【野球】プロ野球ドラフト制度、3月5日に結論へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ̄ω ̄・@依頼@泉米たφ ★
プロ野球のドラフト制度検討委員会(山中正竹委員長=横浜専務)が8日、
那覇市内のホテルで開かれた。
一昨年から暫定2年で導入された現行の「高校生」と「大学・社会人」ドラフトの分離、
大学・社会人で希望入団枠1の形式を存続するかどうかで意見が交わされたが、結論は出なかった。

ただ、3月5日の次回会議で結論をまとめる予定のため、
現行制度からの大きな見直しは行われない公算が大きい。
この日は、前日に12球団のスカウト責任者から聞いた意見を基に話し合った。
今後、「透明性は確保されたか」「球界繁栄につながっているか」などの10項目を
各チームでもう一度、検討する。 

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/npb/headlines/20070208-00000094-jij-spo.html
2名無しさん@恐縮です:2007/02/08(木) 19:34:41 ID:G9LFOOhz0
2
3名無しさん@恐縮です:2007/02/08(木) 19:35:01 ID:7J4WEpou0
4(´Д`):2007/02/08(木) 19:36:24 ID:FpoT7fTK0
>現行制度からの大きな見直しは行われない公算が大きい
(ノД`、)そんな気がします。
5名無しさん@恐縮です:2007/02/08(木) 19:37:34 ID:kCrG+II/0
一回ドラフトをなくしてみてはいかがか?
6名無しさん@恐縮です:2007/02/08(木) 19:38:00 ID:SQajDqzO0
>現行制度からの大きな見直しは行われない公算が大きい。

もう答え出とるがな(´・ω・`)
7名無しさん@恐縮です:2007/02/08(木) 19:38:43 ID:xZA2Py3OO
クジ引きをやめて




ジャンケンで
8名無しさん@恐縮です:2007/02/08(木) 19:40:03 ID:rHDYrAXh0
まあまだ様子見だろう
高校生ドラフトと大社ドラフトの日にちがあきすぎてると盛り上がりにかけるから
もっと間隔をせばめて欲しいとは思う
9名無しさん@恐縮です:2007/02/08(木) 19:43:33 ID:dg4rdQcOO
最後は相撲でポンで
10名無しさん@恐縮です:2007/02/08(木) 19:51:40 ID:Nn6421Mq0
ドラフト指名権をトレードできるようにすればいいのに

どうせ巨人とか育成する気ないんだからさー
11名無しさん@恐縮です:2007/02/08(木) 19:55:15 ID:vKY1hdyN0
簡単にまとまるわけがない
12名無しさん@恐縮です:2007/02/08(木) 19:57:15 ID:JcR83mboO
>>10
FAの補償としての指名権譲渡ならメジャーでしてる。
日本でなら、逆指名があるから現実的じゃ無いな。

それをやるならウェーバーも同時に導入しなきゃ。
13名無しさん@恐縮です:2007/02/08(木) 20:51:52 ID:S5WHAY3M0
地元枠とかアホなこと言ってた人がいたな
14名無しさん@恐縮です
もう、ドラフト改革はいいよ。
一位二位は自由競争で。高校生も含めてさあ。
FAを改善してくれ。7年で、人的保障のみ。
ポスティングは廃止。
外人枠は野手2・投手2に戻すべき。
なんか、ドラフト改革は一生無理そうだから、これでいいよ。