【アジア大会】野球「不毛の地」でも運営順調 砂漠の野球場、大会後にはサッカー場へ★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ペインテドφ ★
◇大会後はサッカー場になるけれど
【ドーハ石井朗生、澤田克己】野球が全く普及していないドーハで、アジア大会の野球が順調に行われている。
運営を支えるのが日本と韓国から集まったスタッフたち。献身的なはたらきで「野球不毛の地」に戦いの舞台を整えている。
 当初、野球とソフトボールは実施予定がなかったが、日本などの要請が実って追加された。
アジア野球連盟の閔庚勲(ミン・ギョンフン)事務総長(韓国)は「2月にドーハを訪れた時も球場予定地は砂地のまま。
まず国際規格を教えることから始まった」。郊外の砂漠のような土地に、約100万ドル(約1億1500万円)を
かけて観客席500人程度の球場が造られた。
 大会組織委員会では、後田(うしろだ)剛史郎さん(28)が10月から競技運営のマネジャーを務めてきた。
後田さんは今夏までスリランカで青年海外協力隊員として野球を指導。
10月にアジア連盟などから協力を要請されてドーハ入りして以来、球場の改善やスタッフの教育、
出場チームの輸送等の手配などに追われた。「手伝いのつもりが、責任ある仕事を任されて驚いた」。
野球を見たことのない現地スタッフにルールを教えるのに苦労。考え方や習慣の違う外国人と仕事をする難しさもあったが、
少しずつ解決してきた。
 開幕直前には、タイで野球を指導中の阪長(さかなが)友仁さん(25)も加わった。
グラウンド整備やスコアボードの操作などの「裏方作業」にも2人で取り組む。強い雨に見舞われた2日未明は、
朝3時半に起きてグラウンドの水取り作業に。「自分たちがやらなければ試合はできないという思いだった」と阪長さん。
強い責任感で朝9時の試合開始に間に合わせた。
 カタールには野球やソフトの競技団体がないため、大会後にはサッカー場へ改築する予定。
「残念だが、まずは無事に大会を終わらせたい」と後田さん。目の前の役割に全力投球する。
http://www.mainichi-msn.co.jp/sports/feature/archive/news/2006/12/07/20061207ddm035050160000c.html
前スレ【アジア大会】野球「不毛の地」でも運営順調 砂漠の野球場、大会後にはサッカー場へ[12/08]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1165504147/
★1が立った時刻:2006/12/08(金) 22:47:29
2名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 01:28:45 ID:vVQ7rPd/0
小笠原の2
3名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 01:28:56 ID:eEBDEFFj0
2なら空も飛べる
4名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 01:29:03 ID:EkWH1cCg0
3といえば三沢さん
5名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 01:29:30 ID:sZBTOReH0
6なら一生苦労する
6名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 01:30:55 ID:Ix2lTCaq0
まだやるのかよ
もういいよ野球は凄いよ
世界で一番凄い人気
これでいいんだろ
7名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 01:41:22 ID:5Qy7cbAG0
「野球不毛の地」

世界の90%がそうだろww
8名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 01:48:58 ID:tL29QqIF0
野球アジア大会って、



(アゼルバイジャン共和国、アフガニスタン・イスラム共和国、アラブ首長国連邦、アルメニア共和国、イエメン共和国
イスラエル国、イラク共和国、イラン・イスラム共和国、インド、インドネシア共和国、ウズベキスタン共和国、オマーン国
カザフスタン共和国、カタール国、カンボジア王国 、キプロス共和国、キルギス共和国、クウェート国、グルジア
サウジアラビア王国、シリア・アラブ共和国、シンガポール共和国、スリランカ民主社会主義共和国、タイ王国
大韓民国、タジキスタン共和国、中華人民共和国、中華民国・台湾、朝鮮民主主義人民共和国、トルクメニスタン
ネパール王国、パキスタン・イスラム共和国、バーレーン王国、バングラデシュ、東ティモール民主共和国
フィリピン共和国、ブータン王国、ブルネイ・ダルサラーム国、ベトナム社会主義共和国、マレーシア、ミャンマー連邦
モルディブ共和国、モンゴル国、ヨルダン・ハシミテ王国、ラオス人民民主共和国、レバノン共和国)

のうち、何カ国参加したの?



9名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 01:50:07 ID:zFZDyIOl0
記事読んでもどこが運営順調なのかワカラン
10名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 01:50:52 ID:kBinPr980
おあとがよろしいようで
11名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 01:53:32 ID:TpaKgxck0
ごり押しして作らせても迷惑なだけ
需要無いんだから、潰されても仕方ないでしょう
アテネの教訓(大会終了、即撤去)をなんにも学んでなかったんだなw
12名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 01:55:26 ID:TpaKgxck0
[野球」アジア大会・フィリピン戦

観衆 55人 視聴率 **.*%

PHI - JPN
Attendance : 55人
http://www.doha-2006.com/gis/Sports/BB/IGBBGameSummary.aspx?rscid=BBM01-BBLP10-LA07

CHN - THA
Attendance : 28人
http://www.doha-2006.com/gis/Sports/BB/IGBBGameSummary.aspx?rscid=BBM01-BBLP10-LA04

その他の観客数不明


     ∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒( ´∀`)つ 
  と_)__つノ  ☆ バンバン
13名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 01:55:44 ID:5al4rTA9O
やきうだめぽ
14名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 01:58:30 ID:nb8lTf4n0
シンクロ中国人双子スタイルいい 顔もそこそこ
15名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 01:58:42 ID:RPDAKA0U0
まあ、嫌韓厨が喜ぶ戦績で銀だったし、いいんじゃね?
サッカーもメダルは取れそうなんだろ?
16名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 01:59:35 ID:CyOn3OET0
久々にサカ豚が元気だな。
まぁ今年はサカ豚にとっては厄年だったし、歳末くらいは一暴れしないとな
17ヨーロッパのクラブ同士のバスケの試合の様子:2006/12/09(土) 02:00:35 ID:qhrGzbXz0
18名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 02:05:35 ID:TpaKgxck0
税スボール施設を乱造させて
地方自治体を破綻に追いやったのを
外国でもやろうとしたわけだ

夕張、嘆きの山…市で事実上の解雇通告も
http://job.yomiuri.co.jp/news/jo_ne_06112023.cfm
図書館、プール、市営税スボールスタジアムは廃止。


    r.、
    ,! ヽ,:'  ゙;.
.    !夕 ゙;;張 }
     ゙;  ii ,/     
    ,r'      `ヽ、 
   ,i"   _,   _ ゙; コレアゲル
   !.  ・     ・,!    
   ゝ_    x   ∧∧
    /`''''''''''''   (´;゚;ё;゚;)
    !   二つo 〔税 ス〕
    ゙''::r--、::-  〔ボール〕
      ゙'ー-‐゙ー-゙' U U
19名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 02:07:13 ID:n++RBVKX0
不毛の地って表現が誤解を招くよな
本来は大草原の中にここだけ草が生えてないみたいな意味だろ
野球は逆じゃん
20名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 02:09:13 ID:MiZKD/ll0
役立たずなもん建てさせられてかわいそうに
21名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 02:10:12 ID:hkkvAYfbO
さすがにアジアで野球の国際大会を開くのは無理があるだろw
実質3ヵ国しかまともにやってないのに。まあ、WBCみたいな世界大会でもかなり無理があったけどねw
22名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 02:10:32 ID:XQ8WbwWP0
極東と北米だけでいいだろ
いくら金があるっていっても中東に建てさせんなよ
23名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 02:12:01 ID:GlYGpwSq0
運営順調ってw
ゴリ押しでスタッフまで派遣してかよwww
24名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 02:12:15 ID:dBFoVPC+0
イケメン選手をもっと宣伝すればいいよ。
西岡だって川さきだってWBCで十代女のファンが増えた。
ヤクルトには青木とポチがいるし、川島だって対応いいから女子高生ウケ間違いない。
試合前や後の握手会とか写真会もやればいい。
滝つと組むなら尚更、ジャニヲタを野球に引き込むチャンスだよ。
実際、私の周りにはジャニ兼野球のイケメンファンが多い。
25名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 02:12:34 ID:TpaKgxck0
日本ですら川崎みたいな変更があるんだから
カタールの 野球場壊す→サッカー場 は自然な流れなんだよな

川崎球場
http://www.kawasaki-kyujyo.co.jp/
野球場からフットサル場へ
26名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 02:14:59 ID:x/2VaYcBO
そもそも正式競技じゃないのに無理やり
やらせるなんて、いかにも野球って感じだね。さすが野球脳!
27名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 02:15:55 ID:b9eIIQA80
しかし何のために野球をやったのだろう・・・
28名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 02:21:12 ID:z4YrcgJx0
カタールには野球やソフトの競技団体がないため、大会後にはサッカー場へ改築する予定。
29名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 02:24:13 ID:TpaKgxck0
カタールは野球やらないから
場所だけ貸してたんだなw
30名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 02:27:22 ID:oRoGM1Y20
無理矢理やったくせに負けたの?wwww恥ずかしっwwww
31名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 02:30:51 ID:uJPeI3d20
>>25
川崎球場ってフットサル場になったんだ…
一度だけ行ったことがある(大仁田のFMW引退試合)んだけど、その時に
ベンチ裏のあまりの汚さにびっくりした。
「曲がりなりにもプロの選手をこんな環境でプレーさせてるのかよ。そりゃ
小池も逃げ出すわ」と正直思ったね。
32名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 02:33:58 ID:PE7TXn150
世界の・・・って
全然世界で知られてないんですけどーって海外行って気づく今日この頃
33名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 02:36:56 ID:FybkTLjX0
無駄のない運用だな素晴らしい
五輪に一歩近づくぜ
34名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 02:48:34 ID:j1MlelV90
無理やり開催させるなよ・・・迷惑だな
まずはもっと世界中に野球を普及させろよ
話はそれからだ
35名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 02:52:21 ID:I8dN2wyM0

  日本の野球界はマイナーなのに、世界に恥を撒き散らすのだけは一人前だな
   
  しかし、ここまで国際問題化してくると、野球は法規制した方がいいな





36名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 02:53:50 ID:AuAaqhX00
>日本の野球界はマイナーなのに、世界に恥を撒き散らすのだけは一人前だな

凄い矛盾を含んだ一文だなw
37名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 02:59:24 ID:LFV1Oszj0
>>25
野球場だけだと一面しか使えないし冬場のオフシーズンに利用者激減するから
フットサルも使えるようにしたのはいいんじゃない住宅展示場にするより
でも野球場としても利用できるしカタールとは全然違う
38名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 03:04:27 ID:C79MDRSp0
>>7
>「野球不毛の地」
>世界の90%がそうだろww

日本の90%もそうなんだけどねw
30代以下の人はほとんど興味ないし、
見てるのは頭髪が不毛の人たちだけなんだから
39名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 03:06:01 ID:oVN4KF1z0
>>38
いや、ちがうと思うけど。
40名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 03:11:52 ID:hkkvAYfbO
野球って競技自体もアレだけど、やってる選手も馬鹿が多いよね。高校野球は不祥事ばっか起こしてるし、現役選手は脱税したり、引退した人は覚醒剤や殺人犯したりしてるしね。ホント、野球ってスポーツ界の恥だよな。
41名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 03:14:06 ID:oVN4KF1z0
>>40
じゃあ高校野球の練習をしてる人の前でそれを言ったらどうだ。
できないくせに
42名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 03:16:33 ID:C79MDRSp0
>>39
スマン
>日本の85%もそうなんだけどねw
に訂正しとくw

>>40
スポーツじゃないから無問題w
43名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 03:29:44 ID:llLkWeea0
サカ豚ホイホイ

サッカーはおっさんのスポーツなんだけどねwwwwwww
44名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 03:32:32 ID:ZLVk2Jjl0
>>43
そうだねー^^^^^^^^^^^
45名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 04:13:32 ID:LE2W+l440
ある記事だけピックアップしてオランダやらニカラグアやらで野球が大人気って
いいはるのがOKなら日本はカーリングが大人気だね。
別にカーリングじゃなくてもどこか地方のニュースやら個人のブログやら探してくればありそうだから
どんなマイナーなスポーツでも大人気と思わないといけないんだけどそれでいいの?w

つーかオランダは元巨人の門奈が、パナマはマリアッー!のリベラが
野球の人気がないって言ってただろ?
46名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 05:58:43 ID:9JCGckGu0

http://stick.newsplus.jp/id.cgi?bbs=mnewsplus&word=S%2BMYZP6X0

730 : 名前:名無しさん@恐縮です E-mail:sage 投稿日:2006/12/08(金) 11:47:29 ID:S+MYZP6X0
俺は日本を愛している

  アジアの他国や世界で人気が高いスポーツで日本が勝利して 影響力を誇示させたい


   正真正銘の世界で  日本の知名度があがって 脅威になることを願う  がんばれ!
47名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 06:11:09 ID:W0hkBHMp0
野球豚はカタールに土下座して詫びろ
48名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 06:16:20 ID:8PtOzI0f0
ID:W0hkBHMp0のケツのアナにボラギノ−ル
49名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 06:22:21 ID:G9QbbTet0
野球とサッカー関連のスレが立つと必ず荒れるな。
仲いいな。
50名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 08:47:51 ID:Wn4/n4OC0
パイパンの地はここ2chです
え?意味ちがうの?
51名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 08:54:51 ID:UcvX5qKV0
野球はナウいんだよ
日本野球は世界一なんだよ

野球に関するこれ以外のいかなる言葉もこの世には存在しない
52名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 09:00:48 ID:I9HJZAG90
何カ国が参加してたの?
53名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 10:22:35 ID:nprhZ5EE0
全部で6ヵ国
出場チーム全部が6位入賞
54名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 10:24:34 ID:VHqTsFNo0
野球はサッカーと違って貧乏国じゃできないからな
55名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 10:26:29 ID:iKfdWFwWO
その辺の草野球チームが日本代表でも三位くらいになれそうだな
56名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 10:26:57 ID:3X/hyxwIO
キューバとかドミニカとかベネズエラって裕福な国なの?
57火の玉ボウイ発狂(ワラ:2006/12/09(土) 10:27:04 ID:HWPrxf+uO
ブラジル・野球を近年見させていただいていますが、着実に階段を上っている
のを見るととても感心させられます。パン・アメリカンの子供たちは9、10
歳の頃から国旗をつけて国の代表として戦います。
スポーツゆえに命こそ懸けて戦いませんが心意気やプレーはそれに匹敵します。
ブラジル野球連盟の思想や魂は脈々と流れ、ブラジル全土に広がっています。
各地で野球プロジェクトが興り、今まで『ボールは足で遊ぶもの』と思っていた
人でさえ野球の存在を知り、楽しむようなになってきました。
http://www.loco-care.com/brazil02.html
パナマの野球

パナマではどちらかというと野球の方がメジャーなスポーツであると
言うことが出来ます。この事は、中米では他にもニカラグア、カリブ地域
でもドミニカ、キューバ等は同じ傾向にあると言うことが出来るでしょう。
これは世界の舞台で見せるナショナルチームの結果を見ても明らかであると
いえるでしょう。

http://www7.plala.or.jp/arcoiris7/pdeporte.html
ベネズエラの野球

南米のサッカーはブラジル、アルゼンチンなどの 強豪国がいるため南米はサッカーが強いイメージがあります。 それではベネズエラのサッカーはどうかというと、 2005年の2月の下旬の段階でワールドカップの南米予選で 10位中9位です。
ベネズエラのサッカーはいまいち強くありません。 その理由はいろいろあるのでしょうが、 私は大きな理由として、 ベネズエラではサッカーよりも、 野球のほうが人気があるからだと思います。
スポーツ新聞も一面はサッカーではなく、 野球です。
ベネズエラ人で野球で日本人に有名なのはベタジーニ・カブレラでしょうか。 ベネズエラ人はメジャーに今、ベネズエラ人が何人いるという話をします。 メジャーに優秀な選手を送り出すことに誇りを感じているのだと思います。
カリブ海は気温と湿度が高すぎてサッカーのように 運動量の高いスポーツより、野球のほうが好まれたのか、 アメリカの経済的、文化的影響を受けて カリブ海では野球が好まれているのかわかりません。

http://www.mucha-suerte.com./cultura/yakyu01.html
58名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 10:27:47 ID:VHqTsFNo0
>>56
ベネズエラとかパナマは超裕福な国だろ
59火の玉ボウイ発狂(ワラ:2006/12/09(土) 10:29:00 ID:HWPrxf+uO
コスタリカの野球

コスタリカ代表チームは到着するや否や木製バットとテニスボールを持ち出しては野球をやり始めた。
コスタリカではサッカーに負けないほど野球も人気種目の1つではあるが、決勝行きがかかっている準決勝の1日前に、
余裕で野球をやっていた。

野球も人気種目の一つ
野球も人気種目の一つ
野球も人気種目の一つ
野球も人気種目の一つ

http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2002/01/30/20020130000030.html

親日国ニカラグア

国民的スポーツは野球で、10月〜4月までセミ・プロ野球リーグの試合が
盛んに行われています。ナショナルチームはアトランタ・オリンピック第4位
という高い実力を持ちニカラグアは、米大リーグで活躍した選手
も輩出しており、特にデニス・マルティネス元投手は有名です。同選手は、
ラテン系の投手として初めて完全試合を達成し、大リーグで通算245勝を挙げ
るなど当国の英雄となっています。
http://www.ni.emb-japan.go.jp/guide/info_nica_06.html
南太平洋野球
強風の中、準決勝、決勝がおこなわれFSM(ミクロネシア)が4−3の接戦でパラオを下し銅メダル。
決勝では、野球の質の違いをみせつけたグアムが11−3で優勝候補アメリカンサモアをねじ伏せ金
メダル。グアムチームはざっと見、平均身長170くらい。一方、
アメリカンサモアは185くらい。何人かは190を超えてるだろうな。
とにかく体格差は相当なもの。その体格にまかせたアメリカンな野球が通用したのは未熟な相手のみ。
グアムのにいちゃん達は野球がうまかった。
http://plaza.harmonix.ne.jp/~m-megu/fiji20.htm
60名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 10:29:30 ID:Cl3Rzsg60
金の無駄。環境破壊だな
61名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 10:30:19 ID:VHqTsFNo0
極貧の北朝鮮がアジアNo.1になる競技 それがサッカーw
62名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 10:31:29 ID:i4DOF8EX0
子供でもわかりやすい「3分でわかるオフサイドのルール」作ってみた。
http://www.geocities.jp/nagoya_flash/11.html
63名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 10:31:48 ID:YL/m3DzYO
まさに

 無 駄 な 努 力
64火の玉ボウイ発狂(ワラ:2006/12/09(土) 10:32:26 ID:HWPrxf+uO
>>56中学中退者でつか?ベネズエラは南米一の原油の産出国だから南米で一番裕福

イランの野球人口は620人。国内に13〜15チーム存在する
≪イラン野球事情≫1989年にイラン野球連盟が設立され、
1992年にIBAF加入。ファルサさんは今回の滞在中に同連盟の
日本担当顧問に就任。現在はパキスタンでタイ、インド、UAEなどを交え
て7カ国で対抗戦を行っている

http://www.sponichi.co.jp/hokkaido/news/2006/04/25/01.html
65名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 10:32:54 ID:i8G3H6MU0
>>54
釣りはやめてくれ。野球選手には貧乏人多いから


>>61
それがどうした?別にいいだろ。
金持ちが一番にならなきゃ駄目?それが偉いの?・
66名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 10:34:17 ID:i8G3H6MU0
>>64
南米では裕福かも知れないが、世界で見ると大したことない。
必死だなwwww
先から色んなコピペ貼ってるがなんだwww

ベネズエラ出身の野球選手が金持ちか?重要なのはこれだろw
67火の玉ボウイ発狂(ワラ:2006/12/09(土) 10:36:09 ID:HWPrxf+uO
 さて、お約束どおり爽やかな話題を。

 日本ではそろそろプロ野球の開幕戦や、選抜高校野球の話題で持切りになっていると思いますが、
オランダでも野球がかなり盛んだということはご存知でしょうか。

http://forum.nifty.com/fworld/dunia/doc/ne_cafe/ta_005.htm
野球では捕手だった
少年期にクライフはサッカーに夢中だったのは言うまでもない。
多くの優れた選手がそうであるように、16歳のころにはすでに正確なクロスパスを
出せるようになっていた。
オランダは欧州でも野球が比較的普及しているところで、クライフも少年期にはよく遊んだ。
ポジションは捕手。チーム全体の守りの舵取りをするのがこのポジションで、彼はチーム
全体に目を配ることをおぼえた――と言う
http://www.fcjapan.co.jp/KSL/story/872.html
http://6429.teacup.com/itemae/bbs
http://monkichi.at.webry.info/200501/article_1.h

68名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 10:36:14 ID:JbKbVNqm0
ベネズエラが野球やってたのは親米な国ってのも大きかったからな
台湾、日本と同じ
反米政権になったから野球に逆風が吹くのは間違いないよ
69名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 10:37:44 ID:PXsCflnW0
親米とうか、アメリカの支配を受けたから。
韓国、台湾、日本・・・みんなそうだろ。

イギリスだって反米政権じゃないし。それでも野球は流行らない。
70名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 10:38:20 ID:hddwVZTq0
思ったんだが日韓が絡む試合くらいは動員かけて
超満員にすればよかったんじゃないか
日本から続々と客が詰め掛ける様子が向こうでニュースになれば
そんな人気あるならうちも、と思った国が出たかもしれない
71名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 10:38:24 ID:YL/m3DzYO
まぁアレだ、

 公 共 事 業 乙
72名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 10:38:33 ID:VHqTsFNo0
>>65
必死なのはお前。

>>66
ベネズエラ出身で大金持ちの選手は大勢いるだろ。
73火の玉ボウイ発狂(ワラ:2006/12/09(土) 10:38:51 ID:HWPrxf+uO
 オランダ 
伝統の『ハーレムベースボールウイーク』(日本時間
7月23日〜8月1日)は地元オランダにとって、アテネ五輪壮行試合となった。
5000人収容のスタジアムはオランダ絡みの試合は、ほとんど前売りで完売し、
大会は大盛況だった。
オランダの野球は確実に実力を付けており、
決勝ではキューバを3対1と破って見事、優勝を果たした。22回の大会で初めて
の優勝とあって、オランダチームもファンも取材に来ている記者たちも大喜びだった。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/jpn/athens/column/200408/at00001627.html
74名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 10:39:20 ID:PXsCflnW0
>>72
誰?大勢いるって、何人?半分以上が金持ち?ほんの一部じゃないの?
ちゃんとしたソースを出せ。捏造は止めろよ低脳野球ファン
75名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 10:40:36 ID:PXsCflnW0
HWPrxf+uO

中卒の低脳
ベネズエラは決して裕福な国じゃない。石油がない日本、台湾、韓国より貧乏
76名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 10:40:46 ID:VHqTsFNo0
>>74
これがWBCのベネズエラ代表のメンバーだが、そうそうたる顔ぶれだろ

■投手
・ヨハン・サンタナ(ツインズ)
・フレディ・ガルシア(ホワイトソックス)
・カルロス・ザンブラノ(カブス)
・フランシスコ・ロドリゲス(エンゼルス)

■捕手
・ヘンリー・ブランコ(カブス)

■一塁手
・トーマス・ペレス(フィリーズ)

■二塁手
・ミゲル・カイロ(メッツ)

■三塁手
・メルビン・モーラ(オリオールズ)

■遊撃手
・オマー・ビスケル(ジャイアンツ)
・カルロス・ギーエン(タイガース)

■外野手
・ボビー・アブレイユ(フィリーズ)
77名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 10:41:53 ID:067CUVaU0
>>76
その人が金持ち出身って証拠は??
ベネズエラ選手ってそれだけじゃないだろ。
全体の何割??
やっぱアホ???
78火の玉ボウイ発狂(ワラ:2006/12/09(土) 10:41:59 ID:HWPrxf+uO

 8月の終わりから9月中旬、「夏の後」と呼ばれる暑くなったりさわやか
になったりするこの時期に、オランダでワールドカップ野球大会が行われた
(国際野球連盟=IBAFが主催。今大会で第36回目)。僕は毎日のように野球場
へ通った。オランダ代表の試合はかなり盛況で、チケットが売り切れることも多かった。
大会が始まるとオランダは大いに盛り上がった。サッカー同様、野球でもやはり代表チーム
は“オランイェ(オランダ代表の愛称)”。オレンジ色のユニホームで観客席は埋まった。
オランダは盛り上がり、サッカー界も野球の話題でいっぱいになった。
何人かのサッカー界の知り合いと、偶然野球場で出会った。あるサッカークラブの広報
担当は「俺は本当に野球が好きなんだ。サッカーより面白い」と、とんでもないことを言っていた。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/0506/holland/column/200509/at00006165.html
79名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 10:43:19 ID:JbKbVNqm0
オランダでの野球人気なんてアメリカでのサッカー以下だからw
マイナーって馬鹿にされるのがそんなに悔しいのか?
80名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 10:43:47 ID:3X/hyxwIO
ベネズエラが裕福な国だってのは分かった
で、キューバとかドミニカは裕福な国なの?
81名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 10:43:52 ID:067CUVaU0
HWPrxf+uO

早くベネズエラ出身の選手が金持ちって証拠を出せ。
プロの選手になって金持ちになったのは駄目だろ。話が全然違う。
日本語勉強しろよ、アホ
82.:2006/12/09(土) 10:44:39 ID:KNenKonM0
今更どう印象操作しようと、
オリンピックから削除された種目の名誉は消えんよ(w
83名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 10:44:52 ID:067CUVaU0
>>80
ベネズエラは裕福な国じゃありません。
裕福な暮らしが出来るのは一部の人だけ。
馬鹿野球ファンに騙されないで自分で検索して下さい。
84名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 10:47:28 ID:067CUVaU0
アメリカ出身でも貧乏出身の野球選手多いし(これはサッカー選手にも言えること)
其の国の経済力なんて関係ない。野球ファンはくだらないことに
誇りを持って野球見てるからねww
そんなことでしか野球を楽しむことが出来ず、
他のスポーツを叩く。


野球はGDP1位のアメリカで大人気ww
85火の玉ボウイ発狂(ワラ:2006/12/09(土) 10:52:51 ID:HWPrxf+uO
ベネズエラ
※日本円
1 遊 ギーエン(タイガース)約2億
2 ニ アルフォンゾ(エンゼルス)約5億
3 中 アブレイユ(ヤンキース)15億
4 三 カブレラ(マーリンズ)1億5千万
5 捕 ラモン・ヘルナンデス(オリオールズ)約2億
6 右 オルドニェス(タイガース)約4億
7 指 ビクター・マルティネス(インディアンス)6億
8 一 アレックス・カブレラ(西武)6億
9 左 ホアン・リベラ(エンゼルス)2億
86名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 10:55:42 ID:DecTs0xM0
意味不明
年俸のことを言ってるのではないけど。流れを読めないのか。

>>54が野球は貧乏国で出来ないと言った。
だから野球選手には貧乏出身も多いし、関係ないと反論
ベネズエラ出身の選手も殆どそうじゃないの?って話
何処まで頭悪いんだよ。マジで日本語できないの?
だからコピペばかりしてるとかww
87名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 10:56:01 ID:Gg6jtla50
川崎球場は今はアメフトがメインだぞw
来年アメフトW杯も行われる 誰も知らないけど
88名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 10:58:38 ID:Cl3Rzsg60
日本人には和歌欄だろうが、
日本人から見たハンドボール並みにマイナーなんだぞ。
89名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 10:58:46 ID:DecTs0xM0
野球が貧乏国で出来ないって馬鹿が言うことだろ。

つーか、それは関係ない。
野球やってる選手が金持ち出身じゃあるまいし。
90名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 11:00:48 ID:i8G3H6MU0
貧しい国で貧乏人がやってもいいじゃん。これが恥ずかしいことか?
何で野球豚、サッカ豚はくだらないことに拘って煽ってるの?

裕福な国で金持ちがやるスポーツが偉いと思ってるの?
低学歴の貧乏人ですか?クリケットでも見れば
91名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 11:01:11 ID:V0P11XZ80
>88
ハンドボールに失礼
カバディー並
92名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 11:03:57 ID:VHqTsFNo0
>>86
野球はサッカーみたいにボールひとつあれば大勢ができるという競技じゃない。
グローブにバット、ユニフォーム、球場、練習施設、などなどいろいろ必要だから貧乏国じゃできない。
極貧の北朝鮮の家庭じゃグローブひとつ買えないだろ。だから野球ができない。
でもサッカーならできる。そしてアジアNO.1サッカーが北朝鮮に(プププ
93火の玉ボウイ発狂(ワラ:2006/12/09(土) 11:05:45 ID:HWPrxf+uO
ベネズエラ
投手

先発 ヨハン・サンタナ(ツインズ)8億4千万、カルロス・サンブラーノ(カブス)6億二千万、フレディ・ガルシア(ホワイトソックス)5億、チャシン(ブルージェイズ)3億、ピザ(マリナーズ)1億3千万

中継ぎ シルバ(ツインズ)2億3千万、エスコバル(エンゼルス)3億、アーマスJr.(ナショナルズ)4億、ホルヘ・フリオ(オリオールズ)2億7千万、カラーラ(パイレーツ)3億、ベタンコート(インディアンス)6億

抑え K‐ROD(エンゼルス)12億
94名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 11:06:39 ID:i8G3H6MU0
>>92
それがどうした?煽る材料じゃないと思うけど。
すぽるとで見たが、自分でバット、ボール作って野球やってたよ。
ドミニカだったかな。全てが揃わなくても出来るよ。
それでもやりたい人がいるんだ。素晴らしいことじゃないか。

ボール一つあれば誰でも出来る。これはサッカーの長所でもあると思うよ。
バスケにも言えるね。
95名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 11:08:06 ID:PXsCflnW0
>>93
やっぱ低脳中卒w
年俸の話をしてるのではない。日本語が喋れない低脳在日決定!
96名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 11:11:13 ID:PXsCflnW0
そりゃプロで成功すれば金持ちになれるだろ。どのスポーツにも言える
その話じゃないんだよ。ベネズエラ出身の野球選手が最初から金持ちだったか?

普通に野球も貧乏国でやってるし、貧乏人が沢山やってる。
裕福な国にも貧乏人は一杯いるし。
97火の玉ボウイ発狂(ワラ:2006/12/09(土) 11:12:17 ID:HWPrxf+uO
親日国ニカラグア

国民的スポーツは野球で、10月〜4月までセミ・プロ野球リーグの試合が
盛んに行われています。ナショナルチームはアトランタ・オリンピック第4位
という高い実力を持ちニカラグアは、米大リーグで活躍した選手
も輩出しており、特にデニス・マルティネス元投手は有名です。同選手は、
ラテン系の投手として初めて完全試合を達成し、大リーグで通算245勝を挙げ
るなど当国の英雄となっています。
http://www.ni.emb-japan.go.jp/guide/info_nica_06.html
コスタリカの野球

コスタリカ代表チームは到着するや否や木製バットとテニスボールを持ち出しては野球をやり始めた。
コスタリカではサッカーに負けないほど野球も人気種目の1つではあるが、決勝行きがかかっている準決勝の1日前に、
余裕で野球をやっていた。

野球も人気種目の一つ
野球も人気種目の一つ
野球も人気種目の一つ
野球も人気種目の一つ

http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2002/01/30/20020130000030.html

ベネズエラの野球

南米のサッカーはブラジル、アルゼンチンなどの 強豪国がいるため南米はサッカーが強いイメージがあります。 それではベネズエラのサッカーはどうかというと、 2005年の2月の下旬の段階でワールドカップの南米予選で 10位中9位です。
ベネズエラのサッカーはいまいち強くありません。 その理由はいろいろあるのでしょうが、 私は大きな理由として、 ベネズエラではサッカーよりも、 野球のほうが人気があるからだと思います。
スポーツ新聞も一面はサッカーではなく、 野球です。
ベネズエラ人で野球で日本人に有名なのはベタジーニ・カブレラでしょうか。 ベネズエラ人はメジャーに今、ベネズエラ人が何人いるという話をします。 メジャーに優秀な選手を送り出すことに誇りを感じているのだと思います。
カリブ海は気温と湿度が高すぎてサッカーのように 運動量の高いスポーツより、野球のほうが好まれたのか、 経済的、文化的影響を受けて カリブ海では野球が好まれているのかわかりません。

http://www.mucha-suerte.
98名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 11:12:27 ID:jNRlLkOIO
世界では『もったいない』という言葉を広めようとしているのにね。

あー野球場なんかもったいない、もったいない
99火の玉ボウイ発狂(ワラ:2006/12/09(土) 11:14:05 ID:HWPrxf+uO
南太平洋野球
強風の中、準決勝、決勝がおこなわれFSM(ミクロネシア)が4−3の接戦でパラオを下し銅メダル。
決勝では、野球の質の違いをみせつけたグアムが11−3で優勝候補アメリカンサモアをねじ伏せ金
メダル。グアムチームはざっと見、平均身長170くらい。一方、
アメリカンサモアは185くらい。何人かは190を超えてるだろうな。
とにかく体格差は相当なもの。その体格にまかせたアメリカンな野球が通用したのは未熟な相手のみ。
グアムのにいちゃん達は野球がうまかった。
http://plaza.harmonix.ne.jp/~m-megu/fiji20.htm
イランの野球人口は620人。国内に13〜15チーム存在する
≪イラン野球事情≫1989年にイラン野球連盟が設立され、
1992年にIBAF加入。ファルサさんは今回の滞在中に同連盟の
日本担当顧問に就任。現在はパキスタンでタイ、インド、UAEなどを交え
て7カ国で対抗戦を行っている

http://www.sponichi.co.jp/hokkaido/news/2006/04/25/01.html
ブラジル・野球を近年見させていただいていますが、着実に階段を上っている
のを見るととても感心させられます。パン・アメリカンの子供たちは9、10
歳の頃から国旗をつけて国の代表として戦います。
スポーツゆえに命こそ懸けて戦いませんが心意気やプレーはそれに匹敵します。
ブラジル野球連盟の思想や魂は脈々と流れ、ブラジル全土に広がっています。
各地で野球プロジェクトが興り、今まで『ボールは足で遊ぶもの』と思っていた
人でさえ野球の存在を知り、楽しむようなになってきました。
http://www.loco-care.com/brazil02.html
100名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 11:15:03 ID:i8G3H6MU0
コピペしてる人は何がしたいのか。
まぁ野球スレ、サッカースレには必ずこういう人いるよね(藁)
101火の玉ボウイ発狂(ワラ:2006/12/09(土) 11:15:27 ID:HWPrxf+uO
 さて、お約束どおり爽やかな話題を。

 日本ではそろそろプロ野球の開幕戦や、選抜高校野球の話題で持切りになっていると思いますが、
オランダでも野球がかなり盛んだということはご存知でしょうか。

http://forum.nifty.com/fworld/dunia/doc/ne_cafe/ta_005.htm
野球では捕手だった
少年期にクライフはサッカーに夢中だったのは言うまでもない。
多くの優れた選手がそうであるように、16歳のころにはすでに正確なクロスパスを
出せるようになっていた。
オランダは欧州でも野球が比較的普及しているところで、クライフも少年期にはよく遊んだ。
ポジションは捕手。チーム全体の守りの舵取りをするのがこのポジションで、彼はチーム
全体に目を配ることをおぼえた――と言う
http://www.fcjapan.co.jp/KSL/story/872.html
http://6429.teacup.com/itemae/bbs
http://monkichi.at.webry.info/200501/article_1.h
102火の玉ボウイ発狂(ワラ:2006/12/09(土) 11:17:02 ID:HWPrxf+uO
伝統の『ハーレムベースボールウイーク』(日本時間
7月23日〜8月1日)は地元オランダにとって、アテネ五輪壮行試合となった。
5000人収容のスタジアムはオランダ絡みの試合は、ほとんど前売りで完売し、
大会は大盛況だった。
オランダの野球は確実に実力を付けており、
決勝ではキューバを3対1と破って見事、優勝を果たした。22回の大会で初めて
の優勝とあって、オランダチームもファンも取材に来ている記者たちも大喜びだった。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/jpn/athens/column/200408/at00001627.html
 8月の終わりから9月中旬、「夏の後」と呼ばれる暑くなったりさわやか
になったりするこの時期に、オランダでワールドカップ野球大会が行われた
(国際野球連盟=IBAFが主催。今大会で第36回目)。僕は毎日のように野球場
へ通った。オランダ代表の試合はかなり盛況で、チケットが売り切れることも多かった。
大会が始まるとオランダは大いに盛り上がった。サッカー同様、野球でもやはり代表チーム
は“オランイェ(オランダ代表の愛称)”。オレンジ色のユニホームで観客席は埋まった。
オランダは盛り上がり、サッカー界も野球の話題でいっぱいになった。
何人かのサッカー界の知り合いと、偶然野球場で出会った。あるサッカークラブの広報
担当は「俺は本当に野球が好きなんだ。サッカーより面白い」と、とんでもないことを言っていた。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/0506/holland/column/200509/at00006165.html
103名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 11:24:58 ID:JbKbVNqm0
馬鹿の癖にプライドだけは一人前なので
おちょくるとムキになってコピペを張りますw
104オランダ:2006/12/09(土) 12:06:30 ID:HWPrxf+uO
 さて、お約束どおり爽やかな話題を。

 日本ではそろそろプロ野球の開幕戦や、選抜高校野球の話題で持切りになっていると思いますが、
オランダでも野球がかなり盛んだということはご存知でしょうか。

http://forum.nifty.com/fworld/dunia/doc/ne_cafe/ta_005.htm
野球では捕手だった
少年期にクライフはサッカーに夢中だったのは言うまでもない。
多くの優れた選手がそうであるように、16歳のころにはすでに正確なクロスパスを
出せるようになっていた。
オランダは欧州でも野球が比較的普及しているところで、クライフも少年期にはよく遊んだ。
ポジションは捕手。チーム全体の守りの舵取りをするのがこのポジションで、彼はチーム
全体に目を配ることをおぼえた――と言う
http://www.fcjapan.co.jp/KSL/story/872.html
http://6429.teacup.com/itemae/bbs
http://monkichi.at.webry.info/200501/article_1.h
105オランダ:2006/12/09(土) 12:08:13 ID:HWPrxf+uO
伝統の『ハーレムベースボールウイーク』(日本時間
7月23日〜8月1日)は地元オランダにとって、アテネ五輪壮行試合となった。
5000人収容のスタジアムはオランダ絡みの試合は、ほとんど前売りで完売し、
大会は大盛況だった。
オランダの野球は確実に実力を付けており、
決勝ではキューバを3対1と破って見事、優勝を果たした。22回の大会で初めて
の優勝とあって、オランダチームもファンも取材に来ている記者たちも大喜びだった。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/jpn/athens/column/200408/at00001627.html 8月の終わりから9月中旬、「夏の後」と呼ばれる暑くなったりさわやか
になったりするこの時期に、オランダでワールドカップ野球大会が行われた
(国際野球連盟=IBAFが主催。今大会で第36回目)。僕は毎日のように野球場
へ通った。オランダ代表の試合はかなり盛況で、チケットが売り切れることも多かった。
大会が始まるとオランダは大いに盛り上がった。サッカー同様、野球でもやはり代表チーム
は“オランイェ(オランダ代表の愛称)”。オレンジ色のユニホームで観客席は埋まった。
オランダは盛り上がり、サッカー界も野球の話題でいっぱいになった。
何人かのサッカー界の知り合いと、偶然野球場で出会った。あるサッカークラブの広報
担当は「俺は本当に野球が好きなんだ。サッカーより面白い」と、とんでもないことを言っていた。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/0506/holland/column/200509/at00006165.html
106名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 12:10:21 ID:HWPrxf+uO
ブラジル・野球を近年見させていただいていますが、着実に階段を上っている
のを見るととても感心させられます。パン・アメリカンの子供たちは9、10
歳の頃から国旗をつけて国の代表として戦います。
スポーツゆえに命こそ懸けて戦いませんが心意気やプレーはそれに匹敵します。
ブラジル野球連盟の思想や魂は脈々と流れ、ブラジル全土に広がっています。
各地で野球プロジェクトが興り、今まで『ボールは足で遊ぶもの』と思っていた
人でさえ野球の存在を知り、楽しむようなになってきました。
http://www.loco-care.com/brazil02.html
ベネズエラの野球

南米のサッカーはブラジル、アルゼンチンなどの 強豪国がいるため南米はサッカーが強いイメージがあります。 それではベネズエラのサッカーはどうかというと、 2005年の2月の下旬の段階でワールドカップの南米予選で 10位中9位です。
ベネズエラのサッカーはいまいち強くありません。 その理由はいろいろあるのでしょうが、 私は大きな理由として、 ベネズエラではサッカーよりも、 野球のほうが人気があるからだと思います。
スポーツ新聞も一面はサッカーではなく、 野球です。
ベネズエラ人で野球で日本人に有名なのはベタジーニ・カブレラでしょうか。 ベネズエラ人はメジャーに今、ベネズエラ人が何人いるという話をします。 メジャーに優秀な選手を送り出すことに誇りを感じているのだと思います。
カリブ海は気温と湿度が高すぎてサッカーのように 運動量の高いスポーツより、野球のほうが好まれたのか、 アメリカの経済的、文化的影響を受けて カリブ海では野球が好まれているのかわかりません。

http://www.mucha-suerte.com./cultura/yakyu01.html
パナマの野球

パナマではどちらかというと野球の方がメジャーなスポーツであると
言うことが出来ます。この事は、中米では他にもニカラグア、カリブ地域
でもドミニカ、キューバ等は同じ傾向にあると言うことが出来るでしょう。
これは世界の舞台で見せるナショナルチームの結果を見ても明らかであると
いえるでしょう。

http://www7.plala.or.jp/arcoiris7/pdeporte.html
107名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 12:13:50 ID:HWPrxf+uO
コスタリカの野球

コスタリカ代表チームは到着するや否や木製バットとテニスボールを持ち出しては野球をやり始めた。
コスタリカではサッカーに負けないほど野球も人気種目の1つではあるが、決勝行きがかかっている準決勝の1日前に、
余裕で野球をやっていた。

野球も人気種目の一つ
野球も人気種目の一つ
野球も人気種目の一つ
野球も人気種目の一つ

http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2002/01/30/20020130000030.html

南太平洋野球
強風の中、準決勝、決勝がおこなわれFSM(ミクロネシア)が4−3の接戦でパラオを下し銅メダル。
決勝では、野球の質の違いをみせつけたグアムが11−3で優勝候補アメリカンサモアをねじ伏せ金
メダル。グアムチームはざっと見、平均身長170くらい。一方、
アメリカンサモアは185くらい。何人かは190を超えてるだろうな。
とにかく体格差は相当なもの。その体格にまかせたアメリカンな野球が通用したのは未熟な相手のみ。
グアムのにいちゃん達は野球がうまかった。
http://plaza.harmonix.ne.jp/~m-megu/fiji20.htm
108名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 12:14:50 ID:HWPrxf+uO
イランの野球人口は620人。国内に13〜15チーム存在する
≪イラン野球事情≫1989年にイラン野球連盟が設立され、
1992年にIBAF加入。ファルサさんは今回の滞在中に同連盟の
日本担当顧問に就任。現在はパキスタンでタイ、インド、UAEなどを交え
て7カ国で対抗戦を行っている

http://www.sponichi.co.jp/hokkaido/news/2006/04/25/01.html
親日国ニカラグア

国民的スポーツは野球で、10月〜4月までセミ・プロ野球リーグの試合が
盛んに行われています。ナショナルチームはアトランタ・オリンピック第4位
という高い実力を持ちニカラグアは、米大リーグで活躍した選手
も輩出しており、特にデニス・マルティネス元投手は有名です。同選手は、
ラテン系の投手として初めて完全試合を達成し、大リーグで通算245勝を挙げ
るなど当国の英雄となっています。
http://www.ni.emb-japan.go.jp/guide/info_nica_06.html
109名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 12:19:13 ID:k8FRB3yt0
HWPrxf+uO
勝ち目のない戦いに挑むお姿には感動します
敬意を表して上げさせていただきます
110名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 12:36:43 ID:xsGz4sKE0
>>31
シーズンオフにフットサルに貸し出すだけでしょう。
まだ野球にも使ってるし、メインはアメフトかと。
アメフトW杯の会場にもなるので今後スタンドも整備されるだろう。
111:2006/12/09(土) 13:09:20 ID:tCbfMIfu0
半年前に、ロスとシアトルに行った時、ここは本当に野球の国なのだろうか?と感じました。
日本でアメリカの熱狂的な場面を伝えていますが、まったく持って印象が違いました。
アメリカで為替ディーラーの仕事をしてる家族の家に招待された時も、ブッシュの任期が切れた
ときに、ベースボールが過去の遺物になる可能性が強いということを伺いました。

日本で、数年前から“野球崩壊”などのネガティブ報道が出始めてきたように、アメリカでも、
“国がベースボールを捨てる”ということが言われているそうです。

今日も、日本でこんな記事が出ましたね・・・

欧州選手権を米国がテレビ放送
欧州サッカー連盟(UEFA)は8日、2008年欧州選手権の米国の
テレビ放映権はABCとスポーツ専門局「ESPN」が獲得したと発表した。
地上波のABCとケーブルテレビのESPNは同じ資本系列にあり、全31試合
のうちABCが2試合、残りをESPNが放送する。
米国内で同選手権の全試合が放送されるのは初めて。
112名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 13:13:02 ID:jgYRCmFK0
マリナーズ、南アフリカ出身の16歳と契約
【シアトル21日】シアトル・マリナーズは、2007年シーズンに向けて
ドラフト外で獲得した12選手を発表した。中でも目を引くのは南アフリカ
出身の16歳、アンソニー・フィリップス内野手だ。
フィリップスは現在オーストラリアにあるメジャーリーグのベースボール・
アカデミーに所属しており、身長180センチ、体重75キロと体格はまだまだ発展途上。
今年はカナダとメキシコで行われた2つの国際ユース大会に南アフリカ代表として出場しており、
ラグビーとバドミントンで首都ケープタウンの代表に選ばれたこともある
スポーツ万能タイプだ。マリナーズでスカウトを務めるパット・ケリー氏は
「フィリップスはスイッチヒッターで守備も確か。非常に若いうちから運動能力の高さと
勘の良さを発揮している。スポーツ一家の一員としてメジャーで夢をかなえて
ほしい」と、将来性を高く評価。
このほか、マリナーズはベネズエラ出身の外野手4人、内野手1人を獲得。ドミニカ共和
国の外野手1人と内野手2人、そしてオランダの外野手1人、コロンビアの内野手1人、
メキシコの投手1人と契約を済ませている。


http://www.major.jp/news/news20060722-16011.html
113名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 13:14:43 ID:A3/KaHwmO
田中リチャード冨士夫
114名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 13:15:30 ID:F4Ao8Uaz0
そうだ
日本の野球場も
サッカー場にしてしまえばいいんだ。
115名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 13:18:25 ID:Br6RDhr20
郊外の砂漠のような土地に、約100万ドル(約1億1500万円)を
かけて観客席500人程度の球場が造られた。


ちょwwwwwww

満員で500人wwwwwwwwww

野球人気に死角なしwwwwwwww
116名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 13:20:43 ID:Dcd17p2+0
野球が世界で人気ないのってルールが複雑だからだろ。
そもそもスポーツなんて人間のぶつかり合いだからルールが少ない方が見てて楽しい。
水泳なら自由形。陸上なら短距離やマラソン。
117名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 13:21:48 ID:jgYRCmFK0
MLB:マリナーズ、ロシア人投手を獲得
ロシアナショナルチームのコルニーブ右投手(19才)をドラフト外FAにて獲得した。
5月にロシアチームが親善試合で訪米した時のメンバーだった長身投手はスカウトの目にとまった。
身長2mながら100kgと細身。トレーニングを重ね15キロ位体重が増え、
熟練コーチが投球技術を教え込めば初のロシア人のメジャー誕生も夢ではないという関係者の弁。
http://www.webleague.net/mlbnews/mlbnews10.html
118名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 13:23:24 ID:X7KIvGPM0
今回の結果

カバティ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>野球
119名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 13:26:59 ID:jgYRCmFK0
オランダの18歳投手がノーヒットノーラン!

国別対抗戦「ワールドベースボールクラシック」1次リーグC組で0勝2敗の
オランダは10日、初勝利を賭けてパナマと対戦。打線が5回までに2けた得点を奪えば、
先発シャイロン・マルティス投手(18)が7回までパナマ打線をノーヒットに封じ、
10−0で7回コールド勝ちを収めた。

 普段はサンフランシスコ・ジャイアンツのマイナー球団に所属するマルティスは打者22人と対戦し、
許した走者は初回の1四球と7回の味方のエラーによる2人のみ。
最後の打者をダブルプレーに仕留めるなど打たせて取る投球がさえ、
1次リーグ規定ぎりぎりの65球で7回を投げ抜いた。なお、
奪三振はゼロだった。

 また打線は初回に大量5点を先取するなど、パナマの7投手に計17安打
を浴びせてマルティスを援護した。これでオランダは対戦成績を1勝2敗と
し、C組の3位に。一方、敗れたパナマは3戦全敗で初の大会を同組の最下位で終えることになった。
http://www.major.jp/news/news20060311-12948.html
120名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 13:39:32 ID:jgYRCmFK0
2006.04 

日本のプロ野球復帰に向けて、トレーニング・フォーム指導していた
元オリックスバファローズの岡本晃投手(33歳)が、オランダプロ野球
リーグのトップリーグの8チームの一つ、ADO(アード)でプレーする
ことが決定。復活へ向け一歩前進した。アードの本拠地はオランダで3番目
に大きなスフラベンハーグ。�
http://www.makireiko.net/
121名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 13:41:31 ID:kIY/OHMQO
日本の野球場もサッカー場にしよう
122名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 14:11:47 ID:/nFHFMQg0
中東で野球がマイナーなのは判ったから。
123名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 14:13:07 ID:jgYRCmFK0
ベネズエラ・ボリバル共和国
1927年にはベネズエラ野球連盟が創立し、同年に初めてプロ野球の
トーナメントが行われた。しかしベネズエラに本当の野球ブームが来たのは
1941年のことだった。この年キューバのハバナで行われた野球のワール
ドカップでベネズエラチームが初優勝した。後に「41年の英雄」として称え
られたナインの成し遂げた大偉業によって、ベネズエラ国内の野球熱は
一気にヒートアップすることとなった。

そしてその4年後の1945年にはベネズエラプロ野球リーグが創立、
翌1946年にカラカス・セルベセリア、マガジャネス、バルガス、
ベネズエラの4チームによって初の国内リーグが開催された。初年度の成績
はバルガスが18勝12敗の成績で優勝し記念すべき最初の覇者となった。
リーグ創立から19年後の1964年に初のエクスパンション(チーム拡張)
が行われ2チームが増加、その5年後の1969年にも2チームが追加され計8チーム
になり、途中に売却や買収によるチーム名の変更があったが現在もその8球団を維持しベネズエラリーグは続いている。
しかしながらベネズエラ国内に広がる誘拐や強盗などの治安の問題が
野球界にもどうしても付きまとってしまうのも事実だ。
例えばアブレウは2004年のシーズンに参加した際、自分でボディガード
を雇いグランドにまで待機させ自身の身を守っていた。2003年には
政治不安によりリーグ戦がシーズン途中で中止される事態となった。
ここに若手選手の指標と
なるマイナーリーガーに関するデータがある。2005年のシーズン開始時
は全マイナーリーガーが6624人。そのうちドミニカ人が最大の1537人、
次がベネズエラ人の830人である。
しかし各国の人口はそれぞれ900万人と2600万人であることより、
ポテンシャルとして今後はベネズエラがドミニカを抜くだろうとの見方もある。
実際、アストロズのアカデミー関係者によると5年後にはメジャーリーグにおいても、
ベネズエラ人の数がドミニカ人を抜くのではないかと推測されるコメントを残している。
http://circlechange.net/BM/?p=636#more-636

124名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 14:18:02 ID:jgYRCmFK0
ベネズエラ・ボリバル共和国
世界屈指の産油国として知られるベネズエラは、豊かな天然資源の宝庫。
チョコレートの原料・ココアは世界各地のチョコレート輸出国が原料として使用するという一級品。
「資源にたよるのではなく、資源そのものの持ち味を大事にする」・・・これが
ベネズエラを理解する上での重要なポイントです。おなじみの自慢料理は素朴さが
特徴と語る大使のお話がそれを裏付けます。

その他にもプロ野球選手を多く輩出するなど、人材を誇る一面なども紹介。
遠い国と思われていたベネズエラがより近い国になるエピソード満載です。
http://www.tbs.co.jp/newsbird/table/table_009.html
125名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 14:23:58 ID:iKfdWFwWO
野球はダサク無いよ
126名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 14:27:01 ID:jgYRCmFK0
パナマの野球

南米と言えばサッカーですが、中米はアメリカの影響が強いせいでしょうか
サッカーより野球が盛んです。 野球はバット、グローブやベースなどで
サッカーよりはお金がかかるので貧乏な国ではできないスポーツだと思っていました。
 しかしパナマでは田舎にいってもだれでも遊ぶスポーツは野球で、週末にはどこの町村
でもちゃんとユニフォームを着て遊んでいるのが見られます。そして先進国のまねごと
レベルではありません。 なぜならアメリカの大リーグには今まで累計41人ものパナマ人
選手が活躍しており、現在でも10人のパナマ人選手がいるからです。
http://www.geocities.jp/latinoamericagen/Panama/ziman.html
127名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 14:30:15 ID:PE2BRpFJO
つか、何この必死な焼豚m9(^д^)
128名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 15:09:18 ID:V0P11XZ80
  
129名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 16:15:29 ID:W0hkBHMp0
世界の9割が野球不毛の地です
130名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 16:34:53 ID:jgYRCmFK0
オランダって、ヨーロッパの中では野球のナショナルチームが強い国だと思うんですよね。
オリンピックにも出ていましたし(しかも、日本との試合では途中までリードしていたし)。
そこで少し調べてみました。
「伏兵オランダの強さを探る(アテネ五輪・野球)」(スポーツナビ) 
「野球界国際化計画 オランダ代表」
「国内リーグ(Dutch Major League=DML)がある」というのと、「メジャーリーガーがいる」というのが驚きですね。
そうか、そりゃすごいな。オランダの野球レベルは、実はかなり高いのだろうか。でも、
いくら国内向けのウェブサイトがあって、ナショナルチームがある程度強くても、
一般的なオランダ人にとっては野球はそんなに馴染みがないだろーと思っていたら…。
写真のブツを見つけたんですよ。
野球のボール(貯金箱)を背負ったカタツムリ。サッカー、バスケット、
ラグビーのボールを背負った仲間もいるようです。
いや、結構わかっていたんですよ、オランダ人のセンスがベタなのは。
それはともかく、こんな商品が出回っているくらいなので、一般の人々も野球にそれなりに馴染みがあるんでしょうね。
http://monkichi.at.webry.info/200501/article_1.html
131名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 16:35:30 ID:jgYRCmFK0
アテネ五輪銀メダルの実力、守備重視の戦略で上位狙う
 アテネ五輪では予選リーグ、準決勝で日本に連勝し、見事に銀メダルを獲得
したオセアニア地域の野球大国。一線級こそ少ないものの、マイナーを中心に
多くの選手がアメリカでプレーしており、潜在能力は侮れないものを秘めている。

 中心選手はメジャー通算105本塁打を誇り、ディンゴの登録名で中日でもプレーした
ことのあるデーブ・ニルソン捕手。アテネ五輪に続いて指揮を執るジム・ディーブル監督(レッドソックスのスカウト)
も「彼は我々にとって貴重な存在になる」と、厚い信頼を寄せる。
 ジェフ・ウィリアムズ投手、クリス・オクスプリング投手の阪神勢がシーズンに集中したい
と出場辞退したのは痛手だが、まだデビルレイズなどでプレーしたダミアン・モス投手がいる
のが救い。1次リーグではドミニカ共和国、ベネズエラと同じグループDに入って
しまったが、ディーブル監督は守備を中心とした堅実な試合運びで金星を狙っている。
------------------------------------------------------------------------

http://www.major.jp/wbc/country/australia.html
132名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 16:36:24 ID:jgYRCmFK0
〈甲子園を夢見て2〉 「ブラジル代表」は日本志向
日本と変わらぬ光景が地球の反対側にあった。

ブラジル・サンパウロ市から車で1時間半の田園地帯にあるイビウナ市。
ここに現地法人ヤクルト商工が00年に4億円以上をかけて造った
「野球アカデミー」がある。総面積は約23万平方メートル。グラウンド3面のほか、
選手寮などがある。
ヤクルト商工とブラジル野球連盟が共同運営し、国が運営費約3千万円を毎年負担する。
年齢別のブラジル代表チームの中心となる12〜18歳の選手約40人が寮で生活する。
入るにはセレクションに合格しなければならない。プロ野球のないブラジルではそれが
「海外でプロになる第一歩」だ。
http://www2.asahi.com/koshien/88/news/TKY200607230294.html
133名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 16:37:40 ID:jgYRCmFK0
この日は、十数人の各国外交官と話をした。おもしろかったのは、
ラテンアメリカとのおしゃべりだ。メキシコ代理大使の美しい女性外交官と
あいさつしていると、近くのコロンビア大使を紹介してくれた。
それにキューバ総領事が加わった。さっそく、前日見たキューバ野球の
エジプトレセプションで野球外交
興奮さめやらぬ感動を話すと、一斉にこの話になった。キューバの強さはよく
知られていて、文句なく、ナンバーワンと認める。野球は、
メキシコでも盛んで、中南米とアメリカ、カナダでは、野球外交というものが
可能となる。
http://www.ogata-jp.net/diary2/html/20040715.html
134名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 16:38:31 ID:jgYRCmFK0
在ベネズエラ大使館

当国で最も人気の高いスポーツは野球で、多くのベネズエラ人選手が
米大リーグで活躍中ですが、1999年にセリーグの本塁打王となった、
ヤクルトのペタジーニ選手等現在まで多くの選手が日本でも活躍しています。
近年、当国では多くの日本食レストランがオープンしていますが、
寿司をはじめ、日本食ブームといえるほどであり、また、各テレビ局で
連日放映している「ポケモン」などのアニメ番組も人気があり、これらを
きっかけに日本文化に対する関心はますます高まりつつあります。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/annai/zaigai/news/venezuela.html

135名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 16:40:16 ID:jgYRCmFK0
「野球界のクライフ」最後の大仕事
オランダ野球ソフトボール協会はエーンホールンに満足している。
05年までの契約を『ハーレムベースボールウイーク』の期間中に延ばし、
08年北京五輪までの新契約を結んだ
さてオランダはアテネ五輪で何位になるだろう。コーチ陣はそれぞれ語る。
 元野村ヤクルト恐怖の8番バッター、ミューレンはオランダの三塁コーチャーズボックス
に立つが、「前回のシドニーはアメリカ、キューバ、韓国、日本が強くてオランダは5位だった。
しかし今回はキューバ、日本、カナダ、そしてオランダがベスト4だろう。メダルの色は何でもいい。
ともかくメダルを取る。エーンホールン、ジョンソン。俺たちにはいい指導者が付いているからね」
エーンホールンは、
「準決勝進出が目標」と言う。しかし一番野望を秘めているのが61歳のジョンソンだった。
「私は選手として2回、監督として1回、ワールドシリーズで勝っています。さらに今度の五輪で
私は金メダルを取ります。これで私のキャリアが終わりになるんですよ」
 と『野球界のクライフ』と新聞に書かれたレジェンドは優しく笑った。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/jpn/athens/column/200408/at00001626.html
136名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 16:49:47 ID:jgYRCmFK0
中国の野球

しかし、その中国でも徐々にではあるが、野球が根付く兆しが見える。
北京や上海を中心とする都市部の大学では、野球同好会(サークル)が盛んになりつつあり、
現在、中国全土で50を超すチームが活動を行っている。また、各都市でのCBLのテレビ中継は、
地元チームの試合の場合、欧州サッカーリーグとほぼ同じ視聴率を稼ぐ、と言われている。

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/npb/asia/06season/data/cba/intro.html

137名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 16:53:04 ID:jgYRCmFK0
ミクロネシア競技大会
このミクロネシア競技大会では、人口の多さや選手層の厚味から、かつてはチーム・スポーツではグアムが圧倒的な強さを誇っていたが、各地でスポーツ施設が充実しはじめ、また生活内容が向上するとともに、ミクロネシア全体でレベルが上がり、グアムの突出はなくなった。
 因みに今回は、野球の決勝では北マリアナが三対二で
グアムを破って初優勝し、三位は九対八でコスラエを破ったパラオであった。

バスケットボールの男子ではグアムが優勝したものの、女子は決勝でパラオ
を破った北マリアナが金メダルを獲得した。
 また、ソフトボールでも男子はマーシャルを六対〇で降したグアムが金を
獲得したが、女子はパラオが七対六でポーンペイを破って優勝した。

http://www.hafadai.net/10/hakubutusi.html
138名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 16:54:59 ID:VfUnP0hP0
最近、嘘つきマスコミは「世界中が注目」とか言わなくなったね。
これもネットのおかげだな。
139名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 16:56:07 ID:jgYRCmFK0
両翼100m、センター120mの本格野球場!!
野球部のキャンプや強化合宿に

なんとサイパンでも野球ができます。敷地内のマリアナ球場は98年、
99年にジャイアンツの松井選手が自主トレにも利用した海沿いにある球場
です。野球の試合はもちろん、合宿にもご利用できますので、是非一度、
両翼100mの広い球場で、思いっきり野球をしてみませんか。

マリアナ球場 施設概要
【2006年4月1日〜2007年3月31日】
【球場設備】
● グランド両翼100m センター120m
● ダッグアウト(ベンチ・屋根付) 1塁側・3塁側
●ブルペン(屋根無し) 3レーン(屋根工事中)
●フェンス高さ3m・1塁側 6m(1塁側は年内完成予定)
● ピッチャーマウンド
● ピッチャープレート(常設)
● ホームベース(常設)
● 塁ベース(常設)
● 試合用ベース・ピッチャープレート
●バッティングゲージ1台
●Lゲージ3台
● ピッチャーゲージ4台
●トススクリーン2台
【その他】
●水はけ良好(12月〜6月は乾季)
●マシン用コンセント120V用ジェネレーター完備(変圧器無し)
●競技用プール50m 8レーン
●スコアボード移動式
● ライン引き
【施設利用料】
● $200.00/1日(マリアナリゾート宿泊者のみ)、他ホテル宿泊者は問合せ要
● 要予約

http://www.marianaresort.com/baseball.htm
140名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 16:56:19 ID:xm85Udt70
野球「有毛の地」を教えてください。
141名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 16:57:37 ID:zfzdrZDr0
>>25
ワロスwww
やきう(´Д⊂ モウダメポ
142名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 17:00:41 ID:jgYRCmFK0
ヨーロッパで野球アカデミー、大物OBが講師に
メジャーリーグ機構は19日、60人の将来有望な若手選手を対象とした
野球アカデミーをイタリアにて開催すると発表した。期間は27日から8月
8日までで、4人のメジャーリーグ関係者が講師を務める。

 アカデミーにはヨーロッパ、アフリカの13カ国から15〜19歳の若手
選手が参加。クロアチア、チェコ、デンマーク、フランス、ドイツ、イタリア、
オランダ、スロバキア、スペイン、スウェーデン、ナイジェリア、南アフリカ、
ウガンダといった国から、実力的にはフル代表レベル、ジュニア代表レベルの選手が集まるという。

 講師を務めるのは、3月に行われた国別対抗戦「ワールドベースボールクラシック」で中国代表
を率いたジム・ラフィーバー氏とブルース・ハースト氏、さらに首位打者に7回輝き殿堂入り
も果たしているロッド・カルー氏と、歴代478セーブを誇るリー・スミス氏。

 ラフィーバー氏は「このアカデミーは素晴らしいアイデア。
いい選手はどんどん成長していくし、チームもいい選手を一生懸命探しているからね。
(参加選手の)実力はまだまだ並以下だろうけど、驚くほど力をつけていくよ」と語り、
現役時代にボストン・レッドソックスなどで投手として活躍したハースト氏も
「(今回のアカデミーは)私たちにとっても貴重な経験。一生懸命やるよ。
若い彼らが成長していくのを見るのは最高だから」と抱負を述べている。
http://major.jp/news/news20060720-15975.html

143名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 17:00:57 ID:c//p/CI40
:jgYRCmFK0 (16回)

:jgYRCmFK0 (16回)

:jgYRCmFK0 (16回)
144名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 17:01:48 ID:c//p/CI40
マイナーな野球コピペで焼き豚涙目
145名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 17:05:51 ID:c//p/CI40
>>117
そいつもうつかいものにならなくて
オランダのマイナーベースボールリーグでやってるよ
146名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 17:06:27 ID:HifMYLKoO
野球はアジア遺産ってことでいいよ。
野球の日を作って年に一度供養して讃えてあげるよ。
147名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 17:07:37 ID:c//p/CI40
抽出


jgYRCmFK0 (16回)   よっぽどサッカー場になって悔しかったんだね このへたれ男w
HWPrxf+uO (17回)
148名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 17:08:42 ID:c//p/CI40
五輪からも削除されるマイナーな野球の情報はって
自尊心を保とうとしてるところが大笑いだったw
149名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 17:10:45 ID:c//p/CI40
欧州選手権をABCとESPNが放送 米で全試合は初
http://www.sanspo.com/sokuho/1209sokuho008.html

(^^;
150名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 17:13:37 ID:rHFSdd+gO
豚共の罵り合いは見てて笑えるなw

豚サッカーと豚双六か。臭いから他競技スレには来るなよ。
151名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 17:19:39 ID:R1CQqcP70
国内ルールとか言うけど、韓国や台湾にプロ出させて
日本はプロを送らないんじゃ、五輪のアメリカと大差ないじゃないか。
五輪でも、メジャーが出ないことを理由のひとつにされて、削除されてただろ。
こんな姿勢じゃ、球場取り壊しどころか競技削除されても文句の言いようがないぞ。
152名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 17:19:47 ID:hkkvAYfbO
野球はもう完全に終わったな。オリンピックからは排除されるし、国内のプロ野球は大リーグの養成所になってるし、肝心の選手はストーブリーグで馬鹿さを思いっきり露呈しちゃってるし。さようなら、そしてありがとうプロ野球(笑)
153名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 17:25:07 ID:c//p/CI40
   n ∧_∧
  (ヨ(´∀` ) グッジョブ!
   Y    つ

154オランダ:2006/12/09(土) 20:49:25 ID:jgYRCmFK0
155名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 22:25:31 ID:XUOEYEqA0
age
156名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 22:26:53 ID:tLcPqiRD0
懐かしいなぁ、砂漠の野球部。
157名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 22:38:05 ID:3OF27gAS0
http://www.uslsoccer.com/home/158349.html
プエルトリコ・アイランダーズがCONCACAFチャンピオンカップ(北中米のCL)に初出場決定(カリブ予選から)

http://www.islandersfc.org/ft.asp?url=0EE3261E4DCA4840A68CB69142F6B7AD.jpg
野球場からサッカー場になり アメリカのMLSの下のプロリーグに参加
158名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 22:52:21 ID:Zm+U56NyO
野球がオリンピックの種目から消えたのか。早すぎだろ
159名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 00:48:09 ID:Gy9mywLIO
ブラジル・野球を近年見させていただいていますが、着実に階段を上っている
のを見るととても感心させられます。パン・アメリカンの子供たちは9、10
歳の頃から国旗をつけて国の代表として戦います。
スポーツゆえに命こそ懸けて戦いませんが心意気やプレーはそれに匹敵します。
ブラジル野球連盟の思想や魂は脈々と流れ、ブラジル全土に広がっています。
各地で野球プロジェクトが興り、今まで『ボールは足で遊ぶもの』と思っていた
人でさえ野球の存在を知り、楽しむようなになってきました。
http://www.loco-care.com/brazil02.html
ベネズエラの野球

南米のサッカーはブラジル、アルゼンチンなどの 強豪国がいるため南米はサッカーが強いイメージがあります。 それではベネズエラのサッカーはどうかというと、 2005年の2月の下旬の段階でワールドカップの南米予選で 10位中9位です。
ベネズエラのサッカーはいまいち強くありません。 その理由はいろいろあるのでしょうが、 私は大きな理由として、 ベネズエラではサッカーよりも、 野球のほうが人気があるからだと思います。
スポーツ新聞も一面はサッカーではなく、 野球です。
ベネズエラ人で野球で日本人に有名なのはベタジーニ・カブレラでしょうか。 ベネズエラ人はメジャーに今、ベネズエラ人が何人いるという話をします。 メジャーに優秀な選手を送り出すことに誇りを感じているのだと思います。
カリブ海は気温と湿度が高すぎてサッカーのように 運動量の高いスポーツより、野球のほうが好まれたのか、 アメリカの経済的、文化的影響を受けて カリブ海では野球が好まれているのかわかりません。

http://www.mucha-suerte.com./cultura/yakyu01.html
パナマの野球

パナマではどちらかというと野球の方がメジャーなスポーツであると
言うことが出来ます。この事は、中米では他にもニカラグア、カリブ地域
でもドミニカ、キューバ等は同じ傾向にあると言うことが出来るでしょう。
これは世界の舞台で見せるナショナルチームの結果を見ても明らかであると
いえるでしょう。

http://www7.plala.or.jp/arcoiris7/pdeporte.html
160名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 00:51:21 ID:Gy9mywLIO
親日国ニカラグア

国民的スポーツは野球で、10月〜4月までセミ・プロ野球リーグの試合が
盛んに行われています。ナショナルチームはアトランタ・オリンピック第4位
という高い実力を持ちニカラグアは、米大リーグで活躍した選手
も輩出しており、特にデニス・マルティネス元投手は有名です。同選手は、
ラテン系の投手として初めて完全試合を達成し、大リーグで通算245勝を挙げ
るなど当国の英雄となっています。
http://www.ni.emb-japan.go.jp/guide/info_nica_06.html
コスタリカの野球

コスタリカ代表チームは到着するや否や木製バットとテニスボールを持ち出しては野球をやり始めた。
コスタリカではサッカーに負けないほど野球も人気種目の1つではあるが、決勝行きがかかっている準決勝の1日前に、
余裕で野球をやっていた。

野球も人気種目の一つ
野球も人気種目の一つ
野球も人気種目の一つ
野球も人気種目の一つ

http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2002/01/30/20020130000030.html

161名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 00:52:52 ID:Gy9mywLIO
イランの野球人口は620人。国内に13〜15チーム存在する
≪イラン野球事情≫1989年にイラン野球連盟が設立され、
1992年にIBAF加入。ファルサさんは今回の滞在中に同連盟の
日本担当顧問に就任。現在はパキスタンでタイ、インド、UAEなどを交え
て7カ国で対抗戦を行っている

http://www.sponichi.co.jp/hokkaido/news/2006/04/25/01.html
南太平洋野球
強風の中、準決勝、決勝がおこなわれFSM(ミクロネシア)が4−3の接戦でパラオを下し銅メダル。
決勝では、野球の質の違いをみせつけたグアムが11−3で優勝候補アメリカンサモアをねじ伏せ金
メダル。グアムチームはざっと見、平均身長170くらい。一方、
アメリカンサモアは185くらい。何人かは190を超えてるだろうな。
とにかく体格差は相当なもの。その体格にまかせたアメリカンな野球が通用したのは未熟な相手のみ。
グアムのにいちゃん達は野球がうまかった。
http://plaza.harmonix.ne.jp/~m-megu/fiji20.htm
162名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 00:55:22 ID:Gy9mywLIO
 さて、お約束どおり爽やかな話題を。

 日本ではそろそろプロ野球の開幕戦や、選抜高校野球の話題で持切りになっていると思いますが、
オランダでも野球がかなり盛んだということはご存知でしょうか。

http://forum.nifty.com/fworld/dunia/doc/ne_cafe/ta_005.htm
163名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 00:57:12 ID:Gy9mywLIO
野球では捕手だった
少年期にクライフはサッカーに夢中だったのは言うまでもない。
多くの優れた選手がそうであるように、16歳のころにはすでに正確なクロスパスを
出せるようになっていた。
オランダは欧州でも野球が比較的普及しているところで、クライフも少年期にはよく遊んだ。
ポジションは捕手。チーム全体の守りの舵取りをするのがこのポジションで、彼はチーム
全体に目を配ることをおぼえた――と言う
http://www.fcjapan.co.jp/KSL/story/872.html
http://6429.teacup.com/itemae/bbs
http://monkichi.at.webry.info/200501/article_1.h
164オランダ:2006/12/10(日) 00:58:36 ID:Gy9mywLIO
伝統の『ハーレムベースボールウイーク』(日本時間
7月23日〜8月1日)は地元オランダにとって、アテネ五輪壮行試合となった。
5000人収容のスタジアムはオランダ絡みの試合は、ほとんど前売りで完売し、
大会は大盛況だった。
オランダの野球は確実に実力を付けており、
決勝ではキューバを3対1と破って見事、優勝を果たした。22回の大会で初めて
の優勝とあって、オランダチームもファンも取材に来ている記者たちも大喜びだった。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/jpn/athens/column/200408/at00001627.html
165オランダ:2006/12/10(日) 01:00:14 ID:Gy9mywLIO
 8月の終わりから9月中旬、「夏の後」と呼ばれる暑くなったりさわやか
になったりするこの時期に、オランダでワールドカップ野球大会が行われた
(国際野球連盟=IBAFが主催。今大会で第36回目)。僕は毎日のように野球場
へ通った。オランダ代表の試合はかなり盛況で、チケットが売り切れることも多かった。
大会が始まるとオランダは大いに盛り上がった。サッカー同様、野球でもやはり代表チーム
は“オランイェ(オランダ代表の愛称)”。オレンジ色のユニホームで観客席は埋まった。
オランダは盛り上がり、サッカー界も野球の話題でいっぱいになった。
何人かのサッカー界の知り合いと、偶然野球場で出会った。あるサッカークラブの広報
担当は「俺は本当に野球が好きなんだ。サッカーより面白い」と、とんでもないことを言っていた。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/0506/holland/column/200509/at00006165.html
166名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 01:20:42 ID:s4mH5x+G0
焼き豚の出すソースがすべてきちんとしたところのソースじゃないのが笑えるな。
167名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 01:36:45 ID:8mQ53DCP0
同じコピペを何度も繰り返して、
かえって野球の世界的不人気を印象付けてるし。
ホントに人気があるならコピペするネタには困らないだろっての。
168名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 01:44:19 ID:nEtUaPTlO
温水洋一スレ
169名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 01:48:49 ID:f58Ji9BQ0
野球・・・なにがいけないんだろう・・・
170オ ラ ン ダ:2006/12/10(日) 02:01:20 ID:Gy9mywLIO
野球では捕手だった
少年期にクライフはサッカーに夢中だったのは言うまでもない。
多くの優れた選手がそうであるように、16歳のころにはすでに正確なクロスパスを
出せるようになっていた。
オランダは欧州でも野球が比較的普及しているところで、クライフも少年期にはよく遊んだ。
ポジションは捕手。チーム全体の守りの舵取りをするのがこのポジションで、彼はチーム
全体に目を配ることをおぼえた――と言う
http://www.fcjapan.co.jp/KSL/story/872.html
http://6429.teacup.com/itemae/bbs
http://monkichi.at.webry.info/200501/article_1.h
 8月の終わりから9月中旬、「夏の後」と呼ばれる暑くなったりさわやか
になったりするこの時期に、オランダでワールドカップ野球大会が行われた
(国際野球連盟=IBAFが主催。今大会で第36回目)。僕は毎日のように野球場
へ通った。オランダ代表の試合はかなり盛況で、チケットが売り切れることも多かった。
大会が始まるとオランダは大いに盛り上がった。サッカー同様、野球でもやはり代表チーム
は“オランイェ(オランダ代表の愛称)”。オレンジ色のユニホームで観客席は埋まった。
オランダは盛り上がり、サッカー界も野球の話題でいっぱいになった。
何人かのサッカー界の知り合いと、偶然野球場で出会った。あるサッカークラブの広報
担当は「俺は本当に野球が好きなんだ。サッカーより面白い」と、とんでもないことを言っていた。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/0506/holland/column/200509/at00006165.html
171オランダ:2006/12/10(日) 02:03:27 ID:Gy9mywLIO
伝統の『ハーレムベースボールウイーク』(日本時間
7月23日〜8月1日)は地元オランダにとって、アテネ五輪壮行試合となった。
5000人収容のスタジアムはオランダ絡みの試合は、ほとんど前売りで完売し、
大会は大盛況だった。
オランダの野球は確実に実力を付けており、
決勝ではキューバを3対1と破って見事、優勝を果たした。22回の大会で初めて
の優勝とあって、オランダチームもファンも取材に来ている記者たちも大喜びだった。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/jpn/athens/column/200408/at00001627.html

 さて、お約束どおり爽やかな話題を。

 日本ではそろそろプロ野球の開幕戦や、選抜高校野球の話題で持切りになっていると思いますが、
オランダでも野球がかなり盛んだということはご存知でしょうか。

http://forum.nifty.com/fworld/dunia/doc/ne_cafe/ta_005.htm
172名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 02:12:29 ID:HO5UovZh0
結局、このスレでどんなに頑張っても









大会終わったらサッカー場になるんだろ?
173名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 02:38:30 ID:U/0ZuksC0
>>169
その昔、正岡子規が物凄く愛したスポーツなのにな。
つーことは、わびさびの部分か?
174名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 03:06:43 ID:Gy9mywLIO
ブラジル・野球を近年見させていただいていますが、着実に階段を上っている
のを見るととても感心させられます。パン・アメリカンの子供たちは9、10
歳の頃から国旗をつけて国の代表として戦います。
スポーツゆえに命こそ懸けて戦いませんが心意気やプレーはそれに匹敵します。
ブラジル野球連盟の思想や魂は脈々と流れ、ブラジル全土に広がっています。
各地で野球プロジェクトが興り、今まで『ボールは足で遊ぶもの』と思っていた
人でさえ野球の存在を知り、楽しむようなになってきました。
http://www.loco-care.com/brazil02.html
ベネズエラの野球

南米のサッカーはブラジル、アルゼンチンなどの 強豪国がいるため南米はサッカーが強いイメージがあります。 それではベネズエラのサッカーはどうかというと、 2005年の2月の下旬の段階でワールドカップの南米予選で 10位中9位です。
ベネズエラのサッカーはいまいち強くありません。 その理由はいろいろあるのでしょうが、 私は大きな理由として、 ベネズエラではサッカーよりも、 野球のほうが人気があるからだと思います。
スポーツ新聞も一面はサッカーではなく、 野球です。
ベネズエラ人で野球で日本人に有名なのはベタジーニ・カブレラでしょうか。 ベネズエラ人はメジャーに今、ベネズエラ人が何人いるという話をします。 メジャーに優秀な選手を送り出すことに誇りを感じているのだと思います。
カリブ海は気温と湿度が高すぎてサッカーのように 運動量の高いスポーツより、野球のほうが好まれたのか、 アメリカの経済的、文化的影響を受けて カリブ海では野球が好まれているのかわかりません。

http://www.mucha-suerte.com./cultura/yakyu01.html
パナマの野球

パナマではどちらかというと野球の方がメジャーなスポーツであると
言うことが出来ます。この事は、中米では他にもニカラグア、カリブ地域
でもドミニカ、キューバ等は同じ傾向にあると言うことが出来るでしょう。
これは世界の舞台で見せるナショナルチームの結果を見ても明らかであると
いえるでしょう。

http://www7.plala.or.jp/arcoiris7/pdeporte.html
175名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 03:07:46 ID:Gy9mywLIO
コスタリカの野球

コスタリカ代表チームは到着するや否や木製バットとテニスボールを持ち出しては野球をやり始めた。
コスタリカではサッカーに負けないほど野球も人気種目の1つではあるが、決勝行きがかかっている準決勝の1日前に、
余裕で野球をやっていた。

野球も人気種目の一つ
野球も人気種目の一つ
野球も人気種目の一つ
野球も人気種目の一つ

http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2002/01/30/20020130000030.html

親日国ニカラグア

国民的スポーツは野球で、10月〜4月までセミ・プロ野球リーグの試合が
盛んに行われています。ナショナルチームはアトランタ・オリンピック第4位
という高い実力を持ちニカラグアは、米大リーグで活躍した選手
も輩出しており、特にデニス・マルティネス元投手は有名です。同選手は、
ラテン系の投手として初めて完全試合を達成し、大リーグで通算245勝を挙げ
るなど当国の英雄となっています。
http://www.ni.emb-japan.go.jp/guide/info_nica_06.html
南太平洋野球

強風の中、準決勝、決勝がおこなわれFSM(ミクロネシア)が4−3の接戦でパラオを下し銅メダル。
決勝では、野球の質の違いをみせつけたグアムが11−3で優勝候補アメリカンサモアをねじ伏せ金
メダル。グアムチームはざっと見、平均身長170くらい。一方、
アメリカンサモアは185くらい。何人かは190を超えてるだろうな。
とにかく体格差は相当なもの。その体格にまかせたアメリカンな野球が通用したのは未熟な相手のみ。
グアムのにいちゃん達は野球がうまかった。
http://plaza.harmonix.ne.jp/~m-megu/fiji20.htm
176名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 03:09:39 ID:Gy9mywLIO
イランの野球人口は620人。国内に13〜15チーム存在する
≪イラン野球事情≫1989年にイラン野球連盟が設立され、
1992年にIBAF加入。ファルサさんは今回の滞在中に同連盟の
日本担当顧問に就任。現在はパキスタンでタイ、インド、UAEなどを交え
て7カ国で対抗戦を行っている

http://www.sponichi.co.jp/hokkaido/news/2006/04/25/01.html
177名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 03:10:28 ID:Gy9mywLIO
 さて、お約束どおり爽やかな話題を。

 日本ではそろそろプロ野球の開幕戦や、選抜高校野球の話題で持切りになっていると思いますが、
オランダでも野球がかなり盛んだということはご存知でしょうか。

http://forum.nifty.com/fworld/dunia/doc/ne_cafe/ta_005.htm
178名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 03:12:52 ID:Gy9mywLIO
野球では捕手だった
少年期にクライフはサッカーに夢中だったのは言うまでもない。
多くの優れた選手がそうであるように、16歳のころにはすでに正確なクロスパスを
出せるようになっていた。
オランダは欧州でも野球が比較的普及しているところで、クライフも少年期にはよく遊んだ。
ポジションは捕手。チーム全体の守りの舵取りをするのがこのポジションで、彼はチーム
全体に目を配ることをおぼえた――と言う
http://www.fcjapan.co.jp/KSL/story/872.html
http://6429.teacup.com/itemae/bbs
http://monkichi.at.webry.info/200501/article_1.h
179名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 03:19:49 ID:8mQ53DCP0
だーから、同じネタを何度も使い回すなって、
必死にかき集めた「世界の野球」情報がそれだけしかないのかと。
180名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 04:17:05 ID:H5Zx/rMx0
【テレビ番組で、数十人の子供たちに野球中継に関して意見を求めたもの】
http://dokuo-ha-hitori.dyndns.tv/~dokuo/cgi-bin/zuru/source/dokuo1863.wmv

上のこれは、テレビ番組の企画で、スタジオに子供を集めて意見を聞いたものなんだが・・・
子供の意見を聞いているテレビ局の人間の表現が印象的だった!!

野球中継に関して、きちんと意見を持っていて、はっきりと言える子供が多いのに驚いたね

野球が子供達にとって、どれほどの重要性を持っているのかが、よくわかったよ
10年後、20年後の日本で野球がどうなっているのかが、見えたね。

今年は、ハンカチ王子がずいぶんと話題になったけど、これを見て、本当に野球の将来性がよく分かった
どれだけ野球が子供たちに愛されているのかも

六大学野球も日テレで中継してくれるようだし
181名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 06:22:34 ID:0FmpGH4n0
よっぽどサッカー場になって悔しかったんだね
182名無しさん@恐縮です :2006/12/10(日) 08:50:02 ID:u4WlmUhF0
>>180
今の子供はホント頭いいよ。
「野球中継が日本が駄目にした」とか
「企業名のついたチームを応援するのって恥ずかしくないですか?」とか
鋭い事を言ってくる。

確かにそうだ。「日本ハムがんばれ」だの「ヤクルトがんばれ」だの
言ってる人たちの中で、知性的な人間ってのは見たことないね。
183名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 08:54:39 ID:Gy9mywLIO
 さて、お約束どおり爽やかな話題を。

 日本ではそろそろプロ野球の開幕戦や、選抜高校野球の話題で持切りになっていると思いますが、
オランダでも野球がかなり盛んだということはご存知でしょうか。

http://forum.nifty.com/fworld/dunia/doc/ne_cafe/ta_005.htm
184名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 08:56:35 ID:Gy9mywLIO
野球では捕手だった
少年期にクライフはサッカーに夢中だったのは言うまでもない。
多くの優れた選手がそうであるように、16歳のころにはすでに正確なクロスパスを
出せるようになっていた。
オランダは欧州でも野球が比較的普及しているところで、クライフも少年期にはよく遊んだ。
ポジションは捕手。チーム全体の守りの舵取りをするのがこのポジションで、彼はチーム
全体に目を配ることをおぼえた――と言う
http://www.fcjapan.co.jp/KSL/story/872.html
http://6429.teacup.com/itemae/bbs
http://monkichi.at.webry.info/200501/article_1.h
185名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 08:57:18 ID:Gy9mywLIO
伝統の『ハーレムベースボールウイーク』(日本時間
7月23日〜8月1日)は地元オランダにとって、アテネ五輪壮行試合となった。
5000人収容のスタジアムはオランダ絡みの試合は、ほとんど前売りで完売し、
大会は大盛況だった。
オランダの野球は確実に実力を付けており、
決勝ではキューバを3対1と破って見事、優勝を果たした。22回の大会で初めて
の優勝とあって、オランダチームもファンも取材に来ている記者たちも大喜びだった。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/jpn/athens/column/200408/at00001627.html
186名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 09:04:34 ID:K+rhfe4J0
  ∧_∧    //
  ( ・∀・) /| 地球の皆〜ぁん 野球を消滅させても良いですかぁ〜?
  (    つ¶\| 
  | | |    \\               / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ                | 野球って何? しらな〜い!
 ̄| | ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ヽ  |∧_∧∧_∧∧_∧\____ ___
  | |      | |     | |∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
 ̄  ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄  |´∀` (´∀` )´∀`(´∀` )´∀`)(´∀` )

  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |    野球消滅   |    |  野球撲滅  |
  |________|   |______|
    ∧∧ ||              ‖∧_∧
    ( ,,゚Д゚)||<もうすぐ五輪    ‖( ´∀`) <カナダでも もうすでに消滅してます
   ⊂  つ からも削除されますw⊂    つ
  . ~|  |                | | |
   ...∪∪               (__)_)
187名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 09:14:20 ID:Gy9mywLIO
 8月の終わりから9月中旬、「夏の後」と呼ばれる暑くなったりさわやか
になったりするこの時期に、オランダでワールドカップ野球大会が行われた
(国際野球連盟=IBAFが主催。今大会で第36回目)。僕は毎日のように野球場
へ通った。オランダ代表の試合はかなり盛況で、チケットが売り切れることも多かった。
大会が始まるとオランダは大いに盛り上がった。サッカー同様、野球でもやはり代表チーム
は“オランイェ(オランダ代表の愛称)”。オレンジ色のユニホームで観客席は埋まった。
オランダは盛り上がり、サッカー界も野球の話題でいっぱいになった。
何人かのサッカー界の知り合いと、偶然野球場で出会った。あるサッカークラブの広報
担当は「俺は本当に野球が好きなんだ。サッカーより面白い」と、とんでもないことを言っていた。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/0506/holland/column/200509/at00006165.html
188オランダ野球?:2006/12/10(日) 09:34:42 ID:9BKhxdZZ0

オランダ大使館HPより


サッカーは大衆スポーツ、ナンバーワンです。
オランダのサッカー連盟KNVBは、会員100万人を抱える国内最大のスポーツ組織です。
毎週、アマチュアからプロまで様々なレベルの試合が展開されます。

ここ数十年、テニスの人気も急増しました。
テニス連盟KNLTBには70 万人を超える会員を抱え、オランダ第二のスポーツ組織となっています。
この他、水泳、体操、バレーボール、バレーボール、自転車競技、柔道、ホッケー、ゴルフ、
ハンドボール、コルフボールも盛んです。
ttp://www.oranda.or.jp/index/japanese/society/sports.html



在日大使館のページなのに野球のyの字もありませんが
189名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 10:42:57 ID:K+rhfe4J0
http://www.mainichi-msn.co.jp/sports/feature/archive/news/2006/12/07/20061207ddm035050160000c.html
>当初、野球とソフトボールは実施予定がなかったが、日本などの要請が実って追加された。
>当初、野球とソフトボールは実施予定がなかったが、日本などの要請が実って追加された。
>当初、野球とソフトボールは実施予定がなかったが、日本などの要請が実って追加された。
>当初、野球とソフトボールは実施予定がなかったが、日本などの要請が実って追加された。
>当初、野球とソフトボールは実施予定がなかったが、日本などの要請が実って追加された。

>カタールには野球やソフトの競技団体がないため、大会後にはサッカー場へ改築する予定。
>カタールには野球やソフトの競技団体がないため、大会後にはサッカー場へ改築する予定。
>カタールには野球やソフトの競技団体がないため、大会後にはサッカー場へ改築する予定。
>カタールには野球やソフトの競技団体がないため、大会後にはサッカー場へ改築する予定。
>カタールには野球やソフトの競技団体がないため、大会後にはサッカー場へ改築する予定。

ドマイナー野球゚( ゚^∀^゚)゚。アーッハハ八八ノヽノヽノヽノ\ / \゚( ゚^∀^゚)゚。アーッハハ八八ノヽノヽノヽノ\ / \
ドマイナー野球゚( ゚^∀^゚)゚。アーッハハ八八ノヽノヽノヽノ\ / \゚( ゚^∀^゚)゚。アーッハハ八八ノヽノヽノヽノ\ / \
ドマイナー野球゚( ゚^∀^゚)゚。アーッハハ八八ノヽノヽノヽノ\ / \゚( ゚^∀^゚)゚。アーッハハ八八ノヽノヽノヽノ\ / \
ドマイナー野球゚( ゚^∀^゚)゚。アーッハハ八八ノヽノヽノヽノ\ / \゚( ゚^∀^゚)゚。アーッハハ八八ノヽノヽノヽノ\ / \
ドマイナー野球゚( ゚^∀^゚)゚。アーッハハ八八ノヽノヽノヽノ\ / \゚( ゚^∀^゚)゚。アーッハハ八八ノヽノヽノヽノ\ / \
ドマイナー野球゚( ゚^∀^゚)゚。アーッハハ八八ノヽノヽノヽノ\ / \゚( ゚^∀^゚)゚。アーッハハ八八ノヽノヽノヽノ\ / \
ドマイナー野球゚( ゚^∀^゚)゚。アーッハハ八八ノヽノヽノヽノ\ / \゚( ゚^∀^゚)゚。アーッハハ八八ノヽノヽノヽノ\ / \
ドマイナー野球゚( ゚^∀^゚)゚。アーッハハ八八ノヽノヽノヽノ\ / \゚( ゚^∀^゚)゚。アーッハハ八八ノヽノヽノヽノ\ / \
190名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 10:52:11 ID:0FmpGH4n0
イタリアって大リーグ放送来年からなくなるって?
191名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 14:32:29 ID:Gy9mywLIO
ブラジル・野球を近年見させていただいていますが、着実に階段を上っている
のを見るととても感心させられます。パン・アメリカンの子供たちは9、10
歳の頃から国旗をつけて国の代表として戦います。
スポーツゆえに命こそ懸けて戦いませんが心意気やプレーはそれに匹敵します。
ブラジル野球連盟の思想や魂は脈々と流れ、ブラジル全土に広がっています。
各地で野球プロジェクトが興り、今まで『ボールは足で遊ぶもの』と思っていた
人でさえ野球の存在を知り、楽しむようなになってきました。
http://www.loco-care.com/brazil02.html
ベネズエラの野球

南米のサッカーはブラジル、アルゼンチンなどの 強豪国がいるため南米はサッカーが強いイメージがあります。 それではベネズエラのサッカーはどうかというと、 2005年の2月の下旬の段階でワールドカップの南米予選で 10位中9位です。
ベネズエラのサッカーはいまいち強くありません。 その理由はいろいろあるのでしょうが、 私は大きな理由として、 ベネズエラではサッカーよりも、 野球のほうが人気があるからだと思います。
スポーツ新聞も一面はサッカーではなく、 野球です。
ベネズエラ人で野球で日本人に有名なのはベタジーニ・カブレラでしょうか。 ベネズエラ人はメジャーに今、ベネズエラ人が何人いるという話をします。 メジャーに優秀な選手を送り出すことに誇りを感じているのだと思います。
カリブ海は気温と湿度が高すぎてサッカーのように 運動量の高いスポーツより、野球のほうが好まれたのか、 アメリカの経済的、文化的影響を受けて カリブ海では野球が好まれているのかわかりません。

http://www.mucha-suerte.com./cultura/yakyu01.html

パナマの野球

パナマではどちらかというと野球の方がメジャーなスポーツであると
言うことが出来ます。この事は、中米では他にもニカラグア、カリブ地域
でもドミニカ、キューバ等は同じ傾向にあると言うことが出来るでしょう。
これは世界の舞台で見せるナショナルチームの結果を見ても明らかであると
いえるでしょう。

http://www7.plala.or.jp/arcoiris7/pdeporte.html
192名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 14:33:10 ID:Gy9mywLIO
コスタリカの野球

コスタリカ代表チームは到着するや否や木製バットとテニスボールを持ち出しては野球をやり始めた。
コスタリカではサッカーに負けないほど野球も人気種目の1つではあるが、決勝行きがかかっている準決勝の1日前に、
余裕で野球をやっていた。

野球も人気種目の一つ
野球も人気種目の一つ
野球も人気種目の一つ
野球も人気種目の一つ

http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2002/01/30/20020130000030.html

ニカラグア

国民的スポーツは野球で、10月〜4月までセミ・プロ野球リーグの試合が
盛んに行われています。ナショナルチームはアトランタ・オリンピック第4位
という高い実力を持ちニカラグアは、米大リーグで活躍した選手
も輩出しており、特にデニス・マルティネス元投手は有名です。同選手は、
ラテン系の投手として初めて完全試合を達成し、大リーグで通算245勝を挙げ
るなど当国の英雄となっています。
http://www.ni.emb-japan.go.jp/guide/info_nica_06.html
193名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 14:33:57 ID:Gy9mywLIO
イランの野球人口は620人。国内に13〜15チーム存在する
≪イラン野球事情≫1989年にイラン野球連盟が設立され、
1992年にIBAF加入。ファルサさんは今回の滞在中に同連盟の
日本担当顧問に就任。現在はパキスタンでタイ、インド、UAEなどを交え
て7カ国で対抗戦を行っている

http://www.sponichi.co.jp/hokkaido/news/2006/04/25/01.html
南太平洋野球
強風の中、準決勝、決勝がおこなわれFSM(ミクロネシア)が4−3の接戦でパラオを下し銅メダル。
決勝では、野球の質の違いをみせつけたグアムが11−3で優勝候補アメリカンサモアをねじ伏せ金
メダル。グアムチームはざっと見、平均身長170くらい。一方、
アメリカンサモアは185くらい。何人かは190を超えてるだろうな。
とにかく体格差は相当なもの。その体格にまかせたアメリカンな野球が通用したのは未熟な相手のみ。
グアムのにいちゃん達は野球がうまかった。
http://plaza.harmonix.ne.jp/~m-megu/fiji20.htm
194名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 14:35:31 ID:Gy9mywLIO
 さて、お約束どおり爽やかな話題を。

 日本ではそろそろプロ野球の開幕戦や、選抜高校野球の話題で持切りになっていると思いますが、
オランダでも野球がかなり盛んだということはご存知でしょうか。

http://forum.nifty.com/fworld/dunia/doc/ne_cafe/ta_005.htm
195名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 14:36:17 ID:Gy9mywLIO
野球では捕手だった
少年期にクライフはサッカーに夢中だったのは言うまでもない。
多くの優れた選手がそうであるように、16歳のころにはすでに正確なクロスパスを
出せるようになっていた。
オランダは欧州でも野球が比較的普及しているところで、クライフも少年期にはよく遊んだ。
ポジションは捕手。チーム全体の守りの舵取りをするのがこのポジションで、彼はチーム
全体に目を配ることをおぼえた――と言う
http://www.fcjapan.co.jp/KSL/story/872.html
http://6429.teacup.com/itemae/bbs
http://monkichi.at.webry.info/200501/article_1.h
196オランダ:2006/12/10(日) 14:37:14 ID:Gy9mywLIO
伝統の『ハーレムベースボールウイーク』(日本時間
7月23日〜8月1日)は地元オランダにとって、アテネ五輪壮行試合となった。
5000人収容のスタジアムはオランダ絡みの試合は、ほとんど前売りで完売し、
大会は大盛況だった。
オランダの野球は確実に実力を付けており、
決勝ではキューバを3対1と破って見事、優勝を果たした。22回の大会で初めて
の優勝とあって、オランダチームもファンも取材に来ている記者たちも大喜びだった。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/jpn/athens/column/200408/at00001627.html
197オランダ:2006/12/10(日) 14:38:56 ID:Gy9mywLIO
 8月の終わりから9月中旬、「夏の後」と呼ばれる暑くなったりさわやか
になったりするこの時期に、オランダでワールドカップ野球大会が行われた
(国際野球連盟=IBAFが主催。今大会で第36回目)。僕は毎日のように野球場
へ通った。オランダ代表の試合はかなり盛況で、チケットが売り切れることも多かった。
大会が始まるとオランダは大いに盛り上がった。サッカー同様、野球でもやはり代表チーム
は“オランイェ(オランダ代表の愛称)”。オレンジ色のユニホームで観客席は埋まった。
オランダは盛り上がり、サッカー界も野球の話題でいっぱいになった。
何人かのサッカー界の知り合いと、偶然野球場で出会った。あるサッカークラブの広報
担当は「俺は本当に野球が好きなんだ。サッカーより面白い」と、とんでもないことを言っていた。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/0506/holland/column/200509/at00006165.html
198名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 14:59:40 ID:O+2ubhEz0
本当に同じコピペを延々と使い続けてるのな。
199名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 16:14:33 ID:LRRrwKzL0
ヨーロッパの野球か、1度現地で観てみたいものだ
200名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 16:19:15 ID:N0y0WXX70
世界のお荷物野球がサッカーの振興に役立った稀なケースw
201名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 16:22:52 ID:uVR7qwyE0
日本語しゃべれよ朝鮮人www
202オランダ:2006/12/10(日) 16:30:11 ID:wTTY0pqh0
野球では捕手だった
少年期にクライフはサッカーに夢中だったのは言うまでもない。
多くの優れた選手がそうであるように、16歳のころにはすでに正確なクロスパスを
出せるようになっていた。
オランダは欧州でも野球が比較的普及しているところで、クライフも少年期にはよく遊んだ。
ポジションは捕手。チーム全体の守りの舵取りをするのがこのポジションで、彼はチーム
全体に目を配ることをおぼえた――と言う
http://www.fcjapan.co.jp/KSL/story/872.html
http://6429.teacup.com/itemae/bbs
http://monkichi.at.webry.info/200501/article_1.h
203オランダ:2006/12/10(日) 16:30:52 ID:wTTY0pqh0

8月の終わりから9月中旬、「夏の後」と呼ばれる暑くなったりさわやか
になったりするこの時期に、オランダでワールドカップ野球大会が行われた
(国際野球連盟=IBAFが主催。今大会で第36回目)。僕は毎日のように野球場
へ通った。オランダ代表の試合はかなり盛況で、チケットが売り切れることも多かった。
大会が始まるとオランダは大いに盛り上がった。サッカー同様、野球でもやはり代表チーム
は“オランイェ(オランダ代表の愛称)”。オレンジ色のユニホームで観客席は埋まった。
オランダは盛り上がり、サッカー界も野球の話題でいっぱいになった。
何人かのサッカー界の知り合いと、偶然野球場で出会った。あるサッカークラブの広報
担当は「俺は本当に野球が好きなんだ。サッカーより面白い」と、とんでもないことを言っていた。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/0506/holland/column/200509/at00006165.html

204オランダ:2006/12/10(日) 16:36:26 ID:wTTY0pqh0
伝統の『ハーレムベースボールウイーク』(日本時間
7月23日〜8月1日)は地元オランダにとって、アテネ五輪壮行試合となった。
5000人収容のスタジアムはオランダ絡みの試合は、ほとんど前売りで完売し、
大会は大盛況だった。
オランダの野球は確実に実力を付けており、
決勝ではキューバを3対1と破って見事、優勝を果たした。22回の大会で初めて
の優勝とあって、オランダチームもファンも取材に来ている記者たちも大喜びだった。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/jpn/athens/column/200408/at00001627.html
205オランダ:2006/12/10(日) 16:37:57 ID:wTTY0pqh0
伝統の『ハーレムベースボールウイーク』(日本時間
7月23日〜8月1日)は地元オランダにとって、アテネ五輪壮行試合となった。
5000人収容のスタジアムはオランダ絡みの試合は、ほとんど前売りで完売し、
大会は大盛況だった。
さて、お約束どおり爽やかな話題を。

 日本ではそろそろプロ野球の開幕戦や、選抜高校野球の話題で持切りになっていると思いますが、
オランダでも野球がかなり盛んだということはご存知でしょうか。

http://forum.nifty.com/fworld/dunia/doc/ne_cafe/ta_005.htm
206名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 16:39:01 ID:wTTY0pqh0
イランの野球人口は620人。国内に13〜15チーム存在する
≪イラン野球事情≫1989年にイラン野球連盟が設立され、
1992年にIBAF加入。ファルサさんは今回の滞在中に同連盟の
日本担当顧問に就任。現在はパキスタンでタイ、インド、UAEなどを交え
て7カ国で対抗戦を行っている

http://www.sponichi.co.jp/hokkaido/news/2006/04/25/01.html
南太平洋野球
強風の中、準決勝、決勝がおこなわれFSM(ミクロネシア)が4−3の接戦でパラオを下し銅メダル。
決勝では、野球の質の違いをみせつけたグアムが11−3で優勝候補アメリカンサモアをねじ伏せ金
メダル。グアムチームはざっと見、平均身長170くらい。一方、
アメリカンサモアは185くらい。何人かは190を超えてるだろうな。
とにかく体格差は相当なもの。その体格にまかせたアメリカンな野球が通用したのは未熟な相手のみ。
グアムのにいちゃん達は野球がうまかった。
http://plaza.harmonix.ne.jp/~m-megu/fiji20.htm
207名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 16:40:32 ID:wTTY0pqh0
コスタリカの野球

コスタリカ代表チームは到着するや否や木製バットとテニスボールを持ち出しては野球をやり始めた。
コスタリカではサッカーに負けないほど野球も人気種目の1つではあるが、決勝行きがかかっている準決勝の1日前に、
余裕で野球をやっていた。

野球も人気種目の一つ
野球も人気種目の一つ
野球も人気種目の一つ
野球も人気種目の一つ

http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2002/01/30/20020130000030.html

ニカラグア

国民的スポーツは野球で、10月〜4月までセミ・プロ野球リーグの試合が
盛んに行われています。ナショナルチームはアトランタ・オリンピック第4位
という高い実力を持ちニカラグアは、米大リーグで活躍した選手
も輩出しており、特にデニス・マルティネス元投手は有名です。同選手は、
ラテン系の投手として初めて完全試合を達成し、大リーグで通算245勝を挙げ
るなど当国の英雄となっています。
http://www.ni.emb-japan.go.jp/guide/info_nica_06.html
208名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 16:41:13 ID:wTTY0pqh0
ブラジル・野球を近年見させていただいていますが、着実に階段を上っている
のを見るととても感心させられます。パン・アメリカンの子供たちは9、10
歳の頃から国旗をつけて国の代表として戦います。
スポーツゆえに命こそ懸けて戦いませんが心意気やプレーはそれに匹敵します。
ブラジル野球連盟の思想や魂は脈々と流れ、ブラジル全土に広がっています。
各地で野球プロジェクトが興り、今まで『ボールは足で遊ぶもの』と思っていた
人でさえ野球の存在を知り、楽しむようなになってきました。
http://www.loco-care.com/brazil02.html
ベネズエラの野球

南米のサッカーはブラジル、アルゼンチンなどの 強豪国がいるため南米はサッカーが強いイメージがあります。 それではベネズエラのサッカーはどうかというと、 2005年の2月の下旬の段階でワールドカップの南米予選で 10位中9位です。
ベネズエラのサッカーはいまいち強くありません。 その理由はいろいろあるのでしょうが、 私は大きな理由として、 ベネズエラではサッカーよりも、 野球のほうが人気があるからだと思います。
スポーツ新聞も一面はサッカーではなく、 野球です。
ベネズエラ人で野球で日本人に有名なのはベタジーニ・カブレラでしょうか。 ベネズエラ人はメジャーに今、ベネズエラ人が何人いるという話をします。 メジャーに優秀な選手を送り出すことに誇りを感じているのだと思います。
カリブ海は気温と湿度が高すぎてサッカーのように 運動量の高いスポーツより、野球のほうが好まれたのか、 アメリカの経済的、文化的影響を受けて カリブ海では野球が好まれているのかわかりません。

http://www.mucha-suerte.com./cultura/yakyu01.html

パナマの野球

パナマではどちらかというと野球の方がメジャーなスポーツであると
言うことが出来ます。この事は、中米では他にもニカラグア、カリブ地域
でもドミニカ、キューバ等は同じ傾向にあると言うことが出来るでしょう。
これは世界の舞台で見せるナショナルチームの結果を見ても明らかであると
いえるでしょう。

http://www7.plala.or.jp/arcoiris7/pdeporte.html

209名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 16:42:04 ID:wTTY0pqh0
マリナーズ、南アフリカ出身の16歳と契約
【シアトル21日】シアトル・マリナーズは、2007年シーズンに向けて
ドラフト外で獲得した12選手を発表した。中でも目を引くのは南アフリカ
出身の16歳、アンソニー・フィリップス内野手だ。
フィリップスは現在オーストラリアにあるメジャーリーグのベースボール・
アカデミーに所属しており、身長180センチ、体重75キロと体格はまだまだ発展途上。
今年はカナダとメキシコで行われた2つの国際ユース大会に南アフリカ代表として出場しており、
ラグビーとバドミントンで首都ケープタウンの代表に選ばれたこともある
スポーツ万能タイプだ。マリナーズでスカウトを務めるパット・ケリー氏は
「フィリップスはスイッチヒッターで守備も確か。非常に若いうちから運動能力の高さと
勘の良さを発揮している。スポーツ一家の一員としてメジャーで夢をかなえて
ほしい」と、将来性を高く評価。
このほか、マリナーズはベネズエラ出身の外野手4人、内野手1人を獲得。ドミニカ共和
国の外野手1人と内野手2人、そしてオランダの外野手1人、コロンビアの内野手1人、
メキシコの投手1人と契約を済ませている。


http://www.major.jp/news/news20060722-16011.html
210名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 16:42:54 ID:wTTY0pqh0

ヨーロッパで野球アカデミー、大物OBが講師に
メジャーリーグ機構は19日、60人の将来有望な若手選手を対象とした
野球アカデミーをイタリアにて開催すると発表した。期間は27日から8月
8日までで、4人のメジャーリーグ関係者が講師を務める。

 アカデミーにはヨーロッパ、アフリカの13カ国から15〜19歳の若手
選手が参加。クロアチア、チェコ、デンマーク、フランス、ドイツ、イタリア、
オランダ、スロバキア、スペイン、スウェーデン、ナイジェリア、南アフリカ、
ウガンダといった国から、実力的にはフル代表レベル、ジュニア代表レベルの選手が集まるという。

 講師を務めるのは、3月に行われた国別対抗戦「ワールドベースボールクラシック」で中国代表
を率いたジム・ラフィーバー氏とブルース・ハースト氏、さらに首位打者に7回輝き殿堂入り
も果たしているロッド・カルー氏と、歴代478セーブを誇るリー・スミス氏。

 ラフィーバー氏は「このアカデミーは素晴らしいアイデア。
いい選手はどんどん成長していくし、チームもいい選手を一生懸命探しているからね。
(参加選手の)実力はまだまだ並以下だろうけど、驚くほど力をつけていくよ」と語り、
現役時代にボストン・レッドソックスなどで投手として活躍したハースト氏も
「(今回のアカデミーは)私たちにとっても貴重な経験。一生懸命やるよ。
若い彼らが成長していくのを見るのは最高だから」と抱負を述べている。
http://major.jp/news/news20060720-15975.html

211名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 16:43:48 ID:wTTY0pqh0
「野球界のクライフ」最後の大仕事
オランダ野球ソフトボール協会はエーンホールンに満足している。
05年までの契約を『ハーレムベースボールウイーク』の期間中に延ばし、
08年北京五輪までの新契約を結んだ
さてオランダはアテネ五輪で何位になるだろう。コーチ陣はそれぞれ語る。
 元野村ヤクルト恐怖の8番バッター、ミューレンはオランダの三塁コーチャーズボックス
に立つが、「前回のシドニーはアメリカ、キューバ、韓国、日本が強くてオランダは5位だった。
しかし今回はキューバ、日本、カナダ、そしてオランダがベスト4だろう。メダルの色は何でもいい。
ともかくメダルを取る。エーンホールン、ジョンソン。俺たちにはいい指導者が付いているからね」
エーンホールンは、
「準決勝進出が目標」と言う。しかし一番野望を秘めているのが61歳のジョンソンだった。
「私は選手として2回、監督として1回、ワールドシリーズで勝っています。さらに今度の五輪で
私は金メダルを取ります。これで私のキャリアが終わりになるんですよ」
 と『野球界のクライフ』と新聞に書かれたレジェンドは優しく笑った。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/jpn/athens/column/200408/at00001626.html
212名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 16:44:26 ID:jGY7Yfh70
また野球が迷惑かけてんのか・・・ホント恥だな
213名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 16:44:32 ID:wTTY0pqh0
〈甲子園を夢見て2〉 「ブラジル代表」は日本志向
日本と変わらぬ光景が地球の反対側にあった。

ブラジル・サンパウロ市から車で1時間半の田園地帯にあるイビウナ市。
ここに現地法人ヤクルト商工が00年に4億円以上をかけて造った
「野球アカデミー」がある。総面積は約23万平方メートル。グラウンド3面のほか、
選手寮などがある。
ヤクルト商工とブラジル野球連盟が共同運営し、国が運営費約3千万円を毎年負担する。
年齢別のブラジル代表チームの中心となる12〜18歳の選手約40人が寮で生活する。
入るにはセレクションに合格しなければならない。プロ野球のないブラジルではそれが
「海外でプロになる第一歩」だ。
http://www2.asahi.com/koshien/88/news/TKY200607230294.html
214名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 16:45:15 ID:wTTY0pqh0
オランダって、ヨーロッパの中では野球のナショナルチームが強い国だと思うんですよね。
オリンピックにも出ていましたし(しかも、日本との試合では途中までリードしていたし)。
そこで少し調べてみました。
「伏兵オランダの強さを探る(アテネ五輪・野球)」(スポーツナビ) 
「野球界国際化計画 オランダ代表」
「国内リーグ(Dutch Major League=DML)がある」というのと、「メジャーリーガーがいる」というのが驚きですね。
そうか、そりゃすごいな。オランダの野球レベルは、実はかなり高いのだろうか。でも、
いくら国内向けのウェブサイトがあって、ナショナルチームがある程度強くても、
一般的なオランダ人にとっては野球はそんなに馴染みがないだろーと思っていたら…。
写真のブツを見つけたんですよ。
野球のボール(貯金箱)を背負ったカタツムリ。サッカー、バスケット、
ラグビーのボールを背負った仲間もいるようです。
いや、結構わかっていたんですよ、オランダ人のセンスがベタなのは。
それはともかく、こんな商品が出回っているくらいなので、一般の人々も野球にそれなりに馴染みがあるんでしょうね。
http://monkichi.at.webry.info/200501/article_1.html
215名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 16:45:51 ID:wTTY0pqh0
パナマの野球

南米と言えばサッカーですが、中米はアメリカの影響が強いせいでしょうか
サッカーより野球が盛んです。 野球はバット、グローブやベースなどで
サッカーよりはお金がかかるので貧乏な国ではできないスポーツだと思っていました。
 しかしパナマでは田舎にいってもだれでも遊ぶスポーツは野球で、週末にはどこの町村
でもちゃんとユニフォームを着て遊んでいるのが見られます。そして先進国のまねごと
レベルではありません。 なぜならアメリカの大リーグには今まで累計41人ものパナマ人
選手が活躍しており、現在でも10人のパナマ人選手がいるからです。
http://www.geocities.jp/latinoamericagen/Panama/ziman.html
216名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 16:46:31 ID:wTTY0pqh0
2006.04 

日本のプロ野球復帰に向けて、トレーニング・フォーム指導していた
元オリックスバファローズの岡本晃投手(33歳)が、オランダプロ野球
リーグのトップリーグの8チームの一つ、ADO(アード)でプレーする
ことが決定。復活へ向け一歩前進した。アードの本拠地はオランダで3番目
に大きなスフラベンハーグ。�
http://www.makireiko.net/
217名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 16:47:13 ID:wTTY0pqh0
オランダの18歳投手がノーヒットノーラン!

国別対抗戦「ワールドベースボールクラシック」1次リーグC組で0勝2敗の
オランダは10日、初勝利を賭けてパナマと対戦。打線が5回までに2けた得点を奪えば、
先発シャイロン・マルティス投手(18)が7回までパナマ打線をノーヒットに封じ、
10−0で7回コールド勝ちを収めた。

 普段はサンフランシスコ・ジャイアンツのマイナー球団に所属するマルティスは打者22人と対戦し、
許した走者は初回の1四球と7回の味方のエラーによる2人のみ。
最後の打者をダブルプレーに仕留めるなど打たせて取る投球がさえ、
1次リーグ規定ぎりぎりの65球で7回を投げ抜いた。なお、
奪三振はゼロだった。

 また打線は初回に大量5点を先取するなど、パナマの7投手に計17安打
を浴びせてマルティスを援護した。これでオランダは対戦成績を1勝2敗と
し、C組の3位に。一方、敗れたパナマは3戦全敗で初の大会を同組の最下位で終えることになった。
http://www.major.jp/news/news20060311-12948.html
218名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 16:49:49 ID:wTTY0pqh0
在ベネズエラ大使館

当国で最も人気の高いスポーツは野球で、多くのベネズエラ人選手が
米大リーグで活躍中ですが、1999年にセリーグの本塁打王となった、
ヤクルトのペタジーニ選手等現在まで多くの選手が日本でも活躍しています。
近年、当国では多くの日本食レストランがオープンしていますが、
寿司をはじめ、日本食ブームといえるほどであり、また、各テレビ局で
連日放映している「ポケモン」などのアニメ番組も人気があり、これらを
きっかけに日本文化に対する関心はますます高まりつつあります。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/annai/zaigai/news/venezuela.html


219名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 16:49:54 ID:GP3UMgPNO
焼き豚涙目w
220名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 16:50:25 ID:wTTY0pqh0

中国の野球

しかし、その中国でも徐々にではあるが、野球が根付く兆しが見える。
北京や上海を中心とする都市部の大学では、野球同好会(サークル)が盛んになりつつあり、
現在、中国全土で50を超すチームが活動を行っている。また、各都市でのCBLのテレビ中継は、
地元チームの試合の場合、欧州サッカーリーグとほぼ同じ視聴率を稼ぐ、と言われている。

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/npb/asia/06season/data/cba/intro.html

221名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 16:51:19 ID:wTTY0pqh0
ベネズエラ・ボリバル共和国
1927年にはベネズエラ野球連盟が創立し、同年に初めてプロ野球の
トーナメントが行われた。しかしベネズエラに本当の野球ブームが来たのは
1941年のことだった。この年キューバのハバナで行われた野球のワール
ドカップでベネズエラチームが初優勝した。後に「41年の英雄」として称え
られたナインの成し遂げた大偉業によって、ベネズエラ国内の野球熱は
一気にヒートアップすることとなった。

そしてその4年後の1945年にはベネズエラプロ野球リーグが創立、
翌1946年にカラカス・セルベセリア、マガジャネス、バルガス、
ベネズエラの4チームによって初の国内リーグが開催された。初年度の成績
はバルガスが18勝12敗の成績で優勝し記念すべき最初の覇者となった。
リーグ創立から19年後の1964年に初のエクスパンション(チーム拡張)
が行われ2チームが増加、その5年後の1969年にも2チームが追加され計8チーム
になり、途中に売却や買収によるチーム名の変更があったが現在もその8球団を維持しベネズエラリーグは続いている。
しかしながらベネズエラ国内に広がる誘拐や強盗などの治安の問題が
野球界にもどうしても付きまとってしまうのも事実だ。
例えばアブレウは2004年のシーズンに参加した際、自分でボディガード
を雇いグランドにまで待機させ自身の身を守っていた。2003年には
政治不安によりリーグ戦がシーズン途中で中止される事態となった。
ここに若手選手の指標と
なるマイナーリーガーに関するデータがある。2005年のシーズン開始時
は全マイナーリーガーが6624人。そのうちドミニカ人が最大の1537人、
次がベネズエラ人の830人である。
しかし各国の人口はそれぞれ900万人と2600万人であることより、
ポテンシャルとして今後はベネズエラがドミニカを抜くだろうとの見方もある。
実際、アストロズのアカデミー関係者によると5年後にはメジャーリーグにおいても、
ベネズエラ人の数がドミニカ人を抜くのではないかと推測されるコメントを残している。
http://circlechange.net/BM/?p=636#more-636
222名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 16:51:56 ID:wTTY0pqh0

MLB:マリナーズ、ロシア人投手を獲得
ロシアナショナルチームのコルニーブ右投手(19才)をドラフト外FAにて獲得した。
5月にロシアチームが親善試合で訪米した時のメンバーだった長身投手はスカウトの目にとまった。
身長2mながら100kgと細身。トレーニングを重ね15キロ位体重が増え、
熟練コーチが投球技術を教え込めば初のロシア人のメジャー誕生も夢ではないという関係者の弁。
http://www.webleague.net/mlbnews/mlbnews10.html
223名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 16:52:29 ID:wTTY0pqh0

ミクロネシア競技大会
このミクロネシア競技大会では、人口の多さや選手層の厚味から、かつてはチーム・スポーツではグアムが圧倒的な強さを誇っていたが、各地でスポーツ施設が充実しはじめ、また生活内容が向上するとともに、ミクロネシア全体でレベルが上がり、グアムの突出はなくなった。
 因みに今回は、野球の決勝では北マリアナが三対二で
グアムを破って初優勝し、三位は九対八でコスラエを破ったパラオであった。

バスケットボールの男子ではグアムが優勝したものの、女子は決勝でパラオ
を破った北マリアナが金メダルを獲得した。
 また、ソフトボールでも男子はマーシャルを六対〇で降したグアムが金を
獲得したが、女子はパラオが七対六でポーンペイを破って優勝した。

http://www.hafadai.net/10/hakubutusi.html
224名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 16:53:20 ID:wTTY0pqh0
アテネ五輪銀メダルの実力、守備重視の戦略で上位狙う
 アテネ五輪では予選リーグ、準決勝で日本に連勝し、見事に銀メダルを獲得
したオセアニア地域の野球大国。一線級こそ少ないものの、マイナーを中心に
多くの選手がアメリカでプレーしており、潜在能力は侮れないものを秘めている。

 中心選手はメジャー通算105本塁打を誇り、ディンゴの登録名で中日でもプレーした
ことのあるデーブ・ニルソン捕手。アテネ五輪に続いて指揮を執るジム・ディーブル監督(レッドソックスのスカウト)
も「彼は我々にとって貴重な存在になる」と、厚い信頼を寄せる。
 ジェフ・ウィリアムズ投手、クリス・オクスプリング投手の阪神勢がシーズンに集中したい
と出場辞退したのは痛手だが、まだデビルレイズなどでプレーしたダミアン・モス投手がいる
のが救い。1次リーグではドミニカ共和国、ベネズエラと同じグループDに入って
しまったが、ディーブル監督は守備を中心とした堅実な試合運びで金星を狙っている。
------------------------------------------------------------------------

http://www.major.jp/wbc/country/australia.html

225名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 16:53:56 ID:wTTY0pqh0

ベネズエラ・ボリバル共和国
世界屈指の産油国として知られるベネズエラは、豊かな天然資源の宝庫。
チョコレートの原料・ココアは世界各地のチョコレート輸出国が原料として使用するという一級品。
「資源にたよるのではなく、資源そのものの持ち味を大事にする」・・・これが
ベネズエラを理解する上での重要なポイントです。おなじみの自慢料理は素朴さが
特徴と語る大使のお話がそれを裏付けます。

その他にもプロ野球選手を多く輩出するなど、人材を誇る一面なども紹介。
遠い国と思われていたベネズエラがより近い国になるエピソード満載です。
http://www.tbs.co.jp/newsbird/table/table_009.html
226名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 16:54:30 ID:wTTY0pqh0
両翼100m、センター120mの本格野球場!!
野球部のキャンプや強化合宿に

なんとサイパンでも野球ができます。敷地内のマリアナ球場は98年、
99年にジャイアンツの松井選手が自主トレにも利用した海沿いにある球場
です。野球の試合はもちろん、合宿にもご利用できますので、是非一度、
両翼100mの広い球場で、思いっきり野球をしてみませんか。

マリアナ球場 施設概要
【2006年4月1日〜2007年3月31日】
【球場設備】
● グランド両翼100m センター120m
● ダッグアウト(ベンチ・屋根付) 1塁側・3塁側
●ブルペン(屋根無し) 3レーン(屋根工事中)
●フェンス高さ3m・1塁側 6m(1塁側は年内完成予定)
● ピッチャーマウンド
● ピッチャープレート(常設)
● ホームベース(常設)
● 塁ベース(常設)
● 試合用ベース・ピッチャープレート
●バッティングゲージ1台
●Lゲージ3台
● ピッチャーゲージ4台
●トススクリーン2台
【その他】
●水はけ良好(12月〜6月は乾季)
●マシン用コンセント120V用ジェネレーター完備(変圧器無し)
●競技用プール50m 8レーン
●スコアボード移動式
● ライン引き
【施設利用料】
● $200.00/1日(マリアナリゾート宿泊者のみ)、他ホテル宿泊者は問合せ要
● 要予約

http://www.marianaresort.com/baseball.htm
227名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 16:59:47 ID:wTTY0pqh0
両翼100m、センター120mの本格野球場!!
野球部のキャンプや強化合宿に

なんとサイパンでも野球ができます。敷地内のマリアナ球場は98年、
99年にジャイアンツの松井選手が自主トレにも利用した海沿いにある球場
です。野球の試合はもちろん、合宿にもご利用できますので、是非一度、
両翼100mの広い球場で、思いっきり野球をしてみませんか。

マリアナ球場 施設概要
【2006年4月1日〜2007年3月31日】
【球場設備】
● グランド両翼100m センター120m
● ダッグアウト(ベンチ・屋根付) 1塁側・3塁側
●ブルペン(屋根無し) 3レーン(屋根工事中)
●フェンス高さ3m・1塁側 6m(1塁側は年内完成予定)
● ピッチャーマウンド
● ピッチャープレート(常設)
● ホームベース(常設)
● 塁ベース(常設)
● 試合用ベース・ピッチャープレート
●バッティングゲージ1台
●Lゲージ3台
● ピッチャーゲージ4台
●トススクリーン2台
【その他】
●水はけ良好(12月〜6月は乾季)
●マシン用コンセント120V用ジェネレーター完備(変圧器無し)
●競技用プール50m 8レーン
●スコアボード移動式
● ライン引き
【施設利用料】
● $200.00/1日(マリアナリゾート宿泊者のみ)、他ホテル宿泊者は問合せ要
● 要予約

http://www.marianaresort.com/baseball.htm
228名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 17:01:02 ID:wTTY0pqh0
>>219監視御苦労w


で!は!w
229オランダ:2006/12/10(日) 18:18:37 ID:Gy9mywLIO
 さて、お約束どおり爽やかな話題を。

 日本ではそろそろプロ野球の開幕戦や、選抜高校野球の話題で持切りになっていると思いますが、
オランダでも野球がかなり盛んだということはご存知でしょうか。

http://forum.nifty.com/fworld/dunia/doc/ne_cafe/ta_005.htm
230オランダ:2006/12/10(日) 18:19:32 ID:Gy9mywLIO
野球では捕手だった
少年期にクライフはサッカーに夢中だったのは言うまでもない。
多くの優れた選手がそうであるように、16歳のころにはすでに正確なクロスパスを
出せるようになっていた。
オランダは欧州でも野球が比較的普及しているところで、クライフも少年期にはよく遊んだ。
ポジションは捕手。チーム全体の守りの舵取りをするのがこのポジションで、彼はチーム
全体に目を配ることをおぼえた――と言う
http://www.fcjapan.co.jp/KSL/story/872.html
http://6429.teacup.com/itemae/bbs
http://monkichi.at.webry.info/200501/article_1.h
231オランダ:2006/12/10(日) 18:21:17 ID:Gy9mywLIO
伝統の『ハーレムベースボールウイーク』(日本時間
7月23日〜8月1日)は地元オランダにとって、アテネ五輪壮行試合となった。
5000人収容のスタジアムはオランダ絡みの試合は、ほとんど前売りで完売し、
大会は大盛況だった。
オランダの野球は確実に実力を付けており、
決勝ではキューバを3対1と破って見事、優勝を果たした。22回の大会で初めて
の優勝とあって、オランダチームもファンも取材に来ている記者たちも大喜びだった。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/jpn/athens/column/200408/at00001627.html
232オランダ:2006/12/10(日) 18:22:19 ID:Gy9mywLIO
 8月の終わりから9月中旬、「夏の後」と呼ばれる暑くなったりさわやか
になったりするこの時期に、オランダでワールドカップ野球大会が行われた
(国際野球連盟=IBAFが主催。今大会で第36回目)。僕は毎日のように野球場
へ通った。オランダ代表の試合はかなり盛況で、チケットが売り切れることも多かった。
大会が始まるとオランダは大いに盛り上がった。サッカー同様、野球でもやはり代表チーム
は“オランイェ(オランダ代表の愛称)”。オレンジ色のユニホームで観客席は埋まった。
オランダは盛り上がり、サッカー界も野球の話題でいっぱいになった。
何人かのサッカー界の知り合いと、偶然野球場で出会った。あるサッカークラブの広報
担当は「俺は本当に野球が好きなんだ。サッカーより面白い」と、とんでもないことを言っていた。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/0506/holland/column/200509/at00006165.html
233オランダ野球?:2006/12/10(日) 18:56:56 ID:9BKhxdZZ0
>>188
オランダには野球なんてもんは存在しません
大使館HPには野球のyの字すらありませんw

クライフ云々っていうのも都市伝説だろwwwwwww
234名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 19:04:31 ID:a+2x+cqy0

野球関係者は、また税金で恥を撒き散らしたのか。
世界のマイナー野球は日本の評判落とすことだけで有名だな。


235名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 19:07:25 ID:KpRWwaID0
クライフが少年野球やってたとしたら40年ぐらい前か。
236名無しさん@恐縮です :2006/12/10(日) 19:17:26 ID:u4WlmUhF0
夏休みに九州に行った。
そんで駅前をブラブラ歩いていたんだが
そん時ちょうど野球の試合が行われていたらしく
「ソフトバンクがんばれ」とか「オリックスがんばれ」
とか口走りながら歩いている集団を見かけた。

俺は思った。「宣伝に使われとるやん 自ら広告塔になっとるやん」
彼らは恥ずかしくはないのだろうか? 
俺がもし彼らだったら、まず間違いなく命を絶ってるだろう。
237名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 19:21:47 ID:VE7ZbqPQO
恥ずかしいねホント
やる意味ないのに
238_:2006/12/10(日) 19:36:06 ID:A4HwnnHO0
ロンドンはノーと言うはずだ。。今から選手育成してチーム作らなければいけないし、球場も高い金使って造って、その後すぐ潰さなければならないし。
オリンピツクやるような大国が野球不毛の国であれば、外されるのは当然。今後も復活は非常にむつかしいと思う。
イギリスやインドのクリケットのように国内競技としてやってけばいいんだよ。
239名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 20:19:48 ID:Gy9mywLIO
 さて、お約束どおり爽やかな話題を。

 日本ではそろそろプロ野球の開幕戦や、選抜高校野球の話題で持切りになっていると思いますが、
オランダでも野球がかなり盛んだということはご存知でしょうか。

http://forum.nifty.com/fworld/dunia/doc/ne_cafe/ta_005.htm
240名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 20:22:45 ID:Gy9mywLIO
野球では捕手だった
少年期にクライフはサッカーに夢中だったのは言うまでもない。
多くの優れた選手がそうであるように、16歳のころにはすでに正確なクロスパスを
出せるようになっていた。
オランダは欧州でも野球が比較的普及しているところで、クライフも少年期にはよく遊んだ。
ポジションは捕手。チーム全体の守りの舵取りをするのがこのポジションで、彼はチーム
全体に目を配ることをおぼえた――と言う
http://www.fcjapan.co.jp/KSL/story/872.html
http://6429.teacup.com/itemae/bbs
http://monkichi.at.webry.info/200501/article_1.h
241オランダではホンクバルと呼びます(ワラ:2006/12/10(日) 20:25:49 ID:Gy9mywLIO
オランダ
 8月の終わりから9月中旬、「夏の後」と呼ばれる暑くなったりさわやか
になったりするこの時期に、オランダでワールドカップ野球大会が行われた
(国際野球連盟=IBAFが主催。今大会で第36回目)。僕は毎日のように野球場
へ通った。オランダ代表の試合はかなり盛況で、チケットが売り切れることも多かった。
大会が始まるとオランダは大いに盛り上がった。サッカー同様、野球でもやはり代表チーム
は“オランイェ(オランダ代表の愛称)”。オレンジ色のユニホームで観客席は埋まった。
オランダは盛り上がり、サッカー界も野球の話題でいっぱいになった。
何人かのサッカー界の知り合いと、偶然野球場で出会った。あるサッカークラブの広報
担当は「俺は本当に野球が好きなんだ。サッカーより面白い」と、とんでもないことを言っていた。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/0506/holland/column/200509/at00006165.html
242ホンクバルという単語を覚えましょう(ワラ:2006/12/10(日) 20:27:07 ID:Gy9mywLIO
伝統の『ハーレムベースボールウイーク』(日本時間
7月23日〜8月1日)は地元オランダにとって、アテネ五輪壮行試合となった。
5000人収容のスタジアムはオランダ絡みの試合は、ほとんど前売りで完売し、
大会は大盛況だった。
オランダの野球は確実に実力を付けており、
決勝ではキューバを3対1と破って見事、優勝を果たした。22回の大会で初めて
の優勝とあって、オランダチームもファンも取材に来ている記者たちも大喜びだった。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/jpn/athens/column/200408/at00001627.html
243名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 20:29:24 ID:TxsW3rsDO
ワラタ
244名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 20:35:14 ID:omhjnLTyO
オランダはサッカーの国なのにね

野球なんて一部のキモヲタがやってるだけ
245名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 20:40:13 ID:0m4/Knw90
昔のプロ野球は本当に面白かったよ。
選手が皆、観客を楽しませる職人であったよ。
二日酔いでバッターボックスに入ってフラフラでホームラン打つヤツ。
ベンチで備品を壊しまくる監督。
デッドボールを当てた、投手の方がバッターに向かっていくんだ。
見ていてほんとに面白かった。
今じゃ、選手は悪い意味で職人だ。観客を楽しませるって事ができねぇ。
まったく・・・
246名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 20:46:02 ID:gcRXnLYR0

焼き豚涙目でマジで必死杉wwwwwwwwwwww
247名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 20:50:17 ID:AMcOPxvS0
オランダ涙目でマジで必死杉wwwwwwwwwwww
誰も読んでねーのにごくろうさん
248名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 22:04:23 ID:vFx6KURW0
01:15 ダンファームリン vs セルティック (フジ, UHB, MIT, 仙台放送, 福島TV, NBS, TV静岡, 富山TV, OHK
249名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 22:05:50 ID:vFx6KURW0
>>188

オランダでは野球はマイナーだねw
船橋がこぴぺで発狂しててワロタw
暇人めがw
250名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 22:06:58 ID:LQ2EidXp0
砂漠の野球部って漫画がサンデーでやってたよね
251インターバル終了:2006/12/10(日) 22:28:51 ID:Gy9mywLIO
 オランダって、ヨーロッパの中では野球のナショナルチームが強い国だと思うんですよね。オリンピックにも出ていましたし(しかも、日本との試合では途中までリードしていたし)。

http://6429.teacup.com/itemae/bbs
http://monkichi.at.webry.info/200501/article_1.h
252名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 22:29:47 ID:U95DSuq/O
日本とアメリカはデブが多いから野球が盛り上がるんだろうね
253マイナーならなぜ気になるんだろう?(プッ:2006/12/10(日) 22:30:57 ID:Gy9mywLIO
野球では捕手だった
少年期にクライフはサッカーに夢中だったのは言うまでもない。
多くの優れた選手がそうであるように、16歳のころにはすでに正確なクロスパスを
出せるようになっていた。
オランダは欧州でも野球が比較的普及しているところで、クライフも少年期にはよく遊んだ。
ポジションは捕手。チーム全体の守りの舵取りをするのがこのポジションで、彼はチーム
全体に目を配ることをおぼえた――と言う
http://www.fcjapan.co.jp/KSL/story/872.html
http://6429.teacup.com/itemae/bbs
254ダッチホンクバル(プッ:2006/12/10(日) 22:32:08 ID:Gy9mywLIO
伝統の『ハーレムベースボールウイーク』(日本時間
7月23日〜8月1日)は地元オランダにとって、アテネ五輪壮行試合となった。
5000人収容のスタジアムはオランダ絡みの試合は、ほとんど前売りで完売し、
大会は大盛況だった。
オランダの野球は確実に実力を付けており、
決勝ではキューバを3対1と破って見事、優勝を果たした。22回の大会で初めて
の優勝とあって、オランダチームもファンも取材に来ている記者たちも大喜びだった。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/jpn/athens/column/200408/at00001627.html
255ダッチホンクバル(プッ:2006/12/10(日) 22:33:35 ID:Gy9mywLIO
 8月の終わりから9月中旬、「夏の後」と呼ばれる暑くなったりさわやか
になったりするこの時期に、オランダでワールドカップ野球大会が行われた
(国際野球連盟=IBAFが主催。今大会で第36回目)。僕は毎日のように野球場
へ通った。オランダ代表の試合はかなり盛況で、チケットが売り切れることも多かった。
大会が始まるとオランダは大いに盛り上がった。サッカー同様、野球でもやはり代表チーム
は“オランイェ(オランダ代表の愛称)”。オレンジ色のユニホームで観客席は埋まった。
オランダは盛り上がり、サッカー界も野球の話題でいっぱいになった。
何人かのサッカー界の知り合いと、偶然野球場で出会った。あるサッカークラブの広報
担当は「俺は本当に野球が好きなんだ。サッカーより面白い」と、とんでもないことを言っていた。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/0506/holland/column/200509/at00006165.html
256名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 22:58:05 ID:1fski9M90
またマイナー野球の押し付けで世界は大迷惑かよ
257名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 22:59:12 ID:eeQYb4HX0
つか、野球が広まらないのは、単につまらないからなんだよね
「ルールが難しいから」「道具がいるから」「球場が居るから」
とかは二の次三の次。たとえばさ、インド人が俺たち日本人に
「あなた達日本でクリケットが広まらないのはルールが複雑で、
広い球場が必要で、道具もいるからです」とか言われたって、こっちからすれば
「つーか、クリケットに別に興味もてんだけ。ルールが複雑も何も、
ルール覚えてまで見たいと思うほどクリケットに魅力を感じない。ただそれだけ」
って答えるだけだと思う。

「ルールが複雑」だからってのもウソ。
もっと死ぬほど複雑なクリケットの方が野球よりはるかに普及してるし。

「用具に金がかかる」から広まらないってのもウソ。
キューバ、ドミニカ、プエルトリコ、パナマとか、
どこをどうとっても貧乏人の国ばかりじゃん。
大体、日本で野球が普及したころって、日本は超貧乏国だった訳だろ。

それと、野球が世界に広まらないのは同じことなんだよ。
それを、なんや「ルールが難しい」からとか「道具が居る」からとか後付の理屈
をつけるのがおかしいんであってね
単に野球が面白くないから、改めて観る必要もないってだけだって
258名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 23:04:10 ID:Gy9mywLIO
ベネズエラの野球

南米のサッカーはブラジル、アルゼンチンなどの 強豪国がいるため南米はサッカーが強いイメージがあります。 それではベネズエラのサッカーはどうかというと、 2005年の2月の下旬の段階でワールドカップの南米予選で 10位中9位です。
ベネズエラのサッカーはいまいち強くありません。 その理由はいろいろあるのでしょうが、 私は大きな理由として、 ベネズエラではサッカーよりも、 野球のほうが人気があるからだと思います。
スポーツ新聞も一面はサッカーではなく、 野球です。
ベネズエラ人で野球で日本人に有名なのはベタジーニ・カブレラでしょうか。 ベネズエラ人はメジャーに今、ベネズエラ人が何人いるという話をします。 メジャーに優秀な選手を送り出すことに誇りを感じているのだと思います。
カリブ海は気温と湿度が高すぎてサッカーのように 運動量の高いスポーツより、野球のほうが好まれたのか、 アメリカの経済的、文化的影響を受けて カリブ海では野球が好まれているのかわかりません。

http://www.mucha-suerte.com./cultura/yakyu01.html
ブラジル・野球を近年見させていただいていますが、着実に階段を上っている
のを見るととても感心させられます。パン・アメリカンの子供たちは9、10
歳の頃から国旗をつけて国の代表として戦います。
スポーツゆえに命こそ懸けて戦いませんが心意気やプレーはそれに匹敵します。
ブラジル野球連盟の思想や魂は脈々と流れ、ブラジル全土に広がっています。
各地で野球プロジェクトが興り、今まで『ボールは足で遊ぶもの』と思っていた
人でさえ野球の存在を知り、楽しむようなになってきました。
http://www.loco-care.com/brazil02.html
パナマの野球

パナマではどちらかというと野球の方がメジャーなスポーツであると
言うことが出来ます。この事は、中米では他にもニカラグア、カリブ地域
でもドミニカ、キューバ等は同じ傾向にあると言うことが出来るでしょう。
これは世界の舞台で見せるナショナルチームの結果を見ても明らかであると
いえるでしょう。

http://www7.plala.or.jp/arcoiris7/pdeporte.html
259名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 23:05:38 ID:2fY6NQGAO
オカマのマカオ
260名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 23:09:17 ID:OVk2tSlJ0
2nd Half 47 JPN 14 IWASHIMIZU Azusa - Shot on Goal
2nd Half 47 JPN 14 IWASHIMIZU Azusa - Goal For

女子サッカー得点キター
261名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 23:24:11 ID:Gy9mywLIO
南太平洋野球
強風の中、準決勝、決勝がおこなわれFSM(ミクロネシア)が4−3の接戦でパラオを下し銅メダル。
決勝では、野球の質の違いをみせつけたグアムが11−3で優勝候補アメリカンサモアをねじ伏せ金
メダル。グアムチームはざっと見、平均身長170くらい。一方、
アメリカンサモアは185くらい。何人かは190を超えてるだろうな。
とにかく体格差は相当なもの。その体格にまかせたアメリカンな野球が通用したのは未熟な相手のみ。
グアムのにいちゃん達は野球がうまかった。
http://plaza.harmonix.ne.jp/~m-megu/fiji20.htm
コスタリカの野球

コスタリカ代表チームは到着するや否や木製バットとテニスボールを持ち出しては野球をやり始めた。
コスタリカではサッカーに負けないほど野球も人気種目の1つではあるが、決勝行きがかかっている準決勝の1日前に、
余裕で野球をやっていた。

野球も人気種目の一つ
野球も人気種目の一つ
野球も人気種目の一つ
野球も人気種目の一つ

http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2002/01/30/20020130000030.html

262名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 23:25:30 ID:Gy9mywLIO
イランの野球人口は620人。国内に13〜15チーム存在する
≪イラン野球事情≫1989年にイラン野球連盟が設立され、
1992年にIBAF加入。ファルサさんは今回の滞在中に同連盟の
日本担当顧問に就任。現在はパキスタンでタイ、インド、UAEなどを交え
て7カ国で対抗戦を行っている

http://www.sponichi.co.jp/hokkaido/news/2006/04/25/01.html
263ホンクバル:2006/12/10(日) 23:27:40 ID:Gy9mywLIO
 さて、お約束どおり爽やかな話題を。

 日本ではそろそろプロ野球の開幕戦や、選抜高校野球の話題で持切りになっていると思いますが、
オランダでも野球がかなり盛んだということはご存知でしょうか。

http://forum.nifty.com/fworld/dunia/doc/ne_cafe/ta_005.htm
264ホンクバル:2006/12/10(日) 23:29:54 ID:Gy9mywLIO
 オランダって、ヨーロッパの中では野球のナショナルチームが強い国だと思うんですよね。オリンピックにも出ていましたし(しかも、日本との試合では途中までリードしていたし)。

http://6429.teacup.com/itemae/bbs
http://monkichi.at.webry.info/200501/article_1.h
265ホンクバル:2006/12/10(日) 23:32:31 ID:Gy9mywLIO
野球では捕手だった
少年期にクライフはサッカーに夢中だったのは言うまでもない。
多くの優れた選手がそうであるように、16歳のころにはすでに正確なクロスパスを
出せるようになっていた。
オランダは欧州でも野球が比較的普及しているところで、クライフも少年期にはよく遊んだ。
ポジションは捕手。チーム全体の守りの舵取りをするのがこのポジションで、彼はチーム
全体に目を配ることをおぼえた――と言う
http://www.fcjapan.co.jp/KSL/story/872.html
http://6429.teacup.com/itemae/bbs
266ホンクバル:2006/12/10(日) 23:35:35 ID:Gy9mywLIO
野球では捕手だった
少年期にクライフはサッカーに夢中だったのは言うまでもない。
多くの優れた選手がそうであるように、16歳のころにはすでに正確なクロスパスを
出せるようになっていた。
オランダは欧州でも野球が比較的普及しているところで、クライフも少年期にはよく遊んだ。
ポジションは捕手。チーム全体の守りの舵取りをするのがこのポジションで、彼はチーム
全体に目を配ることをおぼえた――と言う
http://www.fcjapan.co.jp/KSL/story/872.html
http://6429.teacup.com/itemae/bbs
267ホンクバル:2006/12/10(日) 23:36:24 ID:Gy9mywLIO
伝統の『ハーレムベースボールウイーク』(日本時間
7月23日〜8月1日)は地元オランダにとって、アテネ五輪壮行試合となった。
5000人収容のスタジアムはオランダ絡みの試合は、ほとんど前売りで完売し、
大会は大盛況だった。
オランダの野球は確実に実力を付けており、
決勝ではキューバを3対1と破って見事、優勝を果たした。22回の大会で初めて
の優勝とあって、オランダチームもファンも取材に来ている記者たちも大喜びだった。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/jpn/athens/column/200408/at00001627.html
268ホンクバル:2006/12/10(日) 23:37:55 ID:Gy9mywLIO
 8月の終わりから9月中旬、「夏の後」と呼ばれる暑くなったりさわやか
になったりするこの時期に、オランダでワールドカップ野球大会が行われた
(国際野球連盟=IBAFが主催。今大会で第36回目)。僕は毎日のように野球場
へ通った。オランダ代表の試合はかなり盛況で、チケットが売り切れることも多かった。
大会が始まるとオランダは大いに盛り上がった。サッカー同様、野球でもやはり代表チーム
は“オランイェ(オランダ代表の愛称)”。オレンジ色のユニホームで観客席は埋まった。
オランダは盛り上がり、サッカー界も野球の話題でいっぱいになった。
何人かのサッカー界の知り合いと、偶然野球場で出会った。あるサッカークラブの広報
担当は「俺は本当に野球が好きなんだ。サッカーより面白い」と、とんでもないことを言っていた。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/0506/holland/column/200509/at00006165.html
269名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 23:38:51 ID:omhjnLTyO
アジアで実質3カ国しかやってないマイナー野球を
アジア大会でやる必要性あるの?


誰が見るの?こんなもん
270名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 23:54:27 ID:bA77sV+J0
つ日本の老人
271名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 23:55:08 ID:t48LiMl40
オランダ、オランダ、って情報が古いし、数が多いように見せる工作も笑われてるだけだし。
オランダの野球選手ってどんなやつがいるの?
日本ではオランダと言えば、格闘家の名前がたくさん挙げられるけど、それ以上なんだよね?当然。
272名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 00:09:21 ID:EblYMN4QO
オランダで野球がさかんならさ
なんでオランダ大使館のページで
野球の話題が一切触れられてないんだ?



おい、答えてみろよ
豚が(笑)
273名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 00:09:35 ID:nPPgm8640
なんでマイナーな野球のコピペはって 現実から逃れようとする一匹の
ニートがいるの?

ここはマイナーな野球を語る場所なんだけど 気になりすぎだよ
274名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 00:17:09 ID:yCTt8uFpO
 さて、お約束どおり爽やかな話題を。

 日本ではそろそろプロ野球の開幕戦や、選抜高校野球の話題で持切りになっていると思いますが、
オランダでも野球がかなり盛んだということはご存知でしょうか。

http://forum.nifty.com/fworld/dunia/doc/ne_cafe/ta_005.htm
275名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 00:18:26 ID:yCTt8uFpO
 オランダって、ヨーロッパの中では野球のナショナルチームが強い国だと思うんですよね。オリンピックにも出ていましたし(しかも、日本との試合では途中までリードしていたし)。

http://6429.teacup.com/itemae/bbs
http://monkichi.at.webry.info/200501/article_1.h
276名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 00:19:32 ID:yCTt8uFpO
野球では捕手だった
少年期にクライフはサッカーに夢中だったのは言うまでもない。
多くの優れた選手がそうであるように、16歳のころにはすでに正確なクロスパスを
出せるようになっていた。
オランダは欧州でも野球が比較的普及しているところで、クライフも少年期にはよく遊んだ。
ポジションは捕手。チーム全体の守りの舵取りをするのがこのポジションで、彼はチーム
全体に目を配ることをおぼえた――と言う
http://www.fcjapan.co.jp/KSL/story/872.html
http://6429.teacup.com/itemae/bbs
277名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 00:21:35 ID:yCTt8uFpO
 8月の終わりから9月中旬、「夏の後」と呼ばれる暑くなったりさわやか
になったりするこの時期に、オランダでワールドカップ野球大会が行われた
(国際野球連盟=IBAFが主催。今大会で第36回目)。僕は毎日のように野球場
へ通った。オランダ代表の試合はかなり盛況で、チケットが売り切れることも多かった。
大会が始まるとオランダは大いに盛り上がった。サッカー同様、野球でもやはり代表チーム
は“オランイェ(オランダ代表の愛称)”。オレンジ色のユニホームで観客席は埋まった。
オランダは盛り上がり、サッカー界も野球の話題でいっぱいになった。
何人かのサッカー界の知り合いと、偶然野球場で出会った。あるサッカークラブの広報
担当は「俺は本当に野球が好きなんだ。サッカーより面白い」と、とんでもないことを言っていた。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/0506/holland/column/200509/at00006165.html
278名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 00:24:00 ID:yCTt8uFpO
伝統の『ハーレムベースボールウイーク』(日本時間
7月23日〜8月1日)は地元オランダにとって、アテネ五輪壮行試合となった。
5000人収容のスタジアムはオランダ絡みの試合は、ほとんど前売りで完売し、
大会は大盛況だった。
オランダの野球は確実に実力を付けており、
決勝ではキューバを3対1と破って見事、優勝を果たした。22回の大会で初めて
の優勝とあって、オランダチームもファンも取材に来ている記者たちも大喜びだった。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/jpn/athens/column/200408/at00001627.html
279名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 01:28:03 ID:nPPgm8640
野球場がサッカー場になって悔しいでしょ?
280名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 01:31:41 ID:MUEQWaiM0
野球だめぽww
281名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 01:32:58 ID:hv+b5D240
>>279
まだこれからだよ
いずれは日本もそうなって行くんだからw
282名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 01:34:29 ID:E6PKb+DD0
野球が不毛じゃない国を探す方が難しいだろw
283名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 01:37:20 ID:y7aApVaR0
アテネの野球場はどうなったんだい?
284名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 01:39:38 ID:vJ00CAvu0
【野球豚の妄想】

外国人で1人でもメジャーでプレー=その国で野球が盛ん=国民的スポーツ。
野球の競技人口が1人でも居ると==その国で野球が盛ん=国民的スポーツ。
その国で1人でも観客が居た場合==その国で野球が盛ん=国民的スポーツ。
その国で1行でも野球の記事がある=その国で野球が盛ん=国民的スポーツ。


火星に水がある=生命体がいる=火星人がいる=文明がある。

これとまったく同じ精神構造。







285名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 01:41:54 ID:nPPgm8640
一匹の焼き豚が一人で大暴れしてるなw
よっぽどの暇人なんだなw
286名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 01:49:16 ID:9XzCCmkK0
× 暇人
○ キチガイ
287名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 02:00:46 ID:nPPgm8640
抽出 ID:HWPrxf+uO (17回)
>>101 名前:火の玉ボウイ発狂(ワラ[] 投稿日:2006/12/09(土) 11:15:27 ID:HWPrxf+uO 開始
>>108 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2006/12/09(土) 12:14:50 ID:HWPrxf+uO 終了

抽出 ID:jgYRCmFK0 (18回)
>>134 名前:名無しさん@恐縮です[ ] 投稿日:2006/12/09(土) 16:38:31 ID:jgYRCmFK0 開始  
>>154 名前:オランダ[sage] 投稿日:2006/12/09(土) 20:49:25 ID:jgYRCmFK0      終了

抽出 ID:Gy9mywLIO (46回)
>>159 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2006/12/10(日) 00:48:09 ID:Gy9mywLIO 開始 ほぼ一日
>>268 名前:ホンクバル[sage] 投稿日:2006/12/10(日) 23:37:55 ID:Gy9mywLIO      終了

抽出 ID:yCTt8uFpO (5回)
>>274 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2006/12/11(月) 00:17:09 ID:yCTt8uFpO  開始
>>278 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2006/12/11(月) 00:24:00 ID:yCTt8uFpO  休憩

                    ↑
       この焼き豚のコピペでの発狂ぶりが凄いw
288名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 02:39:47 ID:yCTt8uFpO
 さて、お約束どおり爽やかな話題を。

 日本ではそろそろプロ野球の開幕戦や、選抜高校野球の話題で持切りになっていると思いますが、
オランダでも野球がかなり盛んだということはご存知でしょうか。

http://forum.nifty.com/fworld/dunia/doc/ne_cafe/ta_005.htm
289名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 02:41:15 ID:yCTt8uFpO
 オランダって、ヨーロッパの中では野球のナショナルチームが強い国だと思うんですよね。オリンピックにも出ていましたし(しかも、日本との試合では途中までリードしていたし)。

http://6429.teacup.com/itemae/bbs
http://monkichi.at.webry.info/200501/article_1.h
290名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 02:42:20 ID:yCTt8uFpO
野球では捕手だった
少年期にクライフはサッカーに夢中だったのは言うまでもない。
多くの優れた選手がそうであるように、16歳のころにはすでに正確なクロスパスを
出せるようになっていた。
オランダは欧州でも野球が比較的普及しているところで、クライフも少年期にはよく遊んだ。
ポジションは捕手。チーム全体の守りの舵取りをするのがこのポジションで、彼はチーム
全体に目を配ることをおぼえた――と言う
http://www.fcjapan.co.jp/KSL/story/872.html
http://6429.teacup.com/itemae/bbs
291名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 02:43:21 ID:TXGV8TIx0
【サッカー】 ↓不毛の国扱い

W杯決勝の視聴者数、NBA上回る=米でもサッカー人気
http://news.goo.ne.jp/news/jiji/sports/20060712/060711192750.4gitizhh.html
MLS新TV契約発表 [2006年08月06日(日)]
ttp://blog.drecom.jp/drbcs/archive/286
サッカーW杯などの米国内放映権、総額497億円で契約
http://www.asahi.com/sports/wc2006/JJT200511030005.html
サッカー人口最多は米国の1800万人
http://web.archive.org/web/20010405080601/http://cnn.co.jp/2001/SPORTS/04/04/soccer.population/index.html
米スポーツチャンネルが、サッカー専門へと衣替え=MLS
http://72.14.203.104/search?q=cache:sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20050117-00000000-spnavi-spo.html
MLSとアディダス社が提携した10年165億円契約 
http://www.sportmanagement.jp/mls/mls_050203.html
米 W杯全試合を生中継
http://www.sponichi.co.jp/soccer/flash/KFullFlash20060316010.html
7万9000人の観客前でバルセロナがニューヨーク・レッドブルズに快勝
http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=worldsoccer&a=20060813-00000024-spnavi-spo
アメリカ国内サッカーイベント史上最高の92650人動員
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20060807-00000028-spnavi-spo.html
米でサッカー人気定着 将来性で投資家急増
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20060903-00000036-spnavi-spo.html
サッカー欧州選手権(EURO2008)、米ではABCとESPNが放送 米で初の全試合放送
http://www.sanspo.com/sokuho/1209sokuho008.html





【野球】 野球豚の妄想

外国人で1人でもメジャーでプレー=その国で野球が盛ん=国民的スポーツ。
野球の競技人口が1人でも居ると==その国で野球が盛ん=国民的スポーツ。
その国で1人でも観客が居た場合==その国で野球が盛ん=国民的スポーツ。
その国で1行でも野球の記事がある=その国で野球が盛ん=国民的スポーツ。


火星に水がある=生命体がいる=火星人がいる=文明がある。

これとまったく同じ精神構造。
292名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 02:43:26 ID:yCTt8uFpO
伝統の『ハーレムベースボールウイーク』(日本時間
7月23日〜8月1日)は地元オランダにとって、アテネ五輪壮行試合となった。
5000人収容のスタジアムはオランダ絡みの試合は、ほとんど前売りで完売し、
大会は大盛況だった。
オランダの野球は確実に実力を付けており、
決勝ではキューバを3対1と破って見事、優勝を果たした。22回の大会で初めて
の優勝とあって、オランダチームもファンも取材に来ている記者たちも大喜びだった。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/jpn/athens/column/200408/at00001627.html
293名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 02:44:11 ID:8E3k0R0I0
焼き豚涙目でマジで必死杉wwwwwwwwwwww

オランダで野球がさかんならさ
なんでオランダ大使館のページで
野球の話題が一切触れられてないんだ?



おい、答えてみろよ
豚が(笑)


294名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 02:44:39 ID:yCTt8uFpO
 8月の終わりから9月中旬、「夏の後」と呼ばれる暑くなったりさわやか
になったりするこの時期に、オランダでワールドカップ野球大会が行われた
(国際野球連盟=IBAFが主催。今大会で第36回目)。僕は毎日のように野球場
へ通った。オランダ代表の試合はかなり盛況で、チケットが売り切れることも多かった。
大会が始まるとオランダは大いに盛り上がった。サッカー同様、野球でもやはり代表チーム
は“オランイェ(オランダ代表の愛称)”。オレンジ色のユニホームで観客席は埋まった。
オランダは盛り上がり、サッカー界も野球の話題でいっぱいになった。
何人かのサッカー界の知り合いと、偶然野球場で出会った。あるサッカークラブの広報
担当は「俺は本当に野球が好きなんだ。サッカーより面白い」と、とんでもないことを言っていた。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/0506/holland/column/200509/at00006165.html
295名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 02:46:32 ID:yCTt8uFpO
オランダ代表は、オランダ本土出身者に加え、オランダ領アンティル諸島出身の選手がチームに入った。
オランダ国内リーグ「フーフト・クラッセ」の選手を中心にメジャーリーグやマイナーリーグ、メキシカンリーグなど様々なリーグの
選手で構成されている。メジャーリーガーを多数揃えたプエルトリコや、五輪で3度の金メダルを獲得した最強軍団キューバに破れ1次リーグで姿を消した。
監督はロベルト・エーンホーン。主砲はアンドリュー・ジョーンズ(アトランタ・ブレーブス)。最終戦でシャイロン・マルティスが大会史上初のノーヒットノーランを達成。

http://ja.wikipedia.org/wiki/2006_%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%80%E4%BB%A3%E8%A1%A8
296名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 02:46:55 ID:TXGV8TIx0
【サッカー】 ↓不毛の国扱い

W杯決勝の視聴者数、NBA上回る=米でもサッカー人気
http://news.goo.ne.jp/news/jiji/sports/20060712/060711192750.4gitizhh.html
MLS新TV契約発表 [2006年08月06日(日)]
ttp://blog.drecom.jp/drbcs/archive/286
サッカーW杯などの米国内放映権、総額497億円で契約
http://www.asahi.com/sports/wc2006/JJT200511030005.html
サッカー人口最多は米国の1800万人
http://web.archive.org/web/20010405080601/http://cnn.co.jp/2001/SPORTS/04/04/soccer.population/index.html
米スポーツチャンネルが、サッカー専門へと衣替え=MLS
http://72.14.203.104/search?q=cache:sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20050117-00000000-spnavi-spo.html
MLSとアディダス社が提携した10年165億円契約 
http://www.sportmanagement.jp/mls/mls_050203.html
米 W杯全試合を生中継
http://www.sponichi.co.jp/soccer/flash/KFullFlash20060316010.html
7万9000人の観客前でバルセロナがニューヨーク・レッドブルズに快勝
http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=worldsoccer&a=20060813-00000024-spnavi-spo
アメリカ国内サッカーイベント史上最高の92650人動員
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20060807-00000028-spnavi-spo.html
米でサッカー人気定着 将来性で投資家急増
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20060903-00000036-spnavi-spo.html
サッカー欧州選手権(EURO2008)、米ではABCとESPNが放送 米で初の全試合放送
http://www.sanspo.com/sokuho/1209sokuho008.html





【野球】 野球豚の妄想

外国人で1人でもメジャーでプレー=その国で野球が盛ん=国民的スポーツ。
野球の競技人口が1人でも居ると==その国で野球が盛ん=国民的スポーツ。
その国で1人でも観客が居た場合==その国で野球が盛ん=国民的スポーツ。
その国で1行でも野球の記事がある=その国で野球が盛ん=国民的スポーツ。


火星に水がある=生命体がいる=火星人がいる=文明がある。

これとまったく同じ精神構造。
297:2006/12/11(月) 02:48:52 ID:yCTt8uFpO
なんで無職なの?童貞独身のおじさん(ワラ
298名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 02:50:26 ID:WfsYMbpU0
はいはい感動感動
299再起動(ワラ:2006/12/11(月) 02:52:43 ID:yCTt8uFpO
ブラジル・野球を近年見させていただいていますが、着実に階段を上っている
のを見るととても感心させられます。パン・アメリカンの子供たちは9、10
歳の頃から国旗をつけて国の代表として戦います。
スポーツゆえに命こそ懸けて戦いませんが心意気やプレーはそれに匹敵します。
ブラジル野球連盟の思想や魂は脈々と流れ、ブラジル全土に広がっています。
各地で野球プロジェクトが興り、今まで『ボールは足で遊ぶもの』と思っていた
人でさえ野球の存在を知り、楽しむようなになってきました。
http://www.loco-care.com/brazil02.html
パナマの野球

パナマではどちらかというと野球の方がメジャーなスポーツであると
言うことが出来ます。この事は、中米では他にもニカラグア、カリブ地域
でもドミニカ、キューバ等は同じ傾向にあると言うことが出来るでしょう。
これは世界の舞台で見せるナショナルチームの結果を見ても明らかであると
いえるでしょう。

http://www7.plala.or.jp/arcoiris7/pdeporte.html
ベネズエラの野球

南米のサッカーはブラジル、アルゼンチンなどの 強豪国がいるため南米はサッカーが強いイメージがあります。 それではベネズエラのサッカーはどうかというと、 2005年の2月の下旬の段階でワールドカップの南米予選で 10位中9位です。
ベネズエラのサッカーはいまいち強くありません。 その理由はいろいろあるのでしょうが、 私は大きな理由として、 ベネズエラではサッカーよりも、 野球のほうが人気があるからだと思います。
スポーツ新聞も一面はサッカーではなく、 野球です。
ベネズエラ人で野球で日本人に有名なのはベタジーニ・カブレラでしょうか。 ベネズエラ人はメジャーに今、ベネズエラ人が何人いるという話をします。 メジャーに優秀な選手を送り出すことに誇りを感じているのだと思います。
カリブ海は気温と湿度が高すぎてサッカーのように 運動量の高いスポーツより、野球のほうが好まれたのか、 アメリカの経済的、文化的影響を受けて カリブ海では野球が好まれているのかわかりません。

http://www.mucha-suerte.com./cultura/yakyu01.html
300再起動(ワラ:2006/12/11(月) 02:53:24 ID:yCTt8uFpO
南太平洋野球
強風の中、準決勝、決勝がおこなわれFSM(ミクロネシア)が4−3の接戦でパラオを下し銅メダル。
決勝では、野球の質の違いをみせつけたグアムが11−3で優勝候補アメリカンサモアをねじ伏せ金
メダル。グアムチームはざっと見、平均身長170くらい。一方、
アメリカンサモアは185くらい。何人かは190を超えてるだろうな。
とにかく体格差は相当なもの。その体格にまかせたアメリカンな野球が通用したのは未熟な相手のみ。
グアムのにいちゃん達は野球がうまかった。
http://plaza.harmonix.ne.jp/~m-megu/fiji20.htm
301再起動(ワラ:2006/12/11(月) 02:55:15 ID:yCTt8uFpO
イランの野球人口は620人。国内に13〜15チーム存在する
≪イラン野球事情≫1989年にイラン野球連盟が設立され、
1992年にIBAF加入。ファルサさんは今回の滞在中に同連盟の
日本担当顧問に就任。現在はパキスタンでタイ、インド、UAEなどを交え
て7カ国で対抗戦を行っている

http://www.sponichi.co.jp/hokkaido/news/2006/04/25/01.html
302再起動(ワラ:2006/12/11(月) 02:56:03 ID:yCTt8uFpO
 さて、お約束どおり爽やかな話題を。

 日本ではそろそろプロ野球の開幕戦や、選抜高校野球の話題で持切りになっていると思いますが、
オランダでも野球がかなり盛んだということはご存知でしょうか。

http://forum.nifty.com/fworld/dunia/doc/ne_cafe/ta_005.htm
303再起動(ワラ:2006/12/11(月) 02:57:39 ID:yCTt8uFpO
 オランダって、ヨーロッパの中では野球のナショナルチームが強い国だと思うんですよね。オリンピックにも出ていましたし(しかも、日本との試合では途中までリードしていたし)。

http://6429.teacup.com/itemae/bbs
http://monkichi.at.webry.info/200501/article_1.h
304名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 02:57:48 ID:OvhKC/i80
あらら、このスレはすっかり荒されちゃってますね〜
305再起動(ワラ:2006/12/11(月) 02:59:44 ID:yCTt8uFpO
野球では捕手だった
少年期にクライフはサッカーに夢中だったのは言うまでもない。
多くの優れた選手がそうであるように、16歳のころにはすでに正確なクロスパスを
出せるようになっていた。
オランダは欧州でも野球が比較的普及しているところで、クライフも少年期にはよく遊んだ。
ポジションは捕手。チーム全体の守りの舵取りをするのがこのポジションで、彼はチーム
全体に目を配ることをおぼえた――と言う
http://www.fcjapan.co.jp/KSL/story/872.html
http://6429.teacup.com/itemae/bbs
306再起動(ワラ:2006/12/11(月) 03:00:07 ID:yCTt8uFpO
伝統の『ハーレムベースボールウイーク』(日本時間
7月23日〜8月1日)は地元オランダにとって、アテネ五輪壮行試合となった。
5000人収容のスタジアムはオランダ絡みの試合は、ほとんど前売りで完売し、
大会は大盛況だった。
オランダの野球は確実に実力を付けており、
決勝ではキューバを3対1と破って見事、優勝を果たした。22回の大会で初めて
の優勝とあって、オランダチームもファンも取材に来ている記者たちも大喜びだった。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/jpn/athens/column/200408/at00001627.html
307名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 03:00:28 ID:RQWAz82f0
おい!焼き豚!荒すんじゃねぇ
308再起動(ワラ:2006/12/11(月) 03:01:01 ID:yCTt8uFpO
 8月の終わりから9月中旬、「夏の後」と呼ばれる暑くなったりさわやか
になったりするこの時期に、オランダでワールドカップ野球大会が行われた
(国際野球連盟=IBAFが主催。今大会で第36回目)。僕は毎日のように野球場
へ通った。オランダ代表の試合はかなり盛況で、チケットが売り切れることも多かった。
大会が始まるとオランダは大いに盛り上がった。サッカー同様、野球でもやはり代表チーム
は“オランイェ(オランダ代表の愛称)”。オレンジ色のユニホームで観客席は埋まった。
オランダは盛り上がり、サッカー界も野球の話題でいっぱいになった。
何人かのサッカー界の知り合いと、偶然野球場で出会った。あるサッカークラブの広報
担当は「俺は本当に野球が好きなんだ。サッカーより面白い」と、とんでもないことを言っていた。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/0506/holland/column/200509/at00006165.html
309再起動(ワラ:2006/12/11(月) 03:02:11 ID:yCTt8uFpO
オランダ代表は、オランダ本土出身者に加え、オランダ領アンティル諸島出身の選手がチームに入った。
オランダ国内リーグ「フーフト・クラッセ」の選手を中心にメジャーリーグやマイナーリーグ、メキシカンリーグなど様々なリーグの選手で構成されている。
メジャーリーガーを多数揃えたプエルトリコや、五輪で3度の金メダルを獲得した最強軍団キューバに破れ1次リーグで姿を消した。
監督はロベルト・エーンホーン。主砲はアンドリュー・ジョーンズ(アトランタ・ブレーブス)。最終戦でシャイロン・マルティスが大会史上初のノーヒットノーランを達成。

http://ja.wikipedia.org/wiki/2006_%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%80%E4%BB%A3%E8%A1%A8
310名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 03:41:10 ID:gQu8HDYx0
ちなみにオランダって、人口当たりのサッカー競技人口世界一だからな。

世界のサッカー人口TOP20のうち,
サッカー人口比ランキング(サッカー競技人口比率)

人口比 国 
12 オランダ
13 ドイツ
13 チリ
14 メキシコ
14 イタリア
16 アメリカ
16 スペイン
18 イギリス
18 インドネシア
20 フランス
21 カナダ
25 アルゼンチン
26 ブラジル
27 バングラディッシュ
27 コロンビア
36 日本
37 トルコ
38 ロシア
179 中国
439 インド
311名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 03:42:22 ID:8E3k0R0I0


焼き豚涙目でマジで必死杉wwwwwwwwwwww

オランダで野球がさかんならさ
なんでオランダ大使館のページで
野球の話題が一切触れられてないんだ?



おい、答えてみろよ
豚が(笑)



312名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 05:58:54 ID:WfsYMbpU0
ここ数十年、テニスの人気も急増しました。テニス連盟KNLTBには70 万人を超える会員を抱え
オランダ第二のスポーツ組織となっています。この他、水泳、体操、バレーボール、バレーボール
自転車競技、柔道、ホッケー、ゴルフ、ハンドボール、コルフボールも盛んです。

オランダは昔からウォーターポロリーグの強国として知られています。また、ゴルフの人気が上昇中です。


ホントだwwwwwwwww
313名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 06:09:51 ID:+8xfYaEP0
野球に嫉妬する サ カ 豚 かわいい♪
いくらサッカーの視聴率が低いからってw
314名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 08:37:11 ID:yCTt8uFpO
 さて、お約束どおり爽やかな話題を。

 日本ではそろそろプロ野球の開幕戦や、選抜高校野球の話題で持切りになっていると思いますが、
オランダでも野球がかなり盛んだということはご存知でしょうか。

http://forum.nifty.com/fworld/dunia/doc/ne_cafe/ta_005.htm
315名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 08:39:46 ID:yCTt8uFpO
 オランダって、ヨーロッパの中では野球のナショナルチームが強い国だと思うんですよね。オリンピックにも出ていましたし(しかも、日本との試合では途中までリードしていたし)。

http://6429.teacup.com/itemae/bbs
http://monkichi.at.webry.info/200501/article_1.h
316名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 08:40:27 ID:yCTt8uFpO
野球では捕手だった
少年期にクライフはサッカーに夢中だったのは言うまでもない。
多くの優れた選手がそうであるように、16歳のころにはすでに正確なクロスパスを
出せるようになっていた。
オランダは欧州でも野球が比較的普及しているところで、クライフも少年期にはよく遊んだ。
ポジションは捕手。チーム全体の守りの舵取りをするのがこのポジションで、彼はチーム
全体に目を配ることをおぼえた――と言う
http://www.fcjapan.co.jp/KSL/story/872.html
http://6429.teacup.com/itemae/bbs
317名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 08:41:14 ID:yCTt8uFpO
伝統の『ハーレムベースボールウイーク』(日本時間
7月23日〜8月1日)は地元オランダにとって、アテネ五輪壮行試合となった。
5000人収容のスタジアムはオランダ絡みの試合は、ほとんど前売りで完売し、
大会は大盛況だった。
オランダの野球は確実に実力を付けており、
決勝ではキューバを3対1と破って見事、優勝を果たした。22回の大会で初めて
の優勝とあって、オランダチームもファンも取材に来ている記者たちも大喜びだった。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/jpn/athens/column/200408/at00001627.html
318名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 08:42:44 ID:yCTt8uFpO
 8月の終わりから9月中旬、「夏の後」と呼ばれる暑くなったりさわやか
になったりするこの時期に、オランダでワールドカップ野球大会が行われた
(国際野球連盟=IBAFが主催。今大会で第36回目)。僕は毎日のように野球場
へ通った。オランダ代表の試合はかなり盛況で、チケットが売り切れることも多かった。
大会が始まるとオランダは大いに盛り上がった。サッカー同様、野球でもやはり代表チーム
は“オランイェ(オランダ代表の愛称)”。オレンジ色のユニホームで観客席は埋まった。
オランダは盛り上がり、サッカー界も野球の話題でいっぱいになった。
何人かのサッカー界の知り合いと、偶然野球場で出会った。あるサッカークラブの広報
担当は「俺は本当に野球が好きなんだ。サッカーより面白い」と、とんでもないことを言っていた。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/0506/holland/column/200509/at00006165.html
319名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 08:44:35 ID:yCTt8uFpO
オランダ代表は、オランダ本土出身者に加え、オランダ領アンティル諸島出身の選手がチームに入った。
オランダ国内リーグ「フーフト・クラッセ」の選手を中心にメジャーリーグやマイナーリーグ、メキシカンリーグなど様々なリーグの選手で構成されている。
メジャーリーガーを多数揃えたプエルトリコや、五輪で3度の金メダルを獲得した最強軍団キューバに破れ1次リーグで姿を消した。
監督はロベルト・エーンホーン。主砲はアンドリュー・ジョーンズ(アトランタ・ブレーブス)。最終戦でシャイロン・マルティスが大会史上初のノーヒットノーランを達成。

http://ja.wikipedia.org/wiki/2006_%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%80%E4%BB%A3%E8%A1%A8
320名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 08:46:45 ID:yCTt8uFpO
ブラジル・野球を近年見させていただいていますが、着実に階段を上っている
のを見るととても感心させられます。パン・アメリカンの子供たちは9、10
歳の頃から国旗をつけて国の代表として戦います。
スポーツゆえに命こそ懸けて戦いませんが心意気やプレーはそれに匹敵します。
ブラジル野球連盟の思想や魂は脈々と流れ、ブラジル全土に広がっています。
各地で野球プロジェクトが興り、今まで『ボールは足で遊ぶもの』と思っていた
人でさえ野球の存在を知り、楽しむようなになってきました。
http://www.loco-care.com/brazil02.html
ベネズエラの野球

南米のサッカーはブラジル、アルゼンチンなどの 強豪国がいるため南米はサッカーが強いイメージがあります。 それではベネズエラのサッカーはどうかというと、 2005年の2月の下旬の段階でワールドカップの南米予選で 10位中9位です。
ベネズエラのサッカーはいまいち強くありません。 その理由はいろいろあるのでしょうが、 私は大きな理由として、 ベネズエラではサッカーよりも、 野球のほうが人気があるからだと思います。
スポーツ新聞も一面はサッカーではなく、 野球です。
ベネズエラ人で野球で日本人に有名なのはベタジーニ・カブレラでしょうか。 ベネズエラ人はメジャーに今、ベネズエラ人が何人いるという話をします。 メジャーに優秀な選手を送り出すことに誇りを感じているのだと思います。
カリブ海は気温と湿度が高すぎてサッカーのように 運動量の高いスポーツより、野球のほうが好まれたのか、 アメリカの経済的、文化的影響を受けて カリブ海では野球が好まれているのかわかりません。

http://www.mucha-suerte.com./cultura/yakyu01.html

パナマの野球

パナマではどちらかというと野球の方がメジャーなスポーツであると
言うことが出来ます。この事は、中米では他にもニカラグア、カリブ地域
でもドミニカ、キューバ等は同じ傾向にあると言うことが出来るでしょう。
これは世界の舞台で見せるナショナルチームの結果を見ても明らかであると
いえるでしょう。

http://www7.plala.or.jp/arcoiris7/pdeporte.html
321名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 08:47:52 ID:yCTt8uFpO
南太平洋野球
強風の中、準決勝、決勝がおこなわれFSM(ミクロネシア)が4−3の接戦でパラオを下し銅メダル。
決勝では、野球の質の違いをみせつけたグアムが11−3で優勝候補アメリカンサモアをねじ伏せ金
メダル。グアムチームはざっと見、平均身長170くらい。一方、
アメリカンサモアは185くらい。何人かは190を超えてるだろうな。
とにかく体格差は相当なもの。その体格にまかせたアメリカンな野球が通用したのは未熟な相手のみ。
グアムのにいちゃん達は野球がうまかった。
http://plaza.harmonix.ne.jp/~m-megu/fiji20.htm
322名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 08:49:00 ID:yCTt8uFpO
イランの野球人口は620人。国内に13〜15チーム存在する
≪イラン野球事情≫1989年にイラン野球連盟が設立され、
1992年にIBAF加入。ファルサさんは今回の滞在中に同連盟の
日本担当顧問に就任。現在はパキスタンでタイ、インド、UAEなどを交え
て7カ国で対抗戦を行っている

http://www.sponichi.co.jp/hokkaido/news/2006/04/25/01.html
323名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 09:14:53 ID:yCTt8uFpO
 さて、お約束どおり爽やかな話題を。

 日本ではそろそろプロ野球の開幕戦や、選抜高校野球の話題で持切りになっていると思いますが、
オランダでも野球がかなり盛んだということはご存知でしょうか。

http://forum.nifty.com/fworld/dunia/doc/ne_cafe/ta_005.htm
324名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 09:17:25 ID:yCTt8uFpO
 オランダって、ヨーロッパの中では野球のナショナルチームが強い国だと思うんですよね。オリンピックにも出ていましたし(しかも、日本との試合では途中までリードしていたし)。

http://6429.teacup.com/itemae/bbs
http://monkichi.at.webry.info/200501/article_1.h
325名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 09:19:01 ID:yCTt8uFpO
野球では捕手だった
少年期にクライフはサッカーに夢中だったのは言うまでもない。
多くの優れた選手がそうであるように、16歳のころにはすでに正確なクロスパスを
出せるようになっていた。
オランダは欧州でも野球が比較的普及しているところで、クライフも少年期にはよく遊んだ。
ポジションは捕手。チーム全体の守りの舵取りをするのがこのポジションで、彼はチーム
全体に目を配ることをおぼえた――と言う
http://www.fcjapan.co.jp/KSL/story/872.html
http://6429.teacup.com/itemae/bbs
326名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 09:19:44 ID:yCTt8uFpO
伝統の『ハーレムベースボールウイーク』(日本時間
7月23日〜8月1日)は地元オランダにとって、アテネ五輪壮行試合となった。
5000人収容のスタジアムはオランダ絡みの試合は、ほとんど前売りで完売し、
大会は大盛況だった。
オランダの野球は確実に実力を付けており、
決勝ではキューバを3対1と破って見事、優勝を果たした。22回の大会で初めて
の優勝とあって、オランダチームもファンも取材に来ている記者たちも大喜びだった。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/jpn/athens/column/200408/at00001627.html
327名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 09:21:30 ID:yCTt8uFpO
 8月の終わりから9月中旬、「夏の後」と呼ばれる暑くなったりさわやか
になったりするこの時期に、オランダでワールドカップ野球大会が行われた
(国際野球連盟=IBAFが主催。今大会で第36回目)。僕は毎日のように野球場
へ通った。オランダ代表の試合はかなり盛況で、チケットが売り切れることも多かった。
大会が始まるとオランダは大いに盛り上がった。サッカー同様、野球でもやはり代表チーム
は“オランイェ(オランダ代表の愛称)”。オレンジ色のユニホームで観客席は埋まった。
オランダは盛り上がり、サッカー界も野球の話題でいっぱいになった。
何人かのサッカー界の知り合いと、偶然野球場で出会った。あるサッカークラブの広報
担当は「俺は本当に野球が好きなんだ。サッカーより面白い」と、とんでもないことを言っていた。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/0506/holland/column/200509/at00006165.html
328名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 09:23:26 ID:yCTt8uFpO
オランダ代表は、オランダ本土出身者に加え、オランダ領アンティル諸島出身の選手がチームに入った。
オランダ国内リーグ「フーフト・クラッセ」の選手を中心にメジャーリーグやマイナーリーグ、メキシカンリーグなど
様々なリーグの選手で構成されている。メジャーリーガーを多数揃えたプエルトリコや、五輪で3度の金メダルを獲得した最強軍団キューバに破れ1次リーグで姿を消した。
監督はロベルト・エーンホーン。主砲はアンドリュー・ジョーンズ(アトランタ・ブレーブス)。最終戦でシャイロン・マルティスが大会史上初のノーヒットノーランを達成。

http://ja.wikipedia.org/wiki/2006_%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%80%E4%BB%A3%E8%A1%A8
329名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 09:35:54 ID:yCTt8uFpO
ブラジル・野球を近年見させていただいていますが、着実に階段を上っている
のを見るととても感心させられます。パン・アメリカンの子供たちは9、10
歳の頃から国旗をつけて国の代表として戦います。
スポーツゆえに命こそ懸けて戦いませんが心意気やプレーはそれに匹敵します。
ブラジル野球連盟の思想や魂は脈々と流れ、ブラジル全土に広がっています。
各地で野球プロジェクトが興り、今まで『ボールは足で遊ぶもの』と思っていた
人でさえ野球の存在を知り、楽しむようなになってきました。
http://www.loco-care.com/brazil02.html
ベネズエラの野球

南米のサッカーはブラジル、アルゼンチンなどの 強豪国がいるため南米はサッカーが強いイメージがあります。 それではベネズエラのサッカーはどうかというと、 2005年の2月の下旬の段階でワールドカップの南米予選で 10位中9位です。
ベネズエラのサッカーはいまいち強くありません。 その理由はいろいろあるのでしょうが、 私は大きな理由として、 ベネズエラではサッカーよりも、 野球のほうが人気があるからだと思います。
スポーツ新聞も一面はサッカーではなく、 野球です。
ベネズエラ人で野球で日本人に有名なのはベタジーニ・カブレラでしょうか。 ベネズエラ人はメジャーに今、ベネズエラ人が何人いるという話をします。 メジャーに優秀な選手を送り出すことに誇りを感じているのだと思います。
カリブ海は気温と湿度が高すぎてサッカーのように 運動量の高いスポーツより、野球のほうが好まれたのか、 アメリカの経済的、文化的影響を受けて カリブ海では野球が好まれているのかわかりません。

http://www.mucha-suerte.com./cultura/yakyu01.html

パナマの野球

パナマではどちらかというと野球の方がメジャーなスポーツであると
言うことが出来ます。この事は、中米では他にもニカラグア、カリブ地域
でもドミニカ、キューバ等は同じ傾向にあると言うことが出来るでしょう。
これは世界の舞台で見せるナショナルチームの結果を見ても明らかであると
いえるでしょう。

http://www7.plala.or.jp/arcoiris7/pdeporte.html
330名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 09:37:35 ID:yCTt8uFpO
イランの野球人口は620人。国内に13〜15チーム存在する
≪イラン野球事情≫1989年にイラン野球連盟が設立され、
1992年にIBAF加入。ファルサさんは今回の滞在中に同連盟の
日本担当顧問に就任。現在はパキスタンでタイ、インド、UAEなどを交え
て7カ国で対抗戦を行っている

http://www.sponichi.co.jp/hokkaido/news/2006/04/25/01.html
331名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 09:39:15 ID:yCTt8uFpO
南太平洋野球
強風の中、準決勝、決勝がおこなわれFSM(ミクロネシア)が4−3の接戦でパラオを下し銅メダル。
決勝では、野球の質の違いをみせつけたグアムが11−3で優勝候補アメリカンサモアをねじ伏せ金
メダル。グアムチームはざっと見、平均身長170くらい。一方、
アメリカンサモアは185くらい。何人かは190を超えてるだろうな。
とにかく体格差は相当なもの。その体格にまかせたアメリカンな野球が通用したのは未熟な相手のみ。
グアムのにいちゃん達は野球がうまかった。
http://plaza.harmonix.ne.jp/~m-megu/fiji20.htm
332名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 09:41:20 ID:yCTt8uFpO
 オランダって、ヨーロッパの中では野球のナショナルチームが強い国だと思うんですよね。オリンピックにも出ていましたし(しかも、日本との試合では途中までリードしていたし)。

http://6429.teacup.com/itemae/bbs
http://monkichi.at.webry.info/200501/article_1.h
333名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 09:42:07 ID:yCTt8uFpO
野球では捕手だった
少年期にクライフはサッカーに夢中だったのは言うまでもない。
多くの優れた選手がそうであるように、16歳のころにはすでに正確なクロスパスを
出せるようになっていた。
オランダは欧州でも野球が比較的普及しているところで、クライフも少年期にはよく遊んだ。
ポジションは捕手。チーム全体の守りの舵取りをするのがこのポジションで、彼はチーム
全体に目を配ることをおぼえた――と言う
http://www.fcjapan.co.jp/KSL/story/872.html
http://6429.teacup.com/itemae/bbs
334名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 09:43:39 ID:yCTt8uFpO
伝統の『ハーレムベースボールウイーク』(日本時間
7月23日〜8月1日)は地元オランダにとって、アテネ五輪壮行試合となった。
5000人収容のスタジアムはオランダ絡みの試合は、ほとんど前売りで完売し、
大会は大盛況だった。
オランダの野球は確実に実力を付けており、
決勝ではキューバを3対1と破って見事、優勝を果たした。22回の大会で初めて
の優勝とあって、オランダチームもファンも取材に来ている記者たちも大喜びだった。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/jpn/athens/column/200408/at00001627.html
335名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 09:45:05 ID:yCTt8uFpO
 8月の終わりから9月中旬、「夏の後」と呼ばれる暑くなったりさわやか
になったりするこの時期に、オランダでワールドカップ野球大会が行われた
(国際野球連盟=IBAFが主催。今大会で第36回目)。僕は毎日のように野球場
へ通った。オランダ代表の試合はかなり盛況で、チケットが売り切れることも多かった。
大会が始まるとオランダは大いに盛り上がった。サッカー同様、野球でもやはり代表チーム
は“オランイェ(オランダ代表の愛称)”。オレンジ色のユニホームで観客席は埋まった。
オランダは盛り上がり、サッカー界も野球の話題でいっぱいになった。
何人かのサッカー界の知り合いと、偶然野球場で出会った。あるサッカークラブの広報
担当は「俺は本当に野球が好きなんだ。サッカーより面白い」と、とんでもないことを言っていた。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/0506/holland/column/200509/at00006165.html
336名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 09:48:57 ID:yCTt8uFpO
オランダ代表は、オランダ本土出身者に加え、オランダ領アンティル諸島出身の選手がチームに入った。
オランダ国内リーグ「フーフト・クラッセ」の選手を中心にメジャーリーグやマイナーリーグ、メキシカンリーグなど様々なリーグの選手で構成されている。
メジャーリーガーを多数揃えたプエルトリコや、五輪で3度の金メダルを獲得した最強軍団キューバに破れ1次リーグで姿を消した。
監督はロベルト・エーンホーン。主砲はアンドリュー・ジョーンズ(アトランタ・ブレーブス)。最終戦でシャイロン・マルティスが大会史上初のノーヒットノーランを達成。
http://ja.wikipedia.org/wiki/2006_%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%80%E4%BB%A3%E8%A1%A8
337名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 09:51:07 ID:yCTt8uFpO
 さて、お約束どおり爽やかな話題を。

 日本ではそろそろプロ野球の開幕戦や、選抜高校野球の話題で持切りになっていると思いますが、
オランダでも野球がかなり盛んだということはご存知でしょうか。

http://forum.nifty.com/fworld/dunia/doc/ne_cafe/ta_005.htm
338名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 10:09:52 ID:/VmL33Q90
NFLコミッショナーが衝撃発言!!!!!!!!!!!!!!!!!!

「野球はスーパーのレジで順番を待つのと同じくらいにつまらない」
「野球はスーパーのレジで順番を待つのと同じくらいにつまらない」
「野球はスーパーのレジで順番を待つのと同じくらいにつまらない」

「野球は退屈に抵抗する能力をテストするだけ」

野球人気の低下の一因として常に挙げられる、ペースの遅さ。
プロ野球に比べてスピーディーなメジャーリーグといえ、
アメフトやバスケなどに比べるとテンポの遅さが目立ち、改善を迫られている。
とはいえその問題点をNFLのコミッショナーが
「野球はスーパーのレジで順番を待つのと同じくらいにつまらない」といえば、どうなるか。
スポーツ専門誌の「スポーツ・イラストレイテッド」でそのように野球を批判したというポール・タグリブー。
すぐにMLBのコミッショナー、バド・セリグに事情を説明したとはいえ、
しばらくはメジャー観戦は控えた方が良さそうである。
http://www.amespo.com/member/cgi/note/note.cgi?action=tg&cd=892

「野球はスーパーのレジで順番を待つのと同じくらいにつまらない」
339名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 10:10:55 ID:/VmL33Q90
サウ○パーク(日本語字幕付き

内容 

野球の試合が嫌いで負けたい息子
その試合で息子のチームが強いと言い張り毎回喧嘩する事が誇りの親父。
しかし負けたいのは息子のチームだけではなかった、また相手の親父も同じであった。

http://www.youtube.com/watch?v=3C3fcOdZTQg 1
http://www.youtube.com/watch?v=4DQJaYQT5IQ 2
http://www.youtube.com/watch?v=1XGOZSi1_JU&mode=related&search= 3

これが今まで一番面白かった。


340名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 10:11:31 ID:/VmL33Q90
●中国
野球の理解度も低い。走塁も連係プレーも雑である。経験の差ということだろう。
他競技からの転向者が多く、その競技でトップになれない選手が移ってくる。
つまり、野球界は「潜在力がありそうな失敗者」の集まりなのだった。
歴史も実力もないゆえ、中国国内の人気もさっぱりだ。
東京ドームのスタンドのファンの少なさはともかく、
北京の友によると、「WBCのメディア露出はゼロに近い」とか。
http://sports.nifty.com/sportiva/clm_baseball/new.jsp
341名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 10:12:02 ID:/VmL33Q90
●メキシコ
「我々の国ではサッカーやボクシング等の方が野球より人気がある。
「国に帰ればみんなサッカーの話ばかりだ。
http://www.major.jp/news/news20060310-12946.html

●プエルトリコ
問題は子供たちの野球離れ。
「今はみんなバスケットボール。野球との人気が逆転したのはこの5年ぐらいかしらね」
ttp://kjm.kir.jp/pc/?p=19838.jpg
342名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 10:12:50 ID:/VmL33Q90
●韓国
好きなスポーツ種目では、1位がサッカー
http://japanese.yna.co.kr/service/article_view.asp?News_id=200505311341231&FirstCd=05
●アメリカ
アメフトが圧倒的人気
http://poll.gallup.com/content/default.aspx?ci=15421&pg=1
●カナダ
カナダのスポーツといえば、圧倒的な人気・知名度を誇るのはアイスホッケーです。
http://www.mykjpn.co.jp/canada_sports1.htm
●パナマ
一番人気のスポーツは一貫してサッカーだね
http://jp.y42.briefcase.yahoo.co.jp/bc/goodbyepanama/lst?.dir=/&.view=
343名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 10:14:03 ID:/VmL33Q90
豊田泰光

野球でも一応、世界では100以上の連盟加盟国があるんだけれども、

実のところ半分以上はね、現地に道具だけ置いてきて、無理矢理やらしてるようなもんなんだ。

例えばモンゴルでは、しばしば大風の天候になるんだけれど、

そしたら次の日の野球の試合は中止になってしまう。

風で球場の土がみんなどっかに飛んでってしまって、しばらくは練習も出来んようになるんだってw

http://www.fujitv.co.jp/sports/column4/ty_02/ty0710.html
344名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 10:14:42 ID:/VmL33Q90
アメリカの野球人口なんて15年で300万人減ってる

http://www.webleague.net/news/search.php3?hakkoubi=2004-10-28

i|!| |i┏┓! i!┏┳┓| |||i|!i| ||!i|| |||ii| ||| ||| |i||!|i│i!┏┓i!|
|i|┏┛┗━╋┻┛|i!||!|ii|| i|!i||i|┏━┓ ┏┓i|i| i┃┃i!|
i||┗┓┏┓┃||i┏━━━━┓┗━┛ ┃┃|i||!i┃┃i!|
|i |!|i┃┃┃┃i||┗━━━━┛|i|| || ||||!┃┃i|i| i┗┛!i|
i||i ||┃┃┃┃|! |||i ||i    !|||!|┏━━┛┃|i||!i┏┓i|!
|i!i |!┗┛┗┛i|!i|  / |   / | ┗━━━┛i|i| i┗┛i!|
i| |||i|!i| ||!|i||i!   /,_ ┴─/ ヽ      |!i| ||| |i||!|i|i|||| ||i
|i|| ||i!i||     (_゜.,》.'(_゜,》)ミ ヽ       ! | |!i||!|ii||!|ii|
i|ii        / ,,__,ニ、、 ノ( |           i|i!|i|
|i        | Y~~/~y} `, ~ |  300万人も減ってる・・・
!.          | ,k.,.,!,.,.,r| ,!  く                 .!
i        / <ニニニ'ノ    \               l
345名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 10:15:59 ID:/VmL33Q90
特ダネより

笠井アナ  「ソフトボールはアメリカが強すぎると言う事でオリンピックから除外されたんです」

コメンテーターA「いやいや、それは違うでしょ。柔道は昔から日本は強いわけだし、
        野球は世界的に普及していないマイナースポーツだから外れたんでしょ」
        ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
コメンテーターB「うんうん」

笠井アナ  「…」



( ^∀^)ケラケラ

346名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 12:57:32 ID:DWgR7Bbp0
今、睡眠中だねw あの野球馬鹿w
347名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 13:23:56 ID:NMchAbtn0
凄い荒れようやね
348オランダ:2006/12/11(月) 13:28:35 ID:NMchAbtn0
野球がマイナーなヨーロッパに位置しながらも、2000年シドニー五輪ではキューバを4−2で破り、
04年アテネ五輪では2勝を挙げて6位に入るなど、着実に力をつけてきているオランダ。今大会では、
カリブ海に浮かぶオランダ領アンティル諸島出身の選手も選出されることもあり、メジャーリーガーの
実力派が代表に名を連ねた。
 投手陣はメジャーの先発で実績のある選手がエントリーされた。その筆頭は、01年に21勝で最多勝
を獲得すると、5年連続15勝以上を続けているマーク・マルダー(カージナルス)だ。150キロ近い
ストレートとコーナーを突くカーブ、チェンジアップを武器に、打者との駆け引きで勝負する。3度のプレ
ーオフ出場もあり、短期決戦の経験が豊富なのも頼もしい。さらにアスレチックス期待の若手ダニー・ハー
レン、メジャー通算76勝を挙げているシドニー・ポンソン(カージナルス)、05年に初の2ケタ勝利を
挙げたアスレチックスのカーク・サルルースらが続く。ただ上記4人以外は強豪国相手に計算の立つ投手は
おらず、中継ぎ、抑えには苦労しそうだ。
 打線の中心になるのは、ブレーブスの主砲アンドリュー・ジョーンズ。昨季は51本塁打を放ち、
ナショナルリーグで本塁打王に輝いた。9年連続100三振以上を記録するなどやや粗い面もあるが、
メジャー通算301本塁打の長距離砲はどの投手にとっても脅威だろう。また8年連続ゴールドグラブ
賞に輝くなど、メジャーでも屈指の守備能力を誇る。さらにブルージェイズの巧打者シェイ・ヒレンブ
ランドも代表入りを果たした。三振が少なく、ミート力には定評がある上、5年連続2ケタ本塁打を記
録するなどパンチ力も兼ね備える。試合ではいかに、この2人の前に走者をためられるかがポイントとなるだろう。

 キューバ、プエルトリコ、パナマと南米の強豪がそろうプールCに入ったオランダだが、
メジャーリーグで実績のある選手を中心に、大物食いを期待したい。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/jpn/wbc/2006/data/country/netherland.html
349オランダ:2006/12/11(月) 13:31:08 ID:NMchAbtn0
順ポ名 前打率本打点盗塁'05所属選手寸評
1左G・キングセール--------------アルバ島出身。1996、98〜2003年の7年間メジャー経験あり。
2二Y・デキャスター.28011617PIT(AAA)キュラソー島出身。
3三I・コフィー--------------キュラソー島出身。
4中A・ジョーンズ.263511285ATLキュラソー島出身。昨年本塁打王、打点王でナ・リーグ二冠。守備でも8年連続ゴールドグラブを受賞している。
5一R・サイモン--------------キュラソー島出身。メジャー通算514試合で49本塁打。昨季は当初メキシカンリーグでプレーし、7月からオリックス。
6DHS・アドリアーナ--------------
7右D・バンクルースター--------------
8捕R・デヨング--------------
9遊J・レジート--------------
http://www.geocities.jp/hayase4388/NED.html
起名 前登板勝負セ奪振防率'05所属
先C・マデューロ-----------------
D・バーグマン-----------------
K・バーケンボッシュ-----------------
R・コーデマン-----------------
D・ドライジャー-----------------
G・ガスティーナ-----------------
J・ジャレンス-----------------
D・マークウェル-----------------
A・スミット-----------------
S・マーティス-----------------
N・スティーフバーゲン-----------------
R・バンドーンスピーク-----------------
中M・バンカンペン261261.0524NED
http://www.geocities.jp/hayase4388/NED-p.html
350オランダ:2006/12/11(月) 13:49:02 ID:NMchAbtn0
歴史

オランダにおける野球の歴史は古く、ソフトボールと共に野球を統括するオランダ野球協会が創設されたのは
1912年で、1922年からは国内リーグが始まっている。しかし、ヨーロッパの中でも北寄りに位置するオランダ
では気象条件が厳しく、比較的温暖な気候で行われる野球が普及していくのには多大な苦労を要した。
1970年からは国際大会に代表チームが参加するようになったが、日本やアメリカなどの強豪国を相手に苦戦が続いていた。
近年はメジャーリーグベースボールへの選手派遣や指導者等の人材交流などを積極的に行い、
強豪国キューバを破る快挙を達成している。

参加チーム

※()内は本拠地都市。
*SV ADO(ハーグ)
*アムステルダム・パイレーツ(アムステルダム)
*コレンドン・キンヘイム(ハールレム)
*DOORネプチューンズ(ロッテルダム)
*インスタント・オランダA90(アルメレ)
*コニカミノルタ・パイオニアーズ(ハーレマーメール)
*ミスターコッカーHCAW(ブッスム)
*スパルタ・フェイエノールト(ロッテルダム)
8チームによる1リーグ制。4月から6月にかけて総当たり戦27試合の一次リーグを開催し、
7月から9月は一次リーグの上位6チームが15試合の二次リーグを行い、さらにその1位から4位までがプレーオフであるオランダシリーズに進出する。オランダシリーズで優勝するとユーロピアン・カップへの出場権を得る。

*<一次リーグ> 10チーム 27試合 4月〜6月
*<二次リーグ> 6チーム  15試合 7月〜9月
*<プレーオフ> 4チーム
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%95%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%BB
351オランダ:2006/12/11(月) 13:52:47 ID:NMchAbtn0
●イタリア過去の五輪実績
84年ロサンゼルス予選リーグ敗退
92年バルセロナ予選リーグ敗退
96年アトランタ予選リーグ敗退
00年シドニー予選リーグ敗退

●イタリア最近3年間の主な実績
01年ワールドカップ予選リーグ敗退
02年インターコンチネンタルカップ予選リーグ敗退
03年ワールドカップ予選リーグ敗退

●オランダ過去の五輪実績
88年ソウル予選リーグ敗退
96年アトランタ予選リーグ敗退
00年シドニー予選リーグ敗退

●オランダ最近3年間の主な実績
01年ワールドカップ準々決勝敗退
03年ワールドカップ予選リーグ敗退

●オーストラリア過去の五輪実績
88年ソウル予選リーグ敗退
96年アトランタ予選リーグ敗退
00年シドニー予選リーグ敗退

●オーストラリア最近3年間の主な実績
最近3年間、主な国際大会出場なし“大物食い”の本領発揮なるか
脂の乗り切った布陣は厄介かもしれない
一方、若い選手をアメリカのマイナーに留学させたり、
同国領アンチル諸島出身の選手を合流させて躍進を続けるオランダは、
主力メンバーが世界の舞台での経験を積み、20代中盤から後半と年齢的にも
脂の乗り切った時期にきていることで、アテネでは本気でメダルを狙ってくる。
投手陣の軸と期待される27歳の右腕パトリック・デ・ランゲは、アテネ予備予選
となった欧州選手権でノーヒットノーランを達成するなど実力を高めており、
同じ27歳の長距離砲パーシー・イゼニア、W杯でベストナインに輝いたシャノール
・アドリアナら中心打者たちも健在。先制されると精神的にキレてしまう悪癖が
顔を覗かせなければ、日本にとっても厄介な存在になる
http://www.japan-baseball.jp/olympic/athens/analysis_other.html
352オランダ:2006/12/11(月) 13:53:43 ID:NMchAbtn0

脂の乗り切った布陣は厄介かもしれない
一方、若い選手をアメリカのマイナーに留学させたり、
同国領アンチル諸島出身の選手を合流させて躍進を続けるオランダは、
主力メンバーが世界の舞台での経験を積み、20代中盤から後半と年齢的にも
脂の乗り切った時期にきていることで、アテネでは本気でメダルを狙ってくる。
投手陣の軸と期待される27歳の右腕パトリック・デ・ランゲは、アテネ予備予選
となった欧州選手権でノーヒットノーランを達成するなど実力を高めており、
同じ27歳の長距離砲パーシー・イゼニア、W杯でベストナインに輝いたシャノール
・アドリアナら中心打者たちも健在。先制されると精神的にキレてしまう悪癖が
顔を覗かせなければ、日本にとっても厄介な存在になる
http://www.japan-baseball.jp/olympic/athens/analysis_other.html
353オランダ:2006/12/11(月) 13:56:13 ID:NMchAbtn0
メジャーリーガーの代表派遣が解禁になったら、オランダ代表に合流する
メジャーリーガーは数人いる。その中にはアトランタ・ブレーブスの
Andruw Jones も当然含まれるだろう。
10代でワールドシリーズでの本塁打を記録するなど、今やメジャーを
代表する外野手で、攻走守に加えて肩も強い。メジャーリーガーの出場解禁
により、オランダ代表はいきなり世界でもトップレベルのセンターを手に
入れることになる。外野には3人のメジャーリーガー、
Andruw Jones、Randall SimonそしてGene Kingsale が入ることになる。
Andruw Jonesの加入でオランダ代表は攻守ともにレベルアップし、
台風の目になるのではないだろうか。また、Randall Simonも
MLBで実績の選手なので、オランダ代表の打力は、従来の代表チームと比較した場合、中核だけ見ればはまったく別のチームだ。
http://www31.ocn.ne.jp/~yokohamacity/html/netherland.html
354名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 13:57:09 ID:6ngM+ZDW0
先進国で野球に必死なのはアメリカと日本だけ
355名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 13:57:42 ID:NMchAbtn0
マリナーズ、南アフリカ出身の16歳と契約
【シアトル21日】シアトル・マリナーズは、2007年シーズンに向けて
ドラフト外で獲得した12選手を発表した。中でも目を引くのは南アフリカ
出身の16歳、アンソニー・フィリップス内野手だ。
フィリップスは現在オーストラリアにあるメジャーリーグのベースボール・
アカデミーに所属しており、身長180センチ、体重75キロと体格はまだまだ発展途上。
今年はカナダとメキシコで行われた2つの国際ユース大会に南アフリカ代表として出場しており、
ラグビーとバドミントンで首都ケープタウンの代表に選ばれたこともある
スポーツ万能タイプだ。マリナーズでスカウトを務めるパット・ケリー氏は
「フィリップスはスイッチヒッターで守備も確か。非常に若いうちから運動能力の高さと
勘の良さを発揮している。スポーツ一家の一員としてメジャーで夢をかなえて
ほしい」と、将来性を高く評価。
このほか、マリナーズはベネズエラ出身の外野手4人、内野手1人を獲得。ドミニカ共和
国の外野手1人と内野手2人、そしてオランダの外野手1人、コロンビアの内野手1人、
メキシコの投手1人と契約を済ませている。


http://www.major.jp/news/news20060722-16011.html

356名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 13:59:10 ID:NMchAbtn0
「野球界のクライフ」最後の大仕事
オランダ野球ソフトボール協会はエーンホールンに満足している。
05年までの契約を『ハーレムベースボールウイーク』の期間中に延ばし、
08年北京五輪までの新契約を結んだ
さてオランダはアテネ五輪で何位になるだろう。コーチ陣はそれぞれ語る。
 元野村ヤクルト恐怖の8番バッター、ミューレンはオランダの三塁コーチャーズボックス
に立つが、「前回のシドニーはアメリカ、キューバ、韓国、日本が強くてオランダは5位だった。
しかし今回はキューバ、日本、カナダ、そしてオランダがベスト4だろう。メダルの色は何でもいい。
ともかくメダルを取る。エーンホールン、ジョンソン。俺たちにはいい指導者が付いているからね」
エーンホールンは、
「準決勝進出が目標」と言う。しかし一番野望を秘めているのが61歳のジョンソンだった。
「私は選手として2回、監督として1回、ワールドシリーズで勝っています。さらに今度の五輪で
私は金メダルを取ります。これで私のキャリアが終わりになるんですよ」
 と『野球界のクライフ』と新聞に書かれたレジェンドは優しく笑った。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/jpn/athens/column/200408/at00001626.html

357名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 14:05:21 ID:NMchAbtn0


両翼100m、センター120mの本格野球場!!
野球部のキャンプや強化合宿に

なんとサイパンでも野球ができます。敷地内のマリアナ球場は98年、
99年にジャイアンツの松井選手が自主トレにも利用した海沿いにある球場
です。野球の試合はもちろん、合宿にもご利用できますので、是非一度、
両翼100mの広い球場で、思いっきり野球をしてみませんか。

マリアナ球場 施設概要
【2006年4月1日〜2007年3月31日】
【球場設備】
● グランド両翼100m センター120m
● ダッグアウト(ベンチ・屋根付) 1塁側・3塁側
●ブルペン(屋根無し) 3レーン(屋根工事中)
●フェンス高さ3m・1塁側 6m(1塁側は年内完成予定)
● ピッチャーマウンド
● ピッチャープレート(常設)
● ホームベース(常設)
● 塁ベース(常設)
● 試合用ベース・ピッチャープレート
●バッティングゲージ1台
●Lゲージ3台
● ピッチャーゲージ4台
●トススクリーン2台
【その他】
●水はけ良好(12月〜6月は乾季)
●マシン用コンセント120V用ジェネレーター完備(変圧器無し)
●競技用プール50m 8レーン
●スコアボード移動式
● ライン引き
【施設利用料】
● $200.00/1日(マリアナリゾート宿泊者のみ)、他ホテル宿泊者は問合せ要
● 要予約

http://www.marianaresort.com/baseball.htm

358名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 14:06:22 ID:NMchAbtn0
パナマの野球

南米と言えばサッカーですが、中米はアメリカの影響が強いせいでしょうか
サッカーより野球が盛んです。 野球はバット、グローブやベースなどで
サッカーよりはお金がかかるので貧乏な国ではできないスポーツだと思っていました。
 しかしパナマでは田舎にいってもだれでも遊ぶスポーツは野球で、週末にはどこの町村
でもちゃんとユニフォームを着て遊んでいるのが見られます。そして先進国のまねごと
レベルではありません。 なぜならアメリカの大リーグには今まで累計41人ものパナマ人
選手が活躍しており、現在でも10人のパナマ人選手がいるからです。
http://www.geocities.jp/latinoamericagen/Panama/ziman.html
359名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 14:07:01 ID:NMchAbtn0

2006.04 

日本のプロ野球復帰に向けて、トレーニング・フォーム指導していた
元オリックスバファローズの岡本晃投手(33歳)が、オランダプロ野球
リーグのトップリーグの8チームの一つ、ADO(アード)でプレーする
ことが決定。復活へ向け一歩前進した。アードの本拠地はオランダで3番目
に大きなスフラベンハーグ。�
http://www.makireiko.net/
360名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 14:07:31 ID:NMchAbtn0
〈甲子園を夢見て2〉 「ブラジル代表」は日本志向
日本と変わらぬ光景が地球の反対側にあった。

ブラジル・サンパウロ市から車で1時間半の田園地帯にあるイビウナ市。
ここに現地法人ヤクルト商工が00年に4億円以上をかけて造った
「野球アカデミー」がある。総面積は約23万平方メートル。グラウンド3面のほか、
選手寮などがある。
ヤクルト商工とブラジル野球連盟が共同運営し、国が運営費約3千万円を毎年負担する。
年齢別のブラジル代表チームの中心となる12〜18歳の選手約40人が寮で生活する。
入るにはセレクションに合格しなければならない。プロ野球のないブラジルではそれが
「海外でプロになる第一歩」だ。
http://www2.asahi.com/koshien/88/news/TKY200607230294.html
361豪州:2006/12/11(月) 14:09:11 ID:NMchAbtn0
アテネ五輪銀メダルの実力、守備重視の戦略で上位狙う
 アテネ五輪では予選リーグ、準決勝で日本に連勝し、見事に銀メダルを獲得
したオセアニア地域の野球大国。一線級こそ少ないものの、マイナーを中心に
多くの選手がアメリカでプレーしており、潜在能力は侮れないものを秘めている。

 中心選手はメジャー通算105本塁打を誇り、ディンゴの登録名で中日でもプレーした
ことのあるデーブ・ニルソン捕手。アテネ五輪に続いて指揮を執るジム・ディーブル監督(レッドソックスのスカウト)
も「彼は我々にとって貴重な存在になる」と、厚い信頼を寄せる。
 ジェフ・ウィリアムズ投手、クリス・オクスプリング投手の阪神勢がシーズンに集中したい
と出場辞退したのは痛手だが、まだデビルレイズなどでプレーしたダミアン・モス投手がいる
のが救い。1次リーグではドミニカ共和国、ベネズエラと同じグループDに入って
しまったが、ディーブル監督は守備を中心とした堅実な試合運びで金星を狙っている。
------------------------------------------------------------------------

http://www.major.jp/wbc/country/australia.html
362名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 14:09:50 ID:NMchAbtn0
MLB:マリナーズ、ロシア人投手を獲得
ロシアナショナルチームのコルニーブ右投手(19才)をドラフト外FAにて獲得した。
5月にロシアチームが親善試合で訪米した時のメンバーだった長身投手はスカウトの目にとまった。
身長2mながら100kgと細身。トレーニングを重ね15キロ位体重が増え、
熟練コーチが投球技術を教え込めば初のロシア人のメジャー誕生も夢ではないという関係者の弁。
http://www.webleague.net/mlbnews/mlbnews10.html

363名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 14:11:08 ID:NMchAbtn0
ミクロネシア競技大会
このミクロネシア競技大会では、人口の多さや選手層の厚味から、かつてはチーム・スポーツではグアムが圧倒的な強さを誇っていたが、各地でスポーツ施設が充実しはじめ、また生活内容が向上するとともに、ミクロネシア全体でレベルが上がり、グアムの突出はなくなった。
 因みに今回は、野球の決勝では北マリアナが三対二で
グアムを破って初優勝し、三位は九対八でコスラエを破ったパラオであった。

バスケットボールの男子ではグアムが優勝したものの、女子は決勝でパラオ
を破った北マリアナが金メダルを獲得した。
 また、ソフトボールでも男子はマーシャルを六対〇で降したグアムが金を
獲得したが、女子はパラオが七対六でポーンペイを破って優勝した。

http://www.hafadai.net/10/hakubutusi.html

364名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 14:16:19 ID:NMchAbtn0
国内に2つのメジャーリーグ球団を持つカナダ。もちろんカナダ出身のメジャーリーガーも多い。
どちらかと言えば投手が多いのが特徴だろうか。
2002年度のドラフトでもカナダ人投手は上位で指名されている。
また、マイナーに83名、独立リーグに32名のカナダ人選手が在籍(2002年7月現在)。
2001年台湾W杯では、アメリカと同様にカナダ代表もマイナーリーガーを中心に
チームを編成した。マイナーとは言ってもメジャーでのプレー経験がある選手もいる
ほどでレベルはけっして低くない顔ぶれであった。
しかし、やはり投手の国なのだろうか?チーム防御率は2.07と抜群だった
のだがチーム打率も同じ数字の.207。
投手陣を見殺しにする展開が多かった。キューバ相手に1‐0で敗れると
いう試合もあったほど。だが、メジャーリーガーが合流すれば従来の代表
の顔ぶれは一新されるだろう。打者では従来の代表の主力でさえも控え、
もしくは代表落ちとなる。日本でプレーするWilsonら長距離砲も加わり
破壊力は確実に増す。WalkerとKoskieというメジャーのチームで主軸
を打つ打者2人が実力通りの活躍をしてくれれば得点力不足は解消されるだろう。
http://www31.ocn.ne.jp/~yokohamacity/html/canada.html
365名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 14:18:57 ID:NMchAbtn0
2004年のアテネ五輪では3位決定戦で日本に敗れ、メダルにこそ手が届かなかったものの、過去最高の4位に入ったカナダ。今回のWBC代表チームは
そのときのメンバーにメジャーリーガーが加わり、パワーアップしている。
チームを率いるのはアテネ五輪と同様、アーニー・ウィット監督。また
元ナショナルリーグMVPで、今オフに引退を表明したラリー・ウォーカー(元カージナルス)
がコーチとして加わる。
 打撃陣は、昨季3割6厘、32本塁打、101打点の好成績を残した
大砲ジェイソン・ベイ(パイレーツ)、22本塁打を放ったジャスティン
・モルノー(ツインズ)といった若手に、コリー・コスキー(ブルワーズ)や、
かつて中日でもプレーしたマット・ステアーズ(ロイヤルズ)らベテランが加わり
中軸を形成することになりそうだ。ただ気になるのは、選出された野手に左打者が多く
偏っていること。また、予想される下位打線が戦力的に見劣りする点も否めない。
 一方の投手陣では、速球が武器のエリック・ベダード(オリオールズ)、昨季
14勝を挙げたジェフ・フランシス(ロッキーズ)という左腕の2人が先発の2本柱
になりそうだが、やや層が薄いか。また、クローザーではなんと言っても
“守護神”エリック・ガニエ(ドジャース)が、昨年受けた右ひじ手術の回復が
不十分であることを理由に出場を辞退したのが痛い。米国、メキシコと強豪ぞろいの
プールBを勝ち上がるためには、先発陣はもちろん、クリス・リーツマ(ブレーブス)、
ジェシー・クレイン(ツインズ)らリリーフ陣の仕事も欠かせないだろう。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/jpn/wbc/2006/data/country/canada.html
366名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 15:05:26 ID:jAE0qwj30
実際、地球全体で不毛の地だよな
野球という名前すら知られてないんだから
367名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 15:08:43 ID:DWgR7Bbp0
すごい暴れてるねw


http://edition.cnn.com/CNNI/Programs/revealed/

CNN でかでかと中田特集

368名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 15:14:54 ID:kZDxHNTc0
347 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2006/12/11(月) 13:23:56 ID:NMchAbtn0
  凄い荒れようやね

(心の声:よしID変わってるな)

348 名前:オランダ[sage] 投稿日:2006/12/11(月) 13:28:35 ID:NMchAbtn0
野球がマイナー〜(以下略)

369名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 15:17:59 ID:DWgR7Bbp0
>>287
これ見るとすごいなこの野球馬鹿w
仕事さがせって言いたいねw
370名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 16:16:49 ID:ELzgH7FP0
土日が休みではありませんが何か?
371オランダ:2006/12/11(月) 16:31:44 ID:yCTt8uFpO
 8月の終わりから9月中旬、「夏の後」と呼ばれる暑くなったりさわやか
になったりするこの時期に、オランダでワールドカップ野球大会が行われた
(国際野球連盟=IBAFが主催。今大会で第36回目)。僕は毎日のように野球場
へ通った。オランダ代表の試合はかなり盛況で、チケットが売り切れることも多かった。
大会が始まるとオランダは大いに盛り上がった。サッカー同様、野球でもやはり代表チーム
は“オランイェ(オランダ代表の愛称)”。オレンジ色のユニホームで観客席は埋まった。
オランダは盛り上がり、サッカー界も野球の話題でいっぱいになった。
何人かのサッカー界の知り合いと、偶然野球場で出会った。あるサッカークラブの広報
担当は「俺は本当に野球が好きなんだ。サッカーより面白い」と、とんでもないことを言っていた。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/0506/holland/column/200509/at00006165.html
372名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 16:42:49 ID:dnumc6VM0
http://www.mainichi-msn.co.jp/sports/feature/archive/news/2006/12/07/20061207ddm035050160000c.html
>当初、野球とソフトボールは実施予定がなかったが、日本などの要請が実って追加された。
>当初、野球とソフトボールは実施予定がなかったが、日本などの要請が実って追加された。
>当初、野球とソフトボールは実施予定がなかったが、日本などの要請が実って追加された。
>当初、野球とソフトボールは実施予定がなかったが、日本などの要請が実って追加された。
>当初、野球とソフトボールは実施予定がなかったが、日本などの要請が実って追加された。

>カタールには野球やソフトの競技団体がないため、大会後にはサッカー場へ改築する予定。
>カタールには野球やソフトの競技団体がないため、大会後にはサッカー場へ改築する予定。
>カタールには野球やソフトの競技団体がないため、大会後にはサッカー場へ改築する予定。
>カタールには野球やソフトの競技団体がないため、大会後にはサッカー場へ改築する予定。
>カタールには野球やソフトの競技団体がないため、大会後にはサッカー場へ改築する予定。

ドマイナー野球゚( ゚^∀^゚)゚。アーッハハ八八ノヽノヽノヽノ\ / \゚( ゚^∀^゚)゚。アーッハハ八八ノヽノヽノヽノ\ / \
ドマイナー野球゚( ゚^∀^゚)゚。アーッハハ八八ノヽノヽノヽノ\ / \゚( ゚^∀^゚)゚。アーッハハ八八ノヽノヽノヽノ\ / \
ドマイナー野球゚( ゚^∀^゚)゚。アーッハハ八八ノヽノヽノヽノ\ / \゚( ゚^∀^゚)゚。アーッハハ八八ノヽノヽノヽノ\ / \
ドマイナー野球゚( ゚^∀^゚)゚。アーッハハ八八ノヽノヽノヽノ\ / \゚( ゚^∀^゚)゚。アーッハハ八八ノヽノヽノヽノ\ / \
ドマイナー野球゚( ゚^∀^゚)゚。アーッハハ八八ノヽノヽノヽノ\ / \゚( ゚^∀^゚)゚。アーッハハ八八ノヽノヽノヽノ\ / \
ドマイナー野球゚( ゚^∀^゚)゚。アーッハハ八八ノヽノヽノヽノ\ / \゚( ゚^∀^゚)゚。アーッハハ八八ノヽノヽノヽノ\ / \
ドマイナー野球゚( ゚^∀^゚)゚。アーッハハ八八ノヽノヽノヽノ\ / \゚( ゚^∀^゚)゚。アーッハハ八八ノヽノヽノヽノ\ / \
ドマイナー野球゚( ゚^∀^゚)゚。アーッハハ八八ノヽノヽノヽノ\ / \゚( ゚^∀^゚)゚。アーッハハ八八ノヽノヽノヽノ\ / \


373名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 16:48:52 ID:GN5ktkKt0
サカ豚必死なのが笑える。

餓死国家にすら勝てないウンチ以下のヘボスポーツ。
そのくせ、プライドだけはありあり、まさに売国奴スポーツ。
これ以上 日本国を陥れるな。これは事実なのだ。(笑





374名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 16:52:47 ID:fOFydff/0
日本のサカ豚ほど野球を毛嫌いするやつが多いwww

サッカー強豪国のイタリアはメジャーの選手も輩出している。

日本のサカ豚はあまりにも無知で視野の狭い生き物w
375名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 16:53:09 ID:NEa87dNoO
要請しなきゃ相手してもらえないんだな
アジアですらこんなもんなのか
376オランダ:2006/12/11(月) 17:05:41 ID:yCTt8uFpO
伝統の『ハーレムベースボールウイーク』(日本時間
7月23日〜8月1日)は地元オランダにとって、アテネ五輪壮行試合となった。
5000人収容のスタジアムはオランダ絡みの試合は、ほとんど前売りで完売し、
大会は大盛況だった。
オランダの野球は確実に実力を付けており、
決勝ではキューバを3対1と破って見事、優勝を果たした。22回の大会で初めて
の優勝とあって、オランダチームもファンも取材に来ている記者たちも大喜びだった。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/jpn/athens/column/200408/at00001627.html
377名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 17:15:26 ID:N0LdAyNF0
コピペしてるやつってガチで池沼?
378名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 17:18:31 ID:gQu8HDYx0
>>374
っていうか知られてないからな。世界的に。野球。
クリケットの1/10の競技人口しかないって知っているのか?

■□■□ 世界の競技人口 ■□■□
サッカー 24,000万人 テニス5,000万人
野球    1,400万人

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
世界の野球人口が100人の村だったら、米、日、メキシコだけで96人
アメリカ 33%、メキシコ 32%、日本 31%、カナダ 2%、その他 2%

【世界の全野球人口の内訳】---国際野球連盟HPより
(人数順、2万人以下の国は抜粋)
アメリカ463万人 メキシコ453万人 日本440万人 カナダ30万人 
キューバ12万人  プエルトリコ12万人 南ア7万人 イタリア6万人 
 ドイツ2万人 フランス1万人  台湾1万人  韓国6500人 
イギリス5000人  ブラジル5000人 インド5000人 ロシア2000人 
インドネシア 500人 中国  500人  フィリピン  不明
国際野球連盟HP - 各国の競技人口
http://www.baseball.ch/2003/f/mc/mc.html
アジア野球
http://www.asia-baseball.org/ja/intro.html
野球人口が1500人以上いる国は、世界で20カ国しかない
http://www.nikkenko.com/hokuriku/person/personHKR_03.htm
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
http://www.sfen.jp/dictionary/0034/
国内のテニス人口は1100万人、世界のテニス人口上位16カ国だけでも5000万人を越える人気スポーツです。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
全世界に2億4千万人、25人に1人が楽しむサッカー
http://www.mainichi.co.jp/entertainments/sports/worldcup/newsWorld/0104/21-01.html
1位は米国の約1870万人。2位はインドネシアで約1000万人、
3位が中国で725万人だった。
以下、メキシコ、ブラジル、ドイツと続き日本は約350万人で10番目。
http://images.fifa.com/images/pdf/IP-499_01E_BigCount.html
379オランダ:2006/12/11(月) 17:35:39 ID:yCTt8uFpO
オランダ代表は、オランダ本土出身者に加え、オランダ領アンティル諸島出身の選手がチームに入った。オランダ国内リーグ「フーフト・クラッセ」の選手を中心にメジャーリーグやマイナーリーグ、メキシカンリーグなど様々なリーグの選手で構成されている。
メジャーリーガーを多数揃えたプエルトリコや、五輪で3度の金メダルを獲得した最強軍団キューバに破れ1次リーグで姿を消した。
監督はロベルト・エーンホーン。主砲はアンドリュー・ジョーンズ(アトランタ・ブレーブス)。最終戦でシャイロン・マルティスが大会史上初のノーヒットノーランを達成。

http://ja.wikipedia.org/wiki/2006_%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%80%E4%BB%A3%E8%A1%A8
380名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 17:39:41 ID:IQ0GMICn0
【サッカー】 ↓不毛の国扱い

W杯決勝の視聴者数、NBA上回る=米でもサッカー人気
http://news.goo.ne.jp/news/jiji/sports/20060712/060711192750.4gitizhh.html
MLS新TV契約発表 [2006年08月06日(日)]
ttp://blog.drecom.jp/drbcs/archive/286
サッカーW杯などの米国内放映権、総額497億円で契約
http://www.asahi.com/sports/wc2006/JJT200511030005.html
サッカー人口最多は米国の1800万人
http://web.archive.org/web/20010405080601/http://cnn.co.jp/2001/SPORTS/04/04/soccer.population/index.html
米スポーツチャンネルが、サッカー専門へと衣替え=MLS
http://72.14.203.104/search?q=cache:sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20050117-00000000-spnavi-spo.html
MLSとアディダス社が提携した10年165億円契約 
http://www.sportmanagement.jp/mls/mls_050203.html
米 W杯全試合を生中継
http://www.sponichi.co.jp/soccer/flash/KFullFlash20060316010.html
7万9000人の観客前でバルセロナがニューヨーク・レッドブルズに快勝
http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=worldsoccer&a=20060813-00000024-spnavi-spo
アメリカ国内サッカーイベント史上最高の92650人動員
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20060807-00000028-spnavi-spo.html
米でサッカー人気定着 将来性で投資家急増
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20060903-00000036-spnavi-spo.html
サッカー欧州選手権(EURO2008)、米ではABCとESPNが放送 米で初の全試合放送
http://www.sanspo.com/sokuho/1209sokuho008.html





【野球】 ↓野球豚の妄想

外国人で1人でもメジャーでプレー=その国で野球が盛ん=国民的スポーツ。
野球の競技人口が1人でも居ると==その国で野球が盛ん=国民的スポーツ。
その国で1人でも観客が居た場合==その国で野球が盛ん=国民的スポーツ。
その国で1行でも野球の記事がある=その国で野球が盛ん=国民的スポーツ。


火星に水がある=生命体がいる=火星人がいる=文明がある。

これとまったく同じ精神構造。
381名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 17:41:57 ID:gDU72U3W0
焼き豚って悲惨だね・・・

今夜は メキシコ王者のクラブ・アメリカの試合 たのしもっとw
382名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 17:42:45 ID:gDU72U3W0
クラブ・アメリカはメキシコ最大の人気テレビ局がオーナー
資金が豊富で 土曜日と日曜日には5試合ぐらい地上波で生中継してる
383一人de出来るmon!:2006/12/11(月) 17:42:52 ID:wYXwoZrNO
焼豚が涙目のスレはここですね(笑)
384名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 17:44:28 ID:lmeUp9hb0
野球豚もサカ豚も可哀想
こんなとこで必死に叩いても意味ないのに
385名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 17:46:53 ID:pHTlLImF0

  でも、野球って地球の98%の国で不毛だよな

386名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 17:57:13 ID:dnumc6VM0
http://www.mainichi-msn.co.jp/sports/feature/archive/news/2006/12/07/20061207ddm035050160000c.html
>当初、野球とソフトボールは実施予定がなかったが、日本などの要請が実って追加された。
>当初、野球とソフトボールは実施予定がなかったが、日本などの要請が実って追加された。
>当初、野球とソフトボールは実施予定がなかったが、日本などの要請が実って追加された。
>当初、野球とソフトボールは実施予定がなかったが、日本などの要請が実って追加された。
>当初、野球とソフトボールは実施予定がなかったが、日本などの要請が実って追加された。

>カタールには野球やソフトの競技団体がないため、大会後にはサッカー場へ改築する予定。
>カタールには野球やソフトの競技団体がないため、大会後にはサッカー場へ改築する予定。
>カタールには野球やソフトの競技団体がないため、大会後にはサッカー場へ改築する予定。
>カタールには野球やソフトの競技団体がないため、大会後にはサッカー場へ改築する予定。
>カタールには野球やソフトの競技団体がないため、大会後にはサッカー場へ改築する予定。

ドマイナー野球゚( ゚^∀^゚)゚。アーッハハ八八ノヽノヽノヽノ\ / \゚( ゚^∀^゚)゚。アーッハハ八八ノヽノヽノヽノ\ / \
ドマイナー野球゚( ゚^∀^゚)゚。アーッハハ八八ノヽノヽノヽノ\ / \゚( ゚^∀^゚)゚。アーッハハ八八ノヽノヽノヽノ\ / \
ドマイナー野球゚( ゚^∀^゚)゚。アーッハハ八八ノヽノヽノヽノ\ / \゚( ゚^∀^゚)゚。アーッハハ八八ノヽノヽノヽノ\ / \
ドマイナー野球゚( ゚^∀^゚)゚。アーッハハ八八ノヽノヽノヽノ\ / \゚( ゚^∀^゚)゚。アーッハハ八八ノヽノヽノヽノ\ / \
ドマイナー野球゚( ゚^∀^゚)゚。アーッハハ八八ノヽノヽノヽノ\ / \゚( ゚^∀^゚)゚。アーッハハ八八ノヽノヽノヽノ\ / \
ドマイナー野球゚( ゚^∀^゚)゚。アーッハハ八八ノヽノヽノヽノ\ / \゚( ゚^∀^゚)゚。アーッハハ八八ノヽノヽノヽノ\ / \
ドマイナー野球゚( ゚^∀^゚)゚。アーッハハ八八ノヽノヽノヽノ\ / \゚( ゚^∀^゚)゚。アーッハハ八八ノヽノヽノヽノ\ / \
ドマイナー野球゚( ゚^∀^゚)゚。アーッハハ八八ノヽノヽノヽノ\ / \゚( ゚^∀^゚)゚。アーッハハ八八ノヽノヽノヽノ\ / \
387野球人気無いってさ:2006/12/11(月) 18:05:06 ID:gDU72U3W0
中国 ERI-chan

テレビではスポーツチャンネルが連日試合を衛星中継。CMにも世界のサッカー選手が大勢起用されています。
新聞でもかなりの紙面をにぎわしていました。一方、野球は全く人気がありません。ちなみにサッカーファンの事を
中国語で「足迷」と言います。(足球=サッカー)に(迷=夢中)という意味です。今まさにこの「足迷」が増加中です。

http://www.nhk.or.jp/gr/dotti/back/0730.html

388名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 18:07:50 ID:dnumc6VM0





世界の98%が野球不毛の地なんですが・・・





389名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 18:20:33 ID:pHTlLImF0
>>387
あちゃー><
WBCの参加たった16ヵ国なのに、さらに日本のTV報道の嘘がどんどんバレてくな
390名無しさん@恐縮です :2006/12/11(月) 18:33:56 ID:f+FAjQPE0
夏休みに九州に行った。
そんで駅前をブラブラ歩いていたんだが
そん時ちょうど野球の試合が行われていたらしく
「ソフトバンクがんばれ」とか「オリックスがんばれ」
とか口走りながら歩いている集団を見かけた。

俺は思った。「宣伝に使われとるやん 自ら広告塔になっとるやん」
彼らは恥ずかしくはないのだろうか? 
俺がもし彼らだったら、まず間違いなく命を絶ってるだろう。

391オランダ:2006/12/11(月) 19:13:01 ID:yCTt8uFpO
野球では捕手だった
少年期にクライフはサッカーに夢中だったのは言うまでもない。
多くの優れた選手がそうであるように、16歳のころにはすでに正確なクロスパスを
出せるようになっていた。
オランダは欧州でも野球が比較的普及しているところで、クライフも少年期にはよく遊んだ。
ポジションは捕手。チーム全体の守りの舵取りをするのがこのポジションで、彼はチーム
全体に目を配ることをおぼえた――と言う
http://www.fcjapan.co.jp/KSL/story/872.html
http://6429.teacup.com/itemae/bbs
392名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 19:19:14 ID:eMjEwdVd0
☆ドーハアジア大会参加国数☆

野球6ヶ国(日本、韓国、台湾、中国、フィリピン、タイ)
http://www.doha-2006.com/gis/menuroot/schedule/ScheduleBySport.aspx?id=16

カバティ6ヶ国(日本、インド、パキスタン、バングラディシュ、タイ、イラン)
http://www.doha-2006.com/gis/menuroot/schedule/ScheduleBySport.aspx?id=5

セパタクロー12ヶ国(日本、インド、韓国、タイ、ミャンマー、ベトナム、フィリピン、インドネシア、イラン、マレーシア、シンガポール、中国)
http://www.doha-2006.com/gis/menuroot/schedule/ScheduleBySport.aspx?id=40


  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-       
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。       
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・
393名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 19:22:17 ID:DFnlTJ9BO
野球→恥
394コージー:2006/12/11(月) 19:25:54 ID:Y31zomH0O
砂漠の野球部!
395フーフト・クラッセ:2006/12/11(月) 19:51:07 ID:yCTt8uFpO
オランダにおける野球の歴史は古く、野球を統括するオランダ野球協会が創設されたのは
1912年で、1922年からは国内リーグが始まっている。しかし、北欧のオランダ
では気象条件が厳しく、比較的温暖な気候で行われる野球が普及していくのには多大な苦労を要した。
1970年からは国際大会に代表チームが参加するようになったが、日本やアメリカなどの強豪国を相手に苦戦が続いていた。
近年はメジャーリーグベースボールへの選手派遣や指導者等の人材交流などを積極的に行い、
強豪国キューバを破る快挙を達成している。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%95%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%BB
396名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 19:54:34 ID:8E3k0R0I0


焼き豚涙目でマジで必死杉wwwwwwwwwwww

オランダで野球がさかんならさ
なんでオランダ大使館のページで
野球の話題が一切触れられてないんだ?



おい、答えてみろよ
豚が(笑)






397名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 20:38:44 ID:eMjEwdVd0
オランダ程度で盛んだって言うなら
世界中でサッカーが盛んじゃない国は無いなw
アメリカは超サッカー大国。カナダもキューバもサッカー大国だw
398名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 20:50:30 ID:YjEcNzhI0
が ん が れ 焼 き 豚 コ ピ ペ 厨

コピペ100万回で

里予 王求 五 輪 復 活wwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
399名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 20:51:22 ID:wlknggKA0
ピンポン、パンポーン♪

「お客様の中に船橋のキムチくさい将校様は、おいででしょうか?視スレ様がお呼びです」


442 名前: 無礼なことを言うな。たかが名無しが [sage] 投稿日: 2006/12/11(月) 20:13:01 ID:WIINmpz6
>>436

おまえ、試合見ろよw
アジア大会、野球場がサッカー場に変わったすれで
船橋 ずっと暴れてたみたいだぞw
400400:2006/12/11(月) 20:55:44 ID:yCTt8uFpO
オランダ代表は、オランダ本土出身者に加え、オランダ領アンティル諸島出身の選手がチームに入った。オランダ国内リーグ「フーフト・クラッセ」の選手を中心にメジャーリーグやマイナーリーグ、メキシカンリーグなど様々なリーグの選手で構成されている。
メジャーリーガーを多数揃えたプエルトリコや、五輪で3度の金メダルを獲得した最強軍団キューバに破れ1次リーグで姿を消した。
監督はロベルト・エーンホーン。主砲はアンドリュー・ジョーンズ(アトランタ・ブレーブス)。最終戦でシャイロン・マルティスが大会史上初のノーヒットノーランを達成。

http://ja.wikipedia.org/wiki/2006_%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%80%E4%BB%A3%E8%A1%A8
401名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 20:58:57 ID:8E3k0R0I0
>>397
焼き豚の理論だと日本だって超サッカー大国ってことになるよなw
402名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 21:06:44 ID:dnumc6VM0
オランダ人
「野球?何それ?」



403名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 21:08:08 ID:HNHgIaK50
>>397
>世界中でサッカーが盛んじゃない国は無い
ほとんどないよ。
サッカーがない=スポーツ文化が低い
404名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 21:29:37 ID:gDU72U3W0
オランダで野球が盛んだっていうんだったら
まじ
アメリカなんかすげーよなwww
405いつからサッカーの話が介入してるの?(プッ:2006/12/11(月) 21:29:48 ID:yCTt8uFpO
オランダにおける野球の歴史は古く、野球を統括するオランダ野球協会が創設されたのは
1912年で、1922年からは国内リーグが始まっている。しかし、北欧のオランダ
では気象条件が厳しく、比較的温暖な気候で行われる野球が普及していくのには多大な苦労を要した。
1970年からは国際大会に代表チームが参加するようになったが、日本やアメリカなどの強豪国を相手に苦戦が続いていた。
近年はメジャーリーグベースボールへの選手派遣や指導者等の人材交流などを積極的に行い、
強豪国キューバを破る快挙を達成している。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%95%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%BB
406名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 21:31:51 ID:gDU72U3W0
おい、火の玉おやじ

おまえ監視しすぎw

ほんと、負け犬だな、おまえw
気も弱いし(電話男談)
おまえみたいにおれは暇人じゃねーから ネットばかりやってねーぞw
おまえはほんと過去ログからみると暴れてるよな
ネットが生きがいだからなw

で!は!w  
407名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 21:33:05 ID:gDU72U3W0
いつまでも俺のこと探してるんじゃねーぞw

暇人めがw

で!は!w
408名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 21:34:32 ID:gDU72U3W0
あおりも俺の真似してるし、
ほんと俺の影響うけてるよなw
クラブアメリカも勉強してるし

で!は!(笑)   また 寝る前にくるかも

さがしてちょ
409名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 21:35:27 ID:gDU72U3W0
野球総合板で今日も焼き豚叩いたけど
おまえこなかったね

で!は!w   怠けるなよ! 
410名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 21:38:28 ID:gDU72U3W0
気が弱いから
ネットで発狂して大暴れしてんだよ、
精神面鍛えろ

怠けすぎ さぼりすぎ

で!は!w  おまえに使う時間ナインだよごめんなw
411(^^; まとめ:2006/12/11(月) 21:40:45 ID:gDU72U3W0
ブルガリア、キプロス4ヶ国トーナメントに参加

 ブルガリアサッカー協会は、来年2月6日から7日に行われるキプロス4ヶ国トーナメントにブルガリアが参加することを明らかにした。

 参加4ヶ国は、開催国キプロス、ハンガリー、ラトビア、ブルガリアとなる。


412オランダ No1スポーツ・サッカー:2006/12/11(月) 21:43:24 ID:9l0hrA7S0

オランダ大使館HPより


サッカーは大衆スポーツ、ナンバーワンです。
オランダのサッカー連盟KNVBは、会員100万人を抱える国内最大のスポーツ組織です。
毎週、アマチュアからプロまで様々なレベルの試合が展開されます。

ここ数十年、テニスの人気も急増しました。
テニス連盟KNLTBには70 万人を超える会員を抱え、オランダ第二のスポーツ組織となっています。
この他、水泳、体操、バレーボール、バレーボール、自転車競技、柔道、ホッケー、ゴルフ、
ハンドボール、コルフボールも盛んです。
ttp://www.oranda.or.jp/index/japanese/society/sports.html



在日大使館のページなのに野球のyの字もありませんが wwwwww


413名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 21:53:41 ID:gDU72U3W0
野球脳の火の玉親父の中では野球が盛んってことにしたいんだろ
病気だぞ、この焼き豚はw
414名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 21:57:20 ID:dnumc6VM0
ttp://uk.sports.yahoo.com/more_sports/ イギリス
ttp://de.sports.yahoo.com/more/ ドイツ
ttp://fr.sports.yahoo.com/more/ フランス
ttp://es.sports.yahoo.com/more.html スペイン
ttp://au.sports.yahoo.com/  オーストラリア
ttp://cn.sports.yahoo.com/others/ 中国
ttp://asia.news.yahoo.com/38/ アジア
ttp://in.sports.yahoo.com/ インド

どこの国のYahooスポーツカテゴリーにもベースボールの文字は無し
ドイツだけはUSスポーツの括りでかろうじてMBL(誤字に気付いてない)がある
あらためて世界での野球人気を確認できました


世界中で無視されてるドマイナーうんこ里予王求。゚(゚^∀^゚)゚。 ぶぁっはっはっはっは!!!


415名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 22:14:19 ID:NMchAbtn0
>>402オランダ人に「野球」って言っても知らねえよ、「ホンクバル」って言えどあほ(w
416名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 22:16:51 ID:NMchAbtn0
(4)野球人口数
約1,000人(ルーマニアの人口:約2,190万人)
(5)ルーマニア野球の歴史
 1990年ルーマニア野球連盟が発足した。その前身はルーマニアオイナ連盟というもので、この「オイナ」と呼ばれるスポーツが野球と似ているスポーツであったらしい。ルーマニア人も良く知っている(私は実際に生で見たことはない)。
 アメリカ、キューバ、オランダなどの野球先進国から入ってきたとされる。
(6)一番有名な野球選手
 ディマケ・ユリアン(DIMACHE IULIAN)
 2003年度のヨーロッパ選手権にピッチャーとして参加しMVPを獲得した。過去にミネソタツインズからのスカウトから声をかけられたこともある。しかし今は出稼ぎのためにイタリアに滞在中。
(7)ヨーロッパ選手権の成績
順次更新予定
http://www.geocities.jp/globallove_glove/glove_04_01.html
417クロアチア:2006/12/11(月) 22:19:28 ID:NMchAbtn0
中日に入ったベネズエラのエルネスト・ペレイラ投手も、やはりこのクラブで昨年はプレーしていたんだって。
門奈投手、日大だったっけ。いいピッチャーだったのに、ずいぶん名前を聞かなかったと思ったら、オランダとクロアチアでプレーしていたんだって。

ソフトバンク番の記者にサービス。クロアチアの話、門奈投手に聞いてごらん。
結構、詳しいはずだよ。

クロアチアには、1部リーグ(4チーム)、2部リーグ(16チーム)の計20チームあるそうだ。プレーヤーは全部で500人くらいいるとのこと。
クロアチアではじめて野球が行われたのは1932年、アメリカのネービーのチームが野球を伝えたのだそう。しかし、第二次大戦の勃発で、一度、途切れ、1969年から復活したんだという。

今季はケルテックスが好調で、来月にはバルセロナで開催されるヨーロッパクラブ選手権に出場するそう。
http://tra3.blog43.fc2.com/blog-entry-323.html
418名無しさん@恐縮です:2006/12/12(火) 00:44:47 ID:hqp9iHry0
抽出 ID:yCTt8uFpO (52回)

今日なんか52回もコピペしてんぞ
あの野球馬鹿w
基地外だろ。国定天然野球豚一号だわw
419名無しさん@恐縮です:2006/12/12(火) 00:45:57 ID:0nMkzfSa0
eiji
420名無しさん@恐縮です:2006/12/12(火) 01:29:32 ID:4997xXWz0
ヨーロッパでは第二次大戦前は実は野球ブームが起きていたらしい
421名無しさん@恐縮です:2006/12/12(火) 01:32:37 ID:HfxiZHdRO
ブラジル・野球を近年見させていただいていますが、着実に階段を上っている
のを見るととても感心させられます。パン・アメリカンの子供たちは9、10
歳の頃から国旗をつけて国の代表として戦います。
スポーツゆえに命こそ懸けて戦いませんが心意気やプレーはそれに匹敵します。
ブラジル野球連盟の思想や魂は脈々と流れ、ブラジル全土に広がっています。
各地で野球プロジェクトが興り、今まで『ボールは足で遊ぶもの』と思っていた
人でさえ野球の存在を知り、楽しむようなになってきました。
http://www.loco-care.com/brazil02.html
ベネズエラの野球

南米のサッカーはブラジル、アルゼンチンなどの 強豪国がいるため南米はサッカーが強いイメージがあります。 それではベネズエラのサッカーはどうかというと、 2005年の2月の下旬の段階でワールドカップの南米予選で 10位中9位です。
ベネズエラのサッカーはいまいち強くありません。 その理由はいろいろあるのでしょうが、 私は大きな理由として、 ベネズエラではサッカーよりも、 野球のほうが人気があるからだと思います。
スポーツ新聞も一面はサッカーではなく、 野球です。
ベネズエラ人で野球で日本人に有名なのはベタジーニ・カブレラでしょうか。 ベネズエラ人はメジャーに今、ベネズエラ人が何人いるという話をします。 メジャーに優秀な選手を送り出すことに誇りを感じているのだと思います。
カリブ海は気温と湿度が高すぎてサッカーのように 運動量の高いスポーツより、野球のほうが好まれたのか、 アメリカの経済的、文化的影響を受けて カリブ海では野球が好まれているのかわかりません。

http://www.mucha-suerte.com./cultura/yakyu01.html
422名無しさん@恐縮です:2006/12/12(火) 01:33:00 ID:g/xfmZF10
マジで金の無駄だな→野球場及び野球関係施設。


つかこういう話シドニーとかアテネとかでもあった気がする。

日本の常識が通用しないし
逆に野球場で野球をすることにこだわる必要ないかもしれん。

打開策はあるはず
423名無しさん@恐縮です:2006/12/12(火) 01:36:27 ID:HfxiZHdRO
南太平洋野球
強風の中、準決勝、決勝がおこなわれFSM(ミクロネシア)が4−3の接戦でパラオを下し銅メダル。
決勝では、野球の質の違いをみせつけたグアムが11−3で優勝候補アメリカンサモアをねじ伏せ金
メダル。グアムチームはざっと見、平均身長170くらい。一方、
アメリカンサモアは185くらい。何人かは190を超えてるだろうな。
とにかく体格差は相当なもの。その体格にまかせたアメリカンな野球が通用したのは未熟な相手のみ。
グアムのにいちゃん達は野球がうまかった。
http://plaza.harmonix.ne.jp/~m-megu/fiji20.htm
424名無しさん@恐縮です:2006/12/12(火) 01:38:53 ID:HfxiZHdRO
 さて、お約束どおり爽やかな話題を。

 日本ではそろそろプロ野球の開幕戦や、選抜高校野球の話題で持切りになっていると思いますが、
オランダでも野球がかなり盛んだということはご存知でしょうか。

http://forum.nifty.com/fworld/dunia/doc/ne_cafe/ta_005.htm
425名無しさん@恐縮です:2006/12/12(火) 01:39:42 ID:HfxiZHdRO
オランダって、ヨーロッパの中では野球のナショナルチームが強い国だと思うんですよね。オリンピックにも出ていましたし(しかも、日本との試合では途中までリードしていたし)。

http://6429.teacup.com/itemae/bbs
http://monkichi.at.webry.info/200501/article_1.h
426名無しさん@恐縮です:2006/12/12(火) 01:42:18 ID:HfxiZHdRO
野球では捕手だった
少年期にクライフはサッカーに夢中だったのは言うまでもない。
多くの優れた選手がそうであるように、16歳のころにはすでに正確なクロスパスを
出せるようになっていた。
オランダは欧州でも野球が比較的普及しているところで、クライフも少年期にはよく遊んだ。
ポジションは捕手。チーム全体の守りの舵取りをするのがこのポジションで、彼はチーム
全体に目を配ることをおぼえた――と言う
http://www.fcjapan.co.jp/KSL/story/872.html
http://6429.teacup.com/itemae/bbs

427名無しさん@恐縮です:2006/12/12(火) 01:44:13 ID:HfxiZHdRO
伝統の『ハーレムベースボールウイーク』(日本時間
7月23日〜8月1日)は地元オランダにとって、アテネ五輪壮行試合となった。
5000人収容のスタジアムはオランダ絡みの試合は、ほとんど前売りで完売し、
大会は大盛況だった。
オランダの野球は確実に実力を付けており、
決勝ではキューバを3対1と破って見事、優勝を果たした。22回の大会で初めて
の優勝とあって、オランダチームもファンも取材に来ている記者たちも大喜びだった。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/jpn/athens/column/200408/at00001627.html
428名無しさん@恐縮です:2006/12/12(火) 01:45:24 ID:HfxiZHdRO
 8月の終わりから9月中旬、「夏の後」と呼ばれる暑くなったりさわやか
になったりするこの時期に、オランダでワールドカップ野球大会が行われた
(国際野球連盟=IBAFが主催。今大会で第36回目)。僕は毎日のように野球場
へ通った。オランダ代表の試合はかなり盛況で、チケットが売り切れることも多かった。
大会が始まるとオランダは大いに盛り上がった。サッカー同様、野球でもやはり代表チーム
は“オランイェ(オランダ代表の愛称)”。オレンジ色のユニホームで観客席は埋まった。
オランダは盛り上がり、サッカー界も野球の話題でいっぱいになった。
何人かのサッカー界の知り合いと、偶然野球場で出会った。あるサッカークラブの広報
担当は「俺は本当に野球が好きなんだ。サッカーより面白い」と、とんでもないことを言っていた。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/0506/holland/column/200509/at00006165.html
429名無しさん@恐縮です:2006/12/12(火) 01:48:27 ID:HfxiZHdRO
オランダ代表は、オランダ本土出身者に加え、オランダ領アンティル諸島出身の選手がチームに入った。オランダ国内リーグ「フーフト・クラッセ」の選手を中心にメジャーリーグやマイナーリーグ、メキシカンリーグなど様々なリーグの選手で構成されている。
メジャーリーガーを多数揃えたプエルトリコや、五輪で3度の金メダルを獲得した最強軍団キューバに破れ1次リーグで姿を消した。
監督はロベルト・エーンホーン。主砲はアンドリュー・ジョーンズ(アトランタ・ブレーブス)。最終戦でシャイロン・マルティスが大会史上初のノーヒットノーランを達成。

http://ja.wikipedia.org/wiki/2006_%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%80%E4%BB%A3%E8%A1%A8
430名無しさん@恐縮です:2006/12/12(火) 01:54:41 ID:HfxiZHdRO
オランダにおける野球の歴史は古く、野球を統括するオランダ野球協会が創設されたのは
1912年で、1922年からは国内リーグが始まっている。しかし、北欧のオランダ
では気象条件が厳しく、比較的温暖な気候で行われる野球が普及していくのには多大な苦労を要した。
1970年からは国際大会に代表チームが参加するようになったが、日本やアメリカなどの強豪国を相手に苦戦が続いていた。
近年はメジャーリーグベースボールへの選手派遣や指導者等の人材交流などを積極的に行い、
強豪国キューバを破る快挙を達成している。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%95%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%BB
431ルーマニア:2006/12/12(火) 01:57:46 ID:HfxiZHdRO
歴史
1990年ルーマニア野球連盟が発足した。その前身はルーマニアオイナ連盟というもので、この「オイナ」と呼ばれるスポーツが野球と似ているスポーツであったらしい。ルーマニア人も良く知っている。
アメリカ、キューバ、オランダなどの野球先進国から入ってきたとされる。
一番有名な野球選手
ディマケ・ユリアン(DIMACHE IULIAN)
 2003年度のヨーロッパ選手権にピッチャーとして参加しMVPを獲得した。過去にミネソタツインズからのスカウトから声をかけられたこともある。
http://www.geocities.jp/globallove_glove/glove_04_01.html
432名無しさん@恐縮です:2006/12/12(火) 02:09:37 ID:5L6D8XzN0
この野球ファンのコピペ荒らしぶり・・・
余程ショックな記事だったみたいすね。現実って残酷だな・・・
433名無しさん@恐縮です:2006/12/12(火) 02:10:22 ID:kI23+SOe0
【サッカー】 ↓不毛の国扱い

W杯決勝の視聴者数、NBA上回る=米でもサッカー人気
http://news.goo.ne.jp/news/jiji/sports/20060712/060711192750.4gitizhh.html
MLS新TV契約発表 [2006年08月06日(日)]
ttp://blog.drecom.jp/drbcs/archive/286
サッカーW杯などの米国内放映権、総額497億円で契約
http://www.asahi.com/sports/wc2006/JJT200511030005.html
サッカー人口最多は米国の1800万人
http://web.archive.org/web/20010405080601/http://cnn.co.jp/2001/SPORTS/04/04/soccer.population/index.html
米スポーツチャンネルが、サッカー専門へと衣替え=MLS
http://72.14.203.104/search?q=cache:sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20050117-00000000-spnavi-spo.html
MLSとアディダス社が提携した10年165億円契約 
http://www.sportmanagement.jp/mls/mls_050203.html
米 W杯全試合を生中継
http://www.sponichi.co.jp/soccer/flash/KFullFlash20060316010.html
7万9000人の観客前でバルセロナがニューヨーク・レッドブルズに快勝
http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=worldsoccer&a=20060813-00000024-spnavi-spo
アメリカ国内サッカーイベント史上最高の92650人動員
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20060807-00000028-spnavi-spo.html
米でサッカー人気定着 将来性で投資家急増
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20060903-00000036-spnavi-spo.html
サッカー欧州選手権(EURO2008)、米ではABCとESPNが放送 米で初の全試合放送
http://www.sanspo.com/sokuho/1209sokuho008.html





【野球】 ↓野球豚の妄想

外国人で1人でもメジャーでプレー=その国で野球が盛ん=国民的スポーツ。
野球の競技人口が1人でも居ると==その国で野球が盛ん=国民的スポーツ。
その国で1人でも観客が居た場合==その国で野球が盛ん=国民的スポーツ。
その国で1行でも野球の記事がある=その国で野球が盛ん=国民的スポーツ。


火星に水がある=生命体がいる=火星人がいる=文明がある。

これとまったく同じ精神構造。
434名無しさん@恐縮です:2006/12/12(火) 02:13:17 ID:DIdSjQwh0
>>432

こいつ荒らしだろ
435名無しさん@恐縮です:2006/12/12(火) 02:13:54 ID:DIdSjQwh0
究極のキチガイだと思うよ
436名無しさん@恐縮です:2006/12/12(火) 02:16:47 ID:f1Hsb+gr0
焼き豚コピペ厨って本当に脳の病気なんじゃないか?
437名無しさん@恐縮です:2006/12/12(火) 02:18:14 ID:sEClb0OG0
欧州でも結構野球やってんだなwMLBが力入れればおもしろくなるかもw
438名無しさん@恐縮です:2006/12/12(火) 02:20:26 ID:VOJjPLgi0
野球人口が1500人以上いる国は、世界で20カ国しかない

野球人口が1500人以上いる国は、世界で20カ国しかない

野球人口が1500人以上いる国は、世界で20カ国しかない

野球人口が1500人以上いる国は、世界で20カ国しかない

野球人口が1500人以上いる国は、世界で20カ国しかない

http://www.nikkenko.com/hokuriku/person/personHKR_03.htm





     ∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`)つ 
  と_)__つノ  ☆ バンバン
















※参考
セパタクロー、日本の競技人口2000人
ttp://www.spopara.com/magazine/jiten/040929/
439名無しさん@恐縮です:2006/12/12(火) 02:23:29 ID:5L6D8XzN0
>>434
なんで?なんでなんで?
荒らしはID:HfxiZHdROでしょ
440名無しさん@恐縮です:2006/12/12(火) 02:37:35 ID:pq09aGCP0
門奈 オランダ 野球 でググったらこんなの見つけた

ヨーロッパ1の野球どころを自負するオランダ。
観客数が一試合に300人程度のオランダ。
土日にしか試合が無いオランダ。
スタジアムは日本の河川敷程度をチョット良くした程度のオランダ。
オリンピックでキューバを破ったにも関わらず、
国内での報道、新聞掲載がまったく無かったオランダ。
事実、オランダのリーグでプレーしている門奈が証言していたオランダ。
門奈程度のプレーヤーが最多投手になれるほどのレベルのオランダ。
門奈もオランダではサッカーが圧倒的人気だと認めていたオランダ。
その次にバレーボール、K-1。野球は圏外だと認めていたオランダ。
ほとんどの人が野球というスポーツを知らないと認めていたオランダ。

http://72.14.235.104/search?q=cache:fX88McSmPHsJ:sports.2ch.net/football/kako/1002/10028/1002808891.html+%E9%96%80%E5%A5%88+%E3%82%AA%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%80+%E9%87%8E%E7%90%83&hl=ja&ct=clnk&cd=9&lr=lang_ja
441名無しさん@恐縮です:2006/12/12(火) 02:39:43 ID:DIdSjQwh0
抽出 ID:yCTt8uFpO (52回)
抽出 ID:HfxiZHdRO (10回)
442名無しさん@恐縮です:2006/12/12(火) 02:40:17 ID:DIdSjQwh0
IDかえてきた 荒らし
すごいね
443名無しさん@恐縮です:2006/12/12(火) 02:44:19 ID:5L6D8XzN0
>抽出 ID:yCTt8uFpO (52回)

これ凄いすw
444名無しさん@恐縮です:2006/12/12(火) 02:49:36 ID:DIdSjQwh0
抽出 ID:HWPrxf+uO (17回)
>>101 名前:火の玉ボウイ発狂(ワラ[] 投稿日:2006/12/09(土) 11:15:27 ID:HWPrxf+uO 開始
>>108 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2006/12/09(土) 12:14:50 ID:HWPrxf+uO 終了

抽出 ID:jgYRCmFK0 (18回)
>>134 名前:名無しさん@恐縮です[ ] 投稿日:2006/12/09(土) 16:38:31 ID:jgYRCmFK0 開始  
>>154 名前:オランダ[sage] 投稿日:2006/12/09(土) 20:49:25 ID:jgYRCmFK0      終了

抽出 ID:Gy9mywLIO (46回)
>>159 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2006/12/10(日) 00:48:09 ID:Gy9mywLIO 開始 ほぼ一日
>>268 名前:ホンクバル[sage] 投稿日:2006/12/10(日) 23:37:55 ID:Gy9mywLIO      終了
445名無しさん@恐縮です:2006/12/12(火) 02:51:23 ID:eBBovq3P0
>>418
>抽出 ID:yCTt8uFpO (52回)
>今日なんか52回もコピペしてんぞ


52回もコピペって、凄すぎるwwww
もう発狂しているのかな?

この52回もコピペしているのが、有名な【船橋】という焼豚のおっさんなんですか?
446名無しさん@恐縮です:2006/12/12(火) 02:53:28 ID:eBBovq3P0
船橋というおっさんは、コピペするのが仕事なの?
447名無しさん@恐縮です:2006/12/12(火) 03:01:48 ID:DIdSjQwh0
キチガイだと思う
448米国有名大在学中:2006/12/12(火) 03:31:40 ID:ER3c42rk0
別のスレから誘導されてきました
449名無しさん@恐縮です:2006/12/12(火) 04:21:22 ID:dFdS5ZzJ0
ジャンボーグ
絵が最高に受け付けなかったけどなぜか楽しみに読んでた
450名無しさん@恐縮です:2006/12/12(火) 04:31:24 ID:imts7VRr0
>>445
そうです。

真性ニート野球脳の船橋のオッサンです。

本当にありがとうございました。
451名無しさん@恐縮です
>>445
携帯からどうやってやるんだろ?