【訃報】米ジャズサックス奏者、マイケル・ブレッカー氏が白血病のため死去 57歳[01/14]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1杏仁φ ★
米テナー奏者M・ブレッカー氏死去 (スポニチアネックス)

 米ジャズ・テナーサックス奏者マイケル・ブレッカー氏が、AP通信によると
13日、白血病のためニューヨークで死去した。57歳。

 1949年、ペンシルベニア州フィラデルフィア生まれ。
トランペット奏者の兄ランディとバンド「ブレッカー・ブラザーズ」を、
ベース奏者エディ・ゴメスらと「ステップス・アヘッド」を結成。
ピアノ奏者ハービー・ハンコックやギター奏者パット・メセニーら
著名ミュージシャンと数多くのレコードを制作し、グラミー賞を11回受賞した。
(共同)

[ 2007年01月14日 10:46 速報記事 ]
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/flash/KFullFlash20070114007.html

マイケル・ブレッカー
http://www.michaelbrecker.com/
http://www.universal-music.co.jp/jazz/artist/michael_brecker/
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%B1%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC
2名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 10:59:30 ID:YJwCaHwxO
  ∩___∩
  |ノ   ヽ
  / ●  ●|
 |  (_●_)ミ
 彡、  |∪| / \
`/ __ ヽノ/\ ヽ
(___)  / | |
       | |
こいつ    /  ヽ
 最高にアホ llUUU
       U
3名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 11:00:25 ID:xN0O2ki10
マジかよorz
4名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 11:00:31 ID:hLWDrVos0
5名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 11:00:57 ID:rfB9YnDb0
M・ブレッカー氏といえば
昔、野口五郎のロサンゼルス録音のLP盤に
サックス奏者で参加していたね。
6名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 11:01:02 ID:oziCls/B0
クロスオーバー全盛の頃は色んなアルバムでクレジットを観たなあ
7名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 11:01:36 ID:s/Zd3Vc/0
工エェェ(´Д`)ェェエ工

まじかよ・・・
8名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 11:04:49 ID:QjDwE/Wj0
うは、マジで。

コンテンポラリージャズというかスムースジャズというか・・・

この系統の音好きだったよ
9ジャズ紳士 ◆rHkT/SfI7A :2007/01/14(日) 11:07:44 ID:2RE1ma/u0
まぁ真のジャズに対しては大した業績もないわけだから、死んだところでどうとも思わないな。
10名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 11:08:45 ID:Ff3qNxErO
ブレッカー…、R.I.P
ロリンズより先に死んでしまうなんて(´・ω・`)
11名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 11:12:28 ID:Ff3qNxErO
>>9

お前が死ねば良かったのに
12名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 11:13:36 ID:oW7loZew0
退院して調子が良さそうに見えたけど、あれはもうダメだからってことだったのか。
13名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 11:16:08 ID:zoMblGea0
おいおい…最近ジャズ関連死に過ぎ
14名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 11:16:53 ID:Y/VffIBX0
ジャズは知らないが、色んなミュージシャンと参加してたよな・・・
15名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 11:18:15 ID:oW7loZew0
退院後の(多分)最後の姿
http://www.youtube.com/watch?v=N4Ex1sC4xMc
16名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 11:18:34 ID:6LQnrAfY0
>>9
コルトレーン死後のテナー奏者で影響力があったのはこの人が最後ですよ?
17名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 11:22:04 ID:Kn3TF7sr0
誰やねん
ジャズとかだるいわぁ・・・つまんね
俺が好きなHIPHOPとかかなりクールでエエで
18名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 11:22:14 ID:2Z2zopd00
うそぉ!
19名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 11:23:26 ID:IpXwnX+00
ジャズサックス奏者、ね…

まあそれでいいか。ご冥福をお祈り
20名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 11:24:00 ID:/e7T2yus0
>>9

お前が死ねば良かったのに


21ジャズ紳士 ◆rHkT/SfI7A :2007/01/14(日) 11:24:20 ID:2RE1ma/u0
>>16
もう100回ぐらい声を出して9を読んでみろ。
それと良いジャズを探せ、聴け。
22名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 11:25:47 ID:PK/4tDy20
これは残念…!
70年代以降のジャズ界では間違いなく巨人だから。
日本でも影響受けたミュージシャンは多いと思う。
23名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 11:26:40 ID:YzhfwxMC0
またジャズ親父の説教かよ
24名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 11:26:59 ID:v94Ko2EWO
ジャズ奏者は普段名前聴かないような人でも、その筋では超有名人だったりするからなぁ
25名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 11:27:10 ID:dWvTmWG+0
ポール・サイモンの『時の流れに』でのソロは名演だった。合掌。
26名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 11:27:19 ID:4LULezhj0
>21
おまえが死ねばよかったのに
27名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 11:27:35 ID:oW7loZew0
>>16
そこでジャズが終わってる人だから放置しましょう。
28名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 11:30:59 ID:NjCl4+ML0
はぁ!?嘘だろ・・・
29名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 11:31:37 ID:nc2+athL0
まだ若いのになあ
マイケルブレッカーはいろんなセッションに参加してるから、この人の演奏と知らずに
聞いてる曲も洋楽だけじゃなくて、邦楽にも多いと思う
確かSMAPの曲でも演奏してたような気も
30名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 11:31:41 ID:LO5UiSMv0
合掌
31名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 11:32:44 ID:7ah/xzKy0
    。。
   。     。 +   ヽヽ
゜ 。・ 。 +゜  。・゚ (;゚`Дフ。ウワァァァン
            ノ( /
              / >
32名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 11:33:48 ID:XHR2/90p0
ロサンゼルス録音とかあると、必ずこの人のクレジットがあった。
ブレッカーブラザースでも活動してたよね
33名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 11:35:26 ID:mq6yDBiB0
あと、ジェイムズ・テイラーの「寂しい夜」とか。


あの「ヘビーメタル・ビバップ」は
某人気アニメのパクリ元として有名ですな。
34名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 11:36:55 ID:biZ8UmZJ0
35ジャズ紳士 ◆rHkT/SfI7A :2007/01/14(日) 11:40:16 ID:2RE1ma/u0
こんな演奏しか出来ないのなら死んだ方が本望だっただろうな
36名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 11:40:20 ID:wnlFpFuc0
ブルースブラザースの人だろ
37名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 11:44:19 ID:d3rMhCJx0
あのマイケルが・・・・マジかよ・・・
38名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 11:45:12 ID:8uRwazTCO
JTヲタの俺はつらいな。
Don't let me lonely tonight のエンディングのソロはかなり好きだった。
39名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 11:46:39 ID:+lDIth9y0
ブルースブラザーズにはいなかったけど
サタデーナイトライブの常連だったような気がする
40名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 11:47:52 ID:Lri0QZga0
俺の前でSmokin' in the PitのNot Ethiopiaのソロをもう1回やってくれ!
41名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 11:48:36 ID:vIFAgBTy0
>>35
おまえが死ねばよかったのに
42名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 11:48:45 ID:Ff3qNxErO
>>35

お前が死ねば良かったのに、このクソじじい。
43名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 11:49:50 ID:4OSqou9H0
つ菊
10年以上前にNYのボトムラインでみたライブはかっこよかった。
ブレッカーブラザース名義だったかもしれん。。。
44名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 11:50:52 ID:1J25o4gV0
がーん
45名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 11:51:01 ID:Timjb5+10
うぉぉぉぉお!まじかよ・゚・(ノД`)・゚・
46ジャズ紳士 ◆rHkT/SfI7A :2007/01/14(日) 11:51:30 ID:2RE1ma/u0
この程度なら代わりなんていくらでもいるから。
47名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 11:53:17 ID:3JT7ce640
マリオブラザーズの人か
48名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 11:53:51 ID:C6YVCCCR0
>>46
アンタの新聞には、まだジョン・コルトレーンの訃報が載っているんだね。
49ジャズ紳士 ◆rHkT/SfI7A :2007/01/14(日) 11:58:22 ID:2RE1ma/u0
やっぱりジャズを聴くだけしか出来ない人にはわからないんだろうな。
俺みたいに本場でやってなくても、ある程度は推察できると思ってたが。
ま、2chのジャズ板も低レベルだし、この板に至っては仕方がないことか。
50名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 11:59:47 ID:Lri0QZga0
昨日なぜか知らないけどBlue MontreuxのI'm Sorryが頭の中で流れ続けてたんだよね…
51名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 12:01:18 ID:osywzTgP0
ジャズ紳士って、まだ生きてたんか。
ジャズ板での恥ずかしい言動を晒してやろうかと思ったが、過去ログが見つからん。
リアルキチガイなので、みなさんスルーよろ。
52 ◆YPOOLcoKug :2007/01/14(日) 12:03:32 ID:8ghsCuJX0
ぜんぜん関係ないが、
専ブラのNGワード設定ってのを試してみたいんだけど、
オススメのスレってある?
53ジャズ紳士 ◆rHkT/SfI7A :2007/01/14(日) 12:04:17 ID:2RE1ma/u0
お前ら少しはジャズの勉強をしろ
www.geocities.co.jp/MusicHall/5434/
54名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 12:04:24 ID:Ff3qNxErO
>>49

お前はクソバカだから言っといてる。お前の代わりなんていくらでもいるし、お前のヘタクソで無価値な音楽はジャズでもなんでもねーよ。ゴミがマイケルに安っちい敵愾心燃やしてんじゃねーよ。本当にお前が死ねば良かったのに。
55ジャズ紳士 ◆rHkT/SfI7A :2007/01/14(日) 12:07:09 ID:2RE1ma/u0
>>54
携帯からずいぶん必死だな。
使い古しのパソコンでも譲ってやろうか?ほしいんだろ?
56名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 12:19:20 ID:osywzTgP0
57名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 12:21:05 ID:QiMk/9qr0
うわああああああああああああああこういうニュースやめてくれえ
(ノД`)
58名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 12:22:32 ID:osywzTgP0
ボブ・バーグの時と違って、いずれこうなる可能性は覚悟してたのにまだ受け入れられない・・・
59名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 12:22:41 ID:3E0Js8zU0
>>38
ナカーマ。あれは短いけど、いい演奏だと思う。
JTヲタではないけど、JTの中では一番好きな曲だなぁ。

あとClaus OgaermanのCaprice、Harris SimonのAll Points South、
Brecker本人のNothing Personalあたりが個人的には好きだった。

なんにせよ、ご冥福をお祈りします・・・
60名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 12:23:14 ID:4wk+SY5kO
何か書こうと思ったけどすさまじいまでの糞コテ荒らしのせいで萎えた・・
単純に死者を悼もうと思っても
こんな生きてる価値もない糞のせいで出来ないのか・・

ただ一言、悲しい・・
61名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 12:24:15 ID:Ff3qNxErO
>>55

いつも家にいる程ヒマじゃねーんだよ。クソバカの使い古たゴミなんかいらねーよww早く職安行けよ、いい年こいてみっともないぞ。
62名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 12:27:41 ID:X/PrCkBa0
>>55
お前みたいなゴミは死んでも誰も悲しまないし、この世に存在してもしなくてもどっちでもいいチンカスみたいな存在。
まあ屁みたいな人間だな
63名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 12:28:26 ID:I41Of+CS0
珍しく本当に惜しい人が...
64名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 12:28:29 ID:e5i/xjsj0
う〜「サックス奏者」と簡単に・・・・
ご冥福を祈ります
65名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 12:28:32 ID:Ff3qNxErO
>>60

すみません、クソコテに反応した自分が悪かったです。

以後書き込み自粛します、R.I.P
66ジャズ紳士 ◆rHkT/SfI7A :2007/01/14(日) 12:28:53 ID:2RE1ma/u0
>>61
携帯まで使って2chに依存してるのか?
はやく爪楊枝をつめる作業に戻れよ。
67名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 12:29:03 ID:/KzkQy040
>>58
ちょ、ボブ・バーグ亡くなってたなんて知らなかった!マイク・スターン関係者が...

しかし本当に残念だ。悲しすぎるよ。さようならマイケル・ブレッカー。
68名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 12:29:30 ID:v94Ko2EWO
発言が全く紳士では無い件について
ジャズちんちんにでも改名すれば?
69名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 12:31:49 ID:osywzTgP0
>>67
ボブ・バーグの時は急だったよ。事故死だったから。
http://www.downbeat.com/default.asp?sect=news&subsect=news_detail&nid=197
70名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 12:33:55 ID:4wk+SY5kO
今日はメセニーの"80/81"に入ってた"エブリディ"を聴こう・・







駄目だ。レクイエムにしか聴こえねぇじゃねえか(ノ△T)
71名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 12:35:49 ID:SaPHm7nj0
まさか・・・・・・・。合掌。
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/14(日) 12:36:54 ID:A/YKtFf40
なんてことだ‥
73名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 12:37:05 ID:XZlB7FhJ0
ショック!
俺の知っている数少ない人だったのに
74名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 12:39:17 ID:b7v62Owt0
ブレッカーブラザーズといえばやはりサムスカンクファンクだよな。
75名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 12:39:28 ID:Lri0QZga0
今度ブルーノートに来たら最終日の第二部を予約して一緒に写真撮って貰おうと思ったのに!
76名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 12:41:13 ID:Lri0QZga0
>>74
ヘヴィメタルビバップだよな すげえよあれ
77名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 12:41:51 ID:3PxY63BR0
サックス奏者っていうからロリンズかと・・ブルー・モントルー引っ張り出してこようっと
78名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 12:42:37 ID:K1C1R8TX0
マジかよっ!!
また一人減ったな…
79名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 12:43:12 ID:Lri0QZga0
>>77
I'm Sorry聴いて泣け
80名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 12:44:35 ID:L/zY0jQN0
>>58

ブレッカー風のソロとれる人って、あと残ってる有名どころはボブミンツァーぐらい?
81名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 12:47:15 ID:osywzTgP0
>>80
ちょっと若いところで、クリスポッターが参加するアルバムによってはマイケルっぽい。
82名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 12:49:00 ID:NjCl4+ML0
ボブミンツァーとクリスポッターは本物
83名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 12:55:54 ID:b7v62Owt0
>>34
うーん、いいねぇ。
発表当時よりもスピード5割増だな。
84名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 12:56:52 ID:FbxToFNU0
今、Wikipediaの「マイケル・ブレッカー」を初めて見に行ったけど、
いきなり英字名のスペルが間違ってるんじゃない?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%B1%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC

> Micheal Brecker

今まで誰も気づいていなかったのか。
85名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 12:58:46 ID:7CLCuaTp0
ParliamentのMothership Connectionとか、P-Funkのレコーディング
にも参加してるのよね。
86名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 13:11:30 ID:Lri0QZga0
87名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 13:25:03 ID:9n/hOna50
俺も「時の流れに」を思い出すな。
70〜80年代にいろんな人とセッションしてて馴染みのある人だった。
57歳か。若すぎるな。
88名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 13:26:02 ID:IC9TFCkV0
カンニングのほうがスレのびてるな
89名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 13:26:28 ID:mq6yDBiB0
http://www.youtube.com/watch?v=KU-T4bV5fnE
ジェイムズ・テイラーの「寂しい夜」
サックスはデビット・サンボーン

http://www.youtube.com/watch?v=MJ49e0OoYms&mode=related&search=
こっちはポール・サイモンの「時の流れに」
こっちにはマイケル・ブレッカーの参加
9084:2007/01/14(日) 13:29:07 ID:FbxToFNU0
早速、名前のスペルが直っている。
91名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 13:38:31 ID:Erl+B/iZ0
Jパティトゥッチのデビュー作で吹いてるのが一番好き

つ菊
92名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 13:46:01 ID:PKqR7GgV0
ヘビメタビバップなつかしす。

ジャンルちがうけど、最高級のヘビメタ・ドラマーになりたい人の試金石といわれた、
テリー・ボジオのドラムがやばいやつだなw
これから引っ張り出して聞いてみるわ♪
>>34のYouTubeもかこいいね。
93名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 13:50:04 ID:hlAZteCr0
>>80,81,82
あと、StepsAheadにいたベンディック
94名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 13:51:44 ID:SM3X4yq40
うう、悲しい。合掌。
95名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 14:00:55 ID:6H02mWV30
今から二十数年前、『Aurex Jazz Festival』で
この人とフレディ・ハバードのプレイを観て以来
本格的にJAZZを聴く様になりました。
本当に残念です…。
合掌。
96名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 14:09:36 ID:2HH2sZ/l0
>80
ボブマラックも似てるぞ。
97名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 14:11:02 ID:3fG1DBzn0
うわ、さすがに57は若すぎる。
俺もヘビメタビバップ聴くか。

キムタコがドラマ経由で知っただけのグールドに続いて
マイケルのことも女性誌で知ったか語ってるのには引いた。
98名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 14:12:52 ID:0XpChvMR0
>70
>86

ううう、これ、生で見たよ。辛いね。
99名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 14:21:13 ID:Lri0QZga0
笑っていいとも!で青汁を飲んだのは自慢のタネです

SMAPがレコーディングでニューヨークにいったときにマイケルを見て
「あのハゲ、上手いじゃん」って言ったのはホントか?
100名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 14:23:42 ID:PGiCIEiR0
ご冥福をお祈りいたします
ジャズ界だけでなく音楽界にとって大きな損失です

>>9
生きてるだけで害を振りまいているお前に言われてもな
死ねよ

101名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 15:51:50 ID:4wk+SY5kO
この人のプレイをアルバムで山ほど聴いて、
10年くらい経ってはじめて生のプレイを聴く機会に恵まれた。
ブルーノートであったこの人のカルテットのライブ。
一番前の、しかもマイケルの眼の前という条件でワクワクしながら
出番を待ってた。
おもむろにマイケルは登場し、何気にサウンドチェックでプッと吹いた。
その一音で俺の体は電流が走ったようになって、鳥肌が立った。

CDで聴いてきた、まさしくこの音だ・・
CDで聴いた平面的な音を生で聴くとこんなにダイナミズムのある音なのかと
衝撃が走った。
それからは至福の時間を過ごさせて貰った。
こんな経験は後にも先にも一度きり。

天国でジャコやマイルス、色んなジャズジャイアンツと存分にセッションしてください。
またそちらで音を聴かせて貰います。
今は貴方が沢山残してくれたCDを聴いて思いをはせる事とします。

ご冥福をお祈りします。
102 :2007/01/14(日) 16:07:18 ID:Fxl4yeuA0
白血病だったのか
103名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 16:54:02 ID:5qyHA4Zh0
>>53
白痴だったのか…
104名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 16:59:42 ID:0JC+X2fK0
森繁役のロリンズさん、がんばってくらさい。
105名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 17:04:07 ID:96d4NUWJ0
>>99
本当

たくさんの素晴らしい演奏ありがとう
本当に素晴らしかった
ご冥福をお祈りします
106名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 17:05:01 ID:OT36xjFq0
えええええええええええええええええええええええええええ
凄いショックだあぁあああああああああああああああああああああああああああああ

ご冥福をお祈りいたします・・
107名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 17:25:10 ID:/9Wun3FN0
。・゚・(つД`)・゚・。
108名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 17:25:48 ID:96d4NUWJ0
アリスコルトレーンも亡くなってた
109名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 17:27:55 ID:Lri0QZga0
なんつー日だ
サックス吹いてるやつは今日気をつけろ

少し禿げて、マイケルみたいなメガネを買って明日会社へ行きたい
110名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 17:28:54 ID:Y1vX9Td40
あらま これは残念 ご冥福をお祈りします。
111名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 17:30:29 ID:Y1vX9Td40
サックス奏者って 肉体的に消耗するから、短命な人がおおいよね。
112名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 17:35:07 ID:PLUbi0kT0
>>111
ナベサダもウェインショーターも70歳超えて現役ですが…
113名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 17:40:25 ID:kOCUsF1N0
>>112
何もやってなくても100まで生きる人もいれば20で死ぬ人もいる。
平均的に全体的に見てってことじゃないか?
吹奏楽器は脳にいい刺激がいくからボケにくいらしいけど
その分肺とか脳を中心に体に負担もあるのかもしれないな。
何もしないでボケて長生きするか体を目いっぱい使って力が尽きたら死ぬか。
何歳で死ぬにしても俺は後者でありたいね。
114名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 17:40:42 ID:96d4NUWJ0
ジョニミッチェル、ジャコ、メセニーのブラッククロウ聴いてる

マイケルのソロに涙
115名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 17:42:27 ID:MBBcpOgq0
えええええええええええええええええええええええ

ご冥福をお祈り致します・・・


116名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 17:43:17 ID:yKDObEHt0
きゃーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


こんな気持ちだーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



ショック・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
117名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 17:45:04 ID:Y1vX9Td40
>>112
なーんだw オーネットコールマンでも例に出すかとおもったが。
118名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 18:00:42 ID:l/wlIA7i0
サンボーンとの区別がついてないんだが・・・

スマソ
119名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 18:05:22 ID:Lri0QZga0
今日、音楽を聴くのはあと2分だけといわれたら、
ヘビメタビバップのSome Skunk Funk、1:23〜 2分だけ聴く。
120名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 18:09:09 ID:YzhfwxMC0
NHKニュースキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
121名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 18:09:51 ID:138nqVis0
うわぁ・・・NHK見て飛んできた・・・
マジかよ・・・
122名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 18:11:39 ID:paflIHN/0
ショックだ。
AKAIのウィンドシンセの開発も携わってたよね
123名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 18:15:53 ID:Lri0QZga0
コンピュータが進歩してEWIのシステムをパワブ1台に収められるようになったってよろこんでた
124名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 18:18:48 ID:jywGlelQ0
しかし次々とサックス界の巨人が逝ってしまうな・・・。
去年もジャッキーマクリーンにデューイレッドマンにボブバーグ。今年はこんな時期からマイケルが・・・。
何事も無いように祈りたい。
125名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 18:21:47 ID:jywGlelQ0
ボブバーグは去年じゃないか。失礼。
126名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 18:25:46 ID:PK/4tDy20
6時のNHKニュースでもやってたね。
やっぱこの人はジャズ界のトッププレイヤーなんだ。
森山良子のバックでプレイしてたのをテレビで見たことあるけど…
127名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 18:32:41 ID:w5BFb++h0
おお、JB続いてか。
なんだか寂しくなるな。名プレイヤーが次々と・・・。

ご冥福をお祈りします。
128名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 18:33:49 ID:rfj++/F/0
知らんが、凄い人だったんだな。南無阿弥陀仏・・・
129名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 18:33:59 ID:b7bBUj5o0
これジャズじゃなくてただのフュー野郎だったじゃん
130名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 18:40:52 ID:hu2kCLo50
131名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 18:52:51 ID:i6g3AlAi0
ヘビーメタルビバップ聴き倒したなあ
ご冥福をお祈り致します。。。
132名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 19:08:59 ID:zm3k1yHQO
ホンマかなしいなぁ、俺はドラマーだけど、いつかあんなサックス吹いてみたいってよく思ってました。あの天井突き破るようなソロがもう聴けないかと思うと泣けてきます…
御冥福をお祈りします。
133名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 19:20:19 ID:X6t0ePF/0
>>129

オイ、クソ野郎。
フュー野郎がどうした。
お前みたいな訳わかんねぇ野郎が長生きなんだよな。
世の中のためにならねぇ。
さっさと逝け。


134名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 19:21:57 ID:96d4NUWJ0
>>129
ばーか
良い演奏にフューもジャズも関係ないんだよ
135名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 19:22:09 ID:W6tL7aWW0
SMAPのアルバム『007』(信じられないかもしれないが、名盤)に入ってる
バラードの間奏での、メロウなソロが忘れられません。

R.I.P.
136名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 19:25:56 ID:5l1/iFBQ0
なんてこった。r.i.p

>>9
屑で嫌われ者で浮きまくってるお前が死ねよ。ゴミ屑。
137名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 19:28:14 ID:eaeYWJsz0
あー、やっぱりだめだったか・・・
一度復帰したのに・・
この病気はドナーが見つかっても生き残るのは困難なんだよな
138名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 19:39:26 ID:aa8Y3LgyO
ザッパ・イン・ニューヨークで兄弟揃っていい演奏してた。ご冥福を祈ります。
139名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 19:45:29 ID:4M+xaM/+O
サムスカンクファンク…
140名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 20:09:40 ID:ibMpRteP0
ブルー・オイスター・カルトともやってんだよな
禿げ、恐るべし
141名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 20:10:27 ID:r7xSjCDy0
えええええええ!
デビットサンボーンがあああああああ!?
142名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 20:13:21 ID:Xq1M+xYhO
テリー・ボジオのドラムの凄さを知ったのはこの人のアルバムがキッカケだったな
143名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 20:20:18 ID:Lri0QZga0
>>135
家族に頼まれたフリして買ったよ。ゴールドフィンガー。
わざとらしく「ポスターもお願いします」なんて言ったりして。
今なら間違いなくネットで購入。
144名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 20:21:50 ID:Kn3TF7sr0
誰やねん
ジャズとかだるいわぁ・・・つまんね
俺が好きなHIPHOPとかかなりクールでエエで!
145名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 20:21:58 ID:odicKjUV0
最後に見たのは木村太郎のやってたフジのニュース番組で
生でコルトレーンのsay itやってたのを見ますた
146名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 20:25:33 ID:kofescaw0
うーーーーーーーーーそーーーーーーーー
まじでーーーーーーーーー
ギャーーーーーーーーーー
何でぇええ早すぎだろぉぉおおお
147名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 20:27:38 ID:Lri0QZga0
>>145
ポンタとやったやつね。
あれがきっかけで『Nearness of You』の日本盤ボーナストラックに「Say It」が入ったみたいだね。
148名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 20:29:10 ID:OdTWlF7f0
ジャズだけでなく膨大なアルバムに参加しているから、お世話になった人は多いはず。
149名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 20:29:29 ID:0VZhIajU0
デニチェンすげー
150名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 20:33:48 ID:8AMgHvG70
スモーキンインザピットでも聞くわ
151名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 20:35:07 ID:Lri0QZga0
偶然今ピットのサラズ・タッチ聴いてた 泣いた
152名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 20:35:21 ID:/zV7yPdJ0
。・゚・(ノД`)・゚・。
マイクスターンとナッシングパーソナルやってるライブはコピーしまくったよ。
早すぎる…。
153名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 20:40:48 ID:OdTWlF7f0
MY ONE AND ONLY LOVEきいてるよ(『MICHAEL BRECKER』収録)
154名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 20:45:30 ID:JXuONGWwO
えー



早過ぎる



残念だ
155名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 20:48:33 ID:XBSXq64B0
>>118
サンボーンはアルトじゃない?

この人はテナー
156名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 21:02:10 ID:HEMc1QxI0
なんてことだ。
Mr.Michael Brecker の冥福をお祈りします。
合掌。
157名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 21:08:20 ID:DuuaM+8C0
ブレッカーbros vs シーウインド
158名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 21:10:16 ID:n6nnSGSI0
ジョージ・ジンダといい最近聴き始めたのに限って早死にしすぎなんじゃ!
159名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 21:15:46 ID:5wnHdt/d0
初めて聴いたのは中学生の時。
渡辺香津美の「To Chi ka」に収録されている「コクモ・アイランド」のソロで完全にノックアウト。

昨日ドナルド・フェイゲンの「ナイトフライ」を聴きながら「Maxine」のブレッカーはいいなぁと改めて感じていた矢先・・・。白血病が憎いです。
160名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 21:48:20 ID:K1Gh+Uo90
Michael Flanks の 「sleeping gypsy」聴きながら合掌。

Daddy's just like Coltrane.
Baby's just like Miles.
The lady's just like heaven

こんな歌詞聴いてたら涙出るよ。
161名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 21:52:03 ID:y8ODydY30
今夜はDon't Let Me be Lonely Tonightを延々と聴きます。安らかに
162名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 22:07:31 ID:4wk+SY5kO
ボブ・バーグ、スタンリー・タレンタイン、そしてこの人・・
俺が好きで、生で聴いたテナー吹きは何故皆早く逝ってしまうのか(ρ_;)
163名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 22:38:19 ID:4oA2e1Nu0
>>111
リテ糞丸出しの妄想ですなww
164名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 22:40:36 ID:jwsC+3eY0
>>80


佐 藤 達 哉

165名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 22:41:19 ID:DKbaJGAU0
若死にだなと思ったら白血病。
ガンばっかりだね。
166名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 22:43:26 ID:nfHw3M4T0
どうでもいいのが死んだな。
冥福は祈っといてやる。
167sage:2007/01/14(日) 22:46:31 ID:CWQ19e3C0
コルトレーンより17年バードより23年長生きしたから…
クスリはやってなかったよな
168名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 22:47:03 ID:F/UAH4bs0
マジかよ、、。・゚・(ノД`)・゚・。
169名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 22:49:41 ID:5qyHA4Zh0
"Mack The Knife" Frank Sinatra

"But with QUINCY'S BIG BAND
Right behind me
Swingin' hard, Jack
I know I can't lose
When I tell you
All about Mack The Knife, Babe
It's an offer
You can't refuse

We got GEORGE BENSON,
We got NEWMAN, FOSTER
We got the BRECKER BROTHERS
And HAMPTON bringin' up the rear
All these bad cats, and more
Are in the band now
They make the greatest sounds
You're ever going to hear."
170名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 22:52:17 ID:LDJ5xq4w0
>167
いや、20年前まではずいぶんやってらしいよ
白血病とは関係ないけど
171名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 22:56:55 ID:5qyHA4Zh0
Jacoのオーケストラを抜けた理由がドラッグの治療だった。
施設に入って完全にクリーンになったけど、
重度の中毒患者だった。
172名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 23:12:51 ID:37q7Q3Oo0
jazzをほとんど聴かない俺でもこの人の名は知ってる。
ジャズメンは短命だね。つか、ミュージシャンは短命だ。
合掌
173名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 23:19:17 ID:Lri0QZga0
香津美さんの「Cokumo Island」もそうだけど、
マイケルのソロでフェードアウトしていく曲って、
いつもいいところでフェードアウトしていくよね
盛り上がってきたのになぜココで切る
もっと聴かせろってところで消えていく
174名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 23:21:33 ID:1OQYwFaA0
(−人−)
ジョニ・ミッチェルの Shadows and Light が聞きたくなった
175名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 23:34:28 ID:0/RThJ0d0
えええええええええええ
176名無しさん@恐縮です:2007/01/15(月) 00:17:04 ID:dsoQTM2q0
>>166
お前が死んでも誰一人冥福なんざ祈らないだろうがな・・
177名無しさん@恐縮です:2007/01/15(月) 00:26:38 ID:93Bv4Mt00
老後マイケルを生で聴いたことがあるって
音楽好きの孫に自慢したら尊敬されるぐらい
伝説のミュージシャンになってるだろうな
178名無しさん@恐縮です:2007/01/15(月) 00:29:10 ID:bL5HpS+m0
ええええええええええショックだ・・・・

これからの人だったのに
179名無しさん@恐縮です:2007/01/15(月) 00:32:03 ID:Qd4Kz1U50
うあああああああああああああああああああああああああああああああああああああ。
生で聴きたかった。
180名無しさん@恐縮です:2007/01/15(月) 00:35:45 ID:bL5HpS+m0
復帰を待っていたのに残念・・・ご冥福を祈ります
もうブレッカーブラザーズの名を聞くことが無いのかと思うと寂しい
181ランディー:2007/01/15(月) 00:42:23 ID:fAr7ZIPZ0
ショックだ!
白血病は知ってたけど・・・・まさか・・
ランディーとのコンビも良かったけど。
nearness of youとか最高だったな。

何回も生で聴いたけどもう一度聴きたかった。
ご冥福をお祈りします。

182名無しさん@恐縮です:2007/01/15(月) 01:20:39 ID:e1w30uEm0
ヘヴィ・メタル・ビ・バップ 聴いてたら泣けてきたよ。
若すぎる
183名無しさん@恐縮です:2007/01/15(月) 01:29:25 ID:Lv6bwBReO
なんでブレッカーが死んで、自称バップの伝道師の村田浩糞ジジイは生きて…
184名無しさん@恐縮です:2007/01/15(月) 01:44:51 ID:NsaPhLX2O
マジかよ・・

185名無しさん@恐縮です:2007/01/15(月) 02:02:34 ID:/0HCUJ6xO
フラジオ音域で内股で背伸びする姿がキモくて笑った記憶がある。
隣のランディがハイノートでガニ股で背伸びするもんだから余計におかしかった。

今ごろあの世でコルトレーンとよろしくやってんだろうか。
186名無しさん@恐縮です:2007/01/15(月) 02:16:01 ID:YQ0W9EPA0
ジャズ紳士ってコテは本当に嫌われているんだな
たまに芸スポ板にジャズ関係のスレが立つと必ずこのコテが現れて
煽りあいに発展するよな
187名無しさん@恐縮です:2007/01/15(月) 02:43:57 ID:7HZNTi2Q0
ハービーバンドで来たときに聞いたな。最高だったよ。
The New Standard Disc 2 で合掌。
188名無しさん@恐縮です:2007/01/15(月) 02:45:46 ID:iqgTt95P0

アーニーワッツは元気?




189名無しさん@恐縮です:2007/01/15(月) 02:46:40 ID:4p2iLN8v0
一度でいいから生で聴きたかったよ・・・サラバ
190名無しさん@恐縮です:2007/01/15(月) 02:52:47 ID:nbrquOuH0
MタイナーとかPメセニーの競演には痺れたもんだ
これで好きなテナー奏者が全て死んだ
191名無しさん@恐縮です:2007/01/15(月) 02:57:55 ID:XM1WzwS40
えええええええええええええ・・・・・・

Mt.Fujiでソロ中に時計を見るほどの余裕のあるプレイが大好きでした
ご冥福をお祈りします
192名無しさん@恐縮です:2007/01/15(月) 03:10:38 ID:Md9Gob1B0
200行かないんだ。 こんなもんか、 JBに比べると、こんなもんか。
193名無しさん@恐縮です:2007/01/15(月) 03:14:39 ID:SzKkXabcO
144が変わりに逝けば良かったのに
194名無しさん@恐縮です:2007/01/15(月) 03:29:36 ID:oGJTIbfH0
>>191
田舎の箱で演奏してるセミプロでも演奏しながら時計ぐらい見るってw
195名無しさん@恐縮です:2007/01/15(月) 03:43:25 ID:nbrquOuH0
>>192
JAZZは商業主義に馴染まないからな
これからもっと斜陽化していくんだろうねえ
こういうスピリチュアルなものを時代は求めているはずなんだが
196名無しさん@恐縮です:2007/01/15(月) 03:45:16 ID:dZ6JBz/P0
【訃報】故ジョン・コルトレーンの妻で米ジャズ音楽家のアリス・コルトレーンさん死去、69歳[01/15]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1168791904/
197名無しさん@恐縮です:2007/01/15(月) 04:34:13 ID:DJfxIEus0
>>171
ジャコのバースデイ・コンサートでは死にそうに痩せてるのが写ってるけど
(ジャコにも"skinny guy"なんてMCでいわれてる)薬物中毒だったのか。

特にファンではなかったけど、この人の入ったのはいっぱい持ってる。
スモーキンインザピットの"Young & Fine"の伸びやかなプレイが特に印象にあります。
198名無しさん@恐縮です:2007/01/15(月) 04:50:57 ID:+yK5lXCX0
「マイケル・ブレッカー恐るべし」ってコピーだったアルバム何だったっけ?
199名無しさん@恐縮です:2007/01/15(月) 04:54:33 ID:6HsqUcch0
200名無しさん@恐縮です:2007/01/15(月) 04:55:30 ID:nbrquOuH0
>>198
tales from the hudson じゃねーか?ちょうど持ってた
201名無しさん@恐縮です:2007/01/15(月) 06:10:07 ID:KGWh/f/v0
M・ブレッカーほか超豪華メンバー参加、
SMAPのNY録音※作リスト(※バックトラック)
http://www.amazon.co.jp/Smappies-Archive/lm/15DEUPODLJ2CY/ref=cm_lm_byauthor_title_full/250-5160240-4465062

この一連のやつのバックトラック+新録で構成された
『SMAPPIES』ってアルバムのプロデューサー氏によると、
M・ブレッカーいわく
「飛行機に乗っていて、機内放送でビリー・ジョエルの『素顔のままで』が
流れてきた時、乗客たちが間奏のフィル・ウッズのサックス・ソロのとこを
口ずさみだしたのに遭遇して、自分もこういう、口ずさめるような
フレーズを奏でてみたいと思った」


>>143
まぎらわしいけど、“Gold Singer”なw
202名無しさん@恐縮です:2007/01/15(月) 06:56:49 ID:7ojzNyXi0
全然ジャズなんかに興味のない人間でも自然とその演奏を耳にしたことはあるだろう大御所だよね
ショックだ。ご冥福をお祈りいたします
それにしてもこんなニュースなのに浅薄な知識でスレを荒らしてるコテハンは最悪だな。
203名無しさん@恐縮です:2007/01/15(月) 07:25:02 ID:Pp595Iv2O
カナシス。
白血病って治らんもんなのか…
204名無しさん@恐縮です:2007/01/15(月) 07:49:22 ID:qIBdAn5U0
ご冥福をお祈り致します
205名無しさん@恐縮です:2007/01/15(月) 09:17:33 ID:RMu24EdE0
今知った。
凹むよ、ほんと。


安らかに・・・
206名無しさん@恐縮です:2007/01/15(月) 09:30:13 ID:22v6k0EN0
コルトレーンの後妻アリス・コルトレーンも死んだんだね。享年69歳
藤岡のだんなへこんでるだろうな?
207名無しさん@恐縮です:2007/01/15(月) 09:39:38 ID:3VmLoO7f0
昨日CD買ってファンになったのに・・・。
お勧めのCD教えて。
208名無しさん@恐縮です:2007/01/15(月) 09:53:49 ID:tHeFfWGI0
マジかああああああああああ
グローバーが逝った時と同じくらいショックだ
209名無しさん@恐縮です:2007/01/15(月) 10:11:16 ID:Gst31MBM0
流して聞くには最高だったな
ブレッカーブラザーズ
210(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 :2007/01/15(月) 10:15:00 ID:2phVLJBo0
昨日、車の中でザッパのPurple Lagoon聴いてて、帰ってきたらこのニュースだよ。
べっくらこいただよ。
211名無しさん@恐縮です:2007/01/15(月) 10:18:21 ID:u5VDJ7Ac0
みんなヘビーメタルビーバップを知ってるんだなあ。
元ドラマーの俺は、ちょっとしたキッカケで知ったけど
もし知らなかったら・・・。
212名無しさん@恐縮です:2007/01/15(月) 10:24:12 ID:dhyoIR5O0
ジャコのCD聴いてる。
チキンでのミンツァーとのテナーバトルは最高だな。
213(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 :2007/01/15(月) 10:26:36 ID:2phVLJBo0
YouTube - Frank Zappa - The Purple Lagoon
ttp://www.youtube.com/watch?v=Kkxf4OyBWIs
214名無しさん@恐縮です:2007/01/15(月) 10:53:29 ID:3jl1rttSO
メセニーとやってたEVERYDAY〜I THANK YOU〜と言う曲が大好きなんだけど
まさしくマイケルにはタイトルどおりの感謝の気持ちだな。

あなたのサックスはメカニカルとか言われてたけど
決して血のかよってないブロウではなかった。
それでいて、かっこ良くて鯔背でセクシーだった。
そして歳をとってどんなプレイをしてくれるか楽しみだった。
あなたのサックスはまだまだ"枯れて"なかったから・・

でもこれだけの音源を遺してくれた。
今まで本当に有難う。
215名無しさん@恐縮です:2007/01/15(月) 11:45:54 ID:93Bv4Mt00
ボジオの上半身裸率は何パーセントぐらいでしょうか?
216名無しさん@恐縮です:2007/01/15(月) 11:50:09 ID:CCLTiqfL0
あらららららららら。うちにCD何枚かあるわ。
合掌
217名無しさん@恐縮です:2007/01/15(月) 11:56:53 ID:UQCJxw3O0
青木智仁、死んでたのかぁああああああああああああああああああああああああああああああ
218名無しさん@恐縮です:2007/01/15(月) 11:57:12 ID:VyNyFZe20
今のガルバレクよりどうでもいい奴だったな
冥福は祈っとくよ
219名無しさん@恐縮です:2007/01/15(月) 12:12:20 ID:9v19uyOQ0
兄貴のランディは今なにやってんの?ニート?
220名無しさん@恐縮です:2007/01/15(月) 12:14:07 ID:XcIXhyxZ0
矢野沙織と来日してなかったか?
しかしこれからの人を亡くしてしまった
221名無しさん@恐縮です:2007/01/15(月) 12:24:38 ID:C6y1+vXm0
トッド・ラングレンのサムシング/エニシングのセッションサイドと
ザッパ・イン・ニューヨーク聴いて追悼するわ。
222名無しさん@恐縮です:2007/01/15(月) 12:29:44 ID:nwERzDRK0
>>194
「枯葉」を吹きながら時計を見る自称プロは山ほどいるだろうが
「サム・スカンク・ファンク」を吹きながら時計を見れるプレイヤーは滅多にいない
223名無しさん@恐縮です:2007/01/15(月) 13:20:47 ID:u2k7Dpjq0
おいらも帰ったら New York All Stars 聴こ
224名無しさん@恐縮です:2007/01/15(月) 13:28:16 ID:cC+7z/mQ0
やっぱフュー関連の信者ってこぞって頭悪いな
リテナーが多いからだろうか
225名無しさん@恐縮です:2007/01/15(月) 13:28:22 ID:vKPTQHd1O
白血病なんかなくなれ!
226名無しさん@恐縮です:2007/01/15(月) 13:30:11 ID:FvCcAJKE0
>>207
なんでもいい。ハズレ無し。共演者で選ぶのも良し。
227名無しさん@恐縮です:2007/01/15(月) 13:31:28 ID:EASKYutE0
>>220
それは兄ちゃん
228名無しさん@恐縮です:2007/01/15(月) 14:26:27 ID:11SArmPr0
嘘だと言ってくれ・゚・(ノД`)・゚・。
合掌。
229名無しさん@恐縮です:2007/01/15(月) 14:26:38 ID:gxIt2NgS0
今知った。・゚・(ノД`)・゚・。
>>34聞いて本格的に泣けてきた。
早いよ、早すぎるよ

>>212
いいよね。私もそれにしよう。
230名無しさん@恐縮です:2007/01/15(月) 14:29:24 ID:B1juKx8E0

昨夜ブレッカー ・ブラザースの
HEVYMETAL聞いてたのに........

231名無しさん@恐縮です:2007/01/15(月) 15:26:18 ID:gPUozLh60
昨日はずっとMBのコピーの練習していた。
昨日に限ってなぜかEの音が抜けなくなった。こんなん初めて。
死去を知ったのは今朝だった。

これからEが出にくくなるたびに1/13のことを思い出すのだろうか。
232名無しさん@恐縮です:2007/01/15(月) 15:43:49 ID:FvCcAJKE0
>>231
イシモリ逝って来い
233名無しさん@恐縮です:2007/01/15(月) 15:45:17 ID:FvCcAJKE0
234名無しさん@恐縮です:2007/01/15(月) 17:01:04 ID:SVqLm91D0
スリーカルトッテッツ
を聴ききなさい
235名無しさん@恐縮です:2007/01/15(月) 17:03:08 ID:Ar93/5HN0
マイケルの音楽性を認めない人がいるのはそれはそれで仕方ないが、
わざわざ>>166とか>>218みたいなことを書き込んでくのは
頭の良し悪し以前に人間としてどうかと思うよ。
236名無しさん@恐縮です:2007/01/15(月) 17:34:35 ID:VyNyFZe20
すみませんでした(笑)
237名無しさん@恐縮です:2007/01/15(月) 17:35:33 ID:SYgijfsk0
>>222
御前が知らないだけだよ、この無知w
てか、曲で比較してる時点で知ったかバレバレw
難易度が高いか低いかは、曲そのものではなく、どういうアプローチをするかで決まるのにw

それにしても訃報スレで嬉しそうに思い出話をするのはフューヲタのリテナーの
ようなニワカばかりで面白いね。
238名無しさん@恐縮です:2007/01/15(月) 17:38:50 ID:l6Drmtmu0
ジャズ板以外で嬉しそうにリテナーなんて言う奴初めて見た
239名無しさん@恐縮です:2007/01/15(月) 17:39:37 ID:cC+7z/mQ0
だな
フュー関連の信者ってこぞって頭悪い
240名無しさん@恐縮です:2007/01/15(月) 17:40:24 ID:u5VDJ7Ac0
>>237 はサムスカンクファンクを聴いたことない。
241名無しさん@恐縮です:2007/01/15(月) 17:40:39 ID:s3TbQQMa0
(;つД`)
今日はずーーーっとCD聞きまくっている。
これでサンボーンが死んだら音楽聞くのやめる
242名無しさん@恐縮です:2007/01/15(月) 17:42:25 ID:VyNyFZe20
リテナー使う奴はジャズ板以外の音楽板でもそこそこ見かけるけど
243名無しさん@恐縮です:2007/01/15(月) 17:44:13 ID:cC+7z/mQ0
>>240
もうそこまで逃避しないといけないんだね、フューヲタってw
244名無しさん@恐縮です:2007/01/15(月) 17:45:42 ID:93Bv4Mt00
昨日からフューフュー風みたいなレスしてるやつは一人しかいないな
245名無しさん@恐縮です:2007/01/15(月) 17:46:55 ID:VyNyFZe20
まあ死人を出汁にして糞フュー思い出話もそれなりに乙だとは思うんですけどね(笑)
246名無しさん@恐縮です:2007/01/15(月) 17:47:30 ID:FvCcAJKE0
「おじぃちゃん、ご飯はさっき食べたでしょっ!
247名無しさん@恐縮です:2007/01/15(月) 18:22:29 ID:3jl1rttSO
>>237
訃報スレで、不謹慎に荒らし糞レスばかりかますお前が
思い出話する(どう考えても常識)事
の何百倍もデリカシーがなくて常識がない事に気づけ馬鹿

基地外に常識を求めてもどうしょうもないんだが・・
248名無しさん@恐縮です:2007/01/15(月) 18:41:35 ID:P0bblyla0
JB訃報スレでは、こんなに荒らす連中が居なかったが
R&BヲタよりもJAZZヲタの方が、ヘンなのが多いのか?
249名無しさん@恐縮です:2007/01/15(月) 18:44:21 ID:Epc7/UAy0
当然だろ
ジャズ板の質問スレとかみてみろよ、マジで最悪だぞ
250名無しさん@恐縮です:2007/01/15(月) 18:50:30 ID:ROsOFLyF0
ジャズオタには、基本的にバラバラ殺人の次男レベルがゴロゴロいるから。
ジャズ喫茶で口論が起きると、次の日、行方不明者が出るしwww
251名無しさん@恐縮です:2007/01/15(月) 19:35:00 ID:2iqcY5110
大丈夫だよ。

だって佐藤達哉がいるもん。パットメセニーも彼を呼ぶだろう。

252名無しさん@恐縮です:2007/01/15(月) 19:47:43 ID:ufVsVLjb0
どんなに努力しても世界には絶対に手が届かない人がいるというのを
思い知らされた何人かのうちの一人がこの人だった…

今はただただ悲しい。ご冥福をお祈りいたします。
253名無しさん@恐縮です:2007/01/15(月) 19:51:39 ID:oGJTIbfH0
>>222
> 「枯葉」を吹きながら時計を見る自称プロは山ほどいるだろうが
> 「サム・スカンク・ファンク」を吹きながら時計を見れるプレイヤーは滅多にいない

これ、笑うところだよね?
ジャズの概念全く理解してないな。これだからフューはw
254名無しさん@恐縮です:2007/01/15(月) 19:58:24 ID:/hkDvcIN0
ジャズのリテナーよりフューリテナーの方がずっと頭おかしいの多いよね
なんでだろう
255名無しさん@恐縮です :2007/01/15(月) 19:59:49 ID:5QD1YSR/0
ドンマイケル
256名無しさん@恐縮です:2007/01/15(月) 20:06:33 ID:93Bv4Mt00
ジャズ板見ればジャズヲタの民度の低さはわかるだろ
マイケルだってテイルズでグラミー取ったら
あっさり手のひらを返したアワレなジャズヲタがいっぱい居た
257名無しさん@恐縮です:2007/01/15(月) 20:13:13 ID:FnMl2qim0
ジャズヲタってモーヲタよりタチが悪いなw
258名無しさん@恐縮です:2007/01/15(月) 20:50:03 ID:IUbeqHvY0
tes
259名無しさん@恐縮です:2007/01/15(月) 21:39:10 ID:eijcT7Ko0
嵐のmt.fujiでドライアーを服にあてて乾かしてから
頭にもドライアーをあて始めたときは笑ったなぁ..。
ようつべでも見てこよう。

つ菊
260名無しさん@恐縮です:2007/01/15(月) 21:55:45 ID:8ezCLEld0
所詮インストポップスに過ぎないからね、フューは
261ジャズ紳士 ◆rHkT/SfI7A :2007/01/15(月) 22:01:03 ID:Rs9OI5yD0
まだこんなのを引きづってるのか?
262名無しさん@恐縮です:2007/01/15(月) 22:02:31 ID:oGJTIbfH0
>>256
> ジャズ板見ればジャズヲタの民度の低さはわかるだろ

演奏も出来ないのに聴いてるような奴はそんなものだよ、お前同様w
263ジャズ紳士 ◆rHkT/SfI7A :2007/01/15(月) 22:04:13 ID:Rs9OI5yD0
本場でやってた俺は、真のジャズを語れるわけだ。
264名無しさん@恐縮です:2007/01/15(月) 22:16:32 ID:vHZUzlSL0
>263
なんか録音したやつ、無ければ録音してうpしてくダサーイ
本場の音を聞きたいデース
265名無しさん@恐縮です:2007/01/15(月) 22:17:30 ID:KGWh/f/v0
ジャズ乞食は氏ね
266名無しさん@恐縮です:2007/01/15(月) 22:28:47 ID:QDCpCcWb0
 |★★荒らしは放置が一番キライ!★★
 | ウザイと思ったらそのまま放置!
 |
 |▲放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います!
 | ノセられてレスしたらその時点であなたの負け!
 |
 |■反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです
 | アラシにエサを与えないで下さい
 |
 |☆枯死するまで孤独に暴れさせておくのが一番です
 |     。
.  Λ Λ  /
  (,,゜Д゜)⊃ ジュウヨウ!
〜/U /
. U U
267名無しさん@恐縮です:2007/01/15(月) 23:15:13 ID:VESwCaZz0
みんなモチツケ。子供じゃないんだから。

>>217
ちょ、おまっ…去年の6月の話だぞ!
268名無しさん@恐縮です:2007/01/15(月) 23:16:20 ID:BzPKQbAx0
未だこの人より旨いサックス奏者を見たこと無いな。
EWIの演奏も衝撃的だった。
亡くなって欲しくない人ほど早くいなくなるのね・・・。合掌。
269名無しさん@恐縮です:2007/01/15(月) 23:32:03 ID:tGMbz0xjO
死んだのか?あああああああああ
白血病ってのは知ってたが・・・
270名無しさん@恐縮です:2007/01/15(月) 23:35:59 ID:8ezCLEld0
>>261
まったくしょうもない奴らだよな
271名無しさん@恐縮です:2007/01/15(月) 23:41:20 ID:cC+7z/mQ0
>>268
聴いたことはあるけど見たことは無いだけって事だよな?
このレベルならアメリカに限らずヨーロッパにもゴロゴロいるからね
272名無しさん@恐縮です:2007/01/15(月) 23:43:45 ID:8ezCLEld0
>>265
とっくに氏んでるじゃん
あ、ブレッカーはジャズじゃなくてフューの古事記だったな
273名無しさん@恐縮です:2007/01/15(月) 23:47:13 ID:/pcod+ct0
しょーもない煽りは放置して、と…

誰かが70年代と80年代以降ではフレージングが明確に違う
(端的に言って70年代はワンパターン)って言ってたけど、
言われて久しぶりにブレッカー・ブラザーズ聴いたら確かに昔は
音使いが素直だったwww

フレーズが変態化していくのは1980年代からなんだなー。

どっちも好きです!
274名無しさん@恐縮です:2007/01/15(月) 23:47:53 ID:Fpbm5G2Z0
誰?
275名無しさん@恐縮です:2007/01/15(月) 23:49:33 ID:caRJnZMe0
誰やねん

ジャズとかだるいわぁ・・・つまんね
俺が好きなHIPHOPとかかなりクールでエエで!
276名無しさん@恐縮です:2007/01/16(火) 00:02:32 ID:Dfrsn+ap0
>>273
トランスクライプもやったことないくせにそんなシッタカしてどうすんだよ、リテ糞さん。
277名無しさん@恐縮です:2007/01/16(火) 00:03:19 ID:00swQczz0
>>1
まじかーーーーーーー
今知ったよ。
278名無しさん@恐縮です:2007/01/16(火) 00:03:47 ID:pBzxMVZE0
>>275
HIPHOP好きなら、コートニー・パインでも聴いてみてくれ。
279名無しさん@恐縮です:2007/01/16(火) 00:04:37 ID:MYMPMBd40
>>275
既視感
280名無しさん@恐縮です:2007/01/16(火) 00:04:48 ID:nMS4imww0
ジャズ板の糞っぷりを知らしめるだけのスレになってしまったな。
さらば。
281名無しさん@恐縮です:2007/01/16(火) 00:06:05 ID:/mmnXdrC0
(´・ω・`)

昔、おとぼけキャッツがネタにしたり、スペクトラムがパクったりしてたな…。

R.I.P
282名無しさん@恐縮です:2007/01/16(火) 00:28:56 ID:M1ydVnFF0
ほんと、人の死をなんだと思ってるのか。
まあ、親兄弟を平気でバラス世の中だから
おかしいのがいても仕方ないか。
283名無しさん@恐縮です:2007/01/16(火) 00:30:12 ID:lP3fIbE10
>>253
ジャズの概念?? わはは、何だそりゃ。
バッカじゃねーのw
284名無しさん@恐縮です:2007/01/16(火) 01:02:42 ID:8roLvbmN0
トチカに入ってたコクモアイランドがきっかけで聞き始めた。
ストラップハンギンとかスモーキン・イン・ザ・ピットとか良く聞いたよ。
もう切なくてダメ・゚・(ノД`)・゚・
マイケルのバカ〜
285名無しさん@恐縮です:2007/01/16(火) 01:40:07 ID:Dfrsn+ap0
>>283
HMビバップのサムスカンクファンクより
ウィントンのstandard Timeの枯葉の方がよほど難易度高いし
237が書いてるように
難易度が高いか低いかは、素材そのものよりどう料理するかに関わるんだがな
ブレッカーも4〜8〜16ビートに持って行ってインタールード付けるアレンジでやってたし。
バカ丸出しの知ったかはやめろや、糞フューがwww
286名無しさん@恐縮です:2007/01/16(火) 01:45:29 ID:/S+dLy1r0
ヒーリングジャズとかいうの買いたくなったんだけど
287名無しさん@恐縮です:2007/01/16(火) 01:46:28 ID:kb7bzlmt0
これからエディ・ゴメスさんのアルバム聴いてから寝ます
ご冥福をお祈りします
288名無しさん@恐縮です:2007/01/16(火) 02:40:50 ID:MQ+Dm5aoO
しばらく立ち直れない↓

御冥福をお祈りします
289名無しさん@恐縮です:2007/01/16(火) 02:48:10 ID:j4hRdUQMO
南無南無
290名無しさん@恐縮です:2007/01/16(火) 03:17:22 ID:dqxPEl+n0
初めてマイケルを聴いたのはtwo blocks〜

delta city bluesのテーマが当時中学生のおれにはぶっ飛びすぎてた。

視聴機んとこで「んはっ?????」みたいな。

ソロになると普通なんだけどなwwwwwwwwww

でも思い返してみると、そこからいろいろな音楽聴くようになった。

本当に感謝です。


ありがとう
291名無しさん@恐縮です:2007/01/16(火) 05:19:48 ID:Dq53JDnu0
白血病って事さえ知らなかった。Rest In Peace
292名無しさん@恐縮です:2007/01/16(火) 05:51:59 ID:LapRMML20
>>262をみてほしい

どうやらジャズ関連のスレにはこういう、
自称ジャズ演奏家が沢山いるみたいなんだ。
自称とは書いたけど実際はプロも結構いるんじゃないかと思う。

彼らの傾向としてジャズ以外の音楽を馬鹿にするならまだしも、

驚くべき事に主ににレコードやCDを聴くジャズリスナーをリテナーと呼び
必要以上に罵りあげつらう傾向にあるのだ。

演奏者がお客さんにもなりうるリスナーを馬鹿にするなんて、
他の音楽では考えられない事ではないだろうか。

これどういう事かという事かというと、
どうやら彼らは自分達の演奏を聞いてもらえず、
お金を落としてもらえない事に腹をたててるみたいなんだ。
生活も決して恵まれてるものではないんだろう。

聴いてくれないジャズ演奏家としての虚しさと自らの生活の貧窮の不満が絡み合い、
こういうレスをしているのだと推測される。

また、ジャズ板がドロドロしているのは、
決してジャズという音楽が悪い訳のではなく、
彼の不満が鬱積しているからあのような状況を招いているのだ。

2ch内だけに限らず、普段の生活でもこんな感じなのだろう。
その存在自体がジャズのイメージを悪くし、自分の演奏から人を遠ざける結果に繋がっている。

実にあわれな彼らの為に、こういう人があらわれたら、
この文章をコピペをしていかに自分のしている事が愚かかという事を知らしめて欲しい。
293名無しさん@恐縮です:2007/01/16(火) 06:24:11 ID:x4OJOwb+0
白血病だったのか・・・。まだまだいける年齢なのに。
この人好きなアルバムに地味に参加してる率高すぎ。
294名無しさん@恐縮です:2007/01/16(火) 06:27:38 ID:x4OJOwb+0
ガウショでも聴こう・・・。
295名無しさん@恐縮です:2007/01/16(火) 07:47:57 ID:WD6R9ULT0
素晴らしいプレーヤーでした。もうこんなテナー人は出てこないんだろうな。

つ菊
296名無しさん@恐縮です:2007/01/16(火) 08:04:22 ID:cAow76XIO
>>292
実際職業ジャズメンですらないただのニートとかだろ
ちょっとサックス吹いた事あるとか・・
単純に元々根性が腐ってて、人間的にも劣ってる
生きる価値すらない奴ってだけ
297名無しさん@恐縮です:2007/01/16(火) 09:56:24 ID:MQ+Dm5aoO
馬鹿にする人は実際に生で演奏を見たことないんじゃない?
部屋でCD聴いてるだけで得意げに持論をぶちまけている、所詮それだけの人。
ブレッカーを生で見たことがあれば、まずあんな事は言えないだろうな。

彼はまさに“神”だったよ(泣)
298名無しさん@恐縮です:2007/01/16(火) 10:15:09 ID:LJ3fQPy50
>>292
供給側が需要側を叩くのは
実演できもしない評論家気取りの蘊蓄たれの多い
似非スノッブなジャンルに共通してること。
叩かれて然るべき輩はいるわけで仕方なかろ。
俺も違うジャンルじゃ供給側だから気持ちは分かる。
そんなものもスルーできず必死に痛い長文書いている輩→実演できもしない評論家気取りの蘊蓄たれ
ってことで相場は決まっている。
あんたも自分を見つめ直すとよいよ。

299名無しさん@恐縮です:2007/01/16(火) 10:20:29 ID:245BCi7P0
つ[three quartets]
300名無しさん@恐縮です:2007/01/16(火) 10:51:22 ID:v1zKr1PVO
好き嫌い語る分には誰も文句言わんが
書画の心得もないのに筆のタッチがどーの
譜面も読めんのに和声がどーの語るアホは糞厨房。
枯葉が云々語ってるアホはこれに該当するから叩いてよし。
301名無しさん@恐縮です:2007/01/16(火) 11:29:15 ID:MQ+Dm5aoO
ブルーノートでのブレッカーの『枯葉』、よかったなぁ。衝撃的だったよ。

アンコールでやった時、演奏中に楽器のキーの部品が壊れてしまって、それを指で直接押さえたりしながらプレイしてたのには思わずブッ飛んだよwww
302名無しさん@恐縮です:2007/01/16(火) 11:39:34 ID:v1zKr1PVO
ぶっ飛ぶポイントが違うつうの。
303名無しさん@恐縮です:2007/01/16(火) 11:50:29 ID:qMw3Zq+OO
まじかぁ マイケルしんだのか…
生で見たのは10年以上前にサンケイホールにブレッカーブラザーズできたときだけだがかっこよかった…
洋楽は ヘビーメタルビバップからはいったのが思い出されるぜ
偉大な方だった ご冥福を祈るぜ
304名無しさん@恐縮です:2007/01/16(火) 12:02:18 ID:17t703O90
おととし辺りにBSで放送した、BNでのビッグバンド、再放送キボンヌ
305名無しさん@恐縮です:2007/01/16(火) 12:04:54 ID:UQlJbiQ60
自称ジャズ通は、閃きが足りないだの情感が足りないだの、
主観に過ぎない文句をつけて得意になってるから手に負えない
306名無しさん@恐縮です:2007/01/16(火) 12:35:48 ID:pBzxMVZE0
>>305
スイングジャーナル誌の影響か?
307名無しさん@恐縮です:2007/01/16(火) 12:42:41 ID:PGiih6YM0
糞フューはまじで根性腐ってるな…
知ったかを看破されて逆ギレとは
308名無しさん@恐縮です:2007/01/16(火) 14:05:02 ID:OEB9TclT0
某サイトで近況情報見て
復活して吹いてくれるんだろうなとか思ってたけど
もうきけねーのか 残念だ
309名無しさん@恐縮です:2007/01/16(火) 14:20:30 ID:b5qJS4B70
>>298
ソノトーリ。ぱちぱち。


>>305
> 自称ジャズ通は、閃きが足りないだの情感が足りないだの、
> 主観に過ぎない文句をつけて得意になってるから手に負えない

ジャズとかクラシックじゃ素人に分かりやすい「感情、情感の表現」はあまり好まれないからな。
ロックギターの泣きのチョーキングや演歌のコブシなんてのがそうだろ。あれだけあからさまにやるのは気恥ずかしい。
それを理解できず「情感が足りない」と言い放つのがリテナーだね
演奏する側から言えば あ、それお前が分かんないだけだから って感じ?w
310名無しさん@恐縮です:2007/01/16(火) 14:26:00 ID:WJ5gUvvV0
>>309
きめえwこんな人の演奏なんて誰も見にくる訳ないよねw
311名無しさん@恐縮です:2007/01/16(火) 14:33:32 ID:11ni6/g30
>>309
分野は違って、俺は絵を描くことを生業としてる者で、
分らないという人達には分って貰えないが、それは仕方無い。と思ってるけども、
あなたは、どれぐらいのレベルのジャズ演奏者なのかな?
俺自身にも言えることだけども、
まだ未熟な者がお客さんを批判する、いや責任にするのは、自分が成長するのを削いでないかな?
失礼な質問かもしれないが、最低でもジャズで食ってるレベル?
312名無しさん@恐縮です:2007/01/16(火) 14:35:32 ID:CPNTslsq0
>>309
>演奏する側から言えば

おめーの事を誰が知ってんだよw 何を成し遂げたんだよ?お前はw
313名無しさん@恐縮です:2007/01/16(火) 14:38:21 ID:BjfYTqNc0
そんな>>310は僅々に生活を維持するのが精一杯で困窮極まるニート生活の中、
なけなしの金を>>309の演奏を聴くために費やしているのですwwww
314名無しさん@恐縮です:2007/01/16(火) 14:40:13 ID:p23k44oa0
これがここで書かれてたジャズ板方式の釣りなのか?そうなんだな?ふーん。
315名無しさん@恐縮です:2007/01/16(火) 14:45:03 ID:jnei+g3z0
ジャズとか音楽に限らず、パフォーマー側らしき奴がでてくると
>>310とか>>312みたいに憎悪の念むき出しでぶち切れる哀れな奴が
ワラワラ湧いてくるから面白いな。
だいたいこういうのは楽器演奏に手をつけたはいいが三日も持たずに挫折し
指咥えてみてるだけのミジメ君。
演奏できないので、演奏できる奴に対する嫉妬心がもの凄いw

顔の見えないネット上では悪態をつくが、リアルで合うと奴隷のように
パフォーマーにひれ伏しているw
パフォーマーのパトロンみたいなことやってる奴に多いよな。
316名無しさん@恐縮です:2007/01/16(火) 14:46:36 ID:MQ+Dm5aoO
きっと悪口言ってる人は、ブルーノートに行きたくてもお金が無くて行けない人達なんだよ。生で見たくても見れない可哀相な人達なんだよ。
その悔しさを誤魔化すために当たり散らしてるだけの可哀相な人達なんだよ。
みんな、勝手に言わせておこうよ(´・ω・`)

禿しく同情します↓
ホント、カワイソーニ・・(泣)

317名無しさん@恐縮です:2007/01/16(火) 14:48:20 ID:RSBpFd/t0
>>315
なんの見返りもないのにキャバクラ嬢に入れあげて金をさんざん吸い取られて、惨めな生活を続けてるやつにかぎって
ネットでは風俗嬢やキャバクラ嬢をくそみそに叩いてるのと一緒だろうなw
318名無しさん@恐縮です:2007/01/16(火) 14:56:52 ID:JXbYPgtm0
>>316
ふーん、そんな糞高いところでねぇ。 ご苦労さんです^^ しかも入れ替え制なんでしょw
俺はChristopher Streetの55BARでマイクスターンのトリオとやってる時
ビール2杯とチップだけでみたけどw マイクの嫁も出てきて面白かったよ。
319名無しさん@恐縮です:2007/01/16(火) 15:00:19 ID:pdSUF1+p0
いいこと言っている>>311には誰も歯向かわない、し反論も出来ない。
これがジャズプレイヤークオリティー。
320名無しさん@恐縮です:2007/01/16(火) 15:04:02 ID:rbhDchs70
【レス抽出】
対象スレ: 【訃報】米ジャズサックス奏者、マイケル・ブレッカー氏が白血病のため死去 57歳[01/14]
キーワード: シェンカー



抽出レス数:0
321名無しさん@恐縮です:2007/01/16(火) 15:04:40 ID:q/AdyE5t0
>>292
山下洋輔いわく、「ジャズ喫茶のマスターは、最高の楽曲の最高の演奏を最高の録音したレコードを、
最高の装置で毎日聴いている。なので、必ずしもジャズ演奏家の仲間とは言い切れない。
微妙な関係です」だとか。
大リーグより、実力が確実に劣っている日本の野球を喜んで応援しつづける自分の不可解さは、
日本のジャズシーンとだぶるとも言っている。
国内のジャズ演奏家の生演奏より、過去の名盤を聴いたほうがいいとか、
本場の生演奏の代用だよ、と言われたら二の句も告げない。
そうなると、「とにかくも演奏はできる自分>>>>いくら耳が肥えていようがただの聴き手」
という図式にすがるしかなくなるのかな。
322名無しさん@恐縮です:2007/01/16(火) 15:05:43 ID:17t703O90
故人を偲ぶための訃報スレで、こんな書き込みしてる時点で、基地外確定。

・他人の感情に、共感しない/できない
・人工的な枠組みやシステムに、異常に執着する
・それ以外の事物に、価値をまったく認めない

これらは、一般に男性に多く見受けられる傾向だが、度を過ぎると精神病と認知される。

いっぺん、病院に行ったほうがいい。そのまま入院かもしれないけどね。
323名無しさん@恐縮です:2007/01/16(火) 15:07:54 ID:Bny6wwIoO
ジャズの話でここまで熱く喧嘩できるおまいらを俺は尊敬できるよ
324名無しさん@恐縮です:2007/01/16(火) 15:10:24 ID:MQ+Dm5aoO
>>318
アッソ、ヨカッタね^^ww



いやぁ〜、もう生で聴けないのと今後新しいブレッカーの曲が聴けないと思うとつらいわ〜↓
325名無しさん@恐縮です:2007/01/16(火) 15:12:25 ID:WzdSKTjt0
>>316
高いだけのバブルの産物、ブルーノートなんて頼まれてもいきたくないという人が多い中、珍しい人だな。
ジャズ好きな奴って「ハンコックだからどうしてもみたくて仕方なく(ブルーノートに)行った」とかバツが悪そうに言うのに、
ブルーノートに行ったことを自慢するなんて小市民過ぎてなんか笑っちゃう。自分で読み返して、情けなくなんない?
安いところでいい演奏を見られたなら羨ましいけどな。
326名無しさん@恐縮です:2007/01/16(火) 15:17:27 ID:fHJfbGxy0
おまえらジャズ板帰れよ。マイケルがこんなあほな煽りあいを
望んでない。
オマエラガシネバヨカッタノニナ・・・


合掌
327名無しさん@恐縮です:2007/01/16(火) 15:18:29 ID:nbJhcm8e0
メタルオンリーな漏れが知っている数少ないジャズ演奏者だった。
Tales from the hudsonを聴こう。
R.I.P.
328名無しさん@恐縮です:2007/01/16(火) 15:19:45 ID:17t703O90
あと、興味深いのは、けなす割には、とっても詳しいんだ、これが。

要は、羨ましくて仕方ナインだよな。かわいそうに。
329名無しさん@恐縮です:2007/01/16(火) 15:20:55 ID:FvqkBGcT0
車のHDDナビにブレッカーのアルバム入れてあるな
帰りに聞いてみよっと♪

しかしオレが大学でジャズやっているころからだから
だからなぁ 素晴らしい人生だったな

アーメン
330名無しさん@恐縮です:2007/01/16(火) 15:22:53 ID:/mmnXdrC0
>>323
× 熱い
○ しょーもない
331名無しさん@恐縮です:2007/01/16(火) 15:23:09 ID:iOXURL4K0
>>328
無知な知ったかリスナーがけなされてるだけじゃん?
332名無しさん@恐縮です:2007/01/16(火) 15:29:07 ID:iOXURL4K0
>>321
親リスナーの筆頭、山下洋輔でもそんなものかい。

> 国内のジャズ演奏家の生演奏より、過去の名盤を聴いたほうがいいとか、
> 本場の生演奏の代用だよ、と言われたら

ならば
ブラインドテストで人種当てをしてください

これだけで論破終了だから
二の句が継げなくなるなんてあり得んでしょ。

※ 二の句も告げない。← 日本語でおk
333名無しさん@恐縮です:2007/01/16(火) 15:31:05 ID:jTapkX690
カッコ良すぎる…か、漢だ…

Some Skunk Funk
http://www.youtube.com/watch?v=UIGsSLCoIhM

Oleo
http://www.youtube.com/watch?v=Ns02jzH8Ccw
334名無しさん@恐縮です:2007/01/16(火) 15:31:16 ID:MQ+Dm5aoO
>>325
別に俺は小市民だしww^^
別に高いとか安いとか、それはブレッカーの演奏の価値とは関係なくね?ww
高かろうが安かろうがブレッカーが来たから見に行った、ただそれだけの事。
なんてったって小市民ですからぁ^^www
安く見れたのを自慢したり、糞高いだけとブルーノートを貧乏臭く中傷したりする勇気ないんでww
335名無しさん@恐縮です:2007/01/16(火) 15:58:04 ID:q/AdyE5t0
>>332
>ならば
ブラインドテストで人種当てをしてください

そういう意味じゃないのだがね。
俺の言いたいのは、山下洋輔のようなすでに成功した演奏者でも、
このように「演奏家である自分自身」を、厳しく客観視しているということだ。
このような自虐的とも思える自問自答を繰り返し、膨大な過去の名演や、
本場アメリカ人の演奏にも負けないよう、自分自身を追い込んでいるのだろう。
つまり、ただ演奏するというだけで不遜な態度を取ったり、
受けない、喰えないを聴き手にせいにするような奴らは、山下氏を見習えということ。

>※ 二の句も告げない。← 日本語でおk
「にのくもつげない」では、正確に一発変換できないようだね。
校正ご苦労。
336名無しさん@恐縮です:2007/01/16(火) 16:31:35 ID:MKWbn2VI0
ちょっ、いまラジオ聞いて知った
マジかああああああああああ
337名無しさん@恐縮です:2007/01/16(火) 16:55:23 ID:17t703O90
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/2513953
タイトル: 未定
発売日: 2007年03月21日
Michael Brecker (sax) Pat Metheny (g) Herbie Hancock (p) Brad Mehldau (p) John Patitucci (b) Jack DeJohnette (ds) Gil Golstein (Producer)
Recorded in NYC on August 2006
338名無しさん@恐縮です:2007/01/16(火) 17:01:42 ID:Dq53JDnu0
>>333
漢を”かん”って読む人か?
339名無しさん@恐縮です:2007/01/16(火) 17:16:44 ID:iOXURL4K0
>>335
一般人と比較すると、アンタは文章力、読解力、共に著しく劣ってるようだな。
自分で書いた最初の三行、よく読んでみ。
340名無しさん@恐縮です:2007/01/16(火) 17:23:20 ID:GuwQs0wM0
>>339
涙拭けよ、お前w
341名無しさん@恐縮です:2007/01/16(火) 17:26:36 ID:T3aAGS700
悔しくて仕方がないので我慢しきれず顔を真っ赤にして即レスする哀れな>>340
342名無しさん@恐縮です:2007/01/16(火) 17:27:44 ID:nRnbSkef0
糞フューのリテナーが涙の現実逃避w
343名無しさん@恐縮です:2007/01/16(火) 17:27:55 ID:cuWdTVCx0
>>334
うわっ!すごい必死さw
ID:MQ+Dm5aoOで自分のID検索してみたら?
恥ずかしさ倍増だよ
344名無しさん@恐縮です:2007/01/16(火) 17:30:17 ID:Ms0MVcN50
>>334
>別に高いとか安いとか、それはブレッカーの演奏の価値とは関係なくね?

関係無いと思うんなら、なんで>>316を書き込んだんだろう
ほんと、フューって脳みそ腐ってるね
345名無しさん@恐縮です:2007/01/16(火) 17:31:33 ID:UDxTuqw1O
どんマイケル♪
346名無しさん@恐縮です:2007/01/16(火) 17:31:58 ID:qsyxPwli0
>>338
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/gline/1164849131/
か…漢だ… のガイドライン
347名無しさん@恐縮です:2007/01/16(火) 17:33:40 ID:0cGD8yfS0
マジか
若すぎるだろ
348名無しさん@恐縮です:2007/01/16(火) 17:35:02 ID:jTapkX690
>>338
m9(^Д^)プギャー
349名無しさん@恐縮です:2007/01/16(火) 17:40:41 ID:nRnbSkef0
>>343
検索したけどこれはキツイw
350名無しさん@恐縮です:2007/01/16(火) 17:42:51 ID:v1zKr1PVO
316のアホさが際立ってるな。
318のレスで致死だわなw
351名無しさん@恐縮です:2007/01/16(火) 17:49:19 ID:Ms0MVcN50
ブルーノートみたいなボッタクリ箱を未だに有難がってるようじゃね
時計止まってるよ
352名無しさん@恐縮です:2007/01/16(火) 18:01:36 ID:GuwQs0wM0
さっき大学帰りに、CD屋行って買ってきた、買ってレジをはなれるときに
後ろのジャズプレイヤー二人組みが
「今の奴、ブレッカー買ってたよ、まじでジャズじゃない」って言ったのが聞こえたから
キレて「CD買っちゃ悪いのか?ファンなんだよ!おまえらの顔のほうがジャズじゃないんだよ!」
って大声で言ってしまった。そしたらすぐにレジのお姉さん(28歳位かな)が
「今のはあなたたちが悪いよ、先に悪口言ったんだから、何買うかは自由だよ」
ってジャズプレイヤーを叱咤してくれた 。
レジのまわりの数人のギャラリーがなぜだか拍手してて、
そのあいだにダッシュで帰宅した 。お姉さん、ありがとう
353名無しさん@恐縮です:2007/01/16(火) 18:02:35 ID:LJ3fQPy50
>>321
興味深い話ではあるが、主語がなかったりして文章が解りにくくて
どうも真意を測りかねる…

ちなみにシューマンは、大衆は調子のいいリズムと解りやすい旋律しか理解できないのだから
彼らの喝采には耳を貸さず、同業者からの評価に耳を傾けろ、と言っている。
ジャズやクラシックの一部、現代音楽は実験的な側面が大きいのだから真理だと思うがな。
大衆の支持を得たいのならジャズや現代音楽はやらないだろうし。
同業者から支持されたような作品が結果的に大衆にも受け容れられるのは吝かではないだろうが。
354名無しさん@恐縮です:2007/01/16(火) 18:07:12 ID:LJ3fQPy50
見落としてたが…
>>316>>334 ← これは酷い…
>>318はもとより、>>325のあとにも食い下がってるのが救いようがない。


355名無しさん@恐縮です:2007/01/16(火) 18:10:11 ID:jGPRH9IL0
>>352 中二病発動してるぞ



妄想はチラ裏に
356名無しさん@恐縮です:2007/01/16(火) 18:45:05 ID:cuWdTVCx0
ID:MQ+Dm5aoOの人気に嫉妬w

>>344
ID:MQ+Dm5aoOは脳みそ腐ってるというより、脳が無いんでせう。

>>352
本気汁のイタイ妄想、乙です。
医者行った方がいいぞ。
357名無しさん@恐縮です:2007/01/16(火) 18:48:39 ID:iAdeI9RE0
>356
志村ー、改編コピペ!
358名無しさん@恐縮です:2007/01/16(火) 18:49:57 ID:kwZZY/NT0
来てみたら何がなにやら・・・
何でこんなにもめてんだ、おめーら?
359名無しさん@恐縮です:2007/01/16(火) 18:54:22 ID:17t703O90
中二病の年寄りが集まるスレはここですか?
360名無しさん@恐縮です:2007/01/16(火) 19:06:42 ID:IPOHXoAj0
そうです
中二病のフュージジイをヲチするスレはここです
361名無しさん@恐縮です:2007/01/16(火) 19:08:26 ID:40mpnSZa0
フューな部分とスタジオ屋としての仕事しか評価&理解できないくせに
あたかも理解者の如く騒ぎ立てるフュー厨がからかわれているだけで
ブレッカー自身が揶揄されてるわけではない

ということにフュー厨は気づいていないモヨリw
362名無しさん@恐縮です:2007/01/16(火) 19:10:48 ID:DhO6ezMg0
ID:17t703O90 で抽出すると
中二病の年寄りが誰も聞いてねえのに連綿と語る有様がwwwww
363名無しさん@恐縮です:2007/01/16(火) 19:14:42 ID:ARzr5tHH0
>>335
> 俺の言いたいのは、山下洋輔のようなすでに成功した演奏者でも、
> このように「演奏家である自分自身」を、厳しく客観視しているということだ。

演奏家である自分自身」を、厳しく客観視してないから
あんなヘタクソなのに人前で演奏してるんじゃないのか?w
デタラメフリーで名を挙げたが、普通に弾かせたらセミプロ程度じゃないか。
ヴァーヴ創設50周年記念ライブでの悲惨な演奏は未だ語り草だぞ。
知名度が高いだけで演奏者として成功してるとは言えんぞ。


364ヨースケなんてどうでもよい:2007/01/16(火) 19:21:36 ID:NBJQ7YPR0
>>363
山下洋輔一座の功績といえばタモリを発掘したことにつきる











でもこれは中村誠一の手柄なのだが
365名無しさん@恐縮です:2007/01/16(火) 19:23:15 ID:GuwQs0wM0
ここは酷いインターネッツですね
366名無しさん@恐縮です:2007/01/16(火) 19:25:53 ID:17t703O90
故人の葬式に出て空気読めずに関係ない雑談大声でしてる爺いって、いるよね。
367名無しさん@恐縮です:2007/01/16(火) 19:36:23 ID:hAVMRnrk0
>>366 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2007/01/16(火) 19:25:53 ID:17t703O90
故人の葬式に出て空気読めずに関係ない雑談大声でしてる爺いって、いるよね。

--------------------- こ の 人 の こ と で す よ ね ? ---------------------

304 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2007/01/16(火) 12:02:18 ID:17t703O90
322 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2007/01/16(火) 15:05:43 ID:17t703O90
328 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2007/01/16(火) 15:19:45 ID:17t703O90
337 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2007/01/16(火) 16:55:23 ID:17t703O90
359 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2007/01/16(火) 18:54:22 ID:17t703O90
366 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2007/01/16(火) 19:25:53 ID:17t703O90
368名無しさん@恐縮です:2007/01/16(火) 19:37:29 ID:UzCm00Cl0
>>366
えろう自虐的な人ですなww
369名無しさん@恐縮です:2007/01/16(火) 19:47:50 ID:17t703O90
ずっとひとりで、乙w
370名無しさん@恐縮です:2007/01/16(火) 19:56:07 ID:HUko2bId0
白血病はけしからん!
371名無しさん@恐縮です:2007/01/16(火) 19:59:03 ID:1s24VeGH0
>>366 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2007/01/16(火) 19:25:53 ID:17t703O90
故人の葬式に出て空気読めずに関係ない雑談大声でしてる爺いって、いるよね。

--------------------- こ の 人 の こ と で す よ ね ? ---------------------

322 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2007/01/16(火) 15:05:43 ID:17t703O90
故人を偲ぶための訃報スレで、こんな書き込みしてる時点で、基地外確定。

328 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2007/01/16(火) 15:19:45 ID:17t703O90
あと、興味深いのは、けなす割には、とっても詳しいんだ、これが。
要は、羨ましくて仕方ナインだよな。かわいそうに。

359 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2007/01/16(火) 18:54:22 ID:17t703O90
中二病の年寄りが集まるスレはここですか?

366 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2007/01/16(火) 19:25:53 ID:17t703O90
故人の葬式に出て空気読めずに関係ない雑談大声でしてる爺いって、いるよね。

369 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2007/01/16(火) 19:47:50 ID:17t703O90
ずっとひとりで、乙w
372名無しさん@恐縮です:2007/01/16(火) 20:02:33 ID:17t703O90
わざわざ>>304>>337を、手で削除、乙w
373名無しさん@恐縮です:2007/01/16(火) 20:03:42 ID:9aabh1Uj0

マイケルブレッカーの認知度@☆★T-SQUARE Part35 THE NUMBER★☆

830 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/01/15(月) 04:13:50 ID:bszLZrH9
米テナー奏者M・ブレッカー氏死去 (スポニチアネックス)

 米ジャズ・テナーサックス奏者マイケル・ブレッカー氏が、AP通信によると
13日、白血病のためニューヨークで死去した。57歳。
ttp://www.sponichi.co.jp/entertainment/flash/KFullFlash20070114007.html

【訃報】米ジャズサックス奏者、マイケル・ブレッカー氏が白血病のため死去 57歳[01/14]
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1168739942/


833 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/01/15(月) 05:03:12 ID:K3/Q4ivw
3年くらい前に野音でスクの前座とかやった人?
374名無しさん@恐縮です:2007/01/16(火) 20:05:44 ID:hSItp+py0
氏のEWIでの実験が聴けないのは寂しいな。。。
誰か面白いウインドシンセ奏者いたら教えて。
375名無しさん@恐縮です:2007/01/16(火) 20:08:18 ID:AGNm9byr0
そろそろジャズ板に移れば?
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classic/1168882729/
マイケル・ブレッカー死去
376名無しさん@恐縮です:2007/01/16(火) 20:08:33 ID:qsyxPwli0
>>373
スクエアスレかよ
正直言ってブレッカーとジャパフュとじゃ格が違うから
認知度とかそういう問題じゃないんだよ
377名無しさん@恐縮です:2007/01/16(火) 20:10:27 ID:M1ydVnFF0
>>374
元リッピントンズのジェフ・カシワだけど。
最近流行り?のサンプラーを使った演奏が面白い。
ttp://www.youtube.com/watch?v=rUtdP3jQKUA
378名無しさん@恐縮です:2007/01/16(火) 20:26:28 ID:GuwQs0wM0
ただ、びっくりしたんだ。
ブレッカーのサックスを『低俗』だの『中二病』だの言う人間がいるだなんて事にさ。
だってあのマイケル・ブレッカーをだぜ!
『つまらない』とか『嫌い』とかならわかるけど、まさかそんなこと言うなんて。
勿論賛同だけを求めてなんかいないけど、その発想には驚いた。

まぁ、そう言った人達は本当にかわいそうだけどね・・・。
物事を一定の角度でしか見られないんだろうな・・・。

自分がそんな感受性しか無い人間だったら、と思うとゾッとするもん。

俺はフュージョンもジャム音楽も心から美しいと思うんだ。
そう感じる心を育ててくれた両親に感謝してるよ。

どうかその人達がくそつまんねー人生を過ごさないよう、微力ながらお祈りしています。
379名無しさん@恐縮です:2007/01/16(火) 21:06:08 ID:nA1c71ek0
↑ 頭が悪いとコピペ改変すらままならないという実例がここにあります ↑
380名無しさん@恐縮です:2007/01/16(火) 21:12:57 ID:GuwQs0wM0
>>379
しょうがねえじゃん。よく知らないんだもんこの人。
381名無しさん@恐縮です:2007/01/16(火) 21:14:43 ID:hSItp+py0
>>377
おぉ、早速の情報ありがとうございます。
ジェフカシワ懐かしいです。youtubeって便利だね。
他のもEWIとかで検索してみます。
382名無しさん@恐縮です:2007/01/16(火) 22:05:11 ID:sjt+v4Za0
>>378
いや、出来は悪くないと思うけどね。
「ジャム音楽」という意味不明の言葉が出てくる意外は。
383名無しさん@恐縮です:2007/01/16(火) 22:42:50 ID:lP3fIbE10
>>333
これカッコいいな〜思わずPCの前に正座して見入っちまったぜ

もうこのパフォーマンスも二度と見れないんだな・・・・
384名無しさん@恐縮です:2007/01/16(火) 23:12:54 ID:nMS4imww0
>>333
ここ数日毎日このSome Skunk Funk見てる。
凄すぎるよこの演奏……
385名無しさん@恐縮です:2007/01/16(火) 23:21:55 ID:PGiih6YM0
フューの考える凄いってほんとに陳腐だよね
386名無しさん@恐縮です:2007/01/16(火) 23:25:54 ID:kpDsqOu40
初期モダンジャズばかり聴いてる自分にはさほどショックではない
しかし残念なことではある
387名無しさん@恐縮です:2007/01/16(火) 23:26:27 ID:pBzxMVZE0
訃報スレで煽り合うなよ。

みっともない。(´ _ゝ`)
388名無しさん@恐縮です:2007/01/16(火) 23:33:32 ID:2xSvot/i0
>>384この時代、兄弟やボブバーグ・スターン・チェンバース系は勢いあってよかった
日本に来たらほとんど見に行った
あの時代以降、この手のジャズはパッとせん
演奏で魅せるならデスメタルが上になってる
389名無しさん@恐縮です:2007/01/16(火) 23:33:47 ID:nA1c71ek0
>>385
ツボはヘビメタ厨と一緒のくせにヘビメタ厨のような潔さがなく、選民意識バリバリだから始末に負えないよねw
この音源だと凄いのは書き譜のキメキメフューwでいまさら感のあるサムスカンクより
Oleoの柔軟な発想だろうになぁ
390名無しさん@恐縮です:2007/01/16(火) 23:36:15 ID:29SLgYzZ0
ウェスモンゴメリーって誰?
391名無しさん@恐縮です:2007/01/16(火) 23:55:51 ID:CPNTslsq0
>>390
書いた時点で知ってんだろw
392名無しさん@恐縮です:2007/01/17(水) 00:19:06 ID:dLZsBIxn0
>>389
別にどっちの音源も凄いからどうでもいいわ

一番凄いのはSome SkunkからOleoまで
タイプの違う音楽を吹きこなすマイケルの音楽性の広さだね
393名無しさん@恐縮です:2007/01/17(水) 00:21:52 ID:ofcuJpQX0
(つД`)つ菊
394名無しさん@恐縮です:2007/01/17(水) 00:23:11 ID:GROl6pdf0
あー
俺のギターとでDuoやる予定だったのにな

残念だ・・・
395名無しさん@恐縮です:2007/01/17(水) 00:59:06 ID:GEnzScD+0
ID:17t703O90 と ID:MQ+Dm5aoO は同じ人ですか?
同じスレにこんな程度の低いバカが複数名現れるのは類い希ですよね(^^ゞ
396名無しさん@恐縮です:2007/01/17(水) 01:01:06 ID:Pzcyl++N0
>ツボはヘビメタ厨と一緒のくせにヘビメタ厨のような潔さがなく、選民意識バリバリ

まったくその通りだわw
397名無しさん@恐縮です:2007/01/17(水) 01:44:13 ID:uXMfqtgs0
故人を悼むスレで人を貶めるような発言すんな
398名無しさん@恐縮です:2007/01/17(水) 02:41:13 ID:L4sJ81Tt0
これだからジャズ聴いてるヤツは気持ちわりーwww
今の流行はKポップだぜwwwwwwww
399名無しさん@恐縮です
えーーーー!まだそんな歳じゃなかったのに....

ブレッカーブラザーズの超テクニックもいいけど、むしろ
バラードや歌伴が好きだった。
PatのEveryday(I Thank You)は擦り切れるほど聞いたなあ。