【放送】昔の番組などのネット配信、承諾なくてもOK 著作権法改正へ[01/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
46名無しさん@恐縮です:2007/01/21(日) 13:25:49 ID:MsrF2lzv0
絶版本も同じ流れでネット公開するとか出てたけど
これはうれしい。早く実現しる。
47名無しさん@恐縮です:2007/01/21(日) 13:26:26 ID:U9DGfQE00
大槻ケンヂが自分の歌詞を自信の著書に載せるのにカスラックから金取られた話は糞笑った
48名無しさん@恐縮です:2007/01/21(日) 13:28:36 ID:3Y0QDwad0
日本に質の高いドキュメント番組なんてあったか
どれも特定のイデオロギーにとらわれたプロパガンダばかりだろ
49名無しさん@恐縮です:2007/01/21(日) 13:28:54 ID:A65EjKoA0
>>41
いや、(*^ー゚)bグッジョブだろ。

見たくても見られない状態だった
昔の番組が見られるようになるんだから。
50名無しさん@恐縮です:2007/01/21(日) 13:30:53 ID:Rugv9KcD0
>>49

ていうか、NHKはもちろんのこと、免許で公共の電波で流したものは
全国民に対して著作権フリーにすべきだ。
何でこんな当たり前のことが実現しないんだ?
51名無しさん@恐縮です:2007/01/21(日) 13:31:52 ID:d5axCOTV0
古い時代劇とかがウェブでたくさん
配信されるようになると嬉しいねえ。

桃太郎侍とか江戸を斬る!とか長七郎江戸日記とか
52名無しさん@恐縮です:2007/01/21(日) 13:32:27 ID:FbAg7mwj0
>また、業界に対し、出演者や著作権者がみつかる前でも使用料を供託すれば再利用できる
>ような取り組みを奨励。


は〜い、ここね、ここポイントで〜す
53名無しさん@恐縮です:2007/01/21(日) 13:33:01 ID:RHpFturT0
>>50
それはおかしいだろ NHKはともかく民放は電波は公共でもコンテンツは私企業の商品なんだから・・・
公道をつかって配達する運送会社の荷物をタダにしろなんて馬鹿なことはいわないだろうが
54名無しさん@恐縮です:2007/01/21(日) 13:34:44 ID:I6vgDWRJ0
つーと、あれか。
ザ★ウルトラマンとか、ギャバンとかシャリバンとか、レインボーマンとか、
アステカイザーとか、ジバンとかジャンパーソンとか、グリッドマンとか、
そういう番組も自由に見られるようになるって事?
55名無しさん@恐縮です:2007/01/21(日) 13:37:08 ID:Rugv9KcD0
>>53

馬鹿じゃねえの。一回流したものは誰でも録画できる上に
私企業がカネを出す価値を認めてる理由の99%もそれが
独占された公共の電波に乗るという理由なわけだ。
何が「公道を使って」だ。公共の電波を独占してることが
うまみなんだろうが。
56名無しさん@恐縮です:2007/01/21(日) 13:42:04 ID:obK+pebO0
猛反発の予感
57名無しさん@恐縮です:2007/01/21(日) 13:42:54 ID:VDo3YG7MO
ギルガメとトゥナイト2が見たい
58名無しさん@恐縮です:2007/01/21(日) 13:44:27 ID:vVpIQNHj0
相当な努力って規定作ってもらいたいものだ。
官報で広告とか。
59名無しさん@恐縮です:2007/01/21(日) 13:44:32 ID:v5gyEJ/40
特定アジアで日本の番組が海賊版として流れている件について。
60名無しさん@恐縮です:2007/01/21(日) 13:46:00 ID:Cfdgf0Ms0
今頃になってやっとこさ検討を始めるって遅すぎ
ばかじゃないの
61名無しさん@恐縮です:2007/01/21(日) 13:46:46 ID:a1i0tHzxO
一回流れて元はとってんだから当然無料だわな。
62名無しさん@恐縮です:2007/01/21(日) 13:46:53 ID:LnKaV7DE0
こういうのもOKなのか

大竹まことのただいま!PCランド 最終回
http://www.pandoratv.jp/13243/16080

ダウンタウン・罰ゲーム
http://www.pandoratv.jp/12141
63名無しさん@恐縮です:2007/01/21(日) 13:47:31 ID:D1FnigrA0
アップルのiTuneや任天堂のVCみたいな方式になってくれるといいよな。
ナップスター方式もありかもしれん。

海賊版を撲滅するには正規版をリーズナブルな価格で提供するのが一番。
64名無しさん@恐縮です:2007/01/21(日) 13:47:39 ID:GldP8tw+0
これ、ゲームの配信なんかでも適用して欲しい。
メーカーがつぶれて著作権者がどうなってるのか分からないゲームが多々ある。
65名無しさん@恐縮です:2007/01/21(日) 13:49:49 ID:MELrWYF7O
>>64
スペランカーщ(゚Д゚щ)カンバック
66名無しさん@恐縮です:2007/01/21(日) 13:50:42 ID:BlaqDX7H0
こんなTV局ばかりが美味い汁吸える著作拳て何なんだろう
67名無しさん@恐縮です:2007/01/21(日) 13:54:01 ID:TTDXs7pz0
 
68名無しさん@恐縮です:2007/01/21(日) 13:59:23 ID:Yf5LJAcM0
>>64
wiiでファミコンのとかやれるやつには重要だな。
69名無しさん@恐縮です:2007/01/21(日) 14:01:07 ID:yiRXWo/20
>>64
ゲームの場合は版権料をどこに支払うのか・・などの問題があって無理じゃないかなぁ?
70名無しさん@恐縮です:2007/01/21(日) 14:02:20 ID:lnXrhRjx0
14型でも適用されるのか?
71名無しさん@恐縮です:2007/01/21(日) 14:12:04 ID:UmlziYmJO
JASRACみたいの作れば天下り役人ウマー
72名無しさん@恐縮です:2007/01/21(日) 14:18:44 ID:T4IpsivvO
とりあえずAVのモザイク廃止しろ
73名無しさん@恐縮です:2007/01/21(日) 14:21:32 ID:KfnMxODZ0
スレタイ見たときは「たまにはいいことやるな!」と思ったけど見てる限りあんま俺らには関係なさそうだね
最近こっち方面で視聴者に有利な改正なんて全くないもんな・・・期待するだけ無駄か
74名無しさん@恐縮です:2007/01/21(日) 14:43:21 ID:463xzfrH0
>外国人漫画家を表彰する「日本マンガ大賞(仮称)」の創設
>なども盛り込んだ。

  ↑

なんだ、これ???
なんで「日本」の冠つけて外国人表彰するんだよ!
日本の若者を支援しろ!!!
75名無しさん@恐縮です:2007/01/21(日) 14:50:27 ID:+LIwcQvh0
地元放送局製作番組を、日本全国の人にも観てほしいのに、局HPで閲覧できるようにはしてくれない。
しょうがないから、わざわざTVキャプチャーやらアップローダーやら仕組みをにわか勉強して
それがYouTubeに載って(じゃなくて載せてくれた人がいるんですよね、感謝してます)
全国の人に観てもらえるようになってるwww

本来なら、放送局製作サイドが先手を打って商売すべきなんでしょうが
やっぱり記事のように著作権がネックなのかなんwww
76名無しさん@恐縮です:2007/01/21(日) 15:13:46 ID:joX6Ya480
ジャニーズ関係はジャニーズで権利持ってるので無理
77名無しさん@恐縮です:2007/01/21(日) 15:49:38 ID:Lv2WYUZA0
カスラックのせいでDVDが発売できないワールドダウンタウンの再放送してください><
78名無しさん@恐縮です:2007/01/21(日) 16:05:58 ID:ju4RCsId0
やりぃ!これで天皇の料理番のDVDが出るかも
79名無しさん@恐縮です:2007/01/21(日) 16:16:55 ID:DgeWC/8/0
こういうの、番組の中にふくまれている音楽等の著作物にかんしては
どうなるんだ?
80名無しさん@恐縮です:2007/01/21(日) 17:10:20 ID:m69zDqfl0
これはテレビ局に再放送するよう「相当な努力」を払っても再放送してもらえず
しかたなくネットで流したような場合にも適用されるのか?
81名無しさん@恐縮です:2007/01/21(日) 17:43:41 ID:QtAzs7MQ0
相当な努力をしても無理な実例

某渋谷近辺の放送局で30年くらい昔の東南アジアの森林伐採の映像素材を借りようとしたら。
伐採している現地民たちをさして
「ここに出てる人たちの許可を得てから使ってくださいね。連絡先は知りませんが。」といわれ
どうにも使えなかったことがある。
82名無しさん@恐縮です:2007/01/21(日) 17:44:44 ID:kyC7eO+Z0
昔のファミコンゲームもこの改正で再販できるようになればいいのになー
83名無しさん@恐縮です:2007/01/21(日) 17:48:03 ID:ah3hMFiY0
そもそも、芸能人は高額なギャラを取りすぎなのではないのか。
いったい1時間で何百万ももうらう仕事をしているのだろうか?あれで。

それらのカネは我々が購入する商品やサービスに上乗せされるのである。
タダより高いものはないというのにもっともふさわしいもの、

それがテレビである。
84名無しさん@恐縮です:2007/01/21(日) 17:50:16 ID:dnjKvICo0
ようつべ法案?
85名無しさん@恐縮です:2007/01/22(月) 18:00:08 ID:StuA/T4r0
要はあれでしょ。
何処にいるか解らない人を頑張って探しても見つからなかったときだけ承諾なしでおkって事でしょ。
86名無しさん@恐縮です:2007/01/22(月) 21:06:21 ID:ffamvnyJ0
相も変わらずうんこみたいなことしか考えねえな。
87名無しさん@恐縮です:2007/01/22(月) 21:08:59 ID:1vhlI76J0
アメリカって、ビジネス優先で、出版権者(P)の権利が
重視されてるから、結構簡単に流したり出来るんだよな。

映画とかも、監督の著作者人格権は軽視で
勝手に変えられたりする。
88名無しさん@恐縮です:2007/01/22(月) 21:22:56 ID:Gy8nQSKVO
芸能人も一般人と同じ給料にしろ!とくにお笑い芸人!スポーツ選手は別
89名無しさん@恐縮です:2007/01/22(月) 21:25:25 ID:P5DL2tAE0
NHK氏ね
90名無しさん@恐縮です:2007/01/22(月) 21:26:13 ID:oXGsuHnq0
>>87
事前に権利所在を明確にしてるからだよ
軽視してるわけじゃないよ
91名無しさん@恐縮です:2007/01/22(月) 21:29:12 ID:iHvnoW5d0
つまりあれだね、ようつべにあげ放題ってことだね?
92名無しさん@恐縮です:2007/01/22(月) 21:57:05 ID:H/GyIc+sO
で、カスラックが横槍を出して駄目になると
93名無しさん@恐縮です:2007/01/23(火) 00:48:06 ID:FZFwarrm0
「おーちゃーみーずー」って言って、10数えたらいいんじゃね?
94名無しさん@恐縮です:2007/01/24(水) 01:04:39 ID:7Txr/acj0
権利はうんこ
95名無しさん@恐縮です
/