【バイクレース】三宅島で国内初の公道オートバイレース、来秋に開催へ【マン島TT日本版】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あじゃぱぁ〜φ ★
三宅島で公道オートバイレース=国内初、来秋に開催−東京都
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061213-00000137-jij-soci
東京都と三宅村は13日、三宅島の災害復興と観光振興のため、来秋に島内の都道を使ったオートバイレースを
開く方針を固めた。
公道での本格的なレースは国内初となる。実質的な運営は村が行い、都は側面支援する。

都は同日の来年度予算案知事査定で、開催時の安全確保策の検討経費など4000万円を計上した。 
 

“村おこし”三宅島の公道オートバイレース
http://hochi.yomiuri.co.jp/column/nakajima/news/20060602-OHT1T00157.htm
2名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 21:15:03 ID:E0slVK7c0
火山性ガスはどうなの
3名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 21:15:50 ID:k0/0Y8b40
これは見に行くぜ!
4名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 21:15:55 ID:gXsf1Ye0O
前淳・・・
5名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 21:17:18 ID:eW3I8HNT0
なにもオートバイじゃなくても・・・
6名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 21:18:29 ID:1HBsyM/p0
これはいいなぁ
TTレースくらいになって欲しい
7名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 21:19:37 ID:Cu9zMcS40
いいじゃん、世界に誇るバイクメーカーのそろう日本でビックなレースなかったほうがおかしい
8名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 21:20:08 ID:oTE1CEtg0
ああ〜バイクにはそんなに興味はないけど、面白いこと考えたね。
三宅島の皆様頑張って!
9名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 21:20:17 ID:p5qNt+2K0
事故ったらどうするの?
危険すぎるだろ
10名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 21:21:16 ID:t3eVL4nHO
期待したいが、国にひっくり返される悪寒
11名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 21:21:48 ID:CrHUGRtZ0
NSF100のワンメークになります
12名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 21:22:10 ID:L+L4fA0S0
★★三宅島で公道オートバイレース 決定★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1166011972/
13名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 21:23:43 ID:+LaVH55w0
三宅島+公道+レース+バイク=天国に一番近い島
14名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 21:24:35 ID:37rZVqSp0
レース中に水蒸気爆発
15名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 21:25:03 ID:MHvyCIV80
前田淳無駄死にじゃなくて良かったな
16名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 21:25:06 ID:k0/0Y8b40
公道で合法的に300km/hオーバーで走るんだよな。
すげーよ。これは。
17名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 21:25:14 ID:oudqqg7W0
マリオカートみたいにレーシングカートで島一周レースやろうよ。
18名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 21:25:30 ID:nVVWYLZM0
世の中に迷惑をかけてるもの

・改造バイク厨
・改造車厨
・珍走団
・タバコ厨
・よっぱらい厨
19名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 21:25:47 ID:CrHUGRtZ0
俺も6Rで出たいな
20名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 21:26:23 ID:VMRO20iu0
楽しみだけど確実に死人でるぞ・・・
本家でも・・・
21名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 21:27:47 ID:L+L4fA0S0
レギュレーションどうなるかな?
22名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 21:27:50 ID:+9WNI/Uw0
公道レースに死亡事故は付き物。果たして開催できるカナ?
23名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 21:28:31 ID:aiLBAU7s0
死人が出て一、ニ回で廃止だね
マン島どころじゃないうんこ路面
24名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 21:28:58 ID:edZhHSUq0
火山性ガス中毒に注意
25名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 21:29:02 ID:E6/4niWz0
選手死亡で速攻中止の予感
26名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 21:29:20 ID:MHvyCIV80
なかなか思い切ったことやるじゃねーか
27名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 21:29:35 ID:EPZr2EEf0
春なら観に行ってもイイな、ここ数年だと秋はもてぎWGPと重なる。
28名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 21:31:50 ID:afOrBMTk0
石原都知事とともに吹き飛ばなきゃいいなー 

でも何のカテゴリーなんだ? 世界選手権?
29名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 21:33:12 ID:gtuTNRHz0
あぶねえぞ〜。
コースアウト=死。
30名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 21:34:58 ID:IELLEhUL0
公道レースでこけて悲惨なことになる動画がいくつかあったな。
31スーパーモタードなんてどう?:2006/12/13(水) 21:35:16 ID:8bO1li96O
ずっと続けて伝統にできればいいけどなぁ
死人出るのは避けられないからそれでも続くかどうか・・
32名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 21:36:58 ID:ns6qZ58cO
ホントにやるとは…国内免許でもおkにすると思うし こりゃあ荒れるぞ
33名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 21:37:30 ID:sqrDMLlk0
キタ━━━━━(゚(゚∀(゚∀゚(☆∀☆)゚∀゚)∀゚)゚)━━━━━!! 
大阪からモンキーで行こう



三宅島なんてどうやって行くんだ・・・・・
34名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 21:37:33 ID:3YRmQhQL0
盛り上げるためにも各メーカーは中免で乗れるレプリカ出せ
35名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 21:37:37 ID:ezmaYHR00
>>23
クラッシュじゃなくて火山性ガスで?
36名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 21:38:11 ID:pdLyuWMe0
一回で中止
理由、危ないからw
37名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 21:38:29 ID:sqrDMLlk0
ミニモトとかになりそうな予感
38名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 21:38:35 ID:nOMz8MFw0
・・恐ろしや・・・

http://www.youtube.com/watch?v=HVp7b8Hgb6Q
39名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 21:39:02 ID:konMJjtR0
滑ってガードレールに巻き付くレーサー哀れ
40名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 21:40:50 ID:5ARY6B/z0
で、本家マン島のように、
レース期間外も法定速度無制限にしないんすかね?
41名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 21:41:16 ID:q5R/AlEs0
英国のマン島ツーリストトロフィー(通称TTレース)の
日本版を狙ったものだろう。石原都知事もTTレースを視察
したりかなりいれこんでいるが大問題がある。TTレースは
サーキットと違い、なにしろ公道を走らせるレース。コースアウト
したライダーが壁に激突したりして死亡事故がものすごく多く、
出走する一流ライダーから危険を理由にボイコットされ、
ワールドGPは開催されなくなったいわくつきのレース。
今のハイパワーマシンに伴った技量のライダーなら良いが
事故の多さでまたマスコミが騒ぎ、一回きりの開催となるのではないか。
42名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 21:42:57 ID:2i+ovszOO
ようつべにもあるマン島レーサーのキチガイっプリが日本でみれるのか。
どーせエスケープゾーンやなんやらで規制がちがちでふいんきぶち壊しなんだろうけど
43名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 21:43:49 ID:mVk86/JW0
せめて、20年前にはじめてればな・・・
44名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 21:44:09 ID:BsW3z4VSO
昔、マン島でNSR500VとRVF750がガチで戦ってて面白かった。
45名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 21:45:24 ID:jFKQbTZ30
ムリだな。
危険を嫌う日本人の国民性で出来るはずがなく、メーカーが乗り気にならないだろう。
安全性を確保してるサーキットでも死亡事故が起きるのに、公道レースなんて自殺行為と考えるのが日本人。
こんな事許したら公道での暴走行為を助長するようなものだ。
開催は現実しないだろう。
46名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 21:45:39 ID:k0/0Y8b40
ドゥカティの新しいの…あれ出ないかな…
47名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 21:45:49 ID:P73PZ+T50
つーかこれ観客も危ないんじゃないの?
48名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 21:46:42 ID:8rhZLclH0
ニトロ搭載のXXツインターボで参加してもいいですか?
49名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 21:47:17 ID:afOrBMTk0
250ccとかなんじゃねーの? 主催にはJAFも絡むでしょ 
50名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 21:49:07 ID:wO5e9uYKO
D-LIVEみたいなキチガイサイドカーレースとか見れるのかな?
マジでやるんなら絶対金貯めて見に行くわ
51名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 21:49:26 ID:sqrDMLlk0
>>41
石原がマン島TT視察に行ったまさにその時に日本人ライダーのマエジュン
が予選で亡くなったけどそれでも計画は変えないって言っててそれで
このニュースなんだから死亡事故くらい覚悟した上での今回の決定だろう
52名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 21:51:02 ID:T4X4nPwa0
岸和田のだんじり祭りも死亡者出てても続いてるんだから
何の問題も無い
53名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 21:51:39 ID:gtuTNRHz0
御柱祭も(以下同文
54名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 21:51:41 ID:8JOJzjW+0
自転車のレースが昔あって3回ほど出たけど、
崖が終わった途端海風! みたいな場所で死ねると思うよ。
海水で滑るし。
55名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 21:54:11 ID:xUNrzPSp0
>>49
それをいうならMFJね。
本気みたいだよ。
ただ小排気量主体みたい。
56名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 21:54:23 ID:VaUolSuA0
北海道でWRCが開催されるくらいだからやってもおかしくない。
でもバイクは死人が必ず出るだろうし、死者が出てもよっぽどマスコミやら
世論を操作できないと・・・
57名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 21:55:08 ID:/GfP2d4SO
チト浅はかかもしれんが4輪の方が死亡率がまだマシなキガス
F-3とかインテのワンメイクあたりがイイんじゃないかと
58名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 21:55:13 ID:Iv46Vl1d0
こういうのって道交法はどうなんの?
なんか特例あったっけ
59名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 21:55:43 ID:njf4yzRVO
むかし山形のカムロでやってなかったっけ?
60名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 21:55:52 ID:looKya+n0
アメリカン&SR→トラッカー→バカスクと
どうにか繋いできた国内メーカーも、もう限界だろ?
この位やらなきゃ新規ユーザーなんて獲得出来ないと思う


だんじり祭りやケンカ御輿と変わらんよ、こんなもん
大体マン島じゃ100年前からやってるというのに、
世界の市場を制覇して40年近く経ってから公道レースを
開催するなんて、どれだけ文化的に未熟なんだよ日本はwww
61名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 21:56:11 ID:CcDP+30U0
2輪乗りだしレースも好きで見るけど
今回の件は慎太郎の肝煎りでなくても反対だな
62名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 21:57:54 ID:HjqXgQnu0
>>7
8耐があったじゃん。
8耐は日本人が思っている以上に世界的ビッグレースですよ。

ビックなレースは確かにないと思うがw
63名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 21:58:49 ID:P73PZ+T50
つーか三宅島ってどうやって行くんだっけ?
64名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 21:59:10 ID:+LaVH55w0
茶化したけど
日本の伝説の草レース、レイドカムロに匹敵する
イベントになって欲しいとも思う
でも、TTゆかりの公道オンロードレースにするなら
やっぱ死がより直結してくるからな・・・
65名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 21:59:20 ID:q5R/AlEs0
三宅島は良く磯釣りで行っているが@道路の幅員が狭く、
A電信柱も多い。少なくともこの2点はクリアーしないと
危険極まりない。サーキットのスポンジを置く程度では
大島でやっていたトライアスロンのバイク(自転車)とは大違い。
慎重に安全対策を講じないと事故者の家族から管理責任を問われそう。
66名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 21:59:44 ID:8JOJzjW+0
>>63
竹芝桟橋からすとれちあ丸
67名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 22:00:02 ID:jFTsAB0LO
この勢いで東京でF1開催
68名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 22:01:25 ID:q7vDXIpA0
こういうくだらないことするなら、モトGP東京の首都高でやってくれ。
69名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 22:01:46 ID:xUNrzPSp0
>>65
一応下見は終わってる。
元ヤマハワークスの難波さんとか宮城光とか下見行ってるし。
70名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 22:02:03 ID:e/oLuTxs0
この知事さんには手を焼いてます
71名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 22:02:42 ID:PvzS/wBmO
これは見たいな〜
是非ともやってくれ
72名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 22:03:44 ID:vF+ufxD50
マン島=アングロサクソンと一線を画すケルト

三宅島=日本人と一線を画すミヤケサンたち
73名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 22:03:59 ID:afOrBMTk0
スーパーモタードじゃねーの?
74名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 22:07:03 ID:yxukJA/E0
バイクレースも見てみたいけど、どうせやるなら皆が参加しやすい
三宅島72時間サバイバル国際マラソンをすればいいのに
これなら参加者いっぱい集まって、島の経済も潤うと思うけど
75名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 22:07:06 ID:jFKQbTZ30
日本は大治郎の事故以来、レースでの安全の確保に神経質になってるからな。
公道レースなんてメーカー、ライダーともに反対の声があがるだろう。
開催はムリ。
76名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 22:07:52 ID:xBo91wDW0
鈴鹿ミニモトやDE耐のレギュでなら出てみたいなぁ
77名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 22:09:09 ID:p8w9fS2T0
毎年一人死ぬぐらいじゃなきゃあ
78名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 22:10:20 ID:Zt0WqIdw0
このレースが成功したら今度は東京のR246とか、大阪の御堂筋、新御堂で
やってほしいな。
79名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 22:11:08 ID:wjcvk/vDO
じゃあ、漏れもHHシリンダー付TZ250引っ張りだすかな
80名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 22:11:34 ID:Gkt+BlQl0
マエジュンが元気だったらなぁ

合掌
81名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 22:12:27 ID:e1/aBaMT0
海に落ちたらそのまま魚の餌?

三宅まで行くの面倒くせえよ。
それにここの海岸白砂無いよ、浜歩くと足が痛いよ。
82名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 22:13:09 ID:Ahuk5jdhO
レギュと参加者が問題だな…


全国の珍走集めてやったらおもしれーだろな
83名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 22:13:27 ID:afOrBMTk0
三宅島でスーパーバイクおKなら246〜神宮でスーパーGT
出来るよ
84名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 22:14:01 ID:WoOc323y0
これは観に行きたい
というかテイストオブフリーランスみたいなレギュレーションでやったら面白いかも
85名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 22:14:50 ID:xUNrzPSp0
>>75
全日本のエントラントは結構歓迎ムードだよ。
目立つレースだしスポンサーへのアピールもできるっていうのが理由。
86名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 22:15:09 ID:XjDV7zE20
俺も原付で参戦するよ。
87名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 22:16:13 ID:ns6qZ58cO
>>86
中上少年乙
88名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 22:16:17 ID:mKuoCBTc0
珍走団が増えそうで嫌だなあ。
89名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 22:16:18 ID:afOrBMTk0
>86 じゃ漏れはスーパーメイトプレスで参戦
90名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 22:17:02 ID:BkifhQrh0
実現する可能性としてはオフロード系だろうな
91名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 22:19:25 ID:BkifhQrh0
>>38
ライダーが冷静に対象していて驚いた
やっぱマン島走るようなライダーは違うな
92名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 22:20:48 ID:DcvOvYzE0
取材に来るマスコミも、2輪免許保持+600CC以上のバイク乗り限定とかにしておかないとな。
(カメラマン・スタッフその他すべて)

そうしないと、あることないことパッシング記事書かれかねない。
特に、アカヒ新聞とか・・・。
93名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 22:23:54 ID:Mr3Mtlev0
100年の歴史を持ち、もはや文化遺産クラスの本家マン島も、毎年死者がでることに対して
かなり開催をめぐる議論なんかがあるんだが、
三宅島一回目で誰か死んだらどうするんだろ

「覚悟を持って参加してるはず」だけで全ての批判を跳ね返す覚悟はあるか?
94名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 22:25:03 ID:hobM6QZwO
じゃあオレは船橋ららぽーとの隣のオーバルコースからセアを借りて参戦するよ
95名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 22:25:46 ID:WoOc323y0
マン島もレースだけならともかく、レース休みの日の自由走行とかで死者が出るんだろ
あれはアホだ
96名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 22:26:34 ID:WoOc323y0
>>94
コースが右回りだったらどうすんだ
97名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 22:26:52 ID:7Bqo9sPB0
以下はバイクとバイクレースをこよなく愛する者のたわ言です。
この企画の発案・推進に携わる方々に対し、尊敬と大いなるエールを送りたいけど
モータースポーツの文化(「歴史」又は「人々の理解」)が、日本とヨーロッパとではあまりにも違いすぎます。
能力も無いのに社会的発言力を持つ者達とその受け手達の格好のネタにならないように
周到な根回しを切にお願いします。
98名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 22:27:23 ID:5IqwIPPx0
面白いこと考えたなー
死人出しても続ける覚悟があるかどうかが問題だな。
99名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 22:28:15 ID:jFKQbTZ30
>>85
日本は「公道では安全運転、公道はサーキットじゃない」という考えが強いからな。
公道でレースって事自体、日本では批判的な意見が出るだろう。
一部のプライベータが乗り気でも、なんのノウハウもない都や島がメーカーや有識者の協力無しに開催は出来ない。
レース関係者なら当然危険を理由に反対の声をあげるだろうし、それを覆すのはかなり難しい。
ってか、これって都が勝手に言ってるだけだろ。
100名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 22:28:22 ID:VAHZCjkC0
運営資金が足りないって募金集めるなら今のうちだぞ!
101名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 22:29:59 ID:hobM6QZwO
>74
48時間耐久マラソンでも大変なことになるよ

2日目ぐらいになると、意味不明な言葉や奇声発したりする選手続出だよ
102名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 22:31:06 ID:vfsnbvP20
よせよせ
どうせ石原が言い出しっぺだろ
マジに事故で死者が出たら洒落にならないだろ
そうなれば翌年からは開催中止なんて事なら始めからやらない事だな。
こう言う事は先のことまで考えて行動しろよ。
現状でどうしてもやってみたければ先ずはスクーターのレースぐらいにしておきな、

全く軽薄でアタマの悪いオトナが増えたもんだ。
103名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 22:32:55 ID:xUNrzPSp0
>>99
いや、MFJが全面協力してる。
いずれカテゴリも明らかになるよ。
104名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 22:33:14 ID:eN6EGxl20
時代は繰り返される 硫黄島=三宅島 OK? 
105名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 22:37:56 ID:jFKQbTZ30
>>103
ムリだと思うなー。
大治郎の事故の時、サーキットの事故でもあんなに大騒ぎしたんだから。
サーキットより安全性を確保出来るわけがない公道レースなんて日本では実現しないと思う。
106名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 22:38:19 ID:JwyLD5B20
参加車両は原付限定ナ
107名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 22:39:48 ID:7VtrjM3g0
ttp://yukky.txt-nifty.com/bikeblog/2006/11/tt_1470.html
> 現地で石原都知事と密着取材をしたとき、キャッスルタウンで行なわれたPre TTクラシックスでは、
> 現地オフィシャルや日本から同行したレース関係者(MFJ会長ら)などに、休む間なく、
> 運営方法や安全施策、観光施策、経済の状況などなど石原都知事は質問しまくりであった。
> マン島に朝10時ごろ到着し、石原都知事らがホテルにチェックインして一服したのは午後の4時ごろ。
> 1時間程度休憩して、再び夜遅くまで予定が詰まっていた。
108名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 22:40:12 ID:ns6qZ58cO
RS125ナ
109名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 22:42:02 ID:cH/b5Q0Z0
>>105

FISCOだったか、F3で、接触して跳ね上げられた車が、
シグナルを設置した橋?に激突して死んだ事故があったな。


でもF3は続いてる。
110名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 22:42:50 ID:VaiH70Hh0
浅間火山レースって、どんなだったの? お兄ちゃん?
111名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 22:44:42 ID:KFYG3Noz0
これって20年ぐらい前からやるやるってチン太郎が騒いでたやつだな
日本じゃだめぽ
死人出たらどうするんだよ?
112名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 22:45:49 ID:cH/b5Q0Z0
昔から、こういう村おこしを夢見てた。

三宅島に行けるかどうかはわからないが、期待してる。
113名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 22:46:14 ID:Tx3A2lDw0
公道でバイクは死ぬぞ石原

石原わかってんのか?

WRCみたいなラリーカーに変えたほうがいいぞ。

石原しんたろうの頭は古すぎるんだ。

こんなのバイクメーカーも支援できんだろ。

絶対死ぬぞ!!!!!!!
114名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 22:47:04 ID:7VtrjM3g0
>>111
レースだもん、どうも何もないでしょ。
最大限死人出ないように考えるだろうけど、ずっと出ないなんてこともない。
競馬の騎手だって、中央地方合わせると1年に1人くらい死人や半身不随が出てる。
115名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 22:47:46 ID:/Out4isu0
Isle of Man
116名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 22:48:26 ID:Ahuk5jdhO
「レース」とは書いてあるが「タイムレース」とは限らないわな


ミッレ・ミリアみたいなレースになったら糞だ
117名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 22:48:40 ID:KFYG3Noz0
>>114
アホか
公道とクローズドじゃぜんぜん違うわ
クローズド走ったことない馬鹿のチン太郎らしい発想としか言いようないね
118名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 22:48:49 ID:Tx3A2lDw0
石原の暴走を止められんのか?

こいつの犠牲者になって死ぬ若者のことも考えろ。

絶対死ぬぞ、公道でバイクレースなんてやったら。

責任取れるのかよ都の連中は!!
119名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 22:49:02 ID:cH/b5Q0Z0
>>113

そりゃ、危険なことは確かだがな。
安全対策だってやるだろうよ。

それにラリーとTTじゃ運営費が違うぞ。
いかに金かけずに、安全に運営するかなんだから。
120名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 22:49:08 ID:xUNrzPSp0
>>105
つか、エントラント側も、全日本のジリ貧に困っている
ところにこの話が出たから興味津々ってところ。
最初は石原の机上の空論かと思ってたけど、
実際に都がMFJや各メーカー動かして現地調査とかが始まって、
既にGOサイン待ちだったから。
恐らく新年明ければMFJからリリースも出ると思う。
カテゴリを早く決めてもらわないと、スポンサーさんへの
説明や予算配分も変わるから、実際は「MFJとっとと動いて
カテゴリー公表しる」って感じ。
121名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 22:49:38 ID:Pq4JEG9c0
エキシビジョンレースは
伊藤史郎にBMWフラットツィンで参加
高橋国光はCR73で参加  

火山レースはこうでないと
122名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 22:52:00 ID:xUNrzPSp0
>>118
つか、今年も全日本じゃ死人出てます・・・。
残念ながら、毎年のようにシリアルな事故が・・・。
決して死人が出ることに慣れっこになっちゃいけないけど、
都もMFJもその辺は承知かと。
123名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 22:52:20 ID:Tx3A2lDw0
>>119
それなら自転車レースかトライアスロンでいいだろ。

中途半端な金しか出せないんだったら。
危険だろうが。

公道でバイクレースという石原の発想が。
124名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 22:52:53 ID:afOrBMTk0
さすが外遊15回で2億使う我が都知事は考える事が違うな!
125名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 22:53:09 ID:cH/b5Q0Z0
>>120

内々には概要が流れてんじゃないの?
126名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 22:53:25 ID:uWJ8oVQh0
ガソリンエコランにすれば死人を出さずにすむんじゃないか?・・
127名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 22:54:48 ID:ioY/ln9S0
>>80
ヤマジュンかと思ったじゃないか。
128名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 22:55:46 ID:JR77Llnc0
マン島はネジ飛んだ連中が死ぬかもってぐらいで走るから迫力がある訳で
安全最優先にしてぬるま湯にしたら片手落ちよ。
129名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 22:56:00 ID:cH/b5Q0Z0
>>123

三宅島でトライアスロンって、、、、、。
スイムはいいとして、ランとバイクの距離をどう稼ぐんだ?

自転車レースも結構危険だぞ。
130名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 22:56:00 ID:xUNrzPSp0
>>125
カテゴリーはまだ正式なものが出てない。
噂では小排気量のみらしいけど・・・。
MFJはいつでもリリースをいきなり出すから、
正式なものが出ないと信用ができないw
131名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 22:56:20 ID:ns6qZ58cO
カマ掘られて死んだんだっけ…
132名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 22:56:57 ID:KFYG3Noz0
まあ100歩譲って出来たとしても
50の車体にモトクロス用の80のエンジン乗せたやつあたりが精一杯かな
それでも軽く200km/hオーバーするから危険には変わりない
何せ公道はぶつかる物が存在する上セーフティゾーンもない
クローズドに慣れきってるライダーは怖くてスロットル空けられないよ(´A`)
133名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 22:57:24 ID:PvzS/wBmO
新しい事にチャレンジですよ
134名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 22:57:42 ID:4ojtFSrj0
>>121
伊藤史郎は茶菓の事件でレース界を去った。 生きてるかな。

しかしネタ古いなあ。
135名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 22:57:49 ID:cH/b5Q0Z0
>>130

島の狭さ、道路幅の狭さとか考えたら、小排気量限定でいいとは思ってる。

それに小排気量の方がエントラントも増えそうだし。
136名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 22:58:30 ID:yOWv/Cy50
バイク乗っている連中自身が、出走したがらないよ。
オレも出たくない。峠を攻めたことの有る奴はリスクを十分に知っている。
多分メーカーから援助されたプロばっかりになると思う。
137名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 22:58:39 ID:xUNrzPSp0
>>128
それは言える・・・。
多分JSBとかST600はなさそうだし。
あったら相当チャレンジャーかも。
138名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 22:59:38 ID:afOrBMTk0
スーパーモタードが適当だって半分オープンなターマックと
残りがクローズのグラベルで障害レース
139名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 22:59:51 ID:VdRmDKsv0
>>113
二輪に乗ってない人って、安全がどうのこうのと分かったような口をきくんだよな。
一ライダーの俺から言わせてもらうと、公道のほうがもっと危険。
突然現れる落下物・落石、オイル、周囲を見てない四輪、サンドラの飛び出し。
こいつら全てが常に死に直結する要因で、それらを覚悟しないと二輪なんて
乗ってられない。メーカー側もスポーツカーより格段に早い、2秒半で100km/h出てしまうような
マシンを市販してる。
140名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 23:00:10 ID:U9CfXeJ20
>>135
将来大排気量クラス設けるとしても、まずは手習いレベルからスタート。

>>118
「君たちにはスロットルを緩める権利がある」。
出たくない奴は出なくてよし。
141名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 23:00:11 ID:Z5C8Ka0W0
複線ドリフトが見られ………るわきゃないか…。
142名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 23:00:36 ID:cH/b5Q0Z0
>>138

路面はそれなりにスリッピーかもな。
143名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 23:01:25 ID:Z5C8Ka0W0
埼玉の浦和にある荒川沿いの小さなサーキットで50ccのレースやってるけど、
あいつらネジ足りてないよ。いろんな意味で。
144名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 23:02:01 ID:cH/b5Q0Z0
>>139
バイクは、無茶な運転しないかぎり、首都高走ってる方が一般道よりよっぽど安全だよな。
145名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 23:03:46 ID:cH/b5Q0Z0
>>142

そこ出身のライダーは結構多いぞ。
世界で戦ったのもいるし。
4輪転向してFポンチャンプになったのもいるぞ。
146名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 23:04:01 ID:P92fbdbY0
どうせならふつう日本で見れないようなレースをやって欲しいね
バトル オブ ブリテン・・じゃなかったバトル オブ ツィンを
147名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 23:04:17 ID:xUNrzPSp0
>>132
筑波でやってるS80とかでしょ。
ホンダが仕切ってNSFのワンメイクとかやりそうで怖いw

>>143
それ秋ヶ瀬ね。ミニバイクはそんなもんw
148145:2006/12/13(水) 23:04:23 ID:cH/b5Q0Z0
まちがえた。
>>143じゃないかよ
149名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 23:04:43 ID:LMnSAzkw0
おおっ、まじでやるのか!!
150名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 23:05:47 ID:KFYG3Noz0
つか今時マン島TTを神聖視してるって時代から遅れすぎなんだよチン太郎
旧ニュルブルクでさえレースで使えない時代なんだぞ
151名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 23:06:12 ID:Tx3A2lDw0
>>140
最初から危険と分かってる「時代遅れ」のレースを
やるなと言ってるんだよ。

石原が文学的に
「若者が命をかけるのは美しい」

とかそういうレベルから出た発想だから。

ライダーがミスしないと思ってるのは、単に思ってるだけで
ミスはしまくるぞ。バイクレース見てたら分かるだろ。
コケまくってるだろうが。
152名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 23:06:18 ID:26d57EE80
>>144
少々無茶しても高速道路のほうが安全
153名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 23:07:19 ID:iGp6lKDy0
マン島みたいなモノだって理解してる人が参加するんだから
死ぬリスクも承知でしょ、問題ないんじゃないの。
154名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 23:08:37 ID:Ahuk5jdhO
レースとしての格式とか名誉が確立されるまでは死人は出ないとオモ


これが破格の優勝賞金とか“サー”の称号とかが付くようになって初めて
「命を賭して挑む戦い」になるわけで…
155名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 23:08:43 ID:ezmaYHR00
>>141
残念ながら線路が無いな
156名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 23:08:46 ID:6yAqIuPT0
ついでにサイドカーレース復活してくれ。
マン島でのサイドカーレーステレビでみたことあるけど
パッセンジャーは運動量といいバランスといい基地外沙汰だと思った。
157名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 23:08:57 ID:BkifhQrh0
秋ヶ瀬は大治郎が育ったコースだよな
本山の実家だっけ?
158名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 23:09:11 ID:cH/b5Q0Z0
>>151

おれは、小1のガキに危険だから自転車乗るなとか言ってるPTAや教師が大嫌い。

危険だからこそ、危険の何たるかを教えるのが教育。
159名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 23:10:57 ID:HcQbfS5h0
BGMは「汚れた英雄」のテーマ曲で
160名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 23:11:03 ID:xUNrzPSp0
>>157
本山のおやじさん経営
161名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 23:11:15 ID:KFYG3Noz0
>>156
アレはキチガイだねw
名物の石垣コーナーでヘルメット擦りそうだもんね
レース用サイドカーってまっすぐ走らせるだけでも大変な代物だから
マン島専属のライダーとパッセンジャーじゃないとまず出来ない芸当
162名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 23:11:44 ID:cH/b5Q0Z0
>>157
正解

あそこで走るのは遊びじゃないんだよな。
Jリーグ目指してるのとさして変わらん。
163名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 23:13:28 ID:VdRmDKsv0
出てみたいな。歩行者や対向車がいない分走りに集中できて
楽しそうだ。
164名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 23:14:11 ID:Tx3A2lDw0
>>158
教育目的でバイクレースするのか?

男が命をかけて勝負するんだろ。
なんで不十分な条件で命をかけねばならんのだ。
165名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 23:14:15 ID:U9CfXeJ20
>>151
オートバイレースなんてどこでやっても最初から(それなりに)危険とわかってる。
それに「古めかしい」が時代遅れとは思わんし言えんと思うがね。

ま、おれは積極的に賛成というわけではなく、「やりたい奴を止めることはできない」と思っているので
注目している。
166名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 23:14:55 ID:Ahuk5jdhO
三宅のコースが“危険”の前提でスレついてるけど


WRCみたいにリエゾンとSS区間に分けるかもしんないじゃん?


公道移動で駐車スペースでジムカーナとか…

はっきりレギュ決まらないとコメントしずらいよ
167名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 23:15:16 ID:26d57EE80
>>158
俺が通ってた小学校は小学校3年まで自転車禁止だった
168名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 23:15:39 ID:cH/b5Q0Z0
タイムトライアルなら、
昔の富士のF1死亡事故みたいに、
よほど変なことしないかぎり、
自爆しても他を巻き込むことはない。
169名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 23:16:22 ID:IORo8SOx0
バイク自体悪者として見られるこんな極東の島国で
命かけるやつなんていないだろ
170名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 23:16:32 ID:Tx3A2lDw0
>>166
マン島を石原が視察してるんだから
ああいうレースになると予測して議論してると思うぞ。
171名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 23:17:39 ID:cH/b5Q0Z0
>>164

危険だから反対ってのは、危険だから自転車に乗せないという規則を作る
学校やPTAと変わらないと言ったつもりだが、、、、、。

172名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 23:17:40 ID:KFYG3Noz0
よく知らんが火山島特有の灰による路面ミューの低下という要素はないのか?
極端にチューンしたバイクじゃ公道用のタイヤじゃパワー負けするし
ただでさえミューが低い公道でスリックなんて論外なんだが?
173名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 23:18:42 ID:Zl04EXxS0
参加車両は小排気量だろ
174名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 23:18:50 ID:26d57EE80
無意味なスペース入れてレスすんなよ
175名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 23:19:01 ID:cH/b5Q0Z0
危険だからって禁止してしまうと、
その危険を経験しないから危険に対して鈍感になる。
176名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 23:19:23 ID:ZMgaGxzX0
もし仮に実施するとしたら、
・ストレートゼロの超低速設定
・4スト250cc以下のオフ 市販車無改造
これくらいの設定じゃないとキツイ様な気がする
(モタードじゃなくてオフにしたのは、グリップを下げて平均速度を下げるため)

で、

それでも重大事故は起こるだろうとも思う
177名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 23:19:39 ID:xUNrzPSp0
>>166
多分特定区間のみの、1台づつのタイムアタックじゃないかと。
つか、MFJとっとと早く正式に概要決めてくれ〜('A`)
スポンサーに具体的な提案出来ないじゃん・・・。
178名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 23:20:17 ID:U9CfXeJ20
>>170
かりにこのレースがマン島並みになるとしても
石原の目が黒いうち、第一回目に出た連中が現役で居る間は
到底無理。
即マン島のコピー、を企てているならまあ失敗するだろうね。
179名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 23:20:24 ID:KFYG3Noz0
世界的に公道レースは廃止の方向にあるのに
危険を経験とかいう理由で開催するわけねーだろw
180名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 23:21:17 ID:P92fbdbY0
三宅島に山と山道があるんだったらの話だけど。

四輪ヒルクライム「パイクスピーク」みたいなのも開催して祭りにしてくれ。
あのスズキの田島なんてすごいよ 存在そのものが。  新太郎たのむ。
181空気寺原φ ★:2006/12/13(水) 23:21:35 ID:???0
おれもFTRで参戦するか。
182名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 23:21:47 ID:5sE5XRlg0
マン島のDVD見たことあるけどライダーとかマジで基地外だと思う。
一瞬のミスで本当に死ぬのとか考えられん。
183名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 23:21:59 ID:cH/b5Q0Z0
>>179

危険だからやらないって理由もないんだよ。

危険だから登山を禁止するか?
184名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 23:23:15 ID:U9CfXeJ20
NSR50/80あたりをレーサーに仕立てて
サーキットで走らせるとあんなちっこい割にけっこうな勢いで走るから
やるとしたらまずはこの程度のクラスじゃないかな。
185名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 23:23:17 ID:HifbkJUK0
はっきりいおう。
命そのものが大事なのではない。
命は燃料だ。一気に燃焼させるのも、ちょっとづつおき火のように
燃やすのもそいつの生き方。
死はそのこと自体、恐れるべきmのではない。
生を腐らせることこそ怖れるべきものだ。
肝に銘ぜよ愚か者ども。喝!
186名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 23:23:17 ID:IKQKO4Fr0
187名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 23:24:00 ID:KFYG3Noz0
>>183
やらないよ
公道レースとクローズドサーキットじゃ天と地ほども違う
欧州のそこだけレース用アスファルト敷いてある公道レースじゃないんだから
188名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 23:24:17 ID:MYc+xB9b0
50cc以下なら俺も出るぞ!!!!!!!!!!!!!!!
189名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 23:24:27 ID:U9CfXeJ20
>>182
なんだかんだ言っても圧倒的多数が無事ゴールするからな。
危険だ危険だと言っても説得力に欠ける罠。
190名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 23:24:29 ID:AtzPjX/2O
ツーリングトライアルなら
191名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 23:24:45 ID:nHT4U5Jo0
192きのこ養殖 ◆34yNC29L8Y :2006/12/13(水) 23:25:57 ID:UiamhP6E0 BE:138773546-2BP(2016)
ジャイロキャノピー限定なら出る
193名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 23:26:03 ID:xUNrzPSp0
ちなみに調査を伝えるニュース記事がこちら。
ttp://www.mxtv.co.jp/tokyotoday/200607057.html

>>181
え、空気バイク乗るの?
ただの珍ヲタじゃないのかいw
194名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 23:26:21 ID:U9CfXeJ20
>>176
むしろストレートは長いほうがいい。
大方はカーブでぶっコケる。
195名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 23:26:48 ID:Tx3A2lDw0
>>171
レベルが違うだろ。

なんで子供が自転車に乗ることの危険と
公道でバイクの追い抜きレースをすることの危険を
どうレベルで語るんだよ。

5台追突したら5人とも死ぬかもしれんのだぞ。
196名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 23:27:19 ID:KFYG3Noz0
>>187
まあマン島はネームバリューあるライダーは出ないし
もうマン島専門みたいなライダーばっかりだもんナ(´A`)
WRCのバイク版みたいな感覚なんだろうよ
197名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 23:28:36 ID:cH/b5Q0Z0
>>195

TTで追突なんてあり得ないんだが?
TTの意味知ってる?
198名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 23:29:56 ID:9GU+haaXO
オートバイレースってことは原付ではないってことだな
199名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 23:30:41 ID:nHT4U5Jo0
>>197
追突でこの前日本人が亡くなったけど、、、
200名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 23:31:02 ID:W/hSc8m30
昔のバイクってナナハンにチャリンコ程度のタイヤで履いて
それでレースに参加してたんだからすごいわ。
201名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 23:31:12 ID:ZMgaGxzX0
極端な話、例えばスピードはそんな出てなくてもズルンズルンにドリフトしたりとか、
キョーレツなバンク角で曲がったりしたら、それはそれで興奮するわけよ。
そういうのを上手く利用できたら、実現不可能ではないとは思うんだよなあ。
202名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 23:32:01 ID:6yAqIuPT0
>>196
ダンロップってマン島で死んじゃったんだっけ・・・?
203名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 23:32:33 ID:IKQKO4Fr0
こんな怖いレースでも毎年やっとる。2輪部門もあるでよ
http://www.youtube.com/watch?v=7PC5X0u4H60
204197:2006/12/13(水) 23:32:40 ID:cH/b5Q0Z0
訂正

5台玉突きはあり得ないっしょ。
205名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 23:34:01 ID:pJ35ihv90
>>105
あれは、F1用に半端に改修した結果の事故。
直線を低速コーナーでつないだレイアウトに変わったせいで、
2輪にとってはラインがふさがると死につながるサーキットになってしまった。
FISCOとツインリンクは、若干マシだが、基本的に同じ。

鈴鹿はF1の開催がなくなったから、元に戻してくれないかな?
206名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 23:34:01 ID:KFYG3Noz0
>>200
TZ750のエンジン積んでダートトラック出るキチガイとかね
もっとも乗ってた本人も心底乗りたくなかったらしいがw
207名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 23:35:07 ID:p16DuU+C0
>>139道路云々より危ないのはタクシーとオバちゃんドライバーだよな。
208名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 23:36:40 ID:Ahuk5jdhO
レースを成立させるのに
安全を最優先せざるを得ないなら
SS的な部分を作るしかないんでは?
209名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 23:37:43 ID:pJ35ihv90
>>206
それに対抗した本田のバイクが
CXの縦置きVツインを横置きにしたトンデモバイクだった事は今でも語り草。
210名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 23:38:21 ID:vIGneukT0
島一周するような道あるの?
211名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 23:39:07 ID:OHg5yh7R0
>>69
それで宮城とか難波がマジで走るならいいんだがな。
どうせ視察だけでしょ。
絶対に死人か重傷者が出る。
バイクは転倒したらただじゃすまないのに、こんな時代遅れなイベントをするな。
ラリーカーかなんかでやれ。
212名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 23:39:17 ID:Bq/FVtA60
>>205
あれって130Rの立ち上がりでステアリング振られてそのまま真っ直ぐ突っ込んだんだよな?たしか
213名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 23:39:24 ID:KFYG3Noz0
>>209
いや、それレース間違えてると思うぞ
TZ750のダートレースってハーレーとヤマハしか出てないから
214名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 23:40:02 ID:Zl04EXxS0
エアバイク世界選手権in三宅島
215名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 23:40:32 ID:ZMgaGxzX0
>>194
コケること自体がダメだとは思わないんだわ。
ダメなのは、
・ハイスピードでコケる
・ハイサイドでコケる
だと思う。
もちろん、エスケープゾーンの無い危険性もあるけどね。
216名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 23:41:26 ID:pJ35ihv90
>>210
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&q=%E4%B8%89%E5%AE%85%E5%B3%B6&lr=&ie=UTF8&oe=UTF-8&om=1&z=12&ll=34.092758,139.515038&spn=0.11856,0.212517&iwloc=addr

周回する道路しかないですね。
でも、北半分は火山瓦斯が多いと聞いたんですが。
217名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 23:42:05 ID:KFYG3Noz0
やっぱコケたときにサーキットと違ってぶつかる物が沢山ある公道はただでは済まない(´A`)
218名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 23:42:43 ID:1HBsyM/p0
切り札  つ谷田部のおやじさん
219名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 23:43:32 ID:vIGneukT0
原チャリでやればいいじゃん
少しは安全でしょ
220名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 23:43:59 ID:xUNrzPSp0
>>211
シリアスな事故は毎年全日本でも起こってますよ・・・。
221名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 23:44:02 ID:U9CfXeJ20
>>215
一番ヤバいのはコケたあとどっかに激突、もしくは他車にひかれたり自車の下敷きになったり。
コケただけでは見た目の割に案外大事に至らない。
222名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 23:45:34 ID:pJ35ihv90
>>213
フォローサンクス。たしかに。

http://www.motorcyclemuseum.org/classics/bike.asp?id=25
223名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 23:45:54 ID:OvmUX+/g0
エントリーするやつは意外と多いのでは?
各峠の小僧達が集まってきそうな気がする。
224名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 23:46:44 ID:vIGneukT0
三宅島って道狭くなかった?
高速走行は無理でしょ
225名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 23:47:37 ID:Bq/FVtA60
>>223
おっさんだよ
226名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 23:47:58 ID:KFYG3Noz0
>>222
やっぱフロントブレーキのないバイクオソロシス(・∀・;)シカモ750・・・
227名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 23:48:02 ID:q5R/AlEs0
>>110
浅間火山レースは今から47年ほど前、日本のモータースポーツ
の原点とも言えるレースでオフロードコースをキャラメルブロックの
タイヤでハイスピードで競争した。後に四輪レースに転向した高橋国光
や浅間で三冠に輝いた北野元、生沢徹、伊藤史郎等そうそうたる
ライダーが競ったレースだった。コースは少なくとも今から
15年位前までは一部走行出来、私もバイクで走ったことがある。
228名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 23:48:13 ID:twfUns5K0
>>209
CX700のフルチューンで確かRS750Dだっけ?
それがXLV750RになってNXRに繋がるんだよな
229名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 23:48:17 ID:Tbj0YrFh0
とりあえず電柱は全部撤去しないとな。
230名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 23:49:26 ID:W/hSc8m30
>>223
毎年一回合法的DQN大掃除にはうってつけだと思う。
次の年にまた仲間の弔い参戦でさらに大掃除。
そのまた次の年も・・・(ry

もうレース開催しかないっしょw
231名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 23:49:32 ID:ZiBo5X/b0
マジでやんのかよ死者がでても知らんぞ
それより北海道の小樽GPを開催する話はどうなったんだ?
232名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 23:51:29 ID:Bq/FVtA60
少なくてもこれよりは何倍も安全だろうな
ttp://gp.macau.grandprix.gov.mo/mgpc/public_html/video/2006/video/gp2006_Nov16_1.wmv
233名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 23:51:33 ID:KFYG3Noz0
チン太郎
悪い事わ言わん
今からでも遅くない
ソーラーカー三宅島耐久レースにしておけ(・∀・)
234名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 23:51:50 ID:ndO1XC3y0
真面目な話、4輪のヒルクライムから始めればいいと思うんだが…
235名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 23:52:03 ID:OvmUX+/g0
>>221
ハイサイドはこけただけでもかなり危険
236名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 23:52:43 ID:EnnUDo9jO
こんなんするくらいならサーキット作れよ
237名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 23:53:06 ID:Vv6dFSL00
首都高でWRCやってほしいんだが
238名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 23:53:11 ID:8x/HU+iC0
伝統という死者の積み重ねが今の時代に通じるか。

239名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 23:53:15 ID:ZMgaGxzX0
>>221
そうそうそう、それが言いたかったんだわ。d
ちゅうかテメェで言えってのorz スマソ
240名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 23:53:55 ID:WnO60NHY0
バイク海苔は畳の上で死ねんかもしれないことは100も承知だからいいんじゃね。
241名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 23:54:22 ID:k0/0Y8b40
ハイサイドは人間がすっ飛んだ後、
さらに単車が上から落ちてきてトドメらしいな…
俺も単車に乗るけど、これだけは恐い。
242名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 23:54:46 ID:g2G8Nq9R0
公道レースの危険性は、マン島レースで証明されているのに出来るのか?
243名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 23:55:43 ID:KFYG3Noz0
>>232
これマカオでそ
ブラインドコーナーばっかりだが前面ガードレールで
少なくともマン島よりは安全だろ
幅員もあるし路面ミューも高い
244名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 23:56:32 ID:xUNrzPSp0
>>233
それはそれで見たいw
245名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 23:57:26 ID:OvmUX+/g0
だんじりや御柱なんかよりもエントラントの数で比較したら
当たり前だけど死亡率、重傷率ははるかに高いと思う。
同列に語るのは無理がある。
246名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 23:57:31 ID:pJ35ihv90
>>243
むしろミューは低いほうが安全だと思う。
オイルとかは論外だけど。
247名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 23:57:37 ID:WnO60NHY0
俺は林道ライダーで何度も死に損なったけどやめようと思ったことは一度もない。
それがバイク海苔つーもん。
三宅島TTか、出れるものなら俺も出たい。
248名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 23:57:45 ID:W/hSc8m30
湾岸で直線番長レース開催の方がまだ危険が少ないと思われ・・・
249名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 23:58:15 ID:Tbj0YrFh0
自転車レースにしといたほうが無難かもしれん。
250名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 23:58:47 ID:xUNrzPSp0
(´-`).。oO(普段伸びないバイクレースのスレが伸びてるだけでも有り難いよ・・・
251名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 23:58:56 ID:NkwOxDdH0
共産党都議団発の都知事の海外出張費関連の報道で
日テレがぶっつぶそうとしたやつか。

報道局なら三宅島復興のバイクレース計画くらいしってろよってのに
都知事がイギリスでバイクレース観戦して喜んでたと叩いてた日テレは三宅島の敵
252名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 23:59:03 ID:pJ35ihv90
>>245
だんじりと御柱はルールがないからなぁ。一緒にされて心外。
でも、結果的に事故がおこるのは一緒ですね。。。。
253名無しさん@恐縮です:2006/12/13(水) 23:59:07 ID:KFYG3Noz0
ソーラーカー耐久なら自然に優しいし
だん吉参戦も有り得てTV的にも(゚Д゚ )ウマーかもしれんぞw
254名無しさん@恐縮です:2006/12/14(木) 00:00:54 ID:ZMgaGxzX0
>>241
永井……
(;ω;)
255名無しさん@恐縮です:2006/12/14(木) 00:02:28 ID:xUNrzPSp0
>>254
95年アッセンWSBか・・・そうだったね。
256名無しさん@恐縮です:2006/12/14(木) 00:02:31 ID:q5R/AlEs0
筑波でやっているタイムトンネル(旧車レース)を持って行ったら
どうか。カテゴリーによってはかなりのハイスピ−ドになる。
往年の名ライダーに往年の名車が揃えば楽しいイベントになりそう。
257名無しさん@恐縮です:2006/12/14(木) 00:03:28 ID:OHg5yh7R0
>>247
林道といっしょにすんな。
258名無しさん@恐縮です:2006/12/14(木) 00:04:10 ID:OK3V7HA/0
石原らしいというか60年代の発想だね。
今更2輪でお客が集まるはずがない。
東京マラソンは評価出来るけど制限時間7時間を継続できるかな?
259名無しさん@恐縮です:2006/12/14(木) 00:04:36 ID:pJ35ihv90
>>255
あのころのYZFがいちばんかっこよかったな。
260名無しさん@恐縮です:2006/12/14(木) 00:04:44 ID:KFYG3Noz0
つーか三宅島はトランスポートするに遠すぎる
フェリーで1日かかるんだっけ?
261名無しさん@恐縮です:2006/12/14(木) 00:05:10 ID:Bq/FVtA60
>>253
それ村おこしになるのか?
262名無しさん@恐縮です:2006/12/14(木) 00:07:47 ID:5sE5XRlg0
http://www.youtube.com/watch?v=lZviXw_YkuE
なんでこんなにフロントがガクガクしちゃったの?オソロシス(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
263名無しさん@恐縮です:2006/12/14(木) 00:08:21 ID:OvmUX+/g0
>>254
永井は落ちてきたバイクが頭を直撃したけど
ハイサイドではない
264名無しさん@恐縮です:2006/12/14(木) 00:08:25 ID:a4or9YDLO
あの頃の750レプリカが今欲しい
265名無しさん@恐縮です:2006/12/14(木) 00:09:02 ID:U9CfXeJ20
>>235
もちろん。「コケたあとどっかに激突」に非常に近いからね。
でもコケて滑っていって路側の構造物にヒットとかの方が・・・
266名無しさん@恐縮です:2006/12/14(木) 00:09:21 ID:3j7prcUT0
>>254
その名前でググッてみたけど…
ハイサイドで亡くなったんだね…痛ましいことです…

けど俺、次は偶然にもR1に乗ろうと考えてるんだ…
やっぱSSは危ないのかな…
267名無しさん@恐縮です:2006/12/14(木) 00:11:51 ID:cvdi3qf20
東京ドームでX-Gameのエアバイクやったほうがお客来ると思う(´A`)
268名無しさん@恐縮です:2006/12/14(木) 00:12:05 ID:J/49Vtmh0
>>266
凡俗の感覚に対して簡単に先行するからな。
「自分が思っているより先に行く」これはやはりリスキー。
無難に生き延びたければ鉄の自制心が必須。
269名無しさん@恐縮です:2006/12/14(木) 00:12:16 ID:RTU6QnMH0
>>263
コケたバイクが跳ね上がったんだったね・・・。
思い出したくもないが、映像は覚えてる・・・。

>>266
SS楽しいけど、飛ばしたくなったら、サーキットの
スポーツ走行がいちばん。
270名無しさん@恐縮です:2006/12/14(木) 00:13:06 ID:KVDkbRnS0
>>266
SSは危なくない、SSに乗せられる奴が危ない。
271名無しさん@恐縮です:2006/12/14(木) 00:13:12 ID:h3d2IMgzO
>>266
中途半端なバイクよりむしろ安全 乗る人間次第。
272名無しさん@恐縮です:2006/12/14(木) 00:13:35 ID:HlEW9Ajf0
>>267
三宅島の東京ドームか・・(´A`)
273名無しさん@恐縮です:2006/12/14(木) 00:14:03 ID:fuvwcGiz0
コケるだけならどうってことないよな
二人でこけて滑りながら口喧嘩とかかなり笑える
まぁ本場のレース見てみると自転車でも危ないもんは危ないんだが
274名無しさん@恐縮です:2006/12/14(木) 00:16:16 ID:cvdi3qf20
>>272
だってアクセス悪すぎるんだもん(´A`)
http://www.miyakejima.gr.jp/access.html
275名無しさん@恐縮です:2006/12/14(木) 00:17:54 ID:HlEW9Ajf0
>>274
東京からじゃないと行けないのか(´A`)
276名無しさん@恐縮です:2006/12/14(木) 00:18:49 ID:P0sSpCKi0
これで日本のモータースポーツは完全にオワタ\(^o^)/
死者が出てマスコミや世間から
叩きまくられるのは目に見えてる
こんな形で日本のモタスポが潰されるのはとても悲しいな 。・゜・(/Д`)・゜・。
277名無しさん@恐縮です:2006/12/14(木) 00:19:09 ID:aDZZbdLK0

ドキュン大挙上陸→火山ガス大量噴出
278名無しさん@恐縮です:2006/12/14(木) 00:20:42 ID:cvdi3qf20
なんか浅間火山レースを復活させたほうが人が来る気がしてきた(´・ω・`)
浅間ミーティングに合わせればいいやん
279名無しさん@恐縮です:2006/12/14(木) 00:20:47 ID:Rxu4PU4S0
4000千万は少なすぎるんじゃないか?????
現在の市販バイクの性能を知らないんじゃないか?????
まさかカブでレースするわけでもあるまい??????

最低限250`で飛ばしても大丈夫な程度の路面が必要だぞ。
280266:2006/12/14(木) 00:21:07 ID:3j7prcUT0
俺は飛ばさないですw すり抜けもしないし。
だったらSSいらねーじゃんwwwwwww
って思うかもですがR1のデザインが好きなんですよん。

免許とって明日で一年!
教習所で大型免許買ったクチだから
技術はヘボだけど…下手な分、せめて飛ばさないようにしてるっす。

飛ばさない強い意志を持ち続けます。
俺が死ぬのはまだしも、人巻き込むわけにはいかないですし。
281名無しさん@恐縮です:2006/12/14(木) 00:22:25 ID:PabApDiE0
レースが興行として成功したとしても、
今度は感化された若者が大暴走→あぼーんで
どっちにしてもバイク界にプラスになることはなさげ
282名無しさん@恐縮です:2006/12/14(木) 00:22:30 ID:x8DhqwUZ0
>>278
正論乙。
283名無しさん@恐縮です:2006/12/14(木) 00:22:55 ID:RPZpHWDN0
絶対死人でるな・・w
284名無しさん@恐縮です:2006/12/14(木) 00:23:04 ID:HxViwbKE0
おい、石原、オウムの四男も出場させろw
285名無しさん@恐縮です:2006/12/14(木) 00:23:04 ID:Thh2ohF5O
4000千万は大金だな
286名無しさん@恐縮です:2006/12/14(木) 00:23:37 ID:BSoRX8yE0
>>274
そもそもが三宅島振興策なのにそんな事言うなよw
287名無しさん@恐縮です:2006/12/14(木) 00:24:43 ID:x8DhqwUZ0
>>278
当時はYDSvsCBだったけど、
今のバイクで、浅間のチャンピオンになるのは何だろうね。

DRZ400SMかな?
288名無しさん@恐縮です:2006/12/14(木) 00:24:52 ID:3Hp0wDB50
>>280
高排気量バイクは高速道路以外は使い勝手が悪いからデザインが好みだからってだけで買うと後悔するかも。
まぁデザインで選びたいって気持ちは十分理解できるけど。
289名無しさん@恐縮です:2006/12/14(木) 00:26:31 ID:cvdi3qf20
>>286
だって関西在住の人でもいちいち東京湾行かないといけないんだお(´・ω・`)
290名無しさん@恐縮です:2006/12/14(木) 00:27:10 ID:x8DhqwUZ0
>>288
600〜750クラスよりリッターレプリカの方がマシだという話を聞いたことがあるけど。
291名無しさん@恐縮です:2006/12/14(木) 00:27:32 ID:PabApDiE0
ホンダが大人気無くワークス体制で参戦。
初代チャンピオンはニッキー・ヘイデン氏+RC212V。
2位は地元で漁師を営む山田さん(40)。
292名無しさん@恐縮です:2006/12/14(木) 00:29:27 ID:h3d2IMgzO
>>291
山田さん(40)は乗ってるマシンも渋そうだw
293名無しさん@恐縮です:2006/12/14(木) 00:29:38 ID:cvdi3qf20
>>291
地元漁師の山田さんはカブだな
294名無しさん@恐縮です:2006/12/14(木) 00:30:28 ID:lPgSm6VT0
>>203
二輪の映像見てぇ
295名無しさん@恐縮です:2006/12/14(木) 00:30:37 ID:P8NDqaL+O
ライダー全員、ガスマスク装着ですか?
296名無しさん@恐縮です:2006/12/14(木) 00:31:45 ID:NHtECDZc0
>>1
これって人死にまくるけど、島の人はわかってるんだろうか?
297名無しさん@恐縮です:2006/12/14(木) 00:31:47 ID:lPgSm6VT0
この企画、気が付いたらトライアル選手権になってる、に一票
298名無しさん@恐縮です:2006/12/14(木) 00:32:19 ID:cvdi3qf20
299名無しさん@恐縮です:2006/12/14(木) 00:35:12 ID:Thh2ohF5O
実は石原は相当なアンチ二輪で注目浴びさせておいて事故で二輪レースを壊滅させようと企んでるとか
300名無しさん@恐縮です:2006/12/14(木) 00:35:19 ID:x8DhqwUZ0
サバイバルですか。
301名無しさん@恐縮です:2006/12/14(木) 00:36:43 ID:fnV6sp/n0
4000万って賞金はいくらになるんだ。スターティングマネーくらいは出さないと
日本ではこの種のレース向けに請け負ってくれる保険ないだろうから、死亡した
場合の給付金とか当然都が持つ事になるだろうからとんでもない額が必要だと
思う。
 走行前に精神統一というかライダーにとって神聖な時間帯に平気で顔出す
とてつもない無神経な野郎の考える事だから色んな意味で取り返しのつかない
事態になってようやく事の重大さに気付く事だろう。
302名無しさん@恐縮です:2006/12/14(木) 00:37:59 ID:fqxa9Dzd0
淡路島でやろうぜ
明石海峡大橋を渡りきったところがゴールで
303名無しさん@恐縮です:2006/12/14(木) 00:38:23 ID:RTU6QnMH0
>>301
つ【MFJの共済金】
304名無しさん@恐縮です:2006/12/14(木) 00:39:20 ID:HlEW9Ajf0
>>301
MFJはノータッチなのか?
305名無しさん@恐縮です:2006/12/14(木) 00:40:32 ID:+/hygGwh0
三宅島に草バイクレースなんかみにいかねえ。
皇居外周+東京駅周辺の広い道使ってF1やったら見に行ってやってもいいぞ。
306名無しさん@恐縮です:2006/12/14(木) 00:41:18 ID:cvdi3qf20
つか4000万は安全対策費でそ
4000万程度でどんな安全対策するんだろう?(´・ω・`)
307名無しさん@恐縮です:2006/12/14(木) 00:42:21 ID:vQcdlvDJ0
ググルマップで見たけど、一周道路は生意気にも2車線で広めの道路だな。
所々、土石流で道路が切れてるのはご愛嬌。
ただ、ここは危険すぎ。
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&q=%E4%B8%89%E5%AE%85%E5%B3%B6&lr=&ie=UTF8&oe=UTF-8&om=1&z=17&ll=34.082655,139.56056&spn=0.003359,0.008347&t=k
急カーブの外は崖、さらに海ってw
島の南西〜南東部分もたぶんスピードが出過ぎて危ない。空港前の並木道は障害物で危ない。
全体としては、バラエティに富んでいて、攻めがいのあるアグレッシブでいいコースレイアウトだと思うけど、
今のままじゃ危険すぎてできない。ラリー式にSS区間とかを設置するのなら話しは別だけど。
思ったより人家が少なくて道路の改修やエスケープゾーンの設置なんかは楽にできそう。
308名無しさん@恐縮です:2006/12/14(木) 00:42:44 ID:+DCSNKdW0
優勝はグン・秀吉組
309名無しさん@恐縮です:2006/12/14(木) 00:42:52 ID:x8DhqwUZ0
>>305
広い道というが、北の丸公園のあたりに広い道が見当たらない。
310名無しさん@恐縮です:2006/12/14(木) 00:43:29 ID:3Hp0wDB50
>>306
いや、検討経費だ。
検討するのみの費用だろう。
311名無しさん@恐縮です:2006/12/14(木) 00:44:24 ID:PabApDiE0
ラリーカーでやれよ。
十勝がグラベル、三宅島がターマックで
バランス取れてちょうどいい。
312名無しさん@恐縮です:2006/12/14(木) 00:45:13 ID:lPgSm6VT0
>>262
荷重が抜けた前輪に路面のギャップやライダーの腕の力みなど
外的要因が加えられるとハンドルが激しく振られる。
レース用車両だとステアリングダンパーや、ハンドル切れ角を減らして
対応するんだけど、この車両はステアリング関係はノーマルっぽいね。
以前コケたとかで、微妙にフロント周りが歪んでたとかの可能性もあり。
313名無しさん@恐縮です:2006/12/14(木) 00:47:45 ID:5ztBWEsxO
だーかーらー、
やるのは郵便局対抗のカブレースだお
314名無しさん@恐縮です:2006/12/14(木) 00:50:29 ID:cvdi3qf20
やっぱギアが12速もあって
パワーバントが500rpm程度しかなくて
1コーナーで機関銃みたいにシフトダウンする
時代の人が考えることはちょっと違う

時代錯誤だよ(´・ω・`)
315名無しさん@恐縮です:2006/12/14(木) 00:50:40 ID:yvirgkH20
>>306
ガードレールですら1万円/mだというのに。
ほんとどうするんだろな。
316名無しさん@恐縮です:2006/12/14(木) 00:50:42 ID:J/49Vtmh0
>>290
結局何をどの程度したいのかによる。
750はともかく600は小型軽量がかなりの勢いで大変結構。
317名無しさん@恐縮です:2006/12/14(木) 00:54:56 ID:h3d2IMgzO
>>314
レースとか2輪自体がそういわれる時代もくるのかな と思ったりもする
318名無しさん@恐縮です:2006/12/14(木) 00:55:26 ID:P8NDqaL+O
>>311
コルシカやキプロスと比較して、島が狭くて変化に乏しそうなコースでは、あまり魅力が無さそうだな…
日本で、ターマックのWRCを見てみたいけど…
319名無しさん@恐縮です:2006/12/14(木) 00:55:38 ID:BSoRX8yE0
>>315
>>1
>開催時の安全確保策の検討経費など
320名無しさん@恐縮です:2006/12/14(木) 00:57:11 ID:NHtECDZc0
わかった!三宅島の道路全部作り直す気だな利権にもなるし。
321名無しさん@恐縮です:2006/12/14(木) 00:58:44 ID:31KGc6UW0
俺の年代だと宮城 光なんかが走って欲しいんだけど。
322名無しさん@恐縮です:2006/12/14(木) 00:58:57 ID:lPgSm6VT0
俺、この前三宅島に竹芝から船に乗って行ったのよ。
そしたら波が高くて接岸できずに上陸できず、また竹芝に逆戻り。
往復10時間揺られっぱなしだった。

欠航や条件付運行、俺の時みたいに接岸できずにUターンとか何気に多いんだよな。
場所柄、低気圧が直撃しやすいし、外洋にポツンとあるから波も荒れやすい。
しかもこの規模の島だから、5〜6mの波で接岸できない港だ。
(港が大きければ、もっと入り組んだ作りにして接岸できる確立を上げられるんだけども)

おまけに唯一の滑走路は溶岩で埋まってる。
島の1/3は毒ガスの高濃度地帯で島の上陸にガスマスクは必携。

この条件の島で開催する事自体が無茶だと思う。
島おこし自体、まだやる状態じゃないよ。
せめてガス濃度が外周全域で安全値に落ちなきゃ駄目だろ。


>>280
使い勝手とか使いこなせるかどうかとか気にするな。
単車は気に入ったのに乗るのが一番だ。
乗って後悔したら売って乗り換えればいいけど、
乗らずに後悔は一生引きずるぞ。
323名無しさん@恐縮です:2006/12/14(木) 01:01:05 ID:cvdi3qf20
>>318
コルシカは一般人のおばちゃんの運転見てるだけでもすごいよ(´・ω・`)
324名無しさん@恐縮です:2006/12/14(木) 01:01:50 ID:lPgSm6VT0
>>319
開催するつもりは無いけども、
こうやって予算を引っ張ってくるのが目的なんだろうな。
検討経費で4000万って何に使うつもりなんだか・・
325名無しさん@恐縮です:2006/12/14(木) 01:02:47 ID:AQau0qAC0
つか公道レースの安全性うんぬんの前に
三宅島自体がまったくもってまだ大丈夫じゃないよな?
326名無しさん@恐縮です:2006/12/14(木) 01:03:03 ID:NHtECDZc0
この人ほんとうに土建屋と電通の犬なのな…
327名無しさん@恐縮です:2006/12/14(木) 01:04:57 ID:ROwoM6CV0
三宅島の今の火山ガス濃度ってのは噴火数ヶ月後と全く同じレベルらしいな
そのレベルに下がったとき専門家が帰島OKだしたんだけどそれを石原が自分個人の意見で延期
責任負いたくなかったんだろうなw
で、数年もたってから帰島になったから島は復旧が難しいほどにまで荒廃
マスコミはほとんど報道してないけどな
328名無しさん@恐縮です:2006/12/14(木) 01:07:27 ID:J/49Vtmh0
>>322
思い切ったテコ入れしなきゃいつまで経っても今のままな予感。
329名無しさん@恐縮です:2006/12/14(木) 01:07:32 ID:nBnQ/iygO
ムカつく
330名無しさん@恐縮です:2006/12/14(木) 01:12:58 ID:I1t01f930
レースが出来ればいい、走るのみ
331名無しさん@恐縮です:2006/12/14(木) 01:26:08 ID:x8DhqwUZ0
>>326
土建も電通も嫌いだ。日本を食い荒らしている奴らだと思う。
しかし、バイクと三宅島のためと聞いたら、応援せずにはいられない。うまいとこを突いてますね。
332名無しさん@恐縮です:2006/12/14(木) 01:32:52 ID:lPgSm6VT0
>>328
レース開催を理由に多額の予算を引っ張って、
島を何とかまともな状態にしたいってのが実情かねぇ。
せめて滑走路は復旧したいだろうな。
333名無しさん@恐縮です:2006/12/14(木) 02:01:22 ID:JxXN2aZx0
釣り行きたい。多分滅茶苦茶釣れる。
334名無しさん@恐縮です:2006/12/14(木) 02:05:11 ID:RP0YQtun0
>>333
昔TVで紹介されてた。(帰島が始まったころ)
釣れまくりだってよ!
335名無しさん@恐縮です:2006/12/14(木) 02:26:34 ID:DiTr6DnG0
船で片道5時間か。
到着までに3回はコマセをぶちまける自信があるな。
336名無しさん@恐縮です:2006/12/14(木) 03:06:22 ID:kWMMXqau0
走行会としてならまだしも、興行として計画しているとしたら基地外沙汰。
ペイするだけの観客数、興行として成り立つだけの出場者数・機材、
これらを円滑に輸送・宿泊させる手段がない。
337名無しさん@恐縮です:2006/12/14(木) 05:55:19 ID:fwSEq0pP0
三宅島直行のアクアラインを作ってくれたら見にいく。
338名無しさん@恐縮です:2006/12/14(木) 08:52:33 ID:B1+A00jR0
>>156
一応まだ日本でもやってるので過去形にするのは勘弁してくれ。
次のマン島行き狙ってるコンビもいるんだぜ。
339名無しさん@恐縮です:2006/12/14(木) 09:12:05 ID:quKjj/lUO
結構前に話しは聞いた様な…、本当にやるんだ?金と暇があったら行きます!
340名無しさん@恐縮です:2006/12/14(木) 09:33:31 ID:1eu7xDu00
どーせならレースだけじゃなく、おっぱいナイトもやろーぜw
341名無しさん@恐縮です:2006/12/14(木) 09:40:38 ID:yvpPIWwv0
ST600でも死人が多くて問題視されてんのに
ほんとに大丈夫かね
342名無しさん@恐縮です:2006/12/14(木) 11:04:13 ID:8Wx0LOYG0
軽4で24時間耐久レースとかの方がいいんでないか?
343名無しさん@恐縮です:2006/12/14(木) 12:06:51 ID:1226k4sO0
これは是非実現して欲しい。つかもう開催は決定なのかw
コーナーの見通しや路面が良くないみたいだけど、ならスーパモタードで
やるのも面白いだろな。

最悪、125cc限定でもいい、とにかく根付いて欲しいもんです。
三宅島地元民じゃないから具体的な迷惑が実感できないけど。
344名無しさん@恐縮です:2006/12/14(木) 12:28:33 ID:8+j7x+AO0
映像見てるだけで恐いよ〜 ISLE OF MAN↓ CBR1000RR
http://www.youtube.com/watch?v=_UDrX_3coqM
345名無しさん@恐縮です:2006/12/14(木) 12:44:27 ID:GKffUX4a0
>>344
SSのリッターでガンガンレッドにぶち込んでる・・・公道なのにオッカネーwww

公道レースは確かに面白い試みだけど、安全面にどこまで金掛けれるんだろう?
エスケープゾーンなんて無いに等しいから本気でやれば必ず死人がでるだろ。
残念だけど国が許可しないでポシャるだろうな。
346名無しさん@恐縮です:2006/12/14(木) 12:53:26 ID:ad0UbdcS0
>>344
これ所々路面濡れてない?オソロシス…

その近くにあったおバカな映像
こんな曲芸だけやれば死人はでない鴨
ttp://www.youtube.com/watch?v=RKAybPT2j8g&mode=related&search=
347名無しさん@恐縮です:2006/12/14(木) 12:54:49 ID:jtVCGXVC0
マラソンのほうが喜ばれるだろ
348名無しさん@恐縮です:2006/12/14(木) 13:07:38 ID:lPgSm6VT0
>>347
ttp://www.miyakejima.gr.jp/gas.html

マラソンやったら参加者全員病院送りと思われ
349名無しさん@恐縮です:2006/12/14(木) 14:21:59 ID:cddzRRv3O
いくら以前から知事自ら構想を唱えてたとはいえ、
来年度予算案に安全策検討費等でわずか4,000万円なんて段階じゃあ、
来秋開催はないだろ。

ちょっと考えただけでも、課題は大量にあるぞ?

ただの報道の先走りであって、もっとハッキリした高額の予算が示されない限りは、
「開催に向けて検討中」って事だと思うが。

そりゃあ実現するなら見に行きたいけどさ。
350名無しさん@恐縮です:2006/12/14(木) 14:33:00 ID:GKffUX4a0
盛り上がりに欠けるかも知れないけどソーラーカーとかさ、エコカーで耐久とかさ、
スピードが出過ぎないとか死亡事故が起こりにくい車両でやるしかないだろうな。
レース舐め過ぎの企画だと思うよ。
351名無しさん@恐縮です:2006/12/14(木) 14:38:32 ID:RTU6QnMH0
>>350
これ、MFJが全面協力している企画なんだが。
352名無しさん@恐縮です:2006/12/14(木) 15:00:54 ID:GKffUX4a0
>>351
マジで? じゃ、安全対策(除く火山ガス)の具体策とかあんのかな。
4000万なんて舗装の打替費にもならないと思うんだが・・・
事故責任は自己責任みたいな感じかw
353名無しさん@恐縮です:2006/12/14(木) 15:35:41 ID:lPgSm6VT0
MFJの役員は実際に三宅島へ行った事あるのか?
あったら全面協力なんてしないと思うのだが・・・。

>>352
安全確保策の検討経費だから、下調べなどの為の経費だと思う。
354名無しさん@恐縮です:2006/12/14(木) 15:40:41 ID:idpfDL++0
それより熱海でF1やってくれよ
355名無しさん@恐縮です:2006/12/14(木) 15:43:29 ID:910v9DRH0
流石島レースってあったな w
356名無しさん@恐縮です:2006/12/14(木) 15:51:56 ID:cddzRRv3O
正式名は三宅火山レースか?

熱海でF1は高低差あり過ぎて無理じゃね?
公営カジノで我慢しな。
357名無しさん@恐縮です:2006/12/14(木) 16:00:13 ID:zbil0+rd0
結局、レギュレーションは4スト50cc以下の
60km/hのスピードリミッター付きになっちゃったりして。
358名無しさん@恐縮です:2006/12/14(木) 16:06:05 ID:CqD2bAV3O
都内でF1かWRCやろうよ
359名無しさん@恐縮です:2006/12/14(木) 16:45:00 ID:RTU6QnMH0
>>353
>>191に動画があって、会議のシーンがある。
役員クラスは当然出席してるかと。
少なくとも、宮城光がMotoGPの解説みたいに
ちゃらちゃらと喋るような軽い会議ではないでしょw
360名無しさん@恐縮です:2006/12/14(木) 17:02:32 ID:lPgSm6VT0
>>359
おお、センキュー。なかなか興味深い動画だった。
もう現地調査を宮城タンとかも行ってやってるのか。
この記事でも輸送の問題を取り上げてるけどホントどうするんだろう?
トランポが使えないんじゃ、少なくとも250cc以下ナンバー付き必須だろうな。
現地は本当に歓迎ムードなんだろうか。

宮城タンが「色んなアイデアが〜」とか言ってたけど
彼がレギュレーション製作に大きく関わるのかねぇ。
361名無しさん@恐縮です:2006/12/14(木) 17:03:24 ID:GKffUX4a0
うーん無駄に偉い人集めただけの中身の無い会議でないことを祈るよ。
362名無しさん@恐縮です:2006/12/14(木) 17:58:06 ID:I1t01f930
お前らが死ぬわけでもあるまいに
363名無しさん@恐縮です:2006/12/14(木) 18:13:40 ID:lPgSm6VT0
>>362
同じバイク乗りがそういう目に合うのが生理的に嫌だというのもあるが、
死人が出て大騒ぎになって、バイク乗り自体の
迫害に繋がる事を恐れてるって面もあるかと。
364名無しさん@恐縮です:2006/12/14(木) 18:23:46 ID:2efxD2h00
公道レース!と騒いでみたい反面、電車男と同じ事にならんかと疑う自分が
365名無しさん@恐縮です:2006/12/14(木) 18:27:50 ID:AIzC1mFFO
>>363
戦う前から負けることを考えるバカがどこにいる!!
366名無しさん@恐縮です:2006/12/14(木) 18:30:57 ID:yvpPIWwv0
マエジュンが亡くなったのはショックだったな
367名無しさん@恐縮です:2006/12/14(木) 18:54:33 ID:Kq6meAyW0
漏れの2st250をこのレースで絶命させてやりたい

散り際は肝心だからのう
368名無しさん@恐縮です:2006/12/14(木) 21:37:02 ID:I1t01f930
戦場が有れば戦うのみ
369名無しさん@恐縮です:2006/12/14(木) 22:55:32 ID:cddzRRv3O
ものすごく金と人手が掛かりそうなんだが、東京都ホントにやるんかね?
もっと費用を精査してから決めた方が良くね?

1 開催期間前後の島民生活への影響調査及び対応(知事本局、生活文化局)
2 法律(特に道交法)の問題(知事本局、総務局、警視庁)
3 道路の整備補修(建設局)
4 エスケープゾーン等事故対策設備の充実(建設局)
5 補償や保険の整理(総務局、財務局)
6 スポンサーの確保(オリンピック招致本部)
7 参加者の確保(オリンピック招致本部)
8 メイン会場の選定及び整備(知事本局、オリンピック招致本部、財務局)
9 放映権者の選定(知事本局、オリンピック招致本部)
10 スタッフ、選手、報道、観光客等の衣食住の確保策(オリンピック招致本部、産業労働局、水道局)
11 電信電話、電力の増設(総務局)
12 廃棄物処理対策(環境局)
13 医療スタッフ及び施設の充実(福祉保健局)
14 島への安定した交通機関の確保(港湾局)
15 ガス対策orルート確保(島周回道路は、ガス危険地帯を通る)(環境局)



東京都は赤字ないんかい?
370名無しさん@恐縮です:2006/12/14(木) 23:03:27 ID:lPgSm6VT0
何か、考えれば考えるほど、ツーリングイベントになりそうな気がしてきた・・・
371名無しさん@恐縮です:2006/12/14(木) 23:19:28 ID:7g/4tmJv0
>>369
オリンピックの再利用?
372名無しさん@恐縮です:2006/12/14(木) 23:22:36 ID:oIUeM3d80
三宅島ならロードレースじゃなくて
エンデューロのほうが合いそうだけどな
KTX引っ張り出して参加するのだが…
373名無しさん@恐縮です:2006/12/14(木) 23:23:18 ID:+JiNdxjW0
>>344
レヴリミッタに当てまくりだね。
しかし、すげーな。
374名無しさん@恐縮です:2006/12/14(木) 23:25:19 ID:OxBjV+Sm0
>>344
いやいやいや
死ぬってこれこえーー
375名無しさん@恐縮です:2006/12/15(金) 00:01:02 ID:9XeVccCJ0
>>369
15番の問題をクリアしない限り
1〜14番を論ずるまでもない。
有毒ガスにゃさすがに勝てません。4000万全部15番に突っ込んでいいくらいだ。
376名無しさん@恐縮です:2006/12/15(金) 00:25:19 ID:9XeVccCJ0
>>344
ようつべに時々あがってる「リッターSSで公道大爆走」映像と比べたら
ずっと安全に見えるね。道幅フルに使えるのを差し引いても
コーナーで無理無茶しない分怖くない。
377名無しさん@恐縮です:2006/12/15(金) 01:18:44 ID:+Pdw3wnv0
>>376

同意。
コーナリングは安全運転だよな。
378名無しさん@恐縮です:2006/12/15(金) 01:21:57 ID:1NWfIZT30
初めてマン島の走行映像を見たのが、あの低速コーナーだった。
その時「なんだよ。フルバンクすらさせてないじゃねーか。レベル低いな」
などとアフォな事を思ったもんだ。

あんなところをフルバンクで走ったって、
リスクが高くなる割りに、大してタイム短縮に繋がらないんだもんなw
379名無しさん@恐縮です:2006/12/15(金) 03:29:25 ID:SbblDQqv0
>>376
遅く見えるけど殆どのコーナーが時速200キロ以上だぞ。
でかいの消されて見辛いヤツしかないけど
ttp://www.youtube.com/watch?v=XD4WDRINYFE
マイル表示だから125で時速200キロ
380名無しさん@恐縮です:2006/12/15(金) 07:19:26 ID:P8Bm6szZ0
これ本当に来年やるのか?だとしたらとても準備が間に合いそうにないと思うのだけど…。
・安全対策
・道路整備
・アクセス経路の確保
・参加資格
・レギュレーション
もっとある気がするけど1年でできるものなのか?
381名無しさん@恐縮です:2006/12/15(金) 07:25:32 ID:Orq4Fd/n0
マシンは青のエイプで
382名無しさん@恐縮です:2006/12/15(金) 08:35:12 ID:5P1Eccq60
なんだか石原がこんな事も考えてるんだぜってアピールする為のアドバルーンに思えてきた。
383名無しさん@恐縮です:2006/12/15(金) 11:55:55 ID:ZFX4ip1S0
いっそ飛行機レースにしておくれ。道路整備の金はいらんぞ。
384名無しさん@恐縮です:2006/12/15(金) 14:50:10 ID:S/b023C60
>>381
チョイノリのノーマルワンメイクで
385名無しさん@恐縮です:2006/12/15(金) 14:54:22 ID:DIliguD10
三宅島って島民どれ位戻ってんの?
386名無しさん@恐縮です:2006/12/15(金) 15:09:28 ID:GUwnCaiH0
>>1
本当に開催するんだ!!!!!!!!!!ww
387名無しさん@恐縮です:2006/12/15(金) 15:20:42 ID:aRSWQPtw0
結局閣下も島国日本的思考回路からは逃れられんてことだな。
外国でokだからウチもやりましょうってか?やれやれだな。
マン島は歴史に裏打ちされた特例。
ある種の治外法権でもある。
常軌を逸した危険性からとっくに国際公認からは外されていて、近代的な安全基準を知るなら間違っても官憲が主導して開催していいイベントであるはずがないな。
まぁ閣下にマン島同様毎年死人が出るのが当たり前って覚悟があるんなら大したもんだが。
388名無しさん@恐縮です:2006/12/15(金) 16:39:26 ID:rYaXMgp80
ワークスチームでライトバンのストックカーレースやってくれよ
NISMO-ADバンとかTOMSプロボックスとかマツダスピードファミリアバンとかさ
389名無しさん@恐縮です:2006/12/15(金) 17:21:42 ID:oUL9hLx80
>>376
安全か?
毎年のように死者や大怪我続出だぞ
レースの平均時速200km以上でまともなセーフティもない
http://www.youtube.com/watch?v=EZmThjBXD2s&eurl=
http://www.yourdailymedia.com/media/1122656579
390名無しさん@恐縮です:2006/12/15(金) 17:28:34 ID:By/NxE/+O
石原の命を賭して戦う男の姿は美しいとか
その手の妄想だろ?
付き合うのも馬鹿馬鹿しい
391名無しさん@恐縮です:2006/12/15(金) 17:29:10 ID:NQtiNLS00
>>376
コレ、コケたら確実に死ねるね。
サーキットはセーフティあるから
そうそうには死ねないけど。
どうかと思うなぁ公道レース
392名無しさん@恐縮です:2006/12/15(金) 17:32:57 ID:SI/+lbZd0
死者や怪我人が出ないレースなんて、何の価値があるのか?
TVゲームやってんじゃねーんだぞコラ。真剣勝負じゃ。
文句あるか。
393名無しさん@恐縮です:2006/12/15(金) 17:33:32 ID:UFpN4FTL0
レース中に火山ガスで全員死亡
394名無しさん@恐縮です:2006/12/15(金) 17:35:39 ID:hlK482du0
再来年から
MotoGP日本GPの舞台はここにしようぜ
もてぎはつまんな過ぎて駄目だ
395名無しさん@恐縮です:2006/12/15(金) 17:36:13 ID:soaY/F140
これはすげー興味ある!

でも4000万で大丈夫なのか?
396名無しさん@恐縮です:2006/12/15(金) 18:32:28 ID:i2IN/rEx0
最終的に250とか400の市販車が充実するようなモノであってほしいなぁ。
リッターSSは持て余すし、600は足つき悪すぎる。
250〜400ccで熱い車両をメーカーが復活させてくれればうれしい・・。
今の技術でFZR250RとかCBR250RR、更に400の後継機が出たら素敵じゃんか。
それに会わせて水冷直四モノサスネイキッドが復活したら・・・。鼻水出そうだ。

せっかく新規のレースなんだから、市場に反映するようにして欲しいな。
ガチガチの公道走行不可の車両のレースも良いけど、別クラスとしてね。
でも大型排気量のレースは日本にマッチしない気がする。
397名無しさん@恐縮です:2006/12/15(金) 19:22:09 ID:DwgM72IT0
だから東海汽船のHP見てみ。
250cc未満のバイクしか輸送できないんだって。
自動的に250cc未満で決定じゃん。

ホンダが全面バックアップでAPEのレンタルワンメイクとかもありそうだな。
398名無しさん@恐縮です:2006/12/15(金) 19:56:48 ID:6nwKDibL0
      ∩_∩ ___     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ___( ´∀`)\   \ <  やっぱりカブvsバーディvsメイトだな
<   /// __⊇─) ̄ ̄。\    新聞・出前・郵便配達の世界一決定戦って事で
ロ\_人  |/フ ̄_ロ\ O0/      _____
 .ヘ / ) ノ/  >ロ=/| ̄/
γ\\(__)   / /.--| |---
( [/\/|>三宅TT |( ( * )  )
 \_ノ/――――┘\__ノ
399名無しさん@恐縮です:2006/12/15(金) 20:47:26 ID:r2kuUWN00
国内仕様車のローシート化に反対
400名無しさん@恐縮です:2006/12/15(金) 21:33:35 ID:AWsWxfPd0
ニュルンブルクリンクレベルまで整備しればおk
401名無しさん@恐縮です:2006/12/15(金) 22:32:15 ID:pGAmfGib0
むかしこち亀でこんな話があったな。

確か温泉掘削工事してて掘りすぎてマグマ噴出→冷えて固まったマグマの上でオフロードレースってやつ。
402名無しさん@恐縮です:2006/12/15(金) 22:59:41 ID:hQMfvIGx0
>>158
同感!hondaの親父は3無い運動の中身を知って愕然としたらしい
403名無しさん@恐縮です:2006/12/16(土) 02:56:17 ID:KlM5AMN/0
石原慎太郎はマン島を視察して日本でもこういうシーンを見たいと思い、
東京で開催することに決めたわけだ。
http://www.youtube.com/watch?v=EZmThjBXD2s&eurl=
404名無しさん@恐縮です:2006/12/16(土) 03:06:06 ID:0+sIiTGHO
来年?
無理に決まってるじゃん。
石原のじじぃはレースの運営の大変さ知らな過ぎ。
ましてや公道レース。
中途半端な安全対策じゃあ、バイクにとっても島にとっても逆効果。
405名無しさん@恐縮です:2006/12/16(土) 03:11:51 ID:KDKehdgR0
マン島より道がいいから皆攻めてやばいレースになりそうだな
暇取って見に行きたいが・・・サポートがちゃっちくなって世界に笑われそうな気がする
406名無しさん@恐縮です:2006/12/16(土) 03:36:53 ID:rQ07Ymho0
もうさ、キャッチフレーズを「君は生き残る事ができるか!?」ぐらいにして
死者多数上等を謳って告知しちゃえば良いんだよ。
閣下ならそれぐらい言っても押し切れるだろ。
407名無しさん@恐縮です:2006/12/16(土) 03:40:02 ID:KDKehdgR0
>>406
そんなことうたい文句にすると世界中の腕も無いのに目立ちたい馬鹿が集まって
ただの地獄絵図にしかならないからだめだ
408名無しさん@恐縮です:2006/12/16(土) 03:42:03 ID:S+czc8nfO
見たいな〜 まぁ即死はしないだろ
409名無しさん@恐縮です:2006/12/16(土) 03:46:11 ID:vwIgF3AFO
公道レース以外にもオフロードやトライアルも開催しないのかな。
本場だとサイドカーのトライアルなんてあるらしいね。


レースウィーク中に一般人が参加できるレースも。
410名無しさん@恐縮です:2006/12/16(土) 03:59:15 ID:rQ07Ymho0
>>407
もうその地獄絵図を売りにするって寸法さぁ
411名無しさん@恐縮です:2006/12/16(土) 04:04:51 ID:6eIJ09mK0
マンコスTTだっけ?
412名無しさん@恐縮です:2006/12/16(土) 04:32:02 ID:wmzrQhDZ0
参加者には家族を含めて死んでも文句を言わないって約束させればいい。
家族の同意があって始めて参加できるようにしないと駄目だろ。
うだうだと文句の言う遺族がでて、絶対に2回目が無くなる。

参加者少なさそーだなー。
413名無しさん@恐縮です:2006/12/16(土) 04:33:43 ID:wmzrQhDZ0
あと、どれだけ本気なのかによるけど4000万円は少なすぎる。
せめてその10倍は使って道路整備、事前調査、安全確保につぎ込むべきだと思う。

行き方や、泊まる所なんて自己責任だ
414パパラス♂:2006/12/16(土) 04:37:31 ID:Uq35QI1u0

安全対策に細心の注意を払わないと、ちょっとしたことでも非難GOGOだぞとヽ(´ー`;)/

海外とはお国の事情が違うヽ(´ー`)/
415名無しさん@恐縮です:2006/12/16(土) 04:42:04 ID:rQ07Ymho0
>>413
だから4000万円は初期調査費用だってばさ。
このレス何度目だ?
ちゃんとスレと>>1を読め。
416名無しさん@恐縮です:2006/12/16(土) 05:06:27 ID:wmzrQhDZ0
>>415
すまん。今全部読んだ。

スズキのGSのワンメイクレースみたいに走り以外の要素もレースに作用させればいいんじゃないかな。
気軽にサンデーライダーも参加できて、死人が出ないような安全対策、レギュにしないと一回で終わっちまうべ
417名無しさん@恐縮です:2006/12/16(土) 05:25:56 ID:KDKehdgR0
>>416
>死人が出ないような安全対策
無理無理w
舗装に関してはマン島より三宅のほうがいいかもしれんが
それをあてにして飛ばしてて砂利や塵に乗ったとたんにアウトだぜ
そもそも三宅でやるんだから殆どエスケープゾーン無しだろ
418名無しさん@恐縮です:2006/12/16(土) 05:42:23 ID:wmzrQhDZ0
安全対策ってのは何も舗装やエスケープゾーンだけじゃないと思うんだ。

このスレにあがっているように125cc未満の4stに限ってみたり、
速度の乗りそうな直線にコーン立ててジムカーナみたいにしたり、
リレー形式にして途中で給油ために400m走とか港内を泳がないとか、
コースの途中でゆで卵3個の早食いしなきゃいけなくしたりすれば、
和気藹々としすぎて命を懸けて飛ばす気もなくなるんじゃないかな?

金持ちがや、ワークスが簡単に勝てないよう、無改造の特定車種に限るとか。
メーカーにバイク提供してもらってくじ引きせいにするとか。

観客も楽しく観戦できるように島民に縁日みたくして貰えば金も落ちる。

ただ、これで問題になるのは果たしてどれだけの人が集まるか。
レースそのもの以外にも魅力的なコンテンツを提供する必要が出てくる。
マン島だって公道でレーサーがスピードの向こう側に行くからを人を呼べるんだろうし。
419名無しさん@恐縮です:2006/12/16(土) 07:28:12 ID:t7EYwGz/0
低能爆音バカスクレース
420名無しさん@恐縮です:2006/12/16(土) 08:00:23 ID:4MjhmWYx0
おまえら三宅島行った事あるの?
421名無しさん@恐縮です:2006/12/16(土) 09:21:00 ID:yZ8i95Gs0
モータースポーツに危険は付き物かも知れないけど、
その事故を防ぐ為にその時代々々で考えうる対策を施してきた。
ひとつ間違えば死ぬか大怪我みたいレース、時代に逆行してる。
それって石原が忌み嫌う三国人と変わらないじゃん。
バイクは好きだし興味ある企画だけど本気でやるならそれなりに金かかるよ。
で、既存の施設で安全面を獲って低馬力&低スピードになれば興味半減で
人は集まらない。 これは典型的な企画倒れってケースだな。
422名無しさん@恐縮です:2006/12/16(土) 10:42:35 ID:6Vvhgyks0
>>420
火山の噴火前に言ったことがある
それで?
423名無しさん@恐縮です:2006/12/16(土) 11:49:57 ID:KlM5AMN/0
そもそも慎太郎はどの程度公道でバイクレースをすることの危険性を認識しているのか?
424名無しさん@恐縮です:2006/12/16(土) 12:40:44 ID:Hh1uG45/O
スーパーパイザーにジョイダンロップとロンハスラム要請
 
425名無しさん@恐縮です:2006/12/16(土) 13:01:24 ID:Hh1uG45/O
6年も前に亡くなったんだったね申し訳ありません。
426名無しさん@恐縮です:2006/12/16(土) 13:32:14 ID:6Vvhgyks0
>>423
若い頃からバイクマニアで40数年前に治安の悪い南米大陸をバイクで横断したりしてるからそれなりに危険性は理解してるだろ
427名無しさん@恐縮です:2006/12/16(土) 13:34:20 ID:HVc4jaFF0
市民マラソンとバイクとラリーカーを同時に混走させれば
みんなが楽しめるイベントになるぞ!!!
428名無しさん@恐縮です:2006/12/16(土) 13:39:31 ID:yZ8i95Gs0
>>426
理解してるってよりその頃の感覚のままなんじゃないのか?
バイクで転んだりケガするのは当たり前だくらいの・・・
429名無しさん@恐縮です:2006/12/16(土) 14:19:41 ID:rQ07Ymho0
>>423
視察に行った時にマエジュンが亡くなってるから
充分に理解してると思うんだけどなぁ。
あの時、これで完全にこの話は無くなったと思ったけど・・・

>>420
この前行ったら接岸できずに引き返して上陸できなかったよ(´・ω・`)
でも、その時に他の船が転覆して数人亡くなってるから
こっちの船長は賢明な判断だったんだなと思ったよ。
つーかうねりで水平線が見えないんだもん。怖かったよ。
430名無しさん@恐縮です:2006/12/16(土) 16:11:02 ID:ZyH2Kobg0
バイクに興味のない奴は賛成、バイク好きは大反対の企画だな

ワールドカップのキャンプ招致の時に似ているw
431名無しさん@恐縮です:2006/12/16(土) 16:46:38 ID:/CW+M8bm0
>>429
俺もあの一件でもう諦めたと思った。だからビックリした。

>>430
どう見ても無謀だもの。バイクを知っているからこそ反対する。
432名無しさん@恐縮です:2006/12/16(土) 17:01:25 ID:rQ07Ymho0
>>430-431
俺も最初は反対派だったけど、
どういう落とし所にするのか、段々と興味が出て来たよw
433名無しさん@恐縮です:2006/12/16(土) 17:07:56 ID:sjO6cJ4TO
三宅島がダメなら佐渡ケ島で
434名無しさん@恐縮です:2006/12/16(土) 17:25:59 ID:Eb2hIPxC0
俺はマジでエントリーしたい。
運が悪けりゃ死ぬだけさ。w
435名無しさん@恐縮です:2006/12/16(土) 19:13:21 ID:g02B99hFO
>>433
チャールズ・ジェンキンス氏+Vツイン・マグナ がブッチギリで優勝するな
436名無しさん@恐縮です:2006/12/16(土) 19:14:50 ID:/aojM6DN0
まずは自転車のロードレース復活させようぜ。
437名無しさん@恐縮です:2006/12/16(土) 19:17:04 ID:DQ0Js04U0
これは、まじで2、3人死ぬ。
そもそも出る連中が死を恐れてない。
サーキットだと死ぬつもりでレースしてないけど、公道は死んで上等ぐらいでやるやつ絶対いる。

死ぬ覚悟があるやつが死ぬのは勝手だけど、死人がでたら都の印象悪すぎ。
438名無しさん@恐縮です
↑そういう守りの考えをしてちゃ何にもできないよ。
俺は大賛成。
危険だからこそやることに価値があるし勝つ奴は凄いんでしょ。
どうせならその凄い奴を日本で見たいじゃねーか。