【映画】アカデミー外国映画賞、9作品が最終エントリー。「フラガール」は一次予選敗退

このエントリーをはてなブックマークに追加
1チャーリーくんφ ★
アカデミー外国映画賞、最終エントリー9作品が明らかに2007/01/17
アカデミー賞の外国映画賞エントリー作品全61本から、ノミネートへ向けての
最終選考に残った9本が明かとなった。この中から23日に発表される
ノミネート作5本が決定する。日本代表の「フラガール」は惜しくも一次予選敗退となった。

「Days of Glory」(アルジェリア) ラシッド・ブシャール監督
「Water」(カナダ) ディーパ・メータ監督
「After the Wedding」(デンマーク) スザンネ・ビエール監督
「Avenue Montaigne」(フランス) ダニエル・トンプソン監督
「善き人のためのソナタ」(ドイツ) フロリアン・ヘンケル・フォン・ドナースマルク監督
「パンズ・ラビリンス(原題)」(メキシコ) ギレルモ・デル・トロ監督
「ブラックブック」(オランダ) ポール・ヴァーホーヴェン監督
「ボルベール <帰郷>」(スペイン) ペドロ・アルモドバル監督
「Vitus」(スイス) フレディ・M・ムーラー監督
http://www.allcinema.net/prog/news_details.php?NsNum=2999
2名無しさん@恐縮です:2007/01/17(水) 19:30:57 ID:29nDqwVz0
2ch
3名無しさん@恐縮です:2007/01/17(水) 19:31:39 ID:yPRrYm7/0
さっきうんこ流さなかった
4名無しさん@恐縮です:2007/01/17(水) 19:31:45 ID:od/sseZx0
フラガールなんて日本の恥だから
5名無しさん@恐縮です:2007/01/17(水) 19:32:34 ID:k2UmHTTX0
ほんとに惜しくもか?
6名無しさん@恐縮です:2007/01/17(水) 19:32:49 ID:SJTP5+Wv0
日本国内での選出が悪すぎただろ、これは・・・。
7名無しさん@恐縮です:2007/01/17(水) 19:32:55 ID:PmNorqo/0
フラガール
在日映画?
8名無しさん@恐縮です:2007/01/17(水) 19:33:47 ID:QcXVjnAd0
惜しくねえじゃんw
9名無しさん@恐縮です:2007/01/17(水) 19:34:34 ID:iwIydU+i0
(゜д゜)y─┛~~デル・トやヴァーホーヴェンがオスカーに絡むかもしれない時代が来るなんて・・・・
10名無しさん@恐縮です:2007/01/17(水) 19:34:58 ID:UpGIsu1N0
井筒監督って、ほんと韓国系映画は褒めるんだな・・
知らなくて、OLDBOY見てがっかりしたよ
それであの巨匠ぶって、何様なんだろ?!
北野武の映画も、観念的でわからないといって、ただのバカだろ
11名無しさん@恐縮です:2007/01/17(水) 19:35:07 ID:lcn8tKAn0
海外の煌く才能に比べれば日本のテレビ局映画なんてカス以下
12名無しさん@恐縮です:2007/01/17(水) 19:35:20 ID:rgOfOBEcO
アカデミー外国映画賞なんとどうでもいい
13名無しさん@恐縮です:2007/01/17(水) 19:35:25 ID:DOalJfUE0
出すなよ m9(^Д^)プギャー
14名無しさん@恐縮です:2007/01/17(水) 19:36:46 ID:UneVXdfJ0
いい映画だけどここはALWAYS出すべきだったんじゃないかと。
15名無しさん@恐縮です:2007/01/17(水) 19:37:16 ID:HR/GeOHu0
いおうしま
16名無しさん@恐縮です:2007/01/17(水) 19:37:24 ID:0dvdGr6c0
一次予選敗退は「惜しくも」とは言わない・・・・せめて>>1の9本に入れよw
17名無しさん@恐縮です:2007/01/17(水) 19:39:24 ID:TLqb0ULp0
>「善き人のためのソナタ」(ドイツ) フロリアン・ヘンケル・フォン・ドナースマルク監督

これだな
18名無しさん@恐縮です:2007/01/17(水) 19:39:36 ID:t/wUdWce0
これ要するに何も突破して無いってことだろwww

作りが紋切り型過ぎてあくびが出たよ。
邦画会にしてみればそういうのを作れるようになったことが進歩なんだろうが
ハリウッドから見れば「そういうのはもう飽きたから、ちょっと捻ったの作れません?」
なんだよな。
19名無しさん@恐縮です:2007/01/17(水) 19:39:47 ID:lVdYXOVx0
フラガールw
20名無しさん@恐縮です:2007/01/17(水) 19:39:52 ID:BSEcMpur0
オスカーとか騒いでた硫黄島は無し??
21名無しさん@恐縮です:2007/01/17(水) 19:39:55 ID:KT64jEK/0
そりゃあ、「しず」なんて見せられた日にゃ、嫌がらせとしか思えんよな
審査員の目には、フリークスとしか写らんだろ
22名無しさん@恐縮です:2007/01/17(水) 19:40:17 ID:/zUgCfiH0
キムチ映画乙
23名無しさん@恐縮です:2007/01/17(水) 19:40:54 ID:ew79diC10
硫黄島は外国語作品扱いじゃないのね
24名無しさん@恐縮です:2007/01/17(水) 19:41:26 ID:xzPz9AfT0
蒼井優にダメ出しされる監督じゃむりぽ
25名無しさん@恐縮です:2007/01/17(水) 19:42:28 ID:iwIydU+i0
>>20
元々アメリカ映画なんで資格なし。資格があっても公開日が遅いからだめ
26名無しさん@恐縮です:2007/01/17(水) 19:42:33 ID:pY62oWY7O
硫黄は外国語映画賞の対象じゃないから。ゴールデングローブと混同しないように。
27名無しさん@恐縮です:2007/01/17(水) 19:42:55 ID:BSEcMpur0
硫黄島は製作者がアメリカ人だから外国映画じゃないのか
28名無しさん@恐縮です:2007/01/17(水) 19:43:36 ID:t/wUdWce0
まあ硫黄島の作品賞ノミネートもギリギリだけどな
29名無しさん@恐縮です:2007/01/17(水) 19:44:06 ID:eDZrChcw0
公開日?
30名無しさん@恐縮です:2007/01/17(水) 19:46:51 ID:R9SQefCY0
いつも思うことなんだけど出品する映画を選考するのって誰?
なんでこれがという映画を選んでいないか?
31名無しさん@恐縮です:2007/01/17(水) 19:47:37 ID:iSiMWX1r0
去年の邦画ではダントツって聞いたから観たけど
まあ邦画の中ではなんだろうなと。

今更こんな何かのコピーみたいな映画で誇ってるあたり
どうしようもなく映画後進国。
32名無しさん@恐縮です:2007/01/17(水) 19:48:47 ID:iwIydU+i0
社団法人日本映画製作者連盟(以下映連)は米国の映画芸術科学アカデミー
(ACADEMY OF MOTION PICTURE ARTS AND SCIENCES)より同アカデミーが
主催する米国アカデミー賞最優秀外国語映画賞部門に日本映画1本を選考し
出品する依頼を受けています。
2006年9月中旬に外部委員による選考会を行い、出品作を決定します。

(1) 出品を希望される方は、以下の作品データを2006年8月25日(金)までに映連事務局まで
ご連絡ください。
  ・作品名(日本語/英語)
・製作会社名
・監督名
・公開日
(2005年10月1日から2006年9月30日までに7日間以上連続して商業公開された作品)
・担当者名、連絡先
(2)出品に際し、規約抜粋をご参照下さい。
(3) 9月中旬に選考委員による選考を行い、日本からの出品作1本を決定します。
受付窓口:社団法人日本映画製作者連盟(映連)
米国アカデミー賞最優秀外国語映画賞部門 選考会係
33名無しさん@恐縮です:2007/01/17(水) 19:52:04 ID:2NDCpFGQ0
代表作品

1990年 「死の棘」監督:小栗康平
1991年 「八月の狂詩曲」監督:黒澤明
1992年 「女殺油地獄」監督:五社英雄
1993年 「まあだだよ」監督:黒澤明
1994年 「平成狸合戦ぽんぽこ」監督:高畑勲
1995年 「深い河」監督:小栗康平
1996年 「学校II」監督:山田洋次
1997年 「もののけ姫」監督:宮崎駿
1998年 「愛を乞うひと」監督:平山秀幸
1999年 「鉄道員(ぽっぽや)」監督:降旗康男
2000年 「雨あがる」監督:小泉堯史
2001年 「GO」監督:行定勲
2002年 「OUT」監督:平山秀幸
2003年 「たそがれ清兵衛」監督:山田洋次      ★ ノミネート
2004年 「誰も知らない」監督:是枝裕和
2005年 「血と骨」監督:崔洋一
34名無しさん@恐縮です:2007/01/17(水) 19:56:39 ID:qMaVmQCo0
>日本代表の「フラガール」は惜しくも一次予選敗退となった

「惜しくも」の使い方が 気になる
オマイら、「惜しくも」を使って例文を作りなさい。
35名無しさん@恐縮です:2007/01/17(水) 19:57:00 ID:t/wUdWce0
【映画】アカデミー賞外国語映画賞日本代表に『フラガール』決定!
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1158330287/l50
36名無しさん@恐縮です:2007/01/17(水) 19:59:50 ID:tqAq1/hC0
この中ならボルベールで決まりじゃんw
つまんねwwwwwwwwwwwwwwwwww
37名無しさん@恐縮です:2007/01/17(水) 20:00:58 ID:t/wUdWce0
パンズ・ラビリンスじゃないか?
どれも観れないからしらねーけど
38名無しさん@恐縮です:2007/01/17(水) 20:05:40 ID:xw34U3Yw0
日本人の嗜好が世界レベルで通用すると思ったのが間違い。
具体的に言えば、今時「感動映画」は間違いなく時代遅れなんだよ。
最近その手の作品で邦画バブルとやらを起こしてるけど
茶番もいいところだと思う。
39名無しさん@恐縮です:2007/01/17(水) 20:07:25 ID:Ls1mXH1A0
>>34
彼女を押し倒したが惜しくも挿入ならず
40名無しさん@恐縮です:2007/01/17(水) 20:08:15 ID:Wc/hL71K0
>>34
コタツの中で屁こいたら口惜しくも実が出た

  ∧_∧
 ( ´・ω・)
 //\ ̄ ̄旦\
// ※\___\ <ブリュッ
\\  ※  ※ ※ ヽ

  ∧_∧
 (´・ω・`)
 //\ ̄ ̄旦\
// ※\___\
\\  ※  ※ ※ ヽ
41名無しさん@恐縮です:2007/01/17(水) 20:10:42 ID:krdMtlsiO
>>34
蛯ちゃん似のキャバ嬢に惜しくも振られた・・・
俺、派遣のキモオタ
42名無しさん@恐縮です:2007/01/17(水) 20:14:38 ID:Zr3Qi6p40
フラガールって、たしかキネ旬の邦画NO1だろ。
邦画バブルでも作品の質はたいしたことないな。
まあ「踊る大捜査線」や「ゲド戦記」が邦画興業収入NO1になる国だからな(笑)
43名無しさん@恐縮です:2007/01/17(水) 20:20:40 ID:oTm5TjRk0
崔が協会会長やってる限りは、在日関連の映画しか代表になれない。

44名無しさん@恐縮です:2007/01/17(水) 20:32:53 ID:/tkEV8l50
国内文句なしの1位と言われた作品も
世界レベルではこんなもんすか
45名無しさん@恐縮です:2007/01/17(水) 20:33:30 ID:Q4DiyZ8+0
吉本興業は日本の恥
46名無しさん@恐縮です:2007/01/17(水) 20:46:22 ID:RpK8xTZY0
 
47名無しさん@恐縮です:2007/01/17(水) 21:04:20 ID:IqXR4FGG0
>>11
フラガールは数少ない、TV局が絡んでないヒット作なんだがな
俺は見てないから内容は分からんけど
48名無しさん@恐縮です:2007/01/17(水) 21:14:04 ID:JCcSdrNg0
「王の男」は落選したの?
49名無しさん@恐縮です:2007/01/17(水) 21:16:23 ID:VB4V1pjd0
フラガールは公開前なのに異例のごり押しで入れたのにね
監督が在日だから?
何この結果・・・
50名無しさん@恐縮です:2007/01/17(水) 21:24:00 ID:RYGadrG+O
邦画は世界に通用しないということですね     たしかに地味でつまらん
51名無しさん@恐縮です:2007/01/17(水) 21:25:10 ID:2YCKuXvx0
近年の日本映画は論理的ではなくて、感傷的だからダメなのだよ。
52名無しさん@恐縮です:2007/01/17(水) 21:30:05 ID:BNKjFLIE0
2002年「Go」
2005年「血と骨」原作者はスーパー反日
2006年「フラガール」

なんでここ5年で3本も在日映画入ってるの?嫌がらせ?
53名無しさん@恐縮です:2007/01/17(水) 21:32:46 ID:KzWP+KkO0
まあ順当だな。
フラガールは「たそがれ性兵」みたいなカス映画ではないが、
世界には通用せんよな。
54名無しさん@恐縮です:2007/01/17(水) 21:34:07 ID:k2UmHTTX0
>>34
山拓は北朝鮮に渡ったが惜しくも「親子丼」はできなかった。

55名無しさん@恐縮です:2007/01/17(水) 21:34:15 ID:lTesUOJ8O
やっぱ夜のピクニックだせばよかったのに
56名無しさん@恐縮です:2007/01/17(水) 21:34:27 ID:Q3E9iUPf0
>>33
ぽっぽょやあぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!????
57名無しさん@恐縮です:2007/01/17(水) 21:35:20 ID:vIG6U3kk0
嫌われ松子にすればよかったのに。
下妻のときも代表になれなかったんだから。
58名無しさん@恐縮です:2007/01/17(水) 21:35:50 ID:k1gTkH330
フラガールを何で出そうと思ったかが分からん。悪くないけどベタ過ぎ。

ボルベールが本命、ソナタが対抗ってとこですか。
59名無しさん@恐縮です:2007/01/17(水) 21:35:53 ID:Tj92xh0J0
「惜しくも」なんてあんなの出したら予選落ちに決まってるだろうが。
国内政治でどうにかなったもんが通用するかっての。
60名無しさん@恐縮です:2007/01/17(水) 21:38:40 ID:GY7PD5vkO
>>52


ヒント:日本映画監督協会の理事長は在日
61名無しさん@恐縮です:2007/01/17(水) 21:39:57 ID:l+CFWe4H0
そりゃ夫を殺した美人妻なんかを使ってりゃ…
62名無しさん@恐縮です:2007/01/17(水) 21:40:49 ID:LY6kSowm0
日本の代表作品の中でマシなのってどれ?
63名無しさん@恐縮です:2007/01/17(水) 21:41:03 ID:18AWi9gP0
テレビ局は絡んで無くても
おもいっきり朝鮮人が絡んでます。
64名無しさん@恐縮です:2007/01/17(水) 21:41:17 ID:QYvo/efrO
本当に嫌韓厨はどこにでも湧くなw
65名無しさん@恐縮です:2007/01/17(水) 21:41:16 ID:1XQZenOGO
大奥にすればよかったのに
66名無しさん@恐縮です:2007/01/17(水) 21:41:26 ID:tqAq1/hC0
>>60
崔だっけ?
67名無しさん@恐縮です:2007/01/17(水) 21:42:41 ID:IZwLDCX60
そもそも炭鉱が閉鎖で職が無くなってなんか始めるってあたりが
「ブラス」とか「フルモンティ」の丸々パクリ。
実話ベースの作品だが企画がパクリだな。

ハリウッド的には「こんなのちょっと前にあったよな?」って感想だろうな。
68名無しさん@恐縮です:2007/01/17(水) 21:43:55 ID:7959EP3u0
崔洋一
69名無しさん@恐縮です:2007/01/17(水) 21:49:04 ID:BNKjFLIE0
>>64

「血と骨」が本当に2005年アカデミー賞外国語作品賞に一番ふさわしい作品だと
思う?
70名無しさん@恐縮です:2007/01/17(水) 21:53:54 ID:1eARPWBr0
なんかUtadaの惨敗を思い出した。
71名無しさん@恐縮です:2007/01/17(水) 21:54:03 ID:GY7PD5vkO
>>69

まぁ映画業界ってのはどこもマイノリティーが強い場合が多いからな。日本の在日、アメリカのユダヤ、イギリスのアイリッシュ。

でも日本はやくざがからんでたりするから異常。
72名無しさん@恐縮です:2007/01/17(水) 22:25:20 ID:tgw/7ESw0
血と骨って在日の恥晒してる映画だったよな。
日本人役の中村優子が異常に良かったけども。

>>67
>実話ベースの作品だが企画がパクリだな。
ここまで言ってたら映画作れないと思う。
73名無しさん@恐縮です:2007/01/17(水) 22:40:04 ID:BNKjFLIE0
>>71


そっか・・・・・・
でも血と骨にはすごい違和感を覚える。あれは在日の家の話なのに、あれが日本代表
になると、あれが日本一家の作品の話のように欧米にとられてしまいそうで何か
不安だよ。まぁだれも見て無いと思うけど。
74名無しさん@恐縮です:2007/01/17(水) 22:55:06 ID:QV7Y8K6p0
日本映画の代表がショボ過ぎる件
75名無しさん@恐縮です:2007/01/17(水) 22:57:58 ID:VnkjVqu+0
>>73
大丈夫。
あの映画が外国で評価されたら、当の韓国人が真っ先に
「我が民族同胞nida!誇らしいnida!」
って自分で言うから。
76名無しさん@恐縮です:2007/01/17(水) 23:07:56 ID:TL/KIPL10
>>73
お前、頭悪いな
77名無しさん@恐縮です:2007/01/17(水) 23:11:59 ID:yP/uaGZr0
落ちても報道しようとしないマスゴミバロスw
78名無しさん@恐縮です:2007/01/17(水) 23:16:53 ID:U3KN7pdnO
お涙頂戴のパクリ映画だからな。当然だ、アメリカには通用しません
79名無しさん@恐縮です:2007/01/17(水) 23:17:08 ID:RoGL7Y0oO
硫黄島は?
80名無しさん@恐縮です:2007/01/17(水) 23:17:11 ID:n9VZN3QP0
フラガールだから駄目なんだよ

例の男子シンクロムービーみたいに
男に演じさせる「フラボーイ」だったらアカデミー最有力だったwo
81名無しさん@恐縮です:2007/01/17(水) 23:17:42 ID:zGdc7AdI0
フラガールって・・・やっすい邦画だぁ。
誰が見るかって、あんなの。
82名無しさん@恐縮です:2007/01/17(水) 23:20:30 ID:U96xgVOMO
どの辺が惜しかったのかと逆さ吊りにして小一時間問い詰めたい
83名無しさん@恐縮です:2007/01/17(水) 23:22:02 ID:INXauquM0
グエムルが入ってないな
84名無しさん@恐縮です:2007/01/17(水) 23:23:15 ID:jxTd4fno0
このスレの人らがアカデミー賞を昨日今日出来たかのように語って
るのが、ちゃんちゃらおかしいね。
というわけで、わたくしも。

「フラガール」は、いままでのに比べたらまだ外国語映画賞向きだよ。
残念だったけどね。
85名無しさん@恐縮です:2007/01/17(水) 23:25:11 ID:WvT0rX/IO
アカデミーは作品賞に関しては上の下しか与えない!主演男優は美形は殆ど選ばれない! 女優は女捨てた女程選ばれる!
86名無しさん@恐縮です:2007/01/17(水) 23:25:36 ID:bO06xxCg0
当然ですが
井筒が絶賛してました。
87名無しさん@恐縮です:2007/01/17(水) 23:26:44 ID:xguOT5D+0
フラガールの持ち上げられ方は異常
88名無しさん@恐縮です:2007/01/17(水) 23:31:41 ID:CZ+/zjr/0
得点(上映中作品)ランキング
http://movie.goo.ne.jp/review/ranking/playing.html

得点(すべての作品)ランキング
http://movie.goo.ne.jp/review/ranking/cinema.html

ものすごく高得点。そんなに面白い映画なの?
89名無しさん@恐縮です:2007/01/17(水) 23:32:10 ID:YdkLeAH80
単に様式美でまとめたという作品だからな。
「リトルダンサー」と被ってるし

向こうじゃ既視感のある作りだと、一定以上の評価はされないんだよ。
逆にパイオニア的な映画なら多少がたついてても狂ったように賛辞を送る。

「よくまとまった映画」を作りつくした国の審美眼。
90名無しさん@恐縮です:2007/01/17(水) 23:34:20 ID:nxzWnE540
ジャップはまったく相手にされずwwwww
91名無しさん@恐縮です:2007/01/17(水) 23:41:30 ID:2Dy9z5G/O
フラガールはオーソドックスなタイトルだけど、
ここ4、5年なんか妙にファジーなタイトルが邦画にはおおすぎる
特に若手
92名無しさん@恐縮です:2007/01/17(水) 23:44:01 ID:vJphvVOy0
>>52
2001年 「GO」監督:行定勲
2002年 「OUT」監督:平山秀幸
2003年 「たそがれ清兵衛」監督:山田洋次      
2004年 「誰も知らない」監督:是枝裕和
2005年 「血と骨」監督:崔洋一

「誰も知らない」ってシネカノン作品だよな。
93名無しさん@恐縮です:2007/01/17(水) 23:44:31 ID:dA1K+DQTO
ポール・バーホーベンは故郷で映画で制作してたのか
もう米国映画は撮らないのかな
94名無しさん@恐縮です:2007/01/17(水) 23:44:38 ID:IRqQzXJt0
性米とかフラとか誰が代表作選んでるか知らんが・・結果は正直だわな
95名無しさん@恐縮です:2007/01/17(水) 23:45:20 ID:e1x3aP+P0
捏造は、通用しないし感性も違う
96名無しさん@恐縮です:2007/01/17(水) 23:55:04 ID:iI/H6Tjw0
日本は監督のハリウッド進出もからっきしだよな。
世界中から監督集めてる所なのに。
97名無しさん@恐縮です:2007/01/17(水) 23:55:53 ID:e1x3aP+P0
>>90
在日資本だよ。
98名無しさん@恐縮です:2007/01/17(水) 23:56:51 ID:zGdc7AdI0
しょーもない映画や、2時間も・・・時間返して欲しいわ
99名無しさん@恐縮です:2007/01/17(水) 23:57:14 ID:YqKy7tmq0
>>90
監督はチョンだからな。あたかも「日本映画」であるかのように
アカデミー賞に出品されなくてよかった、よかった。
100名無しさん@恐縮です:2007/01/17(水) 23:59:28 ID:DZuqV7Zp0
>>93
バーホーベンはアメリカでは最近はプロデュース業やってる。
101名無しさん@恐縮です:2007/01/18(木) 00:00:08 ID:+8TOW5PF0
あたりまえだバカ
102名無しさん@恐縮です:2007/01/18(木) 00:03:21 ID:Lu0C+w0S0
公開中はアンチもそれほど居なかったのにこれか
選ばれなかったから在日映画として叩いてやろうって感じ?
103名無しさん@恐縮です:2007/01/18(木) 00:06:26 ID:Cv1r7g5x0
映画なんか見てないから叩くんだよw
104名無しさん@恐縮です:2007/01/18(木) 00:25:05 ID:o61i9FK90
これなあ。
泣かせることに振り回されすぎで脚本がガタついてるだろ。
105名無しさん@恐縮です:2007/01/18(木) 00:40:37 ID:F8Y5k9P/0
ヴァーホーベン監督にぜひアカデミー賞を!
次点はデル・トロ監督で。
106名無しさん@恐縮です:2007/01/18(木) 01:52:37 ID:+vouoSgw0
糞映画だった
107名無しさん@恐縮です:2007/01/18(木) 01:55:00 ID:/MXEOONgO
惜しくも一次予選敗退ってw
108名無しさん@恐縮です:2007/01/18(木) 02:04:49 ID:RwpK1NEM0
「パンの迷宮」残ったか
これメキシコ映画になるん?
フランコ独裁時代のスペインの映画なんだけど
109名無しさん@恐縮です:2007/01/18(木) 02:07:41 ID:x6fiME5/0
やっぱドリブンだろ?
110名無しさん@恐縮です:2007/01/18(木) 02:18:27 ID:jF1ayQgwO
バーホーベンなんかねーよwwwって思ってたのに


(゚Д゚)
111名無しさん@恐縮です:2007/01/18(木) 02:19:54 ID:GSy3My4o0
2003年に、世間を震撼させ、多数の逮捕者を出し、
今も、被害者の大勢の女の子が精神病になっている、早大レイプサークル『スーパーフリー』。

その『スーパーフリー』で、スーパーフリーの女性幹部として、
たくさんの女の子が強姦されるのを手助けした、亀井京子アナウンサー(テレビ東京)関連スレ 

【女子アナ】テレビ東京 女子アナ“大人気”の秘密 <芸スポ速報+板>
↑のスレの>>213から詳細が載ってる。

※『スーフリ』は、『スーパーフリー』の略称。
112名無しさん@恐縮です:2007/01/18(木) 02:36:52 ID:fWf5iaLC0
ブラック・ブック(2006)

ポール・バーホーベン六年ぶりの新作。オランダ帰還作はナチス占領下の
オランダにおけるレジスタンス活動家たちの人間模様がテーマ。と聞くと当然出世作
『女王陛下の戦士』を思い出すわけだが、これはあっちがお子様向けに思えるほどねちっこく
バーホーベン。すなわちひたすら 騙す、裏切る、殺す、奪うのオンパレード。『リリー・マルレーン』
ミーツ『仁義なき戦い』って感じか(どんなんや)。

そんなテーマを訴えるためにバーホーベンが何をやってるかと言えば相変わらず
うんことちんことまんこ(アメリカではいかにうんこちんこ趣味を抑圧していたかがよくわかる)。
ナチ・マニアっぷりも炸裂してバーホーベン、ひさびさに本領発揮の傑作である。
どうでもいいけど、バーホーベンって実は貧乳マニアだよね? ヒロインの貧乳っぷりに惚れました。

三月公開
113名無しさん@恐縮です:2007/01/18(木) 03:59:32 ID:w6iF4RY10
パンズ・ラビリンスは落ちてるファイルは当然英語字幕
ある程度話がわかるので助かる
114名無しさん@恐縮です:2007/01/18(木) 09:49:14 ID:kdEnC0PU0
本当の日本代表は「プルコギ」です。
115名無しさん@恐縮です:2007/01/18(木) 10:46:32 ID:BM+15OJe0
>>10
そんなことありませんよ
北野監督は本人も認めるコリアンの血が入っていますが
井筒監督はあまり好きではないようです
116名無しさん@恐縮です:2007/01/18(木) 10:58:25 ID:0qyyUKNq0
またホロン部が来たか。
117名無しさん@恐縮です:2007/01/18(木) 11:34:52 ID:9lKtA/2bO
「たそがれ清兵衛」が折角この部門にノミネートされたのだから、立て続けに山田洋次の新作を送り込めば良かったのに。相性が良かったわけだから。

日本映画製作者連盟の選考委員達は、アカデミーの外国語映画部門の会員が、年寄りの集団である事を知っているのだろうか?

「フラガール」が面白い映画だったとしても、どうしてアメリカ人の爺さん達がノミネートに選出してくれる、などと幻想を抱けるのだろう。

日本映画を一本でもノミネートさせたい意気込みがあるのなら、アカデミーの実態と性格を知って、戦略を練るべきなんだ。

ただ送り込んで、相手が選んでくれる事を期待するだけの姿勢では、賞を獲れる作品でも獲れない。
118名無しさん@恐縮です:2007/01/18(木) 12:12:29 ID:BJiUzV9s0
「惜しくも」の使い方がおかしいwww
119名無しさん@恐縮です:2007/01/18(木) 17:43:27 ID:OL4g7QE90
報道しろよマスゴミ
120名無しさん@恐縮です:2007/01/18(木) 17:58:28 ID:CBEuYCeL0
>>117
武士の一分は即落とされる
あの時代に歯がピッカピカとかそれだけでラジーにするほどあっちは厳しい
121名無しさん@恐縮です:2007/01/18(木) 18:45:56 ID:BmfErmev0
白人にそこまでわかるかどうかは疑問だが、
向こうの歴史モノに例えればそうなのかもな。

欧米での映画評価って、感動とかストーリーとかよりも
演出・編集・ディティールなどの技巧的な部分の割合が高いよな
122名無しさん@恐縮です:2007/01/18(木) 20:11:06 ID:6fNvjhnF0
もし考証というなら、お歯黒がある作品なんてないから
日本の時代劇は全滅だよ。
123名無しさん@恐縮です:2007/01/18(木) 21:15:50 ID:BmfErmev0
ひどくややこしい書き方した俺が悪かった
124名無しさん@恐縮です:2007/01/18(木) 21:44:49 ID:7RXiNP1l0
バーホーベンってオランダ帰ってたのか。
125名無しさん@恐縮です:2007/01/18(木) 21:46:53 ID:myLa4r/cO
ボルベール良かったよ
久々にアルモドバル作品で好きになった映画だった
126名無しさん@恐縮です:2007/01/18(木) 21:47:55 ID:9Z5WIQ0G0
フラガール(笑)
127名無しさん@恐縮です:2007/01/18(木) 21:49:52 ID:trnDFNBG0
フラガールだったら同じシネカノンのゆれるの方がいい
あと松子を選んで欲しかった
128名無しさん@恐縮です:2007/01/18(木) 21:51:33 ID:x+PDyn7+0
不らガールはチョン映画なのか。
出演者がチョンなのか監督がチョンなのか。
さあ、どっち?

129名無しさん@恐縮です:2007/01/18(木) 21:51:56 ID:d7HQZ+P0O
あっちには在日の審査員はいないからね。
130名無しさん@恐縮です:2007/01/18(木) 21:52:27 ID:EXy3y2T1O
マカロニウエスタン作って喜んでる奴らが時代考証だ?
笑わせんなよw
131名無しさん@恐縮です:2007/01/18(木) 22:34:13 ID:7RXiNP1l0
最近のハリウッドはかなりマシになってきてるよ。
昔はカエサルが金髪碧眼だったりしたし。
132名無しさん@恐縮です:2007/01/18(木) 22:39:11 ID:7y5Zu68B0
>>122
白黒のころの時代劇だとちゃんと鉄漿つけてるのもあるぞ。
あのころの方が言葉遣いふくめ作り込んでる。
133名無しさん@恐縮です:2007/01/19(金) 11:11:01 ID:SzIZ928L0
>>122
現代の感覚で見て「お前新庄かよ」ってくらい白い歯の侍見たら違和感抱くべ?
それと同じ感じ
134名無しさん@恐縮です:2007/01/19(金) 12:37:37 ID:2YR7ytPX0
>>132
新撰組血風録には出てきてたな。鉄漿。
135名無しさん@恐縮です:2007/01/19(金) 14:15:30 ID:wQ1RXA320
こんなニュース初めて聞いたよ
136名無しさん@恐縮です:2007/01/20(土) 13:39:05 ID:R92HF8aw0
監督、在日なんだな
137名無しさん@恐縮です:2007/01/20(土) 13:50:04 ID:qGurpll60
監督が在日だから日本のマスコミ受けは良いんだよな
138名無しさん@恐縮です:2007/01/20(土) 14:06:08 ID:IAnZ56Ug0
なんで時かけじゃないのさー?
139名無しさん@恐縮です:2007/01/20(土) 14:36:12 ID:GmTkzC4i0
日本で
ハワイワンセンターで
フラダンス
???

な感じじゃない
140名無しさん@恐縮です:2007/01/20(土) 14:59:25 ID:5f3Yr6gC0



( 【ブラス!】 + 【フル・モンティ】 ) ÷ 3 = 【フラダンス】

141名無しさん@恐縮です:2007/01/20(土) 15:33:48 ID:1IcykWmf0
ボルベールは凄かったな。ていうかアルモドバルが凄すぎ。

ここ15年、作る映画作る映画すべてが異常なクオリティ。
娯楽映画じゃなくて趣味の世界なのにそれでもちゃんと商品として見せれてるのが凄い。

日本でメインで全国公開されるような映画だと海外じゃ絶対に無理だな・・・

日本の映画で評価されるのってだいたい周辺部から出てくるし。
日本映画のメインストリームは腐りきってるよ。
142名無しさん@恐縮です:2007/01/20(土) 15:41:17 ID:scJQGNDI0
>>115
たけしは韓国系じゃないよ。
それ勘違いだったって有名な話じゃん。
143名無しさん@恐縮です:2007/01/20(土) 15:55:32 ID:Yw2a2/nl0
たけしのかぁちゃんの名言
「私にチョンの血が入ってる訳ないでしょ!もちろんあんたにも入ってないわ!」
144名無しさん@恐縮です:2007/01/20(土) 15:58:52 ID:6PPxdbfhO
審査員に朝鮮人がいないから当然の結果
日本とは違うのだよ日本とは
145名無しさん@恐縮です:2007/01/20(土) 16:57:17 ID:R92HF8aw0
パンズラビリンスってやつみたいな
146名無しさん@恐縮です:2007/01/20(土) 21:55:04 ID:d5qMeqqB0
これつまんなかったよな。
147名無しさん@恐縮です:2007/01/20(土) 22:33:10 ID:66f1O/h00
どれだよ
148名無しさん@恐縮です:2007/01/20(土) 22:33:25 ID:6vQrkKSw0
   9m 三  9m
 ノノ       ミ チョン、ざまみれ!!
9m  (^Д^)   9m プギャプギャプギャプギャーーーーーーーーーーーッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
 ヾヽ      彡
   9m 三 9m  ズバババ
149名無しさん@恐縮です:2007/01/20(土) 22:43:44 ID:01Q+UQpaO
>>141完璧なる正論だな。まず日本のメジャー配給=テレビ局が資本=テレビで放送される事前提に制作=規制かかりまくりのうんこ映画

単館は面白いの少しはあるが・・。
150名無しさん@恐縮です:2007/01/20(土) 22:51:17 ID:6j8U4W6y0
「69」が文字通り糞だったから、「フラガール」はいくら評判よくても観にいかなかった
151名無しさん@恐縮です:2007/01/20(土) 23:28:29 ID:6TIVUG8M0
なんで日本映画監督協会の理事長が在日なのよ。
誰が選んだの?馬鹿なの?
152名無しさん@恐縮です:2007/01/20(土) 23:53:23 ID:xHFX27Ca0
>日本代表の「フラガール」は惜しくも一次予選敗退となった

全然惜しくねえだろwww
153名無しさん@恐縮です:2007/01/21(日) 00:01:12 ID:mFXGUBlH0
日本語が分からないんだからしょうがない
おれだってスターオーズ字幕梨で見ても意味和歌卵子

154名無しさん@恐縮です:2007/01/21(日) 01:03:09 ID:sSL7Dy2L0
City OF God落選後しばらく続いていたバイオレンス物の時代はとりあえず終わったのか
155名無しさん@恐縮です:2007/01/21(日) 10:28:59 ID:dTepmR+U0
映画が海を越えることの難しさを
これからどんどん実感していくだろうな。
156名無しさん@恐縮です:2007/01/21(日) 10:33:04 ID:sRio1Yv4O
あの訛りの感じが解る訳ないしな
157名無しさん@恐縮です:2007/01/21(日) 10:40:09 ID:SzGjS8lnO
>>141
個人的には、昔みたいにおバカ映画も作ってホスィ

ハイルミュタンテ(監督じゃなくて製作だけど)ってDVDになってるのかな?
158名無しさん@恐縮です:2007/01/21(日) 10:41:16 ID:dTepmR+U0
海を越えたいなら映像主義に移行するしかないな。
脚本は、国内専用の表現・微細さ極力押さえ合理性で纏め上げ・・・・


結局ハリウッドやがなw

159名無しさん@恐縮です:2007/01/21(日) 10:41:43 ID:ioj/OmkF0
当たり前田のクラッカー
160名無しさん@恐縮です:2007/01/21(日) 11:23:22 ID:CIt0ooNJ0
ハリウッドは合理化の末にあの形なんで
変わって世界市場を支配できる存在は未来永劫生まれないだろうな
161名無しさん@恐縮です:2007/01/21(日) 13:18:50 ID:s11N6IXI0
映画関係のページは伝えてるのに
普通のマスコミが伝えようとしないのはなぜだろう
162名無しさん@恐縮です:2007/01/21(日) 13:20:18 ID:vMpvvt4D0
この映画、日本国内では大絶賛された映画だよな?
163名無しさん@恐縮です:2007/01/21(日) 13:27:00 ID:SrQz7mhp0
日本アカデミー賞外国語部門に
ドイツから「ベルリン忠臣蔵」が送られてくるようなもんだろ……
164名無しさん@恐縮です:2007/01/21(日) 13:29:30 ID:Wlx90kYe0
まあふらガールは糞なんだろうけど
アメリカ人なんか下手に深遠で難解な映画よりも
宇宙人とかきてワーワーやって最後は正義が勝っとけば喜ぶんじゃねーの。
165名無しさん@恐縮です:2007/01/21(日) 13:34:20 ID:vjjL06d5O
一次予選敗退なんざ「惜しくも」
なんて付けるなよ
みっともねぇ
166名無しさん@恐縮です:2007/01/21(日) 13:34:55 ID:leJkM14i0
日本の映画にはリアリティが無い。
典型的には死の場面とか告白の場面とか語りすぎのケース

毒をのんで倒れる犯人と主人公の会話→不自然
緊急時にのんきに携帯電話で恋人と会話→不自然

もっと役者に語らせなくとも
わかる映画を作らないとダメ。
167名無しさん@恐縮です:2007/01/21(日) 13:38:31 ID:k3yvzUjb0
在日朝鮮人の配給で、在日韓国人の監督の映画をごり押しした在日韓国人の日本映画協会会長
日本の縮図であります
168名無しさん@恐縮です:2007/01/21(日) 13:39:23 ID:oS0J4YZu0
てっきり「武士の一分」を出してると思ってたら違ったのか
武士物のほうが外国には受けるのにな
169名無しさん@恐縮です:2007/01/21(日) 13:44:27 ID:JWF4n9LS0
その辺の中規模洋画でそこそこ宣伝かけて
でこんな内容だったら
「何で今更こういう映画・・・?」だったと思う。
170名無しさん@恐縮です:2007/01/21(日) 13:45:22 ID:zGxDiaJL0
>>163
ごめん、それすごく観たいw
171名無しさん@恐縮です
馬鹿でもチョンでもできる
この馬鹿チョンが