【野球】ドミニカウインターリーグに八百長疑惑

このエントリーをはてなブックマークに追加
1白猫記者φ ★
ドミニカ・ウインターリーグのベリード会長は4日、リーグの試合に八百長疑惑があり、現在調査中であることを明らかにした。

 疑惑の対象は、サントドミンゴを本拠地にするライオンズで、
選手が金銭を受け取り故意に負けた可能性があるという。
同会長は「野球が市民に対しどういう意味を持っているかを考えれば、
競技イメージを悪化させることはできない」との声明を発表。
既に調査委員会を設置、選手らを調べる予定にしている。

 同リーグにはドミニカ共和国や米国出身の選手が参加、
ライオンズにはホワイトソックスのウリーベ内野手ら大リーガーもプレーしている。

引用元
http://www.sponichi.co.jp/baseball/flash/KFullFlash20061205018.html
2名無しさん@恐縮です:2006/12/06(水) 20:28:14 ID:eIj81ByN0
カンニング?
3名無しさん@恐縮です:2006/12/06(水) 20:29:19 ID:NLog1HJv0
さすが野球は紳士のスポーツですね
4名無しさん@恐縮です:2006/12/06(水) 20:31:00 ID:80Olh05P0
野茂さんが行くんじゃなかった?
5名無しさん@恐縮です:2006/12/06(水) 20:31:08 ID:30cttiILO
八百長がやりやすいもんな
6名無しさん@恐縮です:2006/12/06(水) 20:31:59 ID:Pv3VWrGZ0
         _____
         /:.':\/::::::::::\
      /           :::\
     / /"""  """\  ::::ヽ
     ヽ ̄ ̄``r==.lミ´ ̄ ̄/‐┤
     |\____l   l____ / / ⌒)
     |    ( ∩∩ )       ___)  呼んだ?
     |   _____、   /
     ヽ   ヽ____/   /
       \           /
         \____/
7名無しさん@恐縮です:2006/12/06(水) 20:33:39 ID:ia7bxszaO
トミカカウンタック に見えた
8名無しさん@恐縮です:2006/12/06(水) 20:38:57 ID:KLsXn5fE0
八百長率高すぎだな
野球

ああ、少ないから
9名無しさん@恐縮です:2006/12/06(水) 20:48:56 ID:t0uswe8N0
サッカーを真似て八百長かぁ
10名無しさん@恐縮です:2006/12/06(水) 20:52:57 ID:+ef2Ozry0
八百長にドーピングになんでもありだなw
11名無しさん@恐縮です:2006/12/06(水) 20:53:22 ID:jKziEUuG0
から揚げくうの?
12名無しさん@恐縮です:2006/12/06(水) 20:55:25 ID:JFIdGOPOO
アレでしょ。マレーシアだっけ?
13名無しさん@恐縮です:2006/12/06(水) 20:55:38 ID:SYoUsBD/0
中南米リーグは野球賭博当たり前とか聞くけど。
試合中に観客席でも賭け始めるし
14名無しさん@恐縮です:2006/12/06(水) 20:57:48 ID:pfsz5ed10
ウリーベて逮捕されたんじゃないの?
15サムエル江藤 ◆rOxdu1Bux6 :2006/12/06(水) 20:59:17 ID:rG4XQxX5O
プロ野球でも八百長事件ってあったよな
16名無しさん@恐縮です:2006/12/06(水) 21:01:59 ID:79QDnNk/O
>>15
いつの話だよwwww
17名無しさん@恐縮です :2006/12/06(水) 21:02:28 ID:mRBAYekL0
>>15
大分昔の「黒い霧」事件(西鉄ライオンズ選手中心)。永久追放者も出た
18名無しさん@恐縮です:2006/12/06(水) 21:03:23 ID:avsKSP800
>>15
チック君の中の人が追放されたんだよな…
19名無しさん@恐縮です:2006/12/06(水) 21:04:12 ID:vJx5QiXc0
ライオンズが八百長
20名無しさん@恐縮です:2006/12/06(水) 21:06:13 ID:0uZJvmNH0
勝ちたいんや
21名無しさん@恐縮です:2006/12/06(水) 21:07:20 ID:jKziEUuG0
ドミニカって人口600万ぐらいなのに
すごいよな
22名無しさん@恐縮です:2006/12/06(水) 21:13:05 ID:mxF5JWkm0
野球の八百長が八百長として問題視されるのは珍しいな
点差ついたら盗塁しちゃダメとかノースリーになると1球見逃すとか意味不明な暗黙の了解があったり
試合の根幹を成すボール・ストライクの判定も審判のサジ加減一つだし、
無駄に試合数多いから手抜きしまくりでも何も言われない。
23名無しさん@恐縮です:2006/12/06(水) 21:57:56 ID:yW1Tq6fs0
また読売か?
24名無しさん@恐縮です:2006/12/06(水) 22:14:34 ID:KLsXn5fE0
>>21
マイナー競技だから十分すぎるくらい
25名無しさん@恐縮です:2006/12/07(木) 02:17:39 ID:IvYNATRdO
ベネズエラの野球

南米のサッカーはブラジル、アルゼンチンなどの 強豪国がいるため南米はサッカーが強いイメージがあります。 それではベネズエラのサッカーはどうかというと、 2005年の2月の下旬の段階でワールドカップの南米予選で 10位中9位です。
ベネズエラのサッカーはいまいち強くありません。 その理由はいろいろあるのでしょうが、 私は大きな理由として、 ベネズエラではサッカーよりも、 野球のほうが人気があるからだと思います。
スポーツ新聞も一面はサッカーではなく、 野球です。
ベネズエラ人で野球で日本人に有名なのはベタジーニ・カブレラでしょうか。 ベネズエラ人はメジャーに今、ベネズエラ人が何人いるという話をします。 メジャーに優秀な選手を送り出すことに誇りを感じているのだと思います。
カリブ海は気温と湿度が高すぎてサッカーのように 運動量の高いスポーツより、野球のほうが好まれたのか、 アメリカの経済的、文化的影響を受けて カリブ海では野球が好まれているのかわかりません。

http://www.mucha-suerte.com./cultura/yakyu01.html
コスタリカの野球

コスタリカ代表チームは到着するや否や木製バットとテニスボールを持ち出しては野球をやり始めた。
コスタリカではサッカーに負けないほど野球も人気種目の1つではあるが、決勝行きがかかっている準決勝の1日前に、
余裕で野球をやっていた。

野球も人気種目の一つ
野球も人気種目の一つ
野球も人気種目の一つ
野球も人気種目の一つ

http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2002/01/30/20020130000030.html

パナマの野球

パナマではどちらかというと野球の方がメジャーなスポーツであると
言うことが出来ます。この事は、中米では他にもニカラグア、カリブ地域
でもドミニカ、キューバ等は同じ傾向にあると言うことが出来るでしょう。
これは世界の舞台で見せるナショナルチームの結果を見ても明らかであると
いえるでしょう。

http://www7.plala.or.jp/arcoiris7/pdeporte.html
26名無しさん@恐縮です:2006/12/07(木) 02:20:14 ID:IvYNATRdO
ブラジル野球
ブラジル・野球を近年見させていただいていますが、着実に階段を上っている
のを見るととても感心させられます。パン・アメリカンの子供たちは9、10
歳の頃から国旗をつけて国の代表として戦います。
スポーツゆえに命こそ懸けて戦いませんが心意気やプレーはそれに匹敵します。
ブラジル野球連盟の思想や魂は脈々と流れ、ブラジル全土に広がっています。
各地で野球プロジェクトが興り、今まで『ボールは足で遊ぶもの』と思っていた
人でさえ野球の存在を知り、楽しむようなになってきました。
http://www.loco-care.com/brazil02.html
27名無しさん@恐縮です:2006/12/07(木) 02:22:57 ID:IvYNATRdO
南太平洋の野球
強風の中、準決勝、決勝がおこなわれFSM(ミクロネシア)が4−3の接戦でパラオを下し銅メダル。
 決勝では、野球の質の違いをみせつけたグアムが11−3で優勝候補アメリカンサモアをねじ伏せ金
メダル。 グアムチームはざっと見、平均身長170くらい。 一方、
アメリカンサモアは185くらい。 何人かは190を超えてるだろうな。
 とにかく体格差は相当なもの。その体格にまかせたアメリカンな野球が通用したのは未熟な相手のみ。
 グアムのにいちゃん達は野球がうまかった。
http://plaza.harmonix.ne.jp/~m-megu/fiji20.htm
28名無しさん@恐縮です:2006/12/07(木) 02:25:12 ID:IvYNATRdO
イラン野球
イランを訪れていた父・ファルサ
さん(45)が明かしたもので、“イラン野球大使”としての怪腕が、今後
さらにクローズアップされそうだ。IBAF(国際野球連盟)の公式サイト
によれば、イランの野球人口は620人。国内に13〜15チーム存在する
≪イラン野球事情≫1989年にイラン野球連盟が設立され、
1992年にIBAF加入。ファルサさんは今回の滞在中に同連盟の
日本担当顧問に就任。現在はパキスタンでタイ、インド、UAEなどを交え
て7カ国で対抗戦を行っている
http://www.sponichi.co.jp/hokkaido/news/2006/04/25/01.html
29名無しさん@恐縮です:2006/12/07(木) 02:26:47 ID:BxAJLo8dO
しょうがねーな八百長やきうは。どうしよーもないな
30名無しさん@恐縮です:2006/12/07(木) 02:27:58 ID:RMJjVhBvO
ライオンズ…黒い霧事件か。
31名無しさん@恐縮です:2006/12/07(木) 02:31:14 ID:IvYNATRdO
オランダ野球
 さて、お約束どおり爽やかな話題を。

 日本ではそろそろプロ野球の開幕戦や、選抜高校野球の話題で持切りになっていると思いますが、
オランダでも野球がかなり盛んだということはご存知でしょうか。
http://forum.nifty.com/fworld/dunia/doc/ne_cafe/ta_005.htm
32名無しさん@恐縮です:2006/12/07(木) 02:32:08 ID:IvYNATRdO
オランダ野球
野球では捕手だった
少年期にクライフはサッカーに夢中だったのは言うまでもない。
多くの優れた選手がそうであるように、16歳のころにはすでに正確なクロスパスを
出せるようになっていた。
オランダは欧州でも野球が比較的普及しているところで、クライフも少年期にはよく遊んだ。
ポジションは捕手。チーム全体の守りの舵取りをするのがこのポジションで、彼はチーム
全体に目を配ることをおぼえた――と言う
http://www.fcjapan.co.jp/KSL/story/872.html
http://6429.teacup.com/itemae/bbs
33名無しさん@恐縮です:2006/12/07(木) 02:33:57 ID:IvYNATRdO
オランダ野球
日本代表を破ったオランダ代表とは?
2年に1度行われる伝統の『ハーレムベースボールウイーク』(日本時間
7月23日〜8月1日)は地元オランダにとって、アテネ五輪壮行試合となった。
5000人収容のスタジアムはオランダ絡みの試合は、ほとんど前売りで完売し、
大会は大盛況だった。
オランダの野球は確実に実力を付けており、
決勝ではキューバを3対1と破って見事、優勝を果たした。22回の大会で初めて
の優勝とあって、オランダチームもファンも取材に来ている記者たちも大喜びだった。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/jpn/athens/column/200408/at00001627.html
34名無しさん@恐縮です:2006/12/07(木) 02:34:01 ID:ZRUahXuM0
八百長キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
35名無しさん@恐縮です:2006/12/07(木) 02:35:13 ID:IvYNATRdO
オランダ野球
 8月の終わりから9月中旬、「夏の後」と呼ばれる暑くなったりさわやか
になったりするこの時期に、オランダでワールドカップ野球大会が行われた
(国際野球連盟=IBAFが主催。今大会で第36回目)。僕は毎日のように野球場
へ通った。オランダ代表の試合はかなり盛況で、チケットが売り切れることも多かった。
大会が始まるとオランダは大いに盛り上がった。サッカー同様、野球でもやはり代表チーム
は“オランイェ(オランダ代表の愛称)”。オレンジ色のユニホームで観客席は埋まった。
オランダは盛り上がり、サッカー界も野球の話題でいっぱいになった。
何人かのサッカー界の知り合いと、偶然野球場で出会った。あるサッカークラブの広報
担当は「俺は本当に野球が好きなんだ。サッカーより面白い」と、とんでもないことを言っていた。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/0506/holland/column/200509/at00006165.html
36名無しさん@恐縮です:2006/12/07(木) 02:46:26 ID:7pzoMevlO
やきう=ヤオ
37名無しさん@恐縮です:2006/12/07(木) 02:47:44 ID:jATPb2HH0
>>1
おまえ優しいな
サカ豚保護区作ってやるなんてな
38名無しさん@恐縮です
やきうの世界でのマイナー自慢w
むなしさ