【サッカー】J2山形、入場料値上げ 前売自由席2000円「思い起こせば、他チームの『草刈場』…」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆S.iC3voeOI @物質混入φ ★
モンテディオ山形では、2007シーズンより下記の通り入場料金の値上げすることを決定致しました。
(自由席前売1700円→2000円、当日2000円→2500円、など)

これはJリーグで一番安い現状の入場料金を、他J2クラブ並の常識的な価格にさせて頂くという事です。
もちろん、この事だけで収入を増やそうと言った安易なものではありません。
確かに、入場料金の値上げは観客動員の為にはマイナスになる危険性があることを承知しています。
この値上げは「モンテディオ」の財務体質を改善していく為のひとつの方策でしかありません。
並行して、観客動員の施策も検討しています。
2007年度の課題を「観客動員」と「広告料収入」に絞って取り組むつもりです。

今の「モンテディオ」の置かれている状況は
(1)事業(支出)規模が最低ランク、
(2)従って、選手や監督・コーチにかけられる人件費も最下位ランク、
(3)収入は、入場料収入は各種会員による会費収入を入れても最下位ランク、
広告料収入に至っては、ダントツの最下位と言う現実です。

この事は「モンテディオ」の歴史を思い起こせば判る通り、シーズンオフには、
監督や選手が他チームの「草刈場」にならざるを得ない、と言う事です。
そのシーズンに活躍した選手に対し、財政が豊かなチームから移籍の誘いが来て、
条件の良いチームに移籍すると言う事です。
これらの現実を認めた上でチームマネージメントをしていかなくてはなりません。

ヴァンフォーレ甲府の様に「モンテディオ」と同様の境遇からJ1に突き抜けた例もあるので、
お金が全てでは無い部分ももちろんあります。
しかし客観情勢も事実です。「モンテディオ」を取り巻く環境は楽観を許せません。
県を始めとする各自治体からの補助金も年々減額されています。
来シーズンは、既に判明しているだけでも「1千万円」の減額が決まっています。
この様な環境下で我々が取り組むべき課題は収入の増加です。
それを実現する一番の手段は「観客動員」です。
フロントは一丸となってこれに取り組むので、是非ご支援ください。

山形公式より抜粋
http://www.montedio.or.jp/news/news_061219_3.htm
2名無しさん@恐縮です:2006/12/21(木) 19:26:31 ID:Uls4rc4A0
州;´・ v ・;)
3名無しさん@恐縮です:2006/12/21(木) 19:27:49 ID:F0Exj7+R0
山形って人口何人いるの?
10万人ぐらい?
4名無しさん@恐縮です:2006/12/21(木) 19:27:59 ID:msIuuriT0
モンデタヨ
5名無しさん@恐縮です:2006/12/21(木) 19:29:12 ID:4YDiefzMO
緑の安さは異常
6名無しさん@恐縮です:2006/12/21(木) 19:29:55 ID:MnFhUX3L0
糞田舎じゃプロの興業なんか無理って事だろ。
一市一チームなんてお目出度いこと言ってるけど
7名無しさん@恐縮です:2006/12/21(木) 19:31:39 ID:aqZKD35rO
はえぬき
8名無しさん@恐縮です:2006/12/21(木) 19:32:21 ID:PuESK+oBO
税金にたかるなよクソ税リーグ
9名無しさん@恐縮です:2006/12/21(木) 19:32:42 ID:TrmcnLFD0
これよりも格段に安いJ1の大宮って・・・
10名無しさん@恐縮です:2006/12/21(木) 19:32:43 ID:wp2GPVOR0
モンテディオ好きだな。J2の雄というイメージ。
後は行ったり来たりのチームばっかりになってきたし。
11名無しさん@恐縮です:2006/12/21(木) 19:34:09 ID:y0FI4Q6H0
これだけしっかりした説明あるなら納得なんじゃね?
12名無しさん@恐縮です:2006/12/21(木) 19:35:20 ID:34l3oLpG0
>>9
エッ?!大宮って安いんだ
なのにどうしてあんなに大量の補強ができたの?
13名無しさん@恐縮です:2006/12/21(木) 19:35:55 ID:V0hHvHlzO
俺も好きだw長老だなw
14名無しさん@恐縮です:2006/12/21(木) 19:38:04 ID:5CqSkcxx0
神奈川県などと山形県じゃ物価水準も違うし
山形はイモなど農産物持ち込めば入場できるようにしろよ
15名無しさん@恐縮です:2006/12/21(木) 19:39:23 ID:wS8khrwv0
J2で前売り2000円って高すぎじゃね?
こんな事してるとサポも居なくなってクラブ消滅なんじゃね?
16名無しさん@恐縮です:2006/12/21(木) 19:40:41 ID:ka4uj2e20
地方の貧民から金を巻き上げるとは血も涙もないな。
税リーグは。
17名無しさん@恐縮です:2006/12/21(木) 19:41:00 ID:Tfhj7gyd0
>>12
マジレスすると、みかかが採算度外視で支援しているから。
18名無しさん@恐縮です:2006/12/21(木) 19:41:06 ID:jcaoSqJz0
今シーズン、何人が金払って入ってるのか知らないけどさ、
上げる意味あるのか?
19名無しさん@恐縮です:2006/12/21(木) 19:41:11 ID:cFcQvnJn0
ここは確か社長が優秀だったような
期待してるよ
20名無しさん@恐縮です:2006/12/21(木) 19:42:15 ID:UqCKEZ5V0
>>1
オフィシャルがここまでハッキリ現状を認識しているのは評価出来る。
21名無しさん@恐縮です:2006/12/21(木) 19:42:56 ID:0XisG4er0
ケチ臭くて言い訳じみてて娯楽とかプロスポーツって感じが全然しないな〜。
第三セクの不良債権会社かよw

逆効果なんじゃねーの??
22名無しさん@恐縮です:2006/12/21(木) 19:43:32 ID:K91ZXhVL0
前売自由席2000円
23名無しさん@恐縮です:2006/12/21(木) 19:44:54 ID:0XisG4er0
地元公立学校生徒全試合無料観戦続けたら、そりゃー収入減りますよw
24名無しさん@恐縮です:2006/12/21(木) 19:45:02 ID:WsoO137R0
チケット買った人は巨乳アナウンサーの乳を
10秒揉みまくれるようにすれば毎回チケットは完売すると思うんだ。
25名無しさん@恐縮です:2006/12/21(木) 19:46:44 ID:QLkY/5q/O
どこも悲惨なんだな
26名無しさん@恐縮です:2006/12/21(木) 19:47:32 ID:kO98x4MJ0
さてコンサドーレはどうすればよいので?
27名無しさん@恐縮です:2006/12/21(木) 19:48:29 ID:EbNCv2gQ0
草刈場って言えるほどの良い選手輩出してないだろw
28名無しさん@恐縮です:2006/12/21(木) 19:48:43 ID:v6quejmo0
山形は都市圏が分散してるけど、それでももっと客は増やせると思うわ。
仙台は他の市からもアクセスいいからあの集客は納得ですわ
29名無しさん@恐縮です:2006/12/21(木) 19:49:19 ID:0XisG4er0
税金寄生虫クラブ山形が更に税金をタカル為の餌なんじゃないのか?
スタ、クラブハウス、スタ使用料全て税金、クラブの負担全て免除。
見せ掛けの無料観客集めて、それをネタに補助金、支援策要求し続ける糞クラブですからな。

今後、注意深く観察せんと行かん。
一般客、サポにも金銭負担を求め値上げしたから更なる税金投入をの可能性大。
30名無しさん@恐縮です:2006/12/21(木) 19:49:33 ID:d/GEA5IWO
>24
ロイヤル席年間予約 お触り+舐め舐め+パイズリ

ぐらいすれば
31名無しさん@恐縮です:2006/12/21(木) 19:50:17 ID:TrmcnLFD0
>>12
持つべきものは・・・ってことだよ。
補強等にはまた別に色々な名目でお小遣いが貰えるし。

一般向けの席は廉価にして客数を稼ぎ、高額の指定席は関係する法人に
引き取らせて収入を稼ぎ(来なくてもいい)、平均の客単価はそれなりの金額に出来る。

シーズンシートなら、大人でも1試合あたり700円未満で見られるよ。
それだけやってもあの集客っていうのが辛いけど。
山形でこれが出来れば今の倍以上は入るんじゃないの?
32名無しさん@恐縮です:2006/12/21(木) 19:51:48 ID:bCOZjBR1O
ここも新潟と同様に柿の種を作っているんだが、

新潟(亀田製):柿種部分がうまい
山形(でん六):ピーナツがうまい

と興味深く食べ比べることができる
33名無しさん@恐縮です:2006/12/21(木) 19:54:00 ID:jxNKZqmIO
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
34名無しさん@恐縮です:2006/12/21(木) 19:54:26 ID:wS8khrwv0
>>32
合併したら凄いんじゃね?
35名無しさん@恐縮です:2006/12/21(木) 19:55:26 ID:gLSkBdZF0
J2で前売りゴール裏自由席2000円以上…札幌、仙台、山形

J1で前売りゴール裏自由席1500円未満…大宮(1300円)
36名無しさん@恐縮です:2006/12/21(木) 20:00:34 ID:TxvuQ5+BO
ウチのバカフロントと交換したいくらいwの
素晴らしい現状分析だ。
まぁがんがれ。
37名無しさん@恐縮です:2006/12/21(木) 20:00:33 ID:BIIBDjUB0
2000円って高いな。
J1のFC東京なんか平山をはじめとする豪華なメンツの味スタで自由席2000円だよ。

J2なんか1000円でいいだろ
38名無しさん@恐縮です:2006/12/21(木) 20:02:03 ID:GN8z/sQL0
ん?一番安い入場料金じゃないだろ?w
サポを納得させるために捏造しちゃってるのかww
39神奈川在住:2006/12/21(木) 20:05:04 ID:5pPhX0Vg0
会員になってあげたいんだが、会員特典が入場券10枚だからなー。
地元民じゃないと旨みがないんだよね。
会費下げて地元以外のサポート会員制度作れないの?

あと、J2全体で提携してアウェイ入場料の会員割引制度とかできないもんかね?
前売り割引以外にもさ。
40名無しさん@恐縮です:2006/12/21(木) 20:06:37 ID:bCOZjBR1O
ベスパはいいスタだと思うよ、でも雨天だとつらいかもね
41名無しさん@恐縮です:2006/12/21(木) 20:07:17 ID:8ngKCI5PO
佐々木は移籍する?
42名無しさん@恐縮です:2006/12/21(木) 20:07:42 ID:PS9Vd/vm0
あの時一部に上がれてれば
43名無しさん@恐縮です:2006/12/21(木) 20:14:50 ID:CsYEUhbB0
上がれるときに上がれないと苦労するという典型だな
44名無しさん@恐縮です:2006/12/21(木) 20:16:48 ID:gLSkBdZF0
>>38
今季の山形入場料
 券種                前売 当日
メインブロック(エリア指定) ¥2,200 ¥2,500
自由席(大人)         ¥1,700 ¥2,000
自由席(小中高)         ¥500 ¥500

指定が安いくらいか
45名無しさん@恐縮です:2006/12/21(木) 20:31:23 ID:vvhyCYSdO
本当に引き抜かれたのは
堀井岳也、鈴木健太郎、大島秀夫、大塚真司くらいだろ?
46名無しさん@恐縮です:2006/12/21(木) 20:38:36 ID:qqYJG3tR0
新潟の真似をして「タダ券を”本当に”タダで配る愚行」をやったからだろw

本当にタダで撒いてたら誰も対価を払わなくなるよw

47名無しさん@恐縮です:2006/12/21(木) 20:39:01 ID:zsrJkIx+0
>>45
ロナウジーニョは山形時代から才能あると思ったよ
他と次元が違ってた
48名無しさん@恐縮です:2006/12/21(木) 20:39:35 ID:/txG+pZx0
米沢在住だが、アクセス悪いんだよな。道路は渋滞でノロノロ。
高速は2年後くらいに出来る話だが・・・なんだ、あの米沢〜山形間の糞道路は・・・

酒田や鶴岡なんて・・・尚更で。(それでも高速あるからマシだけど)
近いと思われる新庄でさえ遠く感じる。

いずれにせよ渋滞だよ。
その点仙台市は交通がしっかりしてるからな。

”山形市”民でさえ、天童行くのに渋滞あるから遠く感じる。

あとは客数だけど、満足に試合行ける奴って、17時30分に仕事が終わる公務員くらい。羨ましい
49名無しさん@恐縮です:2006/12/21(木) 20:41:23 ID:Aq6fVVtg0
レアンドロありがとうございました。
50名無しさん@恐縮です:2006/12/21(木) 20:42:30 ID:t3w6amF10
田舎のくせに頑張ってると思うよ。

徳島サポより
51名無しさん@恐縮です:2006/12/21(木) 20:42:56 ID:Oey89iIs0
身の丈にあったクラブでありたい
52名無しさん@恐縮です:2006/12/21(木) 20:51:57 ID:0a//WbBx0
>>20
しかも公言した。いいんでないかい
53名無しさん@恐縮です:2006/12/21(木) 20:55:36 ID:HT1SB1cC0
     /~~/
    /  /   ハ゜カ
   / ∩ξノノλミ
   / .|ξ `∀´>_
  // |    ヽ/
  " ̄ ̄ ̄ "∪
54名無しさん@恐縮です:2006/12/21(木) 21:07:16 ID:S3Ev9pJy0
原発マネー補助のある水戸ホームは800円
55名無しさん@恐縮です:2006/12/21(木) 21:10:23 ID:aoxwxrDyO
kakaにお金頼んだら
56名無しさん@恐縮です:2006/12/21(木) 21:13:28 ID:5zEfuKxl0
ひらめいたぞ

浦和がもう一度J2へ降格すれば問題はすべて解決する。
57名無しさん@恐縮です:2006/12/21(木) 21:14:16 ID:HhYG5NpW0
J2リーグのうち数クラブは、J1チームのおこぼれによってかろうじて生きている
乞食クラブである。J1が稼いだ分配金が無くなれば、解散してしまうのだ。
つまり、J1の上位クラブには足を向けて寝られない。
にもかかわらず、彼らの多くはその恩を忘れ、J1のクラブに対してリスペクトをしない。
そのようなことでは、いつまでも乞食なままであるというのに・・
58名無しさん@恐縮です:2006/12/21(木) 21:16:57 ID:O1S89G7J0
>>57は巨人脳
59名無しさん@恐縮です:2006/12/21(木) 21:21:07 ID:ZaaptF1LO
東北には必要ナシ
60名無しさん@恐縮です:2006/12/21(木) 21:21:49 ID:tkQAfuR8O
分配金で強くなり、リーグ活性化させれば恩返しになるじゃん
61名無しさん@恐縮です:2006/12/21(木) 21:52:50 ID:ut7yDBYI0
>>14
試合前に近隣市町村の物産フェアがあって選手がたまに売る手伝いしてたような
62名無しさん@恐縮です:2006/12/21(木) 21:55:52 ID:5pPhX0Vg0
農協ついてるからメシはタラフクくえるぞ。若手〜。
63名無しさん@恐縮です:2006/12/21(木) 22:00:50 ID:kJgLD4pd0
Jの理念が地域密着ではなく地域搾取であることがまた明るみに・・・
64名無しさん@恐縮です:2006/12/21(木) 22:05:50 ID:NRkOgFQc0
>>63
大阪ドームや、楽天の土地、ロッテ,楽天への桁違いの公金注入
脱税マシーンとして働いているプロ野球さんにはかないませんよw
65名無しさん@恐縮です:2006/12/21(木) 22:08:19 ID:zy23KAU70
>>56
そういや浦和がJ2行った時に浦和戦だけ入場料を値上げしてた
J2クラブがあったな・・。
66名無しさん@恐縮です:2006/12/21(木) 22:09:04 ID:Ar6ruRHY0
Jリーグ機構が金のないところはやるなって
いってるんだから、チーム運営やらなけりゃいいじゃん
67名無しさん@恐縮です:2006/12/21(木) 22:11:59 ID:+6wNgXL40
ただでさえ経済基盤のない地方にチームを作るんじゃねよ。
税リーグはアホか?サッカーという産業自体が日本ではビジネス
としてなりたってねんだよ。これでは地方に不良債権のもとを
ばらまいてるようなもんだ。誰も金出したくねえんだよ。
アマチュアチームをふやせよ。ボケが。
68名無しさん@恐縮です:2006/12/21(木) 22:12:29 ID:HhYG5NpW0
Jからの分配金は今後縮小の一途をたどる。
クラブ数が増え、J3が創設され、J3に落ちた時、
乞食クラブは解散か身売りかを迫られるだろう。
そして、それは遠い未来の話ではない。
69名無しさん@恐縮です:2006/12/21(木) 22:31:07 ID:uEyedYYp0
山形はいつも昇格目前まで頑張るが、翌年にはJ2他チームから主力級を引き抜かれて
低迷、引き抜いた他チームが昇格、ということを繰り返してきた。
まあ、引き抜かれた奴は大抵は準J1レベルだから昇格した後はポイされるのだが。

草刈場というか、J2チームのサテライトチームって感じだな。
70名無しさん@恐縮です:2006/12/21(木) 22:32:27 ID:kJgLD4pd0
>>64
ID検索してみ
俺はサカ豚
ただJのこういう暗部には辟易させられている
地域密着だって電通の考えたキャッチフレーズだし
71名無しさん@恐縮です:2006/12/21(木) 22:34:27 ID:aHfQUqCb0
つーか、選手売ったのになんで入場料値上げする必要があるんだ?
72名無しさん@恐縮です:2006/12/21(木) 22:35:37 ID:OQ5QfpZ10
>>71
今後は選手を売らずにすむようにするため
73名無しさん@恐縮です:2006/12/21(木) 22:41:05 ID:WSwjWEYJ0
今年は横浜FCが値上げしてたっけ
74名無しさん@恐縮です:2006/12/21(木) 22:41:51 ID:21nJIlMs0
立派じゃないか
フロントしっかりしてるな
75名無しさん@恐縮です:2006/12/21(木) 22:44:46 ID:2Lt+r2TA0
Jリーグが地域密着という概念を日本にもたらさなかったら(それが広告代理店
なのか川ブチなのか木之本さんなのかは置いといて)、ハムや楽天やbjリーグや
四国や北信越の独立リーグもなかったとだけは思う。
76名無しさん@恐縮です:2006/12/21(木) 22:45:53 ID:M7xsfa720
あの糞スタで値上げとな!!!
77名無しさん@恐縮です:2006/12/21(木) 22:49:16 ID:ajueuprg0
山形のフロント+仙台のサポーター=最高
78名無しさん@恐縮です:2006/12/21(木) 22:49:37 ID:HGXnVd5g0
1000円が妥当だな
79名無しさん@恐縮です:2006/12/21(木) 22:50:45 ID:Y+tH0N5N0
サッカー見ながら食べる芋煮と玉こんにゃく最強。
他サポだがまた行きたいぜ山形。
80名無しさん@恐縮です:2006/12/21(木) 22:52:02 ID:kEuxFUoSO
海外の、例えばイングランドの4部や5部のクラブは、どうやって運営してるの?
詳しい人教えて下さい。
81名無しさん@恐縮です:2006/12/21(木) 22:52:26 ID:JotPJyn30
そしてみんなタダ券以外では行かなくなるのでしたチーン終了
82名無しさん@恐縮です:2006/12/21(木) 22:52:55 ID:6qxypCB70
何でここってバックまで自由席にしてるの?
バックをゾーン指定にして2500円ぐらい取ればいいじゃん
83名無しさん@恐縮です:2006/12/21(木) 22:59:16 ID:3h6gNbsW0
シジクレイいた頃、道端で何度も見かけたぞw
84名無しさん@恐縮です:2006/12/21(木) 23:03:12 ID:ZywYnreMO
山形といったらさくらんぼ。
85名無しさん@恐縮です:2006/12/21(木) 23:17:22 ID:Xtjgatmf0
サッカーに需要がないところだもの。専用スタジアムじゃないわ、高くなるわ
で、1回くらい3桁の入場数を記録したら。サポは抗議の意味を込め、行かない
86名無しさん@恐縮です:2006/12/21(木) 23:17:42 ID:4EMZxZjp0
石崎、柱谷兄、鈴木淳
引き抜かれて痛いのは選手だけじゃない。
87名無しさん@恐縮です:2006/12/21(木) 23:19:24 ID:y+KQsXz6O
野球の外野席よりたけぇ(笑)
88名無しさん@恐縮です:2006/12/21(木) 23:21:21 ID:gL/gPpMy0
>>80
イングランドじゃないけど、

上位リーグのチームと選手育成契約を結んでいる。

上位リーグのチームは選手・監督・トレーナーまでの派遣・昇格・降格などの人事権と
年俸などの人件費を担当。
下位のチームは遠征費の9割と用具代の3割を負担。
下位のチームのGMは経営を担当し、試合が始まったらポップコーンを売りに店頭に立つ。
89名無しさん@恐縮です:2006/12/21(木) 23:24:27 ID:RLkxS+Iv0
マウンテン形を応援します
90名無しさん@恐縮です:2006/12/21(木) 23:24:57 ID:TEs7OA580
入場料値上げも問題だけど、それより
後援会特典チケットの改悪が腹立つな。

以前は好きな試合10試合を自由に選択して
見れたのに、
前期5試合・後期5試合の限定になり、
来年は、
・前後期各5枚
・指定試合のみ
・指定試合はベガルタを含め、新たにJ2に
参戦するチームの試合を優先
とかいってるから、実質10試合分活用する人は
マニアだけになるという話だもんなぁ。
91名無しさん@恐縮です:2006/12/21(木) 23:28:30 ID:0XisG4er0
72 名前:ニックネームなし  投稿日:2005年11月26日(土) 20時56分9秒
俺は予算のあるクラブが見たいんじゃなくて面白いサッカーが見たいんで。
京都や東京Vや浦和より山形の方が間違いなく理想に近い。
金の使い方を知らないクラブこそ降格して欲しい。

74 名前:ニックネームなし  投稿日:2005年11月26日(土) 20時57分9秒
  義務は高い選手を買う事じゃなくて戦力を揃える事。
高い設備を買う事じゃなくて環境を整える事。

75 名前:ニックネームなし  投稿日:2005年11月26日(土) 21時0分44秒
>>72
それはお前の理想だろ?
プロスポーツって何か?考えた事あるのか?
自分の好きなスポーツ選手が他のプロスポーツ選手より貧しくていいのか?

76 名前:ニックネームなし  投稿日:2005年11月26日(土) 21時3分52秒
>>74
>高い設備を買う事じゃなくて環境を整える事。
環境を整える事に、金は使わないのか?
山形サポ 関係者出て来い!!!!!
てめーらプロ選手達を、アフガン難民並みの扱いしやがって!ゆるさん。

80 名前:ニックネームなし  投稿日:2005年11月26日(土) 22時10分0秒
>76
モンテディオは事トレーニングに関する限り、県総合の各施設を事実上
独占的に使用できるのですが、何か?
基本的なインフォメーションを入手してから発言しましょうね。
「最低ライン」って、あんたはどこら辺においてんだ?
あと、ろくに試合も見てないくせに偉そうなセリフ吐いてんじゃない、
アフォ。
86 名前:ニックネームなし  投稿日:2005年11月26日(土) 23時5分14秒
山形はJ2の資格無し。J2から追放せよ
92名無しさん@恐縮です:2006/12/21(木) 23:33:24 ID:HhYG5NpW0
>>80
イングランドのクラブは、本当のクラブです。つまり、地域のスポーツクラブ。
たとえ落ちても潰れるわけではありません。
まあ、赤字でつぶれることがないという意味ではないですが。
要するに、トップチームはあくまでオマケなわけです。

Jリーグのクラブは、トップチームありきで、後付けでクラブとしての体裁を
整えてきました。要するに、なんちゃってクラブなわけです。
93名無しさん@恐縮です:2006/12/21(木) 23:38:43 ID:HhYG5NpW0
なお、なんちゃってクラブの存在はJリーグのもっとも大きな問題です。
本来、クラブのトップチームの収益は、育成やアマチュアとは別にあるべきです。
なぜなら、育成やアマチュアはスポーツクラブとして別に収益が出せるからですね。
そのためには、クラブハウスと専用練習場が必要なのは言うまでもありません。
クラブハウスも練習場も無いテニスクラブなど存在しませんよね?収益が出せないからです。
スポーツクラブとしての体裁を整えること。これが、集客数よりも重要なことなのですね。
94名無しさん@恐縮です:2006/12/21(木) 23:41:09 ID:0XisG4er0
87 名前:ニックネームなし  投稿日:2005年11月26日(土) 23時21分26秒
  山形の母体だったNEC山形は今やリストラで火の車。もし山形が企業主体の
体制をとり続けていたら、今のすがたはなかったと思います。
この地方不況の最中、社団法人としての山形は、ある意味理想かもしれません。

91 名前:ニックネームなし  投稿日:2005年11月26日(土) 23時32分35秒
◎ふざけた事抜かすな!!!
おまえ的には第3セクター方式が最高なのか?
ヨーロッパ各リーグ胸スポンサーに日本企業が驚くような金をつぎ込んでるんだ?
日本は世界第2の金持ち国家だよ。企業資産と民間個人資産でな。
財政危機で潰れそうな自治体から金引っ張って最低レベルで維持するのがお前の理想か?

95 名前:ニックネームなし  投稿日:2005年11月26日(土) 23時38分51秒
もし昇格したら新たにスポンサーもつくでしょうが、無理な補強をせず、
今の方針を貫いて欲しいです。昇格出来なくても誰も批判しないでしょう。

96 名前:ニックネームなし  投稿日:2005年11月26日(土) 23時41分13秒
>95
だから昇格しないって言うの。昇格したら笑い者だなっ。

97 名前:ニックネームなし  投稿日:2005年11月26日(土) 23時45分41秒
少なくとも、元名門に比べれば山形はJの理想に近いと思います。
回収できないようなお金を投資して取り戻せずチーム消滅しても
いいっていうわけ?それは違うだろ。

100 名前:ニックネームなし  投稿日:2005年11月27日(日) 0時7分45秒
  はいはい決定。勝負あった。山形は地域リーグへ。
山形サポは給料の半分をチームと選手に貢いでからサッカーを語りましょうね♪
95名無しさん@恐縮です:2006/12/21(木) 23:44:57 ID:HoxJucp20
イングランドの下部リーグは、スタは大きくないけれど、年チケ完売だす。
おらが街のチーム。それだけで彼らが応援する理由になる。
96名無しさん@恐縮です:2006/12/21(木) 23:49:28 ID:UhlYBmYk0
体力の無いクラブが多過ぎだからな・・・
プレミアリーグでも作って優良なクラブを切り離さないと共倒れになるんじゃね?
97名無しさん@恐縮です:2006/12/21(木) 23:50:32 ID:Aiey6Zw10
社会人の延長線みたいな感じだよな 選手は超低年俸だし
これで幸せなのかな・・・ 

色々大変なんだね
98名無しさん@恐縮です:2006/12/21(木) 23:50:47 ID:ZPYlTcl70
2005年度
J1                         J2
      営業収入   入場料収入          営業収入   入場料収入
鹿島  31億5600万   6億9000万    札幌  12億5400万   4億0200万
浦和  58億0500万  19億4900万     仙台  16億0700万   6億5500万
大宮  22億4300万   3億1100万    山形   5億8200万     9300万 ←
千葉  27億2200万   4億3900万    水戸   3億1000万     5000万
  柏  38億7400万   5億2900万    草津   5億1800万     8500万
東京  31億6800万   7億9700万    横浜F  6億4200万   1億3900万
東京V 30億7700万    (非公表)    湘南   7億3300万   1億3300万
川崎  19億1300万   2億7700万    甲府   6億7000万   1億5900万
横浜M 48億2200万   9億3300万    京都  20億5800万   2億4500万
新潟  26億3900万  11億8500万    徳島   5億9600万      3400万
清水  30億7700万   4億6900万    福岡  12億2000万   2億3700万
磐田  38億9000万   6億5400万    鳥栖   4億2800万   1億4800万
名古屋 37億2000万   6億2100万
G大阪 34億1800万   5億0600万
C大阪 23億1100万   3億9200万
神戸  18億7600万   4億3900万
広島  23億0400万   3億4600万
大分  15億0200万   3億6400万

J2山形は年間全ホーム戦の入場料収入僅か、9000万円・・・。
99名無しさん@恐縮です:2006/12/21(木) 23:52:41 ID:f2P6ZFGY0
山形は社長が代わったんだっけ?
それまではとにかく赤字を出さないようにしてたからな
甲府や鳥栖みたいに化けるか、それともジリ貧になるか・・・
100名無しさん@恐縮です:2006/12/21(木) 23:53:44 ID:NWUf+MBR0
J1に上がりたくないという動きがあったようです
101名無しさん@恐縮です:2006/12/21(木) 23:54:58 ID:qvwDBEXH0
取られたの誰だっけ?星、大塚、大島ぐらいしか思い浮かばない
102名無しさん@恐縮です:2006/12/21(木) 23:55:02 ID:NRkOgFQc0
>>98
仙台のアホフロントぶりが良くわかる資料だなぁ
103名無しさん@恐縮です:2006/12/21(木) 23:55:46 ID:OQ5QfpZ10
>>99
社団法人だから理事長
前任は前の副知事だったが、知事が代わって今の理事長になった
ちなみに今の理事長は鹿島の元常務とかで、前いす男の鈴木氏の懐刀と言われた人
104名無しさん@恐縮です:2006/12/21(木) 23:55:53 ID:gL/gPpMy0
プレミアのチケットは入手が難しい。
地元チームのチケットは安いし、交通費もかからない。

だから地元チームの集客は比較的簡単。
105名無しさん@恐縮です:2006/12/21(木) 23:57:00 ID:kFnC5MIu0
>>3
県民は120万 山形市は25万
106名無しさん@恐縮です:2006/12/21(木) 23:58:54 ID:xa1Ohapb0
>>98
緑は公開できないほど入場料収入やばいのか
107名無しさん@恐縮です:2006/12/21(木) 23:59:49 ID:dezidLpv0
こうなったら「究極のプロビンチア」を目指すしかないな。
自前の契約は最小限に抑えて20〜22,3歳くらいの
代表一歩手前の若いJ1の選手を積極的に受け入れて
虎の穴としてそうした選手を試合に積極的に使う。
その代わりレンタル料はまけてもらう。
108名無しさん@恐縮です:2006/12/21(木) 23:59:55 ID:ZPYlTcl70
2005年度営業収入(J2)
     営業収入 広告料 入場料 分配金 その他
札幌    1,254    404   402   173   274
仙台    1,607    425   655   138   389
山形     582     85←   93   110   294←税たっぷり。
水戸     310     81    50   103     75
草津     518    165     85   109   159
横浜FC.   642    274   139   116   113
湘南     733    336   133   111   153
甲府     670    246   159   178     87
京都    2,058   1,308   245   153   352
徳島     596    265    34   104   193
福岡    1,220    581   237   120   282
鳥栖     428    143   148   102    35

山形の年間広告料収入僅か8500万円。年間入場料収入9300万円。
謎のその他収入が約3億円は補助金、支援金、公共各団体、公的機関組織からの金。
109名無しさん@恐縮です:2006/12/22(金) 00:00:28 ID:3BB6HNZY0
何度も言うけど郊外にスタジアムあると人来ないよ
110名無しさん@恐縮です:2006/12/22(金) 00:01:01 ID:f2P6ZFGY0
>>103
dクス
とりあえず素人からクラブ経営を熟知する人物に代わったってことか
狸オヤジの鈴木の部下なら期待できるかな

>>98
柏の営業収入がやたら多いんだが、ドゥドゥ売却益かトンズラ7の売却益を含んでるのかな?
111名無しさん@恐縮です:2006/12/22(金) 00:05:35 ID:O5yo4bQc0
■動員率  〜地域の人達がどれだけホームゲームに応援に来るか〜

J2    ホーム動員率       
01 仙台 14,453/19,497 74.1% 
02 木白 *8,328/14,003 59.5% 
03 草津 *3,736/*7,794 47.9% 
04 鳥栖 *7,465/17,379 43.0% 
05 徳島 *3,477/*8,185 42.5% 
06 愛媛 *4,139/10,922 37.9% 
07 札幌 10,478/28,268 37.1% 
08 水戸 *3,017/*9,094 33.2% 
09 湘南 *5,365/16,671 32.2% 

10 山形 *5,085/20,062 25.3% ← ( ´,_ゝ`) プッ 年間入場料収入9000万。
11 横C *5,119/20,590 24.9% 
12 神戸 *6,910/30,675 22.5% 
13 東緑 *5,705/45,838 12.4% 

今節 10,088/19,604 51.5% 今年 *6,406/19,152 33.4%(昨年 *7,482/16,748 44.7%)
112名無しさん@恐縮です:2006/12/22(金) 00:06:00 ID:3641NH9A0
>>108
ていうか、その税金とやらが削減されるからこそ、チケ値上げと言う話が出てきてるんだけどな
新知事が財政再建を掲げて当選したんだから当たり前だし、海保さんを理事長に据えたのもそういう流れだし
113名無しさん@恐縮です:2006/12/22(金) 00:07:49 ID:uNNScEPW0
>>110
それもありますが、単に柏は親会社が金ぶっこんでますから
114名無しさん@恐縮です:2006/12/22(金) 00:16:16 ID:2FapU9mDO
>>107
愛媛?
115名無しさん@恐縮です:2006/12/22(金) 00:17:23 ID:O5yo4bQc0
170 名前: 投稿日:2006/09/20(水) 12:51:31 ID:qsPJI8sE0
2005 観客動員 入場料収入 単価 平均収入 平均動員
       (人)  (百万円) (円)  (万円)   (人)
札幌   244935   402   1641   1827   11133
仙台   350544   655   1869   2977   15934
山形   130867..   93...   711...   423...   5949
水戸...   73339..   50...   682...   227...   3334
草津...   87098..   85...   976...   386...   3959
横浜C  130644   139   1064...   632...   5938
湘南   126416   133   1052...   605...   5746
甲府   152491   159   1043...   723...   6931
京都   172846   245   1417   1114...   7857
徳島...   96045..   34...   354...   155...   4366
福岡   237299   237...   999   1077   10786
鳥栖   172816   148...   856...   673...   7855

モンテディオ山形の1人当たり平均客単価 711円← ( ´,_ゝ`) プッ 
116名無しさん@恐縮です:2006/12/22(金) 00:23:11 ID:O5yo4bQc0
社団法人山形県スポーツ振興21世紀協会
理事長 海保宣生
モンテディオ山形では、2007シーズンより下記の通り入場料金の値上げすることを決定致しました。
(自由席前売1700円→2000円、当日2000円→2500円、など)

これはJリーグで一番安い現状の入場料金を、他J2クラブ並の常識的な価格にさせて頂くという事です。
もちろん、この事だけで収入を増やそうと言った安易なものではありません。

券種 2006シーズン 2007シーズン

※山形県内在住の小中高生は入場無料(要整理券) ← ( ´,_ゝ`) プッ
http://www.montedio.or.jp/news/news_061219_3.htm

小中高生の入場無料は続けてるのか・・・。
117名無しさん@恐縮です:2006/12/22(金) 00:23:44 ID:2eyLIAe50
山形は大人の事情で昇格できないのです
118名無しさん@恐縮です:2006/12/22(金) 00:29:17 ID:7S4zqbDj0
水戸がんばってるよ水戸
119名無しさん@恐縮です:2006/12/22(金) 00:46:27 ID:KJns0iLm0
サッカー好きフリーター程度でも頑張れ 
120名無しさん@恐縮です:2006/12/22(金) 00:55:46 ID:6siZyTLW0
>>113
日立が10億以上毎年スポンサーとしてつぎ込んでるのは知ってる
どっかで磐田名古屋鞠の次くらいって聞いたから他クラブとの比較でも計算があわないと思ったから
121名無しさん@恐縮です:2006/12/22(金) 01:08:03 ID:O5yo4bQc0
>今の「モンテディオ」の置かれている状況は
>(1)事業(支出)規模が最低ランク、
>(2)従って、選手や監督・コーチにかけられる人件費も最下位ランク、
>(3)収入は、入場料収入は各種会員による会費収入を入れても最下位ランク、
>広告料収入に至っては、ダントツの最下位と言う現実です。

結局、開き直ってるだけじゃん。
チケ値上げは(1)(3)だけで、(2)の対策は、ねーのかよ。
122名無しさん@恐縮です:2006/12/22(金) 01:09:10 ID:0VPr350p0
>>106
サポーターとフロントとのラウンドテーブルの議事録(オフィシャルから見れる)に数字があるよ
2億だって
123名無しさん@恐縮です:2006/12/22(金) 01:11:25 ID:uNNScEPW0
というか、山形のファンとかなめてんじゃないかね。
山形、水戸、草津は明日にも潰れていてもおかしくないよ。
124名無しさん@恐縮です:2006/12/22(金) 01:32:05 ID:dJyUvZVu0
マットを持ってくれば半額に
125名無しさん@恐縮です:2006/12/22(金) 01:45:30 ID:7BQWgk6n0
>>122
ちなみにそれは今年の数字ね
126名無しさん@恐縮です:2006/12/22(金) 01:55:35 ID:0GYCEvLV0
ID:HhYG5NpW0


コイツ、視スレにもいたなw
127名無しさん@恐縮です:2006/12/22(金) 01:57:46 ID:QdiMexS9O
>>92
そうでもないよ。3部4部ともなるとJ2とたいして変わらん。赤字だらけだよ。動員も
仙台みたいに平均1万越えるクラブもあれば水戸並みのクラブだってある。
128名無しさん@恐縮です:2006/12/22(金) 02:14:02 ID:J2m92UD2O
正直あの糞スタジアムに二千円は高すぎる
アクセス最悪だし
トイレ少ないし
129名無しさん@恐縮です:2006/12/22(金) 02:26:57 ID:O5yo4bQc0
>>128
スタジアムは関係ない。
130名無しさん@恐縮です:2006/12/22(金) 02:27:24 ID:YDq6GVSO0
【衝撃】美味しんぼの田畑さんは男だった!【驚愕】

ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/manani2/src/1166703218041.gif
131名無しさん@恐縮です:2006/12/22(金) 02:30:51 ID:O5yo4bQc0
問題は山形のサポが口先だけ一人前で金を落さない。
一般客も金払ってスタに来ないし来ても招待券で金を落さない。
企業も寄り付かない。
自治体以外の全てから敬遠され嫌われてるって事。
132名無しさん@恐縮です:2006/12/22(金) 02:33:50 ID:nQrobofEO
>>49
レアンドロ獲ってJ2戻ったらぶっ頃すぞ
133名無しさん@恐縮です:2006/12/22(金) 02:40:05 ID:cnlbHTMh0
山形は仙台にJ1行かれたら死活問題だろうなぁ。
仙台ヤサシス
134名無しさん@恐縮です:2006/12/22(金) 02:42:24 ID:yiea3ooM0
切実だな・・・
135名無しさん@恐縮です:2006/12/22(金) 02:47:28 ID:hs8YZGksO
広告料が少ないってのは会社が営業をさぼってるだけじゃない?
136拓也 ◆mOrYeBoQbw :2006/12/22(金) 02:52:40 ID:clrg8rpV0
まあナンだ、

もっと早ければレアンドロも大島も( っд`)
137名無しさん@恐縮です:2006/12/22(金) 02:56:19 ID:mWW502/UO
結局こう言うチームはユースチームを充実しないと話にならない。
だから値上げした料金はユースに使わないとね。

せめて山形の最高の人材を探さないと
138名無しさん@恐縮です:2006/12/22(金) 03:00:43 ID:BighBHBeO
ここのユースは平気で10‐0とかで負ける
139名無しさん@恐縮です:2006/12/22(金) 03:00:57 ID:Akbk6b+VO
甲府や鳥栖みたいな変貌を期待
140名無しさん@恐縮です:2006/12/22(金) 03:08:10 ID:mWW502/UO
>>138
スカウトはいるのかと?
141名無しさん@恐縮です:2006/12/22(金) 03:14:18 ID:O5yo4bQc0
山形は大口の出資民間企業がないためJリーグで唯一、地域密着型の社団法人で運営。
県や市町村の補助金と小口のスポンサー企業。
リーグからの分配金と約三千人のサポーター会費などが主な収入源です。
サポーター会費は1万円で、ホーム10ゲーム分招待券を渡すので純粋な収入ではないです。
1万円受け取る毎にクラブは2万円分のチケットをサポーター会員に渡すのです。
142名無しさん@恐縮です:2006/12/22(金) 03:18:08 ID:lY6e3NqBO
わかったよ
来期の山形戦は4試合とも山形でやってあげるよ!

ベガルタ仙台より

仙台サポ 10000人
山形サポ 5000人
15000人は入る
仙台にとっては山形で試合してもホームと同じもんだし
143名無しさん@恐縮です:2006/12/22(金) 03:18:33 ID:yiea3ooM0
まあ今は潰さないようにするだけで強化なんて後回しだろうね・・・
144名無しさん@恐縮です:2006/12/22(金) 03:23:43 ID:ToW5OMS4O
東証一部二部企業の本社ある街に移転汁
145名無しさん@恐縮です:2006/12/22(金) 03:27:37 ID:URNiXE2x0
地元のサッカークラブとしては存続したほうがいいとは思うけど、
「Jリーグ」からは一歩引いたほうがいいと思う。
背伸びしすぎだろ。何もプロにこだわるなよ。
146名無しさん@恐縮です:2006/12/22(金) 03:37:08 ID:UJ1pZbhC0
はえぬきじゃない奴もはえぬきって書いてるのか
147名無しさん@恐縮です:2006/12/22(金) 03:40:27 ID:koPRH1bL0
けちくせーとか貧乏だって意見は否定しないけど
そういう人はNPBしかプロスポーツ知らんのかと言いたくはなる。
148日本プロ野球の薬物汚染を放送した神番組:2006/12/22(金) 03:44:43 ID:lT+P71zz0
【野球】元オリックスの野村投手、現役時代の薬物使用認めた! 同僚選手たちにも分け与えていた・・・★4
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1166694227/l50

>同被告はオリックス在籍時代、チームの外国人選手のすすめで口にしはじめ、同僚選手たちにも分け与えていたという。
http://www.sanspo.com/shakai/top/sha200612/sha2006122000.html

複数選手の薬物使用発覚キタ━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!
★4までキタ━ヽ(゚∀゚ )ノ━!!!


★主力選手のほとんどが薬物使用という野村の衝撃告白!!【この関西のテレビ番組は、衝撃的】
http://www.youtube.com/watch?v=r85kJOz4Ckk

上のを見ると、選手の個人名も分かってしまうwww
関西で放送されたテレビ番組だが・・・
内容がすごいです!

野球に興味が無いような人間でも知っている超有名大物野球選手(●原?)が、
高校(P●?)の後輩である投手(入●←アメリカで薬物使用が発覚)に
グリーニー入りのコーヒーを「飲め!」と、勧めているのを目撃したとか

野村とこのテレビ番組の関係者が、口封じのために消されないか、まじで心配
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
149名無しさん@恐縮です:2006/12/22(金) 03:58:13 ID:+K5bDELc0
正直な現状分析でいいじゃないか。
増税の話になると腰が引ける政治家たちも見習ってほしい。
150名無しさん@恐縮です:2006/12/22(金) 04:12:55 ID:bieaMGfG0
まあイングランド(イギリス)と比べてはいかん
あそこは空前の好景気が10年以上続いていて
地価も物価も日本の比じゃない

プレミアのチケットが定価8000円とかでそれでもかなり客が入ってるんだもん
151名無しさん@恐縮です:2006/12/22(金) 06:32:47 ID:9XTIVT9M0
Jリーグの地域密着って、
結局は地域間の経済格差をもろに反映させてるだけだよな。
放送権料等も強い・人気のあるクラブへ傾斜配分されるようになって
実質的に効果を発揮していない。
その上に、チーム数を増やし続けたから
分配金の減少・プロクラブであることのプレミアの希釈が進んでしまった。
そうなると結局は親会社or自治体頼みな状況に陥る訳で。

独立採算・地域密着を掲げたセンスは先見の明があったと思うが
それを現実のものにする枠組みはお粗末。
152名無しさん@恐縮です:2006/12/22(金) 12:29:49 ID:o9VEeqm70
結局、モンテサポはシーズンチケット買ったり、サポ会員等で幾らでも従来通り安くスタに通えるまま。
実質この値上げは一般客とアウェークラブサポから金取ろうって魂胆だろ。
安直で嫌だな。
もっと根本的に考えろや。
153名無しさん@恐縮です:2006/12/22(金) 12:33:04 ID:EX80bqRI0
>>152
そりゃ、そうだよ。どこでもホーム優先なのは。
154名無しさん@恐縮です:2006/12/22(金) 12:34:38 ID:0esuSZDe0
こういう文章を載せられるフロントには好感を持つ。
155亀田製菓:2006/12/22(金) 12:48:45 ID:xtNgZhRZO
J1より入場料高いなー。

うちもJ2時代は高かったが。
156名無しさん@恐縮です:2006/12/22(金) 12:54:18 ID:HrnubINr0
>>127
赤字だらけだけど、地域住民のサッカーに対する考えが日本と大違い。

地域のサッカークラブに対する融資は、公共事業ってスタンスだからね。
水道・電気・ガスと同じで、無くなると困る物って認識。
157名無しさん@恐縮です:2006/12/22(金) 13:13:17 ID:nwWIyXV80
>これはJリーグで一番安い現状の入場料金を、他J2クラブ並の常識的な価格にさせて頂くという事です。

嘘はいくない。普通の料金から高くなっただけ
158名無しさん@恐縮です:2006/12/22(金) 13:17:06 ID:1ao3QIRI0
2部の試合で2000円とか高すぎ
だから税リーグとか言われる
159名無しさん@恐縮です:2006/12/22(金) 13:20:03 ID:WH+yhrpH0
高校生以下無料をやめろよ
160名無しさん@恐縮です:2006/12/22(金) 13:23:40 ID:qw3cbZcaO
>>151
田舎クラブはツラいぜ・・・
先が見えないからな
J1に上がってもスポンサー増えまくるわけじゃないし、降格争いすれば観客は減る
降格すれば主力は抜けるし、また1からのスタート
161名無しさん@恐縮です:2006/12/22(金) 13:28:44 ID:0esuSZDe0
そんなもんJリーグ観なくても夕張みてりゃわかる。
162名無しさん@恐縮です:2006/12/22(金) 13:29:35 ID:0esuSZDe0
>151

そんなもんJリーグ観なくても夕張をみりゃわかる。
163名無しさん@恐縮です:2006/12/22(金) 13:30:38 ID:2cFfUaMD0
>>9>>58
大宮はいわき市辺りにホーム変えたら?

どうしても北関東というなら宇都宮かな?

でもSC栃木もあるしな
164名無しさん@恐縮です:2006/12/22(金) 13:33:46 ID:51EknmvSO
>>155
初期はタダ券ばらまいてたんでしょ?
165名無しさん@恐縮です:2006/12/22(金) 13:34:01 ID:HOf7smAyO
>突き抜けた例もあるので
漫画ヲタにとっては非常に不吉な文面…
166名無しさん@恐縮です:2006/12/22(金) 13:36:47 ID:8XsBhj2A0
2000円(笑)もあったら

映画観に行ったほうがいいよ。
167名無しさん@恐縮です:2006/12/22(金) 13:45:49 ID:vC32yn7l0
結局J1に、関東のチームは増えたけど地域のチームはJ2で
格差が出来たような気がするJリーグのチームが今後増えても
地域のチームはJ2のままJ1で勝ったりするのは関東チームになりそう
なんか寂しいな・・・・・
168名無しさん@恐縮です:2006/12/22(金) 13:51:51 ID:lTM6jIbJO
>>163宇都宮はやめといたほうがいいと思う。宇都宮在住より
169名無しさん@恐縮です:2006/12/22(金) 13:53:41 ID:mU28149e0
サガンのサポシートは前売り300円だったぞ・・・・
170名無しさん@恐縮です:2006/12/22(金) 13:55:06 ID:HOf7smAyO
前売り300円…高校の部活でももうちょっと取れるだろう
171名無しさん@恐縮です:2006/12/22(金) 14:02:22 ID:0GYCEvLV0
>>167
それは今後Jが考えていかなきゃならない課題だ罠
172名無しさん@恐縮です:2006/12/22(金) 14:05:44 ID:bieaMGfG0
>>167
そりゃ当たり前すぎ
どこの国だって首都か似た規模の大都市のチームが勝つ
プレミアにロンドンのチームが何チームあると思ってるんだ?
173名無しさん@恐縮です:2006/12/22(金) 14:10:41 ID:0N6juwbq0
>>172
何で行った事ないのにそんな偉そうなのオマエw
174名無しさん@恐縮です:2006/12/22(金) 14:14:08 ID:r3QWvzXdO
逆に水戸は全席無料にしないと、コアなサポ以外に誰もこなくなるw
175名無しさん@恐縮です:2006/12/22(金) 14:14:19 ID:bieaMGfG0
>>173
記録だけでわかる事実を述べて何が悪い
無駄な幻想見てオナニーしてんじゃねーぞ
176名無しさん@恐縮です:2006/12/22(金) 14:18:19 ID:Akbk6b+VO
確かに別に現地に行ってなくても関係ないわなw
177名無しさん@恐縮です:2006/12/22(金) 14:19:31 ID:3k08JP/E0
地方チームは関東みたいにアウェイ客が気軽に来れないから、
ホーム分しか用意しないくらいの気持ちで良いんだよな。
178名無しさん@恐縮です:2006/12/22(金) 14:54:44 ID:mU28149e0
>>170
ちなみに当日は500円だよ、ワンコインで気軽に観戦できるぜw

あと後半20分からはすべてのゲート開放でタダで試合見れるぞ。








それでも10000人いくかいかねーかだけどorz
179名無しさん@恐縮です:2006/12/22(金) 14:58:35 ID:A1i2oLyY0
>>172

どんだけイングランドの地方工業都市にチームが多いかを考えてから言え。

プレミアのチームなんて、入場料を値上げしすぎて、かつての古くからの
長年のサポは消えだして、スタを埋めるのは観光客と金持ちばかり。

海外厨とか、陽の当たるプレミアリーグのチームを褒め称えて「ウチ」とか呼んで
サポ気取りで、そのチームが降格すると一瞬のうちに忘れ去って
次のクラブの「サポ」になるけど、本当に見習うべきはイングランドの3部4部の
チームだよな。

クソみたいなまともにボールが足に付かない選手そろえて、彼らを愛して、
有給とって300キロ先のアウェーまで行って崩落寸前のボロスタジアムで
雨のなか2時間観戦して0-1で負けましたとか、そういう経験を何十年して
サポになるんだよな。プレーが華麗とかそんなんどうでもいいの。

日本の今のJリーグ、特にJ2とかそういう風になる素地を備えていると思う。
環境的にはイングランドよりも優れている面もあるし(サポの構成要素)。
たった10年チョイでここまで来たって言うのは奇跡に近い。
180名無しさん@恐縮です:2006/12/22(金) 15:00:32 ID:2cFfUaMD0
>>168
そうか、やっぱりいわき市が最適かな?

海、山、温泉…観光には事欠かないし

J2落ちしても常磐線ダービーで盛り上がれるし
181名無しさん@恐縮です:2006/12/22(金) 15:07:01 ID:xWe0rVfX0
磐田みたいな田舎でも>>98とかみりゃ上位なんだから
うまくやりゃなんとかなりそうなもんだけどなぁ
182名無しさん@恐縮です:2006/12/22(金) 16:00:25 ID:xAfK8lKE0
>>68
j1、16チーム、j2、16チームくらいで止めといた方がいいね。
今はバブル時の第三セクター乱造みたいになってる。
j1は営業収入20億、j2は営業収入10億は最低必要だ。
JFLはアマの最高峰で残せばいい。
183名無しさん@恐縮です:2006/12/22(金) 16:01:17 ID:RTzO7TGC0
クソスタでクソ選手層で2000円とかアフォか
1000円で充分
184名無しさん@恐縮です:2006/12/22(金) 16:10:45 ID:/QD+ZiC00
つーか、そもそも山形に自治体が運営してでもプロサッカーチームが欲しいって需要あんの?
185名無しさん@恐縮です:2006/12/22(金) 16:20:12 ID:xAfK8lKE0
>>175
>>179の言う感じなら、おまえは事実すら述べて無いじゃん。捏造野郎。
海外豚の腐女子は死ねよ。
186名無しさん@恐縮です:2006/12/22(金) 16:23:06 ID:Fhs+yhue0
ゴミ箱ぐらい買えよ糞田舎クラブさんよー
187名無しさん@恐縮です:2006/12/22(金) 16:23:33 ID:xAfK8lKE0
>>181
磐田は親会社ヤマハだし、50万都市浜松の隣じゃん。
188名無しさん@恐縮です:2006/12/22(金) 16:25:27 ID:CZe7x7UQ0
経営苦しいならやめればいいのに。
サッカーチーム多すぎない?
189名無しさん@恐縮です:2006/12/22(金) 16:37:50 ID:MHWsm/yIO
草刈り場 か。


そんな山形が首にした井上を雇ったウチは何なんだろう。
190名無しさん@恐縮です:2006/12/22(金) 16:42:18 ID:mU28149e0
>>189
ペンペン草も生えていないということでは?
191名無しさん@恐縮です:2006/12/22(金) 17:33:09 ID:bieaMGfG0
>>179
ちゃんと読めよ
つーか、1行目から3行目さらに4行目以降に続く文章がどんな論旨なんかさっぱりわからんぞ

要はだ
>>167は関東のチームが勝つばかりで
他のチームが優勝できない(さらにはJ1にいられない)ってことを言ってると俺は解釈した
しかし実際は他の国でもとっくの昔にそうなってるわけだ
プレミアは20チーム中ロンドンにあるチームが6チーム
J1は18チーム中東京にあるチームは何チームだ?
サポーター論など俺は知らん
チーム間の経済力の話をしているんだ
192名無しさん@恐縮です:2006/12/22(金) 18:46:05 ID:a9Yddx7NO
「関東にあるチーム」にした方がいいとオモ
東京だと一つだし
193名無しさん@恐縮です:2006/12/22(金) 19:14:45 ID:Nstkv6ts0
日本には関東以外にも、大きな都市があるんでせめてそれらが
優勝争いできればいいんだけどね、福岡、京都、仙台、札幌
これぐらいの都市が毎回優勝争いに加わるぐらいでもかなり盛り上がると
思うんだけど・・・現実は厳しいな
194名無しさん@恐縮です:2006/12/22(金) 20:07:37 ID:jE/ZiSxW0
>>191
貧しい都市の強豪チームてあるのかな。
もしあるなら、山形も手本にしたい。
195名無しさん@恐縮です:2006/12/22(金) 20:10:20 ID:vyxxjuhz0
最初から他スタジアム並みにしてれば文句は出なかったのにアホだろ。
196名無しさん@恐縮です:2006/12/22(金) 20:11:04 ID:W9rP4IGN0
山形って暗いイメージしかないよな
てかどこにあるのかも良くわからん
197名無しさん@恐縮です:2006/12/22(金) 20:40:23 ID:XqbKh7W40
>>193
結局はスポーツの文化が大事なんだろうな。

古くからのサッカーどころである静岡や浦和は賑わっている。
広島は1度降格したがそれ以降はJ1に留まっている(今年は危なかったが)

ヴェルディ(ヨミウリ)やセレッソ(ヤンマー)が降格し、マリノス(日産)やJEF(古河)が
低迷期に突入したのを考えると、親会社以上にサッカーの根付いた文化が重要なのかも
しれない。
198名無しさん@恐縮です:2006/12/22(金) 20:58:07 ID:oFWcL8mA0
でもこれからはJリーグが関東のローカルリーグ化が進む可能性が高いね。
@お互いアウェイ客を呼べ相乗効果がある。
A東京近郊に本社がある大企業が多いのでチームも関東に作る傾向が高い。
B本社及び関連企業による社員動員がしやすい。
C@やBからスポンサーがつきやすい。
D関東同士だと選手が自宅から通えるため選手の負担が少なくいい選手が集まりやすい。
E若い選手は東京で遊びたい。
F関東同士だとチームも遠征費が安く済み補強に費用が回せる。
G関東で活躍すると全国メディアにのるのが早い。
こんな感じかな?他にある?
関東以外の有利な点は
@関東はメディアが県単位ではなく関東全域に対しローカルメディアの発達。
A同業他社がないので自治体の援助が受けやすい。
B大規模スポンサーは難しいが小規模スポンサーの獲得が比較的楽(@。
こんな感じ?
がんばれ地方クラブ!!
199名無しさん@恐縮です:2006/12/22(金) 21:00:48 ID:vyxxjuhz0
山形の特産物 でん六まめ。
200名無しさん@恐縮です:2006/12/22(金) 21:05:53 ID:qw3cbZcaO
>>198
やっぱりスポンサーだよ
新潟くらい熱狂的になれば入場料で稼げるけど、他の地域はなかなかそうもいかない
客いないからスポンサーも小規模だし、奇跡的に昇格しても残留は厳しい
201名無しさん@恐縮です:2006/12/22(金) 21:41:22 ID:nyeC6Bvm0
大宮の方が安くないか
202名無しさん@恐縮です:2006/12/22(金) 21:42:33 ID:CqofRQx/0
どうせタダ券でしか客呼べないんだから値上げしても関係ないって
203名無しさん@恐縮です:2006/12/22(金) 21:44:44 ID:nyeC6Bvm0
陸スタのゴル裏に2000円も出せないよ正直
204名無しさん@恐縮です:2006/12/22(金) 21:45:26 ID:Oyw2XyBO0
>>32
でん六の柿の種部分はマズ過ぎ
開封したてなのにすでに亀田の柿の種が湿気たような味がする
205名無しさん@恐縮です:2006/12/22(金) 21:53:30 ID:NM0WDP0L0
D関東同士だと選手が自宅から通えるため選手の負担が少なくいい選手が集まりやすい。
E若い選手は東京で遊びたい。

このあたりがACLや代表において弱い原因かもしれない。
206名無しさん@恐縮です:2006/12/22(金) 22:43:03 ID:fzBW5v6/0
山形ナンバーの車を新潟スタジアムの駐車場でよく見かけるけど
ここまで来るならモンテディオ見に行ってやれよ、といつも思う。
207名無しさん@恐縮です:2006/12/22(金) 22:45:51 ID:Eglm1Ywr0
活躍した選手をもっと高値で売ればいいんでないの?
208名無しさん@恐縮です:2006/12/22(金) 23:29:44 ID:u97irgZn0
一度行けば面白さを実感してもらえるのにね。
どれだけご新規さんをスタに呼び込むことが出来るかが重要だ。
209名無しさん@恐縮です:2006/12/22(金) 23:33:19 ID:cAb0yLXM0
>>208
一度行けば、いわゆる熱狂サポーターを敬遠して足が遠のく人が多いのもサッカーの特徴。
阪神ファンはきちがい染みた応援も比較的許容されているのをみると
方法はあるのかもしれないけど・・・

もちろん阪神ファンのキチガイ行動を嫌う極少数の阪神ファンや、多くの一般人がいることは理解している
210名無しさん@恐縮です:2006/12/22(金) 23:36:31 ID:azQHAWrO0
そのスタが人口密集地の中にねえんだもんな・・・
千葉の例とか見ても、スタの位置は大事だよ。
211名無しさん@恐縮です:2006/12/22(金) 23:42:32 ID:vFoKsY8f0
>>209
ゴール裏はともかく、メインやバックでも熱狂的に応援してるとこってほとんどないだろw
バックスタンドに陣取ってる仙台や福岡くらいか
212名無しさん@恐縮です:2006/12/22(金) 23:59:28 ID:oFWcL8mA0
>>209
野球は詳しくないんであんまりいえないんだけど。
ロッテファンの友達に連れられて2回ほどマリンにいった感想。
阪神戦と広島戦しかみてないから不正確ならごめん。
阪神ファンは熱狂的なファンもいるけど多くはただメガフォンたたいている
印象。
広島ファンはなんかファン全体がスクワットしていてある意味怖かった。
こっちの方がある意味き○ちがいじみてた。
犯罪を犯すような阪神ファンみたいなのはJにも一部にいるからえらそうなことは
いえないけどね。
213名無しさん@恐縮です:2006/12/23(土) 00:41:51 ID:2wc8tYuM0
>>209←こういう行きもしないでしたり顔で語る奴はいってみりゃあいいんだけどな
214名無しさん@恐縮です:2006/12/23(土) 00:48:13 ID:AP5Nhyv10
スタジアムもショボいし2000円って高いだろ。
これまでの値段でも高いよ。
215名無しさん@恐縮です:2006/12/23(土) 01:56:04 ID:6l/Ldkfi0
J2試合で2000円なんか高いよ。
そんなに金が無いならシーチケの価格値上げしたり、
サポから寄付集めろよ。
216名無しさん@恐縮です:2006/12/23(土) 02:01:58 ID:AZSQA+mPO
英酷人あたりに超有名で金持ちで現在出番失ってる選手いないかな?
いれば山形の株主兼選手になって貰う。
217名無しさん@恐縮です:2006/12/23(土) 02:05:05 ID:SSMJhtvS0
山形のホームって天童市にあるんだよ。
しかも辺鄙なところ。
国道沿いではあるけど。

横浜行ったときに街中に横浜スタジアム(野球だけど)があってびっくりしたよ。

七日町にあればいくんだけどな。衰退しまくりだし無理だなw
218名無しさん@恐縮です:2006/12/23(土) 02:07:38 ID:6l/Ldkfi0
712 :【乞食クラブ】水戸山形草津不要論【Jの寄生虫】 :2006/12/22(金) 07:50:31 ID:fOCSLymv0
Jリーグでいらないクラブの筆頭は水戸。
サッカー板住人はその辺ちゃんと分かって書いてますか?

Jリーグでやっていこうとするクラブは、
JFLで1.5億、J2昇格年に3億、
その後速やかに5億の収入規模にすることが求められている。
J2発足2年目から参加しながら収入5億を全く達成出来ないのが水戸。
知っての通り水戸は毎年収入3億のまま動けず。しかも内訳はその分配金に依存。
最悪クラブだよ。J2の数合わせにしかなっていない。
そしてJ2のレベルを引き落とし、最低賃金労働の選手を増やしているだけだ。
Jの経済、商品価値だけでなく、労働環境の水準も引き落としているってことだ。

地域においては、こんな3億円止まりの何もできない糞クラブが存在することで、
サッカー文化発展の完全な蓋になっている。
こんな糞クラブには早く解散して貰わないと。解散しても受け皿はしっかり鹿島がある。
周辺人口の問題で将来が危ぶまれている鹿島を生き残らせる意味でも、
水戸の解散は重要だ。言っておくが俺は鹿島サポではないぞ。大宮サポだ。
客観的に見て最も消滅すべきクラブ筆頭が水戸だってこと。

山形も解散した方がいいだろうね。水戸の次に酷い糞クラブだよ。
219名無しさん@恐縮です:2006/12/23(土) 02:09:32 ID:6l/Ldkfi0
720 :U-名無しさん :2006/12/22(金) 11:20:53 ID:AVlxXjWH0
>>712
山形に関しては
タダにしてやっと人がぼちぼち来る程度なのに、
財政難だから値上げするって市場メカニズムによる決定じゃないよね
これは税額の決定の仕方同然だ罠
酷いもんだ

721 :U-名無しさん :2006/12/22(金) 11:26:04 ID:QXJtrzjY0
あそこは役所(非営利法人)だから、市バスとかと同じ感覚なんだろ。
220名無しさん@恐縮です:2006/12/23(土) 02:16:16 ID:lX0qZ+ESO
あかねヶ丘陸上競技場を大幅に改修すればいいのに
221名無しさん@恐縮です:2006/12/23(土) 02:22:04 ID:G2QseJD10
大宮サポわざわざ騙ってるところがアンチの工作員ぽいなw
そのうちJ3ができてそれまでに改善できなければ自然と下のカテに落ちるって
222名無しさん@恐縮です:2006/12/23(土) 02:35:53 ID:ccCP4P2l0
スタジアムが糞過ぎて、2000円の価値が無い。
223名無しさん@恐縮です:2006/12/23(土) 02:41:13 ID:SUXE2tyt0
Jリーグにこだわるな。
下部組織を充実して「地方の星」とか言われるようになれ。
地元に体を動かす大切さを訴えれば万々歳じゃないか。
224名無しさん@恐縮です:2006/12/23(土) 03:03:34 ID:2lpkFu0h0
経営者の能力はほんとにクラブの状況を左右するね。
タダ券の巻き方一つで経営者の質が分かるよ。
どれだけ戦略的かつ綿密に計算されているのかどうかが。

取りあえず目標設定を明確にするべき。これは経営面やチームの
成績面においても。目標を定めてその目標に向かってサポやフロントや地元が
一喜一憂するから周りを巻き込んでいけるんだし、クラブの歴史が刻まれていく
んだよ。ただそこにクラブがありますじゃ話にならない。
その点で仙台というライバルが居る現状はまだ救われてる。
仙台戦は絶対に勝つ!って目標設定が出来んだから、それをどう戦略的に広報
するか?だよ。そしてそういう戦いを他にも作り上げて行くべき。
225名無しさん@恐縮です:2006/12/23(土) 11:29:15 ID:tpBguwD+0
駐車料金込みで2000円と思えば高くないだろ
226名無しさん@恐縮です
山形市内で試合してるんじゃないんだな
山形ですら糞田舎なのにさらに離れた僻地が本拠地なんて
狂ってるわ