
185名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 19:17:54 ID:2/XFzQ9T0
>>122 >>144
なんじゃこりゃあああああああああああああああああああああああああああああああああ
186名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 19:17:59 ID:Ene5E7TB0
なんとかJに呼ぶことはできないだろうか
187名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 19:18:52 ID:834Dq+hu0
アメリカさん、お願いだからサッカーはそっとしといてください…
188名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 19:20:37 ID:0oKyX/keO
横浜FCバッジヨ、オファーしてよ。
189名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 19:20:49 ID:PKMfTQkQ0
なんか嘘クセー
ジダンが復帰するわけない
190名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 19:21:06 ID:J63X7JgFO
>>186 無理無理
身の丈経営がモットーの今のJにそんな金払えません
まったくセコい世界だよ
191名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 19:22:03 ID:v/Ca/OlB0
MSLってどっかで見れないの?
192名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 19:25:42 ID:RJIx0+BjO
>>182 うめぇ
193名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 19:26:43 ID:My/vZTfcO
ジダンはそんなことしない
194名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 19:27:57 ID:LM1cDqjD0
Jに来ないかなぁ
195名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 19:29:41 ID:rHT3NhBY0

北米リーグか!
196名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 19:30:13 ID:SplQlleC0


金に弱い、玉けりサーカスキター


197名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 19:31:29 ID:GnthCrpy0
まぁ、ベッカムほどのプレーヤーが酷い干され方したのに
普段の練習は黙々とマジメにやってたというのは凄いよな。

ベッカムがFK決めてチームメートが心から喜びながら
集まってたのも、日ごろのそういう姿があったからだろうね
198名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 19:32:23 ID:1nAe5uKw0
キングカズもMLS行けばいいのに。
無理?
199名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 19:32:49 ID:j1dq0BSCO
サッカーもアメリカリーグがメジャーになってく可能性はあるね
アメリカ経済。金はある
スペインの比じゃない
200名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 19:34:37 ID:Uw/SM1J20
ジダンは神
201名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 19:35:10 ID:J63X7JgFO
キングに一度オファーあったんだけど
断った。次あったら行くかもだけどオファーあるかなぁ
202名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 19:41:18 ID:5PS31A/H0
ジダンのプレーはそんなに好きじゃないな

バッジョとかピクシーは好きなんだけど
なんでだろ
203名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 19:41:28 ID:2fpKlgsO0
さて、アメリカのガイドブックを買いに行かなくては
204名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 19:43:20 ID:NvL9OCJi0
世界で一番サッカー選手の人口が多い国はアメリカだそうだ。
なぜアメリカからベッカム、ジダン級の選手が生まれないのだろうか?
205名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 19:44:29 ID:O204+Vnw0
プロレスラーも真っ青の引退撤回
206名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 19:46:05 ID:USFjlEV00
>>202
髪があるかないかの違いじゃね?
207名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 19:49:18 ID:v/Ca/OlB0
>>204
他のスポーツに流れるからじゃね?
大学とかで2つ、3つスポーツをやってて
どれもドラフトにかかるぐらい優秀な人っているけど
サッカーを兼部してるってのは聞いた事ないからなぁ
アメフトとレスリングとか、ベースボールとバスケとか
その中にサッカーが入ったら面白い事にはなりそう
208やきう:2007/02/11(日) 19:54:16 ID:05gsd1GJ0
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

焼き豚脂肪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
209名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 19:55:44 ID:NvL9OCJi0
>>207
サッカーは野球やバスケットと適性が違う。
身長166cmのマラドーナが野球やバスケットをやっても、
絶対に成功しないだろう。ペレもジーコも野球ではとても成功しない体格だ。
逆にMLBのランディ・ジョンソンがサッカーをやっても
成功しないと思う。
210名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 19:57:30 ID:xyk8m1A40
全米の人気スポーツ調査(野球)

人気度

1985年   23%   │|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│ _
1989年   19%   │|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│ 7/   |`=、
1992年   21%   │|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│ 〈〈__ノノ
1993年   18%   │|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│ `ー‐ '′
1994年   17%   │|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│ 「|   lヽ
1997年   17%   │|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│ .l L..  |ノ
1998年   18%   │|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│  V'´
2002年   14%   │|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│ 「|   lヽ
2003年   13%   │|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│ .l L..  |ノ 
2004年   15%   │|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│  V'´
2005年   14%   │|‖┃│┃│‖  │┃‖│ 「|   lヽ
              │|‖┃│┃  │      ‖│ .l L..  |ノ
競技人口        ||  │    _     、)ノノ | │  V'´  
              │|  │    |i┴-、.  | | | |  「|   lヽ         
1987年   15,098   │|      └‐l  l ,/、| | |  .l L..  |ノ
1993年   15,586   │       _r―;rミ巛彡./   |   V'´ 、__..、
1998年   12,318   │    └ヽ/ヽ、|M|ノ     |       つノ
2001年   11,405   │|  ミ`--へ/  ̄   .   │   o 
2002年   10,402   │|‖    ̄ ̄ │┃  ┃││   o  
2003年   10,885   │|‖┃│  │‖┃│┃‖│   o   
http://www.harrisinteractive.com/harris_poll/index.asp?PID=622
http://www.webleague.net/spdata/spdata018.html 

211名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 19:59:05 ID:QEs5lr8K0
アメリカがサッカーの本場になれば
ある意味サッカーは終わりなんだろうね
212名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 19:59:44 ID:uRaycvXz0
MLSは年金リーグ目指してるのかな
昔のJリーグみたいな
213名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 20:00:14 ID:1h0VQnr1O
>>209
マイケルジョーダンのMLB挑戦も失敗だったしそうゆう事だろうね
214名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 20:02:23 ID:cA6tbsfQ0
アメリカは見る方はともかく、やる方は女子が人気だったような
215名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 20:02:55 ID:g7wSJDHy0
>>204
サッカー選手の人口じゃなく、競技人口じゃね?
アメリカの調査方法だと年間2、3回プレイした人も含むから競技人口が多くなるらしい。
216名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 20:04:14 ID:pHtwRKTE0
W杯見る限りトップレベルでもあと2年はやれるよねこの人
217名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 20:09:33 ID:1u61aTMv0
>>211
いや、始まりだよ。
218名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 20:10:56 ID:joVEXjW1O
ジダンキタ━━(゚∀゚)━━!!
219名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 20:14:25 ID:J63X7JgFO
MLSはプレミアを手本に追い付き追い越せだからな
これからどんどん建てられるスタジアムの環境なんて
プレミア+テーマパークだから最高だろ
220名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 20:15:50 ID:oQaad+T30
>>217
資本だけじゃなく、ルールが乗っ取られてしまう可能性がある、ということだろ。

ランニングタイム制やPK戦やH&A方式が無くなる可能性がある。
ビデオリプレイが導入される可能性がある。
221.:2007/02/11(日) 20:16:24 ID:6vJVfoGK0
ビデオリプレイはほしいな
222名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 20:17:26 ID:5t9j+Eoy0
ジーコがプレイしてた日本とどっちがさいきょう?
223名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 20:17:47 ID:1u61aTMv0
>>220
良い方向になら変えていけばいいと思うよ。
サッカーだって最初からずっとルールが同じだったわけじゃないじゃん。
224名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 20:18:41 ID:1u61aTMv0
>>222
どっちも年金リーグだな。今の所は。これからは知らん。
225名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 20:18:43 ID:FFU6aYNtO
>>209
アホ?
NFLにいくような化け物みたいな身体能力がある奴が幼少期からサッカーやってれば
数年に一人はサッカーセンスのある奴がでてくんだろ
226名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 20:20:03 ID:jxMOTpBT0
アメリカのサッカーは日本のドッジボールのような位置づけだよ

接触プレーが少ないから安全
チームプレーの概念を教えるのによい

と、小学生あたりがやるスポーツ。
スポーツ入門編かな。
その後、選別されたエリートが
アメフトやバスケやホッケーやベースボールに進む
227名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 20:20:51 ID:oQaad+T30
>>223
サッカーにとって交代枠を自由にしたり
時計を止めるとかの近代化は、極めて大きい決断だと思う。

それともすでに近代化の時期を探ってる勢力が内部にあるのかな?

仮に時計止められれば
CMなりビデオ判定が可能になり、TV的に非常に強いタイプのコンテンツになるわけで。
228名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 20:22:00 ID:mb7mY9Sn0
 +        +
        + 
     ∧((∧
    rミ# ゚Д゚)<こんにちはニューヨーク
  +  ヽ  10 つ
      (⌒_ノ
       し'ゝ

229名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 20:22:39 ID:QaApfExPO
ジダン「俺はアメリカ人が好きだ!アメリカ人は俺のことを移民とは呼ばないからな!」
230名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 20:23:25 ID:jxMOTpBT0
サッカー選手の体格見てればわかると思うけど
アメリカ4大スポーツの選手の体格とはかなり違うだろ?
求められる適正がアメスポとサッカーはかぶってないから
うまく共存するかもしれないね。

身体能力が凄いやつは4大スポーツ+陸上水泳に進んで
それまで「落ちこぼれ」として、スポーツをやらなくなった
若者層の受け皿になるかも。


231.:2007/02/11(日) 20:24:41 ID:6vJVfoGK0
>>230
NBAが世界大会で虐殺されてもまだアメスポ信仰が消えないのか
鎖国ってのは洗脳に便利だなぁ
232名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 20:25:18 ID:CMNYdHib0
今年の夏西海岸に数週間行くから、合間を縫ってイチローとベッカムを見に行こう
233名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 20:25:59 ID:oQaad+T30
>>230
まあ必要な筋肉が違うだけで、
素材はやっぱりかなり奪い合いになるんじゃないかなあ。
234名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 20:26:53 ID:5t9j+Eoy0
アメリカが本気をだせば2mで100m10秒台の選手がサッカーを占領するとか言われてたけど
近年の球技系の国際大会の結果のせいでトンデモになってしまったの?
235名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 20:26:56 ID:O204+Vnw0
オロチョンヘッドってこいつか?
236名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 20:27:11 ID:SQ2rWvZ60
アメリカの黒人がサッカーやりだしたら一気に世界一だな
身体能力違いすぎるよ
237名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 20:27:29 ID:CMNYdHib0
>>230
幻想持ってるところ悪いけど、既に落ちこぼれの受け皿はMLBとNFLでしょ。
238.:2007/02/11(日) 20:28:42 ID:6vJVfoGK0
身体能力だけでみれば、アジアNO.1は中国だ
そうならないのがスポーツ
239名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 20:29:48 ID:jxMOTpBT0
まあ、サッカーで奨学金がもらえるかどうかだと思うんだけど。
奨学金が貰えるなら、貧困層のスポーツになりうるんじゃない。
無理ならMLBみたいに外人部隊に頼るんだろうけど。
240名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 20:30:09 ID:Ev1FZFHQ0

はやっ
241名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 20:30:23 ID:oQaad+T30
>>221
ビデオリプレイも要るけど、要はサッカーは
「プロ用のルール」が要るんだなこれが。
結局
プレイして楽しいルールと、
無差別衆目に見て貰ってナンボの「公器」たるスポーツは当然別。
TVなんて物的証拠を観客に献上してるならなおさら。

プロ用の審判(進行)制度を作る時期に来てるんじゃないのかなあ。
アメリカの外圧が改革の一助になるのなら、面白いけど…。

まあ、でも文明の衝突だと思うんだよねこういうの。めんどくさい。
アメリカが乗ってくるかな。そんなにヒスパニックのサッカーニーズが凄くなるのかなあ。
242名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 20:31:18 ID:5t9j+Eoy0
野球:WBC優勝日本
バスケ:2006世界選手権優勝スペイン アテネオリンピック金アルゼンチン
アイスホッケー トリノ金スウェーデン
バレー:ブラジル
ハンド:ヨーロッパのどこか
ラグビー:イングランド

243名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 20:33:00 ID:joVEXjW1O
ジダン
244名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 20:33:27 ID:oQaad+T30
>>242
ハンドボールは2007年の王者はドイツだってさ。
ただ、アメリカやってるの?
245237:2007/02/11(日) 20:33:31 ID:CMNYdHib0
NFL→NHL

y=ー( ゚д゚)・∵
246名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 20:34:59 ID:xEbYjBGl0
カタールからオファーがあり、MLSからオファー
ということは次の年金リーグからのオファーはJか?
247名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 20:35:42 ID:jxMOTpBT0
>>242
だから、それはアメリカプロスポーツ批判になんの効果も無い。
MLSも同じ道を辿るだけ。
4大スポーツが
カナダと同一リーグを持っているように
サッカーリーグもEPLと同一リーグになって
『ワールドシリーズ』開催で終了。
248名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 20:38:34 ID:jxMOTpBT0
例えばいまだと

世界で最も人気のあるプロリーグ・プロクラブTOP50
を見てみると

内訳

★NFL・・・29(アメリカン・フットボール)
★MLB・・・10(野球)
★EPL・・・4(サッカー)
Serie A・・・3(サッカー)
Liga Espanola・・2(サッカー)
Bundesliga・・・1(サッカー)
★NBA・・・・・1(バスケ)

★印、つまりTOP50のうち44はアメスポになるわけだ。
MLSが軌道に乗れば
まず、セリエとブンデスはここから消える。
変わりにMLSが入って
TOP50全て「アメスポ」になるわけだ。

じゃあ、ワールドシリーズ=世界一でいいでない?
249.:2007/02/11(日) 20:40:07 ID:6vJVfoGK0
アメリカの国内でぐるぐる金を回してるだけだろ
250名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 20:42:43 ID:0PwvFxYd0
ルールはMLS独自のものなら可能かもしれないが、
国際的なルールを変えることは不可能だろうね。
国際サッカー評議会が決める事だし。
ttp://mdate.hp.infoseek.co.jp/rule/rule01-26.htm
MLSも最初はアイスホッケーみたいなシュートアウト採用してたけどやめたね。
251名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 20:42:47 ID:E0CHc55E0
MLSはスカパーで観れるのか?
252名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 20:43:25 ID:6Vb5iIQ50
アメリカ人は肌と肌が激しくぶつかり合うのが好きなんだろ
主審の前でわざと転んで痛がるスポーツなんか気持ちよくないだろ
253.:2007/02/11(日) 20:45:30 ID:6vJVfoGK0
>>252
それならアメフトよりラクビーが人気になってるわな
254名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 20:46:34 ID:jxMOTpBT0
ルールは強いやつが決めればいいよ。
アメリカのサッカーがルール変えてFIFAと対立したとしても
世界で貧困から抜け出すためにサッカーやっているやつは
どちらに魅力を感じるかってことだろ?

「サッカーは地域密着が理想nida!」なんていうのは
選手の人権を無視した非・近代的思考の呪縛以外何者でもない。
サッカーがアメスポと化せば
移籍金システムなんか真っ先になくしてくれるだろう。
かわりに選手に大金が渡る。
サッカー選手目指す子供にとっても万々歳じゃないか?
255名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 20:48:19 ID:sy1rKhdb0
>>241
アメリカってシミューレーション不快に思う国だと思うんだが、その辺どうなんだろうかね?
256名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 20:49:37 ID:W1BMY2i40
NFLの後にサッカー見るとどうしてもエネルギーの密度が低く思えてしまう。
世界最強リーグでない、というハンディを負いながらNFLと張り合えるものかね。
257名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 20:51:59 ID:jxMOTpBT0
いや、マンU、アーセナル、リバプール、チェルシー擁するプレミアと
それにMLSが大金でリーガ、ブンデス、セリエから選手を乱獲すれば
あっというまに世界最強リーグの誕生です。
258名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 20:55:15 ID:TwDNNtvJ0
アメリカ人は45分間座り続けられないので、普及は無理。
アメリカのスポーツって、クォーター制だったり、適度にタイムアウトがあったりして、
トイレ行ったり、ホットドッグ買いに行く時間があるじゃん。

45分ぶっ続けて、15分トイレタイム、45分ぶっ続け、っていうスタイルは、アメリカ人には合わない。
259.:2007/02/11(日) 20:57:19 ID:6vJVfoGK0
>>258
ただのテレビ局の都合だべ
260名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 20:58:01 ID:joVEXjW1O
復帰して!!!!!!!!
261名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 20:59:29 ID:T9S+IB3u0
それでも盛り上がらないのが米国
むしろ外国への放送権目的か?
262名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 20:59:58 ID:xG5fyQAf0
日本人が見に行くだろうな
263名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 21:00:48 ID:XfYWtGa40
アメリカで1年やった後にはついでに日本にも
264名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 21:02:03 ID:/Xy5w28XO
今回各チーム一人までならサラリーキャップにとらわれずオーナーが金出せる制度ができたんだろ。ベッカム雇ったオーナー9000億ぐらい資産あるぞ。日本のオーナーじゃ勝てんな。
数年内に若い選手が世界的にみても申し分ないところまで育てば移民ぐらいは観るようになるだろうし、仮に5000万人がみだしたら他のどのリーグより大きな経済圏ができる
265名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 21:04:51 ID:csNkjyxgO
>>248
それ何を表してる数字?
266.:2007/02/11(日) 21:06:36 ID:6vJVfoGK0
>>264
代表やCLで活躍して初めて人気が出るからなぁ
ヨーロッパの選手はアメリカに行けばもう代表には呼ばれないだろうし、難しいねぇ
267名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 21:09:50 ID:Ic06r6On0
どうせならサプライズでふさふさで復帰して
268名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 21:11:55 ID:5nSvPdZa0
日本で普通に生まれ育った俺でも
NFLにはまったらサッカーへの情熱が弱まってきてるわけで。
最初からアメフト環境で生まれ育ったアメリカ人たちがサッカーに
とりつかれることはないと思うよ。
269名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 21:13:21 ID:5okTJJHj0
北米リーグの匂いがする…
270名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 21:16:03 ID:9qAtocYH0
嘘くせーな。








しかし、期待せずには居られない
271名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 21:18:46 ID:5hqIHgp50
>>254
>「サッカーは地域密着が理想nida!」なんていうのは
>選手の人権を無視した非・近代的思考の呪縛以外何者でもない。
何これ?
272名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 21:29:36 ID:wrmBZWD/0
>>211
サッカーの始まりで、フットボールの終焉
273名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 21:32:23 ID:WpKtRylo0
ジダン日本には来てくれないかなぁ…
トヨタやヤマハに獲得用のお金出してもらえればいけそうな気がするんだけどな(´・ω・`)
274名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 21:36:18 ID:jIQs3hrH0
USA 2 - 0 Mexico の試合の盛り上がりを見ると、
やっぱライバルって大切だよな。

ちなみにハイライトがupされてます。
ttp://www.ussoccer.com/
275名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 21:37:16 ID:V4460i6t0
Jもオファーすりゃ来るんじゃないのか。

オファーしろよ。
276名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 21:39:55 ID:mb7mY9Sn0
MLS選抜も特別枠でCLに参加して欲しいなあ・・・
277名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 21:40:55 ID:fOZPLKU80
何だかベッケンバウアー、ペレ、クライフとかがいたころの、
北米プロサッカーリーグみたいになってきたな・・・。
278名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 21:41:54 ID:mb7mY9Sn0
ベッカムとかジョルカエフとかレイナとか・・・
279名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 21:46:58 ID:/Xy5w28XO
Jリーグの年間放映権料っていくらかわかるやついる?全チームの合計ね
280名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 21:48:29 ID:crMiv+6T0
LAギャラクシーが欧州の銀河系軍団を集めだしたの?
281名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 21:48:55 ID:liu4Y/AL0
>>275
契約金が払えないかも
282名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 21:50:36 ID:YLH9BZWY0
ええい辞めるなら潔く辞めろ!
283名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 21:55:22 ID:TIKEM1rK0
MLSにバルデラマがいたのは知ってる
284名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 21:59:24 ID:/AnBwnDN0
ジダンのフットサル見てー
メンバーにデュガリーやリザいるかな?
285名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 22:00:19 ID:/M9MwYKF0
日本を愛する皆さん、中韓はもちろんですが、それ以外の脅威にも目を向けてください!
日本の独立がリアルで脅かされようとしています!

【買収】外国人の日本株購入額、過去最高に 今年5月の「三角合併の解禁」を前に
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170995934/
286名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 22:01:47 ID:42eSgk0w0
http://www.ussoccer.com/sights/index.jsp_videoGallery-278-1.html#
写真クリックしてプレーボタンを押すとハイライト見れるよ

アメリカvsメキシコ
287名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 22:02:20 ID:DuIFvUMD0
フィーゴもカタールだかに行くんなら、いっそMLS行けよな
288名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 22:03:40 ID:fDghWJfr0
なんか旅芸人の中田氏も復帰しそうな悪寒。。。
289名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 22:06:43 ID:0PwvFxYd0
アメリカでサッカー人気がある程度出るかどうかはアメリカ人の世界的なスターが出てくるかどうかじゃないかね。
290名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 22:11:01 ID:oQaad+T30
>>254
サッカーがアメスポ化するには、
地域密着は意味を変えていかないとダメだろうねえ。
サラリーキャップやドラフトの利点は
プロスポーツなら恩恵は極めて大だと思うんだがねえ。

>>255
もちろん不快に思うだろうねえ。
ただ根本はアドバンテージのような「流れ」の文化にあるかな。
「流れを重視する」意外に、
あの不正確なジャッジシステムを続ける理由ってあるのかね。
「流れ至上主義」はプロスポーツにとっては悪習だと思うんだがね…
291名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 22:12:25 ID:DuIFvUMD0
日本語がおk?
292名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 22:20:38 ID:OXfEoMEP0
夜中にベッカムが訪ねてきたので→現役復帰→夜中にドメネクが訪ねてきたので→代表復帰→ユーロ予選gdgdながらも勝ち残る→ユーロで現役引退を改めて発表
までの流れが今星占いで出た
ジダン‐アンリラインはやっぱりダメダメだった
293名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 22:52:10 ID:42eSgk0w0
French superstar Zinedine Zidane enjoys the New York scene at a Knicks game in Madison Square Garden with director Spike Lee. (Nathaniel S. Butler / Getty Images)

http://msn.foxsports.com/soccer/story/6455078

294名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 23:11:02 ID:joVEXjW1O
キタ━━(゚∀゚)━━!!
295名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 23:22:05 ID:KCTjWokyO
クライファートやリバウド、ビエリ辺りもアメリカならまだまだヤレルんじゃねーか?
296名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 23:24:16 ID:YaPH75uAO
>295
リバウドなら3大リーガでもまだやれる(^O^)/
297名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 23:25:32 ID:B46FROtE0
あだ名
HAGE HEAD
298名無しさん@恐縮です :2007/02/11(日) 23:33:00 ID:cQkCGBij0
ジダンお得意の構ってちゃんか・・・
299名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 23:35:19 ID:m+MgAz9a0
サッカー最高峰のセリアAは八百長に殺人だしな・・・・・・・・・・・・アメリカ始まったな。
300名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 23:37:39 ID:cxmXwEhZ0
ジダンが復帰するならアメリカまで見に行って
井川にやじ浴びせて帰ってくる。
301名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 23:43:54 ID:VsVXCZb80
毎回頭突きパフォーマンスするのか?
302名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 23:51:26 ID:R6N8VCz+0
この時代にセレソンをごぼう抜きするジダンはガチ
むしろレアルに復帰してやれ
303名無しさん@恐縮です:2007/02/11(日) 23:54:36 ID:9RFtHkb2O
やっぱそういう話あったんだ
なんかゲティイメージ見てたら最近ジダンがロサンゼルスにいてNBA見てたから何してるのかと思った
NBA見に来ただけじゃないだろうなあと
ロサンゼルスギャラクシーあたりの話きいてんだろうなあと
304名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 00:05:47 ID:pto9ZLXCO
よく知らないんだがジダンて構ってちゃんなの?
仕事以外ではおれにかまうな見るな みたいな感じかと思った
305名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 00:09:28 ID:k15J6wuFO
>>304 マスコミが勝手に追って報道してるだけ ジダンは普通に生活してる
306名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 00:09:40 ID:S39Lv9Wb0
少しは日本も見習えよ
浦和が金満クラブだと騒いだ所で欧州の中堅人気クラスひとりすら連れてこられない
まあ、それよりアジアCL制覇してからだな
レベルが恐ろしく低いもんな
アメリカはJほどレベル低いサッカーしてないし
307名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 00:10:08 ID:j/osPxXu0
a
308名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 00:14:34 ID:ORb5zP8Z0
イチローがジダンの頭突きを評して
「ああいうことをするのはまだ完全に燃え尽きていないからだ」
見たいな感じで現役復帰を予言してた記事があった気がしたんだが
知らないか?
309名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 00:16:52 ID:d40b4qjN0
アメリカはなんであそこまでスーパープレーヤーが生まれないのか。
1990年から2006年で誰かいたか?
マンチェスターには数人いたが。
310名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 00:19:21 ID:/wmTdE6/0
ナショナルチームは決して弱くないし、むしろスペインあたりよりマシなくらい。
南米からの移民も多いから、下地は十分あるんだよなあ。
311名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 00:19:45 ID:pI1Ta8df0
>>309
ララスとドノヴァン
312名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 00:21:26 ID:yAYwbyMd0
そもそもなんで示談は引退したんだ?
313名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 00:22:33 ID:Vzti1goz0
中田も復帰して欲しいな
あのキラーパスをまた見たい
314名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 00:22:58 ID:WZRJHBL50
>>308
野球選手なんてそんなの日常茶飯事なんだからそんなコメントするわけがない
315名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 00:23:13 ID:zciBEkW30
>>311
俺もその二人が真っ先に思い浮かぶなぁ。後、ケラーかな。
316名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 00:23:44 ID:OShiDbFy0
>>312
松井秀喜がジダンのファンだと言ったから。
317名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 00:24:40 ID:OtlsLUVhO
イルハンとかゆーのはスターだったの?ほとんど活躍しないでいなくなったような
サッカー知らない
318名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 00:25:42 ID:ShxpSKw40
>>306
>欧州の中堅人気クラス

つ小野
でも使えなかった…
ポンテも良い仕事はしてるけど川崎のジュニーニョや
ワシントンほどのインパクトは無い。
今のジダンがJに来ても微妙かも…
319名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 00:28:51 ID:/wmTdE6/0
フェイエノールトを干されてた選手とか、セレソン3軍とかと、レアル所属のフランス代表司令塔を一緒にするなよ。
320名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 00:30:47 ID:pI1Ta8df0
>>306
アスンソン、リケルメ、ロビー・キーン、アイマール、ミッコリ、サンタクルス…
無理だろうな
321名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 00:31:35 ID:yAYwbyMd0
全てはマネーで解決するんだけどね
日本サッカーからは金が消えたから
322名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 00:32:50 ID:0Y1XXMxB0
スーパーボウル    42パーセント
ワールドシリーズ(笑)   10パーセント
323名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 00:34:22 ID:UYMgrPzsO
モッコリミッコリって15回言え↓
324名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 00:38:04 ID:Ofx9d3JG0
ジダン復帰してー。
325名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 00:38:23 ID:CrMZoQ860
>>313
中田も最後は米でやってみたいとか言ってたんだけどね。
旅の終わりに、米に行き着いてサッカー選手復活って
展開になったら、おもしれ〜な。
326名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 00:42:04 ID:qv9NQSCx0
MLSにいってほしい人

ジダン グアルディオラ  ダイスラー  インザーギ
327名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 00:42:49 ID:d40b4qjN0
中田は今年で30だもんな
328名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 00:44:25 ID:GwyFk8kC0
ジダンが地団駄
329名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 00:44:27 ID:yAYwbyMd0
カズって40なのか
ジーコが鹿島でプレイしてたの40くらいで
怪我ばかりしてたような
カズは元気言いな
330名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 00:44:45 ID:pI1Ta8df0
>>326
シニョーリ、バティ、バルデラマ
331名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 00:46:14 ID:CftM3pYI0
武士道精神が足らんな
332名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 00:47:06 ID:r/iztKnn0
アメリカってヒスパニックが4000万人いるらしい
333名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 00:48:26 ID:T3tbp4Kv0
>>322
スーパーボウルは総合エンターテイメントっぽいよなあ
みんなノリノリで楽しい
ワースドシリーズはなんつっか相撲みたいだな。ジックリ見るって言うのか
334名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 00:48:36 ID:yAYwbyMd0
アメリカはアメリカ人の国であって人種は問われないからね
日本とは違う
335名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 00:51:05 ID:maTuAiZ+0
MLSって外人枠とか無いわけ?
336名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 00:52:53 ID:GW3CtQKK0
年金リーグw
337名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 00:53:28 ID:ZLKrWGID0
こういう飛ばし記事は本人の談を待つまで意味を成さない。
338名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 00:55:10 ID:uRg8n+oOO
マテ「俺にオファーがくるのも時間の問題だな…」
339名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 00:55:17 ID:q08W14j90
本人:No Comment.
340名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 00:56:09 ID:AW9LmboUO
>>335

ないよ
ただしアメリカ人は最低三人はスタメンにいれなきゃダメ
341名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 00:59:03 ID:pto9ZLXCO
ロナウドさんまずまずの滑り出し
ベッカムさん男前FK

ジダンさんもガンガレ
342名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 01:00:25 ID:maTuAiZ+0
>>340
そうなのか
スタメンに最低三人入れなきゃ駄目ってのは中途半端だね
343名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 01:07:41 ID:XhSA6vyxO
ヒスパニック系のサッカー好きは
ベッカムよりジダンの方が見たいんじゃないか?
ジダンの方が観客呼びそう
344名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 01:08:54 ID:ek2LrAVV0
煙草やめろよジダン
345名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 01:11:49 ID:50QQ/Sa4O
オナニーやめろよジダン
346名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 01:17:01 ID:q5V++EKzO
ださい髪型やめろよジダン
347名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 01:21:44 ID:pI1Ta8df0
禿やめろよジダン
348名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 01:24:10 ID:7nQttGJH0
ついでに中田も復帰しちゃえよ
349名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 01:30:28 ID:XhSA6vyxO
ジダンがまじでMLSで復帰するようなら中田氏もあるかもな
350名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 01:32:44 ID:gW9rhaO90
ジダンにベッカム。

どっちもアディダスの看板だからな。
ナイキの総本山を切り崩したいんだろう
351名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 02:20:46 ID:QEguiO820
最早jでも通用しない中田なんて復帰しても日本の恥になるだけだ
352名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 02:25:01 ID:1jRXoFPe0
Jリーグ発足当時を思い出すな。
金にあかせてスターをかき集めたもんだ。
353名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 02:25:22 ID:UqOn3iKeO
まず日本にきてくれ
354名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 02:25:22 ID:IvzT+6A8O
そういやナイキのCM見たけど錚々たる顔ぶれだったな
ロナウジーニョ、ルーニー、コービー、レブロン、ナダル、フェデラー、秋山
355名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 02:25:47 ID:YsjRG3eo0
>>354
何で秋山なんだろうな・・・・・
356名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 02:26:37 ID:/wmTdE6/0
カズ、J2で6点しかとれてないんだけどな。普通だったらとっくに首の選手。もちろん昔凄かったのは事実だが。
357名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 02:27:12 ID:QgT3DU/80
アメリカ人は示談、舌噛ですら知らんのに中田なんか買うわけないだろ。
358名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 02:30:21 ID:LPM0xBbq0
欧米か!
359名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 02:31:56 ID:QylSdujD0
年俸24億ぐらい?
360名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 02:33:57 ID:lAJ0AWCo0
中田英は話題づくりにはいいだろ
どっか獲れよ
ベッカムVS中田で日本で放映されるじゃん
2〜3億の年俸でも十分元とれる

代表にはもう土下座して代表にしてくれって頼んできても
まるっきり必要ない選手だが
361名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 02:35:14 ID:fF18jwrS0
ジダンも中田も復帰させろ
米にサッカー根付かせろ
362名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 02:38:04 ID:+3p6bx8l0
中田は山梨へ帰れば良いと思う。
農業をして悠々自適な余生を過ごせばいいんだ。
363名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 02:42:02 ID:mcxEoBNF0
>>361
ヒスパニックが増えるまで待ちな…
364名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 02:45:31 ID:2mUZIAyp0
「ヒデは多分やらないだろう」ってさ!

【サッカー】金子達仁が暴露!米MLSから中田英寿にも1年限定での現役復帰のオファーがあったことが明らかに!
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/fish/1170066163/
365名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 02:47:59 ID:lYNYTihr0
なんだかんだいわれても、Jリーグより金があるんだな・・・
366名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 02:52:02 ID:/8ziPHD40
>>318
そりゃ、テメーに見る目がないだけ
367名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 02:53:10 ID:SQ7DSdS10
368名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 02:55:23 ID:Exp+s6JtO
中田は百パー復帰しないだろ
もうサッカー選手の面影ないじゃん
ジダンの場合は引退して半年以上経って純粋にまたサッカーがしたいんだろ
369名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 03:00:31 ID:+3p6bx8l0
これは中田が本気になったってことじゃない?
http://farm1.static.flickr.com/165/339284662_a926460035.jpg
370名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 03:08:39 ID:XhSA6vyxO
>>369 テラホモクサスwwwwwwww
371ワールドカップ板へ行こう:2007/02/12(月) 04:57:27 ID:b+8J3FMJ0
【Les Bleus】フランス代表【Part17】
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/wc/1155917604/
372名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 05:22:38 ID:3ztHZzf40
ジダン取るならマテもどっか取って欲しいね。
373名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 08:55:02 ID:qTPJjzcI0
>>363
ヒスパニックも移民2世3世は嗜好がアメ人と変わらなくなる罠
374名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 08:57:02 ID:ZFFqQNVq0
夜中に三本足の烏のお告げが→
375名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 10:35:23 ID:b9/6HGtH0
>>354
ジャンプに広告載ってたけど一人浮いててワロタ
376名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 10:37:58 ID:Ha4Q47nA0
頭突きサッカー
377名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 10:51:06 ID:4cgMy3SSO
来シーズンにはバティと現役バリバリのロマーリオとキングが!
378名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 11:19:46 ID:IOYdC+Z80
ジダンがMLS入りしたらロナウドも行きそうだな
379名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 11:22:15 ID:pto9ZLXCO
それじゃフィーゴ仲間外れみたいじゃん
380名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 11:23:19 ID:Ha4Q47nA0
胸毛そってからフィーゴはおかしくなった
381名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 15:33:42 ID:oGlGn40vO
キタ━━(゚∀゚)━━!!
382名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 16:07:27 ID:mcxEoBNF0
>>373
そうなのか。なんかそう思う根拠はどこいらんに?

いや俺もサカーとNFL比べてしまうと、
どうしてもNFLのほうがTV映えするんだけどさあ。
でもヒスパニックって「身近な仲間はみんなサッカーしかやってない」だけ?
それともいろいろ見てサッカー選んでるんでは?と
思わないでもないでもない。
383名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 16:36:37 ID:utRZk8B10
サッカーとNFLが身近にある環境だと
どうしてもNFLが人気だろ。
テニスと卓球どっちが日本で人気あるか考えても見ろ。
384名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 16:37:08 ID:7iH6lOSn0
俺にオファーがこない・・・・・・
385名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 16:39:21 ID:XhSA6vyxO
NFLなんてどーでもいいんじゃオラ
あんな牛歩陣取り合戦
386名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 16:41:43 ID:t7ikYQaL0
サッカー選手って代表とかも含めてまた復帰しますたっての多いな
387名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 16:45:23 ID:Jxv3M++30
J厨残念だなwwwww
388名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 17:11:00 ID:V2b5gRLt0
>>369
(´Д`;)ハァハァ … ハァハァ
389名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 17:20:58 ID:oGlGn40vO
ジダン
390名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 17:23:07 ID:Kk4LI37zO
youアメリカでやっちゃいなよ
391名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 17:25:31 ID:2g9Ry0/NO
カップヌードルのCMは何だったんだろう
392名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 17:30:22 ID:4rJh8G+C0
7月11日付の日刊スポーツ関西版によりますと、、。

一昨年オフにテスト入団したダーウィン・クビアン投手(33)は、未勝利ながらも、登板毎に着実な進化を見せています。 
のダーウィンは、20歳から野球を始めたという事実をご存知でしたか?

ベネズエラ出身の彼は、20歳の時ヤンキースの野球アカデミーで働いていた父の友人から誘いを受けました。 
当時、彼はサッカーの社会人チームでGKとして活躍。 ブラジル留学を勧められるほどの腕前。 本人も野球には興味が無かったそうです。 
しかし、10人兄弟のクビアン家は、決して裕福では無かった故、収入を得られる野球を選んだそうです。 
この時点では、変化球は全く知らなかったそうです。 ヤンキースはマイナー契約でしたが、ブルージェイズでメジャーデビュー。
レンジャーズ等を経て阪神入団。 推定年棒3,150万を稼ぎ、クビアン家の稼ぎ頭となった今でさえ「野球と出会えてラッキーとは思わない。 
人生のタイミングだった。 今でもサッカーが好きだが、野球も面白くなってきた。

http://rhymin.tblog.jp/?cid=5017

393名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 17:31:21 ID:1DVq7GEI0
ジダンのフットサル物凄い見たいんだが
394名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 17:44:38 ID:PDsVciRCO
>>321
日本からマネーが消えた訳では無いんだがな
クラブやリーグ収入は今のJの方が93年当初より多い

ただ…相場が10倍以上跳ね上がっただな
BスカイBが92年にプレミアの放映権を獲得して
バブルになった

アメリカは投資する人の金持ちがレベルが違う
395名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 18:02:01 ID:+jsOnCXM0
>>277

でも、当時と今では全然競技人口が違うよ
396名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 18:06:23 ID:VoCt4flE0
ヨーロッパじゃもう日本人選手=ただの金づる
になってるからアメリカのリーグが中心になってくれたほうがありがたいんじゃないか
397名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 18:27:30 ID:EcRTrJCV0
>>396
まあな
今節も当たり前のように大黒、小笠原が揃ってベンチ外だしなw
戦力でとったとはとても思えん
398名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 18:45:49 ID:b9/6HGtH0
399名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 19:34:18 ID:GcLVQoNr0
ベッカム移籍でさらにジダンも現役復帰となったら、世界中でアメリカが注目されるだろうけど
中田が復帰しても、へぇ位にしか思われないんじゃないの?
中田の引退は早すぎると思うけど
400名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 19:36:07 ID:It7dMI+W0
アルジェリア人口の約5分の1を占めるベルベル人はインド・ヨーロッパ語族に属する。
よってベルベル人の両親を持つジダンはコーカソイド(白人)である。
401名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 20:22:41 ID:QS+DrLLN0
402名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 22:43:51 ID:lYtjQH/yO
>>399
日本が注目するだけでも、かなりのビジネスになる
403名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 22:53:21 ID:b49OQtZU0
  −=≡  ∧))∧
 −=≡   ミ# ゚Д゚) <マテ公も来いよ
−=≡   ⊂ 10o)) 一緒にやろうぜ!    
 −=≡   ( ⌒)
  −=≡  c し'   ○


404名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 22:54:06 ID:W/3fiDqOO
サプライズでジェフ千葉に入団してくんないかな
405名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 23:04:33 ID:tf1Hs1vB0
それ何て角田さん?
406名無しさん@恐縮です:2007/02/13(火) 00:21:44 ID:yzdEXd5k0
マジで中田復帰してほしい。
現役の頃、アメリカでもやってみたいって言ってたし、
中田はアメリカでも結構知られてる。アメリカの雑誌の有名なアジア人の知名度
ベストテンに入ってたし。
407名無しさん@恐縮です:2007/02/13(火) 00:24:48 ID:LU3yNQof0
nakata?

あぁW杯でパフォーマンスしてた奴ね。
大人に成り切れてない子供だったよな。
408名無しさん@恐縮です:2007/02/13(火) 00:26:10 ID:rX9f08K20
つかビーチサッカー、セパタクロー、フットサルと

多種目でも足でボールを扱う競技ならなんでもトッププレーヤーになれそう。
409名無しさん@恐縮です:2007/02/13(火) 00:29:38 ID:J4dS9l5k0
干されてる連中はMLS選抜としてCLに出場しろ!

     ロナウド     アドリアーノ


ジダン                  フィーゴ
     ジョルカエフ     レイナ


マクスウェル               ローレン
      サムエル     テュラム

          ハワード
410名無しさん@恐縮です:2007/02/13(火) 00:30:05 ID:HSI+dl3z0
>>340
外人枠は基本的に7人まで。
特例やトレードで増えることはあるけど、
アメリカ人が3人などという規定はないはず。
411名無しさん@恐縮です:2007/02/13(火) 00:32:16 ID:J4dS9l5k0

     ロナウド     アドリアーノ

         フィーゴ

ジダン                  ベッカム
     ジョルカエフ     レイナ


マクスウェル              テュラム              
          サムエル    

          ハワード

ベッカム忘れてたよ。


412名無しさん@恐縮です:2007/02/13(火) 00:37:13 ID:seJNylyJO
これで相撲界も安泰ですね
413名無しさん@恐縮です:2007/02/13(火) 00:44:31 ID:BdTjwH2IO
金詰めばマラドーナだって復帰するわ
414名無しさん@恐縮です:2007/02/13(火) 00:48:24 ID:mqao4+dMO
引退したんだから復帰すんな、ハゲ
415名無しさん@恐縮です:2007/02/13(火) 02:02:47 ID:HvjwXNhH0
ラモスさんにはオファーないのかな?
416名無しさん@恐縮です:2007/02/13(火) 02:21:54 ID:e3Y89oxXO
キタ━━(゚∀゚)━━!!
417名無しさん@恐縮です:2007/02/13(火) 02:29:27 ID:EthYjfyi0
はあ・・・代表復帰の次は現役復帰かよ・・・どこまで晩年汚せば気がすむんだろ
418名無しさん@恐縮です:2007/02/13(火) 02:59:24 ID:ksfGIguRO
>>417
別にお前みたいな奴を喜ばすための晩年でもないよ
419名無しさん@恐縮です:2007/02/13(火) 03:26:39 ID:H4i8fDPGO
フィーゴ クライファート ルイコスタ ビエリ ベルカンプ インザーギ リバウド モンテッラ 鈴木師匠
420名無しさん@恐縮です:2007/02/13(火) 13:28:27 ID:H+0hA4Y10
アメリカがんばってるみたいだけど、
あんま人気でるような風土じゃないと思うんだけどなぁ。
わかりやすい見せ場ができやすいものが好き、って感じ。
421名無しさん@恐縮です:2007/02/13(火) 13:31:31 ID:uSx6/yq90
金目当ての復帰は辞めろよ
422名無しさん@恐縮です:2007/02/13(火) 13:33:07 ID:DBoFIzg3O
ジダンより小野の方がテクニックあるし
423名無しさん@恐縮です:2007/02/13(火) 13:34:46 ID:XwEACn3t0
Jリーグ発足当時も年金リーグだったがケタが違うな
424名無しさん@恐縮です:2007/02/13(火) 13:34:51 ID:6U+IEdzL0
中田もアメリカ池
425名無しさん@恐縮です:2007/02/13(火) 13:37:15 ID:lvSK0GOEO
確かに中田も行ったら良いな
426名無しさん@恐縮です:2007/02/13(火) 13:42:24 ID:Tzl8+wZ2O
やめるやめる詐欺なら
ナイジェル・マンセル様を忘れないで...orz
427名無しさん@恐縮です:2007/02/13(火) 16:10:33 ID:8soyTHKB0
>>421
プロ選手に何言ってんの?馬っ鹿じゃねーの?w
428名無しさん@恐縮です:2007/02/13(火) 16:20:22 ID:3zl/rG28O
ジダン英語出来るの?
429名無しさん@恐縮です:2007/02/13(火) 19:37:55 ID:8SXCZd970
>>426
あれは笑ったな。
430名無しさん@恐縮です:2007/02/13(火) 20:16:21 ID:u4QtRoR60
【ビッグサッカーの日本専用の板】
http://www.bigsoccer.com/forum/forumdisplay.php?f=1068

英語できる人はどんどんメンバーになろう。
431名無しさん@恐縮です:2007/02/13(火) 20:17:48 ID:swjNUWVY0
いつからMLSが欧州組の墓場となったんだ??ww
432名無しさん@恐縮です
中田が行ったら日本からも金取れるから、取る価値はあるんじゃね