【高校サッカー】決定力不足でPK戦多発か 人材の分散も要因

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼(新規)401 ◆popn/MUmys @う〜ぽん。φ ★
サッカーの第85回全国高校選手権は3回戦までの40試合でPK戦決着が
15試合に上った。うち10試合は0-0から。前後半計80分を終えると
延長を実施しないため、PK戦が多い傾向はこれまでもあったが、
両チーム無得点試合がこれだけ多いのは異例だ。

全国高体連サッカー専門部の平山隆造部長は「サッカーが課題として
抱える決定力不足や、いろいろな要素が相乗効果になっている」と分析した。
近年はJリーグクラブのユースに有能な選手が流れていることが一因。
さらにサッカー部を強化する高校が増えて優秀な人材が分散した結果、
得点力のあるFWと好機をつくるMFをバランスよくそろえたチームが減った
ことも影響しているという。

守備戦術の充実も見逃せない。3試合連続無得点ながら8強入りした
広島皆実(広島)の鯉迫勝也監督は「守備ラインをよく整備しているチームが
多く、崩せない」。同様に0-0からのPK戦を3戦続けて制した丸岡(福井)の
小林正純監督は、戦力的に劣っても守りを固めれば勝つ確率が上がることを
「意識している」と認めた。

全国高校選手権はテレビ放送時間枠の問題で、決勝だけが45分ハーフ。
全国高体連では準決勝以下も90分制を敷く方向で検討に入っている。
平山部長は体力面で差がつくことを考慮して「90分制が実現すれば、PK戦に
なる可能性は減ると思う」と話した。


ニュースソース
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/hs/headlines/20070104-00000006-kyodo_sp-spo.html
2名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 06:15:31 ID:Is1GhNay0
日本サッカー終わってるな
3名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 06:16:06 ID:dI+9q7F+0
ユースによい人材が集まってるということか、よいことだ。
4名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 06:16:55 ID:Kr4Km28v0
基本的に決着が付きにくいスポーツではある
5名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 06:18:06 ID:/mnAWYlh0
サドンデスで白黒つければEEJUMP
6名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 06:18:22 ID:2OdDV8H80
ゴール大きくすればいいじゃん
7名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 06:18:35 ID:xSHQhCUw0
>全国高校選手権はテレビ放送時間枠の問題で、決勝だけが45分ハーフ。
放送時間枠の問題だったのかよ。
W杯も高校サッカーもメディア優先ってたしかに終わってるな……
8名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 06:18:41 ID:IEFdoTpg0
DFにデカイ奴がそろってきたのはいいこと
9名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 06:20:15 ID:awg6wUBrO
これからね日本サッカーはディフェンス重視で
10名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 06:21:08 ID:/Gk52Kh1O
始めにPKすればいい(負けた方が必死になる→ゲームが動く)
試合前に瓦割る格闘技あったよね
11名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 06:21:18 ID:TUjcdPyOO
ますます欠陥スポーツだな
12名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 06:23:34 ID:yojnesMc0
つーか
pkは運とか言う奴居るけど、pkも技術と集中力だろ。
13名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 06:23:45 ID:d08/Vm3J0
U17 U19 はともに世界大会出場決まったからな
14名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 06:25:00 ID:jvxWaTOd0
もうPKだけでいいだろ
15名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 06:25:20 ID:hG6WN2qd0
J状態じゃねえか>人材が分散
16名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 06:26:14 ID:jvxWaTOd0
後半残り10分でもう一個ボール投入
盛り上がりそうなんだが
17名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 06:27:55 ID:P/hidEeL0
GKがたいへんじゃねえか
18名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 06:28:37 ID:RcjGeWYE0
>>10 意外にいいかもw
19名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 06:29:06 ID:GG929iGeO
>>7
サッカーは今の日本の地上派放送では決定的に使いにくいソフトだからな。
中断されない連続したゲーム内容に、CM挟めないし、
テレビ局スポンサーと関連のない、チーム、スタジアムのスポンサー。
もう全てが無理って感じで。
テレビプログラムが確立する前にサッカーが盛んだったら、
欧州のように定着したろうに
20名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 06:37:07 ID:FQmRZDmzO
少子化で子供が減ってるから公立の学校は統廃合、私立は生き残りに必死。
私立はスポーツで名前を広めるのが手っ取り早い生き残り策。
小・中学生の競技人口はサッカーが他競技を引き離してるから、それを取り合うために私立の設備は豪華絢爛になってきてる。
全面芝は当たり前。元Jリーガー・ブラジル人コーチも当たり前。
人工芝のサブグラウンドにプロのクラブハウスみたいな部室を作ってるとこもある。
下部組織を作って高校のトップチームと連携を取るとこも増えてきた。
これでもトップレベルはユースに持って行かれるのが高校サッカー。
21名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 06:41:06 ID:5jDCU3EcO
ガッツがたりない
22名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 06:44:39 ID:3taYK2e8O
延長戦ぐらいやれよ
23名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 06:47:52 ID:3QO8SL+b0
高校サッカーの延長なしPKは、戦略的に狙ってる高校あるんじゃないの?と思ってしまう。

ワールドカップだと思わんけど。

因みに、うちの地元校はPK戦で敗退しましたw
24名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 06:48:33 ID:3F38GZjAO
選手のコンディションも考慮しないで延長戦しろとか言う奴は、スポーツ経験のないニートだな。
25名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 06:52:46 ID:IEFdoTpg0
2日連続で試合させるほうが延長戦よりヤバイだろ
26名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 06:55:14 ID:BnjghRgk0
サッカーは欠陥スポーツだから簡単に引き分けになる
27名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 06:59:30 ID:TUjcdPyOO
1点の重みに対して審判の権力がでかすぎ
オフサイドも審判次第だし
28名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 06:59:45 ID:HvG2XFZnO
この間優勝したU-17アジア選手権のメンバー、高校所属組ゼロだもんな。
まあ直前に一人辞退してはいるんだけど。
29名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 07:02:18 ID:Ai0VFvyP0
GL導入でおk
30名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 07:05:25 ID:4hYb5BbLO
あのよ、守備意識の高さが上がったとはどうして思えないんだ
31名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 07:07:13 ID:TUjcdPyOO
>>24
ラグビーやテニス、野球(ピッチャーのみ)ぐらいなら分かるがサッカーは走ってるだけやん
サッカーは極度の筋肉疲労があるスポーツではない
32名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 07:07:31 ID:QyrFquMVO
http://soccer-0.bbs.thebbs.jp/1167398401/424-443
どんどん書き込みお願いします。
33名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 07:09:56 ID:M5LAmdNvO
要するにこの世代ですら「決定力不足」w
34名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 07:10:01 ID:Is1GhNay0
PKで決まるから感動も糞もないしつまんないんだよ
高校野球みたいに決着がつくまでやれよ
35名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 07:14:08 ID:6157+pKY0
今年は強いところが少ない気がする
いままでも、 PKで残るところあったけど八強四強でボコられてた
が、今年はどこもボコられなさそう
36名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 07:16:05 ID:8oZkTPvX0
確かにもうちょっと得点が入るようにルール改正すべきかもね。

野球は構造的にどうがんばっても面白くなりようのない欠陥競技だけど。
37名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 07:19:05 ID:go4iruPj0
>>34
だから糞やきうと違ってスポーツだから選手の体力もたねーんだよ
糞やきうは投手でも半分休みのレジャーだからな
38名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 07:19:50 ID:8oZkTPvX0
やきうは試合そのものがPKの連続やからな。
39名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 07:20:48 ID:EOPM9N6wO
>>28
鹿児島中央の八反田が入ってたような・・・
40名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 07:21:08 ID:H9uNCH/e0
広島皆実、丸岡氏ね
41名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 07:23:00 ID:aq+75rHOO
>>31
実際にやってみての感想なのか?
俺はテニスもサッカーもやったことあるがどっちもキツイよ。
42名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 07:26:04 ID:Is1GhNay0
そもそもなんで延長がないんだよ。高校生で体力ないから配慮してるの?
延長がないから引きこもってPK狙いのチームが出てくるんだろうが
こんなんじゃまともなFWは一生育たねーよ
43名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 07:27:40 ID:VBBeOAJTO
>>31
接触プレイやシュートもあるし、
ラグビーやテニスや野球の投手との一番の違いは
跳躍が多くあることだろう。
44名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 07:31:58 ID:Y5P+Ymg/0
なかなか点はいらないスポーツだから守っちゃえば番狂わせおこせる
45名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 07:32:45 ID:Nwy3I7au0
37 名前: 名無しさん@恐縮です 投稿日: 2007/01/05(金) 07:19:05 ID:go4iruPj0
>>34
だから糞やきうと違ってスポーツだから選手の体力もたねーんだよ
糞やきうは投手でも半分休みのレジャーだからな

サッカーファンってこういう事言う人間ばかりなんだな。
46名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 07:32:46 ID:TUjcdPyOO
>>43
あんなのは接触プレーじゃねえよwただこけてるだけ
シュートだ?笑わせんなよw全く比較にならねえよ
とにかくサッカーは確かにキツイと思うが筋肉疲労じゃなくて心肺的疲労だから高校生ならすぐ復活できる
47名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 07:36:16 ID:wa7LzGbc0
>>42
ガチガチに固めた相手に挑めば、FWは育つぞ。
逆に自分のチームが引きこもる戦術なら、
まともなサポートのない状況を打破する力強さが養われるぞ。
48名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 07:40:53 ID:Y5P+Ymg/0
まもっちゃえば勝てるのを実践して人気がた落ちのセリエa
49名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 07:42:49 ID:tC2mIj9Y0
PKは見たくないねー
延長Vにすればいいのに
50名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 07:43:24 ID:ZanAKAlr0
高校サッカーは軟弱だな。Jクラブのユースは普通に45分ハーフでやってるのに。
51名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 07:43:28 ID:7WowmnAVO
日本サッカーそのものの現象がU‐世代にも出てきたな。

「個」の力で打開できるFWを育てられないし、育てようともしない。
One for all,All for one とは団体スポーツではよく聞かれるが、All for one の部分は指導者にとっては邪道だと思われがちなのがサッカーだけじゃなく日本スポーツの現状。

あと、高校サッカーは1校を除いてレベルが低い…って地域が多すぎ。
青森、富山、石川、福井、三重、兵庫、山口、宮崎、熊本、長崎、沖縄は事実上ライバル不在。全国までフリーパス状態。
滝二・国見は結果出してるけど、その他は全国に出るとコロッと負けるところばっかり。
千葉や静岡のように身近にライバルがいるところは、やっぱり強いよ。
52名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 07:48:21 ID:TUjcdPyOO
>>51
県で1校だけがずば抜けてる状態ならその県のトップの選手を引き抜けて強くならないもんなの?
53名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 07:49:39 ID:Y5P+Ymg/0
フランス代表サニョル「サッカーの行き着くところは、フランスやイタリアのプレー。地味でつまらないかもしれないが、それがサッカーかもしれない」

――“フランスの試合は面白くない”という意見もありますが?
「サッカーの行き着くところは、フランスやイタリアのプレーになってくるだろうね。地味でつまらないかもしれないが、それがサッカーかもしれない」
――この意見は、ミシェル・プラティニ氏の発言ですが?
「ミシェル・プラティニは、背番号10を着けていた選手だからね。彼の頃とは、時代が変わっているよ」
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/wcup/06germany/headlines/20060708/20060708-00000011-spnavi-spo.html
54名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 07:50:18 ID:z+EFjp2C0
DFレベルが以前と比べて向上してる。
ここは組織力だからな。
攻めがある意味きちがいみたいなのがいいんだが出づらい環境になってきてるか。
55名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 07:50:57 ID:x0SMJeFcO
もうお先真っ暗だな。
高校レベルでこの状況。
ヘナギを越える逸材が続出か。
56名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 07:52:12 ID:NdckSe2o0
>>52
他県私立からの勧誘もあるんだよ
どの高校スポーツも
他所でもレギュラーになれるほどのやつなら全国でも上位に行ける学校を選ぶ
57名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 07:52:55 ID:WgyhPEk00
勝利に貢献
起点
決定力不足
フィジカル

日本のマスコミはこの4単語しか使えないって報道としてどうよ?
58名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 07:53:17 ID:z6gjKjcF0
ルールの問題じゃね?
59名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 07:54:13 ID:C+YFQp3T0
>>51

青森以外は「フリーパス」じゃないぞ。

特に熊本なんてルーテル激強だぞ。Jに5人も出してる。
富山だって水橋は北信越プリンス優勝。
宮崎は鵬翔と宮崎日大が互角。
兵庫は高円宮優勝の滝二が準決勝でPK戦。
宮崎だってあの国見が新人戦と総体予選負けてるし。

青森だけは山田がガチらしいが。
60名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 07:54:30 ID:VybbNhaP0
野球はレジャー
これは事実
6159:2007/01/05(金) 07:55:33 ID:C+YFQp3T0
国見は宮崎じゃねぇよ俺_| ̄|○
長崎です。な・が・さ・き。
62名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 07:55:37 ID:NE3yOhYm0
高校サッカーはいつまで40分ハーフでやらせる気だよ!!
63名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 07:57:46 ID:Y5P+Ymg/0
240分間無得点・3連続PK戦勝利の広島皆実「もうPK戦はイヤ」、FW猿沢「勝った気がしない。正直あまり喜べない」

勝った気がしないPKのシステムに欠陥があるな
64名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 07:59:14 ID:wa7LzGbc0
>>10は妙案だと思う。
6559:2007/01/05(金) 08:00:33 ID:C+YFQp3T0
>>28

一人だけ高校所属がいる。鹿児島中央の八反田康平。
もちろん選手権には出ていない。
66名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 08:00:41 ID:Y5P+Ymg/0
ブラッターFIFA会長「もうW杯決勝でPK戦はやらない。延長は一つのドラマだが、PK戦は悲劇に過ぎない。PK戦はチームプレーではない」
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20060928-00000018-spnavi-spo.html
67名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 08:01:11 ID:mYlUrffr0
>>57
終わってる
68名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 08:05:23 ID:Y5P+Ymg/0
>>28

まじかよ・・・
高校サッカーおわってんな
69名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 08:05:45 ID:UIOMyGc00
ゴールキーパーなしでいいよ
どうせ高校サッカーはもうお遊び出し
ユースだけでいい
70名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 08:06:01 ID:TUjcdPyOO
高校サッカー終わったな
71名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 08:06:28 ID:LjNoDhf4O
昔に比べてプレスのかけ方や、守備ブロックのつくりかたのうまいチームが多くなった。
また、プリンスやフェスティバルなんかで強豪チームが研究され封じられやすくもなってる。
72名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 08:06:48 ID:BnjghRgk0
もうスポーツとして寿命にきてるんだよサッカーは
73名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 08:09:59 ID:u+9iCngtO
どうせPKになるんだから試合しないでじゃんけんで勝敗決めちゃえよ
74名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 08:10:02 ID:07BYckSsO
>>72
0対0がデフォだからね
戦術が出尽くした感はある
75名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 08:10:46 ID:TUjcdPyOO
欠陥スポーツ
76名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 08:12:07 ID:LCo1nMg20
高校サッカーに何もかも求めすぎてないか?
77名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 08:13:19 ID:6g4Wv0qs0
サッカーは人数少なくてもボール一つで手軽にどこでも出来るしやるスポーツとしては
最高だと思うけど、見るスポーツとしてはちょっと欠陥が多いな。

まずなかなか点が入らない&入る場面がいきなりくるから、盛り上がる場面だけ
ザッピングやめてチャンネル固定ってことができない。

それと選手の疲労の問題で、勝負が決まるまで試合を行うことができない。

あれだけの競技人口を誇りながらW杯以外で数字が取れないのは、ここらへんに原因があると思う。
78名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 08:15:06 ID:xx2XgsPx0
優秀な人材がユースに集まるようになったのは良い傾向だな。
79名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 08:18:11 ID:TUjcdPyOO
>>76
逆に考えろ
高校レベルでこの状態 欠陥としか言い様がない
80名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 08:18:39 ID:ggwZhxit0
野洲サッカーの影響で守りを固めようとしたのかな?
81名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 08:19:07 ID:j3yHyPXo0
欠陥・欠陥って受け入れる度量がテメーにねーだけだろ、それか潜在的に嫌い
見る方に欠陥があるんだよ、もうこーゆーバカは沢山だ
82^^:2007/01/05(金) 08:19:26 ID:tV88U5wGO
年々組織的なサッカーしてるな…俺らの世代よりどこも相当まとまってる
点が入りにくいのもわかる
83名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 08:19:26 ID:92v/TdDUO
90分間苦行に耐えて真剣にサッカー見ると野球の面白さが分かる
84名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 08:19:37 ID:LjNoDhf4O
>>78
静岡の才能を潰し続けてる磐田は大問題だけど。
まだエスパのがまし。
85名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 08:20:36 ID:TUjcdPyOO
サッカーなんてニュースでハイライト見れば充分だもんな それ以外まったく見る価値なし
ラグビー、テニスなどは全部まるまる見ないと分かんない
86名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 08:23:27 ID:TUjcdPyOO
>>81
サッカー以外にルールに欠陥があるなんて言われるスポーツあんの?
他スポーツも叩かれてるのは良く見るけどルールに文句つけられてるのなんてサッカーだけじゃん
87名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 08:24:19 ID:xx2XgsPx0
ID:TUjcdPyOO

↑こいつ自身が欠陥だな
88名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 08:24:46 ID:svx9Zu2r0
PKって技術の上手い下手の差がいまいちでないし
蹴る前にキーパーがラインから出た出てないの差があいまいすぎていかん。
ハーフラインあたりからドリブルでキーパーと1対1で5人中何本決められるかにするべき。
89名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 08:24:54 ID:7wP6pGi4O
サッカーなんて選手生命短いんだから、高校生のうちに出来なきゃプロ入りしても伸びない。
90名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 08:25:43 ID:6g4Wv0qs0
タレント揃いの一部のチーム以外にとっては、守備ガチガチにするのが勝利への最善の策だし
攻めるにしたってテク重視の練習よりも見た目的にはつまらない体力重視の練習して
パワーサッカーやった方が効果がある。

戦術が発達すればするほど、エンタメ性が失われていくっていう欠陥はいまだ克服されていない。
91名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 08:25:53 ID:j3yHyPXo0
>>86
よう欠陥人間
92名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 08:26:20 ID:hfk86QRZ0
ゴールを大きくする
ペナルティ・エリア外からは3点、普通のゴールは2点、PKは1点で2回
第4クォーター制にする
各選手は通信機を持つ
写真判定の導入

これでかなーり面白くなると思うんだけど。。
93名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 08:27:00 ID:TUjcdPyOO
>>91
質問に答えられないか…
チョンかお前
94名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 08:27:57 ID:W7qmSwyY0
決定力不足というものがよく分からん。
点を取るというのは複合的な要素の結果だろ。それに加えどういう形でも点を取れば
いいんだし、非力の人間が必ずしも不利とはいえないしな
ロマーリオのようにナイトライフを散々楽しまないと点が取れないというのなら
出来ないと思うがw
95名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 08:28:32 ID:TUjcdPyOO
というよりサッカーファンに質問したいんだが>>10の意見はダメなの?
96名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 08:28:44 ID:hRob2/YgO
QBKは日本サッカーの伝統…
97名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 08:29:04 ID:BnjghRgk0
欧州の化石どもが支配してるんだから発展しようが無い
98名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 08:29:20 ID:ZuyZbnQg0
40分ハーフで同点なら即PK戦なんだから、
最初から相手陣のコーナーフラッグ付近で
ボールこねくりまわしたり、すぐ転んで痛い痛いって
演技したりして時間稼いでPK狙いに来るとことかないの?
明らかに格上の相手とやるときはそういう戦術もアリな
気がするんだけど。
99名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 08:29:38 ID:gasgB66A0
______________________
|               |              | 
|               |              |
|               |              | 
|               |              | 
G               |               妊
K               |               娠
|               |              | 
|               |              | 
|               |              | 
|               |              | 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
100名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 08:31:15 ID:TUjcdPyOO
>>98
宇宙開発シュート打つより良さそうだな
しかもルール的にもできる
101名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 08:32:40 ID:iNFVyaya0
おい、地味に>>10はありじゃねえか?
102名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 08:32:42 ID:nskB46iH0
ドイツW杯もPK戦、延長戦多かったじゃないか
103名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 08:34:37 ID:Ss3dO6S60
普通に組み分けして予選リーグやった後、決勝トーナメントの形にすればいい
これなら0-0総得点0のチームはまず上に上がれないだろうし
104名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 08:35:54 ID:7WowmnAVO
>>77
そんなあなたにはバスケットがおすすめ。
野球の投手戦なんか見たら寝ちまいそうだし…
105名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 08:37:08 ID:wuKfkjrj0
サッカーは双方ミスがなければ0−0で終わるスポーツなんだよ。
0−0のゲームがつまらないんではなく、攻める気持ちのないゲームが
つまらない。攻めることで得点に繋がると同時に失点に繋がることも多い。
サッカーは基本的に勝ち抜き戦や短期決戦は向いてないスポーツではある。
106名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 08:39:05 ID:ZuyZbnQg0
アメリカあたりがエンターテイメント性を重視した
サッカーに似て非なる競技作っても良さそうなんだけど。
107名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 08:39:53 ID:NadeW3pM0
>>103
予選リーグはアリだと思う。
108名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 08:40:44 ID:iNFVyaya0
>>77
広まってることとそれを根拠にしたナショナリズムで煽ってようやく盛り上がれる、て感じだしな。
サッカーしか知らなかったなら面白いと思えるが娯楽としての観戦となると
他のスポーツを知ってしまったらどうしても欠陥が目立ってしまう。
しかもルール変更は伝統が崩れるのでマイナーチェンジばかりでジリ貧。
なかなか苦境に立たされてるよな、実際。
109名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 08:42:03 ID:NLJpDOHB0
緩やかに学校サッカーは終焉に向かっていってるな。日本サッカーの将来に向けてはいいことだな。
110名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 08:42:42 ID:8aI362MW0
日本サッカー終わってますな
あれだけ決定力不足言われても一向に改善する見込みがない
日本ではFWと指導者は育たないと言われたものだ
111名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 08:43:45 ID:07BYckSsO
>>106
名付けてアメリカンフットボールだな
112名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 08:44:05 ID:7WowmnAVO
>>59
三重・石川・福井・山口はどうなのよ?

青森はガチでフリーパス。予選いらねぇよ…
まあ現役Jリーガーが一人もいない県だし(山田卒は何人かいるが、他県出身)、野球や相撲に力いれてるからな…
113名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 08:44:08 ID:AU9XGe0B0
サッカーのルールの曖昧さはどうなんだろうな
114名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 08:47:47 ID:Is1GhNay0
>>104
野球は投手戦が面白いんだよ
なぜなら点が入りやすいスポーツだから、点が入らない場合の緊張感が凄い
サッカーは逆だけど、その肝心の点が、曖昧なPK判定だったり、オフサイド判定も適当だし
審判次第でいくらでも操作できるんだよな。それで萎える
115名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 08:48:40 ID:WcZsPc1j0
戦力が均衡するって事は良い事だ。
116名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 08:50:05 ID:6iO2pLgz0
トーナメント戦なんかを重要視するか高校サッカーはつまらないし しょぼいやつらばかりなんだよw
ユースはリーグ戦もよくするから面白く質の高いサッカーをするよ

高校サッカーの場合は、大会での成績が進路先へのアピールポイントになる

しかし、ユースの場合は上のカテゴリーに上がるために
自分の能力を上げることを考えるから 良い選手が育つ

別にユースをマンセーしてるわけではないが >>1 本当にPK戦ばかりでつまらないよな
FWを育てようぜ FWを・・・
117( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2007/01/05(金) 08:51:32 ID:0zzJl02E0 BE:437913779-2BP(1363)
>>112
福井・丸岡が15年連続
DF2と18が小さいけろ健闘してるのれす
118名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 08:51:44 ID:rKYI5cEw0
ここ最近はボランチばかり作ってゲームメーカーらしいゲームメーカー作って無いんだよな。
年代別代表でも人材不足になってる。
119名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 08:51:55 ID:GgfOgmppO
>>114
WBC日韓戦の投手戦は、やばかったね
もうどきどきしすぎて、画面見れないぐらいの緊張感があった
120名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 08:54:19 ID:utV+2VQb0
無得点のチーム多いのか
トーナメントになる前にグループリーグ制にして試合したら守備的チーム排除出来ないかな?
121名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 08:54:47 ID:7WowmnAVO
>>117
福井もフリーパスだな。
122名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 08:55:14 ID:rKYI5cEw0
>>94
決定力不足≒技術不足 byセルジオ越後
123名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 08:55:29 ID:sQpCEFNL0
玉蹴りってどこまで欠陥競技なんだよwwww
要するに審判に立った一度の誤審で勝敗が決まることを意味してるわけだwwwww
124名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 08:56:53 ID:e3/YsszD0
>>116
相手が守備をかためてるときに点をとれるFWを育てたいなら
このままでいいじゃん
125名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 08:56:56 ID:sQpCEFNL0
こんな欠陥抱えてるから試合見てもらえないんだぞwwwww
だからスポーツニュースでハイライト見るだけの奴しかいないんだよwwwww
126名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 08:56:59 ID:90vhI51C0
レベルも上がってるし40分ハーフだと余計じゃない?
127名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 08:57:50 ID:69pvWB8mO
いやマジで野球の人材全部くれよ かなり面白くなるから。
128名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 08:58:45 ID:sQpCEFNL0
1-0で試合決着
スポーツニュースでその1点の得点シーン
約10秒
ここだけ見たら終わりwwwww
他の時間は行ったり来たりしてるだけの用無しの時間wwwww
129名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 08:59:22 ID:aNMlfQZR0
宮城はベガルタ>>>>>>>みやぎ&塩釜>>>>その他高校サカーになってるしな・・・
130名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 08:59:25 ID:GgfOgmppO
サッカーがアフリカや欧州で流行る訳がわかりよな
貧乏でもできるってのもあるが
131名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 08:59:37 ID:8aI362MW0
練習で、守備がいないドフリーの状態で受けやすい弱いパスをもらってシュート練習してるんだから、そりゃ決定力なんてつかない
おもっくそ強くて悪いパスをDFがいるところで何が何でもゴールに叩き込む練習に変えないと
132名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 08:59:37 ID:7WowmnAVO
FWはちょっと性格に難があるくらいがちょうどいいかも。
インザーギやエトーやファン・ニステルローイやイブラヒモビッチやルー二ーなんかまさにそうだし。

日本の教育じゃだめだな。型にはめようとし過ぎ。
出る杭は打たれるって言葉があるくらいだし。
133名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 08:59:47 ID:/+SCLBKX0
大阪でサッカーの上手な子たちのうち

1ー11番まではガンバ大阪ユース、12ー22番まではセレッソユースに
それ以外は高校サッカーにと言われているらしい。

そのほかに、協会主導でJFAアカデミー福島というのが始まった。
134名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 08:59:49 ID:w8bfY99m0
>>43
自分のよく知ってるテニス漫画だと宇宙まで飛ぶくらい凄い跳躍するよw
135名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 09:00:14 ID:aNMlfQZR0
>>128

観なきゃいいんじゃね?
136名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 09:01:05 ID:XhrFQsg8O
>>118
一回戦で負けてたけど、高知の8番は良いボランチだった。
137名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 09:02:08 ID:v1E6pwBr0
最後がPKで決まる試合ってつまんないな。
人数を5人対5人にして点が入るまで試合を続けるとかやれよ。
138名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 09:02:42 ID:GgfOgmppO
サッカーの得点の6割はまぐれ
年明けの天皇杯も岡野のキックが相手にあたり偶然のゴール
139名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 09:02:50 ID:1Cmc1nKE0
サッカーなんて最初からPKで決めればいいんじゃね?
野球のピッチャーみたいにキッカーを1人に固定して
あとは10人でキーパー交代してスーパーセーブを争うとかw
140名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 09:03:24 ID:/+SCLBKX0
>>132
ユースは、そんな育て方してないよ。
141名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 09:03:50 ID:07BYckSsO
欧州のバスケって面白いんだよな
レベルも高いし規模的には日本の野球と同じくらいかな
マスゴミの偏向報道で、欧州はサッカーしかやらないように思われてるけど
142名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 09:04:35 ID:i/lySUXZ0
中盤をコンパクトにしてボールをまささせないチームが増えたから
点取れなくなってきているのもわかる。
143名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 09:04:56 ID:jeN3Emu80
通常ゲームとPK戦とじゃ違うものだから差がありすぎ、
延長戦として間接FK合戦とかそーいうのあってもいいのでわ?
144名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 09:05:04 ID:UIOMyGc00
エンターテイメント性を軽視しすぎだよな
少しだけプロレスのエッセンスをとりいれろ
野洲の方針は嫌いじゃない。
ほうりこみはしらけるわ
145名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 09:05:37 ID:LIw4XGjd0
人数減らしたらなおさら点が入らなくならないか
GKを退出させるのがいいと思うがどうだろう
146名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 09:05:40 ID:Jx8aqwI+0
40分ハーフてテレビ局の都合だったのか
なんかそれも悲惨だな
147名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 09:07:16 ID:Lp4YMoO/0
バレーも人気あるけど
点がいっぱい入るから人気あるんだよ
ワーッて歓声がわくのは点が入ったときだろ
要するにスポーツというのは点が入るシーンが盛り上がるんだよ
148名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 09:07:39 ID:iNFVyaya0
欧州は今バスケリーグの注目度が上がってきてる
日本人には縁がないが世界では一番伸びてきてるスポーツかもな>バスケ
149名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 09:08:20 ID:v1E6pwBr0
野球のサヨナラみたいなもんがないよな。
1点入ったらそこで試合終了、選手がみんなグランドに飛び出してきてヒット打った選手を
ボコボコにするあの瞬間が一番盛り上がる。
150名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 09:09:12 ID:Jx8aqwI+0
>>127
ジーコも似たようなこと言ってたな
野球があるからとか何様のつもりだよw
他の国だってサッカーだけじゃないだろ
151名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 09:09:48 ID:NJ+ijC7r0
インターハイ
試合時間は35分ハーフの70分で行い、同点の場合はPK戦を行う。
(決勝戦の場合は、同点の場合は10分ハーフの20分で延長戦を行う。
それでも決着が付かない場合はPK戦を行う。)
wikipedia

なもんだから連戦のために時間少なくしてると思ったよ、TVのせいだったんかい

152名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 09:10:44 ID:0JE+YX870
日テレ氏ね
153名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 09:12:02 ID:w8bfY99m0
>>141
なるほど、ちょっと前まではバスケはNBAひとり勝ちだと思ってたが
この前の世界大会でアメリカが3位だか4位だかになるのもまぐれでもなんでもないんだな
154名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 09:12:05 ID:MEuCETo4O
ユースって高校行ってないの?
155名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 09:13:05 ID:NsZYj5Qg0
欧州は自分たちが勝てなければルールを変えて勝とうとする奴らだからな
当然だけど審判をコントロールすれば勝敗もコントロールできる余地を放棄するわけがない
1点で勝負が決まるからこそ審判を買収してコントロールする意味も効果もあるわけで
そういう余地を放棄したりしない
これが欧州クオリティ
156名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 09:14:15 ID:0WKn88l00
>>1
157名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 09:14:53 ID:69pvWB8mO
>>150
だってよえーんだもんw
ブラジルはほぼサッカー、アルゼンチンはでかいのバスケでチビサッカーて感じだろ
ちょっと野球からも分けてくれよ、下手なんだから人数かけさせてくれ
158名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 09:15:17 ID:M2OnSRqp0
>>97
同意。欧州は伝統、伝統だからな。
アメリカ人ならベースは残しつつも
面白くなるようにルールを変えていくんだろうけど。
159名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 09:15:47 ID:iNFVyaya0
>>155
アメリカンスポーツだと多人種が前提だから色んな文化を持っていても
平等に競えるという誰もが納得できるルールを予め定めておく必要がある。
白人至上主義が残ってる欧州とはちょっと違うね。
160名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 09:15:54 ID:Gpmvn2Lf0
>>157
野球なんてショボイだろ
何言ってんだ野球デブ。
161名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 09:16:01 ID:07BYckSsO
>>153
アメリカに勝ったギリシャの国内リーグは欧州トップクラスだよ
あとはスペインとイタリアだね
162名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 09:16:30 ID:SC7cDkoC0
この時間、集中ですね
さあ、この時間集中
集中です 集中集中
163名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 09:17:25 ID:iNFVyaya0
>>157
俺に言わせれば日本人がわざわざ今更サッカーに生活を賭ける理由が何一つ見当たらない
164名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 09:17:30 ID:KUmDoEEZ0
センターラインからドリブルしてキーパーと1対1の勝負する奴に代えれば得点力もあがるんじゃね?
165名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 09:17:37 ID:hSpCKSMC0
全国高体連では準決勝以下も90分制を敷く方向で検討に入っている。
平山部長は体力面で差がつくことを考慮して「90分制が実現すれば、PK戦に
なる可能性は減ると思う」と話した。


早くやれ
今大会の80分で延長無し即PKはダメだ
166名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 09:18:28 ID:69pvWB8mO
>>160
フィジカル雑魚しか日本サッカーにいない現実を直視しろよ。
167名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 09:18:58 ID:2NzgOqKx0
W杯も優秀な人材が散らばったせいか
168名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 09:19:03 ID:iNppG1HoO
>>154
行ってるよそりゃ
169名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 09:19:37 ID:HP1guSmQ0
例年なら決勝が15日くらいなんだけど今年は8日
日程的にキツイ
170名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 09:20:07 ID:+TUZ740w0
ボクシングみたいに判定を導入すれば解決
171名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 09:20:11 ID:iAZBxpEm0
PK多過ぎだね。
172名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 09:20:21 ID:69pvWB8mO
>>163
まあそうかもな。 バスケでもいいんだけど。
バスケはまだまだダメでしょ 1つだけじゃ寂しいなってだけw
173名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 09:21:22 ID:Ijs34bHa0
グループリーグ導入したらどうだろう。
48代表だと12グループできるから、1位+2位上位4校が勝ち上がり。
日程は12/25頃開幕して、中1日。年明けからトーナメント。
174名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 09:21:25 ID:BB/tYPPr0
かといって日本だけPK戦なくしてしまっても
PK戦をやってる世界と戦う時にPK戦になると
普段やってない日本は不利になるし
結局PKなしで完全決着するまでやれと言われてもそうそうできないだろ
175名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 09:21:29 ID:GnOv3skV0
>>166
日本の野球もショボイんだよ
WBCで見ただろ
日本の選手だけガリガリでチビだった光景を。
176名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 09:22:25 ID:iNFVyaya0
>>172
確かに勉強か野球、それが駄目なら個人競技(テニス・ゴルフetc)じゃ寂しいかもね
サッカーに流れるくらいなら相撲に流れて欲しいかな、個人的には
177名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 09:22:36 ID:vhhRjygO0
>>10
それおもろいな
178名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 09:22:59 ID:NJ+ijC7r0
48→24 4チーム×6のリーグ戦 →8→4→2→1
リーグ戦いれれば引き分け狙い減るが
179名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 09:23:01 ID:iAZBxpEm0
で、お前ら、今日明日、見に行くの?
180名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 09:23:09 ID:C4beVK1a0
一回だけスタに観にいったけど
二度と行く気ないな
サッカーはツマランにもほどがあるw
181名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 09:23:36 ID:c1MZaEN50
>>176
今時野球は無いな
世界じゃ誰もやってないし日本のオッサンだけ必死になっても意味が無い
182名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 09:24:53 ID:C4beVK1a0
競技そのものが面白いっていうなら
プロ化される以前から人気ないとおかしいだろ
日本人なんて誰もサッカー見向きもしなかったんだから
日本でサッカーに熱を上げてるのは在日だけだった
サッカーとはもともと日本では在日の競技だったw
183名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 09:25:42 ID:7WowmnAVO
>>154
行ってる。
鹿島ユースは鹿島学園、広島ユースは吉田高校って感じで。
ただ、高校ではサッカー部には入れない。
184名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 09:25:43 ID:kGQx9Hp50
決定不足というかもともと決定力不足だろ。
守備固め重視のチームが増えてFWのレベルもあがるのではないか?
185名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 09:25:48 ID:sGDJSWEB0
>>182
知らなかっただけじゃ?
186名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 09:26:08 ID:69pvWB8mO
>>175
まだ通用してるし全然マシ
大体アメリカと比較したらほとんどの国はショボくなる
187名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 09:26:42 ID:UgE2SWny0
決定力というか、大半がサッカーになってないんだよ
スキルが無いから焦ってすぐ大きく蹴っちゃう
ピンポン玉のように左右へボールが行ったり来たりの繰り返しでつまらん
小学校〜中学年代で身に付けさせておくべきテクが備わってない
188名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 09:27:16 ID:MEuCETo4O
>>168
ユース選手は選手権とか出れないの?
所属して大会だけ出るとか
いくら高校生でも連携とかはあるから飛び入りじゃ無理か
189名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 09:27:24 ID:O/lggzsM0
>>186
通用も何も野球なんて日本しか必死でやってないんだから意味無いじゃん
190名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 09:27:38 ID:qE5e3D5KO
つかサカヲタは野球よりもサッカーのほうが人気があるとかいつも言ってるじゃん
野球人口の数字を出せば捏造と騒ぎサッカー人口のほうが上と言い張る

どう考えてもサッカーは人材不足ではない。ただ育成が下手くそで選手の意識が低いだけ
まったく必死さが感じられない
191名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 09:27:52 ID:NOGNETqa0
1チーム8人くらいにすれば、点は入り易くなるんじゃないか。
192名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 09:27:52 ID:C4beVK1a0
サッカーと言えば在日が盛り上がる競技だった
ほんとうに半島人はサカー好きだからねw
193名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 09:28:12 ID:07BYckSsO
>>172
ブラジル(バレーボール)やアルゼンチン(ラグビー・バスケ)ですら他の強い球技があるからね
日本も2つはほしいところだ
194名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 09:29:00 ID:R/v9dO6Y0
もともとが日本人に向いてるスポーツじゃないから・・・
頑張ってる方だよ
195名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 09:29:00 ID:H0Xvv4ii0
チーム作りすぎてレベル低下wwwwww
Jリーグの縮図じゃねえかw
国内のクラブから代表に呼ばれてるFWもゴミしかいねえしな
三流外人にレギュラー取られて得点ランキングも外人ばっかw
しかもそいつらの国じゃあいくらでもいるレベルの選手w
もうどうしようもねえな
クラブ数減らせ
196名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 09:29:12 ID:AE7Xh9Dn0
>>192
そうか?知らなかったよ

「日本の野球界は帰化している選手も含め韓国人が多い。
一線で活躍している人のほとんどが韓国人という話もある」とし、
日本野球界での韓国系選手の活躍を紹介した。

http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/01/20/20040120000035.html

「在日」プロ野球選手問題

日本プロ球界最大のタブーは、「在日」選手である。
運動能力が高く、優秀な在日選手なしでは、どのチームもチームづくりがなりたたないが、
これまでそれを公表する選手はごくわずかだった。

http://kodansha.cplaza.ne.jp/wgendai/top_news/20030426/top_1/main.html


通算最多勝利:金田(韓国人)
通算安打:張本(韓国人)
通算防御率:藤本英雄(韓国人)
通算本塁打:王(台湾人)
連続フルイニング出場:金本(韓国人)


甲子園でパチンコ店店員2人が暴れ逮捕 
逮捕されたのは京都市北区大宮上ノ岸、 パチンコ店店員朴達矢(27歳)
tp://www.interq.or.jp/earth/lucifer/mirror/damattehairarenai/hanzai.html

ロッテは韓国企業part5【在日球団】
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/base/1130725294/

韓国チームの応援団長は日本人青年
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/03/02/20060302000023.html

「在日魂」 金村義明(著)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4062749378
197名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 09:29:16 ID:hgWLVoMH0
丸岡(福井)の
小林正純監督は、戦力的に劣っても守りを固めれば勝つ確率が上がることを
「意識している」と認めた>>PK狙いかよ
198名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 09:29:19 ID:C4beVK1a0
高校サッカーに朝鮮学校を開放したのも
当然と言えば当然だろうな
今の日本サッカーのお偉いさんなんて在日多いしw
199名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 09:29:41 ID:LMQRAaS80
いまさら高校サッカーに限った話ではないだろ。

そもそも、GKは必要ないし、オフサイドも必要ない。
ゴール自体を小さく高くして、そこに入れるようにすれば良い。
具体的には、他のフットボールのゴールポストを狭くしたような形で。
そうすれば、15対12みたいに、実力差が得点差に反映されて、納得の結果になる。

こういう改革をやらないのは、八百長が出来難くなるから。これに尽きる。
今のルールだと、たった一人の線審を買収するだけで、負けが無くなる。
要するに、サッカー界が腐ったまま、現在まで続いてしまっている事に問題がある。
200名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 09:30:28 ID:w8bfY99m0
>>193
つ柔道 (女子)フィギア・マラソン・ソフトボール・シンクロ
201名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 09:30:54 ID:7WowmnAVO
>>194
日本は野球と相撲だけやっててくれってとこか?
チビは競艇に欲しいな。
202名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 09:31:16 ID:bmgPfBH60
>>201
野球は無いって。
203名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 09:31:40 ID:C4beVK1a0
朝鮮学校が参加できるというのがサカーの特徴
そりゃ日本でサカーが不毛の時代から盛り上がってた民族が
自分たちも出せとねじ込んでくるのは当然と言えば当然だよなw
204名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 09:32:35 ID:w8bfY99m0
>>199
ハンドボールのGKなんか素人目には止められる気がしないもんな
サッカーがそうでないとは言わんがアイスホッケーのキーパーはガチの命がけだな
205名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 09:32:49 ID:JmJ1gaAu0
今回は日程がつまってるからしゃーない
来年に期待しよう
206名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 09:33:27 ID:69pvWB8mO
>>189
はいはいw
207名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 09:33:36 ID:0WKn88l00
アメスポ至上主義厨が沸いてるスレはここでつか?
208名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 09:33:47 ID:R/v9dO6Y0
>>201
日本人の骨格じゃ無理
優秀な選手はMFばかりなのもそのせい
元々が農耕民族だから
FWはもろ狩猟民族っぽいもの
それか永井大みたいなのを英才教育しないとダメだよ
プロスポーツ選手がちょっと運動神経がいい俳優に
みんな負けてるじゃん・・・
209名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 09:34:18 ID:hgWLVoMH0
>>10
の言うとおりPKを先にすればいい。

PKを先にすれば試合も面白くなるし。

PKで負けたなんて悲壮感がなくなる。
210名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 09:34:21 ID:C4beVK1a0
JとKを合体させる話もサカーの世界ではチラチラ出るし
サカーと朝鮮人は切っても切れない仲だよなw
211名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 09:34:24 ID:MqGbBjEb0
純粋な実力的には八千代が抜けてる。
でも静学は、実質3回戦スタートで決勝にピークを持ってくるコンディショニングで臨めたのが大きい。
その分の優位を考えると八千代と互角くらいかな。

八千代は31日の国見にピーキングして、その勢いで超激戦区突破という作戦だったただろうから、
そろそろ体力的にはきついだろうね。 あと山崎の怪我がやっぱり痛すぎる。あれで得点力半減してる。
212名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 09:34:32 ID:GgfOgmppO
欧州発祥スポーツってほんと欠陥ばっかなんだよな
ラグビーとアメフト比べれば一目瞭然
213名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 09:34:33 ID:Y5P+Ymg/0
この間優勝したU-17アジア選手権のメンバー、高校所属組1人だもんな。
214名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 09:35:54 ID:F2J9dKuh0
PKの繰り返しを3時間以上も延々とやってるようなものが野球なんだぜ
如何につまらないか実感するよなw




215名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 09:35:58 ID:MqGbBjEb0
九州最弱の佐賀に後半途中まで負けてて結局キムチ走りで鍛えた体力で勝ち、
谷間の年の青森山田(笑)に試合数の差を生かしてロスタイムに体力勝ちw

それでベスト8って(笑)

静学を虐殺した初芝橋本や、その初芝橋本を7−1で虐殺した野洲や、
ユースチャンピオンの滝二や、それを圧倒した武南が姿を消す大激戦を
3試合もやった左側と同じ大会と思えない・・・

ハイライト見てもAゾーン見てからBゾーンを見るとスピード感が3割減くらいで笑える
216名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 09:36:15 ID:C4beVK1a0
「バレーで日本に負けても悔しくありません。韓国にはサッカーがありますから。
そしてサッカーでは上ですから笑い」

こんなこと言うぐらいサカーが好きな半島の人w
217名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 09:36:38 ID:R/v9dO6Y0
日本人は狩りは狩りでも
仕掛けをつくってじっくり待つタイプ
急に獲物が来ても刺せません
218名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 09:37:10 ID:iT2L2zpE0
まあ静学は相手が疲れないとマトモにボールを回せない程度のテクニックだからね。
佐賀や一試合多くやった青森を相手にして後半の終わりごろにならないと攻められないわけで。
野洲と八千代はそんなの関係ない域に達してる。

そして重要なのは、八千代も野洲も県内の選手だけでこのレベルを実現したっていうこと。
静学は県外だらけ。ベルディ、Fマリノス、果ては札幌のジュニアユースから選手を連れてきてもあの程度。
219名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 09:37:44 ID:MdhbhibU0
人材の分散とか関係あるか。ヨーロッパの国々は人口1000万人ぐらいしかいないのに
あれだけの人材が供給できるんだ。

問題は指導だよ。
220名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 09:38:10 ID:iT2L2zpE0
5 名前:U-名無しさん 投稿日:2006/12/27(水) 12:38:13 ID:Gt5TmYwI0
静岡は死ぬほど恵まれた今年を逃したらもう100年はチャンスなさそうだね。

国体とか見てても県のレベル低いし。
でも10年ぶりの国立は堅そうで良かったね。全然強豪がいないブロックだし、
一試合少ないから体力温存して勝ちあがれるね。
その頃には反対側で事実上の決勝が終わってるけど。
221名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 09:38:42 ID:7WowmnAVO
>>212
F1とインディもそうだな。
シューマッハの引退で、富士よりもてぎのほうが客入りそうだし。
222名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 09:39:14 ID:Y5P+Ymg/0
サニョル「サッカーの行き着くところは、フランスやイタリアのプレーになってくるだろうね。地味でつまらないかもしれないが、それがサッカーかもしれない」
223名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 09:39:19 ID:XaNE9fQT0
攻撃力
八千代>静学=盛岡商>作陽=神村学園=星稜>広島皆実=丸岡

守備力
広島皆実>神村学園=丸岡=八千代=静学=星稜>盛岡商=作陽

スタミナ
静学>=八千代=神村学園>星稜=作陽=広島皆実>丸岡=盛岡商

消耗回避度
静学>盛岡商=神村学園=星稜>作陽=丸岡=広島皆実>八千代

エンタメ度
八千代>>静学=作陽=神村学園>盛岡商=星稜>>丸岡=広島皆実
224名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 09:39:48 ID:XaNE9fQT0
過去10年間判明している公式戦の千葉静岡直接対決(公式戦のみ)
95年 総体  ○市 船 1  0 清 商
    高円  ●市 船 2  4 清 商
    国体  ○千 葉 2  0 静 岡
96年 総体  ●市 船 0  3 清 商
97年 総体  ○市 船 5  2 清 商
    国体  △千 葉 2PK2 静 岡
99年 高円  ○市 船 6  1 静 学
    高円  △市 船 0PK0 清水ユ
    国体  ○千 葉 6  0 静 岡
00年 高円  ●柏 ユ 0  1 清 商
01年 総体  △習志野 0PK0 藤枝東
    総体  ○市 船 3  0 藤枝東
02年 総体  △渋 幕 1PK1 清 商
    国体  ○千 葉 1  0 静 岡
03年 高円  ○市 船 2  0 静 学
    高円  ○市 船 1  0 静 学
    JY杯  △市 原 1PK1 清水ユ 
04年 国体  ●千 葉 0  1 静 岡
    JY杯  ○市 原 7  1 本田FC 
05年 国体  ○千 葉 3  2 静 岡
06年 クラ選 ○柏 ユ 3  1 清水ユ

千葉12勝4敗5分け 得失点差 +26
225名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 09:39:58 ID:AKPgwcBC0
>全国高校選手権はテレビ放送時間枠の問題で、決勝だけが45分ハーフ。
>体力面で差がつくことを考慮して「90分制が実現すれば、PK戦になる可能性は減ると思う」と話した。

問題点はここ↑
小学生じゃあるまいし40分ハーフなんてお遊び感覚で設定してるからおかしなことになんだよ
226名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 09:40:07 ID:C4beVK1a0
朝鮮高校が参加して盛り上がってるよなサカーは
日本でサカーと言えば朝鮮人
良かった良かったw
227名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 09:40:48 ID:eWdzqiXK0
サッカー王国静岡を制した静岡王者様が4年間かかってインターハイであげた勝ち星の数



サッカー王国静岡を制した静岡王者様が4年間かかって高校選手権であげた勝ち星の数



サッカー王国静岡を制した静岡王者様が10年間かかって聖地国立を踏みしめた回数

228名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 09:41:22 ID:LYA1NyJI0
ジャンケンで勝ち残ってるようなものだものな
229名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 09:41:36 ID:46weR0KrO
>>204 中学高校とハンドのキーパーやってた俺の怪我遍歴
右手小指骨折

左手小指骨折

右手首靭帯損傷

肋骨一本骨折

左玉打撲

多分サッカーのキーパーより痛さでいうと辛いと思う。あんな広いの守るサッカーのキーパーはすごいけどね。
すごいうまいやつだと4メートルくらいの距離から100キロ近い球が飛んでくる。
230名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 09:42:01 ID:Y5P+Ymg/0
ドイツW杯も一試合の得点率激減してたよ
サッカーの行き着くところは、地味でつまらないイタリアサッカーかもしれないけど
231名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 09:42:23 ID:7ofwoKqN0
延長Vゴール方式ってどうなったんだ?
232名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 09:42:48 ID:7WowmnAVO
>>217
「急に獲物が来たので」って言い訳しそうだしなw
233名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 09:42:54 ID:Gc3t4uZk0
でも静岡って結局
予選突破した代表の成績が>>227なわけだし。普通にザコ県だよね。佐賀とか島根とか長野とかその辺と同じランク?

今年も・・・
選手権は軽く一コロ。

総体は八千代とかジェフユースとかにプリンスで7-0で負けてるレベルの前商に押されて引き分けた挙句
次で情報なんとかに負け。

クラブユースも清水は今年全国大会8連敗で一勝もできず・・・
ジュビロユースは瓦斯ユースに公式戦で5−0とボコボコにされ・・・

国体は技術で上回る埼玉に圧倒されながらも後退戦術wで対抗して一回戦突破。
大分にも押されて怪しいゴールで追いついて引き分け。
兵庫には手も足も出ず完敗。
その兵庫は千葉に大虐殺食らってw

高円宮杯は
自慢のw静岡学園が一回戦で初芝橋本に1-3で負け。ベスト16おめでとうww
何かって言うと風間とかがしゃしゃり出てきて違和感ありありの静岡マンセー垂れ流すからキモすぎ。

234名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 09:44:04 ID:Y5P+Ymg/0
3試合勝ちぬいていまだ無得点のチームがあるらしい
235名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 09:44:07 ID:lC3MItm20
何という欠陥競技w
236名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 09:44:44 ID:ONAAnql+O
ほんと近年のリーグ1みたいなグダグダな結果の試合が多いな
ましてトーナメントだし
237名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 09:45:22 ID:8oZkTPvX0
マジでルール改正の必要性はありそうだな
238名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 09:46:02 ID:J3tFXrkD0
なんでサッカーって審判の采配(意図的であろうがなかろうが)で
勝負がついてしまうルールをいつまでも続けるんだろうな
これほど試合後に審判がどうのこうのって言う意見がでる競技は他にないだろ
ほとんど毎回出るし
239名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 09:46:26 ID:Ijs34bHa0
>>225
公式戦35分ハーフって知らないの?
サッカーだけじゃなくラグビーも試合時間が短い。
240名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 09:46:43 ID:69pvWB8mO
>>219
結局ブラジル1位だからそうも言えないだろ。
241名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 09:47:45 ID:Y5P+Ymg/0
サッカーの行き着くところは地味でつまらないイタリアやフランスみたいなサッカー
242名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 09:48:14 ID:8oZkTPvX0
ルール改正したとたん野球終わりそうだなw
243名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 09:48:29 ID:pAH00GJl0
>>238
もともと採点競技だから(笑)
244名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 09:48:59 ID:w8bfY99m0
>>229
ガクガクブルブル・・・
その経歴を見せ付けられた後にサッカーのGK賛辞されるともはやお世辞にきこえるw

昔若林君はサッカーゴールでハンドボールのシュートを止めてたがw
245名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 09:49:24 ID:8oZkTPvX0
塁を一周して1点w何が面白いんだかw
246名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 09:49:38 ID:Gc3t4uZk0
>>10
一見アホに見えるがいい案だな。

試合開始前にやっといてダイジェストで試合前に紹介すれば、
試合後にダラダラやるより試合時間が読めるし、選手もPK負けしても
それがわかってて試合したから納得できそう。
フレッシュな状態でPKできるからミスも減るし。

ただ、格下がPKで勝ってから試合の場合、引きこもりそうかも。
247名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 09:50:16 ID:w8bfY99m0
>>231
世界的に廃止>不公平が生じるからなどの理由らしい
248名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 09:50:58 ID:pppAmkR00
>>245
なんでさっきからそんなスレと関係ない話をしてるんだ?
野球部の奴にボコボコにされて土下座でもされた過去でもあるのか?www
249名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 09:51:17 ID:Gc3t4uZk0
>>244
確かにハンドのGKがフットサルのゴレイロやったら鬼だと思うよ
250名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 09:51:26 ID:AMQcqXia0
ま、たしかに決定力は不足しているな
キーパーの能力が低いにもかかわらず
251名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 09:51:41 ID:QKuY9ErBO
岩手の遠野は今年出なかったのか
252名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 09:51:44 ID:8oZkTPvX0
単にゴール大きくするとか、ピッチ小さくして人数少なくするとか、身体接触を厳しく取るとかすればいいだけ。
実際フットサルは野球以上に点はいるんやから。
253名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 09:52:10 ID:Gc3t4uZk0
>>247
どうせ試合時間が中途半端で放送しにくいとかでしょ
254名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 09:52:49 ID:8oZkTPvX0
>>248
野球は根本的に間違ってるからw
>>249
関東リーグにハンド出身のキーパーのやついるけど普通だよ。
255名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 09:53:20 ID:ZuyZbnQg0
決定力うんぬんよりサッカーという競技自体が
日本人の体格や国の慣習の面から見て向いてないんじゃない?

ラグビーみたいに顕著にそれが表れないから気付きにくいだけで
どう頑張っても南米や欧州のトップレベルには追いつかない気がする…

もっとビリヤードとかダーツとかカーリングとかマラソンとか
体格あまり関係なくて器用さや地道さが反映される競技に
力入れたほうがいい気が…

まぁサッカー好きな人はサッカーやればいいけどさ。
256名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 09:53:26 ID:iNFVyaya0
部活でフットサルやってみればいいのにな
高校サッカー自体ユースのおかげで存在意義が薄れてるんだし
257名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 09:53:50 ID:pppAmkR00
>>254
野球意識しすぎ
他のどのスポーツでもなくわざわざ野球を出してくる時点で
どんだけコンプレックスあるんだよwww
258名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 09:53:54 ID:w8bfY99m0
>>252
仮にも元プロが運動神経のいい程度の素人とまじって楽しくやれるんだから
フットサルのスポーツとしての可能性は大きいよな
将来は日本主体でフットサルW杯でも開くか?w
259名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 09:54:30 ID:mpxHg2sv0
サカ豚涙目wwwwwwwww
260名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 09:54:32 ID:8oZkTPvX0
まあ確かに野球よりは、ビリヤードとかやったほうがいいかもな。
261名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 09:54:38 ID:xb0UVz/W0
PKの繰り返しを3時間以上も延々とやってるようなものが野球なんだぜ
如何につまらないか実感するよなw




262名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 09:55:05 ID:Ewvf6UEz0
サッカーは審判が試合を左右する競技ですからね
263名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 09:55:25 ID:CEY3442I0
フットサルかー
264名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 09:55:39 ID:QAIEInyZ0
こんな欠陥スポーツ見てる奴もオツムが欠陥なんだろw
265名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 09:55:44 ID:m7udnsRq0
野球はストライクゾーンが審判によって微妙に違う。
それに最初はストライク取ったコースが次はボールだったり、その逆もよくある。
ベース上でのプレーにしても限りなく同時の時なんて、ランナーが早いか、
捕球やタッチが早いかなんて、審判は勘で言ってるだけだろうし。
場合によっては自分の贔屓チームが有利になるような判定をしたり。
野球の判定なんて審判次第でどうにでもなるし勝敗を左右することだって大いにありえる。
サッカーと違ってそれが問題にならないのが凄い
266名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 09:55:52 ID:8oZkTPvX0
>>257
このスレ見れば・・・

まあそうじゃなくても野球自体が終わってるからどうでもいいけど。

>>258
フットサルなら世界一のリーグ作れるかもしれんからね。
267名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 09:56:19 ID:QAIEInyZ0
試合中審判がPKの笛吹いたらそれで試合が決まるじゃんw
268名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 09:56:33 ID:8oZkTPvX0
>>261
だよなw

>>265
それが野球脳の凄さ。
269名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 09:57:43 ID:kXnbDiDQ0
>>246
PK勝ったら守りに入る
270名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 09:57:51 ID:QAIEInyZ0
毎日汗だくで練習しても
試合は審判がPK取ったらそれで決まる
事実イタリアではずっとそうやって試合が決まってきてたんだよなw
271名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 09:57:54 ID:8oZkTPvX0
どこのチームだったかな・・・

守備に関してはほんと普通だったな。スローイングはそこそこうまかったが。
272名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 09:58:09 ID:AMQcqXia0
あ、やっぱりここゲイスポだなwwwww
このスレに野球関係ないだろ
273名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 09:58:19 ID:w8bfY99m0
>>266
ふええ、そこまで日本のフットサルのレベルが高いとは知らんかったw
芸能人がテレビでやったりして観ててもそれなりに楽しめそうだし
日本フットサル協会のお偉いさん ユー音頭とっちゃいなよって感じか
274名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 09:58:24 ID:7WowmnAVO
>>249
シュマイケルみたいにハンド出身のGKもいるしね。
275名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 09:58:51 ID:8oZkTPvX0
個人的には3pシュートみたいな概念入れてもいいと思うけどね
276名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 09:59:10 ID:69pvWB8mO
なんか必死なやつがいるが俺は野球に能力高いのが集中してるから
サッカーも多くなればいいのになって言ってるだけだよ。
サッカー、野球がつまらないとかスレ違いだからやめようよ
277名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 09:59:26 ID:QAIEInyZ0
カルチェじゃなかったカルチョの国だっけ?
世界のサッカー王国とやらが八百長でずっとやってたぐらいだからな
いかにそういう操作がしやすい抜け穴だらけのスポーツかがわかるw
278名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:00:13 ID:8oZkTPvX0
>>273
>日本フットサル協会
そんなもんありませんよ。フットサルはJFAの管轄下です。

>>274
シュマイケルいたなw

279名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:00:54 ID:QAIEInyZ0
イタリアって世界一になったんだよな
でもずっと国内で大がかりな不正やってたリーグだよな
要するに世界一にインチキ国家がなっちゃうスポーツw
280名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:01:08 ID:w8bfY99m0
ここのスレの自然な流れでフットサルというものにふつふつと興味がわいてきた
自分のような者もいるわけだがw

>>278
ないか・・・独立しないかなぁ
281名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:01:09 ID:8oZkTPvX0
セリエは確かに改革せなあかんやろうな。
野球は構造的に改革しても面白くなりようがないけど。
282名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:01:42 ID:xIaRkoUo0
80分ムダにするんなら最初からPK戦にすればいいんじゃないかな
283名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:01:49 ID:KUmDoEEZ0
半島人はサッカーが好きなんじゃなくて勝つことが好きなだけじゃなかったか?
全部のスポーツに当てはまることかもしれんが。まあ虚栄心の強い民族だから分かる気がするけど。
284名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:02:21 ID:Y5P+Ymg/0
サニョルもサッカーの行き着く先はイタリアやフランスみたいな地味でつまらないスポーツっていってんじゃん。
組織がちがちでなかなか点はいらないよ
285名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:02:28 ID:8oZkTPvX0
大リーグそのものがいんちきやんw

>>280
昔はフットサルとサッカーは世界的にも別のスポーツだったんだけどね。
FIFAが強引に一体化させた。
286名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:02:49 ID:QAIEInyZ0
ホントすげえよ
リーグ自体で不正やってたような国が世界一になるスポーツだもんな
まーなんせ麻薬王を神って崇めるような民度のスポーツだから仕方ないかw
287名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:03:15 ID:eLlFO/6HO
>>183
売れてるアイドルは堀越
みたいで萌えるなw
288名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:03:37 ID:8oZkTPvX0
個人的には今のフットサルすら3対2みたいなスコアが出るから、
4on4にしてほしいね。
289名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:04:17 ID:QAIEInyZ0
年間のリーグ戦の結果を審判を買収することで操作ができてしまうんだよな
で、そんな国が世界一になっちゃうんだよなw
マジすげえwウケるw
290名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:04:39 ID:8oZkTPvX0
リーグ自体で不正をやっているのは大リーグだろw
薬物、コルクバット、球場によって異なるボールw
すげえよ。
しかも野球これしかナインやから
291名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:04:45 ID:utV+2VQb0
>>203
でも、日本サッカーの普及に何の寄与しないんだから、参加させる必要が全然無いと思うんだけど
292名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:05:17 ID:8oZkTPvX0
だからちゃんと罰受けたしな。
大リーグはいまだお咎めないけどw
293名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:05:57 ID:DPAjzTTC0
Jリーグとはベクトルが違うサッカーだね。
Jのユースが整備されることは強化するベクトルとして間違ってないからいいこと。
高校サッカーは衰退してそれほど注目もされなくなる日も近いね。
294名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:06:18 ID:QAIEInyZ0
ペレだっけ?偉い人いるよな
息子が麻薬で逮捕されてたよなw
競技の歴史上最高の人物でもこの程度とはw
295名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:06:32 ID:fS8pzzDQ0
帝京 市船 清水商 国見 果実 東福岡のような
横綱クラスがいないからこんなショボい大会になってしまったんだろうな
296名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:07:06 ID:2tqvH3HC0
大リーグはリーグやチームでは不正してないだろ
個人ではあるけど
297名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:07:21 ID:8oZkTPvX0
息子の話題かw
野球はプレーじゃ魅せようがないから100年前のデブが歴代最高とあがめられてるんだっけw
100年前w
298名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:07:26 ID:QAIEInyZ0
でも何でなんだろうな
何で国家ぐるみで不正やってたイタリアみたいな国が優勝できちゃうんだろうなw
299名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:07:53 ID:iYGhCTMH0
>>233
つーか静岡が強かったのは沢登・武田時代だろ
300名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:07:54 ID:7WowmnAVO
>>286
そのこと自体は否定はしないけど、トリノやブエノスアイレスで同じ台詞が言える??
301名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:08:26 ID:8oZkTPvX0
>>296
ドーピングも球場によってボールを変えるのもリーグ全体の問題だよ
302名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:08:39 ID:7+3qw3IxO
普通にやっても決まらないから近くから蹴っ飛ばして決めましょう
ってなもんだからな 3年間をあんなもので終わらせたくはないだろ ボロ負けしたほうがマシ
303名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:08:41 ID:QAIEInyZ0
不正で降格したイタリアの名門も
下ではサッパリだもんな
結局強いと思われてたのも審判を買収してたからってことがバレちゃったしw
304名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:08:45 ID:K2pM9T9j0
もう部活がスポーツの中心という時代は終わったんだ
305名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:08:51 ID:AMQcqXia0
QAIEInyZ0ガンバレwwwwwww
306名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:09:25 ID:8oZkTPvX0
ここ一回の優勝でここまでほえられるw
野球はアメリカしかないから無理もないか・・・
307名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:09:41 ID:QAIEInyZ0
そりゃそうだよな
一点で勝負が決まるなら、その一点を操作できる人間を操作するのが効率的
俺でもすぐに思いつくよw
308名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:10:49 ID:QAIEInyZ0
ずっと八百長やってた国が世界一になっちゃうんだもんな
べっくらこいたよw
309名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:10:49 ID:441+ltUN0
通常はほとんどゴール入らない。
PKでは決まるのがほとんど、外せば戦犯。
ってルールがダメすぎなような。

スコアレスドローって観てる人もつまんないだろうし。
310名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:10:51 ID:8oZkTPvX0
下ではさっぱり?
普通に上位やんw
また捏造かw
311名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:10:59 ID:69pvWB8mO
薬物がサッカーにないと考えてるやついるのか?
薬物 裏金 国ぐるみの八百長
あまり言えないからやめとけって。
野球もサッカーも面白いじゃないですか
312名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:11:53 ID:/scCFVVoO
この大会を通じてわかったこと

引き分け特にスコアドローが多すぎ、PKで決着という意味不明さ、サッカーというスポーツの致命的な欠陥


高校サッカーの低レベル化。人材難。スター不足。
313名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:11:53 ID:JZdOPg+G0
サッカーもアフリカからの留学生がたくさん来るようになるかな
ドログバ君とかオツオリ君とかさ。
314名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:12:02 ID:8oZkTPvX0
まあ位一理あるよね。
ロースコアだとどうしても運に左右されがち。
もちょっと点はいるようにルール改正すべきだな。
野球は構造そのものがつまらないから意味がないけどw
315名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:12:10 ID:QAIEInyZ0
八百長国が世界一になったのも
サッカーというスポーツの競技性を如実に表す結果として興味深いよなw
316名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:12:42 ID:69pvWB8mO
>>309
だからこそ一点に価値があるしその瞬間はすばらしいんだよ
317名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:13:00 ID:8oZkTPvX0
>>312
致命的欠陥って言うのは変えようがないことを言うんだよ。
PKで決着が意味不明なら野球はそもそもが意味不明だしな。
318名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:13:22 ID:QAIEInyZ0
そういう意味でアジアの某捏造専門国がサッカーが好きになるのも
何か惹かれるものがあるんだろうなw
319名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:13:35 ID:7WowmnAVO
>>303
17戦12勝5分無敗でもさっぱりなのか…?
320名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:14:03 ID:90vhI51C0
そういう意味でJリーグのVゴール廃止は個人的にはどうかなと思ったけど
321名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:14:03 ID:8oZkTPvX0
>>315
一回だけな。
野球は社会主義国家が優勝できるぐらいなんだけどなw
いまどき社会主義てw
322名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:14:23 ID:QAIEInyZ0
国家ぐるみで不正をやっていた国が世界一
アジアでもサッカーに熱狂する国家ぐるみで捏造不正する某国がサッカー大好き
う〜んなるほどw
323名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:14:48 ID:Jx8aqwI+0
点が入らないスポーツって一般向きのスポーツとは思えないんだけどな
324名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:15:11 ID:8oZkTPvX0
>>319
焼き豚お得意の捏造ですからw

>>322
日本もサッカー好きだしな。
野球は興味すらもたれてないけど。
それが問題なんだと思うよ。
325名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:15:21 ID:K2pM9T9j0
>>316
レジ待ちでレジの先頭に来た瞬間すばらしい気持ちになる
というぐらい退屈だとおもうな
326名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:15:35 ID:QAIEInyZ0
信じられんよな
リーグ自体が不正だった国がその競技で世界チャンポンになっちゃうんだもんなw
327名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:15:43 ID:8oZkTPvX0
>>323
野球もそこまで多くないんだけどね実は。
328名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:16:19 ID:8oZkTPvX0
社会主義国が優勝できる競技のほうが信じられんわw
329名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:16:20 ID:QAIEInyZ0
>>324
また捏造かw
サッカーが好きなのは特定アジア人だろw
330名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:16:23 ID:Y5P+Ymg/0
W杯1試合平均得点数

1994年 2.71点
1998年 2.67点
2002年 2.52点
2002年 2.29点

行き着く先はイタリアサッカー
331名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:17:07 ID:/scCFVVoO
しかしPKで勝負が決まるなんて、真面目にやってる選手はバカバカしくなるよな
この結果で泣く奴も大喜びする奴も全員馬鹿だと思う
332名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:17:24 ID:UhcEtleA0
PKの繰り返しを3時間以上も延々とやってるようなものが野球なんだぜ
如何につまらないか実感するよなw





333名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:17:28 ID:8oZkTPvX0
>>325
NFLコミッショナー乙

>>329
はい?日本には野球しかないんですか?
こういうのがほかスポーツファンから焼き豚が嫌われるところなんだよな。
334名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:17:30 ID:QAIEInyZ0
行き着く先はイタリアサッカーか・・・
俺もそんな気がする
無駄なことするより審判をサクッと買収したほうが安上がりで確実な強化につながるもんなw
335名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:17:37 ID:6rWNRWk10
野球とかサッカーとかどうでもいいが
もう少し高校の立場考えてやれよ
ユースケサンタマリア
336名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:17:54 ID:2tqvH3HC0
サッカーは極貧の社会主義国家に負けてるじゃないか
337名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:18:37 ID:QAIEInyZ0
>>333
在日乙w
338名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:18:41 ID:8oZkTPvX0
>>330
90→94は上がったんだよな。用はやりようはいくらでもあるってこと。

>>331
野球の悪口はそこまでだ。

339名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:18:42 ID:W/jziNUX0
GKが特別いいってわけでもないDFも特別いいわけでもない
なのに点が入らない
人材はユースに流れていってるのか?
340名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:18:51 ID:Jx8aqwI+0
サッカーってどうせ点入らないならフットサルと同じ時間でいいじゃん
341名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:18:54 ID:K2pM9T9j0
>>327
どんなスポーツでも得点機会/hourが4超えてこないと退屈だと思う
342名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:19:11 ID:6rWNRWk10
>>334
日本は893が仕切らないと無理
ぶっちゃけ893が出てくるほどまだJに旨味はない
343名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:19:35 ID:aNMlfQZR0
>>331

ラグビーの抽選よりマシなんでね?
344名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:19:41 ID:7WowmnAVO
>>326
焼き豚の巣窟になっちまったな…

まあイタリア叩くのは結構だが、イタリア国内で同じこと言えるんだろうな?
マラドーナを叩くのなら、アルゼンチン国内でも同じ台詞を言えるんだろうな??

当然、薬物使った野村のやったことは非難したんだよな???
345名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:19:48 ID:8oZkTPvX0
>>336
1回だけやん。しかも世界の競合とちゃうしw
>>337
は?w
346名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:20:21 ID:QAIEInyZ0
アジアの某捏造国家が力を入れるスポーツだもんな・・・
そりゃ不正や買収ができる余地があるっていうことを意味するわけでw
347.:2007/01/05(金) 10:20:38 ID:Y7tGOnjb0
守備は戦術でも得点は才能だからなぁ
348名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:20:44 ID:rKYI5cEw0
>>330
行き着く先は放り込みサッカーという気もするな。
決定機は年々少なくなるからとにかくゴール前へと蹴る。
ただしDFはラインを攻撃的に上げて、ときたま中盤も技術を見せると。
今大会の静学はそんなイメージでやってる時間帯がある。
349名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:20:55 ID:Jx8aqwI+0
スコアレスドローでの面白さはマニアしか分からない
350名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:21:16 ID:8oZkTPvX0
>>344
野村は禁句の方向でw

>>341
まあ数字の具体性はよくわからんが、少ないより大いに越したことはないよな。
351名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:21:20 ID:Y5P+Ymg/0
どうやってやったら勝てるかの戦術だけレベルがあがって、個人能力がユースに人材取られて得点できないんだろK¥な
352名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:21:55 ID:tcuDLb0X0
あっさり負けた大阪民国の人大杉
353名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:22:06 ID:8oZkTPvX0
>>346
ぜんぜん違うだろ。国家的に力を入れる価値があるってことだろ。
まったく見向きもされていない棒球技とは違って。
354名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:22:25 ID:QAIEInyZ0
どうしたらサッカーから不正がなくなるんだろうな
みんなで真剣に考えようぜw
355名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:22:48 ID:8oZkTPvX0
野球は考えようがないもんなw
356名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:22:49 ID:/scCFVVoO
サッカーはつまらないスポーツ

日本サッカーは人材難で将来真っ暗




それがこの大会を見た多くの人の否定しようもない共通意見
357名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:23:05 ID:WnOMAOjC0
あれで静学がPK戦敗退してたら白けただろうな。かなり
358名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:23:12 ID:QAIEInyZ0
>>353
チョン乙w
359名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:23:21 ID:d8ZR0OmF0
> 全国高校選手権はテレビ放送時間枠の問題で、決勝だけが45分ハーフ。

体力的な理由だと思っていたら、そんな理由だったのか!
360名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:23:29 ID:Jx8aqwI+0
ユースじゃなくて高校サッカーからプロ行く人って毎年どのくらいいるの?
モチベーションあがるのかね?
361名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:23:40 ID:uSTxHIam0
ID:8oZkTPvX0が何と言おうと、日本での人気は野球>サッカー
362名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:23:57 ID:QAIEInyZ0
> ぜんぜん違うだろ。国家的に力を入れる価値があるってことだろ。



国家的に不正しやすいから力を入れやすいのか
なるほどw
363名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:24:12 ID:8oZkTPvX0
>>358
どうしてw
364名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:24:48 ID:8oZkTPvX0
>>362
どうして2回レスしたのw

文自体も意味不明ですよw
365名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:24:54 ID:6rWNRWk10
>>351
しゃんとちゃべれ

放り込みサッカーなんてお先真っ暗
あれほどつまらないものはない。

もう男前度で選んで電通に丸投げするしかない
366名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:25:16 ID:QAIEInyZ0
>>364
チョン乙w
367名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:25:51 ID:8oZkTPvX0
>>361
いや否定してないよ。
ID:QAIEInyZ0に言わせると日本は野球しか人気ないらしいけど
368名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:26:10 ID:QAIEInyZ0
>>367
チョン乙w
369名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:26:24 ID:8oZkTPvX0
>>366>>368
それしか言えなくなったかw
370名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:26:24 ID:3L1YWPcaO
ユースって1チーム何人いるのよ。そんなには人取られる事は無いだろうし
371名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:26:39 ID:69pvWB8mO
放り込みでも引き込もらなけりゃ面白い
372名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:27:03 ID:QAIEInyZ0
>>369
チョン乙w
373名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:27:23 ID:T/69tIbUO
相変わらずサッカーの話題のスレなのになぜか野球が出てくるよな
374名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:27:38 ID:QAIEInyZ0
広まる広まる
サッカー=チョンのイメージw
375名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:27:46 ID:uSTxHIam0
サッカー人気がもうちょい上がれば
サッカーにもいい人材が流れるんだろうけどな。
どちらにせよフィジカルに頼る点が多いスポーツな時点で
日本じゃ強くならんし、強くならんから人気も出ないの悪循環。
376名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:27:52 ID:h9X6oYW3O
守備のレベルが上がったんじゃないの
377名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:27:54 ID:K2pM9T9j0
>>371
Wカップのイングランド代表の放り込みサッカー死ぬほど退屈だったけど
378名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:27:58 ID:7WowmnAVO
>>371
サッカー好きでも、ボルトンのサッカーは糞。
379名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:28:28 ID:/scCFVVoO
高校野球はあんなに面白いのに、なんでサッカーはこんなにつまらないんだろ
センバツが早く見たい、中田翔と唐川と佐藤を見たい
380名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:28:45 ID:QAIEInyZ0
サッカー=不正=アジア某国家
広まる広まるw
381名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:28:46 ID:Ad013Oiw0
>>370
ユースは少数精鋭
382名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:29:10 ID:8oZkTPvX0
>>372
>>369

>>374
いやとりあえずサッカースレで暴れまわる焼き豚のほうがチョンのイメージだよ。
野球以外は人気ないって言う選民思想もね。
383名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:29:20 ID:QAIEInyZ0
>>382
チョン乙w
384名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:29:58 ID:8oZkTPvX0
>>379
PKのが面白いだろw野球よりテンポいいし
385.:2007/01/05(金) 10:30:21 ID:Y7tGOnjb0
>>375
もう日本じゃスポーツに人材流れねーだろ
386名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:30:28 ID:QAIEInyZ0
>>384
チョンが顔真っ赤にして必死w
387名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:30:36 ID:1DAOvnxR0
高校生クイズみたいに○×クイズにしてみたらいいんじゃないだろうか?
388名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:30:39 ID:zULxTa6T0
サッカースレなのに野球の話題になるとは
やっぱり日本は野球の国ってことだな
389名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:30:57 ID:441+ltUN0
●●●信者の特徴

○○○をボロクソにけなす
●●●の批判は絶対に許さない
●●●を批判されると「○○○は…」と突然○○○の話を始める
390名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:30:58 ID:8oZkTPvX0
>>386
事実だからってファビョルなw
391名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:30:58 ID:rKYI5cEw0
神戸から帰っていったバクスターが未来のサッカーはゴール前は技術のある長身ストライカー達が
ゴール前を浮き球でつないでゴールを目指すと言っていたが、だんだんそんな風になってきた。

>>371
同意。
392名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:31:03 ID:69pvWB8mO
>>377-378
イングランドはつまらないがボルトンは何故か許せるんだよなw
イングランドはマジで一点しか取る気がないからだろうな多分。
393名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:31:07 ID:j+juQI3E0
>戦力的に劣っても守りを固めれば勝つ確率が上がることを意識している
>戦力的に劣っても守りを固めれば勝つ確率が上がることを意識している
394名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:31:19 ID:QAIEInyZ0
>>390
チョン乙w
395名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:31:25 ID:mEhHPZCc0
だからもう学校依存のスポーツやめれ。

本来は学校から帰ってきて近所の空き地で遊ぶのが基本だが
それができない現在では、地域のスポーツクラブでスポーツを
楽しむしか方法がない。

高校サッカーとか高校野球とか、種目の前に「高校」がつく
スポーツは、そう遠くない将来には消えてなくなるぞ。
396名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:31:28 ID:8oZkTPvX0
PKにすら劣る野球w
397名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:31:40 ID:Y5P+Ymg/0
>>354
なくなるわけがない
昨シーズンのセリエAの5チームが八百長してるくらいなのに
398名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:31:50 ID:QAIEInyZ0
>>396
チョン乙w
399名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:31:55 ID:7WowmnAVO
>>379
唐川は出てこないんじゃない??
佐藤は東北大会見たけど、東北自体が低レベルだったからな…
中田はガチで怪物。でも、中田一人。

乾しかいい選手いない高校サッカーと大した変わらんな…
400名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:32:01 ID:8oZkTPvX0
同じことしかいえない時点でお前の負けだよw
消えよwつまらんw
401名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:32:28 ID:9+G6ZB260
人も減ってるしな。
402名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:32:40 ID:3L1YWPcaO
高校野球も高校サッカーも面白いけどかなり。
たまたま東京と広島のユースの試合テレビで見たけど
ユースと上位の高校は同レベルなんじゃないの。
403名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:33:13 ID:K2pM9T9j0
>>395
消えてなくなってくれてかまわないけど
両方見るに耐えないし
404名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:33:37 ID:T/69tIbUO
いちいち荒らしの相手してる奴ウザいよ
スルー出来ないのか
405名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:33:37 ID:69pvWB8mO
>>395
そうか? 高校野球も駅伝も盛り上がったし、
学校のほうが日本人には向いてんじゃないの?
406名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:33:42 ID:QAIEInyZ0
>>400
チョン乙w
407名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:34:23 ID:69pvWB8mO
>>403
アニヲタ乙
408名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:34:41 ID:QAIEInyZ0
国家ぐるみで不正をやってた国が世界一って
そりゃ不正な人間が集まるのも無理はないw
409名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:34:42 ID:Y5P+Ymg/0
W杯はまたゴールデンゴール方式に戻そうって案は出てるみたいね
pkはじゃんけんみたいだからって
410名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:35:15 ID:Jx8aqwI+0
>>397
佐藤は甲子園では凄かったけど
411名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:35:18 ID:rXrlFbwC0
>>399

唐川って何処の子?
412名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:35:51 ID:QAIEInyZ0
審判買収が勝利への近道
それがサッカーというスポーツの特徴なのか・・・
う〜ん、やったもん勝ちですなw
413名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:36:25 ID:K2pM9T9j0
>>409
ヨーロッパの馬鹿じじぃどもは口だけでまともにルールなんて変えられんよ
414名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:36:43 ID:rKYI5cEw0
>>395
今は地域の人が学校へ入りこんでいくのが最近の傾向だから(誘拐、通り魔的犯罪対策)
地域のクラブが複数の学校を拠点にしていくのが正しい姿なんだと思うよ。
数年前から言われている事だが。
415名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:36:49 ID:QAIEInyZ0
サッカーファンの俺としては
審判買収とか許せなんだよなw
416名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:38:00 ID:7WowmnAVO
>>410
佐藤は昨夏、山形に負けたのがマイナスイメージ。
神宮大会の崩れっぷりも。

>>411
千葉の成田高校。
選抜は微妙。
417名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:38:21 ID:QAIEInyZ0
一体いつまで審判がポーって笛を吹いたらPKになって
それで試合が決着する欠点が修正されるんだろうな
サッカーファンの俺としては何とかしてほしいw
418名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:38:32 ID:kG/ITtqq0
今年の高校サッカーは顕著にレベル下がってる
DFはビルドアップできないしFWも得点力ない
何が絶望かって勝つためならこの年代でも放り込みサッカーを
やらせる高校が多すぎる。高校サッカーはユースの落選組みの
受け皿としては機能してるがサッカーの質では日本の足を引っ張ってる
ユースの方が未来に繋がるサッカーをしてる
419名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:38:45 ID:j+juQI3E0
守りを徹底的に固めてPK戦で勝つ。これがPK戦スタイルだ。
420名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:39:37 ID:Jx8aqwI+0
ユースって作る意味あるの?
金の無駄じゃね?
J2とか弱小貧乏クラブがどうやって下部組織持ってるのか教えてくれ
421名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:39:50 ID:QAIEInyZ0
組織だって審判買収をやっていたような国が世界チャンポンになってしまう
こんな欠陥をいつまでも許しておくわけにはいかないよな
熱狂的なフットボールファンの俺としては心が痛いw
422名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:39:56 ID:Y5P+Ymg/0
サニョルがサッカーの行き着く先は地味でつまらないスポーツっていってるけど高校サッカーまで地味でつまらなくなったか。。。
戦術だけむだに浸透して得点できなくなったんだろな。
PKじゃ勝った気がしないって思ってる選手がいる時点でゴールデンゴール方式に戻したほうがいいよ。
3試合無得点のチームが勝ち抜けるってもう違う競技になってるもん。
点やらないようにして、じゃんけんで勝ち抜くみたいな。
423名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:39:58 ID:mEhHPZCc0
>>414
それをやろうとするのにネックになるのは
教育委員会とやらだな
424名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:40:01 ID:rXrlFbwC0
>>416

去年の夏の予選決勝かで負けた時に投げてた子?
425名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:40:53 ID:6rWNRWk10
野洲みたいなのがあと3校ぐらいあれば楽しいな
ただ、コンスタントに全国大会出てこれないかもしれない諸刃の剣

野洲スタイルが増えてどんどんDF強化でFW疎かに…

あかんやん
426名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:41:18 ID:69pvWB8mO
うるせえな 放り込みでもいいじゃねえか。
高校生に客を楽しませる義務なんかないよ。
放り込みだからって雑魚が簡単に勝てるわけないし
427名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:41:22 ID:0EwWRL330
PKの繰り返しを3時間以上も延々とやってるようなものが野球なんだぜ
如何につまらないか実感するよなw





428名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:42:05 ID:QAIEInyZ0
なんせ世界一の国のリーグが審判買収によって優勝してたんだもんな・・・
日本で優勝した某クラブも疑わしいなw
429名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:43:19 ID:QAIEInyZ0
世界一の国が実は審判買収によってリーグ戦をやっていた・・・
こりゃ世界一の国から学ばないといけないよなw
430名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:43:20 ID:rKYI5cEw0
>>423
それはどうやら教師上がりが多い教育委員会の事務局の部分なんかな。
それより外部の人間が入る余地がある教育委員会の上層部が機能してないのが話が進まない理由だと思う。
431名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:43:29 ID:7WowmnAVO
>>424
夏はわからんけど、昨春の選抜に出た。
2年だけど、球がやたら速かったイメージが…
432名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:43:54 ID:69pvWB8mO
>>428
いい加減死ねよお前
433名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:44:37 ID:K2pM9T9j0
>>432
あぼーん設定しろよ・・・
434名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:44:49 ID:QAIEInyZ0
世界一だぞ世界一!
その国のリーグが不正によって順位を決めてたんだぞ
そんなことができちゃうスポーツなんだよなサッカーって・・・
熱狂的サッカーファンの俺としては複雑だw
435名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:45:01 ID:Jx8aqwI+0
中村ってなんでJリーグと同レベルのリーグいったのよ?
436名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:46:36 ID:QAIEInyZ0
優勝した不正国家も凄いが
準優勝した頭突きDQNが英雄の国もすげえよなw
これがワンツーフィニッシュっていうやつかw
437名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:46:41 ID:T00geqcF0
>>418
そうなんだよ
丁寧に教えたユースっ子が高校に入って3年、見事に根性だけの
部活サッカーやってるの見て絶望的な気分にさせられたorz
438名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:47:24 ID:AKPgwcBC0
しっかりと45分ハーフを守れ
439名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:48:13 ID:Y5P+Ymg/0
>>354
「自殺図ったW杯担当が死亡」

ワールドカップ(W杯)を担当し、W杯終了直後の10日に自宅で頭を銃で
撃って自殺を図ったベルリン市幹部ユルゲン・キースリンク氏(65)が死亡
したことが14日、明らかになった。ドイツ公共ラジオなどが伝えた。
同氏は2004年から市のW杯最高責任者で、「ミスターW杯」と呼ばれた。
家族あてに遺書を残していたが、動機は不明のままで、地元紙は「政治的
問題」が原因との関係者の話を伝えていた。
http://www.daily.co.jp/newsflash/2006/07/15/218562.shtml


イタリアはW杯も買収したって噂もあるみたい
440名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:48:19 ID:69pvWB8mO
>>435
スコットはJより上ですよ
セルティックは日本のどのチームより強いだろうし
441名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:48:32 ID:QAIEInyZ0
リーグ自体で審判買収を常習的に行い順位操作をしていた国が優勝
そしてその国の選手に唾を吐きかけられ、姉を侮辱する暴言を吐かれ
頭にきた選手が引退試合で頭突きしちゃった国が準優勝
すげえw
442名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:49:16 ID:7WowmnAVO
>>435
イタリアじゃ通用しなかったから。

スコットランドはレンジャースしか敵はいなくて、CLに集中しやすいから。

レッジーナが金が欲しくて、契約が残ってて移籍したがっていた中村を放出したがっていたから。
443名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:49:38 ID:07BYckSsO
スポーツで勝つにはエリート教育が必要になるわけよ
だけど日本ではそれは悪であり、みんな平等が善の国だからね
444名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:49:41 ID:AKPgwcBC0
華麗なだけのJ1チームより
泥臭く戦い抜いたJ2からの昇格組の方が
チームに魂が入ってて観てて楽しい。
445名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:49:51 ID:4ZooLPTm0
高校生って蹴るとき、ボコッって言うよね
446名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:50:17 ID:QAIEInyZ0
世界大会で不正国家とDQN英雄がいる国がワンツーフィニッシュだもんな
これこそがサッカーの本質だよな
どうやったら強い国になれるのかのヒントが散りばめられているw
447名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:50:28 ID:rKYI5cEw0
放り込みでもDFラインを上げるために蹴ってしまうやり方と
DFラインをボール回しながらラインを上げられた上で、マ−ク分散のためにアバウトに蹴ってみるというのとはだいぶ違う。

なんか西野朗理論みたいだがw
448名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:52:04 ID:QAIEInyZ0
審判買収を日常的に行ってた国が優勝してしまう・・・
これは悲しいことだよな
サッカーでは審判を買収をするのが最も効率がいいということを
あらためて世界にアピールしちゃったんだもんなw
449名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:53:01 ID:Fw+/Z2e/0
流石、守備に長けた農耕民族
450名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:53:31 ID:kG/ITtqq0
80分間ガチガチの落ち着かない試合。
バックラインからビルドアップするとこ見られず・・・
高校サッカーのやつらはテレビ&もてる目的。
滝二が全日本ユースとったのもギリシャ並みの奇跡。
451名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:54:34 ID:QAIEInyZ0
そりゃ審判がポーって笛を吹いてくれたらPKで一点
旗をあげてくれたらオフサイドとかで一点取り消し
そして一点差で試合が決着
誰が見ても審判を買収するのが勝利への近道だもんなw
452名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:56:23 ID:QAIEInyZ0
そりゃイタリアの某クラブが勝利のために審判を買収してたのもわかるよ
そういう余地がありすぎるスポーツだし
一番てっとり早いんだもんな
イタリーを責めるわけにはいかないw
453名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:56:57 ID:7Cwfyukj0
>>451
ボブ
454名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:57:06 ID:E7d0AFQ80
保守的な田舎欧州人と土人が仕切ってるせいかサッカーって進化しないな
455名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:57:37 ID:cUTs8jQMO
>>451
それは何の球技でも同じ
456名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:57:51 ID:QAIEInyZ0
50年以内にワールドカップで日本も優勝?
いやいや、もっと手っ取り早い方法があるじゃん
なんせ世界一の国が手本を見せてくれたんだからw
457名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:59:00 ID:0EwWRL330
PKの繰り返しを3時間以上も延々とやってるようなものが野球なんだぜ
如何につまらないか実感するよなw







458名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:59:11 ID:QAIEInyZ0
アジアでも審判買収の不正だらけじゃん
バレなきゃやったもん勝ちというのがサッカーみたいだから
やらなきゃ損でしょw
459名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 10:59:39 ID:Yn3HLfn50
ゆとり世代禁止
460名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 11:01:05 ID:QAIEInyZ0
>決定力不足でPK戦多発か 人材の分散も要因



本質を見抜けてないよな
差がつかないスポーツだからと本音を言えばいいのにw
461名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 11:02:02 ID:QAIEInyZ0
熱狂的なフットボールサポの俺から言わしてもらうと
審判買収は嘆かわしいことだけどなw
462名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 11:03:11 ID:Is1GhNay0
>テレビ放送時間枠の問題で、決勝だけが45分ハーフ

こんなんで競技のルール変えていいのか?本当終わってるな
463名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 11:03:27 ID:QAIEInyZ0
どうすればサッカーから不正がなくなるか
みんなで考えようぜw
464名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 11:04:33 ID:tcuDLb0X0
延長もないなんておかしい
今さら言ってもなぁ

選手権なんて意味ないってことだな
ユースのほうが強いし
465名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 11:04:51 ID:QAIEInyZ0
サッカーって試合中に選手同士で唾をかけあうんだぜ
唾だぜツバ!!!
それぐらい選手も見る方も興奮するスポーツなんだよなw
466名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 11:05:19 ID:rXrlFbwC0
>>463

マグロに期待すればいいと思うよ
467名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 11:05:36 ID:Y9rkkfXU0
ルール改正だな。
キーパーへのバックパスは禁止、全て足で処理。
ゴールサイズ上、左右に50センチづつ拡大。
フリーキック時の壁の位置をもう2m後退。
オフサイド撤廃。
468名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 11:06:56 ID:QAIEInyZ0
試合中審判の目を盗んで相手選手に唾を吐きかけたり
相手選手の親やお姉ちゃんを侮辱するんだぜ!
そんなスポーツ他にあるか?
どれだけ興奮度が高いスポーツかかわかるってもんよw
469名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 11:08:29 ID:2Pdgfsgq0
得点なし同点 延長Vゴール
得点あり同点 PK

これなら無理して攻めざるえないから
ドン引きサッカーが無くなるかも
470名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 11:09:09 ID:6S3hWUNE0
471名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 11:09:43 ID:/uGmvyCk0
引き分けたら両方負けにすればおk
472名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 11:10:15 ID:cUTs8jQMO
すごい奴がいるな
473名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 11:10:24 ID:QAIEInyZ0
サッカーってやっぱすげええ
相手選手の家族を引き合いに出して暴言を吐いたり唾を吐きかけたり・・・
試合中だぜ?!そこまでするスポーツあるわけない
それだけ人を興奮させるスポーツなんだよなw
474名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 11:10:42 ID:07BYckSsO
とりあえず、中村みたいなもやしっ子が日本代表になってる間はダメだな
475名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 11:11:28 ID:QAIEInyZ0
熱狂的なサッカーファンの俺から言わしてもらうと
審判をいかに買収するか?
これがサッカーのだいご味だよな
相手チームも当然買収しようとするわけで
そこに駆け引きが生まれるわけでw
476名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 11:13:41 ID:bkcMyedM0
パスを繋ぐということを良しとしてるうちは決定力不足は無くならない。
どこからでもゴールを狙え。
477名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 11:13:45 ID:QAIEInyZ0
あれれ
なんだか変だぞ



































いやーすいません
ボクなんか誤爆してたみたいw
478名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 11:15:37 ID:W/jziNUX0
ID:QAIEInyZ0の事が心配です
479名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 11:15:43 ID:2JNEC1eY0
>>470
全てのエリアでオフサイド無しにすると萎えるけど
ペナルティーエリア内でのオフサイド無しは結構良いと思う

サッカーはメジャーになり過ぎたのと貧乏国しかやってないのがイタいよな
ゴールの幅大きくしたいらしいけど、したらしたで金が無くて新しいポスト買えない国が続出するらしい
先進国と行進国でまったく別のスポーツになる恐れがあるって。
480名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 11:15:44 ID:QAIEInyZ0
誤爆って怖いな
全然関係ないスレだったとは
いやーまいったなw
481名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 11:17:47 ID:2Pdgfsgq0
無得点同点なら
そのまま延長するとなんも変わらないから
選手を一人減らす
これなら実力差が出てくる
482名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 11:20:16 ID:/uGmvyCk0
これからを考えたらPKでいいんじゃない?
終了10分で3点取られてトラウマになるよりはよっぽど
483名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 11:20:18 ID:BpKflqzS0
スポーツが成熟してくると、どうしても守備が整備されて
得点が生みにくくなるよね
484名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 11:23:29 ID:htJrQeor0
>>479
ペナルティーエリア内オフサイド無しいいね。

ゴールの幅広くすればFKでの得点増えるだろうから反則も減るし、キーパーの優劣も
わかりやくなっていいかも。実現はかなり難しいだろうが。
485名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 11:25:02 ID:BpKflqzS0
とりあえずソクラテス医師提唱の10人制サッカーもいいと思う
両チーム1人ずつ退場したときの試合って面白い希ガス
486名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 11:26:03 ID:0EwWRL330
PKの繰り返しを3時間以上も延々とやってるようなものが野球なんだぜ
如何につまらないか実感するよなw




487名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 11:29:31 ID:jPxCJZ6h0
同点の場合は両チームのそれまでの試合の得失点差で次に進むチームを決めるのはどうだ。
丸岡と広島狙い撃ちならこれだな。
ただ2戦目でシード校と当たるチームが露骨に引き分け狙いにいきそうだがなw。
488名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 11:33:40 ID:VgN9rvvd0
最初から10人なら1点あげるのはどうか
最初から9人なら2点
489名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 11:34:11 ID:mO5aYS4a0
PKよりオフサイド無しの延長戦の方がまだまし
490名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 11:38:42 ID:j+juQI3E0
 広島皆実の鯉迫監督は「何でもいいから早く1点取ってほしい」と初のベスト8にも
複雑な表情。丸岡の小林監督は「情けない気もするが、勝って次へ行けるのは
選手の自信になる」と多くの試合を経験できることを前向きにとらえた。
ttp://www.sanspo.com/sokuho/0103sokuho025.html

 相手がどんなチームであろうと、丸岡のスタイルに変化はない。堅守からの速攻。
点が取れなければ相手にも取らせない。PK戦になれば、また楽しんでやるだけだ。
笑みを浮かべながらPK戦に臨む彼らからは、全国大会のPK戦というプレッシャーは
みじんも感じられない。
 八千代戦はどう戦うかと聞かれ、「PKで勝ちます(笑)」と語った徳丸。この日の
丸岡を見ていると、あながちあり得ない話ではないように思える。
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/hs/news/20070105-OHT1T00061.htm
491名無しさん@恐縮です :2007/01/05(金) 11:39:36 ID:i8+29W790
決まるまでやらせるいい方法ないもんかね

PK戦で決めればいいやじゃ決定力なんて育たないぞ
492名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 11:39:44 ID:Y5P+Ymg/0
最も多かった93年度大会の16試合に、7試合を残してあと1と迫るらしい
493名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 11:40:26 ID:ZJFDSSNB0
守り一辺倒のチームを排除するためにもリーグ戦を導入するしかないな
494名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 11:42:31 ID:oEmH3GXD0
まるで守ってるのが悪いかのような書き込みが多いが、相手が強ければ
守ろうと思って守りきれるものじゃないというのは日本人なら
よく知ってるはずだが・・・。

495名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 11:43:35 ID:j+juQI3E0
高校サッカーでは練習の半分をPK戦、残りの時間を守備にあてるべき。
攻撃の練習は自習させとけばいい。
496名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 11:43:39 ID:Y5P+Ymg/0
PK戦が3分の1。
497名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 11:43:51 ID:CXnTkukv0
じゃあPKで勝てばいいじゃない。負けたとこも実力差がなかったんだよ。
結局実力差のあったマリノスが勝ったじゃん
498名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 11:45:25 ID:ktN/e6e80
つまらん。
こんなのサッカーじゃない。
こんなことやってたら、
サッカーというスポーツゲームの将来はない。
499名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 11:47:00 ID:YKhKUAR90
過密日程なんとかせぃ
500名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 11:50:56 ID:w4qE81OfO
残ってるチームでPKやってないの静学だけか?
501名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 11:52:13 ID:PYXAYONY0
これほど身体能力の低いやつらが活躍できる競技ってほかにねーよな
502名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 11:54:20 ID:AKPgwcBC0
よく見ると、単発ID使い分けて
サッカーそのものを批判してる基地害が無駄に沸いてるのがよくわかる
503名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 11:54:45 ID:aNMlfQZR0
串潰してみるか?w
504名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 11:55:57 ID:qw6JvGW20
つうか今年の高校サッカーはPKばかりでつまらないといってるが、
そのPKにも劣る作業を延々と繰り返してるのが野球なんだよなあ・・・
そらつまらんわけだ。
505名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 12:02:04 ID:TupiOTd80
優勢勝ちがあってもいいかもしれんね
同点でもゴールから20M以内のシュート数が多いチームが勝ちとか
506名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 12:11:08 ID:IrB9F5gh0
0−0で後半35分まで来たら点が入るまで選手の恥ずかしい秘密を
アナウンスにて暴露していく。
507名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 12:44:24 ID:v6XEj4uvO
糞日テレも全試合ちゃんと放送しろよ
508名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 13:31:17 ID:M2OnSRqp0
サッカー王国静岡を制した静岡王者様が4年間かかってインターハイであげた勝ち星の数


サッカー王国静岡を制した静岡王者様が4年間かかって高校選手権であげた勝ち星の数


サッカー王国静岡を制した静岡王者様が10年間かかって聖地国立を踏みしめた回数



静岡ヒキの空虚なプライド
priceless
509名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 13:31:57 ID:tzS1Mu410
神村つえーな
優勝かな
510名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 13:33:29 ID:AKPgwcBC0
今現在の試合状況、「静岡学園1−3作陽」このスレの存在って一体wwwwww
この記事を書いた馬鹿記者のサッカーを観る目のなさって一体wwwwww
511名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 13:34:53 ID:AKPgwcBC0
今やってる高校サッカーの途中経過

   「 静岡学園 1−3 作陽  」

プギャーこのスレの存在価値やメッセージ性を全否定 
512名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 13:37:24 ID:AKPgwcBC0
>>506
文系ヲタ野郎の考えそうなちょっと暗い提案乙!
そんな事やっても入らない時は入らないのがサッカーね♪


  おっ追加点キタコレwwwwwますますこのスレの存在価値なくなるなw
513名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 13:37:32 ID:/cVCcTaF0
>>509
神村なんかが優勝してちゃ高校サッカーも終了だな
514名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 13:38:24 ID:edQXzbe/O
川淵は辞任しろ
515名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 13:46:40 ID:tzS1Mu410
静学(笑)
516名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 13:47:39 ID:KELWeA460
野球部もサッカー部も神村に負けか>星稜
517名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 13:48:06 ID:SC7cDkoC0
岡山県高校サッカーの歴史が変わりました
518名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 13:49:21 ID:H5qBXnTJ0
これはひどい 俺がプッシュしたチームは全て敗退していく

野洲、静学、滝川二

次は・・・
519名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 13:49:41 ID:iJo79C0y0
45分ハーフとか40分ハーフで試合やってるやつはバケモノだよ
520名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 13:51:07 ID:7jGi8ZfG0
見ていて思ったんだが
高校サッカーの質を高めたいなら、都道府県すべて選抜で勝負ってどうよ
レギュラーの座が極端に少なくなるから、みんな取るために必死になると思うんだが…

人材の分散もこれで免れると思うのだが…
予選はいつもどおりだけど試合を各総体、ベスト4に入ったチームからかき集める
それでチームを編成して全国高校サッカーを開催するってどうよ
521名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 13:51:57 ID:6m7gmaxQ0
また決定力不足とか適当なこと言うな
人材が分散したらもっと大差ばっかつくわ
522名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 13:52:53 ID:AKPgwcBC0
>>518
さすが典型的なネラァ
ネラァってサゲチン、サゲマンの集まりだから
ネラァが飛びつく対象や流れって絶対勝ち組にならないんだよ
523名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 13:53:05 ID:T7dq0KwG0
選手を15人にすればいい
524名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 13:54:07 ID:iJo79C0y0
>>520
そんなもん一般人は誰も見ないだろ
高校でやるからおもろいんじゃん
525名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 13:55:02 ID:AmeiIePc0
サッカーのシュートなんて、だいたい狙って、たまたま入るみたいなもん。
最近変に狙いすぎるヤツ大杉
526名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 13:58:24 ID:CpansHd80
>>518
餓っ鬼ーに踊らされ杉だろ
527名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 14:01:48 ID:+9mOuou1O
>>520

無理だなあ
一般的に言われてるのは試合数の少なさだ。
すごい才能があってもチームがよわけりゃ真剣勝負を年に数回しか出来ない。

リーグ戦にして真剣勝負の場を増やすことが発掘にもつながる。

あとは簡単に移籍できりゃいいが学校システムの中じゃ無理。

ずば抜けた選手はどこにいても目立つが埋もれゆく選手が一人でも育つ、または活躍できる環境作らないと無理だと思う。

全国から集められた中学生が高校で監督と合わないとかで伸びない選手がどれだけいることか。

だから各地のプリンスリーグやビバイオ船橋だっけ?
ああ言うのが増えて欲しい
528名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 14:02:24 ID:SOe4rn5b0
>>522
勝ち馬に乗るのが嫌いな人がおおいから無意識に弱い方を支持しちゃうんだろうなまぁ
判官びいきってのもあるか
529名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 14:03:05 ID:06L5zJGi0
QBKとかNASAばっかか
530名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 14:03:38 ID:H5qBXnTJ0
>>522
サゲチン、サゲマンってのは関係あるの?
531名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 14:07:35 ID:AKPgwcBC0
>>528
逆だろ
>>530
ほら、持ってる モ ノ が大した事ないから
532名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 14:09:45 ID:ZlBDWPcC0
サッカーはフットサルのように、接触禁止で即ファールとすれば面白くなる。

ドリブラーが増えて点もたくさん入るし、怪我も劇的に少なくなる。
533名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 14:12:38 ID:AKPgwcBC0
>>532
全然面白くない、全くと言っていいほど魅力なくなる
華麗なドリブラーばっかとか曲芸スポーツは激しく遠慮する
534名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 14:12:40 ID:3vtuUFn80
>>114
真剣に言ってるなら本当のバカだな
ストライクボールの判定1球1球審判に委ねてんのはどのスポーツだよ
535名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 14:15:11 ID:r1IhXyMD0
人材の分散は、もともと狙ってた事だよな。
部活サッカーの衰退は、まあ部活サッカー無くなって全てユースになって欲しいと思ってるから
俺としては問題無い。
536名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 14:15:23 ID:UAfuAoNSO
>>532
軟弱乙
537名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 14:18:10 ID:SOe4rn5b0
>>535
う〜ん学生スポーツが盛り上がらない競技ってつまらないなあ。
サッカーにも駅伝や甲子園みたいなのがほしい。
538名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 14:19:50 ID:ZlBDWPcC0
>>533

ドリブラーって見てて面白くない?
技術がある人がもっと活躍できるようになるようなルールに
ならないとつまらん。確かに迫力はなくなってしまうがな。
ちなみに接触禁止となれば日本サッカーももっと世界に通用するな。
539名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 14:24:37 ID:5UT4SB6iO
広島の鯉迫ってカープファンなんだろうなw
540名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 14:25:52 ID:eTDZy/gi0
馬鹿だな
541名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 14:27:12 ID:AKPgwcBC0
>>538
って事は相対するDF側は
抜かれるくらい軽い守備をしたって事だろ?
いつ何時も攻撃が主役じゃねーんだよ
542名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 14:27:16 ID:7WowmnAVO
>>520
国体でやってますがな。
その県のJユースも巻き込んで…
543名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 14:28:14 ID:QNSi2mi90
ディフェンスが上手くなったと考えればいいじゃないかw
544名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 14:30:10 ID:AKPgwcBC0
> ID:ZlBDWPcC0

そんな事をしなくても、そういう展開がみたいならば実力差を付ければいい
簡単に言えば、小野が小学生チームに交わってサッカーすると、一際、小野
のドリブルだけが目立つだろ?向こうも遠慮してプロ選手に接触してこないし

君がいいたいのはそういう事でしょ?
545名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 14:35:23 ID:nyqGsxYu0
プロスポーツが興行的に成功すると、下部組織の整備が行われて、
同じ競技のアマチュアは衰退するもんじゃねーの?
546名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 14:40:42 ID:idaTb8YCO
そんな屁タレたメンタリティだから
当時トルシエに日本代表はフランス女子代表よりも弱いって言われるんだよ
547名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 14:41:52 ID:idaTb8YCO
>538
宛て
548名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 14:42:19 ID:uDvDwTu90
ゴールの枠広げればいいじゃん
1メートルくらい
549名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 14:44:49 ID:hCOzVlG70
日本人は下手糞ということですね
韓国人を少しは見習えばいいのに^^
550名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 14:47:06 ID:2/ytQSeiO
丸岡〜
551名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 14:51:54 ID:7WowmnAVO
チョン、うざい。
半島に帰って引きこもりしてろ。
552名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 14:53:37 ID:A4XnP+pT0
もうどの年代でも決定力不足ですか
553名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 14:58:51 ID:NTzvI09b0
全体的に守備戦術が徹底してきてるな いいことだ
554名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 15:02:50 ID:rW7ZdDbr0
松井、松坂、清原とか高校野球で活躍したから注目されてる面もあるのに
サッカーはもったいないな。Jリーグでもチーム数多すぎて選手覚えられないし
興行的には、悪い方向に行ってる気がする。
555名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 15:02:57 ID:Bg8ptSFA0
>>551
まだ釣られる馬鹿がいるとは
556名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 15:06:03 ID:WO74t5lR0
>>554
ユース選手権がそれに替わっていけばいいんだろうけど
学生スポーツと違って、あまり地元感が無いってのが問題。
557名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 15:07:11 ID:Y4nSQMi50
すべてはこれが現してる

>守備戦術の充実も見逃せない。
>3試合連続無得点ながら8強入りした広島皆実(広島)の鯉迫勝也監督は
>「守備ラインをよく整備しているチームが多く、崩せない」。

>同様に0-0からのPK戦を3戦続けて制した丸岡(福井)の小林正純監督は、
>戦力的に劣っても守りを固めれば勝つ確率が上がることを「意識している」と認めた。

ようはトーナメントという試合形式が良くない
まずは負けないようにするのが最善なわけで、しかも一戦必勝が求められる
アマはトーナメントが多すぎなのが問題
558名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 15:10:28 ID:k/1h99fB0
>>534
サッカーは「点の入りにくい」スポーツなのに、
決定機での審判の裁量権が大きすぎる&曖昧なのが問題といってるのでは?

「野球」を引き合いに出されると食いつき過ぎ...
559名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 15:11:03 ID:F8GwR/hm0
たかじんのそこまで言って委員会 本並がJFAをスーパーセーブ

http://blog.livedoor.jp/zeileague/
560名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 15:16:08 ID:Mc8GAA6r0
ワーワーサッカーの時代だな
561名無しさん@恐縮です :2007/01/05(金) 15:17:30 ID:/c+E0K5e0
人材の分散、まだ足りないね。八千代は男子の4分の1、
都立久留米・野洲・国見はもっと比率が高い。
全学校のサッカー部員が男子生徒の30%〜40%、男子運動部員の6割以上に
なってくれないと。
562名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 15:20:22 ID:6EEQR7S80
サッカーは攻撃重視の戦術をとった場合、点が取れるメリットよりも、点を取られるリスクの方が大きいのが問題。

積極的に攻撃したけど、点差は3−0で完敗ですた

なんてことがあるのは、サッカーぐらいだろ。
563名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 15:26:35 ID:WO74t5lR0
>>562
逆に、そうならない球技を教えてくれw

野球も打撃重視(守備軽視)すれば点を取られるリスクが上がるし
バスケもホッケーもサッカーと同じタイプの競技だから一緒だろ。
ネット挟んで戦うバレーやテニスも攻撃重視=失点リスク増大は一緒。

攻撃/守備で選手を入れ替えできるアメフトくらいか?
564名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 15:32:15 ID:bQhCBjAd0
高校サッカーは、助っ人外人禁止なの?
565名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 15:32:26 ID:Nr3dVMSl0
なんだかんだ言ってもカウンターが相手を手っ取り早く
崩す最良の方法だしな。
実際WCなんかでもボールを奪ってから15秒以内の
得点が7割なんだし。

とりあえず0点に抑えて、あわよくばカウンターで1点って
考えのチームが多数出てくるのは必然。

負けたら終わりのトーナメントなんだし、負けないように
するにはやってる側からすりゃ当然。
566名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 15:34:09 ID:JoG/CyWz0
>>565
人間力乙
567名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 15:35:01 ID:OB+qnxIX0
今日の静岡学園の後半は、選手が混乱してワーワーサッカー
状態だったのがおもろかった
568名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 15:42:02 ID:qlMCtTh9O
攻撃は最大の防御と言われてるけど、サッカーは防御は最大の攻撃
569名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 15:46:43 ID:NTzvI09b0
>>564
助っ人じゃなくて留学生がいるじゃない
有名どころで言えば
三都州アレックス(高知 明徳義塾)
田中トゥーリオ(千葉 渋谷幕張)とか
570名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 15:48:28 ID:AKPgwcBC0
スゲー面白かった!八千代vs丸岡


何このスレ、カーーーーーーーペッ ( ゚д゚)、ペッ ペッ、ペッ
571名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 15:49:21 ID:AKPgwcBC0
八千代vs丸岡の3得点すべてが良かった
572名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 15:57:36 ID:O79GQhnGO

たまたま
だろ
たまたま
573名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 16:02:59 ID:aAECO1370
トーナメントである以上
守備重視でPK狙いのドクトリンを取る事自体は悪くない
574名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 16:06:20 ID:CR500om/0
拮抗するはずの準々決勝はすべて80分決着

結局「たまたま」ってことでこのスレ終了
575名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 16:28:10 ID:Ur8GR2Lp0
今大会はともかくとして、
点が入らないのは決定力不足だけが要因でもないしなあ。
ま、今大会はたまたま感が強いように思うけど。
とはいえ入る試合は入るしな
576名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 16:44:28 ID:xOgoktFmO
守るのは簡単だが、点をとるのは難しい byスティーヴン・ブルース
577名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 17:05:17 ID:kG/ITtqq0
部活サッカーは思い出作り
本気でプロ狙ってる奴はユース行くでしょ
578名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 17:20:24 ID:V5fIAMKa0
●高校サッカー部員減少
全国高等学校体育連盟の発表データによると平成15年度の男子サッカー部員は4年前から8000人近く減少しています。
(U−18のクラブ・ユース加盟者は116クラブで2629人。)
http://www.2log.net/home/h5sho/archives/blog366.html

●人材難のサッカー
高校サッカー、スター不在 でも大物がいた!田村正和、パク・チソンに“合コン”
・韓国代表FW朴智星(=パクチソン)と名前が同じFW朴治宣
・遠野には「合コン」という名の選手。「郷右近亮(ごうこんりょう)」
・多々良学園には「田村正和」がいた。「田村正和が入ります」とアナウンスされると、国立競技場ではこの日一番の大歓声が沸き上がった。
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1136999404/

【サッカー/Jリーグ】10年にJ2は18クラブに 日本協会が拡充策を提言http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1137498380/
間抜け Jリーグ  いたずらにチーム数を増やすより、レベルを上げる方が大切なのではないか。http://gendai.net/contents.asp?c=041&id=3267
ヘボ選手ばかりの「水増しリーグ」http://gendai.net/contents.asp?c=044&id=19836
579名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 17:26:18 ID:Y5P+Ymg/0
広島最後の試合も無得点輪ロスw
580名無しさん@恐縮です :2007/01/05(金) 17:35:24 ID:47tBlTtR0
>>563
>打撃重視(守備軽視)すれば点を取られるリスクが上がるし

それって何て巨人?
581名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 17:55:09 ID:ufMhhgR60
金子氏
「日本代表は心配。五輪代表はもっと心配。だが、さらにその下年代はさらに心配。」
「こちらが名前と顔を覚えておきたい、というような選手にはついにめぐり合うことができなかった。
だがそんなことよりも気になったのは、10年前よりも明らかに体が小さくて細いのである。」
「高校野球など見ると、堂々たる体躯の選手がダイヤモンドで活動している。
甲子園で投げるような投手、4番打者の平均身長は、サッカーで9、10番をつける選手よりも明らかに大きい。」
http://wsp.sponichi.co.jp/column/archives/2006/09/post_538.html

【高校サッカー】部員数は5年前からずっと減少
http://www.2log.net/home/h5sho/archives/blog366.html

【高校野球】9年連続で部員数増加、部員・加盟校とも過去最多 2006
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060705-00000087-jij-spo
582名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 18:01:47 ID:2RHWBjYf0
PKの繰り返しを3時間以上も延々とやってるようなものが野球なんだぜ
如何につまらないか実感するよなw








583名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 18:06:38 ID:KI1oXvF9O
なんだぜ
なんだぜ


↑誰だ。これ流行らそうとしてる奴
584名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 18:08:42 ID:9PJvqi8L0
サッカーってそういうスポーツじゃないかw


WカップだってPKだらけだぞw
585名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 18:11:06 ID:xsftRCJM0
一発勝負だから守備的になるのは仕方ねーだろ。

それが嫌なら引き分けの場合はPKじゃなく
枠に行ったシュート数、それも同じなら次はCKの数とか攻撃度合いで勝敗決めればいいじゃん。
586名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 18:23:46 ID:r1IhXyMD0
ワールドカップ優勝を狙う場合、高校の全国大会が最高峰ってのは、ちとマズイと思う。
587名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 18:28:31 ID:ayaBV2SEO
目標はメキシコだな
588名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 18:36:23 ID:mNyDqDW+0
日本のマルケスがどうなるか予測してください
589名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 19:10:48 ID:tNBeynmi0
>>3
ユースなんて大した数じゃないだろ
それで枯渇するってハライテエwwwwwwwww
590名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 19:11:54 ID:xjj+qPMb0
かわいそう
591名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 20:06:56 ID:ESiHaDl10
所詮ユースの落ちこぼれのための大会だしな
592名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 21:48:42 ID:VJ2Totxp0
>得点力のあるFWが分散
例えば誰?
593名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 22:55:12 ID:kj669Jxg0
伊藤翔
594名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 23:19:58 ID:Y5P+Ymg/0
PKなんてジャンケンみたいなもんだな
595名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 23:34:24 ID:CYDfcqG0O
極論だけど俺はクラブユースを廃止したほうがいいと思っている
理由はクラブユースは世界レベルの選手を育成してない。部活の選手と大差ない
部活一本にして高校サッカーを盛り上げれば底辺のレベルがあがる
底辺のレベルがあがれば上もあがる。小野の世代はそんな感じ
596名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 23:41:51 ID:/YfwlC550
あの世代はユースでも育った。
597名無しさん@恐縮です:2007/01/05(金) 23:46:07 ID:CYDfcqG0O
だから部活とクラブのレベルに差がないのにクラブすごいとかありえない
日本にクラブはあわない。
598名無しさん@恐縮です:2007/01/06(土) 07:03:42 ID:OrCMWXrd0
>>594
森本、柿谷と高校生よりすごい
599名無しさん@恐縮です:2007/01/06(土) 07:09:45 ID:8VhyiG9H0
全日本ユースまともに放送しないテレ朝が一番悪い
600名無しさん@恐縮です:2007/01/06(土) 11:51:30 ID:/4JR5Xo00
これで
日本も
安心だ
!!!
601名無しさん@恐縮です:2007/01/06(土) 12:24:40 ID:OrCMWXrd0
国立、客すくねーwww
こんな少ないの初めて見た
602名無しさん@恐縮です:2007/01/06(土) 12:31:07 ID:m8MIODz8O
セクシーフットボール(笑)がボロ負けしたから、
野洲厨がいなくなって高校サッカースレも比較的平穏だなw
もっとも、八千代厨という新興勢力が出来つつあるが。
603名無しさん@恐縮です:2007/01/06(土) 12:34:28 ID:RrdJhDmIO
サッカーは波乱があるスポーツだな。
604名無しさん@恐縮です:2007/01/06(土) 12:39:25 ID:mErQ4bHoO
高校の三年間ぐらいじゃ
攻撃の形を作るより守備の方がやりやすいし勝ちに直結するからね
個人の能力だけでは、整備された守備は崩せない
高校の限界だな
605名無しさん@恐縮です:2007/01/06(土) 12:47:49 ID:mt+7w+Jn0
>>595
逆じゃね?
野球にせよたかだか部活を派手にとりあげる方が問題。
サッカーしようという人は、プロとしてちゃんとした
設備と指導者のいるクラブがあって、そこへの入団が
ステータスになるようになった方がいいと思う。
606名無しさん@恐縮です:2007/01/06(土) 13:12:33 ID:+PqP7CRi0
>>188
高校
インターハイ
高校選手権

ユース
全日本ユース

高校+ユース
プリンスリーグ+高円宮杯
国体(都道府県によって選抜チームを作ったり代表チームを決めたり)
607名無しさん@恐縮です:2007/01/06(土) 14:41:51 ID:OrCMWXrd0
空席ひでえな
608名無しさん@恐縮です:2007/01/06(土) 14:43:18 ID:Fp+yu0450
ハンカチのいた甲子園とは比べ物にならんな
609名無しさん@恐縮です:2007/01/06(土) 14:45:15 ID:uSgf/8ed0
高校サッカーの時代が終わっただけだろ。
ユースの時代。
610名無しさん@恐縮です:2007/01/06(土) 14:47:54 ID:15rdAB4h0
0対0のPK戦が多いのは決定力不足だからじゃなくて
サッカーというスポーツのルールそのものに欠陥があるからじゃないの
90分前後走り回るだけなら陸上競技でも見てたほうがマシだよ
611名無しさん@恐縮です:2007/01/06(土) 14:48:26 ID:fATdz3fx0
日本サッカーが終盤に弱かったのは高校サッカーが40分ハーフだったせいか
612名無しさん@恐縮です:2007/01/06(土) 14:49:51 ID:iLc9XE1x0
PKするんなら20分-20分でいいじゃん

90分もダラダラと球ころがされたらタマラン
613名無しさん@恐縮です:2007/01/06(土) 14:53:30 ID:TMRKE91v0
選手権くらい延長やってもいいだろうになあ
日程延ばさなきゃダメだけど
614名無しさん@恐縮です:2007/01/06(土) 14:56:19 ID:2ZbJYcADO
サッカーのルール上やむを得ない気もする
やばくなったら、DFは適当に蹴ってクリアすればいいし

アイスホッケーだと、適当にクリアして、パックが滑っていくと反則取られる
615名無しさん@恐縮です:2007/01/06(土) 14:59:20 ID:33yQFUxD0
むこう12年くらいは
去年のようなワールドカップになりそうだな。
出られればだけど。
616名無しさん@恐縮です:2007/01/06(土) 15:01:33 ID:nyZf1Iud0
野球はそのPK以下の作業を延々と繰り返すだけのゴミだからなあ。
語る以前の問題やわ。

>>614
それ結構面白そうだね。
617名無しさん@恐縮です:2007/01/06(土) 15:05:18 ID:TMRKE91v0
しかしFK精度凄い上がってねーか?
昔はスーパーゴール扱いだったもんが普通に流されてる
618名無しさん@恐縮です:2007/01/06(土) 15:05:50 ID:Tc65hgtXO
あの運動量に反比例して0-0とか多発じゃ飽きて誰も見ない

日本には永久に馴染まない
619名無しさん@恐縮です:2007/01/06(土) 15:07:39 ID:KqpfQq/K0
入れろ〜!
620名無しさん@恐縮です:2007/01/06(土) 15:49:28 ID:w6i5e6JeO
盛岡が1ー0で勝つんじゃね
八千代より盛岡のほうが上手いぞ
621.:2007/01/06(土) 15:50:09 ID:OGQlZeNc0
あれ、点はいったんか
622名無しさん@恐縮です:2007/01/06(土) 15:53:28 ID:dNlzKWrO0
というか、今年はレベル低い
俺のほうがうまいだろと思える選手が1チームに5,6人いた
623名無しさん@恐縮です:2007/01/06(土) 15:54:17 ID:HjU8O9fc0
【雄情】TDNスレ住人がガチムチに八千代を応援するスレ
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1167562681/
624名無しさん@恐縮です:2007/01/06(土) 15:54:53 ID:w6i5e6JeO
うわ勝ってる

それにしても盛岡の選手のドリブル上手いな

高校サッカーは昔に比べたらテクは上がってるな
625名無しさん@恐縮です:2007/01/06(土) 16:12:08 ID:OrCMWXrd0
ユースに人材分散して・・・
626名無しさん@恐縮です:2007/01/06(土) 16:16:10 ID:Wre6UkL+0
ただ走ってるだけのマラソンや駅伝が高視聴率取るんだから得点は関係ない気がする。
627名無しさん@恐縮です:2007/01/06(土) 16:17:47 ID:9XsPb2KL0
こんな日に準決勝をやるのが間違いだよな

見る側やる側にとってもマイナスなだけ
628名無しさん@恐縮です:2007/01/06(土) 16:25:22 ID:EUJgyLUm0
サッカーはプレミアレベルじゃないと見てもおもしろくない
野球は小学生でも面白い
629名無しさん@恐縮です:2007/01/06(土) 16:27:43 ID:OSMrfLXU0
>>628
俺は逆だな
サッカー見た後だと大リーグでさえも退屈に見える
野球は競技そのものがつまらないと思う
630名無しさん@恐縮です:2007/01/06(土) 16:59:04 ID:P/P7lArs0
>1
過去を見渡しても
得点力のあるFWなんていなかったわけだが。

例外としては釜本とKAZUがいるけど。

指導者がギチギチに指導するから
いいFWが育たないだけ。
日本人はもっと、しかけるプレーや
無理な体勢からでもどんどんシュートしなきゃダメ。

あんな体勢から?! みたいな驚きがあるから、
シュートは決まるわけで、予定調和なプレーは
読まれるから点になんてならない。

東大生が使えんように
机上の空論じゃ、状況は悪くなるだけ。
631名無しさん@恐縮です:2007/01/06(土) 17:40:23 ID:ru9X7aqK0
>>630
トーナメント+PKでは、そのやりかただと勝ち残れないな
一回負けただけで敗退だしね

明らかに実力で劣るチームは点取るの捨ててPK狙いできてたりするしね
ようはFWがいらないんだよ、育つわけがない
632名無しさん@恐縮です:2007/01/06(土) 17:40:53 ID:DBNGXTiN0
八千代決勝行くと思ったんだけどなぁ…
633名無しさん@恐縮です:2007/01/06(土) 23:52:25 ID:TiDJ2xQt0
ユースに人材流れてレベルさがりすぎ
森本も本当は高3なのに
634名無しさん@恐縮です:2007/01/06(土) 23:55:44 ID:H1KQsIbu0
アジアレベルでも得点するのが難しくなったのと同じでしょ
635名無しさん@恐縮です:2007/01/06(土) 23:57:17 ID:CXCUsf9lO
そう考えるとすごいよな森本
選手権J(2)リーグ二つ吹っ飛ばしてとび級してる。
636名無しさん@恐縮です:2007/01/07(日) 00:01:30 ID:siVCtP7W0
丸岡って何気に毎年いいチームだと思うんだが
637名無しさん@恐縮です:2007/01/07(日) 00:17:39 ID:l+C8HUC50
決勝があまりにも淋しすぎる。。。
638名無しさん@恐縮です:2007/01/07(日) 00:24:57 ID:6eu9ANFEO
決勝の助っ人で宇佐美を入れてやれば
639名無しさん@恐縮です:2007/01/07(日) 01:15:50 ID:6INeBnTD0
ユース日本代表で結果残してるのはユースばっかだな
640守備戦術を指導するのは比較的楽:2007/01/07(日) 01:26:53 ID:W6kl/eB20
高校サッカーって実力があっても一年生だと控えになるのが多いのか?
641名無しさん@恐縮です:2007/01/07(日) 01:51:49 ID:pdPw25MP0
玉入れ=プロレス

イタリア、ドイツ、ブラジル至る所で八百長wwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
642名無しさん@恐縮です:2007/01/07(日) 01:58:29 ID:majdOSMeO
正直、野球もつまらんが高校サッカーはまじでつまらん。まだ高校野球の方が見れる
643名無しさん@恐縮です:2007/01/07(日) 02:00:20 ID:xjJaddCQ0
チャラチャラした馬鹿どもの球蹴りみてなにが楽しいんだよ
644名無しさん@恐縮です:2007/01/07(日) 02:02:22 ID:SPyWXPOe0
どうせチアが目的のキモヲタが何言ってやがる
645名無しさん@恐縮です:2007/01/07(日) 02:02:31 ID:qLihD2mk0
>>642
>>643

なんでこのスレに来てるんだよw
646名無しさん@恐縮です:2007/01/07(日) 02:04:55 ID:M7KJ3ywb0
>>645
馬鹿だから
647名無しさん@恐縮です:2007/01/07(日) 02:06:01 ID:CZMzEHiq0
名前は分からんが境のFWの一人がちょっと期待できそうな感じだった。
648名無しさん@恐縮です:2007/01/07(日) 02:07:04 ID:g3aY/gIU0
やっぱり、中田の時代の帝京の世代が最強だったな。
649名無しさん@恐縮です:2007/01/07(日) 02:11:10 ID:+63mYWMX0
決定力不足はともかく、人材が分散してレベルは下がったなぁって思う。
ユースはつまらないから無くせばいいのに。
650名無しさん@恐縮です:2007/01/07(日) 02:14:39 ID:zVD6bjoa0
>>10
だとPK勝った側は守備一辺倒になるだろうな。いきなり1-0で試合を始めるようなもんだし。
逆に引き分け試合増えそう。
651名無しさん@恐縮です:2007/01/07(日) 02:17:23 ID:CZMzEHiq0
昔見たアメリカのプロサッカーのPKはキッカーがドリブルで突っ込んで
GKが前に飛び出してそれを防ぐってやつだった。
でも誰も信じてくれない。
俺の勘違いだったんだろうか。
652名無しさん@恐縮です:2007/01/07(日) 02:19:24 ID:L5SBM0R10
関西の高校勢はかなり悲惨だからなぁ。
高校の出身もクラブのJユースだし。
653名無しさん@恐縮です:2007/01/07(日) 02:24:02 ID:ixz2b3So0
野球なんて、飛んでくるボールにタイミングを合わせて打ち返すだけだからな。
俺でも出来る。
バッティングセンターの150キロなんて簡単に打ち返せるようになったから
俺がプロの打席に立っても、充分に通用しそうだ。
654名無しさん@恐縮です:2007/01/07(日) 02:27:03 ID:+63mYWMX0
>>651
俺も見た記憶があるよ。
今は普通のPKしているの?
655名無しさん@恐縮です:2007/01/07(日) 02:31:16 ID:dVmwVuwY0
>651

北米リーグやがな。
656名無しさん@恐縮です:2007/01/07(日) 02:32:44 ID:6POK2+U7O
>>651
イタリアの小さい試合でもやっていた
柳沢も参加していた。ユーベやインテルも参加していたような
657名無しさん@恐縮です:2007/01/07(日) 02:35:33 ID:qLihD2mk0
>>656
シュートアウトだっけ
658名無しさん@恐縮です:2007/01/07(日) 02:38:37 ID:Eo8xE5liO
651ショットオフとか言うやつじゃないか?
名前は少し違ったと思うが。イタリアの
シーズン前のユーベミランインテルがやる
ミニカップ戦の引き分けた時もそのやり方で
決着つけるよ。ヤナギが向こうにいた時も
何かの試合でそれやっててきっちり決めてた
記憶がある。
659名無しさん@恐縮です:2007/01/07(日) 02:39:19 ID:Sz1EI9y40
>>651
アイスホッケーみたいな感じですか?
660名無しさん@恐縮です:2007/01/07(日) 02:40:52 ID:Eo8xE5liO
そうだ!シュートアウトだ!
661名無しさん@恐縮です:2007/01/07(日) 02:46:17 ID:yzyT6ohm0
DFのレベル(組織力、個人能力)が上がると点が入りにくくなるのは
ある程度しょうがないんじゃないかな?

昔、日本のFWの決定能力が育たない原因の一つは、DFのレベルが
低いから、逆にFWが成長しないって意見があったけど、同感。

今回の低得点は、跳躍の前の停滞だと思いたいけどね。

>>10の案は以前FIFAでも検討されてたね。延長の前にPKをして、試合
の均衡を崩した状態で延長戦を戦うという案。
662名無しさん@恐縮です:2007/01/07(日) 03:12:13 ID:eygK85MC0
野洲・山本監督


――Jクラブのユースチームのサッカーについてはどう感じられていますか

普通やね。面白くない。みんなやってることが一緒や。ユニホームを変えたらどこのチームか分からへんで。
要は、コンパクトに守備をして、拡散してコートを広く使ってボールを動かしている。意図は分かるけど、普通やん。
「そのサッカーの先に何があるの?」といった時には、やっぱり規格内。

高校サッカーは違うレベルで特殊やけど、Jリーグの下部の選手とか、チームやったらもっとなんかあるやろうと思う。
それこそG大阪くらいいっぱい選手おるんやから。G大阪の選手はめちゃめちゃええで。あれだけいい選手がおるん
やったら、そこから世界的なクラブに移籍するくらいの選手が生まれてきてもええと思うけどな。


――そのG大阪ユースは、タレントがいて、攻撃的なサッカーをすると評判なんですが、監督の目から見て、どうですか

タレントはエグいな。欲しいくらいや。うちは、この前もやったけど、チンチンにやられた。
うちも支配率とかはまあまあやるけど、守られへん。前の子とか、高校サッカーのレベルじゃない。
その時は、守備がしょぼくて。鹿児島実業戦くらい集中したらしのげるやろうけど、普通に試合したら普通にやられるな。
モノが違う。攻撃陣のタレントというか、スピード感とか、技術レベルとか高いし、人工芝にも慣れてるし。


――では、やっているサッカーに対しては

不満はないけど、もっとやってもいいんちゃうかと。もっと“ここ”を伸ばしていくというのがあってもいいと思う。


――クラブはつなぐけど、面白さは足りないと

「お前ら、将来プロを目指しているんやろ。それで金が取れるのか?」という話。
663名無しさん@恐縮です:2007/01/07(日) 03:12:56 ID:1OqPGoBz0
てすと
664名無しさん@恐縮です:2007/01/07(日) 06:24:18 ID:G6XGfZ3v0
>>651
ユーべとかインテルとかもそれやってたよ
オフシーズンにアメリカでなんかの大会やったときに
名前は忘れちゃったけどなかなか面白かった
665名無しさん@恐縮です:2007/01/07(日) 07:04:44 ID:bZgkUDXZ0
プロのコーチが体調管理してるわけじゃないのに、休みなしの過密日程では選手は疲れるだろ。
666名無しさん@恐縮です:2007/01/07(日) 09:42:02 ID:6INeBnTD0
森本、柿谷、うさみ
全部ユース
667名無しさん@恐縮です:2007/01/07(日) 10:12:10 ID:6INeBnTD0
「選手権」が転機にさしかかっている


 高校選手権はきょう5日に準々決勝が行われる。冬の風物詩として定着しているが、今年は小粒といった印象はぬぐえない。かつて高校サッカーと言えば、Jリーグの金の卵の宝庫だったが、年々逸材は少なくなってきている。

 最近のユース年代の日本代表を見れば、その傾向は顕著だ。メンバーの大半は各クラブのユースチーム所属。高校サッカーの魅力は何よりも正月の選手権だが、Jリーグの下部組織に所属していれば、卒業を待たずしてトップチームでデビューできる可能性がある。
高校生が部活動よりもユースチームでの活動を選択している理由の1つがこのあたりにある。

 市原ユースに所属していた日本代表の阿部(千葉)は高校時代から既に主力として活躍していたし、カターニアでプレーする森本にいたっては中学3年で東京Vの一員としてデビューした。高校の部活に所属していても、
特別指定で出場するチャンスもあるが、あくまで部活動に支障のない期間に限定されてしまう。本当に力があるならJリーグクラブのユースチームでプレーした方がいいと思う選手が多くなるのも当然だ。

 それに比例してJリーグのスカウト活動もどんどん低年齢化している。地方にまで網を張ってピックアップした有望な選手を、ユースチームに入れるために地元の高校と提携するクラブも出てきた。
神戸が滝川二高の黒田監督を育成部長に招へいしたのも、これまでの人脈を生かしてタレントを集める狙いもある。

 黒田監督に続き、盛岡商の斎藤監督は定年のために来年度限りで一線から退く。近年では帝京の古沼監督、市立船橋の布監督が高校サッカーから離れ
、国見の小嶺、鹿児島実の松沢両氏も総監督という立場になった。名物監督は年を追うごとに少なくなっている。

 新年早々に青春を懸けた戦いを見るのは胸を打たれるし、心も洗われる。個人的には今後も見続けたい大会だが、
選手権が今、転機にさしかかっていることだけは間違いない。
http://wsp.sponichi.co.jp/column/archives/2007/01/post_651.html

だってさ
668名無しさん@恐縮です:2007/01/07(日) 10:26:59 ID:DY8fcf8R0
今年は小粒過ぎるはwwwwwww
だが、こういう目立たない世代から
意外と良い選手が生まれるんだよな
(後から解る事だが)
669名無しさん@恐縮です:2007/01/07(日) 11:14:03 ID:6INeBnTD0
ユース年代の日本代表メンバーの大半は各クラブのユースチーム所属。
670名無しさん@恐縮です:2007/01/07(日) 11:18:21 ID:B+5mA/tk0
じゃあやめちゃえば?それかもっと暖かい時期にやれば?
671名無しさん@恐縮です:2007/01/07(日) 11:22:58 ID:q9PHXmxR0
でも全体的にうまい選手は増えてると思う
672名無しさん@恐縮です:2007/01/07(日) 11:29:09 ID:RUtKSzbo0
最初からPKでやればいい
673名無しさん@恐縮です:2007/01/07(日) 11:31:32 ID:eygK85MC0
森本、水沼、柿谷、岡本、花井、横竹、中野、香川、倉田、星原・・・・・

トップ級の素材は全部ユースです
674名無しさん@恐縮です:2007/01/07(日) 11:34:18 ID:m0wX/+vr0
日テレ視ねで
675名無しさん@恐縮です:2007/01/07(日) 11:43:06 ID:ybGQhFzLO
>>662
宇佐美か

サンフレユース(16歳)対大学生の試合3年前くらい前に見た事あるけど

サンフレユースが5-0で圧勝

高校選手権に出るチームで大学生に勝てるチームあるのかね?

それぐらいレベル差がついたね

これからもっともっと差が開いていくんだろな
676名無しさん@恐縮です:2007/01/07(日) 11:46:08 ID:GIhvvkVlO
同意。昔よりは平均的に上手い選手増えてるよ。
ショートパスとドリブルを多様してゲームを作るチームが増えて、
放り込みサッカーのチームが減ってきてる。
677名無しさん@恐縮です:2007/01/07(日) 12:17:48 ID:zlz/pXwr0
サッカーの第85回全国高校選手権は3回戦までの40試合でPK戦決着が
15試合に上った。うち10試合は0-0から。前後半計80分を終えると
延長を実施しないため、PK戦が多い傾向はこれまでもあったが、
両チーム無得点試合がこれだけ多いのは異例だ。
全国高体連サッカー専門部の平山隆造部長は「サッカーが課題として
抱える決定力不足や、いろいろな要素が相乗効果になっている」と分析した。
678名無しさん@恐縮です:2007/01/07(日) 12:39:50 ID:LOmXvxq10
高円宮杯こそTVでやってよ
679名無しさん@恐縮です:2007/01/07(日) 12:40:37 ID:CvsRHQE90
要は、引き分け狙うようなチームより攻撃的なチームに対してインセンティブを
上げれば良いと思う。

それには、引き分けになった場合にその試合以前の勝敗履歴で勝ち点及び
得失点差で勝ちを決めれば、より攻撃的に戦っていたチームの方が次の試合に
進める。

条件が同じなら、PK戦になるけど勝っても次の試合でまた引き分けた場合、
相手チームがきちんと前試合で勝ち点を上げていたら自動的に負ける。
そうなると、引き分け狙いは減るんじゃないかなと。
680名無しさん@恐縮です:2007/01/07(日) 12:41:24 ID:JOsuQCBZ0
横綱・大関クラスのいない大会はやっぱりイマイチだな
こんな大会で覇権を争ってる姿を見てると選手たちがなんか醜くみえてくるよ
681名無しさん@恐縮です:2007/01/07(日) 12:51:04 ID:Xqd599hxO
ワールドカップは16試合中6試合で延長。
割合は37.5%。

高校サッカーは40試合中15試合でPK(延長なし)。
割合は37.5%。

これだけ見ると、妥当な数字だな。
682名無しさん@恐縮です:2007/01/07(日) 13:03:26 ID:bZVsS3gL0
>>112
遅レスだが、全国47都道府県あってフリーパス校がその程度なら別に問題ないじゃん。これが半分近くあったら問題だけど。
これが問題だったら他の高校スポーツも同様に問題だぞ。特にラグビーなんか出てくるところ殆ど決まってるし。
683名無しさん@恐縮です:2007/01/07(日) 13:07:30 ID:pNxovoOo0
所詮ガキのクラブ活動なんだし最後はPKでいいと思う
684名無しさん@恐縮です:2007/01/07(日) 13:08:50 ID:V8mZXmp90
てか、キーパー無しでいいじゃん
ゴールのあるとこのライン割った時はディフェンダーがけるか、その時だけ投げもあり
685名無しさん@恐縮です:2007/01/07(日) 13:09:54 ID:F0h0EYPq0
地元だけで編成したチームなんて大津くらいじゃないか
686名無しさん@恐縮です:2007/01/07(日) 13:10:38 ID:JOsuQCBZ0
時間無制限サドンデスマッチでいいじゃん
687名無しさん@恐縮です:2007/01/07(日) 13:12:48 ID:NhyIdHzL0
いまさらですが

>>10
(・∀・)イイ!!
688名無しさん@恐縮です:2007/01/07(日) 13:13:20 ID:OVaLxWzM0
ペナルティエリアを小さくする?
689名無しさん@恐縮です:2007/01/07(日) 13:15:33 ID:iYpMIoea0
ゴールの枠を広げる?
690名無しさん@恐縮です:2007/01/07(日) 13:23:20 ID:cYC6V6u/0
交代枠の拡大が現実的かも
691名無しさん@恐縮です:2007/01/07(日) 13:36:08 ID:FpxLTG4+0
>>690
そういう意味では、
・フィールドプレーヤー同士の交代は90分以内は3人まで
・延長戦突入の場合には上記の交代枠に1人追加
・GK絡みの交代については上記の交代枠と無関係に認める
 (ただし、控えGK登録は1人まで)
とするのも一興かもなw

余談だが、オシムはJの外国籍選手枠について
現行枠(3人)とは別にGK限定で1人設定すべきと言ってたな…
692名無しさん@恐縮です:2007/01/07(日) 13:41:45 ID:noaLxrOt0
U17あたりの代表はほとんどユース所属の独占だけど
そこから先は高体連出身の選手が
プロレベルの指導を受けてユース出身に追いついてるじゃん
693名無しさん@恐縮です:2007/01/07(日) 13:54:49 ID:6INeBnTD0
>>662

ここまでユースと高校生の差開いてんだな
694名無しさん@恐縮です:2007/01/07(日) 14:06:23 ID:FpxLTG4+0
>>662
山本は高校のサッカー部監督の指導だけさせておくには勿体無い人材だよな。

むしろ、JCY所属チームの監督に就任して貰って
・アディダスカップ(日本クラブユース選手権:春〜夏)
・プリンスリーグ(春〜夏)→全日本ユース(秋)
・サハラカップ(Jユース選手権:秋〜冬)
でJクラブユースを撃破し何処まで上位に食い込めるかを見てみたいが。
695名無しさん@恐縮です:2007/01/07(日) 15:17:07 ID:quKFiCaK0
>>10を褒める奴が多いのが不思議。全て自演に見えるくらいw

試合前にPK→負けた方は必死になる
      →勝った方は開始直後から引きこもる

こうなるのが普通だろ。今以上に有力高が1回戦で消えそう。
ただでさえディフェンシブなチームが多いのに、更に拍車がかかる。
開始前からアドバンテージがあると心理的にも余裕を持ってプレイできるし。
さんざん攻めさせてカウンターで撃沈が多発するから、確かに引き分けは減るかもw
696名無しさん@恐縮です:2007/01/07(日) 15:36:13 ID:kx9JfQe30
オレも>>10を褒めてるやつはバカだと思うw
普段サッカーの何を見てるんだっていう話になる。
697名無しさん@恐縮です:2007/01/07(日) 18:08:14 ID:FpxLTG4+0
あげとくか
698名無しさん@恐縮です:2007/01/07(日) 18:22:50 ID:r+00ni+z0
得点が入ってのPK戦は全く問題ない。
00の試合が増えるのはやってるサッカーが間違ってる。
699名無しさん@恐縮です:2007/01/07(日) 18:28:29 ID:FpxLTG4+0
>>698
人材やチームプレーの完成度が乏しい学校同士の対戦なら
スコアレスドローの試合が増えるのも致し方無いんじゃね?
700名無しさん@恐縮です:2007/01/07(日) 18:35:33 ID:cYC6V6u/0
>>699
守備の方が才能に左右されないチーム作りができるし
何よりも一発勝負のトーナメントはどうしても守備型のチームが増える。
リスクを嫌うチームが多いのも道理。
701名無しさん@恐縮です:2007/01/07(日) 18:36:27 ID:cZzZqxB8O
日程だな
702名無しさん@恐縮です:2007/01/07(日) 18:46:17 ID:eF7WT2U40
全盛期の国見くらいかな、こじ開けられるサッカーをしてたのは
703名無しさん@恐縮です:2007/01/07(日) 18:47:50 ID:umkXQKZMO
人材の分散は今に始まった事じゃないし

人材の分散はますます進むから。昔の静岡県みたいに。
いまは越境入学の嵐だが
704名無しさん@恐縮です:2007/01/07(日) 18:48:23 ID:S+pTaQ+10
石崎君が決勝点を決めてるぐらいだからなぁ
日向、新田にスポットを当てないとダメだな
705名無しさん@恐縮です:2007/01/07(日) 18:50:22 ID:07UX4mOa0
PKはもっと遠くから蹴らないとつまらん
5人蹴って1人入るかどうかでいいだろ

試合は0−0でPKは入りまくりって意味不明
706名無しさん@恐縮です:2007/01/07(日) 18:58:35 ID:FpxLTG4+0
>>705
>試合は0−0でPKは入りまくり
W杯の決勝Tでもそういうもんだが何か?

つーか、高校選手権の1〜3回戦レベルだと、PK戦の時には
相手キッカーが蹴る瞬間まで動かずにボールが蹴り出される方向を見極めて反応させることを
GKに徹底させることで、相手キッカーへのプレッシャーを強め
セーブ率をある程度高めることが出来るもんなんだが…
707名無しさん@恐縮です:2007/01/07(日) 19:43:55 ID:WIc8wArh0
静学は小坂翔主将がヴェルディ、吉野峻光がサンガ、藤井豪がコンサドーレ。
枝本雄一郎と刈込真人が神奈川の街クラブ、國吉貴博が栃木の東那須野中出身。

ほとんど静岡の素材なんか使ってない。
708名無しさん@恐縮です:2007/01/07(日) 20:05:46 ID:W6kl/eB20
チョビロユースも静岡以外の素材を多用しております。
709名無しさん@恐縮です
>>24
どっかのスポーツライターとか
元プロの評論家とやらも確か言ってたぞ。
スポーツナビか新聞でみた。