【サッカー/Jリーグ】新名称が「東北電力ビッグスワン」に決定=新潟スタジアムの命名権取得
2 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 18:35:06 ID:tjObPaTo0
絶望の2
東北電力ビッグバン
おそろしや〜
4 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 18:36:08 ID:ofXW4tKy0
ビッグワンの方がよかった気がす
5 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 18:36:23 ID:zXBOjq+/0
兵庫在住のアルビサポのオレは、どうすれば東北電力の商品を使えるんですか?
6 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 18:36:41 ID:PC4BU07n0
絶対「ビッグスワン」=「アルビ」でレスするの出てくるんだろうな。
7 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 18:36:47 ID:mU4cujF30
ますます何地方かわからんようになるな
8 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 18:37:24 ID:mkeYq6k80
マカプゥをマスコットに
9 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 18:37:56 ID:/rmq+UzCO
また道州制議論スレか
10 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 18:37:58 ID:+3y1XCoD0
電力会社が経済効果ってどういうこと?
電気たくさん使ってもらえるとか?
11 :
名無しさん@恐縮です :2007/02/01(木) 18:40:21 ID:OgQZDF1j0
ビッグスワンというと京都競馬場
12 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 18:40:48 ID:+XjtT3IqO
6
電線買え!
13 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 18:41:28 ID:ERVIWzfX0
たくさんの企業に売ればいいのにね。
北海道東北東京北陸中部関西中国九州沖縄電力ビッグスワン
14 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 18:42:01 ID:CAWohuj4O
デカイ鶴?
電力会社がネーミングライツ買ってどういう効果があるんだ?
16 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 18:43:01 ID:kF4VxRAI0
かっこいい略称考えてくれ
命名権代の半分ぐらい、スタジアムが電気代で払ってそうな気がする
18 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 18:43:46 ID:7KQ9LocJ0
「東北電力ビッグスワンスタジアム」
略してビックスワン!
19 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 18:44:17 ID:Sx3RcMc8O
東北電力新潟ビックスワンにしろ
なんだよ・・クスリのコダマスタジアムじゃねーのかよ・・・がっかりだ
21 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 18:47:37 ID:1qEzTS0q0
ビックスワンガム
ビッグバ〜ン
23 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 18:52:06 ID:lDNLZDi20
北陸電力は何をやってるんだ!
24 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 18:53:39 ID:7KQ9LocJ0
結局ビッグスワンって名前残したらみんなビッグスワンって呼ぶからあんまり意味ないな
25 :
名無しさん@恐縮です :2007/02/01(木) 18:55:01 ID:OgQZDF1j0
>>15 ほとんど地元貢献のためじゃね
イメージ戦略
ビッグスワンからして言いにくい
27 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 18:58:30 ID:jLRDf20yO
これは酷い
28 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 19:00:07 ID:60Erm2xH0
え?新潟って東北なの?
甲信越電力がんばれや!
29 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 19:01:01 ID:wO1QKjo50
法で守られた独占企業が一人前に金使うんじゃねえ。
余裕があるなら料金下げろ!買いたければ社員の給料下げて買えよ。
30 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 19:01:18 ID:rfP0qS9X0
ビッグスワンは京都競馬場だろ
なにぱくってんだよ
32 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 19:02:42 ID:01gRKrrz0
どっちにしろビッグスワンじゃ一般的に何も変わらんなw
33 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 19:02:51 ID:Bi99E8Z40
新潟は東北電力なんだな〜
新潟は北陸電力の管轄だと思っていた長州人の俺がきましたよ。
35 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 19:04:44 ID:/ZGhPuXW0
マリーゼの呪いがかけられました
来季は2部行きですwww
36 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 19:06:13 ID:Ix3SV2RnO
新潟って東北だったんだね
37 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 19:07:16 ID:+mPUrQIp0
「ビッグスワン」残したら、権利買った意味あまりないと思うんだけどなー。
38 :
テンプレ:2007/02/01(木) 19:08:39 ID:biv9izKyO
【新潟の管轄】
原発は東京電力で関東に供給
地元の電気は東北電力(50Hz&60Hz)
スポーツ大会は北信越
地理は中部地方
旧国名では北陸
天気予報では関東甲信越
携帯電話はNTTドコモ(関東)&au東北&SB北陸でワケワカラン
ガスは北陸ガス
JRは東日本&西日本共存
Jリーグのオールスターでは西軍に行ったり東軍に行ったり
警察は関東管区
郵便は信越
コカコーラは三国
39 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 19:09:11 ID:YHQ+ihMU0
大阪京セラドーム並に違和感ありまくりw
マスコットキャラにエコアイスちゃん
41 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 19:09:36 ID:Ix3SV2RnO
今度はアルビからチア強奪しようぜwwww
東北電力と言えば白洲次郎
オール電化ビッグスワンにすればいいのに
45 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 19:21:55 ID:nuH229pT0
ユアスタってネーミングライツ代幾ら?
やっぱりビックスワンの方が高いんだろうか?
46 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 19:24:50 ID:LSzlk6xx0
>>38 愛知の人間からは中部って印象しかないけど現地はすごいことになってんだなw
>>45 ユアスタ 7000万×3年
東電BS 12000万×3年
48 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 19:26:50 ID:XXlcQtcOO
ダサさの限界突破や〜
49 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 19:30:07 ID:+mPUrQIp0
>>38 もう日本を独立する道しか残されてないなwww
>>45 Jリーグのネーミングライツがついてるスタだと、
・九州石油ドーム(大分)7000万×3年
・ユアテックスタジアム(仙台)7000万×3年
フクダ電子アリーナ(千葉)8000万×3年
・東北電力ビッグスワン(新潟)12000万×5年
・味の素スタジアム(東京)24000万×5年
・日産スタジアム(横浜)47000万×5年
という所。あとは鳥栖が年間3000万以上で募集してる。東北電力の命名権料は地方ではかなり高い。
51 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 19:32:58 ID:8SrkIq+S0
ビッグスワンを残すとは太っ腹やのー
52 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 19:35:08 ID:TpRAaWZQ0
競輪は関東になるんだっけ?
>>46 よくアンケートとかであなたの住んでる地方はという選択肢があったりするけど、
新潟がある選択肢を捜し当てるのにかなり時間がかかるのは新潟人の宿命
54 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 19:38:59 ID:tyFSWZNSO
やっぱり新潟は東北だったんだな
55 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 19:39:16 ID:gyyL1/vi0
>>50 マジで異例の契約だな
サポが多いってのと、餌場の争い?が影響してるのかね
北海道
青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島
茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川
新潟、富山、石川、福井、長野、山梨、岐阜、静岡、愛知
三重、滋賀、京都、奈良、和歌山、大阪、兵庫
鳥取、島根、岡山、広島、山口
香川、徳島、愛媛、高知
福岡、佐賀、長崎、大分、熊本、宮崎、鹿児島、沖縄
今回の件は仙台人は気に入らないんじゃないか?
ただでさえ虫のすかない新潟に、親会社である大企業東北電力がついて、しかも自分達は東北電力の子会社のユアテック。
ベガルタはもともと東北電力が絡んでたはずだし。
58 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 20:28:12 ID:gyyL1/vi0
59 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 20:49:17 ID:7t99txv90
>>50 東北電力グループだけで、日本の三分の一のネーミングライツシェアを持ってるな。
日産スはFIFAクラブワールドカップという絶好の機会にネーミングライツ使えないのに高杉だろ
2002ワールドカップの時は売る前だったし
62 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 20:52:41 ID:yPvwG3Gy0
>>15 売却計画から落札までの経緯をたどるとどう見ても寄付。
63 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 20:55:00 ID:A03iKzgI0
横浜FCのふくしまの米といい、東北電力の新潟といい、なんで北の奴らは妙な進出のしかたをするのだろうか?
今日の各紙の1面見る限り
東京電力も金出しといたほうがいいぞ
65 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 20:57:27 ID:yPvwG3Gy0
東北電力がビッグスワンの命名権を落札したのはありがたいと思わなきゃいけないし,
かといってやっぱり新潟東北じゃねーかwwwみたいなことだけは言われたくない。
お互いの利益のためにも,ここは一つ東北電力という会社名を変える話に持っていこうじゃないか。
北陸電力辺りでどうだろうか?最低で東北北陸電力。
何で新潟に金を出すんだよ。
それよりベガルタの背中スポンサーになってくれ。
ワーキンが撤退して、今白紙。
67 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 20:59:55 ID:vMUAIFE40
電力会社もオール電化でガスや石油会社と競争してるってことか?
68 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 21:01:49 ID:SG4pWKNP0
日産スタは高杉。
でも、逆に味スタは安すぎると思うけどなぁ。
試合とか催し事ある度に、京王の車内アナウンスで「本日は味の素スタジアムで〜」って言ってるから。
試合ある日なんて、新宿駅で朝から夕方まで味の素連呼だよ。
つ大停電の詫び料
新潟は東北にしろ東京にしろ電力会社にいいイメージ持ってないよ
70 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 21:03:41 ID:vlHUMRvR0
そりゃマリノスの本拠地だもの。
日産も出すよ。
東北電力は新潟県がないとやっていけないのです。
そのために手を挙げたのでは?
>>69 が書いてるけど一昨年の大停電!!あれも影響も若干あるかもね
オール電化も考えものだよ。
経験者談
72 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 21:15:14 ID:SlpJEaRm0
略称は「東大」に決定だな。
ビッグス2にすれば良かったのに
もしインドみたいに停電したら
東●電●停電
って見出しになるのかな?w
75 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 21:20:46 ID:gb82xHHk0
「北日本電力」
新しい戦隊モノみたいな名前だな
東北電力の河島英五の曲が流れてたCMはかっこよかった
年間一億数千万なら、東北電力からすれば安くていい買い物じゃね?
東北電力の売上からみれば一億の出費なんてたいしたことないだろ。
年間一億数千万なら、東北電力からすれば安くていい買い物じゃね?
東北電力の売上からみれば一億の出費なんてたいしたことないだろ。
ビッグスワンの名称残してこの金額はちょっと高くね?
東北電力〜って呼ぶ奴なんていないよな
広告としてってよりも寄付に近い感じだね
81 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 21:53:46 ID:dXNp1RtK0
味の素スタジアム以来、どんな名前でも驚かなくなった。
飯田産業以外。
こんな所に金使ってるくらいなら、電気代下げるか、環境対策に使えよ。
84 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 23:54:29 ID:SG4pWKNP0
もう小林幸子ビッグスワンでいいよ。
それにちなんで紅白は白鳥がモチーフの衣装でw
86 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/02(金) 00:00:28 ID:NBIlnhrd0
番場壮吉…
88 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/02(金) 00:08:25 ID:utWysXpU0
>>38 三重県並みのコウモリっぷりだなぁええおぃ
89 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/02(金) 00:10:08 ID:Gt8sqH2M0
横文字だったら、違和感ないんだろうがな
90 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/02(金) 00:13:23 ID:3Avs9Eao0
福井県に関西電力テクノポートスタジアムが、
三重県に中部電力サッカースタジアムができるようなものか。
て、新潟ってあんま東北って印象なかったんだけどな。
原信ビッグスワン
92 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/02(金) 00:14:43 ID:3Avs9Eao0
そういやベガルタの前身のブランメルの前身って東北電力じゃなかったっけ。
94 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/02(金) 00:16:24 ID:Hz7C+26z0
柏崎刈羽発電所は世界最大の発電所だが新潟県にはびた1Wも供給してない
>>38 >天気予報では関東甲信越
気象庁の管轄では北陸だぞ
NHKの天気予報は関東甲信越で伝えているけど
聞いてみて、オール電化のこと 東北電力
エコ給湯始めましょう 北陸ガス
>>38 つ吹奏楽コンテストは「西関東地区」
98 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/02(金) 00:28:57 ID:nEc+Ur9VO
>38
新潟県の一部は北陸電力エリアだったりする
>>94 福島には女子サッカーチームつくるくせにな。
新潟に何の貢献もしてないのにもし何かがあったら死ぬのは全て新潟人
100 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/02(金) 00:35:27 ID:8LbJBoDT0
やっぱり住むなら原発のない地域だよな
ん?社会人野球チームか?
102 :
関東人:2007/02/02(金) 01:06:33 ID:TIfYlNGi0
こんなところで道州制論議をするとは思わなかったな
新潟県って北関東州に入るんじゃなかったのか
肝心な所を東北人に抑えられてるのね(哀れ!)
103 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/02(金) 01:44:40 ID:of9sZ2SI0
新潟県民は関東に括ってもらいたいとか関東の一部だなんて意識は持ってない。
ただ東北と一緒にして欲しくないだけ。新潟の歴史を見ても東北と同じ意識は持ってない。
やっぱり石川,富山辺りと一緒に北陸と名乗るか,甲信越といわれるような括りになるか。
新潟県民つっても上越の方と下越の方とじゃ意識も違うんじゃ。
自分は新潟市出身だけど、石川、富山と括られると変な感じがするよ。
だったら山形県の方が近しい感じがする。
キーワード: Paris吉祥寺
抽出レス数:0
106 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/02(金) 01:52:42 ID:of9sZ2SI0
自分は魚沼だから長野や群馬と近しい希ガス。山形はないわぁ。
107 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/02(金) 01:59:37 ID:FhhxQe3U0
この金は新潟県に入るんだよね?
108 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/02(金) 02:03:08 ID:TQ3N5TeGO
新潟市在住だが、福島と群馬がご近所さんな印象だ
109 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/02(金) 02:14:19 ID:ObqRR4ut0
ちょっと待て!
なんでベガルタじゃなくて新潟なんだ?
元々、ベガルタの母体は東北電力だろ!
110 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/02(金) 02:59:21 ID:XtuAVl3OO
俺は密かに北陸でも東北でも関東でもなく、静岡山梨長野新潟4県で静甲信越州という新しい州をつくればいいのではないかという斬新なアイディアを考えている。
111 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/02(金) 03:15:27 ID:Cer4oBW0O
東北電力スワンソングでいいじゃん
新潟の歴史を見れば
新潟=東北
新潟は長く会津領であったことから当初は会津地方を管轄した福島県に属し、
1886年(明治19年)に新潟県に編入された。
江戸時代の新潟は会津藩領であり廃藩置県後も若松県に属したが、1886年に新潟県に編入された。
114 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/02(金) 03:44:10 ID:Rr6W+3Nn0
東北電力管轄なのか。北陸電力じゃないのね。
115 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/02(金) 03:45:29 ID:KgMFb7xv0
新潟はやっぱ東北なんだな
カビッグスワンってなんだよwww
これで東京電力のイメージがますます悪くなりますね
118 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/02(金) 04:11:58 ID:VglJk3vPO
東北電力ビッグスワン
東北電黴ッ糞1
略して「黴糞」
119 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/02(金) 08:12:02 ID:Hz7C+26z0
いくら仙台本社といっても万年J2化してるベガルタより、
J1で4万動員を続ける新潟の方に魅力を感じるのは当然
東北電力の最大顧客は新潟県民だし
120 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/02(金) 08:16:19 ID:IMdJbkg/0
>>119 そうそう。やっぱ東北電力は本社を新潟に移すべきだよね。
121 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/02(金) 08:19:41 ID:XUnay+hGO
>>112 福島から新潟に編入されたのは東蒲原郡。
福島の県庁移転騒動の余波。
122 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/02(金) 08:21:32 ID:NU0lsbmq0
もう新潟は東北でいいじゃん
新潟県民は新潟は東北だと言われることに嫌悪感があるようだけど
123 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/02(金) 08:27:40 ID:TdpXFPa5O
電力自由化だしイインダヨ
124 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/02(金) 08:29:00 ID:JVznFni8O
またガンガン電気使いそうな名前だなぁw
125 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/02(金) 08:41:03 ID:G3Da/Jky0
東北県民としては東北に入れて欲しくない。
126 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/02(金) 08:46:08 ID:VN13hg/1O
>>125 なんで?どうでもよくね?
入ったら不都合なことなんてないじゃん
ウオロクビッグスワン
>>104,106
新潟長すぎワロタw
俺は下越だから富山石川がむちゃくちゃ遠く感じる。どこまで行っても新潟県
>>107 ビッグスワンは県営だからそう。
泉田曰くスポーツ振興のために使うとか
128 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/02(金) 08:56:41 ID:VsdUsXfHO
電力会社に広告の必要があるんかね
129 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/02(金) 08:58:45 ID:R4RZ5r17O
そんな金あるなら電気代下げろ
130 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/02(金) 09:01:39 ID:e1pL0D9aO
そうだそうだ電気代下げろ!それにしても電力会社の株券ほしいなぁ。
131 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/02(金) 09:13:09 ID:+A13rxJj0
仙台サポは面白くないかもね
自分のとこは東北電力本社があるのに
133 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/02(金) 10:01:43 ID:XUnay+hGO
仙台スタジアム=ユアテックスタジアム=ユアテック=東北電力の子会社(旧東北電気工事)
134 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/02(金) 10:03:19 ID:34+4f7ag0
ガキの頃にサンダーバード観てて、東北新社は
仙台あたりに本社がある会社だと思い込んでた
昨日東北電力に家の電気止められた
136 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/02(金) 11:35:32 ID:IAAnG0qI0
137 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/02(金) 11:50:42 ID:XtuAVl3OO
>>126 新潟は地理的に陸の孤島と化してるから、残念ながら周りに仲のいい県が一つもないし、隣県は「新潟?よく知らない」
状態。
上から下まで東京から愛知ぐらいまであって東西南北全て険しい山に囲まれてるから(こんなのは新潟ぐらいらしい)、
富山山形とかは全く関わりがないし、あるとすれば会津若松か上越の海に来る長野県人ぐらいしか関わりがない。
東北から見れば新潟???状態だと思う。
>>137 あの長い長い海岸線は山がなくて開けてるだろ
朝鮮半島と仲良くして仲間に入れてもらえばいい
139 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/02(金) 11:58:28 ID:/7duMqK/0
変な横文字の企業よりよっぽどマシだな
140 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/02(金) 12:01:08 ID:NU0lsbmq0
>>138 それもそうだな
新潟も東北なんかより朝鮮半島のほうが身近に感じているだろうしな
NG推奨ワード
「朝鮮」全てスルーしましょう
142 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/02(金) 12:28:28 ID:IWEIMEZO0
東北電力はファンのためを思ってこんな中途半端な名称にしたんだろうけど、
思い切らないと結局、ビックスワンて呼ばれて終わりだって・・。
インボイス西武ドームだって、地元では略して西武ドームって言われてたよ。
143 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/02(金) 12:52:50 ID:FZKgPn5l0
なんか必死な奴がいるが
新潟は朝鮮よりロシアだと思うよ
ハングルの標識は観た事無いが、ロシア語の標識のなら有るし
ロシアだからってちっとも良い事無いんだけどな
新潟市はウラジオストクだったかと姉妹都市だったね。
ロシア村とかもあるし。
あと新潟大学の第2外国語の選択肢にロシアがあって、
開催クラスの規模がドイツフランスの次だったと
記憶しているよ。
東港=露人・パキスタン人
西港=朝鮮人
147 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/02(金) 18:34:57 ID:NhgOUOS20
仙台に本社がある東北電力が、新潟にあるスタジアムの名前に
かかわっていると思うと、仙台に住む自分からしても少し新潟が
身近に思えてきたような。
「でもまだ日本海側に一度も行ったことがないです。笑」
もし同じ東北だったとしたら、仙台と新潟は、福岡と北九州みたいな
関係に似ているような気がします。距離は違いますが。
東北電力スタジアム
↓
カススタ
149 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/02(金) 19:04:46 ID:RBKdQXUk0
>>96 それを盾に新潟は関東だって言ってる友達がいるけど
東京出身の先輩に鼻で笑われてるw
150 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/02(金) 19:24:37 ID:46wZbURM0
新潟の歴史を見れば
新潟=東北
江戸時代の新潟は会津藩領であったことから廃藩置県後も当初は会津地方を管轄した福島県に属したが、
1886年(明治19年)になってようやく新潟県に編入された。
151 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/02(金) 19:44:13 ID:Hz7C+26z0
新潟市は長岡藩と新発田藩の勢力下だったが、1843年に幕府の天領となった
新潟県人20ン年やってるが、未だに新潟がどこに属するのか俺の中で謎だ…
>>38の携帯の管轄ちょっと違う。
ドコモは関東甲信越。
auは関東(旧IDOエリア。何年か前までは東北支社エリアだったがいつのまにか変わった)。
SBは昔の「デジタルツーカー」時代から東北。
153 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/02(金) 20:05:50 ID:vXKzY/DG0
新潟は東北ですた
154 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/02(金) 20:09:55 ID:FZKgPn5l0
旧会津藩領って津川辺りだろ?
市街から3、40kmくらい離れた県境辺りなんだよな
155 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/02(金) 20:10:53 ID:46wZbURM0
新潟って北陸じゃないの?
156 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/02(金) 20:11:41 ID:UR6Zx0lL0
新潟は新潟地方にすればいいじゃん
どこにも属してないっぽいじゃん
>>146 まじか!
そういや経営がうんたらかんたら言ってたっけな。
ふっ これで名実共に仙台を抜いたなww
仙台のドン百姓ども 新潟に足向けて寝るなよ!
>>158 おまえのことは知ってるよ。自称福岡在住のアンチ新潟トリニータサポくん。
今日も工作活動ご苦労
「角栄スタジアムビッグスワン」でいいじゃん
162 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 01:04:02 ID:9Sc1es260
新潟市の郵便委託業の女性(43)と30代の女性会社員は「(東北電力の)会社名はいらない」と反対。
一方、同市の男子高校生(18)は「ビッグスワンの名も残り、さらに赤字が解消するならいいのでは」と
肯定的に受け止めた。
やっぱり女は馬鹿だな
おい!
東北電力って!
出すなら仙台が先だろう!
ベガルタ仙台の前進は東北電力サッカー部だぞ。
本社も仙台だろうに。
164 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 01:14:21 ID:Wcua14H40
>>158 新潟県民て仙台のことをライバル視してたの?
少なくとも自分は仙台とは同じフィールドに立ってる意識が無いんだけど。
165 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 01:14:55 ID:wocc/3570
つーか、本社を新潟に移す話はだいぶ前から出てるよ。
上層部は新潟人が大半を占めてるんだから。
166 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 01:20:13 ID:VOB/o4Z1O
>>158 地下鉄無い時点で負けてるよ
by 新潟県民
167 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 01:22:45 ID:wocc/3570
地下街も無い恥ずかしい政令市はどこですか?
168 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 01:23:03 ID:22ymIxYC0
ビッグワンガム
169 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 01:26:42 ID:r3+3zImR0
でっかい男はビッグマン、きょーも元気にビッグマン
でっかいおーとーこー、ビッグマン
新潟って半端臭い。
東北出身者の俺から言わせると韓国みたい。
東北6県の番組にいつも邪魔するように入ってくるしwww
171 :
( ´∀`)ノ7777さん:2007/02/03(土) 01:27:28 ID:sJNlQ8hR0
飛鳥時代では福井・石川・富山・新潟は一つの「越の国」だったんだよ。
それが時が経つにつれて「越前」「越中」「越後」に分割した。
だから新潟は北陸地方で良いと思うんだよなー。気候も同じだし。
そもそも新潟は長岡市が中心だったのに、戊辰戦争で負けちゃったから
東北色が強い下越の新潟市が県庁所在市になったんだよな。
それでややこしくなった。
172 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 01:28:04 ID:Gx/0eiokO
>>165 そんなのはじめて聞いた。マジで?
本社を新潟に移すメリットなんてあるのか?
173 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 01:29:11 ID:yuT+5dLH0
命名謙とかいうの辞めて欲しい、地名が入ってないので何処なんだかわかり辛い
174 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 01:29:55 ID:IclDf+Qd0
175 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 01:30:11 ID:wocc/3570
つーかホントは東北の番組なんぞに加わりたくはないが、
東北各局がしきりに頼んでくるから入ってやってるだけなのだが。
176 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 01:32:40 ID:yuT+5dLH0
またニョイ潟VSキム沢かぁw
177 :
( ´∀`)ノ7777さん:2007/02/03(土) 01:32:50 ID:sJNlQ8hR0
道州制が実現したら「越州」を復活すればいいのさ。
新潟、分割しようぜ
179 :
( ´∀`)ノ7777さん:2007/02/03(土) 01:42:27 ID:sJNlQ8hR0
あまり関係ない話だけど、新潟で一番古い神社の弥彦神社の祭神は
天照大神のひ孫の天香山命だよ。
近畿から親不知海岸を越え、柏崎と経て長岡に上陸、そして今の弥彦山に
落ち着いて現地の農業の指導をしたという神様なんだ。
あの天照大神の神話の時代から、新潟は畿内や北陸と縁があるんだ。
すごいねえ、まんまる君。
蝦夷が支配していた東北とは違うわけね。
180 :
( ´∀`)ノ7777さん:2007/02/03(土) 01:43:15 ID:sJNlQ8hR0
まちがえた
×近畿から親不知海岸を越え、柏崎と経て長岡に上陸、
○近畿から親不知海岸を越え、柏崎と経て長岡に到着、
181 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 01:45:06 ID:C5BltMot0
後の「明神弥彦」の名前のルーツである
182 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 01:45:05 ID:XA/Sei5EO
新潟の都市規模だけで北陸3県に匹敵するんだから、実際1県だけでやっていけないことはないと思うが、なんせ1県だけというのは寂しいな。
俺は東北でもかまわないけど、東北人が嫌っていいそうだしな。
月に一回やってる片岡鶴太郎と内山くんのはけっこう好きだしな。
183 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 01:45:41 ID:e7v+Y2nN0
新潟スタジアムのほうが良かったなぁ、、、、(´・ω・`)
最後の「だしな。」は「なんだけどな。」に訂正じゃ
185 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 01:47:25 ID:2uQSx7geO
カビッグスって何
186 :
( ´∀`)ノ7777さん:2007/02/03(土) 01:47:43 ID:sJNlQ8hR0
>>181 あれって、本当なんだよなー
作者が新潟県出身なんでしょ?
弥彦神社の宝殿には本物の斬馬刀がありました。
187 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 01:49:50 ID:myBByzi40
上杉謙信がもうちょっと気配りができる人だったら、
北条を倒して関東制覇も夢じゃなかったのにね。
189 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 02:03:27 ID:HzLvd+KSO
>>170 それはしょうがない
スポンサーが東北電力だから
東北電力の管轄で放送されるわけだから
190 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 03:25:32 ID:+ECSfeSH0
>新名称は「東北電力ビッグスワンスタジアム」
名前が長すぎ
バカじゃねーの
東北電力スタジアムに改名してください。ビッグスワンは不要。
191 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 05:35:36 ID:iZrLAGGr0
地方スタに1億2千万も出してくれるんだから文句いうな
192 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 05:48:11 ID:jv26btMp0
>>175 だったら仙台に新潟の放送局の支局置くなよ。
193 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 06:15:30 ID:QExAuLiVO
東北第2の都市
新潟市
この際新潟州を作るべきだな
福島生まれ新潟育ち東京在住の自分的には新潟は第二の故郷なんだけど
東北に嫌われてるってのは寂しいなあ。
>>186 三条燕には吹いた。
196 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 10:25:08 ID:Zy1SvJF4O
東北を嫌っているのは新潟のほうだろう。
新潟は知事会や経済団体は東北に入っている。
しかし、国の出先機関の管轄はバラバラ。関東、北陸が入り乱れている。
テレビは東北7県扱い(電力の関係)だが、地方紙は東北とあまりつながりがないんだよな。
ぶっちゃけ東北だと思われるのは嫌だ
これが普通の新潟人の意見だよ
当然ながらトーホグなんかと一緒にされたくない
198 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 10:45:23 ID:Km1PlOl60
略称:東北ビッグ
199 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 12:36:58 ID:Epd+1TfvO
全国展開できない地域独占の電力会社が、命名権買って宣伝する意味あるの?
県から要請断れなかったから?
東北は雪国で寒くて厳しくて暗くて、言葉のなまりが強いイメージがあるから、一般的にはネガなイメージの方が強い人がほとんどだと思う。
201 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 12:43:07 ID:2LNPlE7V0
新潟って、なんか暗〜いイメージしかないんだよね
「裏日本、日本海、北朝鮮、万景峰号、豪雪、実はトウホグ...」
挙げればきりが無い。 絶対に住みたくないス
202 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 12:45:51 ID:Zy1SvJF4O
>>200 それは新潟のイメージでもあるのだが、当の新潟人は「うちは東北ではない。関東甲信越だ」と必死に頑張っている。
その姿が滑稽であり、哀れなのよ。
203 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 12:45:59 ID:7HGsKIY+0
Jの公式スケジュール見たら、「東北電ス」になっとるwww
略して 東電スタ
>>202 いや、滑稽というか関東甲信越なんだが。
206 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 12:57:08 ID:3G3m9vQxO
新潟は金沢より田舎だし文化の欠片もないからなぁ〜。
しかも河井にしろ山本にしろ責任ある地位に着き、冷静な戦力分析ができていながら
国を滅ぼすことに対して、美学のように自己陶酔している感覚が嫌いだ。
雪の中で育つと現実が見えなくなるのかな。
207 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 12:58:57 ID:O1cNv1WY0
グレイがコンサートでもしてやれよ
208 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 12:59:06 ID:C5BltMot0
209 :
新潟人:2007/02/03(土) 12:59:25 ID:TqKJ3Tdi0
俺は東北人じゃねーっつの!
関東甲信越! 越だっつの!東京と同じカテゴリーなんだってばよ!
言語も東京と変わらない標準語だっつの!
今年は雪も降ってねーっつの!
210 :
( ´∀`)ノ7777さん:2007/02/03(土) 13:02:21 ID:sJNlQ8hR0
>>206 またキム沢人か。
しつこいな、おまえら。早く政令指定都市になってくだちゃいねぇ〜〜
あ、松井に頼んだら?(ぷ
212 :
( ´∀`)ノ7777さん:2007/02/03(土) 13:03:21 ID:sJNlQ8hR0
思い出した。
ツエーゲン金沢
w
213 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 13:05:19 ID:C5BltMot0
>>206 ところで金沢出身の著名人って誰かいる?
214 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 13:05:50 ID:OZHiHwHx0
サカつくEUだと思った
215 :
新潟人:2007/02/03(土) 13:06:18 ID:TqKJ3Tdi0
216 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 13:07:26 ID:v3avGfQ60
東北電力って仙台の前身じゃなかった?
217 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 13:07:36 ID:Zy1SvJF4O
>>205 関東甲信越に大した意味はない。
新潟はどの地方でもないから、便宜上、関東と同じグループに入れただけ。
それを新潟人は「俺たちは関東」と宣伝している。
哀れだ。
218 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 13:08:14 ID:OZHiHwHx0
青森の俺が言うのもなんだが
東北限定番組に何故かよく新潟が入ってることがある
219 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 13:10:11 ID:C9w9e0TO0
ビッグ・スワン?
ビッグス・ワン?
220 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 13:10:56 ID:969oXBKy0
新潟は田中角栄いなきゃ今頃人住んでないよ。
221 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 13:11:00 ID:3G3m9vQxO
まあ新潟は金沢程度の都市とで争うのが身分相応だと思うな。
仙台とは比較対象にすら…。
東北電力に相手にされただけでもヨシとしなきゃ。
>>201 所詮おまえごときのイメージなんぞ、どうでもいい
223 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 13:12:32 ID:SwTlfb4F0
>>216 そうなんだが、新潟県が東北電力の営業範囲であることを
知ってもらいたい、無視しないで欲しい、という願いも強い
224 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 13:13:33 ID:jniWeO6L0
ベガルタぶざまねwww
225 :
新潟人:2007/02/03(土) 13:17:31 ID:TqKJ3Tdi0
新潟市は仙台よりつえええええええええ
古町と香林坊、どっちが栄えているかと言えば。言わずもがな。
ネーミングライツのスレなのに、お国自慢板みたいになってきたので、できれば文句だけ言いたい人は出ていってほしい・・・
>>220 いや、新潟は200年くらい人口が変わってないそうだ
1880年代だったかな?では日本一人口が多い県(120万人)だったらしいし
>>223 東北電力が新潟に供給するようになった経緯って、赤字で困ってるから東京電力から
新潟を譲ってもらったんじゃなかったっけ?
230 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 13:38:59 ID:3G3m9vQxO
しかし、いくら会社の管轄地域だからと言っても
ホームスタジアムに他地域の名前が入るのは正直勘弁だな。
埼玉スタジアム2002が東京電力スタジアムになったらマジ暴動が起きそうだ。
231 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 13:46:39 ID:gJ8gv+YF0
大宮サポだけど、大宮公園サッカー場もネーミングライツする事がほぼ決まりです。
どんな名前になるでしょう?
おいらの希望は NTTスタジアム
ところで埼スタはネーミングライツやる気ないの?劣頭効果あってもまだ相当赤字と
聞いてるけど。
静岡県内でも中部電力の小雪と東京電力の鈴木京香のCMが両方流れているから
小雪よりも鈴木京香好きの浜松市民が東電に電話してわけわからん状態
233 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 14:16:36 ID:CKbF4cZI0
まぁ人口は宮城県より新潟県の方が多いし、東北電力としては大事なお客様だな。
おれは東北民だが、新潟は訛りがなく美男美女も多いから人財としては仙台より豊富。
234 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 14:25:10 ID:Itx1ucBWO
まあ新潟は東北地方に属する東北第二の都市っていうのが似合っていると思うよ
正直中部地方とか関東甲信越とか言われてピンと来ないしな
他県の人間からすると雪が多いとか性格が暗い人が多そうとかいかにも東北ってかんじだし
そういえばキム沢にはいつJクラブができるんだw
あんな僻地には無理かw
236 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 14:37:40 ID:3G3m9vQxO
新潟は元々東北地方に分類されていたんだけど、奥羽越同盟を再度組まれるのを警戒した明治政府が
無理矢理北陸地方に分類したため今の中途半端なポジションになってしまったのだと。
237 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 14:39:32 ID:3cDiv4FQ0
238 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 15:28:43 ID:gJ8gv+YF0
上杉謙信は泣いているぞ
239 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 15:31:28 ID:1Q34KRLf0
新潟は東北
ジレットスタジアムとかクワルコムスタジアムとかだとかっこよく感じるのに
東北電力だとすげぇダサく感じるのは何でだろう
241 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 15:34:33 ID:tSVfUpSP0
越前・越中・越後がグループ化されてるんだから
東北ってのはおかしいだろ。
結局山梨とか長野とか新潟とか何地方になるわけ?
243 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 15:48:10 ID:qRW1oJuH0
>>230 むしろ、東京ガススタジアムでお願いします
244 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 15:49:34 ID:BtfrUNIQO
>>219 ビッグ・スワン=大きい白鳥
外観が白鳥が羽根を休めている姿をイメージしているとかなんとか
新潟が白鳥飛来地であることにちなんでいる
245 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 15:51:05 ID:gSOM6saZ0
だっせええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええwwww
246 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 15:52:25 ID:3G3m9vQxO
山梨は関東、長野は中部。これは鉄板。
新潟は…。道州制では中部に入っていたし、
Wカップ会場選考でも中部で投票されて
愛知と競った上での開催権獲得だったから…。
国の見解ではやっぱ中部なんでねーの。
新潟って東北なのか
東京電力の原発もあるのになあ
248 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 15:53:53 ID:MzAYEVBl0
ビッグ・スワン=大きいおまる
中に入ってるのはもちろんウンコwww
249 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 15:54:56 ID:1Q34KRLf0
新潟は田舎だから東北だろうw
250 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 16:06:32 ID:BtfrUNIQO
アルビのマスコットキャラは白鳥なんだが
アヒルの愛称で呼ばれることも多い
白鳥をキグルミにするとあひるにしか見えない…
251 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 16:19:07 ID:gm3d+FGwO
新潟の一部はJR西日本というのも不思議だ
裏日本人が集まるスレ
新潟県は広いからな。日本地図を見ると新潟市と東京の距離が新潟県の
日本海沿いの海岸線の長さくらいの感じだからな。
254 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 16:49:43 ID:CZ8LlC7H0
正直言って上越市民の俺にとっては新潟市のことなど他県のことのようにしか見えない
アルビレックスが新潟のチームってイメージも沸かないよ。
ビックスワンガム
>>254 新潟県という名前は新潟市からとったものなんだから、上越市民にとっては
新潟県という名前自体が本来違和感ありまくりのはず。
最初は柏崎県(だっけ?)だしね。
時間の経過とともにそういう違和感は自然となじんでしまうんだろうね。
257 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 17:33:25 ID:C5BltMot0
258 :
( ´∀`)ノ7777さん:2007/02/03(土) 18:16:25 ID:sJNlQ8hR0
>>244 冬が近づいた時期に、試合が終わって駐車場へ向かって歩いていると、
本物の白鳥の群れが飛んでいるよ。
拉致のまち、トーホグ新潟
ヤバス!!!
>>254 そんな感じだろうね。自分は新潟市で20年過ごしたけど、
上越には一度も行かなかったし。
新潟って上中下越が全部別の県って感じだもんな〜。
今柏崎の会社で働いてるけど疎外感ありまくり。
261 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 18:28:34 ID:Itx1ucBWO
誰が何と言おうと新潟は糞田舎東北
そして東北第一の都市は仙台
これで新潟も晴れて東北地方の仲間入り
263 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 18:46:36 ID:7Rgvy1iJ0
>>261 そのセリフは仙台に地下街が出来てから言ってね。
実は新潟って、明治初期頃には、日本で一番の人口を抱える
最も都会だったんだけどな…
石川県も、加賀100万石といわれるように、経済も人口もすごかったんだが…
なんでこんなに日本海側は落ちぶれたのか…
>>251 北陸新幹線が全通したら、直江津駅から西側も全部「ほくほく線」になるのかね?
266 :
( ´∀`)ノ7777さん:2007/02/03(土) 19:14:04 ID:sJNlQ8hR0
>>264 ぶっちゃけ、雪が降るから。
まあ、それを行ったら、山口・鹿児島・徳島・土佐の寂れっぷりも酷いぞ。
かつての薩長土肥は何処行った?
267 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 19:20:24 ID:YlkBmvqS0
新潟って東北じゃないよな?
それとも、電力会社だけは東北電力???
268 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 19:21:01 ID:XMn0dd5u0
爆発しそうだななんか。
269 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 19:22:28 ID:HPBFvlTwO
カビックス1
270 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 19:32:46 ID:NC956g4/0
271 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 19:37:58 ID:Z7JgpLU+0
新潟はどこに入るのかややこしかったから、
これを機に、行政も経済も東北にしようよ。
272 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 19:42:51 ID:Z7JgpLU+0
はっ!待てよ。
なんで電力会社がネーミングライツ獲得したのか腑に落ちなかったけど、今気がついた!
政府の方針として、新潟を完全に東北に編入しようとしてるんだ。
その第一歩として、経済産業省が東北電力に圧力をかけたんだ。
きっと来年の教科書からは、「東北七県」に統一されて、新潟は東北という内容で教育されることになるんだ!
273 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 19:43:57 ID:cUYANs5/O
だ・・・だせぇ・・・・・・・
たとえ道州制が導入されたとしても、新潟は東北州には入らないだろうな
東北州で決まりだってさ。
276 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 22:14:48 ID:5KmnNoKg0
新潟が東北州になったら本州の3分の1を占める超巨大州になってしまい、
行政区の単位としては機能不全に陥るでしょう
277 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 22:23:12 ID:2JO8rBFl0
>>266 > まあ、それを行ったら、山口・鹿児島・徳島・土佐の寂れっぷりも酷いぞ。
> かつての薩長土肥は何処行った?
佐賀に謝れ
278 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 22:30:50 ID:CyfhG8ziO
マカプゥスタジアムが良かったのに…(´・ω・`)
エココスタジアム
そういや、衆議院の比例ブロックってどうなってたっけ
東北、北関東、南関東、東京、北陸信越、中部、関西、中国だっけ?
北陸3県の人間は新潟が北陸に入っていたら違和感を感じるんだよな。
これは新潟が好き嫌いじゃなく感覚的にね。
富山ー金沢、金沢ー福井間は通勤通学はあり親密な関係だが、新潟ー富山間は出張・旅行感覚だからね。
2chのどの板でも『北陸の〜を語るスレ』みたいなスレはほぼ間違いなく3県を指してるし。
283 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 23:01:18 ID:2JO8rBFl0
「甲信越」という外れ物グループを結成すべきだな
284 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 23:08:47 ID:mFPobVuy0
アデランスじゃなかったのか?
285 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 23:11:15 ID:Sptt7F0pO
こーなったら 新潟州で よそさま(他県)に 迷惑かけらんねぇーし
286 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 23:14:59 ID:EzC9kMPT0
北信越とか甲信越とかいう括りも多少無理があるが、中部はさすがに
関東や東海から漏れたところを全部一括りにしてるようで違和感ある。
さすがに佐渡島と伊豆半島は同じ地方じゃ無いだろ。
287 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 23:19:45 ID:c8OwVZmr0
昨年の停電騒ぎのお礼だろ
288 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 23:49:58 ID:AmDMiM7C0
289 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 23:55:44 ID:XA/Sei5EO
他に新潟みたいにあいまいな県ってあるの?さすがに新潟より曖昧な所はないと思うけど。
実際、新潟単独で新潟州つう意見も出てるみたいだしな。
292 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/04(日) 00:11:38 ID:bUHHQD/K0
>>289 一応、静岡もそんな感じじゃないかな。
富士川から東は東京電力(50Hz)、西は中部電力(60Hz)。
電車はJR東海だけど一部だけJR東日本。
電話はNTT西日本だけど一部だけNTT東日本。
伊豆では東京キー局が受信でき、浜松では名古屋のテレビが受信できる。
スポーツは東海大会に出るが、一般に東海地方と言ったら愛知三重岐阜だけで静岡は入らない。
競輪では南関東に属する。
コンビニなどの地域限定商品は「関東地方+静岡のみ」みたいな販売の仕方をすることも。
駿河・遠州・伊豆でそれぞれ方言も慣習も違う。
293 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/04(日) 00:58:03 ID:KSQm/fWfO
静岡もハンパ者扱いか。やっぱり静甲信越州をつくるしかないな。
伊豆熱海富士山軽井沢南アルプス赤倉湯沢佐渡を有する日本最大の一大観光州を特色として生きていけるぞ。
けっこうよくない?確実にイメージはいいと思うんだけど。
294 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/04(日) 01:00:22 ID:yEgOoC2xO
フェラチオしたい
295 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/04(日) 01:01:40 ID:m1xYjoce0
ニダ潟地方で独立すればいいじゃん
静岡も長いものね。
でも静岡って意外と産業があって結構豊かな県だから
取り合いになってそうだなー。
297 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/04(日) 01:11:41 ID:cDYJmZj30
新潟人ですが、みんなビッグスワンと言ってます
こんごも変わらないでしょう
298 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/04(日) 01:17:45 ID:xAgOc6140
新潟って東北最大の都市なのか?仙台のほうに名前付けたほうが…
299 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/04(日) 01:36:23 ID:hhR6kmsG0
新潟は東北ではありません。
どちらかといえば中部、あと甲信越とよばれます。
300 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/04(日) 01:39:31 ID:z03sE4cS0
三重県こそコウモリ
>>292 一般に東海地方と言ったら静岡は入る
逆に三重は便宜的に入ってるだけで本来は違う
中京と間違ってないか?
関西と言った時に和歌山と三重が入ってるのかどうか見たいな話しだな
303 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/04(日) 03:22:58 ID:iVgGbV8b0
>>220 田中角栄がいなければ・・・という話をする人間がいるが、
まず下記のサイトで勉強してくれ。
http://www2.wbs.ne.jp/~ms-db/database(population).htm
新潟市は、明治維新当時既に有力都市だった。
(金沢、富山、長崎、徳島なんかのランクにも注目)
新潟は、石油の産出・大陸への窓口として、終戦時には重要都市
となっていた。(ちなみに、上越新幹線開通は1982年)
イメージだけで、田中角栄以前の新潟を化外の地だったみたいに
思わんで欲しいな。それは、地方都市の歴史に対する大きな偏見。
昔より今の方がよほど一極集中は進んでいる。
304 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/04(日) 03:29:33 ID:ejnw2DyE0
同じ東北の仙台と新潟だったら新潟の方が田舎だよな
305 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/04(日) 03:40:54 ID:E7SCUMvQO
新潟って面積の割に意外に観光地が少ないよね。
有名なのは越後湯沢ぐらいでしょ。
新潟 vs XXX [東北電] になるのか?
略称なによ
307 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/04(日) 03:47:45 ID:Zd1X05uyO
新潟て東北以上にど田舎なイメージあるな
なんでだろ
308 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/04(日) 04:02:51 ID:cs7puOn0O
>>307米のイメージじゃねぇ?
実際行くとイメージより都会でビックリする
309 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/04(日) 04:05:45 ID:GevV051n0
>>307 それは間違ってるな。
新潟は何度か観光で行ったが、新潟市あたりは標準語だよ。
東京とのアクセスも充実してるから、閉鎖的なイメージないし。
310 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/04(日) 04:14:46 ID:WphPmS5J0
>>307 農民がしょっちゅう騒いでたから
新潟=農民騒動のイメージ>>農民が多いイメージ>>今に至る。
あと、新沼謙治w
本人は東北だけど、名前がなんか新潟っぽい
311 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/04(日) 04:23:37 ID:hrcxCl3HO
まとめ
1、なんで東北電力なの?
将来、新潟を東北に編入するにあたり国から東北電力に圧力があったため
2、本社がある仙台はなんで子会社のユアテックだったの?
今更、仙台に東北電力のネーミングを付けても意味がないので子会社にした。
3、地下街て必要?
いらん。
4、新潟と仙台どっちが田舎?
さぁ?でも全国的に仙台の方が有名
5、新潟は東北になるの?
東北の人は来て欲しくないと思ってます。
6、新潟って何あるの?
アルビレックス新潟しかありません。だから観客が集まるのです。
312 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/04(日) 04:25:53 ID:hrcxCl3HO
7、新潟ってどこにあるの?
北朝鮮のとなりです。
8、日本語は使えるの?
さぁ?
9、新潟の自慢は?
サッカーと地下街です。
313 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/04(日) 04:27:22 ID:Dxavl3Dg0
312 また北陸か いい加減にしろ(笑)
314 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/04(日) 04:59:16 ID:Dxavl3Dg0
東京で天気予報をやってるネーミングライツでいい
北関東、新潟、長野、山梨、静岡の企業で
東北や北陸は勘弁してくれが新潟県民の本音だしゃろ
315 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/04(日) 06:48:44 ID:ojIy/vJd0
>>293 教養がないにもほどがあるぞ、お前。
「静」甲信越ってなんだよ。
旧国名に静岡の「静」くっつけるなんて、文盲の一歩手前くらいのセンスだぞ。
静岡は、おおよそ伊豆・駿河・遠江だろ。
316 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/04(日) 06:56:50 ID:ojIy/vJd0
>>311 >地下街て必要?
>いらん。
新潟の地下街は、生い立ちが違う。
他の地下街 ←土地が高いため、地下に街を伸ばした。
新潟の地下街 ←大量の積雪で地上を歩けないから、地下に非難した。
まあ、宇宙戦艦ヤマトで、地表が人の住めない環境になったんで地下に逃げた地球人みたいなもんだな。
どうでもいいけどアルビレックスのタダ券が
新潟に住まない俺にまでまわってくるのはどうよ?
タダ券や割引券の配布やめりゃいいのに
318 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/04(日) 07:04:21 ID:0IMir/lB0
新潟はコウモリなんです!
あるときは北陸。
あるときは関東甲信越。
あるときは中部。
でも、トーホグはヤダ!
と、新潟在住が言ってます。
319 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/04(日) 07:10:33 ID:ojIy/vJd0
もういっそ分割して、
上越は北陸(富山に編入)、
中越は関東甲信(長野か群馬へ編入)、
下越は東北(福島か山形に編入)にしたほうがいいんじゃないか。
新潟はトーホグ
321 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/04(日) 07:45:38 ID:30s4iw4KO
同じ東北で一番の都市の仙台に嫉妬しているのが新潟
米以外誇れるものなんてないんだから百姓は黙って米作っててくれよ
角栄のおかげで新幹線も敷かれてそれなりの立場を確保できたけど、
それが無かったら北陸でもなく東北でもなく信越でもない、孤立した
空気県になってたかもな。
323 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/04(日) 08:34:56 ID:xvB/DmtT0
>>321 と地下街の無い痛い仙台人が新潟に嫉妬しております。
地下鉄あるのに地下街ないの?
どうやって地下鉄駅から地上に出てるんだろう
325 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/04(日) 09:11:59 ID:LNOcc6BT0
新潟人が何を言っても新潟は東北がお似合いなんだから
新潟人はそれを謙虚に受け止めろよ
東北の全県から嫌われてるけど東北以外に行くところはないんだから我慢しろよ
326 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/04(日) 09:16:40 ID:e8Z7ryQEO
これは陸上競技場ですから
新潟県担当者
327 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/04(日) 09:45:59 ID:BpZYq/Py0
新潟?東京電力ちゃうの?
328 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/04(日) 14:55:18 ID:5niABNhM0
>>292 > 富士川から東は東京電力(50Hz)、西は中部電力(60Hz)。
上中下越:東北電力(50Hz)、佐渡:東北電力(60Hz)と似たようなものだな
329 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/04(日) 15:25:46 ID:cSp4qo2h0
飛鳥時代では福井・石川・富山・新潟は一つの「越の国」だったんだよ。
それが時が経つにつれて「越前」「越中」「越後」に分割した。
だから新潟は北陸地方で良いと思うんだよなー。気候も同じだし。
そもそも新潟は長岡市が中心だったのに、戊辰戦争で負けちゃったから
東北色が強い下越の新潟市が県庁所在市になったんだよな。
それでややこしくなった。
330 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/04(日) 15:28:45 ID:koRL5WguO
331 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/04(日) 15:31:06 ID:cpoJmyq00
裏日本スタジアムでええやん
>>312 お前地図見てみろ。九州のほうが朝鮮半島に近いからwww
333 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/04(日) 15:32:14 ID:pnpTnv1hO
サカ豚完全死亡wwww
日本は野球の国ですよw
ヨーメンプゲラッチョm9(^Д^)9m
ヨーメンプゲラッチョm9(^Д^)9m
ヨーメンプゲラッチョm9(^Д^)9m
ヨーメンプゲラッチョm9(^Д^)9m
ヨーメンプゲラッチョm9(^Д^)9m
ヨーメンプゲラッチョm9(^Д^)9m
ヨーメンプゲラッチョm9(^Д^)9m
334 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/04(日) 15:33:56 ID:koRL5WguO
焼き豚完全死亡wwww
日本はサッカーの国ですよw
ヨーメンプゲラッチョm9(^Д^)9m
ヨーメンプゲラッチョm9(^Д^)9m
ヨーメンプゲラッチョm9(^Д^)9m
ヨーメンプゲラッチョm9(^Д^)9m
ヨーメンプゲラッチョm9(^Д^)9m
ヨーメンプゲラッチョm9(^Д^)9m
ヨーメンプゲラッチョm9(^Д^)9m
335 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/04(日) 15:35:23 ID:pnpTnv1hO
サカ豚完全死亡wwww
日本は野球の国ですよw
ヨーメンプゲラッチョm9(^Д^)9m
ヨーメンプゲラッチョm9(^Д^)9m
ヨーメンプゲラッチョm9(^Д^)9m
ヨーメンプゲラッチョm9(^Д^)9m
ヨーメンプゲラッチョm9(^Д^)9m
ヨーメンプゲラッチョm9(^Д^)9m
ヨーメンプゲラッチョm9(^Д^)9m
336 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/04(日) 15:36:49 ID:wO0l7Egy0
>>280 それだと水戸ちゃんと勘違いするからダメw
>>332 アンチにマジレスするほど意味のないものはない
みつを
338 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/04(日) 17:21:49 ID:Dxavl3Dg0
なんだかココも北陸の馬鹿ドモに制圧されてるみたいだな(笑)
釧路市(18万)でさえ、自動改札もセブンイレブンも両方あるけどな
金沢さん釧路に勝ったら来なさい(笑)
340 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/04(日) 17:29:00 ID:CBTM+22QO
ルーテシアよりパルファンドゥー
新潟が東北にあるかと思った
新潟が東北に編入されたのか。ま、別に驚くニュースじゃないわなw
>>342 元々曖昧
時に北陸だったり東北だったり甲信越だったり中部だったり
電気は元々東北電力
344 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/04(日) 19:19:02 ID:ojIy/vJd0
電気は東北電力っていっても、発電所や変電所、それに送電線も東京電力の資産だからなあ。
運転・制御は東京電力からの東北電力が委託されてるだけ、自前の設備は手間のかかる配電線だけ。
なんともいえないなあ。
でも東京電力から来てないじゃん
正直、新潟は東北って感じするな。北陸って言うより。
実際東北電力の範囲内だからな。
そういうこと言うとガスは北陸ですがってことになるよ
348 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/05(月) 08:41:18 ID:iLunUskJO
北陸ガスって、新潟市の会社。
北陸一帯にガスを供給しているわけではない。
349 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/05(月) 08:48:01 ID:ypkG7SctO
東北人から言わせてもらうと桃鉄で新潟の田んぼ独占は地雷だとしか言えない
350 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/05(月) 08:50:41 ID:r1ZHnaDq0
新潟って物凄い田舎臭がするよなw
>>325 新潟に負けて2番手に落ちる仙台が嫉妬してるだけじゃね
毎日「東北人だけど」って言ってる奴いるけど同一人物だろ。
どこの県か名乗らないで文句いうのは卑怯だな。
353 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/05(月) 09:43:01 ID:bhiavxyg0
あと2ヶ月で名実ともに 新潟>>>仙台 が実現だな!!!!
東北人のなりすましと新潟人のなりすまし同士が互いに煽り合ってるのが笑える
355 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/05(月) 13:41:11 ID:kJUFmopi0
新潟は中部地方でいいじゃないかよ。
地理の授業で習ったべ?
東北じゃないし、選抜枠みたいに細かく分ける必要ないし。
356 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/05(月) 17:44:22 ID:/n6PTi3n0
中部って言ってもやっぱり日本海の新潟と太平洋の愛知とかだとやっぱり風土的に全然違うからなぁ。
357 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/05(月) 17:59:32 ID:8kfWYp+k0
仙スタ=ユアテックって東北電力の子会社だよな
本社チームのなれの果てのホームが子会社担当で
縁もゆかりもないチームのホームで本社担当かよ・・・
358 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/05(月) 19:05:13 ID:3DVGyZmz0
「ビッグスワン」と聞いて京都競馬場を連想したやつは競馬ヲタ
359 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/05(月) 19:06:22 ID:nNaRyMIp0
ビッグスワンて競馬かよ
って書こうとしたら、すでに指摘されててなんか悲しかった
東電ビッグスワンとかの方がマシじゃね?と思ったが、これじゃ東京電力か。
北電・・・北陸電力か。
東北電力の略称って何?
361 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/05(月) 19:15:13 ID:nNaRyMIp0
エコキュートやらオール電化のせいで
ガスvs電気って構図が出来てるのは事実
知り合いの大学生は親が東北ガスに勤務してたんだが
就職活動で北陸ガスの面接を受けた時につっこまれたとか
>>360 無いな。
省略せずに東北電力と言ってる。
364 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/05(月) 20:01:41 ID:HUs4b21JO
02年のアイビスサマーダッシュ覇者は?
機械化された巨大な白鳥が飛び回るイメージ
366 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/05(月) 20:11:58 ID:TsC9FPHP0
これはアカンで
367 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/05(月) 20:16:01 ID:O7WFey0E0
響きがかっこわるい
368 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/05(月) 20:17:23 ID:OXWohkbU0
なぜか食い物は関西風
369 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/05(月) 20:18:32 ID:hkrW9t6vO
新潟の方が仙台より人口多いと言っている奴がいたが、他地域から見ればどーでもいいこと、ただ新潟はやはり田舎のイメージ強いな、東北の中でも下水普及率が悪い方なんじゃないかなと思ってる。仙台と比べても意味ないでしょ
仙台や金沢の下につくのはいやづら
371 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/05(月) 20:37:24 ID:/n6PTi3n0
新潟って確か下水普及率だいぶ早かったんじゃなかった?
∋*ノノノ ヽ*∈
川´・ω・`川 埼玉スタジアムはこういうダサいことしてほしくないのね。
なんて略して呼べばいいわけ。
373 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/05(月) 20:44:27 ID:M3tCRvLQ0
パジェロスタジアム
三菱キャンタースタジアム
>>369 新潟は仙台より人口少ないよ
宮城は新潟より人口少ないけど
そしてやっぱり新潟は東北じゃない
甲信越が一番しっくり来るな
因みに庄内は新潟指向なんだけどね
>>369 どーでもいいスレにバカにするために来たのかよ?
376 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/05(月) 22:16:55 ID:/vF2bp6NO
知名度は新潟のほうが断然上
あれだ。新潟の管轄は東北電力だというアピール
378 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/05(月) 22:26:57 ID:HUs4b21JO
5: 2007/01/26 01:04:47 z1EwRUH+0
経済産業省平成16年商業統計 年間小売・卸売販売額(繁華街+オフィス街の実力)
*1東京区 169,114,608 13静岡市 **3,304,482(橙)
*2大阪市 *45,652,059(桜) 14千葉市 **3,291,044(犬)
*3名古屋 *27,863,397(鯱) 15北九州 **3,078,895
*4福岡市 *13,522,291(蜂) 16川崎市 **3,039,567(皮先)
*5札幌市 *10,026,501(札) 17岡山市 **3,009,361
*6横浜市 **9,310,509(鞠・横C) 18金沢市 **2,938,766
*7広島市 **8,029,913(熊) 19浜松市 **2,770,351
*8仙台市 **7,836,820(蟹) 20高松市 **2,750,365
*9神戸市 **5,712,718(牛) 21鹿児島 **2,707,797
10京都市 **5,645,045(麿) 22宇都宮 **2,539,731
11埼玉市 **4,258,994(赤・栗鼠) 23熊本市 **2,430,659(ロッソ昇格?)
12新潟市 **3,698,218(干潟) このあたり迄は将来J1予備軍を狙えるか
さいたま市は浦和・大宮等が求心力を持たないまま合併した分裂症集合都市だから、
実態はもっと低いだろうね。
大分(酉)、柏(粕)、吹田(脚)、甲府(盆地)、小平(瓦斯)、磐田(田舎)、鹿嶋(鹿)は
圏外ですが、この中には大都市圏ベッドタウンが有り、強豪チームも有りますね。
実際の都会度もチームの実力も知らずに、田舎とバカに出来る立場か考え直しては・・・
略称をここでよく使われている蔑称にして失礼致しました。
県単位で考えると
新潟>宮城
だけど
市単位で考えると
仙台>新潟
ってイメージだな個人的に。知名度限定だけど。
通称はビッグ電力が強そうでいいな。
>>378 住むならやっぱり、東京、横浜、札幌だよなあ。
札幌いいなあ。犯罪発生率も低いし、そこそこ都会だし、在日とか少ないし。
382 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/05(月) 23:10:21 ID:PpFdO0/10
新潟はイメージで損してるよな
どう見ても田舎だし、どう見ても東北なイメージ
でも実際出張とかでいってみると普通に都会なんだよな
と、いっても新潟市が都会なだけだけどな
383 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/05(月) 23:11:38 ID:mWOYbMZ70
でもビッグスワンのあたりは広大な田園風景ですよ
∋*ノノノ ヽ*∈
川´・ω・`川 東京人から言わせると、
新潟出身て聞いた瞬間に失笑がもれることはたしかなのね。
>>382 関東の方だと新潟駅前から田んぼだらけだと思われてるみたいだねw
昔埼玉から来たっていうお姉さんがTVでそんなこといってて吹いた。
まあ駅南をずーっと行くと実際田んぼあるんだけどさw
>>384 東京に新潟の血縁者が多いこと知らないの?
∋*ノノノ ヽ*∈
川´・ω・`川 あ、うちはずっと東京だから。
東京人になるには三代は東京にいないと。
爪のあいだに泥がのこってるなんちゃって東京人はいらないから。
>>379 新潟だけど仙台の方が都市は間違いなく発展してると思うよ。それは疑いの余地はない。
∋*ノノノ ヽ*∈
川´・ω・`川 亀田兄弟で誰がいちばんマトモ?
みたいな会話だね。
>>387 いやいや、君の先祖は江戸時代までさかのぼると半分以上が田舎の人なんですよ。
∋*ノノノ ヽ*∈
川´・ω・`川 みてこれ。
日本人であることすら疑わしい文章。
新潟とか仙台とか東京とか以前の問題なのね。
391 名無しさん@恐縮です sage New! 2007/02/05(月) 23:24:31 ID:F3Pum+CP0
>>387 いやいや、君の先祖は江戸時代までさかのぼると半分以上が田舎の人なんですよ。
393 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/05(月) 23:29:21 ID:HUs4b21JO
この美香っていう赤サポのやつ、ずっとアルビスレに一日中死ね死ね死ね死ねって書いて永久アク禁くらってくたばったんじゃねぇのかよ
∋*ノノノ ヽ*∈
川´・ω・`川 浦和レッズが唯一劣等感をもっているのは、
FC東京にたいしてだけなのね。
アルビレックス新潟なんて応援してるくらいなの。
395 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/05(月) 23:40:24 ID:4QXWSHgW0
百姓スタジアム
396 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/06(火) 03:02:46 ID:ERl+A7Po0
北陸最悪 東北最低
新潟は官公庁管轄全て東京ですから
何で電気だけ東北なんだ
397 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/06(火) 04:18:02 ID:x2kK9dXW0
何かの戦隊物みたいだな
新潟=トウホグ 鉄板!!!
−以上−
399 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/06(火) 08:33:24 ID:yKl7VynP0
何か問題あるの?
つーか煽ってる奴もトーホグとかいってバカにしてるよな。
結局どこの人からみても東北ってそういう印象なんだろうな
地下街で自慢とは・・・
仙台も計画あったよ。でもその時期に地下街での火災が多発して取り止めになった経緯がある。それより新潟市が政令指定都市になったら
地下鉄作れるの?
402 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/06(火) 17:35:34 ID:9vww4rQU0
>>401 地下鉄なんていまどき流行らないから、新交通システムね。
仙台の地下手はOKだけど地下街は危険だからダメって意味わかんねーし。
どっちも地下なんだから危険性はどっちもあるはずなのに。
おおかた地元商店街が客奪われるとかって反対してるだけじゃない?
仙台人考え古そーだから。
404 :
名無しさん@恐縮です:2007/02/06(火) 17:39:36 ID:btXzpeL50
新潟はSuicaつかえる
405 :
名無しさん@恐縮です:
清水フード
ウオロク
宝石みのわ
みかづき
安田ヨーグルト
和光ベンディング
このどれかがよかった(´・ω・`)