【映画】「父親たちの星条旗」「硫黄島からの手紙」効果で硫黄島観光問い合わせ殺到も“上陸”できず
ハリウッドの巨匠、クリント・イーストウッド監督(76)がメガホンを取った話題の2部大作
「父親たちの星条旗」「硫黄島からの手紙」で俄然、注目を浴びる硫黄島。
映画公開以来、同島を観光したいという問い合わせが小笠原村観光協会などに相次いで
寄せられ、にわか硫黄島ブームが起きている。
硫黄島は現在、海上自衛隊が管理する航空基地やアメリカ軍の訓練施設があり、
一般の立ち入り、居住は禁止されている。観光施設もなく、建物は自衛隊などの
関連施設ぐらいだ。唯一、戦没者の慰霊祭を行う場合に限って、旧島民や遺族の
上陸が許されている。
そんな事情を知らない映画ファンが観光地と誤解。同観光協会によれば、
第1部「父親たちの星条旗」が公開された10月頃から、「島を観光したいが、どうすれば
よいか」といった問い合わせが寄せられるようになった。
「以前は年に数件ぐらいだったが、最近は、週に10件ほどの問い合わせがある」(同観光協会)
フジテレビが9日に放送した同島関連ドキュメンタリー番組「戦場の郵便配達」の放送後も、
「立て続けに4、5件の問い合わせがあった」という。同様の問い合わせは、東京都庁にも
数件寄せられている。
「問い合わせの際は、その旨をご説明するのですが、なかには、『どうしても行きたい』と
食い下がる熱心な方もいらっしゃって」と,観光協会も対応に手を焼いている様子だ。
映画では、イーストウッド監督がこの島で戦い抜いた兵士たちの思いを描きたいと、現地ロケも
行った。
ロケには自衛隊の許可が必要のため、同監督は昨年4月に石原慎太郎都知事を表敬訪問、
都から自衛隊に依頼して欲しいと協力を求めて実現した。
「撮影は自衛隊から1日限りという条件で、許可をいただいた」(制作会社ワーナーブラザーズ
宣伝担当者)という。
1日限りの撮影とあって映画で使われている実際の硫黄島のシーンはごく短いもの。
それでも、映画が話題を呼んでいるだけに、多くのファンが実際に行ってみたいと関心を持つのも
自然の成り行きかもしれない。
ソースは
http://www.zakzak.co.jp/gei/2006_12/g2006121813.html 映画「父親たちの星条旗」「硫黄島からの手紙」公式
http://wwws.warnerbros.co.jp/iwojima-movies/
2
3 :
名無しさん@恐縮です:2006/12/18(月) 22:56:06 ID:SFvSCyuF0
>なかには、『どうしても行きたい』と食い下がる熱心な方もいらっしゃって
上陸できないなんて知らないにわかなんか放っておけよ
4 :
名無しさん@恐縮です:2006/12/18(月) 22:57:28 ID:Dx0yQEVE0
「ここが硫黄島です」ってどこかの無人島連れて行けばいい
遺族ならまだしも映画を見たからとかいうにわかは行くな
6 :
名無しさん@恐縮です:2006/12/18(月) 22:58:07 ID:NmqqlVKw0
ニッポン終わってるw
映画を観て、連合軍の作戦を参考にすればいいんじゃないのか。
こいつらはほんとうに映画を観たのか?
8 :
名無しさん@恐縮です:2006/12/18(月) 22:59:01 ID:DA+40mh/0
9 :
名無しさん@恐縮です:2006/12/18(月) 22:59:02 ID:1W2n7R2+0
父親たちの正常位
10 :
名無しさん@恐縮です:2006/12/18(月) 22:59:43 ID:DA+40mh/0
母親達の騎上位
11 :
名無しさん@恐縮です:2006/12/18(月) 23:00:52 ID:LU1dsR2J0
「ここが硫黄島です」って北ニダに置いてけ
ほんっとに救いようのないバカどもだな
まだ多数の遺骨が
そのままになってるんだから
旅行者に遺骨収集を強制させれば
14 :
名無しさん@恐縮です:2006/12/18(月) 23:01:10 ID:fQB5bDmNO
ニワカは硫化水素に巻かれて氏ねよwww
15 :
名無しさん@恐縮です:2006/12/18(月) 23:01:27 ID:U0ybYLgE0
硫黄島はやって何で韓半島はやらんの?
後、レイプオブ南京は今後日本で上映されるかな?
16 :
名無しさん@恐縮です:2006/12/18(月) 23:01:38 ID:gQzWOWZ90
行ったら捕まるのか??
17 :
名無しさん@恐縮です:2006/12/18(月) 23:01:56 ID:QOG0eZxy0
不発弾撤去の手伝いをさせろ。
18 :
名無しさん@恐縮です:2006/12/18(月) 23:03:53 ID:FcqOlGfI0
山本五十六
19 :
名無しさん@恐縮です:2006/12/18(月) 23:04:38 ID:43G0Ab1p0
鹿児島の硫黄島につれてけよ
20 :
名無しさん@恐縮です:2006/12/18(月) 23:05:45 ID:2SMSegYX0
どんなこと いおう と無理
21 :
名無しさん@恐縮です:2006/12/18(月) 23:06:21 ID:Bv1F8aS3O
どうせ汚したりして帰ってくるだろうし上陸させるなよなんなら竹島に置いてこい
22 :
名無しさん@恐縮です:2006/12/18(月) 23:07:21 ID:dN5tWPt70
映画みたら気軽に「行きたい」なんてとても言えない
行って何する気だコラ
23 :
名無しさん@恐縮です:2006/12/18(月) 23:07:48 ID:tjwM5jPh0
どうしても行きたいなら自衛隊にでも入れば?
24 :
名無しさん@恐縮です:2006/12/18(月) 23:10:07 ID:+vOgj9cD0
船もってるやつがかってに上陸できないの?自衛隊が見張ってる?
25 :
名無し募集中。。。:2006/12/18(月) 23:10:36 ID:OLMtVtU40
「観光」なんてとんでもない了見だ
26 :
名無しさん@恐縮です:2006/12/18(月) 23:11:06 ID:P+cmD2Y90
毎年9月に硫黄島の周りをぐるっと回るツアーがあるのにね。
ここは飛行場の滑走路の下にも遺骨が埋まったまま。
遺族会も肉親の遺骨を踏んで着陸しないといけない。
半端じゃない量の不発弾に、無酸素状態の地下壕、今
も続く地殻変動に有毒ガス。
28 :
名無しさん@恐縮です:2006/12/18(月) 23:12:22 ID:4gDdM2Wq0
ココこそが本当の硫黄島だって言ってヤキマでの射撃訓練の的にしちまえよ。そんな連中。
ああいう映画見てそこに行きたいだなんてどうかしてる。
寒流ウッドにでもいってろよ。
29 :
レオン加藤ペ:2006/12/18(月) 23:12:47 ID:qKXbfCxy0
30 :
名無しさん@恐縮です:2006/12/18(月) 23:13:21 ID:P+cmD2Y90
どうせなら、マーカス島いきたいな。
がんがって自衛隊員か気象庁職員にならねば・・・
31 :
名無しさん@恐縮です:2006/12/18(月) 23:13:25 ID:gk/DTcMB0
撮影は1日限りって なんでだよ せめて3,4日やれよ これだからイエローモンキーは
32 :
名無しさん@恐縮です:2006/12/18(月) 23:14:42 ID:LnrI/HIEO
CMで人生観が変わるとかほざいてた馬鹿がいたけど
結局この程度だ
33 :
名無しさん@恐縮です:2006/12/18(月) 23:16:30 ID:4gDdM2Wq0
>>31 あほか。
基地置いてるのは遊びじゃねーんだよ。
お前も観光問い合わせの馬鹿の同族だな。
34 :
名無しさん@恐縮です:2006/12/18(月) 23:16:54 ID:vQF0ZtxS0
問い合わせてる奴全員死ねばいいのに
遺骨回収に行こうかな
36 :
名無しさん@恐縮です:2006/12/18(月) 23:17:20 ID:jnKRDNrs0
>>13 関西テレビのアンカーで青山繁晴氏が泣きながら、硫黄島の特集をやっていたな。
未だに遺骨がたくさん残っているって日本政府も酷いもんだ。
遺骨拾いに行くたくなって、もらい泣きをしてしまった。
37 :
名無しさん@恐縮です:2006/12/18(月) 23:17:38 ID:LU1dsR2J0
>>30 南鳥島は気象庁・自衛隊・海上保安庁が常駐 日本では
唯一時差がある場所 たしか2時間早いらしい
38 :
名無しさん@恐縮です:2006/12/18(月) 23:17:45 ID:vxpUs9mi0
竹島からの太極旗
39 :
名無しさん@恐縮です:2006/12/18(月) 23:18:11 ID:57I4qrhE0
ラサ島にでも行こうぜ
40 :
名無しさん@恐縮です:2006/12/18(月) 23:18:38 ID:S6ycf1i10
NHK特集の硫黄島、見たら
観光でいこうなんて思えんな。
41 :
名無しさん@恐縮です:2006/12/18(月) 23:19:03 ID:GkrdFVKc0
ある意味硫黄島上陸作戦だね
>>35 ここは下手に立ち入ると自分が遺骨になる。地下壕は長いこと
ふさがったままなので中が無酸素状態。
軽々しく上陸できるか問合せた奴マジに氏ねよ
米軍の上陸した海岸も今は隆起して断崖になっているとか。
もともと周辺は暗礁も多く、波も荒いので小さい船着き場
しかない。輸送は飛行機頼み。
行って見たいとは思うけど、
同時に行ってはいけない地だなと
感じるのが普通だけどね。
46 :
名無しさん@恐縮です:2006/12/18(月) 23:21:54 ID:v5aMaxPx0
大隅諸島にも硫黄島があるらしいから、そこにすれば?
47 :
名無しさん@恐縮です:2006/12/18(月) 23:22:39 ID:1/AaQnar0
どうしても行きたいって言った奴は馬鹿の極みだな。
もしそいつが硫黄島に行き、事故で亡くなったら、
遺族が「どうしてあんな危険な所へ行かせたんだ!」って怒るのは目に見えてる。
どうせ団塊のクズ共だろ ニワカ死ね
49 :
名無しさん@恐縮です:2006/12/18(月) 23:23:30 ID:57I4qrhE0
今地図を見たが、竹島の隣なんだな硫黄島
50 :
名無しさん@恐縮です:2006/12/18(月) 23:25:19 ID:Lrm99zEW0
映画見ただけで何も調べずにささっと硫黄島に行こうとするか?
普通の所得層が。どうせ終わってる金持ちだろうに。
遺族や戦争の事を考えた事があるんだろうか。
あ、戦争好きだから見てるのかん?
51 :
名無しさん@恐縮です:2006/12/18(月) 23:25:45 ID:bN7kuYGL0
どっかの党首が政治宣伝のために、硫黄島を利用して
罰が当たった事があったな。
観光地ではなく、「今日の平和をありがとう」と慰霊する場所でありたい。
52 :
名無しさん@恐縮です:2006/12/18(月) 23:27:25 ID:vQB2i9hD0
俺もテレビ見た後、今硫黄島ってどうなってんのか興味は沸いたけど、ウイキとか見たら
赤の他人が興味本位で行っては失礼にあたると普通に思うわ。
太平洋の戦跡で一番行きやすいのは沖縄だが、孤島の絶望感と
いう点ならパスポートは要るがサイパンだな。硫黄島と違い、
要衝と位置づけていた割には米軍の来る直前までろくな防御態勢
がとられていなかったが。
バンザイクリフの荒波の向こうに日本があると思うとへこむこと
請け合い。
54 :
名無しさん@恐縮です:2006/12/18(月) 23:29:57 ID:LU1dsR2J0
沖縄の戦争の記念館見て来ればいい どれだけ凄惨なものかを
知り合いは沖縄行くと必ず数人背負ってきてしまうそうだ
55 :
名無しさん@恐縮です:2006/12/18(月) 23:30:39 ID:Rgloed3eO
硫黄島の夜って恐そうだ
56 :
名無しさん@恐縮です:2006/12/18(月) 23:31:10 ID:vQB2i9hD0
自衛官で硫黄島行ったことある人が様子を少し載せてるサイトがあったね。
基地があるのはわかるけど、もう少し慰霊を表したように整備とかできないのかな。
それとも触らないでくれっていう遺族の意思なのか。
テニアンのスーサイドクリフの慰霊碑などは最近いたずらされて
立ち入り禁止になってるらしいし。馬鹿に立ち入らせないのも
しょうがないかも。
国内でも近所の墓地や神社に行ってみれば、戦死者の墓や顕彰碑は
たくさんあるんだよね。みんな見えていても見ていない。
58 :
名無しさん@恐縮です:2006/12/18(月) 23:34:55 ID:ckB9ux920
どうしても行きたければ、
硫黄島を担当している建築関係に進めば?
59 :
名無しさん@恐縮です:2006/12/18(月) 23:36:20 ID:cR+wUWPTO
どっかのサイトで、縄文時代の集落跡が発掘されたってあったような。
観光気分で行く前に、靖国神社におまいりぐらいしろ
阪神大震災の被災者をバックに写真取っていた奴らと同じだな。
62 :
名無しさん@恐縮です:2006/12/18(月) 23:38:33 ID:4gDdM2Wq0
>>55 自衛隊で怪奇現象にあった人がいっぱいいるみたいだな。
まぁ俺は心霊現象は信じていないんだが・・・・
散華された2万柱の霊が今の日本を見たら化けて出てきそうな気はする。
俺らも敵が攻めて来たら、死ぬ気で戦わなきゃいかんな。
いや、めちゃめちゃ怖いけどよ。お前らもさすがに戦うよな?
ってか、この映画見てないけどね。
64 :
名無しさん@恐縮です:2006/12/18(月) 23:40:44 ID:cR+wUWPTO
イラク戦争報道効果でイラク観光問い合わせ殺到も
どうせこの手の人たちでしょう。
65 :
名無しさん@恐縮です:2006/12/18(月) 23:40:54 ID:FusorW4E0
霊感の強い人間は、マジでシックスセンスのように霊が見えまくるということで有名
水蒸気爆発がいたるところで起こるから危険!
67 :
名無しさん@恐縮です:2006/12/18(月) 23:44:49 ID:LU1dsR2J0
占領したアメリカ軍は2万8千と交戦した日本軍が2万1千と計5万人の
戦死者が出た島だ なにより水がなく苦しんだらしいので行ける人は
水を供えてあげてくれよ
68 :
名無しさん@恐縮です:2006/12/18(月) 23:45:45 ID:vc3gBiFhO
>>9 おまえさぁ…上手い事言ったと思ってるだろ?
言ってんだよ!
69 :
名無しさん@恐縮です:2006/12/18(月) 23:46:06 ID:7XeyERfU0
オレは「沖ノ鳥島」の問い合わせしたことがある
そこいらに不発弾はあるし、
火山脈が活発でガズとか水蒸気とかいつ吹き出すかわからないから危険だし
毎年遺品遺骨回収をしているけれども、そのせいでなかなか終わらないという現状で
ちょっと考えれば民間人が入れるわけないと思う。
71 :
名無しさん@恐縮です:2006/12/18(月) 23:48:50 ID:FusorW4E0
マジで毎日水を供えないと幽霊が出ると言われてる
ホントかどうかは知らん
72 :
名無しさん@恐縮です:2006/12/18(月) 23:50:31 ID:Iq46/lgq0
礼儀作法も知らないくせに、会社では敬語使えるという皮肉な人増えてきたな。
>>36 もう島全体が墓標のようになってるのかも
オレの父親は仕事で何度も行ってるが島に着いたらまずお参りだって
島は地下水ないから今でも雨水利用
74 :
名無しさん@恐縮です:2006/12/18(月) 23:52:35 ID:BvipV8PgO
>>36 俺も、その番組を見て泣いたよ!観光で行こうとするヤシの気がしれん。
こういう問い合わせするやつに限って、何も知らずにサイパンとかでピースしながら記念撮影とかしてそう。
76 :
名無しさん@恐縮です:2006/12/18(月) 23:55:42 ID:FusorW4E0
硫黄島から土や石を持って帰ると幽霊がついて来ると言われている
だからそれはご法度
ちゃんと供養して海にばらまいてあげること
普通に行きたいけどな。偽善者どもは死ねよ
映画とドラマで反応して行きたいって言ってるだけだから
観光なんて無視しろ。
あそこは物見遊山で行くところではない。
80 :
名無しさん@恐縮です:2006/12/18(月) 23:58:28 ID:zsqqGy8D0
米軍だってそう簡単に上陸できたわけではない。
一般市民が血を流さずに上陸できるとは思えない。
アホがクルーザーで無謀に上陸作戦決行したりして
82 :
名無しさん@恐縮です:2006/12/19(火) 00:00:55 ID:BHSLasXZO
青山さんはもう少し動きやすいカッコでいくべきだったネ
(´・ω・)
83 :
名無しさん@恐縮です:2006/12/19(火) 00:01:46 ID:slG1BT9f0
選挙前小沢と管が訪問しててニコニコ顔で写真とってたぞ。
明らかに憑かれたような顔してさ。
それから一週間もしないうちに入院したけどな。
あんなところ政治的目的でいくところじゃないわ。
英霊に祟られたんだろ。
85 :
名無しさん@恐縮です:2006/12/19(火) 00:02:14 ID:a/KaR0Pu0
86 :
名無しさん@恐縮です:2006/12/19(火) 00:02:33 ID:MEL7xFGF0
…無茶しやがって
87 :
名無しさん@恐縮です:2006/12/19(火) 00:05:06 ID:vQB2i9hD0
そういやイラクでも戦争始まった途端行きたがる奴が増えたってさ。
どれだけ危険なとこまで行ったかがステータスみたいに語る連中がいる。
>どうしても行きたい
バカだろ
89 :
名無しさん@恐縮です:2006/12/19(火) 00:08:05 ID:pCw70TI60
竹島にいけばいいじゃねーの
>>84 これ観たけど、この青山って人のせいで台無しだね
オレも青山氏のレポみたけど、
今更なに?って感じだったな。
涙?悪いけどありえない。
戦争についてそこそこ調べたり書籍を読んでいたら硫黄島の知識は当然持っているし、
号泣したり感動するというのは今まで知らなすぎた無知な人間だろ?
硫黄島に限らず悲惨な激戦地はいくらでもある。
あまり知られてないが、オリンピック金メダリストのバロン西も硫黄島での戦死者。
オレ個人的にはロシアとの占守島の戦いかな。興味ある人はググってみ。
青山って結構、熱いヒトですね。
スタジオでまた鼻水流しながら泣いてた。ちょっとヒいたけど、気持ちは
伝わった。遺族の人々がもっと自由に訪問できたらいいのにと思う。
93 :
名無しさん@恐縮です:2006/12/19(火) 00:45:58 ID:LX/zkoKq0
>>67 そんなに死んでないよ、それは戦傷者。
サヨク集会水増し三倍理論と同じことになるぞ。
94 :
名無しさん@恐縮です:2006/12/19(火) 00:47:29 ID:yCNDUEai0
俺も竹島と尖閣に観光に行こうかな。
初日の出見に行くか。
人がいっぱい死んだ島に「観光」で行くってwww
何この非常識な連中www
96 :
名無しさん@恐縮です:2006/12/19(火) 00:51:52 ID:hgXjks6E0
行けたら行けたで、ゴミ捨てまくり生態系荒らしまくりになってたろ、どーせ。
97 :
名無しさん@恐縮です:2006/12/19(火) 00:52:42 ID:bn2uReHFO
こんなニュースみるとガッカリする
俺も人のこと言える人間じゃないが日本人アホ化しすぎだろ
英霊弔いたいなら靖国行けよ
>>91 ひねくれてんなお前…
占守島のことだって知ってて普通だろ。
通ぶって人を見下すんじゃねー。
99 :
名無しさん@恐縮です:2006/12/19(火) 01:04:18 ID:1zFwIWPD0
100 :
名無しさん@恐縮です:2006/12/19(火) 01:14:37 ID:M1lnuG6P0
>>91 悲惨な激戦地がいっぱいあるから何だ?
戦争のない今の国で戦争の事など考えず普通に暮らしてる現代人が
一つの戦地を起点として日本で起こった戦争をより深く知ろうとし
その戦争の悲惨さに涙流す事はいけない事なのか?
無知だったから何だ?
おまえはもっと前に戦争に興味を持ち知識を得たのかもしれないが
今まで興味を持たなかった人も、今ちゃんと知ろうとする事によって
明日になればこれまで無知だった人もおまえも同じ知識を持ってる事になるんだよ
五十歩百歩。
戦後何十年と経ってる今、戦争の悲惨さを知り涙を流す人間は浅はかなのかもしれないし
それはおまえのいう「今更」なのかもしれないが
知識に酔い知識に溺れ知識を大層に語る人間より遥かに俺は好きだ
>オレ個人的にはロシアとの占守島の戦いかな
それは比べる事じゃない
遺族も戦死者も現場の悲惨さで他の戦地に勝ちたいなど思わない筈だろ
101 :
名無しさん@恐縮です:2006/12/19(火) 01:23:05 ID:ozQZ0qZQO
父親たちの正常位
102 :
名無しさん@恐縮です:2006/12/19(火) 01:24:31 ID:5sjxQMVZO
今更良い歳こいたおっさんが戦争の悲劇さに泣いてるのは引くよね(25以上はアウト)
103 :
名無しさん@恐縮です:2006/12/19(火) 01:31:14 ID:TCckxw2PO
父親たちの発情期
竹島に連れて行ってもわからねえだろうから行かしちまえ
106 :
名無しさん@恐縮です:2006/12/19(火) 03:04:33 ID:4+6VyICJ0 BE:142068252-2BP(2)
硫黄島(いおうとうが正しいらしい)と南極にあるドームフジ基地(昭和基地より
はるか1000キロにある世界でもっとも過酷な所)は
行きたくても行けない日本だよなぁ。
107 :
名無しさん@恐縮です:2006/12/19(火) 03:32:50 ID:ynIU2WgdO
無理矢理硫黄島に行かなくてもグアムでもサイパンでも
行ける所でやれる事があるだろうに
108 :
名無しさん@恐縮です:2006/12/19(火) 03:44:28 ID:xUmhY9x20
こういうすぐ乗っかるタイプはちょっと羨ましいな
109 :
名無しさん@恐縮です:2006/12/19(火) 03:48:55 ID:AlG1ZFai0
「父親たちの性情期」
「硫黄島からの手コキ」
まだ?
>>107 一般人がどうしても硫黄島に行かなければならない理由は無いしな。
相撲の土俵に上がりたがる府知事とだぶって見えるw
111 :
名無しさん@恐縮です:2006/12/19(火) 04:46:06 ID:9ZlPp49x0
遺族だって簡単にいけないんだよ・・・米軍は好き放題してんのに
泳いで行けやにわか共
にわかきめえ
別に映画みて○○のファンになりました!程度ならいいけど
こういう映画は観たらまず書物とか読んで知識を深めたい、とかだろ…
映画観る→実際の場所行きたい行きた〜い!って短絡すぎ
114 :
名無しさん@恐縮です:2006/12/19(火) 05:08:56 ID:pwW5NBcz0
島に地雷まいて逝きたい奴は逝かせればいい
115 :
名無しさん@恐縮です:2006/12/19(火) 05:24:48 ID:Yd/TeoqS0
青山さん、悪い人じゃないんだろうけど、いかんせん馬鹿だな。
子が親を殺め親が子を殺め云々て、当時の日本は全国規模で人殺しをしてたわけなんだが。
116 :
名無しさん@恐縮です:2006/12/19(火) 05:29:39 ID:1tjJtli3O
武士の一分ww
117 :
名無しさん@恐縮です:2006/12/19(火) 05:32:46 ID:+5s0O8Jj0
普通に観光地にすればいいのに
頭悪いな
118 :
名無しさん@恐縮です:2006/12/19(火) 05:34:49 ID:WLm4r7Tc0
広島ドッグパークの犬引き取りたいってエセ愛護共が殺到した時と似てるな
119 :
名無しさん@恐縮です:2006/12/19(火) 05:36:11 ID:N1jrorbvO
二宮とかいうガキが出てる時点でアウト
アイルランドロケだと聞いたが
アイスランドです
黒い砂
不発弾がごろごろしていて現在も撤去作業している島に行きたいと思うのか?
万が一、吹っ飛ばされたらどーすんの?
123 :
名無しさん@恐縮です:2006/12/19(火) 14:57:26 ID:x4zZIyNX0
行きたいなら自分で船出して
アメリカ軍みたいに上陸しろ
それか一人につき十柱以上の遺骨収拾を終えるまで帰れないとか
5万円以上の入島料を課すか
125 :
名無しさん@恐縮です:2006/12/19(火) 15:14:42 ID:cSkq00gl0
長崎にもイオウ島はあるよ。
軍艦島のほうが行ってみたい
127 :
名無しさん@恐縮です:2006/12/19(火) 15:17:42 ID:b1wtJqLG0
128 :
名無しさん@恐縮です:2006/12/19(火) 15:19:22 ID:uCv2hKQY0
>>126 対岸やの釣り宿に行けば、船出してくれるよ。何年か前に上陸禁止
の建前になったけどね。
129 :
名無しさん@恐縮です:2006/12/19(火) 15:28:37 ID:YXlf1V8+0
>>91 硫黄島の手紙のバロン西の自決シーンは凄いよ。
ようつべのレポ見れなくなってる・
132 :
名無しさん@恐縮です:2006/12/19(火) 16:35:37 ID:+sn8qDv60
ttp://ameblo.jp/poisontv/entry-10021851074.html 私、中村獅童嫌いなんです。
あの人こそ「リアル・舞台あらし」だと思うんですよね。
中村獅童の頭の中に「調和」という言葉は多分載ってません。
一生懸命やればそれでいいと思ってる、典型的なスタンドプレーヤー。
「ピンポン」とか「隣人13号」みたいなマンガ原作だと
獅童みたいな凹凸のはっきりした芝居も何とか誤魔化せるけど、
「硫黄島からの手紙」みたいな映画じゃ浮きまくり。
向田邦子原作の「阿修羅のごとく」に出てる時も、
やっぱりひとりだけキャラ作りまくりの浮きまくりでした。
「男達の大和」は、獅童の相方が反町隆史っていう
これまた「調和」を知らない「男・江角マキコ」みたいな人だったんで
寒さが1/2に軽減されてて助かってたんですけどね。
今回は渡辺謙に二宮和也にと芸達者揃いですから、
悲しいほどに「一生懸命」が空回りして大変お寒ぅございました。
133 :
名無しさん@恐縮です:2006/12/19(火) 16:48:12 ID:aQ4vaC9XO
硫黄島でメダリストが一人だと思うな!
134 :
名無しさん@恐縮です:2006/12/19(火) 16:57:04 ID:YXlf1V8+0
硫黄島行きの船なら鹿児島から出てる。船で4時間弱。
136 :
名無しさん@恐縮です:2006/12/19(火) 17:01:16 ID:GW3g6UkNO
俺は沖ノ鳥島に行きたい
137 :
名無しさん@恐縮です:2006/12/19(火) 17:05:55 ID:hw3+BDogO
硫黄島ってどのへんにあんだ?
御徒町あたりか?
138 :
名無しさん@恐縮です:2006/12/19(火) 17:07:12 ID:3KgHarSu0
>>134 硫黄島違い。
ついでに薩摩硫黄島を勘違いしてるバカも絶対いる。
139 :
名無しさん@恐縮です:2006/12/19(火) 17:31:57 ID:mtO2TkDZO
みなさ〜ん長崎県の安らぎ伊王島へ来て下さいね♪
140 :
名無しさん@恐縮です:2006/12/19(火) 17:41:56 ID:CvaSBCxu0
カップルの名前を刻んでくるんですか^^
141 :
名無しさん@恐縮です:2006/12/19(火) 18:04:55 ID:qhXs6vqTO
島に行った事あるけど、司令部跡は映画に出てくるのと全然違う。
今でもあちこちに当時の激戦の跡がそのまま残ってる。
あと湧き水がないから今でも水は貴重品。
古い宿舎のシャワーからは、赤い水が出てくるからかなり怖い。
島がそのまま自衛隊の基地になってるし、遺骨もまだ半分以上、地下に残ってるから観光地化は難しいだろうね。
142 :
硫黄:2006/12/19(火) 21:15:33 ID:QXrK0rUT0
硫黄
143 :
反日朝鮮業者:2006/12/19(火) 21:23:48 ID:QXrK0rUT0
硫黄島での工事で採用されている民間業者は在日で北朝鮮の朝鮮総連関係者
硫黄島全体が国有地なのか?
前島民から買い取ったのか?
>>63 戦うわけねーだろw
姉ちゃんがアメリカに住んでるから戦争になったらアメリカに移住するわ
>>145 マジでやばくなったら、査証を停められて入国できんよ。
147 :
名無しさん@恐縮です:2006/12/21(木) 09:19:39 ID:L1RUWWUG0
age
google earthを見ればいいんじゃね?
149 :
名無しさん@恐縮です:2006/12/21(木) 09:46:36 ID:mOO/qEyW0
韓国の旅行会社がツアー組んで行きそうだな。
そいで無断上陸して、擂鉢山頂に韓国の国旗を揚げそう
150 :
名無しさん@恐縮です:2006/12/21(木) 09:47:50 ID:mOO/qEyW0
長崎の伊王島にオープンセット作って観光地にしろ
都庁や観光協会に頼らないと上陸できないような軟弱者は
上陸しなくてよし。
ホント影響されやすいなぁ
153 :
名無しさん@恐縮です:2006/12/21(木) 14:54:37 ID:07Rj4MmV0
自衛隊に入れ。
154 :
名無しさん@恐縮です:2006/12/21(木) 14:58:29 ID:WGOsCzoHO
石原が妙な行動を起こす悪寒。
やめてくれ。
英霊たちの魂が汚される。
映画の宣伝に利用するな。
156 :
名無しさん@恐縮です:2006/12/21(木) 15:07:45 ID:EhNh+p7x0
>>91 >>あまり知られてないが、オリンピック金メダリストのバロン西も硫黄島での戦死者
いや、めちゃくちゃ有名な話なんだが…
自衛隊員も祟りを恐れて島にあるものは何も持ち帰らない、
靴についた砂まで落としてから帰ると聞いたがマジ?
158 :
名無しさん@恐縮です:2006/12/21(木) 16:22:12 ID:nB+akxs20
一度は行ってみたいな
でもあそこは日本兵やアメリカ兵の霊が一杯居るんだろうな
159 :
名無しさん@恐縮です:2006/12/21(木) 16:29:59 ID:mFiMttm10
「観光」する場所なんてないだろうよwww
あるのは基地と未回収の遺骨だけ。
160 :
名無しさん@恐縮です:2006/12/21(木) 16:35:36 ID:cOMIuv07O
お参りじゃなく観光って・・・
仮に行けても日中日帰りだな。
硫黄島に寝泊りする勇気は無い・・・。
162 :
名無しさん@恐縮です:2006/12/21(木) 16:42:29 ID:mFiMttm10
>>161 でもそんなこと言ったら東京・広島でも同じじゃん?
163 :
名無しさん@恐縮です:2006/12/21(木) 16:43:51 ID:lHZquphA0
硫黄って臭くないのか?
164 :
名無しさん@恐縮です:2006/12/21(木) 16:46:08 ID:0cyVQl5l0
本当に映画を見た人なら「慰霊に行きたい」とは言っても、「観光に行きたい」なんて
言わないと思うのだが・・・・。映画ヲタって基地外が多いのか?
165 :
名無しさん@恐縮です:2006/12/21(木) 16:57:29 ID:fYE0AT+m0
数年前に親父が仕事の関係で行ってきたんだが、夜寝る前は水が入ったコップを窓際に置いておくらしい。
戦死者の霊がそれで静まるとかで、硫黄島の基本みたいだす。
ただ夜空に輝く星はとにかく素晴らしいと興奮していた。
166 :
名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 20:02:27 ID:ItupvAMH0
民間工事関係者は在日の反日野朗です。ありがとうございました。
167 :
名無しさん@恐縮です:2006/12/21(木) 20:48:42 ID:GcSVqCjI0
>『どうしても行きたい』と 食い下がる熱心な方もいらっしゃって」
ガダルカナルの遺骨収集にいけ
169 :
名無しさん@恐縮です:2006/12/21(木) 20:55:12 ID:D0aVL/jz0
島の海岸線は火山活動で水蒸気爆発がおきるらしいな
ミーハーは死ねよ
171 :
名無しさん@恐縮です:2006/12/21(木) 21:49:11 ID:q3g2wgYd0
硫黄島ってやばい外来種の蟻がいなかったっけ?
172 :
名無しさん@恐縮です:2006/12/21(木) 22:01:05 ID:3GZHrkgn0
イオウジマなの?イオウトウなの?
読み方はどっち?
173 :
名無しさん@恐縮です:2006/12/21(木) 22:09:45 ID:gymK+Eka0
なんで映画でやってたらすぐに観光しに行きたくなるんだか・・・
さっぱり気持ちがわからない
お前らが観光したからって地球が平和になるとでも
175 :
名無しさん@恐縮です:2006/12/22(金) 00:32:49 ID:wNDXlGFk0
>>172 昔の戦争当時の呼び方は、イオウトウが一般的だったみたい。
ちなみに
ガナルカタル島も、ガナルカタルトウ、サイパン島も、サイパントウ。
177 :
名無しさん@恐縮です:2006/12/23(土) 05:12:44 ID:3UWhP8dm0
178 :
名無しさん@恐縮です:2006/12/23(土) 05:54:02 ID:cMX6R9Ms0
あそこの飛行機の滑走路の下には、いまだに国に帰れない
遺骨が眠っている。
死体の山の上から、アスファルトを流して滑走路を作ったそうです。
もし、行ったら、一人一人、幽霊をしょって国に連れて帰ってあげて下さい。
今でも昼間から兵隊の幽霊が国に帰りたがって出るそうです。
問い合わせ殺到=電通の小細工
父島なんか、野ざらしの貴重な戦争遺跡がゴロゴロあるから
そっち行けばいいのに
181 :
名無しさん@恐縮です:2006/12/24(日) 04:48:26 ID:3/qxxflD0
別に構わんだろ
一度は米軍が破壊しつくした島なのだから
182 :
名無しさん@恐縮です:2006/12/24(日) 04:49:53 ID:3/qxxflD0
変に神聖化するほうが怖い
現在は自衛隊と米軍が訓練に使っている島
日本にとっても米国にとっても忘れてはならない島
183 :
名無しさん@恐縮です:2006/12/24(日) 07:34:57 ID:3/qxxflD0
失礼?とほざいているアホ連中(笑)
日米国民に戦争という現実を忘れないようにするために
観光地として広くPRすべき
まぁ忘れてもらいたい連中がいるのは判るが
184 :
名無しさん@恐縮です: