【訃報】米作家のシドニィ・シェルダン氏死去、89歳 「ゲームの達人」「真夜中は別の顔」など[01/31]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1杏仁φ ★
米作家シドニー・シェルダン氏死去 (スポニチアネックス)

 AP通信によると、「ゲームの達人」などで知られるベストセラー作家、
シドニー・シェルダン氏が30日、死去した。89歳だった。 (共同)

[ 2007年01月31日 12:14 速報記事 ]
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20070131020.html

シドニィ・シェルダン - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%89%E3%83%8B%E3%82%A3%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%B3
2名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 12:48:43 ID:18DPoVmh0
2
3名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 12:49:34 ID:ok908y/d0
まじで?
4名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 12:50:00 ID:sZT+prfn0
えー
うっそーん
5名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 12:50:04 ID:0ZFd7dV/0
>>1
てか今まで生きてたのにびっくり
ご冥福をお祈りします
6名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 12:50:12 ID:gbOddLFB0
こんな年寄りだったんか
7名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 12:50:14 ID:i3RG2v9mO
「ゲームの達人」って攻略本ですか?
8名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 12:50:35 ID:GLXzR4aC0
超訳でおk
9名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 12:51:14 ID:QsgyZKyZ0
>>8
懐かしいww
10名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 12:51:18 ID:dpaASN+L0
もうこんな年だったのか・・・

合掌
11名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 12:51:56 ID:mkN65Q1s0
訃報も超訳で
12名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 12:51:57 ID:tDvEvONPO
追悼番組目白押しの予感。ご冥福をお祈りします。
13名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 12:52:06 ID:9bL9Jpji0
そうか。惜しい人を亡くしたな。
合掌
14名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 12:52:08 ID:KaI/n5Y+0
お悔やみを申し上げます






















で、誰?
15名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 12:52:21 ID:FTzfxaMkO
合掌
16名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 12:52:40 ID:vsvxhd1OO
レクター博士
17名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 12:52:44 ID:L8Ijz5EX0
追悼ドラマ化決定
18名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 12:52:45 ID:Y5ebr45T0
シドニィ・シェルダン知らない奴がいるのか・・・
19名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 12:52:48 ID:nVpyJvsh0
大抵、表面的にはいい人を気取っている割に、 
実は、面倒なことやリスクから逃げて、自分が必死になりたくないだけで、 
自分の限界や実力が露呈することを恐れて、自分を取り繕うことだけを考えている。 

自分から女に話しかけたり誘いをかけるわけでもなく、待っているだけの態度で、 
同性にすら、自分が仏頂面をしていても優しく扱われることを一人で期待していて、 
グループ行動ができず、かといって一人でも、一匹狼ではなく群れからはぐれた羊。 

自分から企画をしたり、決断をするわけでもなく、すべて人に任せるだけで、 
問題が起きれば、自分は関係ない顔をして逃げたり、迷惑そうないやな顔をするだけで、 
当然ながら仲間からの信頼がゼロに近く、そういう評判にも敏感な女からは敬遠される。 

当事者として経験を積むことがなく、年齢の割には顔つきが非常に幼く、 
そのくせ、ろくな運動や食事をしていないのか、肌や体つきがかなり老けていて、 
そのアンバランスさが全体的にエイリアンっぽくて、童貞の匂いがプンプンしてくる。 
会話の内容が、テレビやネットを通じた他人の話ばかりで、行動力のなさが窺え、 
知識自慢で相手を退屈させ、相手の話には必ず否定的な説教をして自分を偉く見せ、 
話を膨らませるより遮断させることが得意で、ネガティブなオーラが顔をますます暗くする。
20名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 12:52:53 ID:Rcn4k+EP0
ドリッピーでもぉk

ご冥福をお祈りいたします。
21名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 12:52:57 ID:/UxjlAb50
糞作家の典型だよな
22名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 12:53:12 ID:OGAFXZIl0
まだ生きてたんだw

英語教材とか使ってた人いるの?
23名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 12:53:15 ID:pIegboCK0
一時流行ったな
24名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 12:53:31 ID:mFjBbAug0
超訳
25名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 12:53:35 ID:Q4HHaydl0
ただスピード感あるってだけだったなー
原書だと違うらしいけど
26名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 12:53:41 ID:bF/JTq4J0
英語の通信教育の人?
27名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 12:53:49 ID:udYX9gnvO
ゲームの達人おもしろかったな、南アの海岸線でダイアモンド拾うのはガチ
28名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 12:53:59 ID:mnGhN70IO
ありゃまー亡くなったか……大衆小説の第一人者でしたな……

R.I.P.
29名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 12:54:03 ID:mkN65Q1s0
>>19
なにこれ
俺そのものなんだけど
30名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 12:54:08 ID:OGAFXZIl0
>>14
誰?なんて言ってる方が一般常識に書けてるよ。
31名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 12:54:13 ID:QW4zM8I70
ゲームの達人死去、高橋名人か?
32名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 12:54:23 ID:CfNsEGXb0
面白くなかったな
33名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 12:54:48 ID:WIqkpkHk0
超訳ってどんなかんじなの?
34名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 12:54:50 ID:RVEU5hmeO
ジャンプの裏表紙の人だな
火星人襲来のシナリオもか
35名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 12:55:00 ID:ASJLbXNQO
生きてた事に驚き
36名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 12:55:03 ID:n5X47c2c0
英語学習といえばこいつだったなw
37名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 12:55:04 ID:oJPvCvM+0
お疲れさんでした
38名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 12:55:08 ID:fku9+H+VO
厨房の頃ゲームの達人が学級文庫にあった
39名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 12:55:09 ID:8gms9jqu0
この人ってオリックスにいた助っ人?
40名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 12:55:25 ID:2jbgI3s/0
映画版ゲームの達人は凄く面白かった
41名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 12:55:38 ID:VPhk5RX90
それなりに読めるけど、後に何も残らない
42名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 12:55:56 ID:GLXzR4aC0
小学生のころはこの人とか赤川次郎が読書の入り口だった
ボンジョヴィみたいなもんだな
43名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 12:55:57 ID:dDNzy83F0
これは知らない方がどちらかといったら恥だな。
44名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 12:56:04 ID:VL4eUEZ30
マジカヨ!
45名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 12:56:04 ID:ILuosrWjO
聞いたことがある名前だな
46名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 12:56:24 ID:oJPvCvM+0
ゲームの達人って兄弟が全然違う境遇を生きるみたいやつだっけ

10年ぐらい前に読んだ気がしたりしなかったり
47名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 12:56:30 ID:qeKU75VA0
人に借りて「血族」だけ読んだ。
非常につまらなかった。
他のは面白いのかもしれないし、と思ったが読まなかった。
48名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 12:56:38 ID:5Z17ixO20
第一印象が最悪だった男女が、その後愛し合う。
何回も出てきたパターンwwwww
49名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 12:56:43 ID:4b8xuhhL0
レナウン娘歌ってた、フレンチホップの人だよね?
50名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 12:56:51 ID:CaE+wkCsO
逆に生きてた事にビックリ。
遺産とかちゃんとしてんのかね〜。印税とかハンパないでしょ。
51名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 12:57:19 ID:5K5rRWgbO
「真夜中は別の顔」と「明け方の夢」には引き込まれたな。
高校時代に授業そっちのけで二日間で読み切ったよ。
後、「血族」もよかった。

御冥福をお祈りします。
52名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 12:57:27 ID:PdO8+5Gm0
どれ読んでも同じような話だった記憶がある。
53名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 12:57:28 ID:2aPzCB4a0
なんてこった
54名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 12:57:29 ID:kZvN3cgU0
懐かしい名前だなあと思ったら、そっか・・・
55名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 12:57:40 ID:/UxjlAb50
シドニー・シェルダンを知らないって、どれだけ無教養なんだろうな。
日頃、ネットやゲームしかしてないのかもしれないけど。
56名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 12:57:57 ID:Ra1bDr5r0
この記事は超訳
実は死んでない
57名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 12:58:21 ID:V/3Ehr8I0
>>14は明らかにハズしたな
58名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 12:58:46 ID:mkN65Q1s0
>>55
シェルダンは教養ではないな
よく売れたもの書きってだけで
59名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 12:58:47 ID:8gms9jqu0
>>55
マジで知らんのだけど
何年前に流行ったの?
60名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 12:59:07 ID:ok908y/d0
>>55
>シドニー・シェルダンを知らないって、どれだけ無教養なんだろうな。

いや・・教養ってほどのことも無いだろ。
61名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 12:59:23 ID:z4m1YTjN0
この人の名前はよく知ってるけど
結局一度も読まなかったな
62名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 12:59:26 ID:Bs5aY59G0
>>42
確かにそんな感じだった。小中学生の頃読み漁った覚えあるし
(当時ボンジョヴィも聴いてたw)
63名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 12:59:46 ID:FvGNjF920
シェルダンは電車乗ってれば広告で絶対目にするはず
64名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 12:59:51 ID:So2bKN4h0
エロ作家
65名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:00:28 ID:0ZFd7dV/0
>>14
うわあ・・・
66名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:00:39 ID:KlGMDqvvO
『明日があるなら』は面白かった
67名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:00:51 ID:9eeO/i2QO
真夜中は別の顔のドラマが緊急追悼再放送決定












する?
68名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:00:52 ID:gbOddLFB0
はやったのは20年ぐらい前じゃなかった?
69名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:00:52 ID:qeKU75VA0
>>47
事故レス。
つまらなかったは語弊があるな。最後まで読んだんだし。
結末に意外性を感じず「ハァ?」って感じだった。覚えてないけど。
70名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:00:55 ID:LziQpiAJ0
ありゃりゃって相当年いってたんだな
71名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:01:24 ID:kiXzazdZ0
日本では結構人気だったがアメリカではどのくらいの評価だったんだろう。赤川次郎なみだったのかな
合掌
72名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:01:50 ID:z4m1YTjN0
>>59
自分がよく名前を聞くようになったのは80年代頃
73名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:02:18 ID:8gms9jqu0
>>68
俺がまだ精子の頃なのか
74名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:02:30 ID:o1BqOc/k0
中学の時にゲームの達人と私は別人読んだ

エロかったなぁ…
75名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:02:50 ID:cwPS0axaO
ゲームの達人は徹夜して読み進めたな
76名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:03:07 ID:8YywiaLf0
作品的には教養ってほどでもないと思うけど
少なくとも新聞読んでりゃ名前だけは目につく作家だ
77名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:03:10 ID:WY/5f4va0
海外ミステリー好きなら名前知らない人はいないだろうけど
普段そういうの興味ないなら知らなくても仕方ないんじゃないか
78名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:03:15 ID:93FpZlBj0
ナーサ・ムニャだっけかな(´・ω・`)
79名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:03:21 ID:0dv7z5p50
80杏仁φ ★:2007/01/31(水) 13:03:49 ID:???0 BE:184608634-2BP(556)
米国の作家シドニー・シェルダンさん死去
2007年01月31日12時36分

 シドニー・シェルダンさん(米国の作家、脚本家)が、AP通信によると、
30日、肺炎の合併症のため米カリフォルニア州南部の病院で死去、89歳。

 ブロードウェーで劇作家としての道に入り、アカデミー賞脚本賞も受賞、
長くハリウッドで活躍した。
50歳を過ぎて小説を書き始め、「真夜中は別の顔」「ゲームの達人」など
数々のベストセラーを発表した。

http://www.asahi.com/obituaries/update/0131/001.html
81名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:03:53 ID:q1+ONxqu0
20で読んだことも無いけど、ゲームの達人って本が家においてあったから聞いたことはある
82名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:04:09 ID:oJPvCvM+0
>>76
新しく訳されるとデカデカと広告打ってたな
83名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:04:50 ID:pBXAF6ds0
女医って昔読んだけどどんな話かわすれちゃった。
84名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:04:50 ID:HXEY/qto0
ラジオで火星人が来たとか言って大規模な釣りやった奴だったか
まだ生きてたのか

合掌
85名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:04:58 ID:kZvN3cgU0
古本で100円だったから買って読んでた
まぁこれといって普通だった
86名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:05:21 ID:z4m1YTjN0
>>73
精子になるまえの蛋白の前の親父さんが食べた鶏の肉の一部だったかもしれんぞ
87名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:05:43 ID:nbP/rqMKO
>>52
内容は全然違うけど読み終わるとそんな気分になるんだよなぁ。
とりあえず美女は絶対出てくるよな。
88名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:05:55 ID:K+tysnAe0
超訳の人かー
89名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:05:58 ID:RVEU5hmeO
>>77
うん。常識がないとか教養があるってのは違うな。
西村京太郎を知らなくても別に恥ずかしくはないのと一緒
90名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:06:02 ID:ok908y/d0
読み始めたら最後まで一気に読むという感じだったな、俺にとっては。面白かった。
だけど、知らないからって恥でも一般常識に欠けてるだの、まして無教養だのってことは無いよ。
そもそも俺等が知ったのだって日本での大々的な英語教材の宣伝からなのだから。
別に外国作家に詳しいとかそんなんじゃないもの。

知らないと無教養とか言ってる人の方が恥ずかしいよ。
91名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:06:15 ID:0ZFd7dV/0
>>84
それはウェルズ
92名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:06:35 ID:n/dv1cXSO
三毛猫ホームズシリーズはよく読んだな。ショートショートの第一人者で海底二万マイルの作者。
御冥福をお祈りします。
93名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:06:50 ID:NTO+575wO
高校生の頃読んでたなぁ…話の内容まったく憶えてないけどはまってた記憶はある。もう10年以上前かな…冥福を祈ります
94名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:07:01 ID:syJJyCmG0
ドリッピーも悲しんでいます
95名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:07:13 ID:gaeagn5Z0
冬の寒さは老人には思いのほかキツイみたいだね。
元気そうな老人も寒いときに見ると今にも死にそうに見える。
96名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:07:13 ID:a3emrzlBO
ゲームの達人と女医はかなり面白かった。
ご冥福をお祈りします。
97名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:07:42 ID:vdGVE4U00
家出のドリッピーの人か
98名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:07:58 ID:dgtOd+WN0
この人はエロいから売れてたんじゃないの?
厨房のころ読みまくった。
99名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:08:29 ID:45zQRY3iO
日本でも数年前に女医がドラマになって、本読まない人でも割りと知名度あるんじゃないの?
>>14
いくらなんでも引きこもりすぎ。外に出ような
100名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:09:10 ID:5Ae3UG9a0
晩年は娘さんだかと共著だったから遺族の作家活動は継続かな
101名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:09:49 ID:mFjBbAug0
>>92
いろいろ混同しているな
102名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:10:12 ID:1QHR6GFN0
>>83
1人の女医が安楽死
もう1人の女医が違法医療行為
さらにもう1人の女医が枕営業
103名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:10:13 ID:i5sNJohnO
ドリッピーは、DQN
104名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:10:15 ID:0ZFd7dV/0
>>92
赤川ジュール新一って名前の人だよな
105名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:10:20 ID:i1lzqbjv0
あまりに皆が騒ぐから結局読まなかったな。
106名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:10:27 ID:iWjKdJWbO
超訳ってなんだったんだよ
107名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:11:17 ID:U8Hu7ONI0
俺の中で、2度と読みたくない2大作家の一人

もう一人は、落合信彦
108名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:11:23 ID:tVUWTSDdO
氷の淑女は面白かった
109名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:11:28 ID:w4v4yBlJ0
ゲームの達人は読んだな。

当時小学生だったが読みやすい印象だった。
まあ翻訳してるからあんま関係ないけどw
110名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:11:42 ID:ZIBvTN3n0
天使の自立がよかった
111名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:12:56 ID:bHLEBZtx0
バブル期にあった深夜番組「マーケティング天国」のランキングで、
この人の作品はいつも上位だったな。
112名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:13:17 ID:ok908y/d0
>>107
>俺の中で、2度と読みたくない2大作家の一人

と言うか、一度だけ読んで楽しむ事を前提としたエンターテイメントの作家だものw
113名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:13:38 ID:25THXfYN0
ゲームの達人面白かった
114名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:13:47 ID:/pW30OEy0
この名前を聴くとバブルの頃思い出すなあ〜
115名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:13:51 ID:iWjKdJWbO
胡散臭オーラがビンビン出てて、結局読まなかったね
116名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:14:02 ID:0ZFd7dV/0
>>107
いやなんで落合なんかと
117名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:14:33 ID:KPMjMJt/0
かわいい魔女ジニーもこの人だっけ
118名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:15:20 ID:cfnsg6j90
誰?
119名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:15:53 ID:tVUWTSDdO
最後は決まって大ドンデン返し
白々しくも清々しくもある作風だったな
120名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:16:07 ID:gFlv7f3F0
一時読みまくってたな
時間の砂が一番好き
121名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:17:11 ID:2C6W+cTGO
時間の砂、高校生の時に面白く読ませてもらいますた。
R.I.P(-人-)
122名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:17:14 ID:U7cDoLN10
お前らにわかがシェルダン語ってると殺したくなるよな
123名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:17:15 ID:bJPWjyVx0
何代目のボンドだっけ
124名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:17:43 ID:HGT+MW6K0
名前有名だけどよんだことない。
VIP暗殺とか誘拐とか爆破で有名なトムクランシーみたいな大衆小説作家?
125名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:17:44 ID:kiXzazdZ0
まあ10代だったら知らない人間もいるだろう
126名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:18:27 ID:Dg9lbSX00
イングリッシュアドベンチャーww
127名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:18:49 ID:i9yh4Hnc0
小学生のころゲームの達人読んだけど、下巻の途中で挫折した
128名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:19:13 ID:VCsJDtFk0
英語教材の人だろ
129名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:19:42 ID:2Ro42raJO
>14
名前聞いたことのない人のほうが珍しいと思う
130名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:20:02 ID:RpLjK6h00
>>14
が新聞すら読んでいない低脳DQNなのはわかった
131名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:20:15 ID:WIqkpkHk0
私に電話してください。どうぞよろしく
132名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:20:24 ID:vyjNRPbu0
村上春樹より面白いの?
133名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:20:26 ID:T3Ws7jGX0
まだ生きてたのか
134名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:20:37 ID:kj9KKdyg0
ゲームの達人は傑作だったね
135名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:20:45 ID:8ffgbvQ/0
>>117
そのレスが来るのをずっと待ってました
俺は奥様は魔女よりジニーのが好きだったな
136名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:20:49 ID:CH327Hca0
>>129
読んで無くても新聞の広告やら電車内の広告で、
嫌というほど見つけられるからな。
137名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:22:00 ID:ok908y/d0
>>124
多分ここに居る人の大半はトムクランシーの方こそ知らないと思うぞw
シェルダンを知ってることを誇ってるような人達が蔓延ってるくらいだから。
138名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:24:36 ID:ZHQ3GuzE0
一時期凄い流行ったけど結局この人の本は一冊も読まなかったなぁ
139名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:24:54 ID:aElz0Q8ZO
死体は別の顔
140名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:25:55 ID:rEzv7whf0
シドニー・シェルダンってそんなに年寄りだったのかよ
141名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:25:55 ID:0B9aIbrq0
>>131
スタイーリースタイリー♪だな
おまい、いくつなんだw
それを判る俺もなんだが…
142名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:26:56 ID:NLLNC59U0
初めて読んだのはゲームの達人。'88か'89くらいだと思う。
ドラマになったのは真夜中は別の顔だったかな?
ハードカバーの分厚い上下巻ってのが定番で、結構買って読んだ
記憶がある。



内容覚えてねぇんだよなぁ・・・
143名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:27:58 ID:U8Hu7ONI0
>>112
だったら、なんで何冊も同じような内容の小説を出版してるんだ
1度だけ楽しむ用なら、1冊でいいだろ
144名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:28:05 ID:X8nXwoK3O
18歳なんだがまったく知らない


世代かな?
145名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:28:20 ID:Eikl0/Ns0
超訳キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
146名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:29:19 ID:cfnsg6j90
>>144
俺なんか40だけどまったく知らない。
無名なオタク向け作家だろ
147名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:29:21 ID:0ZFd7dV/0
>>137
お前こそトムクランシー知ってるくらいで誇ってるような感じするんだが
148名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:30:10 ID:ibIN81Ml0
物事を知らないことが恥ずかしくない時期はあるから
気にすんな。


>>14はアレだがw
149名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:30:29 ID:AR+eGxQC0
俺も全く内容覚えてないw

こいつが日本で「流行った」のって十数年前だろ。

知らない奴が多くでも珍しくない。

S.キングみたいな大物じゃないし。
150名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:30:49 ID:5LGyTCq30
三文文士死んだか
151名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:31:14 ID:EsjQ+8YQ0
いまからもう16〜7年くらい前、当時厨房だったおれは消防の頃から憧れていた女の子と同じクラスになった。
そして最初の自己紹介のとき、その子が「シドニー・シェルダンが好きです」なんて言ったもんだから
その日のうちに親にせがんでシェルダンの本、何冊も買い込んで読みふけってったっけ。

結局その子とはその学年でしか一緒のクラスになれなくて告白もできないまま俺の初恋は終わったよ。
それからもシェルダンの名を聞くたびにあの頃のことを思い出すんだよな・・・

ずっと言えなかったけどN.Mさん、あなたのことが大好きでした。





それがあんな同級生のヤリチンと結婚しちまうなんてな・・・( ´-`)y-~~ヤレヤレ
152名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:31:28 ID:CH327Hca0
いや、普通に生きてれば、電車内や新聞で
目にするだろ?>シドニィシェルダンの名前

というかここの広告が胡散臭すぎてやたら目立つから、
読んだ事無くても嫌でも目に入ると思うんだが。
153名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:32:12 ID:l3pep4Mw0
で、スティーブンキングはサイボーグか。
154名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:32:28 ID:DqstzP4D0
真夜中は別の顔が好きだったな。
知ってる限りでは、テレビ朝日とNHKで2度TVドラマ化されてるけど
NHK版の方が良かった。サウンドトラックまで買った。
ところで新聞の英語教材に出てくる「家出のドリッピー」って書籍化されてるのかな?
ご冥福をお祈りします。
155名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:32:31 ID:bFwpoTVC0
ちっとも面白いと思わなかった。これ面白いと思う人ってどういう読書傾向のあるひとなの?
156名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:32:44 ID:ibIN81Ml0
>>152
本も読まないし外にも出ないヤツなら
知らないかもしれないってことだろうね・・・・
157名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:32:54 ID:Ksj5rTKN0
まだ生きてたことに驚いた
冥福をお祈りします
158名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:33:48 ID:B8ReG7oy0
おれもドリッピーのテープ持ってる
159名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:34:03 ID:p8QUimbr0
おお、こんな年寄りだったのか。なんにせよ、ご冥福をお祈りします。

超訳のせいなのか何なのか、さっと読めるけど別に面白くも無い本って印象だったな…
160名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:34:24 ID:76OfSd4A0
名前は知ってるけど読んだことないな
161名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:35:02 ID:fz6bWesc0
超訳ってのが謎だったな〜
どうして普通の出版社から出さなかったんだろ
162名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:35:04 ID:AR+eGxQC0
シドニィ・シェルダン知らない奴をやたら叩いてる奴ってなんなの?

自分の好きな作家がさほど有名でないという事実がそんなに嫌か?w
163名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:35:08 ID:NLLNC59U0
20代半ば以降は全然知らない。
それ以上はほとんど知ってる。てな感じかな。

出た直後は今のハリポタみたいに一番目立つところに
常におかれてた。中吊りも派手にやってたし。

まあ、一番最初にこの名前にお目にかかったのは
雑誌の「ドリッピー」の広告だったわけだが。
164名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:35:25 ID:rM51leax0
あらあら、そんなに高齢だったの?
165名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:35:55 ID:U8Hu7ONI0
とりあえず、続きは読みたくなるような構成
展開がぽんぽんと進んで、引き込まれやすいけど
読んだ後は、読み終わったと言う達成感だけで、
内容はあまり頭に残らないし、もう一度読み返そうとは思わない。
また、どの作品を読んでも、ほぼ同じ内容。

イメージとしては小室てつやの音楽みたいなもんかな
166名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:35:56 ID:+uajoh6v0
誰だったかな?まるで印象が無い
167名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:36:16 ID:HGT+MW6K0
>>137 >>147
クランシーをしって誇るというか、
作家名しってるから誇るという考え方がよくわかんない
つーかクランシーもシェルダンもブックオフでコーナーができてるほど大衆的作家なのに。
168名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:36:22 ID:0ikR6Qgm0
なんか懐かしい名前ですね
169名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:36:37 ID:Pk+JTl/m0
なんかオナシスみたいのが主人公のやつ読んだな
自分でもビックリするくらい速読できたのを覚えてる
でも話の流れは全く覚えてない
なんか文字を読み取りたい衝動に駆られた人にオススメ
170名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:36:56 ID:Y01/ui6t0
ゲームの達人は面白かった
ダイヤモンド掘りに行ってラバが死んだとこまでは。
最後のほうは渡る世間みたいな展開になってグダグダしてたけども
171名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:37:01 ID:/9vrX3Zi0
>>146
流行に疎いにも程がある
172名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:37:04 ID:hj9CdnJC0
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  イングリッシュ・アドベンチャーをやれば
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙   英語のテストはいつも満点…
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
173名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:37:08 ID:MJChjsEV0
>真夜中は別の顔
昼間のパパはちょっと違う
夜中のパパはもっと違う
174名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:37:25 ID:/UxjlAb50
シドニー・シェルダンは読書家なら誰でも知ってると思うんだが。
よっぽど活字と無縁の生活を送ってる奴じゃない限り。
175名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:37:40 ID:1O4emQJz0
うそおおおおおおおおおお
もう読めないのよ
176名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:37:45 ID:kebMqX9N0
昔つきあってた相手がとにかく全然読書しない人で
われながらこれではいかんと思ったらしくて
俺もちょっとは高尚なブンガクに親しんで知的になろうと思うんだ!
と言って買ってきたのがシェルダンと内田康夫だった
177名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:37:57 ID:0ZFd7dV/0
>>167
おれは137に合わせてそう書いただけなんだが
17820才男性:2007/01/31(水) 13:38:04 ID:EciSUwITO
シドニーシェルダン知らないとか言ってる低能は死ぬべきだと思いました
179名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:38:40 ID:vyjNRPbu0
日本人で例えると誰?
村上龍とか?
180名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:39:08 ID:AR+eGxQC0
>>174
所詮流行りもんの作家だろ。
お前の中でどれだけ大物なんだよw

若い奴は知らないと思うよ。
181名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:39:11 ID:HGT+MW6K0
しってるけど俺は文学好きだからあんな流行り物読むかよ
フォークナーは最高だねフフン

っていう人昔多かっただろうね
182名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:39:25 ID:fz6bWesc0
>>174
よっぽど活字と無縁の世代が育ってるようだ。
ゲームとアニメとDVDで生きているような・・・・
183名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:39:27 ID:UuYRGVAk0
シドニー・シェルダンはともかく、
B級臭を楽しんで読んでたディーン・クーンツが
超訳に身売りしたのには心底ガッカリした。
184名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:39:32 ID:cfnsg6j90
>>167
ブックオフが基準かw
乞食がw
185名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:39:47 ID:I0B2MvpCO
とっくに故人かとオモテタヨ。
合掌。
186名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:40:00 ID:1O4emQJz0
>>179
西村京太郎
187名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:40:46 ID:+uajoh6v0
まあ数少ない、知っている部分だけで自慢したいだけなんだろう
188名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:40:54 ID:ZbwHYPT80
大学の図書館でシドニー・シェルダンの
イングリッシュアドベンチャーを借りて、
すべてメディアプレーヤーに入れたことがある。
189名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:40:59 ID:NLLNC59U0
>>179
赤川次郎みたいな感じ。

村上龍みたいに重くない。
190名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:41:31 ID:AR+eGxQC0
>>179
乙一
191名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:42:03 ID:U8Hu7ONI0
別に知らなくても恥ずかしい作家ではない
むしろ読んだことがある人間なら、知らないふりをするのが正しいかもしれない

家に友達が来て、シェルダンの本をみつけられたら
まず言い訳を考えてしまいそうだ
192名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:42:05 ID:Rly/POaFO
無知ですまない

生きてたんだ。。。
ご冥福をお祈り致します。
193名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:42:08 ID:fz6bWesc0
>>183
ほんとだよ。
ハヤカワとか創元からちゃんと本を出していたのに、いきなり胡散臭くなって。
超訳になったらディーン・R・クーンツのRが消えていたね。
194名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:42:32 ID:KQyfIg0W0
まだ生きてたのかよ!
とうの昔に天に召されたとばかり思ってた。
195名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:42:42 ID:HGT+MW6K0
>>184
40すぎて昼間から煽りやってて楽しいの?
196名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:42:47 ID:/UxjlAb50
今の若者は本とか全然読まないだろ。
俺が小学生の頃は、図書館でルパンや怪人二十面相を借りてむさぼるように読んでたものだが
197名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:42:49 ID:NLLNC59U0
というか今wiki見て初めて知った。男だったんだ。w
198名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:43:08 ID:WIqkpkHk0
赤川次郎はえらい評価低いけど意外と侮れないよ
199名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:43:31 ID:LP82NPvvO
作家を知ってるか知らないかで荒れるのはシェルダンくらいwww
シェルダン読んで読書家気取りたいやつが、シェルダン知らない=無価値→読書家気取れないから真っ赤になってるのか?
シェルダン好きな奴は他に誰が好きなの?
200名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:43:37 ID:0U+Pm2+r0
シェルダンたん・・・(,,・ω・)
201名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:43:41 ID:tR1gk4JI0
名前と本のタイトルしか知らんな
誰か代表作のあらすじ各作1-2行でヨロ
202名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:43:45 ID:qTo/BV450
死ぬ間際まで一線級だったというのは凄いことですよ。
歳を考えると
203名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:43:51 ID:CH327Hca0
作家そのものや作品が有名なんじゃなくて、
「アカデミー出版の英語教材の胡散臭い広告に載ってる外人作家」として
有名なんだよな。

そういう意味で当然みんな知っているものだと思ってた。
いたるところに広告があるし。電車内とか雑誌とか新聞とか。
204名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:43:55 ID:fz6bWesc0
>>196
そのわりにはありえないくらい若い人が芥川賞を取っているが・・
205名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:44:21 ID:fyfELY/nO
有名だが一度も読んだことはない。
シドニーごめんよ。
合掌(-人-)
206名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:44:34 ID:HGT+MW6K0
ズッコケ
僕ら
20面相

これは小学生のうちによんでおくべき
207名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:44:56 ID:/UxjlAb50
>>179
日本で言うと東野圭吾だろうな
208名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:44:57 ID:smWrVLRj0
シェルダンは日本の作家で言うと宮部みゆきってとこだろ
209名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:44:58 ID:cfnsg6j90
>>195
大好きなブックオフで立ち読みでもしてろよw
210名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:45:08 ID:B8ReG7oy0
なんで知ってるか知らないかくらいでこんなに対立するのかわからんw
211名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:45:27 ID:WQiB66rq0
>>154
SMILE CAN CHANGE THIS WORLD
212名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:45:56 ID:EciSUwITO
>>14がすべて悪い
213名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:46:22 ID:0ZFd7dV/0
>>179
浅田次郎、赤川次郎らへん
214名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:46:46 ID:ob+WoTZC0
名前は知ってるけど読んだことはないな。
神々の紋章だか指紋だかの人だよね。
215名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:46:55 ID:vyjNRPbu0
俺が親だったら「これを読まないと大人になれないよ」と
ゲゲゲの鬼太郎全巻子供に読ませる
216名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:47:06 ID:RJcW6hQ+0
>>188
俺の親父も通勤中に聴いてるよ iRiverだけどなw
いま、俺がはまってるのはシャーロック・ホームズ。
基本中の基本だろうけど、外人相手に会話が詰まったときに使えるネタにもなる。
217名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:47:11 ID:0ZFd7dV/0
14が痛いのはもちろんだが
ID:cfnsg6j90はもっと痛い
218名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:47:16 ID:0U+Pm2+r0
真夜中は別の顔=時には娼婦のように
219名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:47:22 ID:NLLNC59U0
>>210
読書に興味がないオレでも知ってたのに何で知らないの?
ってヤツが結構多いと思われ。

イヤマジで30代後半−40代で知らないヤツは信じられない。
20年前どこでなにやってたのか聞いてみたいぐらい。
220名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:47:34 ID:0qTqW0biO
シドニーの小説、好きでした。
ありがとう。
221名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:47:39 ID:et7M856+0
この人の本ってよくブックオフの100円の棚に置いてあるよな
222名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:47:44 ID:7v0YY0IS0
超訳
223名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:47:46 ID:B8ReG7oy0
>>214
それグラハム・ハンコックだろ
224名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:47:46 ID:qTo/BV450
シェルダンと同年生まれ

沢村栄治
ジョン・F・ケネディ
ガンジー
トニー谷
225名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:47:47 ID:ibIN81Ml0
>>14おぼえたての「で、誰?」を使いたくて仕方がなかったらしい。

水中で焚き火をするみたいな流れになってしまった
226名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:47:54 ID:0ikR6Qgm0
>>210
なんつーか荒んでるよなここw
227名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:48:23 ID:7v0YY0IS0
ある意味戸田なっちに影響を与えた人物
228名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:48:49 ID:Xu6erQdm0
修道女が逃げ回るのってタイトルなんだっけ?
229名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:49:10 ID:ob+WoTZC0
>>223
サンクス、別の人か。
230名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:49:12 ID:ibIN81Ml0
>>228
逃げる修道女
231名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:49:28 ID:B8ReG7oy0
>>224
な、なんかすげーな・・・
232名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:49:43 ID:/UxjlAb50
アメリカの有名なベストセラー小説作家なんだから、新聞なんかにもしょっちゅう載ってると思うんだが
233名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:50:23 ID:0U+Pm2+r0
このスレは伸びてる!!!
234名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:50:35 ID:nUAbHuXKO
フィービー・ケイツを思い出す
235名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:50:54 ID:bP3gLx5e0
>>14

かなり恥ずかしい
236名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:51:17 ID:54HnbCsy0
高校3年から大学1年にかけてはまって読みまくったな
読んだあと必ず嫌な気持ちになる
読後感が良くないんだよね。とにかく。
237名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:51:34 ID:Ji56ocOT0
>>183
全く。
シェルダンはどうでもいいけど、
楽しみにしていたクーンツの新作が超訳になったときの悲しさと言ったら…
238名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:51:38 ID:REnhln2U0
「ゲームの達人」でヌイた。
239名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:51:41 ID:NLLNC59U0
>>227
それは訳者の天馬
240名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:51:51 ID:pUiw6GCn0
代表作は家出のドリッピーだったよな。
この人の本はドリッピー以外全部読んだわ。
合掌
241名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:51:51 ID:bP3gLx5e0
>>224
森光子が3歳違いというのも、有る意味すごい
242名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:51:53 ID:54HnbCsy0
ジャック・ケッチャムほどではないけど
243名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:51:55 ID:UjKi1tFq0
名前は何度も聴くけど一冊も読んだことがない。
ドラマ化されたのも強いてみたいと思わない。
244名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:52:05 ID:1O4emQJz0
>>228
時間の砂だっけかな
同じようでよくわからない
245腐 ◆4EmTHTVY1. :2007/01/31(水) 13:52:27 ID:RzCr6Gyk0
うわマジっすか・・・

つ菊
246名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:53:22 ID:7v0YY0IS0
>>239
「ある意味」なんだから間違いじゃないじゃん
247名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:53:45 ID:qEKrYXz80
料理の鉄人
248名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:53:46 ID:BMjN4bQ80
一番好きな作家はシェルダンです!・・・とは恥ずかしくて言えない
249名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:54:09 ID:gfzwXcZt0
というかまだ生きてたのか
250名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:54:51 ID:LP82NPvvO
たぶん普段読書しないミーハーがシェルダン読むんだろ
唯一知ってる作家だから知らないやつにたいして無教養とかいいだす
芸スポの他の作家スレで>>14みたいのはよくある
だいたい一言説明してくれる
最近の訃報だと北杜夫の兄貴。あれは100行かなかったな
251名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:54:55 ID:SqFxE5/B0
ずっと詐欺商売の親玉だと思ってた。
252名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:55:16 ID:dkb51iJm0
えええええええ嘘・・・・
中学1年になって初めて読んだ外国人作家だったなぁ
ご冥福をお祈りします
253名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:55:27 ID:Hovxys4m0
↓ 真夜中は別の顔
254名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:55:43 ID:Xu6erQdm0
>>244
ありがと。確かにそんなタイトルでした。
255名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:55:45 ID:KaI/n5Y+0
知らないことを知らないと素直に表現することは恥ずかしいことなの?
むしろ知らないのに知ったふりしてるほうがよっぽど恥ずかしいと思う
256名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:55:53 ID:kAzenMm00
>>46
それは時の砂
257名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:55:54 ID:/xk30hpg0
ジェフリー・アーチャーの経歴の方が面白いよ
258名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:56:19 ID:et7M856+0
内容が中学、高校生向けっぽくて読みやすいんだよね
俺は明日があるならが好きだったな
259名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:56:25 ID:ZzMi+cKP0
うわー高校の頃好きやったわー
また読もうかな
260名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:57:00 ID:ibIN81Ml0
ID:KaI/n5Y+0 が出てきた。
大切に育てよう
261名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:57:59 ID:njLVoGHV0
一作だけ読んだ記憶あるけど何だったかなーともやもやしてた。
「明日があるなら」だ。
後味悪い印象。読んだことないけど「嫌われ松子」もこんな感じだった
んじゃないかと。


何にせよ、ご冥福をお祈りします。
262名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:58:02 ID:0DCjevKp0
適当に5作くらいは楽しめて読めた。
その後は似たような感じでどうでもいいって感じで読む気がしない。
一晩で読めちゃう程薄っぺらいし。
263名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:58:30 ID:cfnsg6j90
>>255
読書好きな振りして古本しか買わない奴よりはマシ
264名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:58:30 ID:K+tysnAe0
次はディック・フランシスの番か・・・
265名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:58:55 ID:AR+eGxQC0
>>255
知らなかったら恥ずかしい作家じゃないってw
むしろハマってたのを隠したいタイプ。

服で言えばエイプみたいなもん。
今消防以下の奴らは十年後「エイプって何?」と言うだろうな。
つかもーいーや。
266名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:58:58 ID:pUiw6GCn0
ララァが主人公のやつもあったよな。
267名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:59:06 ID:fz6bWesc0
>>250
え。斉藤茂太死んでいたの?
268名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:59:34 ID:7v0YY0IS0
モタ先生はちょい前に亡くなったよ
269名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:59:51 ID:ZzMi+cKP0
なんか無駄に本ブッといんだよなあ
270名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:59:59 ID:/UxjlAb50
>>255
知らないなら、こういうスレに書き込むなよ。
わざわざ恥晒して傍から見たらみっともないぞ。
271名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:00:27 ID:EciSUwITO
シドニーシェルダンは一時期流行ったからなあ
平成生まれはともかく、昭和生まれで知らないのは本に触れる機会が少ないとおもう

まあとにかくゲームの達人だけは読んどけ
272名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:00:35 ID:bZAopUeg0
何か名前はやたら見るけど
一回も手にとって見たことは無いな
古本屋で大量に見かけるけど
273名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:00:40 ID:CLqiX5KI0
>知らないことを知らないと素直に表現することは恥ずかしいことなの?

「知らないと素直に表現すること」が恥ずかしいんじゃなくて、「知らないこと」そのものが既に恥ずかしいんだよ。

>むしろ知らないのに知ったふりしてるほうがよっぽど恥ずかしいと思う

「もっと恥ずかしい香具師が居る」からといって「知らないこと」が恥ずかしくなくなるわけじゃない。
274名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:00:57 ID:FATL5pFq0
>>238
俺も俺も
275名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:01:00 ID:pdVJj3nk0
>>236
ああ、分かるな。
読みやすい娯楽小説なのに、
毒というか割り切れなさを入れてくるんだよな。
といいつつそんなに読んでないけど。
とりあえず読んだ本は面白かったよ。
ご冥福をお祈りします。
276名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:01:14 ID:yIKwPlm90
S.キング大喜び?
277名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:01:18 ID:fPup4unD0
大好きだったなぁ
短編も出版されてるけどやっぱり長編がおもしろかった
278名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:01:27 ID:HGT+MW6K0
>>265
エイプか。うまいなw
279名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:02:11 ID:CH327Hca0
この人の名前を知らない人は外出もしないし、新聞も雑誌も読まない人なんだなあと思った。
あれだけ胡散臭い広告が目に入らないなんて。
280名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:02:11 ID:NLLNC59U0
何となく思い出してきた。スペイン北部を舞台にしたのがあったよね。
281名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:02:23 ID:JRnefDQb0
読んだ後何にも残らんような話を良くここまで垂れ流しに出来たもんだわ
ある意味尊敬しさえするな
282名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:02:27 ID:B8ReG7oy0
イングリッシュ・アドベンチャーってまだあるの?
283名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:02:30 ID:bP3gLx5e0
>>255
何行も空けて目立つように書き込んでおいて、素直に表現って・・(´Д`)
284名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:03:08 ID:+uajoh6v0
>>255
こんな時間に書き込んでる中年連中はこんな程度だよ
285名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:03:15 ID:pdVJj3nk0
>>255
ググりゃ分かるだろうにそれさえせずに訃報スレに
書き込む神経は分からんな。
286名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:03:30 ID:/UxjlAb50
あれだけベストセラーになって、本屋でも平積みされてるのに、
知らないとか普通に無知だろ
287名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:03:42 ID:CLqiX5KI0
>>260
(´・ω・`)ゴミン
288名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:04:16 ID:FATL5pFq0
>>255
m9(^Д^)プギャー
289名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:04:27 ID:bP3gLx5e0
知らないと恥。ファンというのも恥という珍しい作家だな。
290名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:04:28 ID:pa5fiyau0
赤川次郎の恐ろしいところは
いつの時代でも読める文章ってとこだと思うが
流行とか入れてないし。
291名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:05:04 ID:FL1UspTv0
なんだってーーー

高校時代、図書室に「血族」をリクエストした
292名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:05:14 ID:4CDM6AUF0
どの本も完徹本とのPRだったが睡魔に勝てるのはなかった。
はずれが少なく軽く読めて面白いんだけれどすぐに忘れてしまう
といった印象。下世話な話だけど『遺産』はどのくらい?
ご冥福をお祈りします。
293名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:05:23 ID:s3dL+Z5j0
中学生の時に一時期ハマって全シリーズ読み漁った。超訳だけど。
エンターテイメントっていうか、まさに大衆向けの作家だよね。
惜しまれるが、歳だったんだな。
294名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:05:48 ID:HGT+MW6K0
知らなくてもいいし、知ってても全く自慢になることじゃない。
けど、ここまで名前知れ渡った人の訃報スレに「で、誰?」とちゃかして書くのはとても痛い。
295名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:06:01 ID:KaI/n5Y+0
>>270
2chって書き込み自由なんじゃないの?
296名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:06:14 ID:n2Nb5Axq0
中学生のころ読んだなー
エロい描写が良かったw
297名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:06:15 ID:5XQu7Tb+0



 帯の宣伝文句に釣られて買った奴が多そうな本 : 第一位!


298名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:06:16 ID:eltV1O/xO
もう死んでたと思ってた
299名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:06:18 ID:RCatZW910
この人ってユダヤ人をモデルにした作品が多いけど
この人自身ユダヤ系なの?
300名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:06:31 ID:fz6bWesc0
シドニィ・シェルダンの本の広告を目にしたことが無い人がいるのが
不思議だ。(すごく若い人は除く)
とはいえ、俺の弟なんかも20年に1冊ぐらいしか本は読まないからなあ。
新聞に小説の広告がでかく載っていても目に入らないんだろうな。
301名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:06:55 ID:bFwpoTVC0
中学生くらいのときは赤川次郎嫌いだったけど
大人になったら立派だなあと思うようになった

シドニーシェルダンも今読んだら少しは懐広く楽しめるのかな
302名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:06:58 ID:pUiw6GCn0
優秀な弁護士ララが泥棒をやりまくって、南アフリカでダイヤモンドの採掘権を買って、
ルーマニア大使になった後修道女になるって話はなんだったっけ?
303名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:07:09 ID:FATL5pFq0
>>295
(・∀・)ニヤニヤ
304名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:07:40 ID:CLqiX5KI0
>>295
2chは書き込むのも自由であるし、書き込んで恥をかくのも自由だ。
305名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:07:52 ID:iZ41PZRx0
大人気作家の ID:KaI/n5Y+0さんがいると聞いて
飛んできました
306名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:08:20 ID:2Y2MgF1FO
こんなにトシだったってのが
一番のミステリィだよな
307名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:08:42 ID:/UxjlAb50
>>295
そんなに自分の無知を晒したいのなら、自由にすれば。
308名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:09:05 ID:K+tysnAe0
>>295
書くのは自由。場違いな事を書いて叩かれる事も当然付随する
309名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:09:29 ID:kiXzazdZ0
>>294に同意
310名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:09:51 ID:ZzMi+cKP0
作品

顔−The Naked Face (1970)
真夜中は別の顔−The Other Side of Midnight (1973)
私は別人−A Stranger in the Mirror (1976)
血族−Bloodline (1977)
天使の自立−Rage of Angels (1980)
ゲームの達人−Master of the Game (1982)
明日があるなら−If Tomorrow Comes (1985)
神の吹かす風−Windmills of the Gods (1987)
時間の砂−The Sands of Time (1988)
明け方の夢Memories of Midnight (1990)
陰謀の日The Doomsday Conspiracy (1991)
星の輝き−The Stars Shine Down (1992)
女医−Nothing Lasts Forever (1994)
遺産−Morning, Noon and Night (1995)
氷の淑女−The Best Laid Plans (1997)
よく見る夢−Tell Me Your Dreams (1998)
空が落ちる−The Sky is Falling (2001)
異常気象売ります −Are You Afraid of the Dark? (2004)
The Other Side Of Me (2005)
311名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:09:58 ID:y+sClfrS0
知らなくても何の影響もない人だな
312名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:10:55 ID:tkSOgwf80
知らない事が恥とか言ってるやつは、
自分がミーハーなだけだってことを思い知れ。
313名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:11:28 ID:DJSd4ABK0
はてなだと、
意訳をさらに推し進め、訳文の正確さを犠牲にしてでも読みやすさ・分かりやすさを優先
させる翻訳手法。ときには大幅な原文の省略を行うことさえある。
wikiだと、
アカデミー出版刊行の海外小説の意訳本のシリーズ。
超訳とは、天馬龍行(本名:益子邦夫・アカデミー出版社長)が考案した翻訳法で、
作者が何を言おうとしているのかを主眼にして、読者が読みやすいよう自然に訳す、
という概念の翻訳法である。直訳や意訳など、他の翻訳法と比較される。
アカデミー出版の登録商標。
314名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:11:46 ID:/pW30OEy0
>>299
ユダヤ人だお
315名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:11:55 ID:NbTHr3QS0
ゲームの達人は面白かったなぁ。久しぶりにまた読むか。
316名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:12:01 ID:0DCjevKp0
中高生が読む本だよ。
317名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:12:35 ID:9glkUvov0
作品が陳腐に感じるのは超訳のせいだったと信じたい
318名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:12:42 ID:Litr8T0X0
ゲー魔王は死んだ ゲー魔王は死んだ ゲー魔王は死んだ
319名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:12:50 ID:CLqiX5KI0
>>312
ミーハーっつーか、今あるある大事件のことを知らないぐらい恥ずかしい。
平成生まれならともかく、それ以前なら「当時世間から取り残されていた」ってことだからな。
320名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:12:50 ID:fz6bWesc0
>>312
お前は間違っている。
321名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:13:31 ID:hV45fxrJ0
>>312
「知っている=読んだことがある」という式が成り立つわけじゃないので何とも。
322名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:13:39 ID:NLLNC59U0
>>312
知らない事が恥とは思わないけど、何で知らないの?と
まじめに聞いてみたくなる。20年前に海外にいたとか。
323名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:14:04 ID:y+sClfrS0
読んだことないなら知らなくてもいいよこんなもん
324名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:14:53 ID:s5555JJlO
女医は違ったっけ?
ドラマおもしろかった
325名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:15:17 ID:KaI/n5Y+0
>>304
知らないことは恥なの?
じゃああなたはこの世の中の全てを知ってるの?
たかが1人の作家知らなかっただけで恥ずかしいとか言ってるあなた達のほうがよっぽど恥ずかしいと思うけど
326名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:15:19 ID:K+tysnAe0
読んだことはないけど、あれほど書店に並んでたし大々的に宣伝してたし
名前も聞いたことがないってのは確かに不思議
327名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:15:22 ID:CH327Hca0
>>322
本当にそう思う。

引きこもりか監禁されていた以外考えられないのだが。
いやマジで。

引きこもりでも雑誌か新聞くらい読むんじゃないのか?

パワーフォーリビング宗教なみに目立って宣伝しているものを・・・
328名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:15:26 ID:/UxjlAb50
>>312
昭和世代なら、大抵の人は知ってるだろ
329名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:15:45 ID:0DCjevKp0
>>323
その通りだと思う。
最近、本読まないから流行作家とかまったく知らないな。
でも、昔はめちゃくちゃ読んでいた。
330名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:16:02 ID:9glkUvov0
>>325
開き直るのは最も恥ずべき行為だと俺は思う
331名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:16:07 ID:NLLNC59U0
当時は、電車に乗る。本屋に立ち寄る。テレビ見る。新聞読む。
とにかくなにをしても目に付いたと思うんだけど。。。

読んだ/読んでないとは別の話。
332名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:16:58 ID:bZAopUeg0
ID:KaI/n5Y+0
は中年のおばさんと見た
333名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:17:07 ID:4UFLZcVRO
ハヤカワだか創元がやってた頃の方が雰囲気あってよかったんだよな。

真夜中〜とかは超訳読むならぜひ旧訳を。

クーンツみたいに読後に何も残らんがそれは悪いってわけじゃないしね。
334名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:17:39 ID:Gu7bKhUi0
ゲームの達人しか読んだことないけど面白かった
335名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:17:57 ID:iZ47olgy0
>>49
シルヴィ・バルタン?
336名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:17:58 ID:njLVoGHV0
図書館職員だったんだが、この人の本は修理が大変だったよ。
無駄に分厚いから真ん中あたりからばっくり割れて。
あと京極夏彦の本もしょっちゅう壊れてたな。
337名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:18:19 ID:/pW30OEy0
俺はファッションに疎いんで知らなかったがエイプはもうダサいのか

>>331
ここ2ちゃんだぜ?
十代、二十代なら知らない奴も一杯いるって。
338名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:18:20 ID:7Lm6VCU+0
こええええええええええええええええええええええええええええええええええ

昨日、新聞の英語上達法にかんする広告で
シドニィシェルダンの写真みてまだ生きてんだって思ったとこなのに・・・
うわぁああああああああああ すげぇタイミング
339名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:18:21 ID:ymkL8j0i0
そうだなあ
今でいうアリコほどではないが、サラ金屋くらいの広告量だった記憶があるな
名前くらいは知っているのが普通だと思うが
340名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:18:32 ID:EciSUwITO
荒れてるなあ ハハハ
名前を知らない/読んだことない人はこの機会に読めばいい

何げに空が落ちるが好きな俺
341名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:18:39 ID:/UxjlAb50
>>325
日頃、本読んでる人なら、一般常識だと思うんだが
342名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:18:49 ID:WY/5f4va0
30代以上:読んだ事なくても名前くらいは知らないと
20代以下:知らないなら知らないでも別に

こんな感じでしょ
343名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:19:25 ID:K+tysnAe0
>>340
キャロル・キング?
344名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:19:27 ID:iZ41PZRx0
いやさ、
「知らなくて当然」と「知ってて当然」の線引きは人それぞれだと思うよ
この場合は「知ってて当然」と認識してるネラーさんが多いってことで。
345名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:19:29 ID:54HnbCsy0
>>327
パワーフォーリビングって何なんだ?
神を信じたとかかなり宗教のにおいがするんだけど、
CM止めて欲しい
346名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:19:37 ID:kgLnrFsH0
読んだことあるけど、どれ読んだのか忘れた。
新刊が出たら新聞で超訳の広告がやたら目に付いたっけ。
オーソン・ウェルズがナレーションしてたイングリッシュアドベンチャーの広告も英語雑誌に必ずあった。
347名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:19:58 ID:NLLNC59U0
>>337
ああごめん。自身の過去レスからの流れで20年前を前提にしてたよ。
348名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:20:19 ID:ZYJRX/h90





  日本人のシドニー・シェルダン氏の認知率は100%ですか?




349名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:20:34 ID:fz6bWesc0
>>325
一人の作家っていうけど、
これはもうがんがん宣伝されまくっていた作家だから、
知らないと言った人にみんなが驚いているわけだ。
今テレビを見ている人でスマップの名前を知らない人ぐらい奇妙。
350名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:20:41 ID:9glkUvov0
>>345
キリスト右派

キリスト教はどれも胡散臭いが右は日本人的感覚からは遠いわな
351名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:20:54 ID:DdR/0WSN0
10代、20代で「知らなくても恥じゃない」とおおっぴらに言っていいのは大学生だけで
18歳未満で言ってる奴は学校池
352名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:21:11 ID:2uh5tiqsO
結局読まなかったな
353名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:21:12 ID:/UxjlAb50
>>337
お前だってダン・ブラウンは知ってるだろ?
当時のシドニー・シェルダンはそれくらい話題作だったぞ。
354名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:21:41 ID:NLLNC59U0
>>348
必死に見えるからやめた方がいいよ。w
355名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:21:41 ID:y+sClfrS0
だけどシドニー・シェルダンだよ
どうだっていい作家の代表なんだからどうだっていいじゃん
356名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:21:51 ID:K+tysnAe0
>>345
プロレスタント福音派(特定の団体ではない)の宣伝だって
357名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:21:59 ID:AR/JF6zd0
この人の本読んだことないんだけど、このスレ見て興味をもった。
オススメの一冊を教えて下さい。
358名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:22:15 ID:iZ41PZRx0
ところで亀田コウキって誰だっけ?
359名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:22:17 ID:ibIN81Ml0
マジレスすればボウイみたいなもんだよ。バンドのほうね。
昔聞いてたとか夢中になった世代もいて
知ってるけど聞いてないやつもいる
夢中で聞いてたやつらの中には、その思い出がちょっと恥ずかしいと思うやつもいる。
世代が若くなればボウイなんてしらねってやつがいてもおかしくないが
一般的認知度は高いってことだ。

でもあれだ。
夢中になったものを恥ずかしいからって否定する時期もあるんだよな。
それを過ぎるとまた客観的に見られるようになる。
360名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:22:29 ID:/pW30OEy0
>>353
俺は知ってるってw
361名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:22:32 ID:54HnbCsy0
>>350
やっぱり宗教だったか・・・
362名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:22:49 ID:CLqiX5KI0
>>325
「たかが1人の作家」と言えないぐらい有名な作家なんだよ。少なくとも当時はな。
ついでに言うと、>>304は「書き込み自由じゃないの?」と聞いてたから「書き込むのも恥をかくのも自由だ」と言っただけだ。

で、喪舞は今、知りもしない作家の訃報のスレに来てあんだけ(>>14)空行を空けて「で、誰?」とか聞くような痛い香具師だ、って叩かれてるのが今の状況だ。「単に知らなかったから叩かれてる」のとはちょっと違う。
363名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:22:54 ID:UDpolrsO0
一時期新聞や雑誌の広告欄に良く載ってたな。
364名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:22:56 ID:NLLNC59U0
どうでもいいのは間違いないんだけど、知らないって言ってる人の
20年前の暮らしを素朴に聞いてみたい。。。それだけ。
365名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:22:57 ID:1fBWCISz0
一時期ハマって読んだなー
ゲームの達人以外にタイトル思い出せないけど
まだ生きてたんだ
366名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:23:05 ID:ok908y/d0
ホントに全て>>14から流れが変わってしまった・・・
それともいつかは、こうやって知ってる知らない論争になるような作家だったのだろうか。
だけどスレの最初の頃に、知らない人を無教養扱いした奴が一番恥ずかしいことは確かだと思う。
367名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:23:23 ID:oo/UcaKIP
超約が嫌いで辞書片手にペーパーバック読んだ学生時代
368名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:23:41 ID:iZ47olgy0
超訳じゃないハヤカワ文庫『裸の顔』読んだけど、すっげーつまんなかった。

この人の作品は金輪際読むまい、と思った。
369名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:23:44 ID:54HnbCsy0
>>356
そうなんだ・・・
370名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:23:54 ID:KaI/n5Y+0
>>341
なんで人は日頃本読んでるって決め付けるの?
371名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:24:27 ID:kiXzazdZ0
>>357
ゲームの達人
372名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:24:36 ID:EciSUwITO
>>370
(゚д゚)
373名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:24:37 ID:DdR/0WSN0
>>366
いや、訃報の時「誰?」って
ここに住みつく馬鹿の挨拶みたいなもんだよ
374名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:24:42 ID:9+mdN0IB0
>>14はスレの空気を読み間違えた
375名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:24:46 ID:/tqeW+gV0
フィービー・ケーツ
376名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:24:58 ID:ZYJRX/h90
>>354
あー、俺は知ってるよ
初期のモノはかなり読んだし
あんまり流れがおかしいからさ


じゃー、おまいら逆に【日本人のシドニー・シェルダン氏の認知率は100%です】
って言われたらどうよ? 
『当たり前だ』と思うか?
377名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:25:10 ID:9vck31Yt0
真夜中は別の顔は、高校生の俺にはメチャクチャエロスだった。
378名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:25:34 ID:NLLNC59U0
>>376
思うわけないじゃん。
379名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:25:39 ID:K+tysnAe0
で、誰?

ってレスは芸スポではよくあるがあまりにも賛同者が少なかったと
380名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:26:03 ID:/pW30OEy0
中田氏も愛読者らすぃ
381名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:26:12 ID:0DCjevKp0
>>376
良くて1%くらいじゃないの?
382名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:26:17 ID:/UxjlAb50
ティーンエイジャーでも活字文化に接してる子なら、普通に知ってると思うけどな。
県立図書館やブックオフにも大量に揃えてあるし。
383名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:26:27 ID:y+sClfrS0
超訳しかないと思ってる奴がいたら、おいおいそれは違いますよ、というけどさ
知らないって言われたってどうだっていいよ
384名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:26:37 ID:CLqiX5KI0
>>370
決め付けてるんじゃなくて「日頃から本を読んでない香具師→無教養な恥ずかしい香具師」と思ってる香具師が世間には一杯いるだけ。
385名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:26:43 ID:1fBWCISz0
>>376
誰が思うんだよそんな事
386名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:26:48 ID:ok908y/d0
このスレは何かを知ってる知らないの話で進めていいの?
それなら俺は<エイプ>というのを一切知らない・・・
言い訳させてもらえば、俺は在米12年だけども、日本には一年に一回は帰ってるし、
こうやって2chも見てる。
だけどエイプを知らない・・ユニクロみたいなもの?
それともまさか・・世界的なブランドなの?
それなら俺がモノを知らないだけだが。
387名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:26:52 ID:hnvC0Tvw0
>>368 俺も 横溝正史>>>>>>>>その他の作家 だと思っている。
伏線を決して殺さない横溝正史作品は芸術品だよな。(後期の通俗的な作品を含めて。)
388名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:27:20 ID:EiN789K3O
とっくの昔に亡くなったかとおもてた
389名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:27:53 ID:B8ReG7oy0
>>364
子宮の中にいましたってんならわかるけどなw
390名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:28:00 ID:AR/JF6zd0
>>371
ありがとう。
さっそくブクオフ行ってくる。
391名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:28:16 ID:/UxjlAb50
>>376
少なくとも、大卒ならシドニー・シェルダンは知ってて当然だろ。
392名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:28:33 ID:FATL5pFq0
>>370
     ,. -┬i^i、._     ィ`,、,、,、,、,.、'、
.   /    | | .|=ゞ=、 __l/\ v~/!|
   l.    l l l \\{f‖ミゞ, ,ィ≪:lf^i      もういい…!
 /ヽ.   ノ「,ト、「.lヘ‐iヾ|rー~r〉〉,こlレ'
/    `ヽ//| ト、ヽlイ| |/|{王王王王}ト、
|      レニ| lニゝ冫! l!L_, , ,ー, , , ,_」シ’、    もう…
ヽ    __|ーL|┴^ーヽ>'^ヾ二三シ´\\
 ,ゝ,/  .}二二二二二二二二二lヽ.  ヽ \   休めっ…!
l/ |ト、./´\             ||. レ'´ ̄`ヽ
  || !    、\            ||. /      :|
  || |.l l゙!.|i |ヽ)          |l/       /  休めっ…!
  || `ヘ)U'J           /-─   ,イ.|
  ||     _           /-─   / ヽ|   ID:KaI/n5Y+0っ…!
  ||  r‐-゙=っ`ヽ,.--r-─ ''"´ ̄`ヽ   /   }
  ||. {三二    | │          /   /
  ||.  ヾ=--一'`ーゝ        _,. く   ノ|
393名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:28:56 ID:hYhcTDRw0
>>379
空気読まずに突っ走ってしまったことが敗因だな

氏に合掌
394名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:29:16 ID:EsjQ+8YQ0
このスレにシェルダンの魂が乗り移ったのかと思うくらいwktkな展開ですね
395名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:29:20 ID:PTH1bp1b0
例えば
夏目漱石って誰?と誰かが書けば大半がそいつのネタと認識するだろう。誰もが知る常識だから。
教養ないね、などと敢えて突っ込む奴もいない。

しかし
シドニィシェルダンって誰?と書くと何故か教養ないね、とツッコミが入る。
世の常識であるなら上記同様不必要な行為だ。

思うに突っ込みを入れる奴は常識と主張するものの、知らない人間もいるだろう事を
少なからず認識しているものと思われる。にも拘らずたまたま知らない人間に対し
わざわざ突っ込みを入れる人間は>>19の後半のような人間性をと所持するものと
推測できる。
396名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:29:28 ID:0kKJGuDD0
読後に何も残らないけど暇つぶしには最適だったな
美男美女床上手な登場人物ばっかりでうんざりだけど
397名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:29:48 ID:ZbwHYPT80
俺22だけど、胡散臭い雑誌広告がなかったら名前を知る機会は
なかったと思う。
398名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:29:50 ID:iqSHb8/h0
初めて見た小説が真夜中は別の顔でした・・・
ゲームの達人もおもしろかった・・・
399名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:29:58 ID:B8ReG7oy0
で、誰?やっても大丈夫な空気じゃたまたまなかったのが運の尽きだなw
俺も気をつけようw
400名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:29:59 ID:aN7HFKp0O
内容はB級アクション映画みたいだが読ませる技術は秀逸だった
ゲームの達人
401名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:30:20 ID:et7M856+0
なんとなくジェフリー・アーチャーとかぶる
402名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:30:30 ID:k+sWaVVa0
うわーマジか
親が何故か分からんがこの人の本を集めてたのももう10年以上前か…
合掌
403名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:30:58 ID:XKO3c5DP0
フリーマントルが死んだら悲しいな。最近はつまんないけどw
404名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:31:15 ID:0DCjevKp0
スティーヴン・キング好きだけど
別に知らなくても教養ないとか常識ないとか別に思わんけどな〜
405名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:31:19 ID:BqX0x7mn0
超訳でバカ売れ
406名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:31:53 ID:y+sClfrS0
ダニエル・スティールと区別がつかない
407名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:32:09 ID:/tqeW+gV0
少年誌とか新聞の広告にもの凄く金を掛けていただけで、作品は普通。
少なくとも教養などには無縁。
408名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:32:39 ID:fz6bWesc0
このスレでディック・フランシスがまだ生きているのを知って
去年の暮れに出た新作「再起」までたどり着いた。ありがとう!
409名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:33:08 ID:Hfka7V2D0
奥様は魔女
410名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:33:11 ID:CLqiX5KI0
>>395
夏目漱石は中学の授業で習うからな。流石にネタだとしか思えんだろww

>>397
その「胡散臭い雑誌広告」すら目にする機会が無かった、とか言ったら流石に誇れることじゃないだろってことだな。
411名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:34:37 ID:EFPDLCvF0
母ちゃんが読んでたから、よく借りて読んでた
明け方の夢、天使の自立、辺りが好きだったな
412名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:34:49 ID:/UxjlAb50
シドニー・シェルダンって日本では外国の作家で一番知名度高いと思うんだが。
アガサ・クリスティなんかよりよっぽど有名でしょ。
413名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:35:13 ID:K+tysnAe0
>>408
奥さんに先立たれて数年間筆を置いていたらしい
414名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:36:22 ID:hpTdiUJq0
>>412 面白くないそ〜
415名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:37:46 ID:+/P9gap60
読み始めると徹夜で読んでしまうのはこの作家しかいない

またゲームの達人や時間の砂を引っぱり出して読んでみるか

ほんとエロシーンもありよかったな・・・

安らかに眠ってくれ
416名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:38:04 ID:AxVsfhOV0
嘘だと言ってよ、シドニィ!

ご冥福をお祈りいたします( -人-)

>>39
それはシェルドン
417名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:38:44 ID:u4N/Z3180
読んだことないけど、吉田栄作のドラマはこの人の影響があるとか聞いたことがある
418名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:39:03 ID:0DCjevKp0
なんだかボロ出てきたぞ
419名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:39:24 ID:/UxjlAb50
>>414
渋谷の街頭インタビューでアガサ・クリスティ知ってるって尋ねてもほとんどの人は知らないだろうな
420名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:40:29 ID:hSCayww60
タイトルと名前は、知ってるけど
読んだこと無いな
421名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:40:53 ID:/pW30OEy0
いい例え思いついたw
三十代なら殆ど知ってるが
十代、二十代の認知度はイマイチ

ずばり五島勉
422名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:41:06 ID:B8ReG7oy0
ワールドグレーテストタッグチームの黒い方か
423名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:41:28 ID:jtOVCVYD0
どの本も同じだろ?この人
424名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:41:40 ID:ENfTW+Lr0
家出のドリッピー
コインの冒険
425名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:42:29 ID:0kKJGuDD0
>>423
同じです
426名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:42:45 ID:cUrLszjP0
>>419
何書いてるかって聞かれたらきついかも知れんけど
名前だけなら聞いたことあるやつは多いだろ。
一時期NHKでアニメとかもやってたし。
427名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:42:49 ID:u7g/O8lI0
以前はよく読んでたなぁ

・・・合唱・・・
428名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:43:02 ID:dv46sxTz0
家出のドリッピー
コインの冒険

本当に英語力が上がるのか?
429名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:43:21 ID:0DCjevKp0
>>423
同じだね。原文は知らないけど。
430名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:44:09 ID:/UxjlAb50
>>426
それほど日本人の知的レベルは低下してるってことだよ
431名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:44:09 ID:L2pTr9FR0
やっぱり超訳がよかったよね。
下手糞が訳してるとほっぽり出したくなる。
432名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:44:12 ID:njLVoGHV0
>>421
五島勉ってまた懐かしい名前だなおいw

30代以上でもオカルトに興味のない人は知らないと思われるがどうだろう。
ノストラダムスは認知度高いだろうが。
433名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:44:30 ID:NLLNC59U0
>>421
ナツカシス
434名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:46:15 ID:Fkk3v7cY0
>>430
実際に調査した訳でもないのに決め付けてるおまいも大概だと思うけどな
435名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:46:16 ID:B8ReG7oy0
>>421
ノストラダムスの大予言の人か
436名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:48:33 ID:RcBRuyFv0
>404

別に知識人が好んで読む本じゃないしw
キングもシェルダンも。

もちろん知識人には『エセ』が多く含まれてるけど。

キングも初期のはホントに面白いけど
だんだんキビシイ事になっていって読まなくなってしまった。
ロングウォークとペット・セマタリーとランニングマン
は昔読んで相当ハマった。

バトルランナーのもとになったランニングマンは映画は
ネタ以外にないがオリジナルはかなり面白い。

シドニーシェルダンも初期はけっこう読んだけど
超訳のせいかもしれんがテンションが全部同じで飽きちゃった。
ゲームの達人も前半は面白いんだけど・・・・。

でも合掌。
437名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:48:54 ID:ok908y/d0
>>430
何故自分で定義してさらに自分で結論を?
とても知的な人の理論とは思えないが・・・
438名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:50:17 ID:iZ41PZRx0
アガサクリスティはうちのバーさんでも知ってるぞ
バーさんは恐らくシェルダンを知らない
439名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:51:24 ID:S9oNmaTl0
以前一度読んだがさっぱり面白くなかった
訳が悪いんだろうか
440名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:51:44 ID:hpTdiUJq0
>>430 やだなそれは・・

ジャンルとか全然違うけど、この人の本って
セカチューと同じ匂いがする。
宣伝によるバカ売れ、でも何も心に残らない。
同じ大衆小説でも、デュマと違って後世には残らない一過性の作家。
441名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:53:12 ID:HnFLoslI0
「可愛い魔女ジニー」もこの人が作った。
442名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:54:36 ID:HY9h3TWb0
で、アカデミー出版は今でもあるのか?
一時は社長が長者番付に載ったりしてたがw
443名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:54:42 ID:/pW30OEy0
>>438
クリスティ云々は釣りだろ
確かクリスティて世界で一番本の売れた作家じゃなかったっけ?
444名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:54:46 ID:cfnsg6j90
>>430
知的なレスだことwwwwwwwwwwwwww
445名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:55:46 ID:ok908y/d0
>>440
世界の中心は、何か心に残して貰いたい作品でしょ?
でもシェルダンの作品は一回きりのエンターテイメントなんだって。
そしてその役割をしっかりこなして実際に面白いし。
狙い通りに作品が仕上がらなかった世界の中心と比較するのはどうかと。
少なくともシェルダンの仕事はプロだから。
446名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:56:12 ID:iZ41PZRx0
>>441
あれって、今日本で放映したら意外と人気が出るんじゃないか?
ご主人様にお仕えする可愛い魔女って設定だよね?
メイドさんの魔女。
447名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:58:29 ID:niyFyh57O
流石に中学生にはセクース→首絞めのコンボは早かったな…

つ菊
448名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:58:35 ID:2gh0PDybO
>>439
同意。
すぐ読み終えてしまうが、なにが面白いのかさっぱりわからない。
ミステリー〜経済書まで、手元にある本は一通り読むのだが、この人のは3つ読んでもよさがわからないw
449名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:58:46 ID:/UxjlAb50
>>443
日本ではクリスティの知名度は低いよ。
推理小説ファンしか知らないだろ。
450名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:59:11 ID:jCLPYfwW0
皆が好きそうなストーリー展開をマーケティングして掴んだうえで
本にする作家というイメージ。

皆の期待に沿ってストーリーが進むから読まれやすいのかもね。

ともあれご冥福をお祈りいたします。
451名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:59:40 ID:hpTdiUJq0
>>445 そっか、それもそうだよね。
ごめんよシェルダン、あんさんの仕事は確かにプロでしたわ・・
452名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 14:59:52 ID:HnFLoslI0
>>446
youtubeでOP見れるよ。
453名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 15:00:01 ID:bP3gLx5e0
読んでる最中はそれなり面白いけど、読み終わった時に、ああ面白かった!といえない作品ばっか。
時間を無駄にした気がして仕方がない。
454名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 15:01:00 ID:vBi5+FCh0
>>310
顔から時間の砂まで読んだなぁ。
一度読み出すと必ず徹夜。一気に読ませる技術のある人だった。
80歳超えてもまだ執筆されていたとは驚き。
455名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 15:01:17 ID:K/EyC9Gz0
>>441
> 「可愛い魔女ジニー」もこの人が作った。

異界からの特殊能力を持った押しかけ女房のロマッチくコメディー。

日本のアニメに影響をあて得てるよ。
魔女っ子物の伝統も「奥様は魔女」の人気にヒントを得て
「魔法使いサリー」の企画が立てられたから。
456名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 15:02:23 ID:HGT+MW6K0
>>440
デュマって大衆小説家だったんだ。仏文の古典大作だとなんでも文学に見えて困る
どっちのデュマ?モンテクリスト伯のほう?
457名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 15:02:28 ID:8y33Ppr60
全く深い話ではない。
でもその分読みやすくて、英語の学習には最適だった。
次のページを読みたいと思って、英語でもがんばって読み続けられる。
ドリッピーは読んだことないけど。
俺が英語できるようになったのはシェルダンのおかげかもしれない。

ありがとうございました。
458名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 15:02:57 ID:hSCayww60
>>449
普通に一般常識にはいると思う
459名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 15:03:19 ID:byLM2SRD0
読んだことないけど
ご冥福をお祈りします
460名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 15:03:43 ID:3mhwAs4i0
家出のどリッピーってまだあるの?
461名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 15:04:28 ID:jCLPYfwW0
>>443
本当がどうかは知らないが、聖書の次に売れているのがクリスティー作品らしい。
462名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 15:04:54 ID:8ffgbvQ/0
>>446
ジニーをもう少し若い女の子にしてリメイクしたら確実に人気出るだろうね

いわゆる「女ドラえもん」として「うる星やつら」の更に源流
密かにシェルダンは日本の漫画・アニメ界にも影響与えまくり
463名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 15:05:15 ID:K+tysnAe0
>>460
ある。うちにCDがある
464名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 15:05:53 ID:bP3gLx5e0
>>461
78へぇ
確かに、うちに全巻あった。(自分のではない)
465名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 15:06:32 ID:Db19e5Il0
>>374に同意
466名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 15:07:46 ID:kByJJPYY0

ガビーン。
89歳だったのも驚き。
超訳の「真夜中は別の顔」は私が生まれて読破できた長編小説。
超訳は賛否両論だったけど、
読書初心者には超訳のが良かった。
467名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 15:08:12 ID:NLLNC59U0
ガビーン age
468 ◆.AWbmnWEGA :2007/01/31(水) 15:08:31 ID:fkejDrNr0 BE:49921867-2BP(215)
十数年前の全盛期には発売日に初版を毎回買って通学時間に電車で読んだよ
重いんだよねハードカバー
469名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 15:11:18 ID:B8ReG7oy0
ガビーンは昭和だな
不意をつかれて笑っちまったぜw
470名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 15:11:33 ID:DEyONCRw0
合掌。ご冥福をお祈り致します。
471名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 15:12:16 ID:iA1DBWy90
実は、超訳でないとおもしろくないシドニィ・シェルダンの小説って面白くないんだよな。
原書はテンポわるすぎるよ。
いっても、原作は赤川次郎レベルの小説だからしかたがないが。
472名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 15:12:20 ID:QLHHO7BdO
映画の脚本では
「イースター・パレード」
「アニーよ銃をとれ」
がシェルダン30代初め頃の仕事

ご冥福を祈ります
473名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 15:12:49 ID:1GYiQtkl0
ハードカバー版は買わなかったけど
普及版はたいがい買ってましたよ
ご冥福をお祈りします
474名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 15:13:55 ID:637+L9f40
>>450
スピルバーグがET作った頃に「観客に5分先の展開を読めるように作るのがコツ」
みたいなこと言ってたな。
475名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 15:13:57 ID:3FL3GRMjO
あの胡散臭い新聞雑誌広告のアレか…
476名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 15:14:32 ID:a4iijB5L0
ドリッピーの本だけが100円で売ってたから買って来た所だ。
読む前に逝ってしまわれるとは。。合掌
477名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 15:14:55 ID:Kl2XggB70
名前は知ってたが、こんなに年取ってるとは思わなかったな
478名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 15:14:59 ID:iA1DBWy90
>>14は大人気だな。
レスつけてる人は、2chを知らない人々なんだろう。
479名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 15:15:01 ID:ZR6ufdDJ0
>>473
最近普及版の発刊とまってね?
480名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 15:15:34 ID:a4iijB5L0
てっきりオーストラリアの人かと思ってた。
481名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 15:17:10 ID:Hyg2sTu60
正直言ってID:/UxjlAb50とID:KaI/n5Y+0は大して差がない印象w
482名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 15:17:13 ID:5K5rRWgbO
おまいら解ってないな。>>14はスレの最後に大どんでん返しを企んでるよ。
483名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 15:18:33 ID:1GYiQtkl0
>>479
そうかもね。
昔は本屋でも平積み状態が多かったけど
最近はいつの間にか出てるって感じだったよね。
484名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 15:19:36 ID:/oOUPY5K0
実は14はシドニィシェルダンの孫
485名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 15:22:18 ID:pa5fiyau0
大衆小説作家と言われる人の文章は
まず「読みやすい」。
なめられやすいけど、よくよく考えると凄いと思う
486名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 15:23:57 ID:lYtEORTBO
ご冥福をお祈りします
487名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 15:24:52 ID:Eikl0/Ns0
オーストラリアの首都はシドニーじゃないって何度言ったらわかるんだ!
488名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 15:25:23 ID:j5+ap3Ls0
>>487
キャンベラ
489名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 15:26:36 ID:tSNpfKBM0
そういえば聞かなかったし最近新作出してなかったよな?
490名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 15:28:14 ID:ibIN81Ml0
拾ってばかりで申し訳ないが
ID:iA1DBWy90 もいい味を出しつつあるので育てたい
491名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 15:29:59 ID:K+tysnAe0
>>490
育てたいという割にはその気のあるレスが見あたらないw
492名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 15:30:43 ID:N0VHqc2RO
もう死んでると思てた
493名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 15:31:08 ID:ok908y/d0
俺は>>488のような人にも興味がある。
494名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 15:31:21 ID:ibIN81Ml0
スイマセン(´・ω・`)
495名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 15:32:40 ID:OEvGRdwb0
この人の小説を見ると中国が好きで日本はあんまり・・ってのがよく分かるw
496名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 15:33:08 ID:inXkugt90
近所のブコフでいつ行っても100円コーナーにある作家という印象。

10年ほど前にNHKが↑のドラマ(明日があるなら かなあ)を
前後編2回放送したが、後半見忘れたことだけしっかり覚えてる。
ドラマは原作を生かせなかったのか、あんまり面白くなかった。
497名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 15:35:50 ID:zolko0Go0
へんな英会話教材でぼろもうけしたじじぃかw
498名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 15:35:59 ID:1GYiQtkl0
この人の作品は女性の主人公が多かった印象がある
499名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 15:37:12 ID:ZvCPkwU30
遺産も凄いんだろうな
500名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 15:37:51 ID:+/P9gap60
キャンベラ・シェルダン だったら売れなかったんだろうな・・・
501名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 15:37:57 ID:MhDkaqw70
>>485
禿同。
井上ひさしが「星新一の文章は天才としか言いようがない」と絶賛してたな。
502名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 15:39:06 ID:+Dr/UHV/0
>>496
女優が絶世の美女じゃないことに困惑した。
503名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 15:40:17 ID:hYhcTDRw0
>>474
それは両氏共に感じますね。
微妙に釣られながら読む&観る感じ。

まぁ楽しいから良いですけどね
504名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 15:40:28 ID:FA6O4KNbO
20年位前に死んでいたと思っていた
505名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 15:42:25 ID:aJ1KqRAx0
ちょっ…マジかよ!?
作品読んだことないが
家出のドリッピーとかいう英会話テープの広告で
存在だけは知ってるってやつはかなり多いだろうな
506名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 15:43:32 ID:FL1UspTv0
>>421
ごめん、30代前半だか全然聞いた事無い
507名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 15:43:55 ID:VaTio+LdO
作家が亡くなったニュースだと言うのに知ってる知らないで揉めててワロス。
確かに記憶に残らない内容だったけど(笑)普段読者しない人を取り込んだ実績は立派だと思ふ。
ご冥福を祈ります。
508名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 15:47:00 ID:NEPFVfznO
星新一のオチのないショートショート読んでると腹立ってくる。
509名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 15:49:34 ID:HGT+MW6K0
20代過ぎからしっていて、
10代は知らない

オーロラ輝子だね
510名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 15:49:53 ID:AFjsB/gs0
このニュースも超訳してくれ
511名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 15:50:06 ID:B/ExgtMW0
読まずにカキコだけど

この人本当に実在したんだな。
たくさんの作家が集まって
この人の名前で出版してるとかいう
デマが流れたんで・・・既出?
512名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 15:51:23 ID:p45+kfxk0
初めて原書で読んだ小説が「The Other Side of Midnight」だったなぁ
英検2級程度でも充分楽しめるほど分かりやすい英語だったよ

英語の長文に慣れてない頃だったけど話の続きが気になって
辞書を引きながらでも一気に読めてしまった

まあどんな話だったのかは全く印象に残ってないんだけど
513名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 15:52:28 ID:ZqWUf8SO0
キングのミザリーのポール・シェルダンってやっぱこの人がモデルなのかね?
514名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 15:52:36 ID:y+sClfrS0
>>474
スピルバーグはジョーズを作った頃の志を思い出すべきだ
515名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 15:52:42 ID:Eikl0/Ns0
アカデミー出版ってなんだよ!!
516名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 15:54:49 ID:22QJbfPA0
シドニーシェルダン四だなぁ「ゲームの達人」
今から考えたら、なにが面白かったのか。
内容もよく覚えてない。
アメリカでのこの人の評価とか位置づけはどんなもんなの?

そういやキングの「ミザリー」で主人公の作家が、この人とよく似た名前だったが
517名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 15:58:15 ID:4DyAMoAsO
真夜中は別の顔…嫁さんのことけ?
518名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 15:58:29 ID:o4U79I8G0
一時期はハリポタ並みに本発売されるたびに報道されたなぁ懐かしい
519名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 15:59:35 ID:ANMxIh+YO
中学生の頃に読んだけど、まったく記憶に残ってない。

同時期にやったかまいたちの夜はいまでも思いだすんだけどな…
520名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 16:00:34 ID:22QJbfPA0
>>519
お前は俺様か。
521名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 16:01:25 ID:ZqWUf8SO0
月8冊のペースで本を読んでいて、どれも簡単なあらすじくらいは
覚えてるが、この人の作品はまったく覚えてない
ただ、面白くて一気に読んだことだけ覚えてる
それはそれで凄いことだな。ほかの作家とどう違うのだろう?
522名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 16:02:11 ID:KQdQaqgB0
読んだ事無いがそんなに記憶に残らない話を書けるのも凄いな。
書いた本人は覚えてるんだろうか?
523名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 16:02:34 ID:qNROXQGo0
もう89歳だったのか。もっと若いと思ってたな。

4〜5冊は読んだ記憶がある。
524名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 16:03:47 ID:z4Bqt9sB0
読んだことないけどすごい人気だったの覚えてる
あんな厚い本なのによく売れるなと思ってた
日本に舞台を置き換えてのドラマ化もあったよね
525名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 16:07:12 ID:22QJbfPA0
話がザックザック進むから、読むのにはあまり苦痛じゃないけど。
この人が主人公なんだな、と思って読んでいくといきなり死んで驚愕したことがある。
でも読み終わった途端、話の筋は忘れる。
526名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 16:08:50 ID:qNROXQGo0
あの英語教材は本当に役に立ったんだろうか?
527名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 16:08:52 ID:Wp7/m7120
ゲームの達人は当時読んだな
すっごい読みやすかった覚えがある
合掌ナムナム
528名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 16:10:44 ID:ZqWUf8SO0
ここまで忘れる作家はいないよな。どういうことなんだろう? 一貫性のない
急展開とテーマの不在が秘訣なんだろうか?
きっと本人が生きてたらおいしいネタだと喜びそうな熾烈な遺産争いが
繰り広げられるんだろうなぁ
529名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 16:12:01 ID:NgP9zQPE0
翻案を超訳と翻案しました。
530名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 16:12:45 ID:unPhzt380
一言でいうと、大味なんだろうな。
531名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 16:17:19 ID:qwOX/Msy0
シドニィ・シェルダン死んじゃったのか・・・
ゲームの達人は中二の頃読んだなあ
532名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 16:17:33 ID:inXkugt90
アカデミー出版以外の翻訳で読みたいな。
tp://homepage1.nifty.com/ta/sfs/sheldon.htm
某出版社の超訳で有名になったように思えるが、もともと力のある作家であり、
ぐちゃぐちゃな訳でだめにされるのはなんともはや、くちおしや。
当然、同列に並べるのは、論外なので、別項目で扱った。
533名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 16:20:12 ID:hWuhka2Q0
花きんデータランドの常連だったな
534名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 16:21:59 ID:RCZBNuqp0
表紙がださすぎたので読まなかったが…
合掌
535名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 16:22:19 ID:ChC/xyiI0
名前がオーストラリアの首都なのにアメリカに住んでいたのかよ・・・
そこが何よりのミステリーだわw

まぁおまえらアホはこんな分厚いミステリー読んだことないだろうけど
一応黙祷しておけw

536名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 16:22:20 ID:Zst3gysv0
この人どっかで聞いたことあるかと思ったら
ドリッピーの人か。うちにも教材あったな。
挫折したけど。
537名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 16:22:34 ID:Awt4FIFY0
マンマ・ミーアかとオモタ
538名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 16:23:54 ID:HP/MYM570
シドニィ・シェルダンを面白くないと言ってる奴は、じゃあ誰なら面白いのかも同じに挙げて欲しい。

俺は彼と、東野圭吾が好き。
539名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 16:24:53 ID:6qtDOB1K0
胡散臭い英語教材の人というイメージ
540名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 16:25:35 ID:22QJbfPA0
> 名前がオーストラリアの首都なのにアメリカに住んでいたのかよ・・・
おいおい、大丈夫か。
541名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 16:25:36 ID:5K5rRWgbO
皆口を揃えたように夢中で読み終えて、筋を忘れている。

あの妙な後読感は何だったのか。集団催眠術にでもかかったのか俺達は。
542名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 16:25:42 ID:+Fc9nE6wO
543名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 16:27:05 ID:L8U9NnSa0
majide
544名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 16:27:11 ID:9xNKTkOAO
>535の芸は深い
二重三重のトラップが
545名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 16:27:21 ID:QLHHO7BdO
ちゃんとした訳で文庫で読みたいよ
〈ビールにポテチ〉みたいな作家なんだから
546名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 16:27:28 ID:22QJbfPA0
さすがに>>535は釣りだろ

シドニィ・シェルダンで「分厚い」とか言ってるし
547名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 16:27:45 ID:HP/MYM570
>>535
たまにはキャンベラの事も思い出してあげてください。
548名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 16:28:03 ID:CbIfflGRO
もう89歳だったのか

あなたの本は結構読ませて頂きました
549名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 16:28:06 ID:vsWmbdIxO
カズオ イシグロが一万倍面白い
550名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 16:28:29 ID:XDvPNnLM0
超訳の人が死んだんですか?
551名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 16:28:34 ID:8WImdypo0
氷を含んでフェラする描写がエロくて妄想して抜いたが
良く考えたら80才の爺さんが妄想して作った物語だったんだな・・・
552名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 16:28:58 ID:Z19VDF3I0

シドニー・シェルダンとスティーブン・キングはどこが面白いのか
サパーリわからん

553名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 16:29:20 ID:qNROXQGo0
>>551
妄想じゃなくて実体験かと
554名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 16:30:15 ID:oAyHNoBO0
超訳の装丁のしょぼさは何とかならなかったんだろうか
555名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 16:30:55 ID:lZwC1Ho70
昔読んだはずだけど何冊読んだのか何を読んだのか内容がどんなだったか
全然覚えてない。
赤川次郎の方がまだ覚えてる。
556名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 16:31:19 ID:inXkugt90
>>535
スペルが違うってのw

オーストラリア→sydney
シェルダン→sidney

sidoneyはモンタナ州にある都市。
557名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 16:31:43 ID:P/Ub2eZO0
この中にシドニィ・シェルダンのお陰で英語が喋れるようになった奴いるのか?
558名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 16:31:53 ID:cq9nuI4R0
おおお89だったのか
559名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 16:32:47 ID:BKz5Njua0
>>536
…挫折?
ドリッピーを聴くとまるで音楽の詞を覚えるかのごとく英単語とフレーズが何万とおりも
自然と頭に入って英語のテストで学年上位になれるんじゃなかったの?
すげー教材だとオモテタノニ…
560名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 16:33:03 ID:bZK1C/1l0 BE:206526672-2BP(3100)
印税で争いになりそう
561名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 16:33:27 ID:bEg9Q5Wf0
真夜中は別の顔、吉川晃司が出てたドラマが超うけまくりだったなー
562名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 16:33:34 ID:mTSgtfJS0
>>557
例のアレはやらなかったけど、
本のほうを原書で読んだら英語慣れはする。
細かい意味を拾わなくても話は理解できるし
563名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 16:33:50 ID:NlRg57vz0
屁理屈ぬきで一番おもしろかった小説は? Part5 より
261 名前:無名草子さん :03/12/18 13:46
【題名】ゲームの達人
【著者名】シドニィ・シェルダン
【出版社】アカデミー
ドラゴンクエスト3以来の徹夜ぶりと衝撃でした!!!!!!!!!
まだ読んでないDQN厨房いたら読んでみなさい!!!!!!!!!!!
人生変わるほどの衝撃が体を突き抜けるから。マジで。

278 名前:無名草子さん :03/12/21 12:21
ここで紹介されていたのでシェルダン読んでみようと思い古本屋に行った。
あいにくシェルダンは「顔」ってやつしかなかったが、帯の「冒頭3ページを読んで
読むのやめられたら貴方はすごい!!」ってのが印象的だったんで3ページ立ち読みした。
気が付くと店主の「ここは図書館じゃないよ?(怒)」の一言で我に帰った。
ページは54ページを指していたw
結局買って帰り、さっき家で最後まで読み終えたが、感動してしばらく動けなかった。
文学小説の奥深さと、ミステリーの超絶どんでんがえし、どちらも最高峰のレヴェルでミックスされていた。
読み終わった後の感慨は「人間失格」を読んで以来の衝撃だった。
シドニィ・シェルダン・・・世界一の天才作家に会わせてくれたこのスレに感謝!!

http://f29.aaa.livedoor.jp/~fresa/herikutsu/thread/005.html

世間の評価に比べ、自分の評価がモーレツに低い本  より
443 名前: 無名草子さん 投稿日: 02/05/27 17:35
シドニィシェルダン全部(中学のとき不覚にもハマッテシマッタ.)
面白いけれどただそれだけ、内容が薄っぺら過ぎる
善人は善人のまま悪人は悪人のまま、人間そんなに単純じゃないだろ
心理描写が下手、というか何処にもない
http://book.2ch.net/books/kako/1011/10112/1011267383.html
564名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 16:33:57 ID:zGeuBO3JO
中谷美紀主演の『女医』、大好き。
竹内さんが死ぬシーンは何度みても泣けるわ。
作者ってまだ生きてたんだ…
565名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 16:35:49 ID:qNROXQGo0
>>563
いまどきそんな古本屋あるのか。
566名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 16:36:12 ID:4AF7dul50
幾つか読んでたけど、どんどん尻すぼみになっていくような話ばっかだったような記憶が。
真夜中は別の顔での小雪はエロかった。
567名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 16:38:42 ID:9DVlSpEs0
何冊か人から借りて読んだなあ

89歳かー。長生きだな
ご冥福をお祈りします
568名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 16:42:12 ID:xWQXIdB00
読書習慣のない人とか売れ線ばかり読む人が嵌る本って感じがしたな。
腐しているわけじゃなく。面白くないわけじゃないけど、物足りないというか、
二回読もうとは思わない本だったなあ
569名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 16:44:33 ID:1e9IY3E+0
ああ、アメリカの赤川次郎ね。
妙に軽い文体がクリソツだった。
570名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 16:45:49 ID:qNROXQGo0
>>569
何を読んで判断したのかが気になる
571名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 16:45:56 ID:z4Bqt9sB0
赤川次郎の本も確かに記憶に残らないねえ
心理描写がないわけじゃないのに
軽すぎるのかな
572名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 16:46:10 ID:1e9IY3E+0
>>568
何とも軽いからね〜。
最初の内は見事なトリックに嵌るが直ぐ飽きる
っつうか先が読める。

573名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 16:46:30 ID:omVJoQua0
おまえらは本当に馬鹿だよな。
こいつの書いたものを読んで喜んでるなんてよ。
まさにDQN。
世の中にはもっといい本がたくさんあるんだからそっちを読めよ。
574名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 16:47:31 ID:1e9IY3E+0
>>570
軽さが妙に共通してる。
ゲームの達人読んだ時にピーンと来た。
こいつは米の赤川次郎だなと。
頭は良いがやたら軽薄で重みが無いなと。
575名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 16:47:40 ID:JJE5Isq00
赤川次郎は魔女達のなんとかって奴だけ記憶に残ってる。
576名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 16:50:10 ID:JtkePRTM0
胡散臭い英語教材のイメージしかない
577名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 16:50:35 ID:dmrz0J2a0
イチジキ
シェルダンのドラマ化ブームあったな
真夜中は別の顔なんて日本人でドラマ化したことあった
578名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 16:51:12 ID:Zst3gysv0
赤川次郎って学生の頃よく読んでたなあ。
ノラ猫ホームズだっけか。
579名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 16:51:17 ID:S/gaRpQ/0
リィィィィィィィィィ!!
580名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 16:52:01 ID:quxDQjce0
ベストセラーにはなるけどロングセラーには、っていう作家かな。
どっちが優れてるってわけじゃないけどね
581名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 16:52:12 ID:ItElJabR0
ミュージカル映画好きの俺からすれば、
シドニィ・シェルダンといえば
「イースター・パレード」なんだよな。
582名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 16:52:19 ID:JtkePRTM0
赤川次郎って後で何で赤川次郎なんか読んでたんだろって
自分自身が腹立たしくなるよね
583名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 16:52:38 ID:mEwJaP9Z0
イングリッシュ・アドベンチャー「追跡the chace」
オーソン・ウエルズの語りで全編聞いた自分w

"Look out!" the pilot knew they were going to die.
まだ出だしだけは覚えてるwちったぁ効果あったかな?w
584名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 16:53:14 ID:moZ8bdjN0
人気のあるものを叩くと自分が特別な人間になったように思えるよね。(・∀・)
585名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 16:53:16 ID:Eikl0/Ns0
まあ実際の発音はシェドニイ・シェルドゥンなんだけどね。
586名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 16:54:01 ID:vXhIJBgn0
登場人物がいつも途中で忘れちゃうんだよな〜
覚えらんねぇww
でもガキの頃読んでやけに面白かったしこういう人が消えるのは寂しいな
587名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 16:55:40 ID:LP82NPvvO
>>584
人気あるのか?www
知名度はあるけど、Yoshiみたいに
588名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 16:56:16 ID:OAnSe0X80
この手の方向の作家も必要だよな。
作家がみんな「俺って憂鬱」なタイプとか
思想活動する輩ばかりだったらイヤになる
589名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 16:58:14 ID:Z19VDF3I0

赤川次郎って・・・銭をドブに捨(ry
590名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 16:58:21 ID:9z488AAv0
胡散臭いイメージしかないのだが。
キチンと読んだ人、どうだった?
591名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 16:59:13 ID:ANHtwwyO0
読んだ後に何も残らないんだけど、
一気に読んでしまう不思議な作家さんだったな。

合掌
592名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 16:59:17 ID:LP82NPvvO
>>563
wwwwww
593名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 17:00:26 ID:iq9xuvpJ0
自分が読んだ中で

ゲームの達人>明日があるなら>時間の砂>真夜中は別の顔>血族

どれも面白かったけど
594名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 17:00:30 ID:LP82NPvvO
>>538
カート・ヴォネガット
アーヴィング
595名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 17:01:13 ID:JcjLzIqH0
大御所亡くなったのか
596名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 17:01:39 ID:JXrGtJux0
話の内容よりも、本の作りがやたら大量生産臭というか、
粗製乱造臭がしてたのを憶えてる。
装丁にもうちょっと気を配れと
597名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 17:02:11 ID:dmrz0J2a0
一時すげえ人気あったよ
英語学習のやつも日本で人気あったからこそだろ
598名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 17:02:25 ID:HjfUFOIb0
はちみつプレイが恋しくて中谷美紀のドラマ女医を探したが
著作権の問題らしくビデオやDVDは販売されていないと知った
599名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 17:03:03 ID:4WrvMRkd0
映画見たけど訳が分からなかった
あーはいはいアタマ悪い俺のせいですよっと
600名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 17:04:07 ID:z0u+m05c0
ゲームの達人は面白かった
601名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 17:04:24 ID:XQ5wUGjT0
赤川次郎とかと同じくテンプレ作家というイメージだな。
それが悪いわけじゃないけどさ
602名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 17:04:29 ID:/UxjlAb50
こいつの小説ってマジで紙資源の無駄ってかんじだよな
603名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 17:05:43 ID:YnBDgR/J0
>>602
山田なんとかよりマシじゃないかと。
好きな人には悪いが
604名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 17:06:37 ID:ok908y/d0
確かにシェルダンの作品は、噛み締めて少しずつ面白さを味わい、
読み返しては何度もその世界に身を置くというものでは無い。
それどころか読んだ時に面白さが誰にでもストレートに理解出来すぎて、
あまりの娯楽加減に、後々はケチの一つも付けたくなる。
だけどそれって最高にプロの仕事だと思う。
実際シェルダンの作品は読み始めたら一気に読破した人達も多いはず。
605名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 17:08:05 ID:PGEpqDuH0
ドラマで見る方がおもしろい
606名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 17:08:11 ID:noCkXOmm0
なんかアメリカンな感性だよなぁ。
肉体的なセックルとか上昇志向とかああいう方面で。

松本清張のアメリカ版って感じ。

607名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 17:08:59 ID:UuYRGVAk0
評論家からは無視されたかもしれないが、
文学コンプレックスの無い大衆が熱烈に支持してくれたんだから
作家としては幸福な人生だったのでしょう。
608名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 17:09:02 ID:JJE5Isq00
280 名前:無名草子さん :03/12/21 12:42
>278
激しく同意です。
俺も今、大学で夏目漱石が研究テーマなんすけど、シェルダンファンの俺にとって
漱石は内容が薄すぎて退屈そのもの。
俺の意見ではシェルダンは太宰と、クリスティを足して2で割って2乗したような存在。
シェルダン原作が映画でヒットしないのも、「あまりにも内容が奥深く壮大すぎて
映像では表現しきれない」のが原因と某映画監督も言っていました。
609名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 17:09:22 ID:0U+Pm2+r0
エドガーアランポー=バーロー博士
610名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 17:09:42 ID:Ti0gnVig0
ゲームの達人をビデオ3巻見たけど、面白かった。
611名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 17:10:25 ID:WCE4fbXk0























で、誰?
612名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 17:10:45 ID:5+4QXfTn0
全て超訳が悪いのさ
クーンツを読み比べれば判る、超訳はクソ
613名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 17:11:20 ID:e3AM+jA10
で、誰?
614名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 17:11:32 ID:YnBDgR/J0
>>608
漱石も浮かばれないな・・・
615名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 17:12:19 ID:kiXzazdZ0
>>611
レスしてやったぞ、感謝しとけ
616名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 17:13:39 ID:/pW30OEy0
漱石テラカワイソス(´・ω・`)
617名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 17:15:57 ID:PF8eCZxs0
いくら好みとはいえ、文学部(だろうおそらく)の学生が
漱石を薄いというのはどうかと思うぞ
618名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 17:20:06 ID:RfI8qDcC0
ラーメン屋かどっかにこの人の本が置いてあって、
どんだけ客を待たせる店なんだここは…と驚愕したことがある
619名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 17:20:30 ID:1KmHNkiS0
ゲームの達人、下巻になれば面白くなるんだろうと上巻を読み続け、
下になっても一向に面白くならずに終わった。読んで損したと思った本。
620名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 17:20:54 ID:MEM8O6CC0
もう89歳だったのか
621名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 17:21:33 ID:jpY1SFf10
やっと死んだか。
やれやれ。
622名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 17:22:43 ID:8lXZRPtt0
ID:KaI/n5Y+0
宿題してクソして寝ろ
623名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 17:25:56 ID:LP82NPvvO
読後に何も残らないから俺は好きじゃないけど、一気に読ませるだけですごい
最近のベストセラーなんかそんな力もないしな。なぜか売れてるけど
624名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 17:27:11 ID:ok908y/d0
>>619
多くの人から支持を受け「面白い!」と絶賛される感想ばかりの中で、
君のような「面白く無かった」という読者の意見を聞いたら、
先ずシェルダン自身が安心してたと思うよ。
625名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 17:31:31 ID:qo2IMr420
ゲームの達人の広告量が凄かったのだけ覚えてる
626名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 17:32:15 ID:RfI8qDcC0
本を全く読まない俺にとって、この人の代表作は家出のドリッピー
627名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 17:32:58 ID:aq1GotoL0
カタカナが出てくると、人名なのか地名なのか、
さっぱりわからなくなってくる。
この人の本、読みたいんだけどねぇ…。
これを機に頑張って読んでみようかな。
合唱。
628名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 17:33:18 ID:LP82NPvvO
>>608
やっぱり文学部は馬鹿がいくとこだな
629名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 17:33:46 ID:XTKkqZlh0
うわーまじかいな
一作も見たこと無いけど名前だけはよく知ってたぜ
630名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 17:35:51 ID:aYEJA4vl0
えええええええええええええええええええええええええ!!
631名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 17:37:28 ID:ok908y/d0
>>627
頑張らなくても、読み始めたら最後まで一気に読みたくなるから大丈夫。
632名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 17:37:39 ID:2eVpIvhZ0
まじかよ・・・地味にこれは大ニュースだな・・・・
633名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 17:39:01 ID:KewASd3A0
合掌
634名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 17:39:08 ID:pzl2LiBL0
超訳wwwwwwwwww
635名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 17:41:02 ID:miZfw5B90
超訳で有名な人でしょ?
636名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 17:46:08 ID:V8M9xnYG0
真夜中は別の顔 明け方の夢 血族

面白かった。† (-人-) アーメン
637名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 17:46:09 ID:GhwFM7Zk0
こんな年だったんだ
638名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 17:48:26 ID:kiXzazdZ0
外人の名前って覚えづらくて誰が誰だか混乱するんだよな
超訳っていうくらいなら登場人物全員日本人にしちまえばよかったのに
639名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 17:48:30 ID:CgjAPmOw0
昔、何日も徹夜して読ませていただきました

合掌
640名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 17:50:07 ID:HdvqfhTD0
>>14はウケを狙ったのかもしれないが、素で痛いな
641名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 17:50:48 ID:HdvqfhTD0
シドニー・シェルダンを語ろうよ!
http://book4.2ch.net/test/read.cgi/books/1063473435/
642名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 17:52:12 ID:docNGtdIO
過去何作か徹夜して読みました。合掌(-人-)
643名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 17:56:17 ID:aF4LQq+H0
きっかけは追跡でした
ご冥福をお祈りします
644名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 17:59:30 ID:d2It0+pq0
20歳以上でこの人の本を一冊も読んだことない人は、負け組だと思う

で誰?とか論外だな
645名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 18:01:59 ID:KaI/n5Y+0
>>644
なんで負け組だと思うの?
ちゃんと答えて
646名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 18:02:59 ID:bT0W1zrp0
JHブレナンの方が色々な展開が楽しめるから面白い
647名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 18:03:40 ID:BEOKSmv5O
>644

ノーベル賞受賞者の作品は読むけど、この人のは読んだことないよ。

648名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 18:07:37 ID:qNROXQGo0
>>647
日本人なら大江健三郎読んでない人はいないだろ
649名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 18:09:49 ID:9ZYMZ3sK0
この人の作品で性的表現が全くない作品を読んでみたいんだが・・・
650名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 18:10:17 ID:LP82NPvvO
>>645
唯一シェルダン読んでることに誇りを持ってるFランク大卒だから
わざわざ二十歳以上ってのも難関大生にたいするコンプレックス
651名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 18:11:45 ID:aF4LQq+H0
登場人物が変わった性癖の持ち主だらけで
活字オナニーの入門書としての使用は無謀だったかも知れない
652名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 18:13:08 ID:l2747tze0
誰?
653名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 18:13:47 ID:OdhrU+R40
シドニー・シェルダンとオーソン・ウェルズは英語教材のセット
654名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 18:15:31 ID:yKaTs698O
あぁシドニー出身のあの人ね
655名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 18:15:40 ID:JePMbBToO
>>644
むしろ20歳にもなってこの本を選択する奴が負け組
656名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 18:16:06 ID:CgjAPmOw0
>>653
業者乙w
657名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 18:16:38 ID:mPEZuQmt0
よくわからんけどやたらと宣伝とかされたから代表作はいくつもあげられるが
一作も読んだことない
題名がダサいしハードカバーだし
658名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 18:16:53 ID:54HnbCsy0
>>538
俺も東野圭吾は好きな作品多いかな
(・∀・)
『むかし僕が死んだ家』
は背筋がゾクゾクしたなぁ。
2度は読めない怖さがある。
659名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 18:18:00 ID:VHfBhkWa0
一時期”超訳”の宣伝、おおかったねえ
660名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 18:19:45 ID:76OfSd4A0
前半は引き込まれ途中まではグイグイ読ますけど
最後はいつもモタモタして読後感が不満になる作家。
たぶんアイデアはいいから原案だけ出して他の奴に書かせればもっと良くなったんだろうな。
661名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 18:23:13 ID:9ZYMZ3sK0
>>658
自分はこの間、初めて東野圭吾の作品(手紙)を読んだけど
読み進めていくうちに誤字を発見して萎えた。

あまり本は読まないんだけど、この人の作品、こういうことはよくあるの?
662名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 18:23:49 ID:U6yzQg7a0
名前はよく知ってるけど、全く読んだことねー。
663名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 18:26:53 ID:54HnbCsy0
>>661
う〜ん。
誤字に気付いた記憶がないな
664名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 18:29:34 ID:dKuMt6Wl0
超訳で読むとセックスと変態プレイのことしか書いていませんでした
ひょっとすると面白かったのかもしれませんが耐え切れませんでした
ご冥福をお祈りしつつ、二度と新作が出ないことは喜んでしまいます
665名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 18:30:03 ID:P1AnFs+D0
>>644
的場浩司の
「スキューバをしないことは人生の半分を損している」
以来の衝撃発言。
666名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 18:31:16 ID:eZzjuLiP0
ある意味ラノベの先駆けみたいな作風
667名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 18:32:34 ID:deXxd8u50
英語の教材として最適だったな。
続きが読みたくなるストーリーと、多少わからんことがあっても気にならない軽さ。
辞書なしでとにかく量を読むというトレーニングにうってつけ。
ちょうど大学入ったころに沢山読んだおかげで英語が得意になって今も感謝してるよ。
話の内容は全く覚えてないけどね。
668名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 18:36:41 ID:GW/Rc8CS0
>>645
まだこのスレ居たのかw
669名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 18:38:46 ID:DOPdm2Xp0
昔ゲームの達人とか見たけどこの人何で人気あったんだろう
670名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 18:49:08 ID:jCLPYfwW0
>>653
オーソンウェルズはガチで名優だからな…。
ドリッピーの話自体は軽いんだけど、それでも物語に引き込むだけの朗読してくれるからね。
671名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 18:54:11 ID:NcRqoySk0
どりっぴーわずぼーん・・・
ドリッピー面白かったよ。蜂の音がリアルで怖かった
672名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 18:54:13 ID:eAUCbUne0
>>14
恥ずかしくないのか?
673名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 18:54:58 ID:LP82NPvvO
>>648
同意
あと大学生なら数学で最低でも微積分くらい習得してないとな
微積分も分からないなんてきちがいもいいとこ
674名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 18:55:03 ID:DOnaDpjY0
よく聴く名前だけど、読んだことなかったなあ…?
おまいらお薦めは何?
675名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 18:56:52 ID:FQvd3DKh0
しばらく読んでないけど、なんか懐かしいので
もう一回ひっぱりだして読んでみよう。
みんな言う通り、ほとんどストーリー覚えてないので、
けっこうたのしみかも。
676名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 18:58:17 ID:2JxJWF750
話の展開は面白いんだけど、広げた大風呂敷を畳むのは下手だったねえ。

あと凄く易しい英語で書かれてるから、リーディング初心者には最適の教材だった。
677名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 18:59:39 ID:k9zBAL8S0
家出のドリッピーって
どんぐりころころみたいなもん?
678名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 18:59:49 ID:ayGg32BJ0
この人の天使の自立を読んで弁護士になりました俺
679名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 19:00:12 ID:SMzu0sPI0
ぶっちゃけ、超訳とかでなぜ流行ったのが疑問だ。
680名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 19:00:27 ID:8WImdypo0
良い作家さんだと思うよ。軽くて万人受け出来る小説って中々書けるもんじゃない。
なんだかんだ言いつつも、みんなハラハラしながら読んだよね。
681名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 19:01:00 ID:B5Djhm2C0
89歳だったのか
682名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 19:01:48 ID:EciSUwITO
題名が思い出せないんだが、サーカスの劇団員になったり職を転々としながら女とセックルしまくるのなんだっけ
シェルダンだと思ったんだが
683名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 19:03:44 ID:1GYiQtkl0
>>682
あれは『逃げる男』じゃなかったっけ?
684名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 19:07:14 ID:V5cdZwFwO
もう一回ハヤカワに版権買い取ってもらって、普通に翻訳して出して欲しいなぁ
今のままじゃまともな評価をされることはないよな
685名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 19:07:46 ID:EciSUwITO
>>683
あーあーぁー。たぶんそれだ。題名がかろうじて覚えてるレベルだわ
シェルダンのブームって10年ぐらい前だったからもはや忘れてしまったよ
686名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 19:09:00 ID:zikTwSY30
陰謀の日ではまってけっこう読んだな
中学生だから性描写にもどきどきしてたなw
687名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 19:12:02 ID:KrHzk3MI0
英語の勉強に使ったな、、、。
688名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 19:17:00 ID:h9KQfe/00
原書も超訳も読んだことなかった。謎の作家のまま。
合掌
689名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 19:21:13 ID:NkiaX2Dx0
>>683
逃げる男ちょーつまんねーww
あれはやめといたほうがいい。

この人の小説、
慣れてくると先が読めるようになるんだよな・・・。

裁判官
ホモ
ヤクチュウ
がよく出てくる希ガス
690名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 19:22:34 ID:aKrmOPUK0
ある意味「24」に通じるモノがあるよな
691名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 19:26:14 ID:1GYiQtkl0
>>689
確かにあれはつまらんかったw
692名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 19:26:29 ID:pTjF9y1WO
学生のころ流行ってたなぁ。
周りのどいつもこいつもが読んでるくらいに…
693名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 19:27:02 ID:8H8V9aju0
俺が唯一読んだ血族?だかは
彼の作品の中での傑作度は何番目くらいなんでしょうか?
694名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 19:29:57 ID:14ndiWGw0
>>14
すまん

ニートの俺ですら知ってる。
まじごめん。
でも、読んだことは無い
695名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 19:31:36 ID:JnJRiVYn0
エロ場面で抜いた記憶しかない
けっこう炉っぽいのが多かった気がする
696名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 19:35:54 ID:NYYLHsqh0
ジェイミーマクレガーはよかった
697名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 19:36:10 ID:SqjWkIyIO
つーか、シドニーシェルダンってのがまだ生きてた事にびっくり
シェイクスピアとかみたいに大昔の人だと思ってた
698名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 19:37:30 ID:H2TD3u2h0
スティーブンキングの"ミザリー"という作品の主人公が
「ベストセラー作家のポールシェルダン」という設定で、
これはモデルがシドニーシェルダン。

当時シドニーシェルダンの本を読み漁っていた俺も↑を聞いて
「へえ、じゃあミザリー読んでやろうかな」と軽く読み始めたら
キングにはまってしまい、更にはシェルダンの文章がスカスカに感じるようになってしまった。

超ベストセラー作家であるシェルダンよりも面白いキングって凄い、と思ってたら
実は世界的にはキングの方が段違いに読まれていた、という恥ずかしい思い出
699名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 19:37:31 ID:+u9nhuAx0
たしか巨根のおかげで大成功する男の話書いた人だよね?
700名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 19:39:23 ID:ZbwHYPT80
このスレの流れ見て、読んでみようかと思うんだが、
超訳と原文どっちが面白いんだろうか?
701名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 19:40:59 ID:NYYLHsqh0
ドイツで村上春樹の名前は通じた
702名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 19:45:28 ID:3TKNeURIO
どうしてこの人の本の装丁て全部ダサかったの?
703名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 19:47:24 ID:ZUZSH9A80
もっと若いと思ってた。

合掌
704名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 19:51:11 ID:CHyGkC/80
小説界の浦沢直樹
705名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 19:51:28 ID:gYbejKf80
高坊の頃ちょっとだけはまったなあ〜
懐かしい・・・
706名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 19:53:41 ID:++RbLh3n0
登場人物の扱いがぞんざいなんだよね。
「あー、筆者の都合のいいように動かしてるよなー」
と、読み進むとちょっと醒めてくる。

「シドニィ・シェルダンを知らない人」というのは、
電車通勤をしていなかった人、という印象だな。
電車の派手な吊り広告を思い出す。
新聞広告も扇情的なので、目に入らなかった人も多いと思う。
707名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 19:55:32 ID:I69CgSxh0
厨房のころ、超訳とか話題になった「ゲームの達人」を読んだ。
いかにも訳しました的な日本語で、なぜこれだけ人気があるのか
不思議だった。

20年以上たった現在、英語の勉強がてらペーパーバックで原書を
読んでいるのだが、なかなか面白い。
やはり訳者がクソだっただけか。
708名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 19:56:09 ID:qSpyndhf0
おおおお名前は知ってるけど作品読む気がしなかったおっさん
御冥福をお祈りします
709名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 20:00:48 ID:H2VCqM6o0
私は別人が一番好きだった
あと天使の自立
710名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 20:07:15 ID:H2VCqM6o0
同じ出版社から出てたダニエル・スティールの「アクシデント」は
母や叔母に読ませたら大不評だった
711名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 20:07:56 ID:joHJWu410
家でのドリッピィの人か
712名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 20:13:15 ID:UbucBwY10
ゲームの達人面白かった。
ご冥福をお祈りしたします
713名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 20:16:42 ID:ibIN81Ml0
ID:LP82NPvvO も育っているようで安心です
714名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 20:27:37 ID:WckuZ7mv0
>>645
死ね
715東京いぎん ◆aRAnj9VVXE :2007/01/31(水) 20:29:36 ID:1Ra/lJgS0
ゲームの達人おもろかった
716名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 20:31:09 ID:CgjAPmOw0
また本が売れそうだな
717名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 20:32:40 ID:LP82NPvvO
>>713
数学できない馬鹿ですか?www
718名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 20:35:37 ID:8yzZERSf0
つかみのうまさと一般人をぐいぐい引き込む
ストーリテーリング能力は異常。

読んだことない奴はどれもいっしょだから、
一冊だけ読むといいと思うぞ。
719名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 21:00:16 ID:b9s1alBc0
シドニィ・シェルダンを知らない事が恥か否かは別として




>>14は漫画とアニメとゲームにしか興味ないんだろうなぁという気はする
720名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 21:02:02 ID:TTmKbKVJO
血族が好きだった
721名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 21:02:39 ID:VsPEzmkM0
オージーのもっとも偉大な人物
722名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 21:04:28 ID:PFySsfMR0
>>14はどうしようもない馬鹿だな(嘲笑)
723名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 21:05:25 ID:c8ue+McDO
ハンガーか何かを突っ込んで自分で無理矢理中絶するのって
真夜中は別の顔だっけ。血族とかゲームの達人とか色々読んだなあ。
合掌。
724名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 21:08:21 ID:lLzsV9SN0
南アフリカに金を探しに行った人の話ってなんだったっけ?
725名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 21:08:44 ID:efOb2QszO
この人は私の中で存在することが普通だった…

亡くなったなんて信じられない。天才だったのに残念です。
726名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 21:08:59 ID:65vzlhjV0
昔は好きだったけど、超訳とやらをやりだして
一気に胡散臭くなって読むのやめてしまった

ハーレクインロマンスみたいな色物を手に取るような恥ずかしさ
727名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 21:09:28 ID:3qJIzrDz0
>>14
の人気に嫉妬
728名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 21:09:35 ID:xR0VglGmO
大往生だな
729名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 21:10:09 ID:r4NOAmiq0
ご冥福をお祈りします
730名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 21:10:35 ID:Pa9EqjyB0
オーストリアーの首都だよな
731名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 22:35:33 ID:Rnu58/Sk0
89歳かー。
ご冥福をお祈りします
732名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 22:37:34 ID:uaa0OfIi0
シェルダンの小説ってワンパターンだからな。

ワケあり主人公がいきなり大ピンチに陥ってありえないどんでん返しの連続でって展開
733名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 22:41:21 ID:Un4Ijlrv0
悪い、誰かわからんわ・・・
オレも>>14みたいに叩かれるのか><
734名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 22:42:00 ID:pPMWDk530
この人の小説は面白かったな。
初めて読書にはまったきっかけが、この人の作品だった。

シドニー乙
735名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 22:42:06 ID:sBaJJn6r0
二宮清純相撲八百長疑惑で爆弾発言「武田さんには命の危険がある」
http://www.youtube.com/watch?v=gD9ys6OVF6w
10年前告発しようとした元親方と後援者が
同病院、同時刻に不可解な死を・・・。
鳥越氏完全スルー・・・。
大鳴戸親方と橋本成一郎氏同時死亡の
安部譲二氏も雑誌掲載時 (日本怪死列伝)
前日連れ立って逝ったソープで毒盛られた書いたが、
単行本化された時、レジオネラ菌説に訂正された。

736名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 22:45:55 ID:IyVPDfr50
中学のときアメリカにホームステイしたときホストファミリーのとうちゃんが
カポーティとシェルダン比較して「カポーティがこのぐらい」(背伸びして手を上に伸ばして)
「シェルダンはこのくらい」(床スレスレまで手をさげて)とやってたなぁ。
川端康成と赤川次郎の違いみたいなものかと理解した。
737名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 22:52:28 ID:BnlA9G5Z0
タイプライターとか使わずに口述してたらしいね。
日本で言えば志茂田景樹かな。
シェルダンは読みやすいし面白かったな。
738名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 22:52:37 ID:TiFnxRcy0
読ませるけど読後感がまったくない作家ではあったな。
海外作家嫌いが初めて読む分にはいいと思う。
739名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 22:53:02 ID:b1T48+kV0
ゲームの達人、映画で見た。おもしろかった。
3本立てなんだけど2回も借りて見た。
740名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 22:53:38 ID:ScUP/zfr0
英語の教材になってたよね
741名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 22:56:04 ID:boILKlK00

誰か超訳して。
742名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 22:56:13 ID:RfTTuAlq0
超訳は話題になってないの?
743名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 22:57:02 ID:I4G6fS7l0
大学の図書館にゲームの達人があったから読んだ。
それも計算のうちかいwと思ったことが二回はあって面白かったぽ。
744名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 23:00:42 ID:u1BitaRo0
20歳以上の大の大人が好んで読む小説じゃないだろ
745名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 23:00:56 ID:tMAryjXs0
シドニィ・シェルダンよりも、英語教材とか『超訳』のほうが印象深い。
ゲームの達人も真夜中〜も読んだけど、もうほとんど内容覚えてない。
746名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 23:01:35 ID:GH/acbDQ0
ゲームの達人はほんとおもろかった。

747名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 23:01:42 ID:MJ8suW1D0
>>
だな。
748名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 23:02:42 ID:jemE8afUO
>>737
最近カゲキさんはどうしてるの?
まったく見ないんだが…
749名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 23:05:10 ID:qkNnxEiS0
共産党工作員が必死すぎwww
お前らブログやmixiでも盛んに赤旗の記事を紹介する工作してるだろwwww



【ネット】 「共産党はGOD」 書き込みに、共産党が大はしゃぎ…その掲示板は「2ちゃんねる」だった★7
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170239312/



【赤旗】ホワイトカラーEの記事 ヤフーで第一位グーグルで第七位にランクイン 掲示板に書込み次々 ★4
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170091649/



J-CAST ニュース : 共産党大はしゃぎ 「2ちゃんねる」にカキコミ
http://www.j-cast.com/2007/01/30005204.html


750名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 23:05:46 ID:DTjDeU2n0
「ゲームの達人」、間延びし過ぎ。
2冊を1冊にまとめてて、ちょうどいいぐらい。
1冊分の金を損した気分。
751名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 23:07:26 ID:1olXDuC30
ゲームの達人読んだ記憶は確かにあるが
中身完全に忘れてる、ここまで読んだ本であらすじが全く記憶が無い本は無い
と今気づいた
752名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 23:08:13 ID:pPI+0Tdq0
代表作は大体読んだけど、内容殆ど忘れた。
読んでる時は面白いけど、読み終わると心に残らないって言うか、
頭から抜けるだよな。

何かでヒロインが銃殺される時に浣腸されたのは覚えてる。
753名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 23:08:20 ID:WVPQwQyc0
読み出すとやめられないというのでゲームの達人買ってみたが
面白いと思ったことがない。感情移入できないせいか・・・
754名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 23:08:51 ID:BnlA9G5Z0
>>748
生きてはいるみたいだね。
子供集めて絵本の読み聞かせをしてるとかしてないとか…。
755名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 23:10:39 ID:eCc0bBti0
家出のドビュッシーだったかは面白かった
756名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 23:10:40 ID:f4RMTn/5O
太鼓の達人もこの人?
757名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 23:11:27 ID:Ack4wqUp0
読むのならやはり原書の方がいい。
「超訳」されたものはもはや別の作品と言っていいだろう。

ご冥福を。合掌
758名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 23:16:46 ID:IyVPDfr50
イングリッシュアドベンチャー死亡www
759名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 23:20:55 ID:otrWVn7l0
真夜中の向う側
760名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 23:21:25 ID:FcGoIVtKO
電車の吊り広告に釣られて読んではみたものの 

どれもこれも…だったな。
761名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 23:24:14 ID:eaIcWlxtO
真夜中は別の顔だけど、ドラマ板て黒木瞳と瀬戸朝香がやったんだよね?
762名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 23:28:50 ID:OOlyeDgL0
中身空っぽだったな
763名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 23:29:59 ID:9HKyryd+0
なぜだか十数年ぶりにフィービー・ケイツを思い出したw
764名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 23:32:30 ID:udNFqA+x0
懐かしい。
明日、久しぶりにドリッピーを聞いてみよう。

ご冥福をお祈りします。
765名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 23:34:11 ID:RoU8X0SwO
えぇっ、こんなお年だったのね。
工房の時にはまりまくっていっぱい読んだわ〜。
何にも覚えてないけどw
766名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 23:43:20 ID:7KIGio+f0
よくわかんないけど何となくショックです(;><)
767名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 23:48:18 ID:939Y9BEgO
>>699のは何だったろう…売れっ子コメディアンになった男が最後は奥さんにプールに落とされて殺されちゃうって内容だったっけ?
不動産王に成り上がるやつだっけ?あぁ、あんだけ読んだのに内容忘れてる…引っ張り出して読むかな。(-人-)
768名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 23:53:48 ID:xivhU4An0
どの作品だったか忘れたけど
中学生の時一度読んだだけで
この人の書く話はつまらないと思った

やたらハラハラさせる展開だけを作って引っ張るけど
「今のシーンには何の意味が?」と思って読み続けても
同じような引きばかりで飽きて、結局最後まで読まなかった

読んだのはその一度だけなのにそれだけは覚えている
769名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 23:54:20 ID:h6Mlyvsd0
>>733
いやただしらないだけならこんなことにはなってない
あの痛々しい改行が全て
770名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 23:58:25 ID:py13a0ij0
時間の砂の絶世の美女のシスターで性欲に目覚めました
しかし話の内容は全く覚えてないな
771名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 00:03:16 ID:SUX0YqyA0
作品は全部口述、それを1/6に圧縮して完成させる、
と日本の発売元の担当者が言っていたな。
すごい作り方だ。
772名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 00:11:55 ID:F4wt29s70
超訳の日本版を英訳して
シドニーさんに「こんな風に訳されてますよ」って
本人に読ませた週刊誌の記事あったけど、
「ミルミル表情が険しくなっていった」と書いてあったの覚えている。
要するに、ゼンゼン違う別物で
レベルを下げて誰でも読めるように「超訳」していたわけだよ。
773名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 00:13:31 ID:fm/kQEVL0
>>771
映画監督の木下恵介みたいだな
774名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 00:15:01 ID:vIN9BFT00
真夜中は別の顔って、どんだけ厚化粧なんだよw
775名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 00:15:46 ID:cyb7fbuX0
「天使の自立」ってのが面白かった。女弁護士が憎きマフィアにだんだん惹か
れていく話だったかな。
他は「明日があるなら」だな。 彼の作品で唯一男が主人公のSF的な話があっ
たけど、題名何だっけ?
776名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 00:18:44 ID:N7KQ73pSO
志茂田過激も口述筆記で誤字だらけなんだってなぁ…

赤川痔漏だってベストセラー作家様だもんなぁ…


777名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 00:20:29 ID:OqiC7Baf0
中学の美術で描かされた標語ポスターみたいな中吊りが懐かしいな
778名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 00:22:58 ID:QfpCE45Z0
怪しい英語教材のヒゲの人か
779名無しさん@恐縮です :2007/02/01(木) 00:24:16 ID:HC+AyoOo0
徳間書店、「氷の淑女」の普及版を早く出してくれ。
シェルダンの他の作品、全部普及版で揃えてるから、
本の高さが合わなくて、本棚が不恰好なんだよ。
780名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 00:34:35 ID:c+RkpEeZO
>>778
もしかして「オーソン・ウェルズ」
781名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 00:36:54 ID:+UCrhqRQ0
「明日があるなら」読んだな。
面白いけど粗筋だけって感じ。
782名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 00:37:14 ID:8bErUYsJ0
「超訳」と書き込もうとしたら既にたくさん書いてあった
783名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 00:38:12 ID:w6cLssR+O
明日があるならはめっちゃ好き
ショックだ
784名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 00:38:48 ID:FlOM6qvv0
読書好きならシドニー・シェルダンの他にも、
「マーフィーの法則」と「ウォーリーをさがせ」は読んだほうがいいよ
785名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 00:38:54 ID:8gA6a5g+0
>>772
でも出版差し止めしないで、もうかりゃそれでいいと通したシェルダン先生。
786名無しさん@恐縮です :2007/02/01(木) 00:39:10 ID:xdm7nmNc0
>>778
違う。怪しい英語教材の白髪メガネの人の方。
787名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 00:48:18 ID:xEUiYr3l0
同じ頃に、シドニィシェルダンとケンフォレット、そしてアーサーヘイリーあたりを
何冊かまとめて読んだことがあるが、残念なことにシドニィシェルダンだけはどうにも肌に合わなかった。
話は二転三転するんだけど、全般的に作品世界にあまり奥行きを感じることができなかった。
788名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 00:52:04 ID:1+nXulNJO
。・゚・(ノД`)・゚・。悲しい
789名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 00:52:34 ID:ke8D7n510
いまだに広告が普通に載ってるから、オーソンウェルズがまだ生きてる人だと思ってる奴も多いらしいw
790名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 00:55:23 ID:KDPPcGJA0
以下
読んだけど覚えてない関係禁止↓
791名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 00:57:18 ID:A3TLcsC30
訃報=フホウ
792名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 00:59:20 ID:SX31L6iMO
「星の輝き」が一番好きだ。
ん?これ違う人のだったかな。

「家出のドリッピー」「コインの冒険」で英語勉強した人いる?
793名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 01:00:04 ID:ec0BiryX0
本自体は分厚いんだけど一気に短時間で読めるよね。
どれも面白かった記憶あり
794名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 01:00:29 ID:1rqZEmak0
『真夜中の向こう側』は面白かった。映画は糞だったけど。
795名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 01:00:45 ID:2KVNI3k+0
シルヴィ・バルタンとごっちゃになる俺です
796名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 01:05:59 ID:oGTmM3Au0
『真夜中は別の顔』って、昔ドラマ化されてたよね。
元WINKのさっちんが出てたような。
しょーこちゃんも出てたかなぁ???
797名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 01:09:37 ID:wMbRXEQI0
久しぶりに名前聞いた、懐かしい…って死んだのか。。
中高の時よく読んだけど
すべての中身を忘れてしまってる
798名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 01:12:05 ID:auSutt1f0
>>1
まじか・・・・・・・orz・・・・
799名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 01:12:23 ID:DNT/WPdN0
おもしろくない
800名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 01:13:08 ID:xXDGJDbeO
陰謀の日々や血族が特にすきだった。最近はアンディ・マクナブがお気に入りだが、残念です
801名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 01:13:43 ID:B5MqBb4BO
>>797
少数派みたいだけど、あんまり印象に残らない気がするよねw

まぁ、読んだ当時は楽しんだ筈だろうから、御冥福をお祈り致します
802名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 01:13:57 ID:0WKDsmzI0
死んだんだ
中学の時ハマってゲームの達人とか血族とか真夜中・・とか読んだよ
読んでた作家が死ぬとやっぱチト悲しいもんだな
803名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 01:14:02 ID:wMbRXEQI0
各章の最後の一行で
いっつもとんでもない方向へ行くことはなんとなく覚えてるな
何回どんでん返すねん、っていう
804名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 01:15:48 ID:3LWHuqcj0
なんかみんな本気で悲しんでる雰囲気じゃないね・・
このスレも荒んでるし
805名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 01:16:00 ID:+xoE8si10
ゲームの達人のエロいとこだけ読んでた小6のあの頃・・・
806名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 01:24:16 ID:+FNd6STnO
ご冥福をお祈りします。
807名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 01:29:03 ID:TorI8kytO
ドリッピー...
808名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 01:30:03 ID:sbSIEQhu0
>>804
心に残る本でもないし、自分もそうだけど読んでしばらくたつと
読んだ中身すっかり忘れてしまってる、それ以上に読んだ事させ忘れてしまうぐらいなので
作者、作品に感情的になれない
809名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 01:30:40 ID:0dsfiGra0
ちんこのことをモノと表記していたという記憶しかない
810名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 01:48:52 ID:a8hAr9DXO
あー、亡くなったんだ。
ゲームの達人、明日があるなら、真夜中は別の顔・・・。
学生時代に寝る間も惜しんで読んでたな。あの時代では画期的だった気がする。
ブクオフ行って読み返してみようかな。
811名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 01:51:23 ID:h2nBTaVb0
超訳
812名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 01:57:28 ID:tTwN7G4vO
ブームに乗っかって明け方の夢を買ったなぁ
813名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 02:03:04 ID:QfsKRPkV0
コンスタンティン・デミリスって最後どうなったっけ?
サウザーみたいな感じで死ぬんだっけ?
814名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 02:04:52 ID:a8hAr9DXO
シドニィ・シェルダンといえばフィビー・ケイツを思い出すな
815名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 02:07:47 ID:a8hAr9DXO
>>813
コンスタンティン・デミリスは不死身だよ
816名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 02:09:27 ID:CqF0bKIe0
>>14
かっこ悪w
817名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 02:11:15 ID:CPB/tQ4+0
中学生の頃に読んだからエロいところしか覚えてない
818名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 02:13:45 ID:tTViSm6s0
いつからか、オーソンウェルズとフィービーケイツの広告見なくなったな
教材の会社潰れたんかな?
819名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 02:23:05 ID:joEZ4BGs0
天馬龍行の超訳版でハマったな。そして原書を読んでみて驚愕。
超訳はもうほとんど再構成といっていいものでした。
ご冥福をお祈りします。
820名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 02:26:20 ID:j+WVIzgV0
読んでみると面白いんだけど,人に

面白いと言うのがなんか恥ずかしい作家の代表だよな。
821名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 02:29:31 ID:hUGEDJwz0
「超訳」って文字列は結構あるけど、
もうちょっと細かく説明したほうがいいのかな?と思ったので付け加えてみる。

【「超訳」のできるまで】

戸田なんかもよくやる手法なんだけど、
大して能力もない「翻訳者」のかけだしみたいな人間を複数あつめて、
とにかく「内容さえわかればいい」ってレベルで翻訳させる。
作者が細かく気遣ってるレトリックとかは完全に無視する。

80年代くらいから「構成」に凝った作品も多くなったんだが、
「超訳」ではそれも完全に無視。とにかく「単純化」して再構成。

・・・というか、翻訳者たちに能力が足りないのでそうなってしまう側面もあり。

で、「パーツの寄せ集め」が出来上がってきたらテキトーに装飾を施して
「超訳」が完成。


原書が「行列のできるラーメン店」だったら、
超訳は「行列のできるラーメン店の味、というふれこみでコンビニで売ってるカップラーメンのうちの失敗作」

って思ってください。
822名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 02:34:12 ID:3QvsS7N40
女医と言えばひとつ屋根の下の小梅役だった女が
単位ほしさに担当教授にハチミツプレーを繰り広げるドラマだったような
823名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 02:37:47 ID:itCGvnbX0
超訳してる本って、文芸作品じゃなくてシェルダンみたいな中身がない本だから、
別に日本語として読みやすければそれでいいよ
824名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 02:37:57 ID:bsCVlas10
ゲームの達人750万部はちょっと想像できんぐらいの大ヒットだな。
超訳の功罪はともかく、小学生でも読めるぐらい平易にしたのはエポックではあったんだろう
825名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 02:38:51 ID:Tg9L5D02O
>>822
マックで暴れる海原雄山かお前はw
826名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 02:39:08 ID:cdSxUapgO
古本屋の叩き売りコーナーの常連でした。
御冥福をお祈りします。
827名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 02:40:07 ID:cS4VykaZ0
>>817
お前みたいな奴結構多いよな、このスレ見てても
かく言う俺もそうだ
828名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 02:41:02 ID:wslouYznO
装丁のセンスのなさは異常
829名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 02:44:50 ID:bsCVlas10
>>778>>14よりすごい
830名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 02:51:23 ID:itCGvnbX0
個人的には、>>697がいい味出してると思う。
831名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 02:56:08 ID:Tg9L5D02O
ずっとシドニー・シェルダンだと思ってた。
832名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 02:58:32 ID:bsCVlas10
あいかわらずインチキ英語教材やってるみたいだけど

幸福の王子(オスカー・ワイルド)

声優陣
オーソン・ウェルズ
メグ・ライアン
パトリック・ハーラン
(パックン)

これはちょっとひかれる。なんだそりゃ
833名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 02:58:50 ID:mp4Hy/wL0
シドニィ・シャルダン
834名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 03:09:39 ID:QfsKRPkV0
ノエルパージの最初の勤め先の店の主人がうらやましかったことがおぼろげに記憶に
残っている。
835名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 03:12:18 ID:FyLxnL5nO
>>14
恥ずかしいを超えてるな・・・
836名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 03:15:52 ID:s45QRrnb0
この人の小説ってパターンが同じなんだよな
いつも最初から途中まではゆっく〜りゆっく〜り進んで
下巻の最後のほうでストーリーがダダダッと急展開する
837名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 03:19:48 ID:eYzdE9gxO
高齢なの知らなかった

つ菊
838名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 03:19:53 ID:CKL4ZpDZ0
http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%A5%B3%A5%A4%A5%F3%A4%CE%CB%C1%B8%B1&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp
中級の「コインの冒険」がこんなに高値で取引されてるんだな。
金なくて半年で辞めたから、続きを知りたい。
本当に面白かった。
839名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 03:35:59 ID:kxdN6Z660
多分、「ゲームの達人」で、
20世紀初頭の南アフリカの雰囲気が何となくわかって、
面白かったおぼえがある。
でも、面白かったの結局そこだけだった気がする。
他の作品も借りて何冊か読んだけどおぼえてないな。
840名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 03:39:04 ID:f1y2J/qB0
素直に合掌。

>>14は、最高の釣り師ということにしておこうw
841名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 03:40:28 ID:un0bwAAS0
糞みたいな小説でボロ儲けしたクズがやっとくたばったか
842名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 03:42:26 ID:ZnFcDgFR0
彼の本が大量に出回り 
 BOOKOFFに平積みされてたのは
  あまり面白くない本だったというのが良く解った。
843名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 03:44:26 ID:ZsXQZyml0
超訳マジで勘弁。
なんであんなことが許されてんだ?日本だけ?
なぜ大の大人が易しいバージョンを読まなくちゃいけないのか理解に苦しむ。
ジョン・グリシャムも途中で超訳になっちゃった。
ぶん殴ってやりたい!
844名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 03:45:18 ID:PYozDZyN0
若竹七海だったかな、早川から“シドニィ・シェルドン”名義で出ていたのが面白かったっていってたの。
とまれ合掌。
845名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 03:47:28 ID:dUIFnDcM0
知ってる知らないの叩きあいをみてひろゆきの頭のおかしな人を思い出した。
846名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 03:59:39 ID:xsx8rQbb0
超訳も仕方ないだろ。シェルダンはしらんが、大学院生にバイトで
何十ページかに分担してやらせたものを、偉い先生が一回だけ
チェックして、納期重視で出版ってのもままあるのが現実。
847名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 04:03:20 ID:56xOxadPO
はなきんデータランド思い出すわ
848名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 04:11:41 ID:6odV34T30
中谷美紀とりょうと大路恵美でドラマ化された女医は面白かったよ
849名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 04:16:08 ID:ZlHNKn7/O
超訳なつかしス

つ菊
850名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 04:23:35 ID:dCDBLzQb0
ゲームの達人は読んだな
あと2,3冊読んだはずなんだけどさっぱり記憶にござんせん
851名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 04:24:55 ID:dEU8xOtb0
ビッグ・バーサだけは覚えている
852名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 05:02:55 ID:i+BuFwUI0
小学生の頃、真夜中は別の顔と砂の時間読んだけど内容忘れた。
同時期に読み漁ってた赤川次郎は、何故かバッチリ覚えてるw
853名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 05:10:32 ID:L9D20T5D0
読んだことがあるような気がする
マンコの汚い女がでてきたような・・・最後オトコに顔面を醜く整形されちゃうんだっけ?
そんだけ覚えてる なんて本?
854名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 05:18:28 ID:86yviUo6O
子供の頃は高橋スゲーッって思ってたけど
今ならどんなゲームでも俺の方が上だろうな
855名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 05:28:08 ID:sAke+GK60
「最近本読んだ?」
「うん。シャルル・ジョルダンのゲームの達人読んだよ」
って会話を電車の中で聞いたことがある
856名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 05:29:16 ID:I3t2Q8xf0
とにかく面白くてよく読んだ
けど覚えてないのはどういうことだw
でもってそういうのが自分一人じゃないのはどういうことだww
857名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 05:32:05 ID:9PEGpf2F0
シドニィ・シェルダン氏・・・・大変、乙でありましたっ!!!
858名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 05:32:30 ID:0s3yHWA50
ご存知でないのだが
859名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 05:35:02 ID:Suq5+23y0
知らない人がいることに驚き
860名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 06:00:46 ID:6SlE6j2MO
ゲームの達人を出版したころが一番のピークだったね、日本では。
電車の中吊り広告が「超訳」まみれだった。
合掌。
861名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 06:50:46 ID:RxRCbwjl0
ゲームの達人はおもしろかったけど、後のあつは内容覚えてないな。
862名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 06:58:35 ID:m0Sb76eP0
アメリカの赤川次郎だと思っていたので翻訳本は一切買ったことがなかった。
でも、原書を読んだら面白かった。

ご冥福をお祈りします。
863535:2007/02/01(木) 07:08:46 ID:opxs2CVq0


馬鹿が大量に釣れた
目欄の釣り針くらい気づけよwww


864名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 07:30:45 ID:UNNP3CwCO
星の輝きの人?
865名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 07:32:53 ID:CAQZEL8b0
小学生あたりは知らなくても仕方ないんじゃないか?
866名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 07:40:43 ID:UdAGjl1b0
535は何かやってたの?
867名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 07:45:13 ID:M2w1qFR00
>>151はのちのシドニィ・シェルダンである
868名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 07:48:04 ID:oT/vAR6h0
田舎の美少女が男に捨てられ
自ら針金ハンガーぶっ刺して堕胎して…
その後、 男を惑わす絶世の美女(女優だっけ?)になって
復讐するって話あったよね。
主人公を若い頃のカトリーヌドゥヌーヴに脳内変換して読んでた。
読み易くて暇つぶしには重宝したわ。
869名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 07:53:17 ID:B2z3Y2YP0
ていうか89だったのか
870名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 07:56:53 ID:egIYDEQG0
森繁のコメントが楽しみだ
871名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 08:16:51 ID:TwpVshpt0
>>868
そのシーンがグロすぎてその小説だけ再読できない。
872名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 08:19:45 ID:oT/vAR6h0
>>871
タイトル忘れたけど なんだったっけ。
お湯を口に含んでフェラーリってシーンもあったけど
あれ読んで実践した人いたんだろうか。
873名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 08:52:53 ID:VvVNbGjk0
誰だよ?
874名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 08:56:09 ID:3F47uXcc0
とりあえず昨日、ブックオフにいったら全作品が綺麗にならんでいた。在庫も沢山ありそうだな。
875名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 09:26:35 ID:xoRkwAnA0
「アイドルを探せ!」の人!?
876名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 09:27:41 ID:xoRkwAnA0
あと、チャゲ&飛鳥も歌ってたね〜!
「真夜中は別の顔〜!」
877名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 09:41:36 ID:48Arzr0p0
なんどめだ超訳
878名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 09:45:53 ID:4RGdIj/o0
>>14はただの無知を晒しただけだったなw
879名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 09:51:31 ID:4RGdIj/o0
ちなみにチェルダンはかなり読んだが
今にして思えば、何かを学べる本ではない
ま、アクション映画みたいなもんだ
はらはらドキドキして終わり
880名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 09:52:53 ID:gJ+kvnN50
読んだ人教えてくれ。実際面白いのか?
881名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 09:54:32 ID:Q3tYxsw/O
化粧の下は別の顔
882名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 09:56:55 ID:k8pNFlUc0
883名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 09:57:29 ID:48Arzr0p0
ところでなんで超訳なんだっけ
普通に訳すとつまらなくなるのか
884名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 09:58:19 ID:4wXGWCAd0
>>1000なら次スレの>>1は超訳で
885879:2007/02/01(木) 09:58:59 ID:4RGdIj/o0
シェルダンだた
886名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 10:01:19 ID:vuKQqqfM0
>>779
そういや徳間書店からも2冊ぐらい出たことあったよね
あの時版権がてっきりアカデミー出版から徳間書店に移ったのかと思ったら
その後もアカデミー出版から出てるし、あれは何だったんだろうか?
887名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 10:02:22 ID:9I9S4+ah0
>>880
>>879
ま、厨房ぐらいの奴がはまりそうな読みやすい作家だな。
星新一とか赤川次郎みたいに。

でも今の若い子は知らない奴もいそうだな。
流行ったのって随分前だろ。
888名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 10:06:18 ID:j1RduPE00
とにかく新聞の広告だけは凄かったな
なぜか訃報知るまでずっと女だと思いこんでた
889名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 10:12:06 ID:llRzTuAeO
はなきんデータランドでも何週か連続で1位獲得してたよね?
890名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 10:12:17 ID:jV/Lk5RXO
シドニィ・シェルたんか
891名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 10:26:35 ID:HwteVyCn0
そもそも「で、誰?」自体がもう流行らないのに
完っ璧に使いどころを間違えてるな>>14
892名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 10:28:32 ID:rM5yPuDY0
ID:KaI/n5Y+0とID:cfnsg6j90のお悔やみを申し上げます
893名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 11:19:05 ID:TQCbzbt80
何か一つの時代が終わったような感じだな。

今年が全ての分野において新しい時代の幕開けになるように
お悔やみを申し上げます。
894名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 11:22:24 ID:ZrvX6/JzO
天使の自立は最高
マイケルモレッティとジェニファーパーカーのセックルシーンだけでも
映画にしてくれ
895名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 11:31:13 ID:sxCFoPwxO
マンセーされる理由がわからん
自分が読んだのが超訳だったから?
896名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 11:40:18 ID:qye2K/aO0
>>889
はなきんデータランドといえば、村上春樹の「ノルウェイの森」を思い出すな。
これもずっと1位だった。

新聞の英語教材の広告は全盛期ほどでないにしろ、今でもたまに見る。
897名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 11:50:46 ID:HbOxJssG0
頭使わなくていいし単純に面白いし
洋書入門には最適だろ
898名無しさん@恐縮です :2007/02/01(木) 11:52:22 ID:TZrA+HmG0
まだ存命だったことが驚き。
昔の英語の教材で、テープ使って
勉強した覚えあり。
899名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 11:53:31 ID:c+egX1gx0
家出のドリッピーもシェルダンだっけ
900名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 12:02:43 ID:M23LzJmr0
昔、アメリカのドラマで頭の悪そうな友人を馬鹿にするのに
「お前が読めるのはシドニィ・シェルダンだけだろ」
って言われていたのを聞いて、ああアメリカでもそういう位置づけ
何だって思った。
901名無しさん@恐縮です :2007/02/01(木) 12:04:30 ID:TZrA+HmG0
日本で言えば赤川次郎か西村京太郎みたいな扱いか。
902名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 12:19:13 ID:yJIvWkX60
魔法使いサリー
http://www.toei-anim.co.jp/lineup/tv/sally/

アメリカのTVシリーズ「奥様は魔女」のヒットがきっかけとなって企画された、
日本初の少女向けアニメ番組。魔女っ子シリーズの先駆けでギャグ、人情、
ファンタジーとバラエティに富んだ内容で何度となく再放送された。
1話から17話が白黒、18話よりカラーにて製作。
903 ◆YPOOLcoKug :2007/02/01(木) 12:31:26 ID:nFTUAGI40
また誰厨の馬鹿さ加減があらわになったスレか。

あ、誰厨が馬鹿でなかったためしなんてないじゃん。
904名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 13:24:42 ID:x1baLqjm0
読んだけどつまらんかったから、二度と読まない作家
905名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 13:33:27 ID:F9yZmzrPO
422よ、それは漏れの好きなシェルトン便所民やがな…(´・ω・`)
906名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 13:43:01 ID:3LcJVRneO
>>900
それでも誇りに思ってる馬鹿がここにも多いから困る
907名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 17:32:13 ID:x14kPg+aO
>>848中谷の歌バックに延々と3人を映し出すチョイ色っぽいOPがよかった
あれは秘蔵モノです
908名無しさん@恐縮です:2007/02/02(金) 00:22:20 ID:rxO1G43nO
このスレもそろそろ大どんでん返しが始まるな。
909名無しさん@恐縮です:2007/02/02(金) 00:26:17 ID:vrPWgANGO
>>896
はなきんと言えば俺もノルウェーの森だ。
後は映画ランキングのニキータ。
「に聞いた」って…

>>899
そう。EAは全部シェルダン作。
910名無しさん@恐縮です:2007/02/02(金) 00:28:12 ID:0I8JhTYHO
すでに歴史上の人かと思った
911名無しさん@恐縮です:2007/02/02(金) 00:31:58 ID:rav/9Iau0
89も生きたら十分
912名無しさん@恐縮です:2007/02/02(金) 00:36:41 ID:tn4HVubh0
ハヤカワ文庫のやつは読んだな。タイトル忘れたけど。
913名無しさん@恐縮です:2007/02/02(金) 00:39:33 ID:/jIRnhiR0
>>906は、>>14
914名無しさん@恐縮です:2007/02/02(金) 01:33:41 ID:2ltQo9440
>>908に期待。
915名無しさん@恐縮です:2007/02/02(金) 03:11:21 ID:ZxETXCpB0
誇りも何も、俺も一度も読んだこと無いが、
名前は知ってるな… で、大体の位置もわかるだろ
新聞にずっと出てたからなぁ
916名無しさん@恐縮です:2007/02/02(金) 03:29:27 ID:yAccTlvD0
ちょっと前のハリポタみたいにシドニーの新刊が出たら
朝から並んで購入してる映像がニュースが流れるくらい人気だったなぁ

917名無しさん@恐縮です:2007/02/02(金) 03:40:51 ID:GLZpwe/00
そもそもそんな大層なもんでもないか
一部の中年が嵌ったくらい
918名無しさん@恐縮です:2007/02/02(金) 13:16:32 ID:mdSNAYf20
まあなんにしろ>>14は近年稀に見る痛さなのは間違いない
919名無しさん@恐縮です:2007/02/02(金) 14:02:29 ID:1itNMU3m0
高校の図書館に置いてあったけど常に貸し出し中で、結局借りることはなかったな
DSみたいなもんだな
920名無しさん@恐縮です:2007/02/02(金) 15:41:34 ID:1itNMU3m0
>>461

嘘をつくな

聖書         ギネス1位  3880億部
毛沢東語録       ギネス2位    65億部
ペリーローダン    ギネス3位   10億部
921名無しさん@恐縮です:2007/02/02(金) 16:25:51 ID:mdSNAYf20
>>920
へー
922名無しさん@恐縮です:2007/02/02(金) 19:07:56 ID:xwncnYrr0
三位にペリーローダン!!!
そらアレだけ巻数が出てりゃ
だけどSFだもんあなあ
923名無しさん@恐縮です:2007/02/02(金) 20:15:40 ID:vKmGoqHA0
ゲームの達人は好きだったな〜
最近のも一応読んでたけど、話がワンパターンで短くなってた
長編の大どんでん返しものを書くのが可能なのって
せいぜい65歳くらいまでなんだろうなー

お悔やみ申し上げます
924名無しさん@恐縮です:2007/02/02(金) 20:22:08 ID:dbmlo2HI0
どんなアメリカの家庭にも必ずある本が2つある。
ひとつは聖書、もうひとつはスティーブンキングの小説。
925名無しさん@恐縮です:2007/02/02(金) 20:31:30 ID:a1vMfwaVO
キングより凄い人なの?
926名無しさん@恐縮です:2007/02/02(金) 21:21:36 ID:K80SriZU0
この人の本は、あらすじっぽいよね
映画のあらすじです、ってイメージだ。
エロがエグくて一度封印した。
最近また読み始めてるけど。
927名無しさん@恐縮です:2007/02/02(金) 23:46:42 ID:eFAyh1ew0
いくつも「超訳は糞」的なレスがあるけど、具体的な例をだしてどこがどういう風に糞なのか
教えてくれんと
お前らそんなに英語が堪能なのか?ならば英語版読めよ
928名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 00:39:15 ID:SsiFOTeA0
>>14
( ´,_ゝ`)プッ

>>920
3位はJ・K・ローリングだと思ってたけど記憶違いだったか
929名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 13:16:08 ID:5QtSC7TI0
>3位はJ・K・ローリングだと思ってたけど記憶違いだったか

ハリーポッターってどのくらい売れたんだろ?日本じゃ尻すぼみだろうな。
そういえば、返本はきかないらしいから、大量に入荷して大損した本屋がいくつもあるらしいな。
930名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 14:50:34 ID:d2m4wSLd0
>>920
ペリー・ローダンなんかトーラが死んでから読んでねえ
931名無しさん@恐縮です
ペリー・ローダンて誰?