【テレビ】3日放送のNHK「功名が辻」で時代設定ミス…「秀吉が死んで5年」実は「死んで10年」だった

このエントリーをはてなブックマークに追加
1すてきな夜空φ ★
NHK大河ドラマ「功名が辻」(日曜午後8時)で、時代設定をミスしたせりふがあったことが
8日、分かった。同局は「スタッフらが台本を手直して新たに書き加えた内容に間違いが
あった。俳優の言い間違え、脚本家や時代考証の専門家のミスではない」と責任を認めた。

問題のせりふは、3日放送の、秀吉の妻高台院(浅野ゆう子)と千代(仲間由紀恵)の
会話中にあった。正しい高台院のせりふは「関ケ原の戦から3年、うちの人(秀吉)が
死んで5年」だが、放送では「死んで10年」となっていた。

ソースはhttp://www.nikkansports.com/entertainment/f-et-tp0-20061209-127868.html
「功名が辻」公式 http://www.nhk.or.jp/taiga/

2名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 07:38:25 ID:gFmDKRNK0

え〜
3名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 07:38:30 ID:m2cAjLSh0
         ____
        /      \
       / ─    ─ \
     /  (●)  (●)  \  >>3さん
     |    (__人__)     |
      \    ` ⌒´    /ヽ
      (ヽ、      / ̄)  |
       | ``ー――‐''|  ヽ、.|
       ゝ ノ      ヽ  ノ |
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


          ____
        /      \
       / ─    ─ \
     /   (●)  (●)  \ 2GETできなかった気分はどう?
     |  :::::: (__人__)  :::::: |
      \.    `ー'´    /ヽ
      (ヽ、      / ̄)  |
       | ``ー――‐''|  ヽ、. |
       ゝ ノ      ヽ  ノ  |
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
4名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 07:39:16 ID:TZ8U8GdV0
秀吉はまだ生きてるよ 君の心の中にね
5すてきな夜空φ ★:2006/12/09(土) 07:39:28 ID:???0
○「秀吉が死んで10年」実は「死んで5年」

×「秀吉が死んで5年」実は「死んで10年」

間違えてるし orz
6名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 07:39:31 ID:6meTb/3y0
高台院がボケていたってことにすればいいじゃん
7名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 07:39:57 ID:3fSBH1lu0
つまり、スレタイが間違っているということだな。
8名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 07:40:51 ID:jJpaoJ+e0
スレタイも設定ミス
9名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 07:42:47 ID:RF7xzwKC0
猿ものは、日々にうとし
10名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 07:43:52 ID:8BCy0akO0
ガタガタ言わんと、誰が一番強い武将か決めたらええんや!!!
11名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 07:44:25 ID:F5WJxOSFO
そんなことより、最初の頃やまのうちって発音じゃなかった?
12名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 07:47:16 ID:yOYMHvFC0
NHKを信じちゃいけないよ
13名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 07:48:06 ID:ync3SvZhO
アフレコで直せばいいじゃん、ホットペッパーのCMみたいに
14名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 07:48:45 ID:V91wgJpP0
また大石静か
15名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 07:50:02 ID:GrO9sNU00
 同局では7日から番組ホームページ(HP)で
「10年ではなく5年が正しい数値でした」という“おわび”を掲載。

さらに、9日の再放送で、浅野さんの出演場面を総チェックして
「5年」というせりふを探し出し、これを「10年」の部分にはめ込んだ音声を放送するという。

http://www.sanspo.com/shakai/top/sha200612/sha2006120901.html
16名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 07:51:41 ID:sdhsVoJN0
どうせ作り物なんだからガタガタ言うなよ、とは言えないんだね
17名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 07:56:48 ID:jDSDlY3Y0
でもさぁ、大河ドラマって脚色多すぎだし、
大体NHKって韓国のフィクションドラマをまるで史実ドラマ
であるかのように紹介してるじゃん?
いいんじゃないの?5年ぐらいw
NHKはすごいぜ色々と
http://www.uploda.org/uporg609790.wmv.html
これとか、実は映像逆回し
19名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 08:08:25 ID:tLQzLQ860
>3 どう?


ってきいといてあげる
20名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 08:10:35 ID:a5DpMxy20
濃姫が本能寺の変で射殺されるくらいだからね。
21名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 08:10:41 ID:6PEMwp0U0
いいんじゃないの?
だって千代がいれば何でもありなんだから
22名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 08:13:15 ID:oTPAKO1lO
スレタイ間違ってないか?

・実は「死んで5年」
・放送では「死んで10年」

このどっちかに変えるべきだろ
23名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 08:13:16 ID:wLPr+mCg0
>>20
濃姫と光秀との恋愛模様とかもあったしな
24名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 08:15:18 ID:PuG9EXq50
漢字の読み間違いや時代考証ミスなんて日常茶飯事でしょう
25 ◆YPOOLcoKug :2006/12/09(土) 08:15:49 ID:v1ow/12n0
5と10は同じ数って事なんじゃないの?
26名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 08:16:03 ID:loV+s06Y0
そもそも、うちの人なんて言うの?
27業界関係者:2006/12/09(土) 08:16:22 ID:Bv7LDJTA0
>>14 大石の台本には、〜年というフレーズは無かった。現場での直し
(実は、これがよくある。大抵はオリジナルより酷くなる)で〜年という台詞
が入り、10年となった。恐らく『監督』のせいだと思う。
28名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 08:18:33 ID:Q0t5x/a60
>>24
だね!
見てて首傾げる場面とか多々あったし
29名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 08:20:09 ID:SqCkGRf40
もっと酷いのは、どっかのTVで旅館の仏像に、鑑定士が4世紀の奈良時代の物と言っていたが、奈良時代は8世紀だろう。この鑑定士偽者。
30名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 08:22:43 ID:Ym0ttI+U0
この時代に厚化粧とか、あるわけない、
31名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 08:24:09 ID:WZPh9ImKO
仲間由紀恵と寝たい
32名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 08:25:08 ID:+/b7bZrx0
細かい事気にし杉=日本人=バカ
33名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 08:25:17 ID:fbr8JI1l0
当時の人々も年の数えはアバウトだったんじゃないの?
34名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 08:25:23 ID:RF7xzwKC0
仲〜間
35名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 08:25:51 ID:AGVfKjs+O
今や誰も犬HKに対して高尚さなんか求めてないから、どーでもいいだろ

紅白が単なる年末歌謡番組になったのと同じで、
大河もF3層の暇潰し枠なだけ
36名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 08:26:33 ID:pISAaZv00
ははあhっは
37名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 08:27:51 ID:SqCkGRf40
NHKは勝手に史実を変える常習犯。ねね⇒おね あさい⇒あざい やまのうち⇒やまうち
メッカ⇒マッカ 等々枚挙に暇なし。
38名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 08:31:58 ID:fkqDTYML0
おね は正解でもあるだろww諸説あるがな・・・
39名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 08:32:37 ID:KynaqnII0
仲間さんが和服姿で謝ってくれたらすべて解決。
または最終回だけ「功名が辻!」にしておけばOK。
40名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 08:33:41 ID:nA9QshGRO
視聴者に指摘されるまでわからなかったのか…

しかも浅野にわざわざ口パクさせたのかよw
口元見ればバレるはずだから、仲間のアップに切り替えたんだろうな
41名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 08:34:15 ID:kBinPr980
売国犬HKではよくあること
42名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 08:36:47 ID:VAJ07bE/0
そもそもウソだし
43名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 08:38:29 ID:yicH9yBC0
浅野のせいにするのかよ
44名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 08:39:13 ID:DJF2o+uF0
くだらね
んなことニュースかよ
45名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 08:39:41 ID:lSHxSJHx0
北条時宗は史実に忠実だったけどなあ。
いつもながら戦国時代物は脚色し過ぎなんだよ。
46名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 08:39:49 ID:UcyS0Bly0
チャングムとか全編嘘じゃん
そっちはいいのか?
47名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 08:40:34 ID:OMUc+5xz0
ほんとは浅野ゆう子のセリフ間違いじゃねーの
NHKのディレクターなんて何もしないから見過ごしたんだろ、どうせ
48名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 08:40:36 ID:33uSKSur0
高台院も千代も年齢に比べて異常に若く見えるのも大ウソだろw
49名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 08:44:08 ID:fPSj0P9z0
>>45
兄が赤マフラーになって登場するのも?
50名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 08:47:51 ID:rpwnv5UO0
女優も老けメイクをちょっとくらいしろよ、この時代にエステとかDHCとかあったのかと思う。
51名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 08:48:27 ID:SikuSMBx0
いまだに「やまうち」に違和感を感じてる俺ガイル
52名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 08:53:24 ID:3nlHeDOV0
じゃ〜、ドラマの登場人物はみんな歴史上存在した人なんですか?
信じられな〜い
53名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 08:55:01 ID:hjhK7z5/0
>>17
ここ数年でその傾向が特に強くなった。まあ史実を知ってた上で娯楽として楽しむならいいんだけどね。中には史実だと信じ込んでしまう人もいるわけで。
以前職場の上司が大河ドラマ受け売りの知識を得意気に語ってたが、それフィクションですから〜と横から突っ込まれてたな。
54名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 08:55:37 ID:B5clrPLs0
どう考えたって脚本のせいだろ
55REI KAI TSUSHIN:2006/12/09(土) 09:05:09 ID:C+Rbjnfd0
歴史そのものが、勝者の残した【妄想伝】

フィクション・ドラマなのだから何でも有り。
56名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 09:05:39 ID:ZsCpcEnw0
最近、スレタイわざと間違えて、釣りをするのがはやりなのか


57名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 09:07:39 ID:labiK+Rd0
>>3
あ、今度は>>3取れたんだ、おめ。
このあいだは>>4だったもんなぁ
58KENN:2006/12/09(土) 09:11:11 ID:C1qVCERR0
死んで10年 実は5年だった タイトル ミス!
逆だよ!(桜坂風に)
59名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 09:12:05 ID:tPlChASU0
利家とまつでも間違いがあったぞ!
ぽいずん演じる織田信長が、確か利家の性格を話の種に
「豚もおだれると木に登ると言うからのぉ〜(笑)」と
高笑いする場面。
その「豚もおだてりゃ云々」は日本に昔から伝わる諺で
はなく、昭和の傑作アニメ「タイムボカン」シリーズで
使われたギャグが始まりであることは周知の通り。
こんなたわけた時代考証もあったもんじゃないぞっ!!
テロップに時代考証何某って己の名前が載ってるだけで
恥ずかしくて舌噛んで死にたくならないか?
有識者の皆様よ?
60名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 09:14:18 ID:jbxlo/Wj0
俺も六平太みたいな時代を動かす忍びになりたい。
61名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 09:15:10 ID:qCbVFfeL0
>>59
吉原のソープ嬢に殴る蹴るのポイズンですからwwww
62名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 09:15:27 ID:KynaqnII0
昔の大河で「殿!チャンスでござる!」って言ったこともあったらしいね。
63名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 09:19:48 ID:kBinPr980
大河じゃないけど「バイバ〜イ」って言うのを聞いた事ある
64名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 09:26:34 ID:QfgUkC7s0
>>62
それはガセ
65名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 09:28:11 ID:vBSvTbMx0
以前、戦国モノの時代劇で、合戦の際に「敵をギリギリまで引き付けるのじゃ」
って台詞があったんだけど、「ギリギリ」っていつから使ってたんだろ?
66名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 09:35:30 ID:eq/m4uyh0
歴史ドキュメントかなんかと勘違いしてないか?
所詮ドラマだろ
67名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 09:39:36 ID:KynaqnII0
>>64
なんだガセか。すまんかった。誰かが言ってた。誰だっけな?
68名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 09:41:52 ID:bXN1a+/T0
大河にも韓流脚本の風が
69名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 09:45:52 ID:7wv519/qO
>>45
その時代の史実自体が怪しすぎ。
70名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 09:46:05 ID:M/mz2fKb0
30年も前から、ウチの父は
「昔の人が、こんなこと言うわけ無い。これはウソよ、ウソ!」と言って、
大河を真剣に見ていた私を興ざめさせてくれた・・。
71名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 09:48:07 ID:6gAVhVZ70
>>67
横綱審議委員
72名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 09:53:01 ID:KPzgrbiWO
実生活では普通の会話でも日付間違えたり、何年前か忘れたりするし
別にいいんじゃね?


マンガ『風の大地』の設定に比べれば…
73名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 09:53:43 ID:FS+OkfIf0
ドラマ見てると、一豊はどんどん老けていくのに、千代は全然老けないね。なんで?
74名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 09:56:15 ID:PY57fgjQ0
ドラマの中の人物が常に正しいことを言っているとは限らない
75名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 09:57:25 ID:wtMnjgPVO
間違いがあったので、今月は受信料を割引させていただきます。
76名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 09:58:33 ID:KynaqnII0
>>71
内館?
>>73
あれは仲間由紀恵の意向よりも浅野ゆう子の意向っぽいな。
おかげで千代はおろか淀までも若いまんま。
77名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 10:02:34 ID:N3YXuGic0
で、お前ら受信料払ってるの?
78名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 10:05:11 ID:OWz7sXE/0
独眼竜政宗で、万歳三唱させたよりは
まだいいんじゃないかと
あっちは、当時小学生だった俺も違和感感じまくりだった
明治以降だろ?万歳は

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%87%E6%AD%B3
79名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 10:05:14 ID:XxcTdI3D0
大河ドラマに時代考証はいらね〜だろ。再現ドラマじゃないんだから。
80名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 10:05:49 ID:IQDxGwGxO
お金を取って嘘の情報を流す……それがNHKでしょ。いまさら〜騒ぐ事でない。詐欺団体なんだから何でもヤルぽい
81名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 10:06:14 ID:TkDGNo280
せいぜい寒いコメディーしか書けない
糞脚本家大石静に
正確な時代考証なんぞを求める方が間違ってる
82名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 10:07:23 ID:nBmWocbG0
実況では新一郎が(´;ω;`) かわいそうですと言われてたな。
本当は大阪の陣までは生きてるはずなのに
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%96%E7%88%B6%E6%B1%9F%E4%B8%80%E7%A7%80
83名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 10:09:48 ID:0jZ5F7VQO
いいんでない
ジャニーズ主役でテロリストを美化するようなドラマなんだからw
84名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 10:10:55 ID:G9HSuxa/O
元軍が嵐に飲み込まれて悲しむ日本人(笑)

こんな売国クソドラマ、見るほうも馬鹿だよ。
85名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 10:11:54 ID:oVLJ4xmb0
NHKはボロボロに劣化しまくっているな。

チョンに手を出してからだろ。例の法則どおりだよ。

チョンのドラマをやりだしてから、不祥事が続きまくっているじゃねえか!

これほど見事に法則どおりなのも、驚きだね。NHKの中の人は知らないんだろうな。

例の法則・・・・・・・。
86名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 10:12:01 ID:Upo034N50
たまに城下町に電柱立ってたりするよな
87名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 10:14:26 ID:BCGyka9LO
どうでもいい。漢、大谷刑部吉継の人生を大河にしてほしい。
88名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 10:17:04 ID:XxcTdI3D0
>>87
大河ドラマでホラーをやれとw
89名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 10:21:14 ID:BCGyka9LO
>>88
なんでホラーなんだね。ライ病は関係ない、生きざまだ。
90名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 10:24:30 ID:cImsoceEO
そもそも年齢設定とかからしておかしいんじゃなかったっけ?
初回にでてきた人物の年齢から考えると、千代はまだ乳児なはずなのに、14歳くらいの設定だった。
91名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 10:26:17 ID:WrUFOHvF0
ドラマなんてそもそもウソを楽しむもの


でないと長澤まさみが脚見せてくれたりしませんがな
92名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 10:29:46 ID:oUOyYRiI0
温泉の番組でちんぽこ写してたのはどうなんだ
しかも再放送までして
93名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 10:30:07 ID:gEn5beNl0
関が原の合戦シーンって
「葵」の使いまわしってホント?
94名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 10:32:17 ID:t5VNJV3TO
>>49
あれはひどかったなw
95名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 10:33:51 ID:3/PmtqL20
もういっそのこと時代考証無視すりゃいいじゃん

関ヶ原で秀忠遅参の所なんかで
家康:「秀忠はまだか?」
家臣:「殿、中山道は携帯が圏外故連絡が取れもうさん」

とか
96名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 10:38:49 ID:R/g3Cu/k0
もちろん関ヶ原は自衛隊が登場するんだよな?な!?
97名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 10:39:01 ID:JLR5hVh70
大阪の陣に宇喜多秀家が泳いで参ればいいと思うよ
98名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 10:41:01 ID:cq6RJIwYO
エェェェ(´д`)ェェェエ
99名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 10:41:34 ID:QUVLwn620
もう謙信は女でいいよぉ〜('A`)
100名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 10:43:00 ID:iU/8XBVd0
>>74
そうだよね
ナレーションがいったなら問題ありだが、高台院が勘違いしただけかもしれないし
101名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 10:43:59 ID:/si9o90a0
利家とまつ第1回の最初に、松嶋菜々子が
「これからは男女平等の世の中にする」と宣言
102名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 10:47:09 ID:85K3w2msO
なんでこの太河は男性は白髪になり皺が増えていくのに
女性は老けないの?
103名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 10:48:32 ID:jk/NpH0YO
>>93
ホントだよ
最後の勝ち名乗りのシーンなんか
津川雅彦の家康が「えい、えい、おーー!!」って言ってるのが
まんま映ってたしw
104名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 10:54:59 ID:eG3tCmsoO
>>95
筒井康隆の短編で秀吉が新幹線に乗って山崎の合戦に向かうのがあったな
105名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 10:56:57 ID:QYGSyGSQ0
俺、後半からしか見てないけど
・濃、本能寺で銃殺
・一豊、光秀の最後を看取る
・三成と北政所が敵対関係
・種崎浜の虐殺は架空の人物が指揮
このあたりの捏造、妄想はひどいなぁ。
106名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 10:57:00 ID:iYuTlXfR0
>>102
普通は女性の方が老けるの早いのにな。
久しぶりに会ったあこがれの先輩の老けっぷりに…。
107名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 10:57:06 ID:iXl2UQIT0
おかげで、みんなが覚えられない日本史に詳しくなったからよかったじゃない

>>102
老け千代が見たいのか?
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/db/Kenshoin_Chiyo_portrait.jpg
108名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 11:05:03 ID:NcgTpNtg0
細かいことなんてどうでもいいんじゃねーの
109名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 11:06:57 ID:IuMToUse0
実況ですぐに、おかしいって言ってた人いた
110名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 11:08:53 ID:7WUMvTNq0
時代考証以前の無茶な捏造ばかりの大河だからどーでもいいだろ
111名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 11:09:35 ID:2zwMT0ld0
>>105
濃は嫁いで以後消息が明確には分かってないし、
三成と北政所の関係は司馬さんの原作が近江閥と尾張閥の対立を描いているから仕方ないんじゃね?(司馬さんの時代はまだその考えが主流だったのかそれとも小説の嘘として書いたのかは知らん)
112名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 11:10:53 ID:M3N9TEPcO
仲間の黒歴史はガメラで敵怪獣に食べられる役
113名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 11:11:01 ID:UNk5sdwv0
対馬の守殿
114名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 11:11:05 ID:1othxwH10
「なーおーまーさー」でもうどうでもいいやと思った
115名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 11:12:04 ID:IDuKSoPZ0
富野に撮らせろ!
116名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 11:12:23 ID:5p1bsYZlO
>>114
「あーまーぞーんー」で変身されるよりはいいだろ
117名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 11:14:04 ID:M3N9TEPcO
>>114
あれはあれでいいと思う。
もともとアッー!な関係だったことを匂わせてるし。
118名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 11:16:03 ID:UNk5sdwv0
前の放送ラストの一豊の倒れ方ワロタ
119名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 11:16:46 ID:zU9ShVZGO
今更wそれ以上に間違えや捏造だらけだろw
120名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 11:17:25 ID:djgCiJCK0
>>111
濃姫は江戸時代まで生き、京都の寺で没年の書かれた墓が昭和の末頃発見されて、
当時の新聞にも載ったよ。
121名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 11:17:26 ID:eh46kGmN0
スタッフが勝手に脚本弄っていいのかよ
122名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 11:18:17 ID:rYlWbrdE0
この程度で謝罪するなら、
大河ドラマ自体成り立たない
123名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 11:19:03 ID:4MGcZcbU0
>>118
受け身をとらないことでリアリティー出そうとしたんだろう
脳震盪起こしそうな勢いだったw
124名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 11:19:20 ID:IXWBTyUK0
 関が原で負傷し死んだ井伊直政が活躍すること自体、設定ミスでしょう。
 篠井を使いたい気持ちは分かるけどね。本多正信あたりなら分かるけど。
 まあ、本多忠勝がプロレスラーでは・・・
125名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 11:19:45 ID:JNMSLMgZ0
再放送、浅野ライブラリから五年って発言を探し出していれるんでしょ。
イントネーションが違ってたらうけるなあ。
三宅アナが「五年である」って突っ込みナレーション入れればいいのに。
126名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 11:20:14 ID:Xm/+y7oc0
おいおい

戦国自衛隊はどうなるんだ

時代設定ミスどころじゃないぞ
127名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 11:20:23 ID:ZlZyNvIt0
別にどうでも良いと思うけどねぇ
大河は史実通り作らなきゃいけない
なんてのを捨てても良いと思うけど
ガッチガチにやったってドラマとしてつまらなくなるだけだよ
128名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 11:21:24 ID:zU9ShVZGO
つーか確実に直政と正信勘違いしてる馬鹿脚本家だし
関ヶ原の後ピンピンしてる直政w
先駆けなのに本陣の近くでぼーっとしてる直政w
やたら狡猾で軍師みたいな直政w
129名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 11:21:30 ID:JalC9QD7O
初回の秀吉が馬上の信長に付き従って、横を走るシーンを見て
窓際のサラリーマンを虐めてるようで萎えました。
ジジイの秀吉とババァのネネの逢い引きも酷かった
130名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 11:21:32 ID:iXl2UQIT0
>>120
大門がヘリコプターで助けにきたのにも関わらず、タツ信長がやられてしまったのには残念だった。
本能寺の背後から西部署のヘリが来るとわ・・・。

>>125
それいい!
131名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 11:21:53 ID:FVe1EEJI0
大河ドラマ李舜臣(一発変換出来た((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル )まだ〜、チンチン♪
132名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 11:22:03 ID:5p1bsYZlO
>>127
わざとと単なるミスは別物
133名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 11:24:20 ID:OUkjiRpu0
>>18
歩行者w
134名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 11:24:20 ID:wt0mDjuT0
今までだって歴史を侮辱しまくってるし、この程度のミスでがたがた言うな
135名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 11:27:47 ID:JNMSLMgZ0
今日の再放送が楽しみになった。
136名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 11:28:20 ID:Lm7GoEMP0
>>121
ふつうに脚本のミスだろうね。
どんな事情でスタッフのミスになったかは分からないけど。
137名無しさん@恐縮です :2006/12/09(土) 11:28:31 ID:IitPXYTm0
大石のババアを家康公への侮辱罪で訴えてやる
天罰が下るか、東京に永遠に住むな!!
138名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 11:30:29 ID:0jZ5F7VQO
なんたってテロリスト新選組をジャニーズ使って美化するぐらいだからww
139名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 11:32:05 ID:F0lMNeYL0
長宗我部旧臣を未開の土民のように描き、
そいつらの大量虐殺の責任を一豊ではなく架空の人物に押し付けたり、
捏造ばっかりしてるドラマで、いまさら何言ってんだかw
140名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 11:32:45 ID:HN3Numsv0
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
141名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 11:33:10 ID:XoVI30Be0
>>138
あのねえ。
新撰組は私設警察みたいなもので、ほとんどテロはしていない。
内ゲバはいっぱいしたけど。
142名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 11:33:32 ID:IXWBTyUK0
おねが認知症になったということでご勘弁。
143名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 11:33:44 ID:IuMToUse0
まあ、史実をもとにしたフィクションなんだから、どーでもいいつっちゃ
どーでもいいんだよね
ただ、きっちり「フィクションです」って表示してほしい
144名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 11:35:11 ID:JNMSLMgZ0
>>139
そうだよね。
六平太の存在自体が歴史の捏造w。

土曜スタパにでる大石は今回の件をどういういいわけをするのか。
145名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 11:35:34 ID:zAqRUDt20
>>139
馬鹿ですか。
146名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 11:36:06 ID:7IzmsEaS0
井筒とかいう映画監督も新選組をテロリストよばわりしてたな
147名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 11:37:03 ID:SvtUzeuM0
>スタッフらが台本を手直して新たに書き加えた内容

こんなこと勝手にしていいの?
148名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 11:38:16 ID:0+0ASO8u0
ドラマなんだからいいんじゃね。
ひどい大河ドラマ沢山あっただろ。
秀吉が玉金見せたり
149名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 11:38:33 ID:XoVI30Be0
関ヶ原のシーンは手抜きでがっかり。
大河でも予算がないのかよ。
そのくせ、韓流ドラマは高値で買うくせに…
150名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 11:40:26 ID:wusaeav00
DVD化のために直すんだろうな
口は10年と言ってるのに5年と
151名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 11:40:54 ID:DJ2BHLST0
光秀を最後倒したの一豊だったり
秀吉の最後看取ったの千代だったりするんだから

ぶっちゃけ年数違いなんてどーでもいいだろ。
152戦国ヲタ:2006/12/09(土) 11:41:54 ID:m1fTUkEVO
全然関係ないが、「利家とまつ」での配役のうち、

林通勝:山本晋也

この違和感について説明できる強者はおらんか。
153名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 11:43:10 ID:XoVI30Be0
>>151
>秀吉の最後看取ったの千代だったりするんだから

流石にそんなシーンはない。
154名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 11:43:36 ID:fYr+IwRUO BE:941655479-2BP(3001)
>>147
つーかしなくちゃいけない
脚本家が持ってくる脚本をベースに番組に合うようにあれこれ変えないと番組なんか出来ない
時間配分とかもあるしな

一度アレだったら好きなドラマとかの脚本買ってみると良い
だいぶ場面が削ったり増えたりしてるから
155名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 11:43:53 ID:CyAfD5hU0
>>125
ははは、だいじょうぶか?
「五年」って言ってる音源間違いなくあるのかなw
156名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 11:44:22 ID:PuG9EXq50
>>45
出演者の死亡時期をずらしたりしてたよね
謝国命、松下禅尼は既に史実では死んだはずが出続けた

157名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 11:47:34 ID:llLkWeea0
http://www3.nhk.or.jp/taiga/cast/cast.html
で光秀が小見の方の子供になってるけど・・。さんざん既出??
158名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 11:49:25 ID:iSFJNIdQ0
基本的にフィクションだから許してやれ
159名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 11:50:18 ID:0jZ5F7VQO
>>141 警察だからテロではないってw
君は北に帰りなさいw
160名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 11:51:14 ID:/F1PtAwL0
>>147
アドリブたくさん入れてるって出演者が言いまくってるし
161名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 11:51:15 ID:FwLeM+n20
ボケてた、ていう設定にすりゃいいじゃん
162名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 11:52:12 ID:Wfd/s0u10
明るみにならないだけで、知らず知らずの内に誤った情報なんて
メディアからいくらでも頂いてるから
163名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 11:52:42 ID:iSFJNIdQ0
>>159
勤皇攘夷派がテロリスト

新撰組は対テロ組織
164名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 11:53:12 ID:dK5eUXcR0
そんなことより僕と一緒に踊りませんか
165名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 11:53:26 ID:9FryIlk50
てか配役の年齢からしてミスだろ
166名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 11:54:06 ID:/F1PtAwL0
最終回用に影武者豊臣秀吉でも書き下ろしてもらえば
167名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 11:56:41 ID:ausJ0XV+O
脚本家をかばったのか
168名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 11:57:03 ID:DJ2BHLST0
まず千代一豊を主役にした事が設定ミス。
169名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 11:58:16 ID:iSFJNIdQ0
まあ最近の大河の中では良作な部類だよ
170名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 12:00:11 ID:XoVI30Be0
>>159
なにが言いたいのか?
新撰組はテロ(政治的殺人)はまったくやってないぞ。
池田屋事件だって、京都を火の海にしようとしてたのを防いだだけだし。
171名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 12:01:39 ID:R/g3Cu/k0
新撰組、それ自体に独自の思想性などという物はない。
奴らは時の政権の幕府に従って体制維持しただけだ。
テロの定義が分かってないんだろう。
172名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 12:04:21 ID:d/bkTc070
>>163>>170
屁理屈詭弁の巧妙な荒らしか、それともお馬鹿さんか・・・

去れ
173名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 12:05:28 ID:9FryIlk50
>>170
新撰組が強請り、集り、無礼打ち、レイプを京都市中でしょっちゅうしてたの知らないの?

公用金を扶持されていたのにも関わらず、商人から金を借り全く返さない有様(返済能力十分にも関わらず)
だったから京都の人間は新撰組を糞嫌ってたんだよ。


新撰組を美化し始めたのは多摩の馬鹿どもだろ。そもそも歴史的にマイナーな存在だぞこいつら。
174名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 12:05:42 ID:XMrR9rfD0
>>172
具体的に論理的に反論しろ
何も言えないから相手にレッテルを貼って逃走か?
175名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 12:06:09 ID:XoVI30Be0
>>172
自己紹介乙
176名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 12:06:29 ID:wQ/xjPMW0
>>139
同意
177名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 12:06:34 ID:LKoxvg8r0
いいじゃんどうせうそで固めた大河なんだからwwww
178名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 12:06:47 ID:9FryIlk50
>>174
旧屯所の家行って聞いて来いボケ。どれだけ嫌われてたかが分かる
179名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 12:07:39 ID:R/g3Cu/k0
>>178
嫌う嫌わないがテロの定義なのか?w
180名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 12:07:54 ID:XoVI30Be0
>>173
>新撰組が強請り、集り、無礼打ち、レイプを京都市中でしょっちゅうしてたの知らないの?

それは、芹沢鴨のことか?
だから、近藤は始末したんだろ?
警察組織を作ろうとしたのに、ヤクザが紛れ込んだんだからな。

181名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 12:08:13 ID:IuMToUse0
いつのまにか新撰組テロスレになっとるw
182名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 12:10:04 ID:7MLszWd90
ほんま、新撰組のみなさん言うたらお下劣で・・・。
ここは「巧妙が辻」の話するとこでっしゃろ?
183名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 12:11:24 ID:9FryIlk50
>>179
テロリストのような御たいそうな奴らじゃねーよ新撰組はw
血はゴロツキ中心だ。山谷や釜が崎の連中が公認で人殺しできたような存在だよw
184名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 12:11:57 ID:bTi3mGWcO
関ヶ原の戦から3年、俺が無職になって5年
185名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 12:12:15 ID:9FryIlk50
>>180
は?芹沢亡き新撰組の所業ですが?
186名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 12:12:44 ID:CSW9pMW30
つ人斬り鍬次郎
187名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 12:13:43 ID:xHrdmSWB0
手直しのミスとは言っても、
役者が年号知ってれば気づくよな・・・



なあ。
188名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 12:13:50 ID:0oAd8Nb80
こんなミスより脚本家の意図的な捏造の方が重大。
189名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 12:14:10 ID:R/g3Cu/k0
>>183
だから幕府の政権維持部隊だったわけだ。
それをあなたがどう表現しようが俺は気にしないが。
あなたさ、感情で語りすぎるね。
190名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 12:15:00 ID:VeonzcPWO
以前に戦国時代で「とのー、チャンスでござる」って言ったことあるよな
それに比べたら楽勝
191名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 12:16:28 ID:DJ2BHLST0
>>190

ワロタww
192名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 12:16:43 ID:jd8whoej0
たった5年か、どうでもいいわ。くだらん事ニュースにすんな
193名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 12:17:13 ID:XoVI30Be0
>>185
ちなみに、近藤、土方体制になった後、隊規を厳しくしたので、
隊の中で同性愛が流行ったって言われてる。

194名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 12:19:31 ID:m7vEUPiWO
北条時宗の時の赤マフラー事件に比べりゃこんなもの
195名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 12:21:27 ID:5vd0wSje0
>>153
確かに最期を看取ったシーンはなかったけど、
秀吉の死の前夜まで千代が寝所で看病してるのは明らかに不自然だったよw

>>105
種崎浜については、指揮した人の子孫がいるから、それに配慮したのでは?

196名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 12:22:48 ID:uATuD4IBO
本当にちよが主役だった。一豊は脇だった
197名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 12:24:01 ID:XoVI30Be0
>>195
今回の場合、まったく主人公が出ない回があってもいいと思うけど、
視聴者が気持ち的に納得できないと思ったんだろうな。
198名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 12:24:45 ID:uu4EtFAx0
>>184
無職歴=年齢 の香具師が何を言うw
199名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 12:27:50 ID:j6AaITdB0
いまさら時代考証もクソもないだろ。
とりあえず司馬遼太郎には謝れ。
200名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 12:29:10 ID:xHrdmSWB0
>>196
ていうか、やっぱり信長、秀吉は存在感あったな。
やっぱり歴史上の活躍ぶりが違うから一豊はどうしても霞んじゃった感じ。
201名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 12:29:34 ID:8PIwI9ppO
>>90それ漫画板かなんかのネタ。実際に観たのか?
202名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 12:34:46 ID:iSFJNIdQ0
>>196
それでも原作よりは目立ってるみたいよ。
203名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 12:36:35 ID:ZcsI285gO
そんな小さな気にする奴は当時なら足軽止まり
204名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 12:41:00 ID:+gXCAb8l0
>>1

そもそも、この脚本って、こんなミスなんてもうどうでもいいほど
めちゃくちゃだしな
もう、どうにでもしろって感じ
205名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 12:41:33 ID:+59wPzAi0
ちよ:「5年?…、ひょっとして高台院様も浮気…
高台院:「成敗!」
206名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 12:43:33 ID:zCV7K9Bz0
ドラマ化に際しての脚色と、無知によるミスを同一視してる馬鹿が多数湧いてるな。
まあこの番組の脚色は酷すぎるが…。
207名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 12:44:56 ID:XoVI30Be0
この時代の歴史は、よく分かってない部分が多いのも事実。
秀頼だって吸収に逃げ延びたという伝説があるうが、お墓まであって本当っぽい。
208名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 12:44:59 ID:isIlMHmh0
こゆきがおにぎり食べるシーンも手直し再放送だったね
実況ch見てるんだねw
209名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 12:46:08 ID:XoVI30Be0
>>207
九州だた。orz
210名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 12:47:47 ID:dbXbPMtX0
この面子で仲間を外した本格的な大河が見たかった
織田豊臣から関が原まで網羅してるし
211名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 12:47:51 ID:gklbnky40
スレタイが記事に釣られててワロタ。

再放送みなきゃいかんなー。何分ころだったっけ…。最初のほうだっけ…。
話しあうの始ってまもなくのころだったように思うけど…。
212名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 12:49:22 ID:J8lXdkcR0
はいはいゆとり教育のせい。
213名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 12:50:11 ID:jjJl5H790
1時から再放送だよ〜

ペリーFLASHみたいな違和感だったら爆笑
214名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 12:51:03 ID:+gXCAb8l0
>>207
そういう話じゃないんですが・・・
そりゃ、歴史など必ず勝者の弁で成立ってるので
真実が改竄されてる可能性がでかいが
それを踏まえて、歴史家が必死に掘り出してるものを、コイツの脚本ですべて無駄
テレビしか観ないアフォは、これが事実だと認識する
まさに、中国の一方的な戦争の捏造話と同レベル
215名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 12:51:55 ID:0qtf8NXVP
小りんはもう出ない?
216名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 12:53:03 ID:HBmIqm9g0
いや、元々大河なんてここ数年滅茶苦茶になってるんだし
いまさらそんな細かいミスを指摘する必要ゼロだろ
ほとんどパラエティ番組なんだから
217名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 12:53:10 ID:XoVI30Be0
>>214
別に大石の弁護はしてないが…
218名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 12:54:42 ID:XoVI30Be0
>>216
新撰組はそれほどメチャクチャじゃなかったぞ?
三谷なりに史実を調査してる。
近藤の美化以外はね。
219名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 12:55:04 ID:k3WEGkn90
時代考証なんてもんじゃない、ただの計算ミスじゃないか
220.:2006/12/09(土) 12:55:25 ID:KNenKonM0
もとからただの小説だからいいんじゃね
土佐の領地なんか検地前9万石だろ
221名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 12:56:08 ID:0jZ5F7VQO
>>163 新選組は政治的弾圧をした白色テロリスト
222名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 12:57:42 ID:qj6hUcn40
きゃあ〜もうすぐ〜!
223名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 12:58:11 ID:gRQj4YlL0
水戸黄門でうっかりはちべえがジョークって言ったのはホント?
224名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 12:58:45 ID:XoVI30Be0
>>221
団塊左翼の生き残りか?
京都を火の海にして、革命起こそうとしてる集団を退治したら、
白色テロリストですか?w

225名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 12:58:50 ID:uNhKy2Vi0
なんか、土佐の虐殺をみんな六平太(香川照之)のせいにしてたのはな。
一豊や千代をマンセーしすぎ。
226名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 13:00:56 ID:0jZ5F7VQO
>>170 池田屋での罪状は佐幕側の捏造w
古高の自供は拷問によるもので信憑性は皆無
因みに新選組の治安維持は万人に向けた物では無く、佐幕派に向けた物
会津が政治的に新選組を利用したんですよw
227名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 13:01:07 ID:gRQj4YlL0
>>225
大河って主役マンセーが基本じゃねーの?
228名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 13:01:52 ID:DjFTAZCr0
>>105
ひでえなw 俺は5回くらいで見るのやめちゃったな
229名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 13:02:13 ID:0jZ5F7VQO
>>171 つまり思想無く金の為に自爆テロをした人物はテロリストではないと?
めでたいなw
230名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 13:03:26 ID:0jZ5F7VQO
>>180 ほらwドラマを史実と思ってるよww
テロリストを美化した大河は糞
231名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 13:03:54 ID:XoVI30Be0
>>226
京都御所に放火しようとしてたのは事実っていうのが、定説だが…

>治安維持は万人に向けた物では無く、

「万人に向けた治安維持」なんてないよ。w
今でも。
232名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 13:04:42 ID:isIlMHmh0
>>215 小りんですたw

功名が辻[再] 「功名の果て」
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1165636491/
【浅野ゆう子】「死んで10年」→「死んで5年」
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1165636393/
NHK総合を常に実況し続けるスレ 26806
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1165634248/

233名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 13:05:15 ID:1qbSO7Ok0
>>226
利用したも何も、
池田屋なんて襲ったほうもやられた方も武士階級じゃないんだろ。
234名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 13:05:45 ID:eLF9Fe6/O
結局家康と豊臣
どっちが正しかったんだろうか
235名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 13:05:49 ID:R/g3Cu/k0
>>229
なんつか、職業軍人とかもテロリストとか認定されそうな勢いだな、おいw
236名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 13:06:48 ID:0jZ5F7VQO
>>224 京都を火の海云々は捏造w
志士側の望月の史料には「新選組頓所に火をはなつ」とあるだけ
因みに池田屋の後の禁門の変で京都を火の海にしたのは会津w
237名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 13:07:51 ID:0jZ5F7VQO
>>231 屁理屈w
現代の警察は政権批判したって逮捕しませんからw
238名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 13:08:14 ID:XoVI30Be0
>>230
近藤、土方も隊の資金を商人から無心(半ば恐喝)していることは認めよう。
ただ、会津藩の庇護を受けるようになってから、そういうことはないし、
土方が隊規を厳しくして大量粛清し始めてから、隊士の犯罪行為はなくなった。
239名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 13:08:45 ID:0jZ5F7VQO
>>233 志士側には武士は沢山いましたよ
240名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 13:09:11 ID:JNMSLMgZ0
新選組テロリストの話。そんなん三年前のNHK予算審議会でもやってるよ。
当時総務大臣だった麻生太郎氏が一笑に付してるよ。
241名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 13:09:23 ID:R/g3Cu/k0
>>237
???
現代の物差しで過去を測るの?w
242名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 13:09:30 ID:0jZ5F7VQO
>>235 なんの話ししてんだよwww
243名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 13:10:12 ID:2VNNSoXX0
かづとよの家臣のキンパチ先生の歳捏造したろ!
244名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 13:10:26 ID:R/g3Cu/k0
>>242
その言葉をそのままお返しする。
245名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 13:11:03 ID:0jZ5F7VQO
>>238 隊士の暗殺も犯罪ではないと?
めでたいなw
246名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 13:11:30 ID:LX4a9wcg0
再放送はじまったよぉ♪
何時ころ出てくるの?おねねちゅわん
247名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 13:11:40 ID:XoVI30Be0
>>237
屁理屈はお前だ。

>>236
>志士側の望月の史料には「新選組頓所に火をはなつ」とあるだけ

江戸時代は全て木造建築なので、どこに放火しても大火事だよ。

>因みに池田屋の後の禁門の変で京都を火の海にしたのは会津w

そりゃ戦争中じゃないか。

248名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 13:12:08 ID:K+8ukk4AO
時代設定ミスなんか
些細なことだろw
もともと大石の脚本自体でたらめなんだから
249名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 13:12:27 ID:LX4a9wcg0
俺このナレーター嫌い
250名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 13:12:54 ID:XEnZapnD0
NHK側は悪くない
制作陣側も落ち度は無い

セリフを間違った浅野ゆう子が全部悪い



さすがNHKですね
251名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 13:12:55 ID:R/g3Cu/k0
>>245
お前はいつの話をいつの倫理で話して、いつの倫理で裁いてるんだ?
252名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 13:12:56 ID:0jZ5F7VQO
>>241 志士側がテロリストってのは現代の物差しで測ってんだろw
253名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 13:13:32 ID:Ga49Jk2q0
戦国の反戦思想って段階でアレだしな
254名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 13:14:35 ID:CXvvSz8r0
高台院が豊臣を滅ぼしたバカってことを表現したかったんだろ。
255名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 13:14:41 ID:R/g3Cu/k0
>>252
定義の問題だろ。それは。
逮捕は法の問題だが。
256名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 13:16:00 ID:0jZ5F7VQO
>>247 また話しそらしてるよw
池田屋の罪状と何ら関係無い言い訳は辞めてくれ
また会津の放火は戦争終わってからも続きましたからw
落ち武者狩りと評してw
257NHK職員:2006/12/09(土) 13:16:43 ID:CPDDk9ZN0
>>18
これは逆回しじゃない!後ろ歩き健康法をやってる人が通りかかっただけなのだ(`・ω・´)!
258名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 13:17:06 ID:gklbnky40
しかし、そんな上手い具合に「5年」なんて台詞みつかるもんかね?
NHK出演時の浅野発言Vから探せばあるだろうけど。
259名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 13:17:24 ID:w3aImJ3b0
どうでもいいじゃんwwwwwwwwwww

高台院が本当に間違えてたかも知れんしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

つーか本当にそんな台詞言ったのかよwwwwwwwwwww
260名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 13:17:24 ID:dttgAvzcO
新撰組!はひどかったな。
戦争シーンでTシャツ着たスタッフが出てきたし
261名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 13:17:26 ID:0jZ5F7VQO
>>251 当然当時に決まってんじゃんw
262名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 13:17:29 ID:CPDDk9ZN0
>>250
NHKミス認めてるじゃん、>>1の記事も読めない在日ですかw
263名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 13:17:30 ID:UsgJVH+40
どうでもいいがな
264名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 13:19:06 ID:gc0zcGE10
>>258
「ご」「ねん」で二つ見つけて繋げてるとか…w
265名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 13:19:23 ID:R/g3Cu/k0
>>261
新撰組という存在をお上自身が認めていた当時の?
266名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 13:19:38 ID:0jZ5F7VQO
>>255 なんだ法の問題ってw
因みに当時は「例え幕臣といえども勝手に他藩の藩士を取り締まる事は不可能」
治外法憲が認められてますよ
知ってますかw
267名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 13:21:16 ID:0jZ5F7VQO
>>265 だからなに?
北に帰れよw
将軍様が認めれば何でもOKってかw
268名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 13:21:42 ID:gklbnky40
>>264
その手があったか。さすがみなさまのNHKだ。
269名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 13:21:56 ID:XoVI30Be0
>>266
取り締まったのは浪士。
もちろん、建前だけどね。
270名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 13:22:44 ID:R/g3Cu/k0
>>267
当時はな。
歴史を現代民主主義のモラルで語るなっつの。
271名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 13:23:09 ID:P4bRHs620
こりゃ中学生でも発見できるミスだ。
272名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 13:24:15 ID:1XjHXNvC0
浅野さんに頭下げて
もう一回台詞言ってもらえばいいじゃんか
273名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 13:24:17 ID:uSvoJqs50
>>99
そういうエロゲが来週出るので楽しみにしててくださいw
274名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 13:24:33 ID:QzaTdM2M0

        ┏┓          ┏━┓            ┏┓                          ┏━━━━┓
  ┏┓  ┗┛    ┏┓  ┗┓┃┏┓┏┓  ┏┛┗━━┓┏━┓              ┃┏━━┓┃
┏┛┗━┓┏┓┏┛┗━┓┃┃┃┃┃┃  ┗┓┏━━┛┗┓┃┏┓┏━━━┓┗┛    ┃┃
┗┓┏━┛┗┛┗┓┏┓┃┗┛┃┃┗┛    ┃┃    ┏┓┗┛┃┃┗━━━┛    ┏━┛┃
┏┛┃┏━┓  ┏┛┃┃┃    ┃┗━━┓  ┃┃┏━┛┗┓  ┃┃              ┃┏━┛
┃┏┛┗━┛  ┗━┛┃┃    ┗━━┓┃  ┃┃┃┏┓┏┛  ┃┃┏┓          ┗┛
┃┃┏━━┓      ┏┛┃    ┏━━┛┃  ┃┃┃┗┛┃    ┃┃┃┗━━┓    ┏┓
┗┛┗━━┛      ┗━┛    ┗━━━┛  ┗┛┗━━┛    ┗┛┗━━━┛    ┗┛
275名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 13:24:43 ID:0jZ5F7VQO
>>270 テロリスト自体が民主の観点ですよw
志士側がテロリストなら新選組も立派な白色テロリスト集団w
276名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 13:25:16 ID:hmrU5A0M0
ていうか、50過ぎた信長使ってる時点で
初回からおかしいだろw
277名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 13:25:34 ID:Mgo1YyeB0
半島並に捏造だらけの糞大河ドラマが今更何言ってるんだかw
278名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 13:25:45 ID:0jZ5F7VQO
>>269 そう建前
意味がね〜
279名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 13:26:15 ID:CM1aPDXI0
早い話が、歴史なんて生き残った者の都合でいくらでも書き換えられるってことだ。
新選組が英雄視されるようになったのは、永倉新八の日記が見付かってからだし。

小泉純一郎だって、50年後には英雄視されてるかもしれないぞ。
280名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 13:26:35 ID:9FryIlk50
まーよくあることだ
281名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 13:26:58 ID:foNsX7Z20
井伊直政が関が原後もピンピンしている件について
282名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 13:27:18 ID:Jw51YW0G0
水戸黄門かなんかにキン肉マンがでてたよな
283名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 13:27:37 ID:R/g3Cu/k0
>>275
一行目と2行目が結びつかん気がするけど。

少なくとも当時の政権の幕府に従って体制維持しただけの新撰組に
テロリストという言葉を当てはめるのは無理があるね。
284名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 13:27:50 ID:6okdQqzn0
脚色とか捏造とかいうけどさ
ソレを言ったら司馬遼自体ががが
285名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 13:29:06 ID:0jZ5F7VQO
>>279 でたよ負ければ賊軍的言い訳w
新選組が警察だとか発想自体が勝てば官軍的発想なのだよ
当時の勝ち組である会津の尻馬に乗っかってたんだからなw
286名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 13:29:26 ID:1XjHXNvC0
いつから「やまのうち」が「やまうち」になったの?
287名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 13:30:11 ID:lqI88T+n0
新撰組がテロリストだったり、
暴虐な連中だったりすると、新撰組ファンには何か問題でもあるのか?
ちょっと特異な面白い集団だったから、
歴史小説家が好んでとりあげるんだろ、
「歴史的な」魅力はなんら損なわないと思うが。
幹部の魅力もね。
288名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 13:30:28 ID:XoVI30Be0
>>284
薩長の使いッパシリで武士出身の商人坂本竜馬を英雄に仕立て上げたのは、
司馬の功績。
「竜馬がいく」の内容はほとんど創作。
289名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 13:31:07 ID:GjByfNKk0 BE:159420285-2BP(100)
狂ってからの秀吉はねねの中では死んだことになってるから間違いはないだろ
290名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 13:31:15 ID:gc0zcGE10
>>286
最近の研究では「やまうち」と言ってた、ってほうが優勢なんだって。
291名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 13:31:36 ID:R/g3Cu/k0
>>285
いや、武力集団であることは事実だし、
文句ない英雄達だなんて言うつもりは毛頭無いよ。
ただ「テロリスト」という概念は当てはまらないとは思うが。
292名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 13:32:29 ID:1M7dFX890
>>288
竜馬は武士といっても帯刀を許された農民レベルだからな。
生粋の武士ではない。
293291:2006/12/09(土) 13:32:37 ID:R/g3Cu/k0
まちがい。
>>287へ、ね。
294名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 13:32:55 ID:0jZ5F7VQO
>>287 別にキモヲタやヤオイヲタは好きに語ればええがなw
テロリストを美化した大河が糞と言ってるだけだからw
295名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 13:33:09 ID:uSvoJqs50
戦国時代なんて現在の尺度からすりゃみんなテロリストになっちまうな
296名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 13:33:29 ID:sreq3IGn0
戦国自衛隊を大河でやるべき。もう壮大なスケールでね
297名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 13:33:56 ID:NbMGlYsm0
>>284
がががスペシャル?
298名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 13:33:57 ID:R/g3Cu/k0
>>295
ほんとにね。
大変ですよw
299名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 13:34:04 ID:0jZ5F7VQO
>>288 小説だから当たり前ww
創作無くて歴史小説なんか書けね〜よw
300名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 13:34:17 ID:gklbnky40
なんで新撰組で盛り上がってんのん?

問題のシーン、このあと、すぐ!5時間後。
301名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 13:34:26 ID:1XjHXNvC0
>>290
へぇー、そうなんだ。
このドラマ、いつの間にか名前が変わるくらいなんだから、
5年と10年なんて、大した問題じゃないねー。
302名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 13:35:11 ID:XoVI30Be0
>>299
でも郷土の英雄扱いになってる。
303名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 13:35:23 ID:VFt11ZOHO
>>290
やまのて線をやまて線と呼ぶひとがいるみたいなもんだw
304名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 13:35:43 ID:0jZ5F7VQO
>>291 君が勉強不足なだけw
政治的弾圧をしたのだから白色テロリスト集団
305名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 13:36:58 ID:XoVI30Be0
>>304
さすが、元テロリスト、団塊左翼。w
306名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 13:37:11 ID:gc0zcGE10
>>303
E電と呼んでも通じないのです…(´;ω;`)ブワッ
307名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 13:37:49 ID:uRxVOwX00
重箱の隅をつっついても何もないよ


  しゅうりょう。
308名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 13:37:51 ID:SqCkGRf40
「ねね」が「おね」だというのは、とんでも論。おねに敬語付けて呼んでみろ、「おおね」になってしまう。だから有り得ない。
ねねに敬語を付けておね(於寧)とかかれていたものを、おねだと誤解しただけのこと。
309名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 13:37:55 ID:R/g3Cu/k0
>>304
お前の言葉は説明になってないんだよ。
ただ「テロリストだテロリストだ」言ってるだけ。
政治的弾圧=テロって発想が、
何度も言ってるように現代民主主義のモラルでしかない。
お前は歴史は語るに向かないよ。
310名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 13:38:22 ID:0jZ5F7VQO
>>305 電波得意の人格批判ですかw
311名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 13:38:36 ID:L4iTQyeC0
ていうか、土佐での虐殺を架空人物の所作にした時点でこの台本アウト。
312名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 13:38:37 ID:EBYNP/df0










313名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 13:38:47 ID:gklbnky40
>>308
いまの東海大学前である。
314名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 13:40:10 ID:m8woaf85O
妄想脚色だらけの大河ドラマに、正しい時代考証期待してる視聴者なんていないだろ。
315名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 13:40:14 ID:1XjHXNvC0
なんだか、浅野さんの声、
ぜんぜん不自然さもなくサラッと終わっちゃった感じ
316名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 13:40:30 ID:uSvoJqs50
>>311
おまえ我慢強いなw
317名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 13:40:35 ID:8dOPxDvyO
目立たないアフレコでした。本当にry
318名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 13:40:37 ID:gc0zcGE10
あまり違和感なかったなw
さすがはNHK。
319名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 13:40:53 ID:FIGyBATd0
すげー!口はちょっと「じゅぅ」だったけど音声「ご」違和感ナシ
320名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 13:41:18 ID:hB7u3oqJO
歴史の捏造か
321名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 13:41:32 ID:uSvoJqs50
切り貼りはお手のもの
322名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 13:41:41 ID:isIlMHmh0
           【 死 ん で 5 年 】

                ,‐^'‐‐,iー,,
              ,‐´     `\
キタ━━━━━━i`ヽ_/  土  佐   ~j━━━━━━!!!
          `j     ___,,,--、   '‐!
       jヽ‐'´~    /''     `ヽ  ヽ,
       `i      ノ        ヽ, /
       t´   ,‐,/~          .i /
      <   _j             `
       `^'ヽ.j
          `
323名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 13:42:05 ID:gklbnky40
「死んで、ごにょえ」って。突然不自然に活舌が悪くなったように聴こえた。
324名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 13:42:57 ID:0jZ5F7VQO
>>309 解らん馬鹿だなw
テロリストなんて言葉自体が民主の観点からの物だから
その上で新選組がテロリストの定義にバチコンで当てはまると言ってるのよw
但し、テロリスト=絶対悪
これが民主主義でない当時には当てはまらないだけ
テロリスト=必要悪
ってこった
テロリストって言葉を堅くなに拒否したいお前が現代の民主主義の観点に捕われてる証拠ですww
325名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 13:43:18 ID:dttgAvzcO
まあ言われなければ気付かないレベル
326名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 13:43:57 ID:b4pyJilN0
信玄も「わしが死して後5年は喪を伏せよ」といったらしいじゃん。
327名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 13:44:04 ID:1NNrsYR6O
俺も見てたけど、気付かなかった
328名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 13:44:31 ID:uSvoJqs50
大河に出てくるような奴はみんなテロリストでいいよ、もう
329名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 13:44:57 ID:Ga49Jk2q0
キンタマがモロに映ったことに比べたら些細なことだろw
330名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 13:45:50 ID:gc0zcGE10
まぁここまでこだわってるなら、
原作通りの内容にするほうにこだわってくれればよかったのにな。
千代の濡れ場も見たかったのにw
331名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 13:46:37 ID:R/g3Cu/k0
>>324
>テロリストなんて言葉自体が民主の観点からの物だから

だから、当てはめるのは無茶だと言ってるの。
わかってんのかな?w
その上でもなにもないw
332名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 13:46:39 ID:b4pyJilN0
>>329
むかし、「徳川家康」の第1話にレイプシーンがあって
農民の乳が丸出しになったことがあったよね。
333名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 13:46:41 ID:2BA2cEL10
>>308
最初は「ね」という名前だったが、それにおをつけて「おね」になり
それが呼びやすい「おねね」に転じたって司馬の本に書いてあった希ガス
334名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 13:46:59 ID:XoVI30Be0
>>324
だから当てはまらないって。

テロ=政治的暗殺

というのならば。
仲間割れの殺人もテロに入るなんて聞いた事がない。
335名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 13:47:45 ID:WREFfui00
大河じゃないけど、「十二国記」で「チャンス」とか何とかカタカナ言葉を使っていたことがある。
主人公は現代人なのだが、中国の古代のような別の世界にタイムスリップしてから。
336名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 13:47:55 ID:dttgAvzcO
テロじゃないだろ、「悪・即・斬」だろ
337名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 13:49:49 ID:uSvoJqs50
>>335
言葉が通じてる時点で些細なことじゃない?
それとも言語も違うのか?
338名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 13:49:53 ID:0jZ5F7VQO
>>334 馬鹿だなw
誰が仲間割れの暗殺の話しなんかしてんだよw
新選組は独立した浪士結社ではない。会津藩って組織に組み込まれた下部組織
会津に政治的弾圧の目的がある以上、新選組は立派なテロリストです
339名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 13:50:44 ID:R/g3Cu/k0
>>338
ほら、結局現代民主主義のモラルでしか説明できない。
340名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 13:51:08 ID:sU0qZqGr0
546 公共放送名無しさん New! 2006/12/09(土) 13:49:02.45 ID:y3aFhPEk
ttp://marmotfarm.com/cgi-bin/upload2/source/up87841.mpg
差し替え個所の動画うpしました
341名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 13:51:26 ID:LX4a9wcg0
とりあえず新撰組うぜえ
どっかいけや
342名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 13:51:43 ID:KtMAY8AD0
新撰組がテロリスト云々って、確か井筒も同じ事言ってたよね
343名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 13:52:11 ID:WREFfui00
>>337
いや、ある限られた人間は異世界に行っても言葉が通じるという設定。
相手の声も日本語に聞こえる。
ただし、それ以外の人間にはまったく通じない。
344名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 13:52:13 ID:0jZ5F7VQO
>>339 論が無くなっちゃったなww
終わりか?
345名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 13:52:43 ID:XoVI30Be0
やだなあ。左翼って…
結局、現代の論理を絶対だと思ってるんだね。
346名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 13:53:20 ID:WREFfui00
吉良は名君。
浅野は暗君で脇差しの使い方も知らないDQN。
赤穂浪士はテロリスト。
347名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 13:53:32 ID:R/g3Cu/k0
>>342
現代の価値観ではその通りなんだけどね。
でも、それで歴史的評価するのは暴論だが。

>>344
うん、結局あなたは説明できなかったね。
現代のモラルに当てはめてしか。
348名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 13:55:45 ID:uSvoJqs50
>>343
じゃあいいんじゃないか。
チャンスて聞こえても。
349名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 13:55:50 ID:0jZ5F7VQO
>>347 また論がないね〜w
逃走かよw
単に読解力がない坊やはおとなしくしてなちゃい
350名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 13:55:55 ID:XoVI30Be0
オウムの信者がサリン撒こうとして阻止したら、白色テロリスト。
元過激派左翼さんはそうおもってらっしゃるようで。www
351名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 13:57:31 ID:fx1RIIGB0
>>28
戦国時代には、首を傾げるというジェスチャーがなかったのか。
勉強になるなー。
352名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 13:57:39 ID:O9eYg9ak0
最終回のタイトルは「功名が汁」
353名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 13:57:59 ID:0jZ5F7VQO
>>350 小学生の屁理屈w
354名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 13:58:01 ID:isIlMHmh0
>>340      【 死 ん で ん にぇん 】

                ,‐^'‐‐,iー,,
              ,‐´     `\
キタ━━━━━━i`ヽ_/  土  佐   ~j━━━━━━!!!
          `j     ___,,,--、   '‐!
       jヽ‐'´~    /''     `ヽ  ヽ,
       `i      ノ        ヽ, /
       t´   ,‐,/~          .i /
      <   _j             `
       `^'ヽ.j
          `
355名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 13:58:19 ID:R/g3Cu/k0
>>349
必死だな。
俺は何度も議論したことあるが、
お前みたいに余裕が無くなるとおちょくったり内容のない侮蔑をしたり
子供のような台詞を言い出す人間を何人も見てきたよ。
356名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 13:58:26 ID:WREFfui00
>>348
そうかもね。
ただ、古代世界で英語が入っていたのでちょっと違和感を感じたもので。
357名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 13:59:46 ID:V2rMe8M2O
>>342
志士→テロリスト
壬生の連中→暴れん坊やとって治安維持
だよな普通
壬生がテロリストって・・・
358名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 14:00:25 ID:d6FCTGCu0
土佐女のセックスし放題は異常「ハァハァいいがですかぁ、ハァハァ、いいがですかぁハァ」五月蝿すぎ
359名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 14:01:02 ID:0jZ5F7VQO
>>355 また論がね〜
何処に現代のモラルで語ってるか反論してみろよw
電波の宝刀「必死」を使わないと戦えないのかいww
360名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 14:02:23 ID:0jZ5F7VQO
>>357 低脳の普通を世間の普通にするなよ
単に敵対する人物を斬る
やってる事は何ら変わりませんからw
361名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 14:02:26 ID:4b8Br1hM0
>>1
【ネット】9日の2ちゃんねる「芸スポ速報+」で時代設定ミス…「秀吉が死んで10年」実は「死んで5年」だった
362名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 14:02:39 ID:htjiNl/B0
0jZ5F7VQO
R/g3Cu/k0

NG指定にすればアラスッキリ
363名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 14:03:16 ID:uSvoJqs50
新撰組は志士達にひどいことしたよね(´・ω・`)

というお話。
逆も然り。
364名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 14:03:31 ID:R/g3Cu/k0
>>359
取りあえず説明しろ。
現代モラル以外の歴史的妥当な価値基準を。

俺は何度も言ってる。
現代のモラルで過去を裁くのは暴論だし、
その理屈が透るなら多くの物達はテロリストだよ。
そういう現在の中二病の感傷のような立ち位置で
歴史を評価してなんの意味がある?
365名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 14:04:17 ID:UHnFSRE70
>>356
読者及び視聴者に意味が伝わらなかったらダメなんだが
366名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 14:05:14 ID:0EZ8dB080
NHKがみなさまの受信料で2ch批判特集

http://www.nhk.or.jp/korekara/
日本の、これから「”ネット社会”の安全、どう守りますか? 

−第1部−」 市民が立花隆・石田衣良・トロンの坂村健・竹花検警察と庁局長とナマ激論

▽ある日突然狙われるネット社会に潜む悪意
▼どうよ?匿名掲示板
▽夢も友達も生きがいもネットの中にある?

ほか 立花隆 石田衣良 竹花豊 紀藤正樹 坂村健 須藤修
367名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 14:06:15 ID:d6FCTGCu0
昼間の新撰組は警邏だけで、薩長の連中には公衆の面前で罵倒されても公には捕縛もできず
スゴスゴ引き上げてきたアルソックみたいなもんだったんだけどねぇ。
それに訓練熟度が未成熟だったり隊内での病気蔓延なんかで実効性はあんまない集団だった
ようなんだよね。
368名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 14:06:43 ID:kDhODCtw0
>>362
テロリストについてばっかり不毛な口げんかを
やってる連中はNGIDにするとちょうど良い
369名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 14:06:56 ID:b4pyJilN0
>>362
すっきりするね。
ほとんどレスがなくなる。
370名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 14:07:02 ID:uSvoJqs50
>>366
石平キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!
371名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 14:08:01 ID:d6FCTGCu0
歴史を捻じ曲げた出っ歯ババ登場
372名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 14:08:53 ID:+npSqhr00
メカ秀吉って本当はいなかったてのが事実
373名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 14:08:53 ID:64x2Konv0
謝罪するとことはそこじゃねえだろ
374名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 14:10:32 ID:V2rMe8M2O
最近の大河は陰影が悪い
だから重みがない
375名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 14:10:37 ID:0jZ5F7VQO
>>364 おいおいw結局反論出来ないで質問攻撃かよw
現代のテロリスト=絶対悪ってモラルを何時何処示したよw
現代に例えるならテロリストて言ってるまで
テロリスト=絶対悪
など一言も言ってね〜w
>>364で裁く云々を言ってる時点で現代のモラルである「テロリスト=絶対悪」に捕われてる証拠であり、君が現代のモラルでテロリストって言葉を堅くなに否定してるんだよw
376名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 14:10:38 ID:s5iI6v7T0
さすがNHKですね
歴史をもねじ曲げるドラマを放送するとは
無くて良いです
377名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 14:11:34 ID:XoVI30Be0
この人が戦犯ですか?
378名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 14:13:08 ID:ZBTCuixX0
>>377
そうです悪の権化w
379名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 14:13:26 ID:UHnFSRE70
テロリストってそもそも誰の視点で言ってるかはっきりしないと意味ないよ
向こうから見ればあちらは敵
あちらから見れば向こうは敵
380名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 14:14:07 ID:R/g3Cu/k0
>>375
だからね、俺は絶対悪・必要悪という議論以前に、
テロリストの概念を新撰組に当てはめるのは
どっちであれ不適切だと言ってるんだよ。

あなたが言ったように、現代の価値基準でしかないからね。
381名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 14:14:12 ID:0jZ5F7VQO
>>379 どんな定義で言ってんだよw
382名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 14:15:28 ID:0jZ5F7VQO
低脳ヲタにかかればナチスSSも北朝鮮もテロリストで無くなるなw
383名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 14:15:47 ID:icPzkC+70
さっきも放送してたけど、確かにオカシイと思ったよ。
秀吉が死んでから二年後に関が原ってね。

>>376
>>1嫁や屑
384名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 14:15:59 ID:UHnFSRE70
そもそもあの時代の誰に(組織)にとってテロリストだったの??
385名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 14:16:33 ID:XoVI30Be0
上川君呼ばわりかよ。大石。
386名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 14:17:17 ID:uSvoJqs50
ID:R/g3Cu/k0とID:0jZ5F7VQOが同一人物の釣師に見えてきた。
んーくらい同じ意見の平行線。
もういいだろ?
387名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 14:17:35 ID:0jZ5F7VQO
>>384 日本語しゃべれよw
388名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 14:19:10 ID:UHnFSRE70
>>387
過去と現代におけるテロリストの定義はなに?
389名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 14:19:57 ID:icPzkC+70
>>386
どっちもレッテル貼りで相手を貶すことに終始する餓鬼にしか見えないな
390名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 14:19:59 ID:R/g3Cu/k0
現代と過去をごっちゃに語るなら勝手にしてくれ。
俺はもう降りる。
391名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 14:20:35 ID:V2rMe8M2O
テロリストは反体制側じゃん
体制打破のための手段としてのテロルやん
壬生は体制側だからテロリストって表現は??だな
392名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 14:21:41 ID:0jZ5F7VQO
>>380 あらあらw
散々モラルモラルと吠えてたのに変節ですか?
てか>>380の意見なら何故新選組はテロリストだけに噛みつくのかねw
志士だってテロリストではないんだろ?
支離滅裂ですw
393名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 14:22:37 ID:M1zcFRe/0
昔は10年一昔だけど、今は5年一昔くらいだろ
それだけ時代の流れが速くなったと言いたい訳だ
394名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 14:23:46 ID:0jZ5F7VQO
>>391 でた
君の中ではナチスSSも北朝鮮も体制側だからテロリストではないんだねw
因みに白色テロを辞書で調べてみなさいw
395名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 14:24:20 ID:UHnFSRE70
その時代の背景など考慮した上で、その時代のテロリストを定義つけしてからじゃないと
話は平行線だと思うんだが。
396名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 14:25:34 ID:UHnFSRE70
>>394
君の個人的見解でいいから現代と過去それぞれにおけるテロリストの定義を
まず語ってくれ
397名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 14:25:37 ID:wBq1PzZT0
時代考証とかどうでもいいじゃん

最終回で信長と秀吉が復活して家康と三つ巴の大決戦をやればいいよ。
398名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 14:26:02 ID:V2rMe8M2O
>>394
白色テロを体制が推し進めてたとはしらなんだw
399名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 14:26:20 ID:7dXm+OgLO
些細なことだな
騒ぐのはオタ
400名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 14:26:46 ID:0jZ5F7VQO
>>395 まったく論外w
勝手に定義をつくらないでね
政治的目的の為にあらゆる暴力の手段を用いる
これはテロですから
401名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 14:27:00 ID:wpbrya9I0
まあ大石静なんてこんなもんだろ
なんだよ年代部分が空白って
ちゃんと勉強してから書けよレベル低すぎるだろ
402名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 14:27:42 ID:4b8Br1hM0
テロっていうのは、体制だろうと反体制だろうと、恐怖によって人を誘導しようとすることだよ。
だから、新撰組も志士もみんなテロリスト。
403名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 14:28:07 ID:UHnFSRE70
>>400
政治的目的の為にあらゆる暴力の手段を用いる
これはテロですから

これが君の テロリストの定義 なのね
で、 暴力 これの君の定義は?
きちんと時代考証も入れてね
404名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 14:28:14 ID:0jZ5F7VQO
>>398 それは日本語か?
405名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 14:28:22 ID:XoVI30Be0
ひどすぎる…
こんなババアに大河の脚本をやらせるNHKって…
406名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 14:28:36 ID:uSvoJqs50
>>397
じゃあチンギス・ハンとアレクサンドロス大王も呼ぼうぜ!
407名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 14:28:47 ID:icPzkC+70
>>401
文盲ですか?
>>1見ろ屑
408名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 14:28:58 ID:b4pyJilN0
>>405
大石恵の悪口は許さないぞ。
409名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 14:30:54 ID:wpbrya9I0
>>407
YAHOOの方を見ろ
410名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 14:30:59 ID:NRu6JGVIO
今更あの大河で時代考証とかないだろwwww

むちゃくちゃな脚本なんだから、5年も10年も変わらないよ。
411名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 14:31:10 ID:UHnFSRE70
>>402
それだと恐怖を感じた側からすれば全てテロリストになってしまうな
412名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 14:31:18 ID:0jZ5F7VQO
>>396 なんだよ現代と過去ってw
テロってのは民主主義社会に相反する物であり定義に現代も過去無いからw
当時に民主主義なんて観点がない以上、テロが絶対悪では無くて必要悪だったって事だ
413名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 14:32:11 ID:UHnFSRE70
>>412
じゃあテロって言葉は適切じゃないだろw
414名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 14:32:30 ID:4b8Br1hM0
>>411
そうだよ。相対的なものだ。
415名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 14:32:37 ID:V2rMe8M2O
>>404
じゃあ北朝鮮の政治もテロなんだぁ
416名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 14:33:03 ID:0jZ5F7VQO
>>411 なんだよ側ってw
てか違うってなら定義示してみろやw
417名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 14:33:41 ID:XoVI30Be0
いやお前、キスってwww
明治以前は人前でフェラチオするぐらいのことだろうがwww
418名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 14:35:12 ID:UHnFSRE70
>>416
違うというよりテロリストという言葉をムリに当てはめるのは違和感ありまくりだろ?
419名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 14:36:20 ID:0jZ5F7VQO
>>413 適切だろうがw
まぁ〜現代のモラルでしか語れない視野の狭い君には難しいのかな?
420名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 14:36:35 ID:IRVLTetS0
編集で失敗して「死んで50年」になればいいのに
421名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 14:36:40 ID:RpgRzcY30
同局によると、脚本家の原稿には年代部分が空欄になっているケースが多く、
専門家を交えた時代考証会議で正確な数字を入れ、台本を作成するという。

>脚本家の原稿には年代部分が空欄になっているケース

要するに、自分じゃ歴史考証する気はまったく無い、そんな暇は無い、と。
422名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 14:36:50 ID:UHnFSRE70
>>419
意味がわからない
答えになっていない
423名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 14:37:35 ID:0jZ5F7VQO
>>418 無理ではないからw
新選組を使った会津に政治的目的がある以上テロなのよ
424名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 14:37:45 ID:V2rMe8M2O
南アフリカの警察もテロなのかぁ
あそこは常時犯罪起こってるから見せしめにすぐ殺すんだよなぁ〜
米国も南アフリカをならずもの国家としてあつかわないとなぁ〜
425名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 14:38:22 ID:0jZ5F7VQO
>>422 またまた論が無くなってきてるよw
んで、志士側はテロリストなん?
426名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 14:38:36 ID:npYz0Cqa0
原作は

一豊「じゃあ相撲大会の件よろしく。」
家臣達「はっ!」
千代、相撲大会での虐殺を知って気絶。
しばらくして
一豊「千代、分かってくれ。ああするしかなかったのじゃ。」
千代「ええ分かりました。貴方様が馬鹿だということが。」
一豊「なんじゃと、口が過ぎるぞ。」
千代「じゃあ私も殺せばいいでしょう。それが山内家のやり方なんでしょ(にっこり)。」
一豊「(泣きそうになりながら)もう言うな・・・。」
千代「もう言いません、言っても仕方ない事ですから。」
一豊「わしが馬鹿で無能だからか。」
千代「そういうことになります(苦笑)。」
巧妙が辻終了。あとがきへ。

って感じだったんだよな。
大河ドラマではこういうエンディングにするわけにはいかなかったか。
427名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 14:38:57 ID:XoVI30Be0
司馬の小説の下敷きがなかったら、もっとハチャメチャなもの
になってたろうな。
428名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 14:39:32 ID:pA2dnTa+0
板違いのスレ乗っ取り荒らしテロリストが二匹ほど暴れていると
聞いて飛んできましたwww
429名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 14:41:03 ID:UHnFSRE70
>>423
当時民主主義がなかったのにテロ????
>テロってのは民主主義社会に相反する物であり

自分で言っているが??
430名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 14:41:15 ID:wpbrya9I0
>>421
それ読んで久々に怒り狂ったよw
日本の脚本家はここまで堕ちたのかと
431名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 14:41:26 ID:uSvoJqs50
>>426
お茶の間ドラマにゃ向かない終わり方だなw
432名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 14:42:50 ID:XoVI30Be0
>>430
人材が不足してるんだよ。
原作をダイジェストできてコネがあれば、あなたも明日からなれます。
433名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 14:43:10 ID:0jZ5F7VQO
>>429 現代に例えるとって言ってますよw
434名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 14:43:32 ID:UHnFSRE70
>>433
だからそれが適切じゃないと言ってるんだろうw
435名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 14:45:46 ID:0jZ5F7VQO
>>434 お前が論拠なくそう思うなごかってにw
因みに君の理屈では当然志士側もテロリストではないんだよなw
436名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 14:45:54 ID:V2rMe8M2O
ID:0jZ5F7VQO
南アフリカの警察も見せしめ殺害という暴力によって 
犯罪を減らすよう先導してるからテロなんでしょ?
中国で賄賂発覚したら死刑ってのも死という恐怖で
賄賂をなくすよう先導してるからテロなんでしょ?
437名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 14:47:18 ID:UHnFSRE70
>>435
新撰組側、志士側もというよりその時代におけるテロリストはどういう定義つけされるのかって
話から話さないと堂々巡りだと思うんだが
あえてテロリストという言葉で話をすすめるのなら
438名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 14:47:51 ID:0jZ5F7VQO
>>436 テロを辞書で調べて定義を100回読め
特に「政治的目的」の部分をな
439名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 14:48:39 ID:50uGVVtB0
時差を考えると10年でも悪くないだろ
440名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 14:48:55 ID:+gXCAb8l0
なんで、昼間から有働のお母さんが出てるの?
母親参観日?
441名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 14:49:14 ID:wpbrya9I0
こういうスレ違いの話題繰り広げてる連中ってNHKの工作員なのかな
442名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 14:49:16 ID:JNMSLMgZ0
秀吉は死んで408年
443名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 14:49:23 ID:0jZ5F7VQO
>>437 めちゃくちゃな定義なら幼稚園でやれw
志士側が反幕系テロリズムで新選組が佐幕系テロリズム
以上
444名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 14:50:36 ID:UHnFSRE70
あと 暴力 ってのもその時代における考証なりしないといけないだろうな
>>443
まず自分の思ってることを相手にきちんと伝えること
議論はそれからだよ
445名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 14:50:40 ID:KtMAY8AD0
>>433
現代に例えない場合はどう考えるの?
446名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 14:51:29 ID:V2rMe8M2O
>>438
じゃあなんでアメリカは彼らを敵とみなさないの?
447名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 14:52:53 ID:d6FCTGCu0
政治目的じゃなく、カネ目的で人斬りしてた中村半次郎や、岡田以蔵なんか
テロリストなんて高尚なものじゃなくてタダの人殺しだろ。
448名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 14:53:00 ID:zVaLW0hP0
誰が間違いを指摘したんだろう
449名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 14:53:19 ID:XoVI30Be0
すくなくとも、会津の人たちは新撰組をテロリストと思ってなかったようだな。
明治維新後、西南戦争に向かう元会津藩士は「新選旅団」を名乗って、
「あの新撰組が復活したのか」と薩摩人を驚かせている。
450名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 14:53:33 ID:50uGVVtB0
>>448
高田延彦
451名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 14:53:36 ID:0jZ5F7VQO
>>445 暗殺集団
>>446 なんの話ししてんのw
早く辞書で調べろよw
452名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 14:53:54 ID:MKDjwTUM0
もう受信料払わない
453名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 14:54:41 ID:Wp1Rl9+10
一豊はどんどん老けていくのに千代は老けないのって、
なんか違和感あるよな
454名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 14:54:45 ID:oG3Tx57W0
初代が藤原鎌足になってるウチの家系図みたいだな。
455名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 14:55:21 ID:UHnFSRE70
>>449
勝海舟はすごいよなぁ
456名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 14:55:41 ID:wpbrya9I0
>>453
利家とまつもそうじゃん
女優が老け役をやりたくないんだろ
というか事務所の意向か
457名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 14:55:55 ID:TPySapRm0
韓国放送に力をいれてるからこんなミスにつながるんだ
バカNHK民営化しる
458名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 14:55:56 ID:UHnFSRE70
>>447へでした
459名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 14:56:10 ID:0jZ5F7VQO
>>447 中村も岡田も使った人間に政治的目的があるからテロリスト
テロに当てはまらない一例だけ掲げるのは辞めてねw
460名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 14:57:05 ID:wpbrya9I0
テロ話してる奴は別にスレ立ててそこでやれよ
461名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 14:57:19 ID:vcxxyJUgO
また不祥事かね
462名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 14:57:26 ID:MikJGjYw0
大石だからしょうがないんじゃないの
つかもう秀吉死ぬとこまで行ってんのか
463名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 14:57:38 ID:TYb6M4020
1年がかりで司馬の作品をむちゃくちゃにした罪の方が重い。

戦国〜江戸時代にかけての反戦平和主義者、プロ市民「千代」
464名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 14:58:02 ID:NGnUHadm0
>>438
テロの定義とかどうでもいいから、
まずはスレタイを100回読んでくれないかな?

>>453
原作にも「一豊は歳相応に老けていくのに、
千代は驚くほど昔と変わらず若い風貌のまま」みたいなことが書いてあったからいいんじゃね?
465名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 14:58:47 ID:Tw7sr9Ve0
人命にかかわる事柄を間違えるとは もう受信料払わないからな
466名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 14:59:02 ID:d6FCTGCu0
>>459
中村や岡田をテロと認めるなら、それを取り締まる行為は暴力じゃなくて防犯警察権の範疇じゃんw
簡単に語るに落ちるのな、低脳右翼って。
467名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 14:59:30 ID:KtMAY8AD0
>>451
新撰組が暗殺集団って事なら逆に志士側は?
468名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 14:59:35 ID:wpbrya9I0
>>465
人が死んでんねんで!
ってやつかw
469名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 15:00:25 ID:V2rMe8M2O
>>451
あなたの衒学的レスでテロであることわかったから
アメリカはテロとの戦いをしてるんだからそれらと何で戦わいのかなぁって思ったの
衒学好きのあなたならわかると思ったの
後学のためにも教えてよ
470名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 15:01:31 ID:UHnFSRE70
>>466
どっちかというと地球市民ぽいけど
ID:0jZ5F7VQO
471名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 15:02:02 ID:wpbrya9I0
>>464
その部分だけ原作に沿うのかw
472名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 15:02:36 ID:0jZ5F7VQO
>>466 中村は取り締まり対象外だからw
長州系・土佐系ってだけで捕獲し、薩摩はスルー
明らかに政治的目的な弾圧ですよw
473名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 15:03:08 ID:V2rMe8M2O
はやく九州三国志がみたいなぁ
474名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 15:03:34 ID:Gy9d38+d0
だいたい秀吉の死亡年みたいな有名なのが間違ってるのに、撮影の時気づかない浅野の学が無いのが露呈しただけだろ
もちろんその場にいた役者全員に同じことが言える
475名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 15:03:46 ID:0jZ5F7VQO
>>467 暗殺集団
なんで相対的に答えを求めるの?
正義対悪でないと気が済まないお子様か?
476名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 15:03:49 ID:wpbrya9I0
史上最低の大河ドラマじゃないの、今回
少なくとも脚本に関しては何一つ優れた点が見当たらない
477名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 15:04:40 ID:9jNPbR430
約一名の活躍でずいぶん楽しそうなスレになってますね
478名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 15:04:52 ID:0jZ5F7VQO
>>469 オマイの定義で語るなよw
それとアメリカに対する不平不満を俺に言われても困るからw
479.:2006/12/09(土) 15:05:01 ID:KNenKonM0
>>476
ここ数年では最高の視聴率だがな
480名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 15:05:04 ID:uSvoJqs50
まだやってるのか。
かけっこはやいな おいうえお
乱暴するひと テロリスト
481名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 15:05:06 ID:V2rMe8M2O
>>476
トミーと松よりマシ
482名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 15:05:43 ID:wpbrya9I0
>>479
仲間の由紀恵たんのおかげだな(`・ω・´)
483名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 15:06:08 ID:wBoegZY3O
>>476
ここ数年で視聴率は一番いいな。もっとも作品の質と視聴率は一致するとは限らないが。
484名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 15:06:26 ID:AkIK5H6o0
とりあえず新撰組の話は他でやれボケが
485名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 15:06:40 ID:Gy9d38+d0
夫婦モノをやるなら、あと20年は待つべきだったな
前の印象が強すぎて、今年のは何一つ印象に残らなかった
あと利家は別人で出すべきだった。あんな端役でわざわざ唐沢を担ぎ出すなボケ
しょんべん拭くのは一豊で十分だろ
486名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 15:07:27 ID:9jNPbR430
おれが見た戦国ものの中では一番面白いよ
487名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 15:07:33 ID:0jZ5F7VQO
さぁ
雑魚も撃沈したみたいだし
バイバイ
488名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 15:08:19 ID:XoVI30Be0
>>479
・人気No.1の仲間由紀恵と奥様人気No,1の上川隆也。
脇役も生瀬とか敦とか人気者ばかり。
・歴代視聴率の高い戦国物。
489名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 15:08:37 ID:d6FCTGCu0
勝利宣言⇒逃走w
490名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 15:08:55 ID:Gy9d38+d0
まつでさえ最終月は白髪があったのにチヨはw
491名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 15:09:49 ID:wpbrya9I0
つうかもしかして本来は利家とまつじゃなくて功名が辻をやりたかったんじゃないの
492名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 15:09:49 ID:V2rMe8M2O
>>478
だれもアメリカにたいして批判してないんですけど? 
おまえの定義というけどあなたのテロについての見解だってあなたの定義やん
493名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 15:10:01 ID:uSvoJqs50
>>488
美男美女ばかりのガンダムに通じるものを感じる
494名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 15:10:13 ID:d6FCTGCu0
千代のフケ顔メイクは事務所&CMスポンサーNG
495名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 15:10:50 ID:Gy9d38+d0
トミマツは最終回で利家が若い姿なのにまつがばあさんなのはワロタw
でもこのドラマ、最終回のサブタイまでトミマツからパクッたんだな
496名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 15:12:08 ID:wpbrya9I0
>>495
ま、まさか最終回には
信長と秀吉と一豊が舞い始めるんじゃなかろうな・・・
497名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 15:12:42 ID:d6FCTGCu0
司馬さんは、最後まで大河の原作提供はもうしたくないって態度だったからなぁ
福田家の経済事情悪化が原作了承に結びついたのかもな
498名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 15:12:42 ID:Gy9d38+d0
最終回は15分短縮でいいのに
死んだ人も含めてみんな一豊邸に集まって酒盛り
今まで殺してきた人々に一豊と千代が謝罪しまくってendならそれぐらいでいける
499名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 15:13:04 ID:V2rMe8M2O
久々にひどい勝利宣言をみた


ジェームス三木でまたやらんからなぁ
葵徳川三代は一話二話は豪華だとなぁ
500名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 15:13:36 ID:9jNPbR430
>>493
脇にはランバラルやドズルも出てたよ。
501名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 15:14:35 ID:jYtI0dEm0
映像化しないって言ってた坂の上の雲もやるしな
502名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 15:15:16 ID:0wdrmwF40
後半から見始めたけど存在感がある役者さんが多くて面白い。
色んな人物に興味を持つ事が出来る。
利家とまつの時はまつの決めゼリフの繰り返しにウンザリしたし、
まつばかりが印象に残った。

503名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 15:15:56 ID:Gy9d38+d0
>>495
年寄り役者ばかりだからあんな激しい踊りは無理

>>502
そのまつの決め台詞をしっかり千代はパクッていたがな
504名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 15:16:37 ID:V2rMe8M2O
>>501
脚本家死んでから進展あったの?
505名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 15:16:45 ID:STZ2pQ180

それより、今まで戦国時代を扱った大河ドラマで
一度も登場しなかった人物を主役にして、さも、
重要人物として描いている点のほうが設定変。
506名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 15:16:53 ID:9jNPbR430
利松は戦国ものの中で極端に酷かったな
507名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 15:17:59 ID:jYtI0dEm0
>>504
進展は無いだろうけど
企画自体は続行でしょ
508名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 15:18:06 ID:eCTohLzY0
昔でさえ間違いが多かったのに
最近の大河にそういうものを求めたらいけないだろw
509名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 15:18:41 ID:Gy9d38+d0
>>506
いや〜功名にはかないませんよw
山内ではなく長曾我部を主人公にしてくれていたら絶賛したと思うけど
510名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 15:19:46 ID:++cfiajt0
暴れん坊将軍で弁当の中にプチトマトが入ってるのを思い出した
511名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 15:20:13 ID:V2rMe8M2O
だから九州三国志を!
512名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 15:20:48 ID:XoVI30Be0
>>501
NHKがやったら、戦争シーンが期待できない。
せめて、ハリウッド並の予算がないとね。
513名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 15:21:03 ID:9jNPbR430
>>509
まあそう何でもかんでも釣ろうとするな
514名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 15:21:38 ID:Gy9d38+d0
なんで山内なんて高知の嫌われ者のつまんない題材を選んだんだか
島津とか興味深い戦国武将は他にたくさんいるのに
515名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 15:22:31 ID:jYtI0dEm0
九州三国志やっても最終的にはよそからきた秀吉に
九州覇者負けちゃうしな
516名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 15:23:35 ID:zVaLW0hP0
葵徳川三代の最終回でとが人の娘役で出演した由紀恵タン
思えば出世しもんだ( ´Д⊂ヽ 
517名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 15:26:20 ID:uSvoJqs50
時代考証とか整合性とか考えずに、
九州とか東北の弱小大名が天下統一するサクセスストーリーをやっとくれ。
518名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 15:28:36 ID:V2rMe8M2O
>>516
ガメラ3で怪獣に食われたりロックマンXのCMでたり・・・
庵野の実写映画ラブ&ポップにもでてたな
519名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 15:28:47 ID:UHnFSRE70
>>517
ネットで叩かれるじゃん
520名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 15:28:53 ID:O6pLfUpn0
ゲームで言えば、グランツーリズモ、電車でGO、グランディア、FF7なんかが出たのが10年前。

素で5年前と間違えても別に違和感感じないな。
俺が年寄りなだけか。
521名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 15:29:03 ID:Gy9d38+d0
県庁所在地と懸命が一致しない県は、幕末の戦いで官軍に敗れた国らしいな
そういえば高知県も土佐県じゃないよなー
522名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 15:30:11 ID:wpbrya9I0
>>517
津軽為信物語
523名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 15:32:24 ID:jYtI0dEm0
>>521
土佐は思いっきり官軍側じゃん
524名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 15:33:10 ID:uSvoJqs50
>>522
信長の首級を挙げる為信・・・ハアハア
525パンツ ◆7vYOZotTDo :2006/12/09(土) 15:33:58 ID:3zaezhfR0
>>521
官軍に敗れた国って言われてもな
一つの国の中に藩は腐るほどあるし
526名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 15:34:03 ID:407Wcgeo0
>>521
歴史に疎いやつの俗説。
初期の頃から薩長に組した尾張藩は名古屋県じゃなくて愛知県だし、同盟側で戦った福島藩も山形藩も県名になってる。
527名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 15:34:17 ID:TUn8lWKy0
井伊直政はいつまで生きてるの?
528名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 15:34:45 ID:AVQA7fbY0
>>521
つ、釣られないぞ!!
529名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 15:35:29 ID:XoVI30Be0
>>518
そういう意味で言うと、仲間のコメディエンヌの才能を見抜いた堤は偉大。
最近、下北みたいな糞ドラマ連発で評価は落ちたけど…
530名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 15:35:29 ID:8Qtb2hIk0
昔、大江戸捜査網で「たっぷりサービスしちゃうわ!」って台詞があったな
531名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 15:36:17 ID:zuPcZcWX0
利家とまつは、秀吉が朝鮮出兵を決めた後、
まつが「なんて非道なことを」って過剰にファビョるのが不自然に見えた
平成の時代ならともかく、戦国時代なんて相手の領土を攻め取るか攻め取られるかの時代だろ

まあ反日NHKだからああいう演出になったんだろうけども
532名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 15:37:42 ID:V2rMe8M2O
>>526
福岡は博多市になる予定だったんだよなぁ
まぁ選挙で負けたんだが
533名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 15:37:52 ID:UHnFSRE70
>>531
そういうのほんといらねーよな
現代への配慮で賛美も批判も過剰な味付けはまじでいらん
534名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 15:39:38 ID:XoVI30Be0
今回は朝鮮出兵をスルーするかと思ってたよ。
NHKだし。
535名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 15:40:24 ID:mG9mkweJ0
>>518
ロックマンは主題歌まで歌ってた品
深夜アニメの声優もやってたし
536名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 15:42:08 ID:V2rMe8M2O
>>529
今は堤より大根の時代
537名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 15:42:39 ID:H2PEUXZO0
さっき見たけど、なんだアノ黒田如水。
台詞喋るのがいっぱいいっぱいじゃねえか。雰囲気もクソも無いぞ。
538名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 15:43:54 ID:9TT5kTlS0
スターウオーズの最後みたいにクマ達と踊るってラスト。

霊で、信長と秀吉が見守るみたいな。
539名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 15:50:23 ID:uSvoJqs50
最終回いきなり幕末。
初代藩主の話をする豊信。
540名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 15:52:33 ID:fj6vVAbj0
学徒の謙信がどっちにころぶかだな
541名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 15:53:52 ID:0wdrmwF40
ガクトの謙信は家臣といるとゲイに見える予感
542名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 15:55:21 ID:uSvoJqs50
>>541
愛の字の人とかw
543名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 15:55:22 ID:V2rMe8M2O
ガクトはどちらかというと直江じゃないか?
544ao:2006/12/09(土) 15:58:39 ID:RIUZXCkX0
ここ初めて書き込みますけど、三日放送分で仲間の息子の僧役の拾がわざわざ
「寛猛自在」って筆で書いてあったんだけど、一豊を見舞う仲間が確か
「寛猛」を「感動の感って書くのですよ」ってセリフで言ったと思ったけど。
これは冗談なのか、わざと言ったのか?

けっこうまじなシーンだから冗談とも思えないけど。これは大石さんが
わざと作った?それともNHKスタッフの冗談?
しかも実際には「寛猛自在」でなく「寛猛相済」(かんもうすくう)が
正しいと思うんだけど。

こんな細かいことどうでもいいのかな〜?
545名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 16:08:05 ID:0wdrmwF40
>>544
>「寛猛相済」(かんもうすくう)が 正しいと思うんだけど

「かんもうあいすくう」の打ち間違い?
546名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 16:08:18 ID:/Qq4WzQ40
いんや口先だけで生きてきた秀吉よりも、
奇抜な信長の方がエライに決まっておる
547名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 16:09:16 ID:e2Zi0xTG0
大河ドラマとか時代劇とかで現代語喋っても別にかまわないと思うけどね。
548名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 16:10:05 ID:V2rMe8M2O
島左近
549名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 16:10:48 ID:WwhXxKWN0
「功名が辻」の時代考証の人って・・・
信長の野望の人?

間違えたのは、その人じゃないのね。
550名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 16:16:16 ID:XjkUXfmH0
座るときに刀を自分の左側に置いたり細かいところが全然ダメ
551名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 16:17:18 ID:H/BK8mOm0
2年前の「新幹線をつくった男たち」というドラマでは、東海道新幹線建設に
必要な用地面積のことを、「1180万平方キロメートル」と、日本の国土面積の
30倍の数字をナレーションで言っていた。「キロ」が余計です。
552名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 16:23:20 ID:+iYEwhlg0
これがホントの「巧妙な釣り」
553名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 16:24:34 ID:vCKoguua0
いまさらだがスレタイもおかしいだろ
554名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 16:25:11 ID:59caXgpC0
新選組でさえこんなミスは起こさなかったのにな
555名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 16:26:46 ID:5hOf2a2g0
スレ見出しと1の本文が違うよ。
見出しだと、「死んで10年」が正しいように思えるが、
本文は「死んで5年」が正しいとなっている。

どっちなの?
556名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 16:27:16 ID:H/1nnUBv0
関ヶ原の合戦シーンに歴史が動いたのおっさんが出てくるような
糞スタッフしかいないんだからこの程度のミスくらい許してやれよ
557名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 16:27:59 ID:74Fw8CNl0
このぐらい別にいいじゃん
キン肉マン名なんて出てきた超人が
翌週なったら別人に代わってたりするんだから
558名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 16:28:21 ID:pqlQvjMD0
別にどうでもいいよ
559ao:2006/12/09(土) 16:30:10 ID:RIUZXCkX0
>>545
広辞苑で調べたけどそうだった。「あいすくう」って読むかもしれなけど
わからない。545さんも自分で調べてみて。
でも少なくとも「自在」って字は出て来ないね。NHKの時代考証の人は
頭いい人多いから「寛猛自在」が正しいのかもしれないけどね!笑!
560名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 16:37:05 ID:XoVI30Be0
>>555
豊臣 秀吉、天文6年2月6日(1537年3月26日) - 慶長3年8月18日(1598年9月18日))
関ヶ原の戦いは1600年なので、5年が正しい。
561名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 16:40:12 ID:yBVVjDC80
今日、初めて見たけど
西田俊之の名演技を見れただけでも価値があった(あんまり役作りに時間割いてなさそうだけど)
大石静氏ね
562名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 16:41:56 ID:LkcSDE6R0
>>544
「寛容の寛〜」だったと思う。
563名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 16:42:47 ID:vCKoguua0
>>544
「寛恕の「寛」」と言ってたと思うが
564名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 16:43:46 ID:rPZBNCWCO
>>1を読んでわかることは、夜空がバカだということだけだ。
565名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 16:44:15 ID:unpN/sK+0
こういう時代設定自体が本当に正しいの?聖徳太子の肖像画って別人
なんだろ?
566名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 16:44:45 ID:BCuWW2I50
正直ちんけな書き物しか残ってない江戸以前は
8割は妄想だろ
文章だけで理解できる範囲を超えてるw
567ao:2006/12/09(土) 16:45:00 ID:RIUZXCkX0
じゃ俺のセリフの聞き間違いかな〜?まちがってたらNHKさんごめんなさい。
ビデオは録ってないのでわかりません!
568名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 17:20:55 ID:rPZBNCWCO
>>567
『寛猛〜』という字が書かれてるのに
「感動の“かん”」
なんて言ってたらおかしいから、まず、自分の耳を疑うと思うんだが…

他人を疑える精神がステキだ。
569名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 17:23:51 ID:+gXCAb8l0
>>566
歴史ってのは勝者が作ります
明治維新、いいや、第2次世界大戦すらそうです
570名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 17:26:11 ID:5FUYrnky0
546 公共放送名無しさん 2006/12/09(土) 13:49:02.45 ID:y3aFhPEk
ttp://marmotfarm.com/cgi-bin/upload2/source/up87841.mpg
差し替え個所の動画うpしました
571名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 17:35:36 ID:Lo0EfA4gO
そろそろ結城秀康の波乱な人生を是非大河ドラマで。
572名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 17:37:04 ID:BGTSrqs20
だいたい千代が全く歳をとらないのに、いまさら時代設定とかどうでもいいよ
573名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 17:38:51 ID:g4FDo00x0
日本人てなんで
秀吉とか信長好きなのかね?
あと忠臣蔵とかさ。日本史でそんなに
重要とは思えないんだが・・・
574名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 17:44:05 ID:hzVlDYd40
何をいまさら。
信長が死んだ歳より、歳とってる人が信長やってる時点で、
見る気がなくなったよ、このドラマ。
575名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 17:46:58 ID:41MWVdPK0
忠臣蔵と大奥はやる意味わからん
別に歴史で重要じゃないし
やるのは関東人のエゴじゃねえの
576名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 17:47:55 ID:4b8Br1hM0
舘ひろしが信長やってたことなんてもう忘れちゃってたよ
577名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 17:48:53 ID:jYtI0dEm0
関東人と大奥忠臣蔵の関係が分からない
578名無しさん@恐縮です :2006/12/09(土) 17:49:36 ID:UsaKcFSc0
とゆうか日本は鎖国とかしてなかったらしいぜ?
579名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 17:50:10 ID:BGTSrqs20
忠臣蔵はドラマとして面白いからいいじゃん
580名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 17:50:14 ID:+93CGuxD0
秀吉なんて天下取ったあとは最低だな。織田も賛否両論別れるな。
581名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 17:54:47 ID:iXl2UQIT0
>>281
ファンサービス
582名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 17:57:14 ID:suM6I/Fo0
今日、大石静がNHKに出てたね。
エロい顔してた。男ならああいう顔で抜きたいね
583名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 18:02:57 ID:I9SE+Y4P0
一領具足が土人みたいでワラタ
584名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 18:03:14 ID:Hy0SlWXw0
グラビアアイドルが自殺したらしい
http://www.rak2.jp/town/user/dindon/
585名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 18:06:39 ID:DezmWfrK0
忠臣蔵の歩いたコースけっこう長い。
586名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 18:18:02 ID:Nf5U8AkZ0
再放送では中々上手くフォローしていたなw
587名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 19:02:09 ID:7OCOqDIT0
千代が「土佐の民はサービスが悪うございます」って話してるシーンがなかったっけ?
588名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 19:04:27 ID:sP6/eNnx0
>スタッフらが台本を手直して新たに書き加えた内容に間違いが
あった。俳優の言い間違え、脚本家や時代考証の専門家のミスではない」と責任を認めた。

いや、ミスだ。
589名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 19:08:10 ID:vcxxyJUgO
また不祥事なの?
590名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 19:09:43 ID:5tlQ/dW80
あの安っぽいセットなんとかならんのか?大河ドラマ・・・
太陽光もズバリ電光でございますみたいな・・・
オープニングのCGの豪華さの後で白ける。

591ジャズ紳士 ◆rHkT/SfI7A :2006/12/09(土) 19:32:36 ID:/a1SyPAw0
第1回をみたあとは、OPのためだけの大河だったな。
592名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 19:34:03 ID:Zh8XqTUr0
「ラッキーでござったなww」とか言っちゃったのかと思った
593名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 19:38:05 ID:PuG9EXq50
義経で法住寺殿を「ほうじゅうじでん」と言い続けたよな
「ほうじゅうじどの」が正しいから改めろとNHKに抗議した輩が居たみたいだけど
NHKは無視で根本的に意味を理解してないみたいだね
594名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 19:43:58 ID:Jx5yzx1Y0
浅野ゆう子の老けなさ杉メイクは酷いw
595名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 19:45:14 ID:AuySmTGx0
義経のお堂爆破も・・・
596名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 19:51:07 ID:Q5btyJQzO
俳優にも問題あるんじゃね。役を演じる上で、その時代背景や人物について調べるのも俳優の仕事。ちゃんと調べてるんであれば、台本を読んだ時点で気付くはず。
597名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 19:54:46 ID:H+tuKnvAO
>>590
最近の時代劇がやけに明るいのは、目の悪いお年寄りを気遣っての事らしい。
598名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 20:20:40 ID:qjUXQnY40
つーかこれって主役は山内一豊じゃなくて千代なんだろー?
歴史的には名前すら分かーてない奴が主人公なんだからどーでもいーんじゃねー?
599名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 21:25:35 ID:H/BK8mOm0
>>580
マキャベリ曰く、「君主は、国を獲得する途上においては鷹揚さも必要だが、
獲得した後もその鷹揚さを維持してはいけない。」

秀吉がこれに当てはまると思う。
600名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 22:01:10 ID:xzf1P+Si0
ていうかこのドラマ、捏造ばかりだし何をいまさらという感じ。
それだったら何で今まで記事にならなかったの?
601名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 22:46:32 ID:P8dXZGoP0
だいたい千代は役立たずだったらしいよ
602名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 23:12:07 ID:4b8Br1hM0
ドラマでも役に立ったのは千代じゃなくて千代好き好きな六平太
603名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 23:25:40 ID:/Qq4WzQ40
信長に可愛がられが、人質として幼少の頃苦境を耐え抜いた努力家であり倹約家の竹千代とは大違いだな・・
604名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 23:40:11 ID:L1MzyQIN0
>>571
鼻が無くなった秀康をどう再現すんの
605名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 23:49:34 ID:3CeQQEI+0
>>604
マイコーにでもやらせろ
606名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 23:55:39 ID:zCV7K9Bz0
>>600
捏造と脚色の区別もつかない馬鹿
607名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 00:16:38 ID:501MfG9r0
  か   ぁ
            か
                  ぁ
                    れ
                       ぇ
608名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 00:17:35 ID:4qWlBbih0
チャングムの捏造は誰も問題にしないの?
609名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 00:20:21 ID:3uQ3z0170
最近大河を取り上げてやれ捏造だ捏造だ言い出す人が増えたね。
(今回のこのことじゃないよ)
ドラマなんだから脚色があって当たり前だろうに。
これは大河の質が落ちただけじゃなく、
ネットが普及したってことも原因としてあると思う。
大して知識ない人も、博識の人と交流してそれを自分の意見のように
拝借する。
610名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 02:21:10 ID:mQ/I3RJN0
>>606
脚色はわかるけど今回のに限って記事になったのはやはり宣伝のため?
611名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 04:48:23 ID:/fzktV/s0
24 名前:名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 08:15:18 ID:PuG9EXq50
漢字の読み間違いや時代考証ミスなんて日常茶飯事でしょう

28 名前:名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 08:18:33 ID:Q0t5x/a60
>>24
だね!
見てて首傾げる場面とか多々あったし

351 名前:名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 13:57:31 ID:fx1RIIGB0
>>28
戦国時代には、首を傾げるというジェスチャーがなかったのか。
勉強になるなー。


これはひどい
612名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 04:58:34 ID:CPoeIkl30
http://www3.capcom.co.jp/sengoku/
このくらいはっちゃければいいんじゃね
613名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 06:12:07 ID:D4cGseHz0
相撲大会をしっかり取り上げたのは評価できる
614名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 08:37:43 ID:OP4RBkEx0
主人公は「総務部総務課山口六平太」?
615名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 08:39:26 ID:DB35t8Jt0
やっぱりな
俺も10年じゃないかと思ってた
616名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 08:42:28 ID:5Wv+zsPk0
捏造が好きだなぁNHK
617名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 08:47:27 ID:Pm25d/E30
最終回の最後で

山内家はその後も差別政策を続け、郷士から300年間恨まれ続けました。
明治維新の時には郷士から坂本龍馬や武市半平太の人材が輩出しました。
山内家は郷士に突き上げられて倒幕の側に回らざるを得なくなり、
徳川家への忠義は全うできませんでした。

とかやったら笑える
618名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 08:56:23 ID:75b4IIHK0
またテイゾウか!

っていうか、ライトな視聴者にはあんまり重要じゃないんだろうなw
619名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 08:56:25 ID:Dw9a0n3u0
間違いはスタッフのミスかもしれないけど、現場で直さなくちゃいけない程度の
出来の脚本だったってことだな。
620名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 10:21:59 ID:4WuV2EHLO
5年も10年もどうでもいいですよ。歴史オタクじゃないし
621名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 10:28:32 ID:H3Cz0/ga0
一領具足が山窩みたいなんだが…
622名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 10:35:40 ID:gsJz2dzqO
「わたしは最初から10年だと思っていました」
623名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 10:59:28 ID:OP4RBkEx0
これからはシムピープルみたいに
「何となく何かしゃべってる」って感じでいいんじゃまいか?
624名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 11:15:49 ID:jIcKjWgR0
>>623
コマンツナァーラ?
625名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 13:23:30 ID:q12IrbXf0
だいたい、千代って男だったらしいよ
626名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 13:33:11 ID:o0ATR/3r0
>>625
ホモ誘導乙
627名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 14:32:13 ID:mv/DFa+b0
そう言えば、最終回ってよくおっぱいが出てくるよね。
今年は淀君に期待したい。
628名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 15:47:32 ID:Mlqo2hNK0
淀殿と言って
629名無しさん@恐縮です
実は5進法