【相撲】第2の琴欧州を…政府、ブルガリアに土俵をプレゼント 麻生外相が土俵の供与式に出席

このエントリーをはてなブックマークに追加
14名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 07:47:56 ID:0QteGEY20
相撲学科って凄いな
15名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 07:54:02 ID:H6zMSOW20
>日本の伝統的なスポーツのさらなる普及と

スポーツじゃねぇ!
相撲は格闘技じゃい!!
16名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 07:57:46 ID:O+O1X2W50
>>12
なんだこのアングルは
17名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 08:00:25 ID:KnP8SgfE0
>>15
親父にエロも釣りも競馬もスポーツ新聞に載ってるからスポーツと教えられて育ちました
そう言えばテレビ欄も載ってるな
18名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 08:01:08 ID:1U3ORbuF0
19名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 08:08:10 ID:nlYA8Adl0
>>12
>>18
パロスwww
20名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 08:10:15 ID:5lroMZarO
>>4氏が二時間スルーされてる件w
21名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 08:16:57 ID:aaf/ezuNO
>>1
琴欧洲だぞ
22名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 09:02:55 ID:CThCTBdYO
23名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 09:18:53 ID:rVmH6VdS0
日本文化を知ってもらうのはいいことだと思う。
24名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 09:40:32 ID:qVpi55QE0
>>12,18
カメラマンなにやってんのwwww
25名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 09:42:03 ID:nX8o1O6Z0
欧州成長止まった
26名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 09:46:02 ID:KjP7jsg10
六条華はいないの?
27名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 09:46:20 ID:g7xc/+Bu0
>>11
一気に大関になっちゃったから。
上位陣と当たる事になるからね。
28名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 09:55:49 ID:Xa52SgqH0
ブルガリアと言えば薔薇
薔薇と言えばローゼンですよ!
29名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 10:09:55 ID:/V/Yku160
ブルガリアの首都って確か人の名前みたいな…

何だっけ?
30名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 10:11:06 ID:SK0x8ZMu0
ソフィア。
現地語ではソフィヤ。
31名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 10:15:23 ID:dDJAcoDmO
>>11
怪我して
勢い崩した。
32名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 11:13:49 ID:CThCTBdYO
33名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 11:17:50 ID:d+njiPcs0
>>3
子供の頃から地元の新聞に載るくらいのレスリングエリートだから
そうゴロゴロはいないと思う。
34名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 11:19:19 ID:TAjamAeY0
ハードよりソフトをどうにかしてやった方が良いよ
35名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 11:20:16 ID:Vy6iWHJ90
>>32
お茶吹いたwwww
36名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 11:20:30 ID:sM56NLPL0
>>32
あははははははははははははは

中途半端な女子高生ですか?


37名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 11:25:09 ID:/V/Yku160
>>32
一体何のジョーク?
38名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 11:32:14 ID:n7Sry26E0
来年はデーモン閣下がフルで解説し、ローゼン閣下が賜杯を渡す大相撲が見れるのかな・・・。
39名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 11:35:11 ID:sM56NLPL0
>>38
閣下の解説もいいが年末番組で一緒だったやくみつるは呼ばないのかな?

亀田オヤジの相手で忙しいのかな?


40名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 12:01:14 ID:DdT7CDLc0
麻生かっこいいな
41名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 12:36:42 ID:TCW8vUqZ0
>>32
瑞穂、東大出なのに・・・
42名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 12:38:47 ID:enfuypOw0
ブルガニアイチゴジャム、その昔人気だった、
43名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 12:48:42 ID:EjruocM5O
>>32
ヘタウマなんて訳の分からない評価基準もある時代なのに…
真性だなこりゃw
44名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 13:35:14 ID:RO4G4aho0
>>32
何度もこれ見てるのにやっぱり吹いたw
45名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 15:07:29 ID:EvtgPmwT0
某党元党首の「交代政権」も好きだw
46名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 15:23:55 ID:i8T7Z6UR0
>>32
ミズポワロス
47名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 16:44:27 ID:CThCTBdYO
48名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 17:00:14 ID:3GDowgvW0
レスリングの片手間にやってくれよ
外人枠限界まで入れても余るぞ
49名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 17:11:14 ID:HGsckRrh0
毛筆で文字をうまく書くためには
ある程度以上はもちろん才能が必要だけれども
そこそこ見られるようになるまでは努力だけでどうにかなる件について

それもこの立場の人が他人に与える影響を考えたら
圧倒的に元が取れる程度の些細な努力と練習でいい件について
50名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 17:38:38 ID:dU9D+D1C0
既にスレの趣旨が変わってしまっている件について
51名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 17:42:27 ID:qcztk2Zn0
>>47
みずほだけマジックペンで書いたの?
52名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 17:43:56 ID:uZpO+4MG0
>>32
やっぱり字って人と育ちを表すね。
53名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 17:48:29 ID:/ia7nkSi0
>>49
日本語でおk
54名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 18:06:08 ID:oowSwCu+0
外国人枠があるので、残念ながらここから第二の琴欧洲は生まれません
55名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 18:21:59 ID:ntTJ822h0
中東・アフリカ・南米あたりにはすごい人いないかな?
56名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 18:28:30 ID:Vy6iWHJ90
>>55
思うにアフリカはこれから狙い目なのではないか
57名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 19:07:20 ID:CThCTBdYO
貴乃花部屋なら人手が足りないので受け入れるかもしれないが、
力士は嫌だろうな。
58名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 19:10:36 ID:rt76RA540
>>55
>>56
黒人が入ったら誰も勝てなくなるな
59名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 19:59:26 ID:8L8Saehz0
何かバキであったドラゴンロードの話を思い出したよ、
古代ローマのパンクラチオンが中国人に勝てなくなって
自らの手でパンクラチオンの歴史を閉じた、、、って奴。
日本人勝てなくなんじゃねーか?
60名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 20:30:40 ID:S5UN96PA0
それは琴欧洲の美談のためにとっておけよ。。
61名無しさん@恐縮です:2007/01/13(土) 08:07:38 ID:Iere2levO
太郎はマンガだけじゃなく相撲も好きだね。
62名無しさん@恐縮です:2007/01/13(土) 08:37:01 ID:hL1eYhQj0
利き手はやめろブルガリア
63名無しさん@恐縮です
日本の伝統は凄いね。