【訃報】「夕鶴」「子午線の祀り」などで知られる劇作家の木下順二さんが死去

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼343@巨乳ハンターDφ ★
「夕鶴」「オットーと呼ばれる日本人」「子午線の祀(まつ)り」など、戦後を代表する戯曲を
送り出した劇作家の木下順二(きのした・じゅんじ)さんが、10月30日に病気で死去したことが、
29日に分かった。92歳だった。

民話劇の無垢(むく)な魂をうたい、戦争責任と人間のモラルを厳しく問い、
天空から人の営みと運命を見つめる壮大な叙事詩劇に到達した、戦後新劇の良心だった。

1914年、東京・本郷の生まれ。少年時代から旧制高校までを熊本で過ごした。
東京大学英文科卒。戦争中に「彦市ばなし」などの民話劇を書き始め、そのうちの一編
「鶴女房」が戦後改稿されて「夕鶴」となった。

49年に女優の山本安英さん主演で「ぶどうの会」が初演したこの作品は、86年まで
全国で1037回上演された。

民話劇と並行し、「風浪」(47年)、「山脈(やまなみ)」(49年)、「沖縄」(63年)など
歴史の中の人間を描く現代劇も相次いで発表した。70年代も、東京裁判とBC級戦犯を
描く「神と人とのあいだ」2部作(72年)、「平家物語」を踏まえた大作「子午線の祀り」
(78年)を発表。また、シェークスピア劇の翻訳にも取り組んだ。

93年に山本さんが死去してからは、「夕鶴」の国内上演を断っていたが、
97年に坂東玉三郎さんの主演で再演された。

今年は4月に、劇団民芸が「神と人とのあいだ」第1部「審判」を36年ぶりに再演している。

78、84年度の読売文学賞、85年度の朝日賞。民間の賞は受けたが、国の賞や勲章は
固辞し、84年に芸術院会員に選ばれた時も、「一介の物書きでいたい」と辞退した。

http://www.asahi.com/culture/stage/theater/TKY200611290405.html
2名無しさん@恐縮です:2006/11/30(木) 05:09:53 ID:ukzksmjsO
3名無しさん@恐縮です:2006/11/30(木) 05:10:09 ID:Mmn0dHjMO
Uか?
4巨乳ハンターDφ ★:2006/11/30(木) 05:10:14 ID:???0
教科書にも載ってましたね( ´・ω・`)
謹んでご冥福をお祈りします・・・

木下順二さん(wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%A8%E4%B8%8B%E9%A0%86%E4%BA%8C
5名無しさん@恐縮です:2006/11/30(木) 05:11:37 ID:SNd2Wy8yO
カナフィス
6名無しさん@恐縮です:2006/11/30(木) 05:13:54 ID:sO0AFme20
聖剣伝説2と思ったやつ挙手
7名無しさん@恐縮です:2006/11/30(木) 05:15:36 ID:ol2YoSeI0
つうか、まだ生きてたんだ
8名無しさん@恐縮です:2006/11/30(木) 05:15:44 ID:84rgrX9d0
今年は異様に著名人の訃報が多い気がするなぁ・・・。
有名人の結婚もそうだが。
9名無しさん@恐縮です:2006/11/30(木) 05:19:21 ID:6GLXeycy0
夕鶴の山本安英と木下順二の関係をモデルに、ガラスの仮面の月影先生と尾崎一蓮が描かれた
んだっけか。黙祷・・・
10名無しさん@恐縮です:2006/11/30(木) 05:23:42 ID:ZF+S/lcmO
まだ生きていたとは知らなかった。。
ご冥福をお祈りします。
11名無しさん@恐縮です:2006/11/30(木) 05:26:13 ID:zb+6M2A40
とりあえず聖剣伝説2禁止な
12名無しさん@恐縮です:2006/11/30(木) 05:27:28 ID:7L5bMBlQ0


すと

ふぁ


   










13名無しさん@恐縮です:2006/11/30(木) 05:27:28 ID:iMgI68pJ0
正直まだご存命だったとは知らなんだ
ご冥福をお祈りします
14名無しさん@恐縮です:2006/11/30(木) 05:40:59 ID:NNwOsa1h0
>>6
ノシ
子午線の祀りは名曲。
15名無しさん@恐縮です:2006/11/30(木) 05:43:54 ID:H6ngXBSw0
鶴の恩返しを盗作したやつか

くたばれ!
16名無しさん@恐縮です:2006/11/30(木) 05:47:49 ID:DwsrIjTm0
うちの監修者なのでいろいろ大変でした
17名無しさん@恐縮です:2006/11/30(木) 05:51:21 ID:PSMsfzvU0
聖剣2かとオモタ
18名無しさん@恐縮です:2006/11/30(木) 06:04:58 ID:ZF+S/lcmO
聖剣2とどう関係あるの?
19名無しさん@恐縮です:2006/11/30(木) 06:20:48 ID:UnMy3BIC0
>>18
ラスボス戦のBGM
20名無しさん@恐縮です:2006/11/30(木) 06:22:27 ID:qzOysuk10
ウルトラマンの実相寺カントクも逝っとるでわないか・・・


orz
21名無しさん@恐縮です:2006/11/30(木) 06:55:17 ID:KqK0+8Fl0
合掌
22名無しさん@恐縮です:2006/11/30(木) 07:00:06 ID:yLtgzw710
マジで?
あの名曲のあとのエンディングは感動したよ
23名無しさん@恐縮です:2006/11/30(木) 07:10:56 ID:UiGu1e98O
とっくに死んでたと思ってた!
御冥福をお祈り申し上げます。
24名無しさん@恐縮です:2006/11/30(木) 07:14:25 ID:rbuQvsfq0
で、夕鶴の上演権は誰の手に?
25名無しさん@恐縮です:2006/11/30(木) 07:16:06 ID:JxEYIYf00
今まで生きていたのか…
ご冥福をお祈りします
26名無しさん@恐縮です:2006/11/30(木) 07:16:11 ID:Ghu6r5h5O
既出レスにもあったが、今年は著名人の訃報多すぎだよ。
それもビッグネームが多い orz

謹んで御冥福をお祈りします…
27名無しさん@恐縮です:2006/11/30(木) 07:23:31 ID:wbnRRNJlO
もうとっくに亡くなられてたかと…。
ご冥福をお祈りします
28名無しさん@恐縮です:2006/11/30(木) 07:26:01 ID:KuWvYz3q0
朴 順二
29名無しさん@恐縮です:2006/11/30(木) 07:32:56 ID:KvlRaQlZO
大滝さん ショックだろうな
合掌
30名無しさん@恐縮です:2006/11/30(木) 07:36:34 ID:5sYlMf3D0
ご恩返しに、あるものを差し上げますから
7日の間、決してこのスレを覗かないで下さい
31名無しさん@恐縮です:2006/11/30(木) 07:38:09 ID:uvLIsvhb0
昔の人だと思っていた。
32名無しさん@恐縮です:2006/11/30(木) 07:50:49 ID:o06AP/230
ヨヒョーーー(合掌)
33名無しさん@恐縮です:2006/11/30(木) 08:07:24 ID:UQ0Q8WEtO
ビックリした
生きてたんですね


御冥福を祈ります

つ菊
34名無しさん@恐縮です:2006/11/30(木) 08:09:54 ID:UQ0Q8WEtO
>>8
訃報と結婚ばかりだ

>>9
知らなかった
35名無しさん@恐縮です:2006/11/30(木) 08:32:27 ID:wT7guwr2P
大正とか昭和初期の人だと思ってた
36名無しさん@恐縮です:2006/11/30(木) 08:34:38 ID:FM50TIAy0
まだ生きていたのか・・・
ともあれ合掌
37名無しさん@恐縮です:2006/11/30(木) 09:07:14 ID:UQ0Q8WEtO
>>1
国からの賞は辞退して、共産党シンパというのが、
杉村春子とソックリで、昔の演劇人の意地なんでしょうか
38名無しさん@恐縮です:2006/11/30(木) 09:28:34 ID:YlFpv6x50
大往生だから、それこそ「見るべきほどのものは見つ」という感じだったのかもなアッー!
まあ、これは自害を前にしての台詞だが……

ご冥福を祈りまアッー! す!
39名無しさん@恐縮です:2006/11/30(木) 09:31:35 ID:avdZ7tWb0
>>6


名曲だが、タイトルはパクりだったのか。
40名無しさん@恐縮です:2006/11/30(木) 09:34:53 ID:+DC7XKzW0
パクリっていうか、菊田の曲名はほとんど引用で元ネタがあるよ
41名無しさん@恐縮です:2006/11/30(木) 09:35:43 ID:SyYTkx+90
あのラスボス曲は名曲だよな
42しゃもじ ◆yZmb0oKZNc :2006/11/30(木) 11:03:00 ID:gk2NJr9N0
 小六のとき、学芸会で夕鶴やったなぁ。
43名無しさん@恐縮です:2006/11/30(木) 11:06:20 ID:vtqIIxGo0
まだ生きてらしたとは思ってませんでした。
大変失礼しました。
ご冥福をお祈りいたします。
44名無しさん@恐縮です:2006/11/30(木) 11:13:13 ID:kxmUAaE60
これで、「戦後知識人」で残ってるのは加藤周一ぐらいになっちゃったなあ
45名無しさん@恐縮です:2006/11/30(木) 11:29:49 ID:xDmsRGYl0
演劇部だった時、『夕鶴』やった
1年だったので女部長に「配役は馬」と言われた。
よく訊いたら上半身だけ作った馬のぬいぐるみを支える“役”だった
馬小屋の影に隠れ、たまに馬頭を動かしながら劇中ずっと持ってた。
部活は辞めた。

木下順二の名を聞くと思い出す・・・馬の頭
46名無しさん@恐縮です:2006/11/30(木) 12:13:51 ID:OZSKWm1i0
              ┗0=============0┛
     \===========[_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_]===========/
     /三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三\
    0 │ |∞∞∞ |::|∞∞田田田田田田∞∞|::|∞∞∞ | ::|  0
 ...[二] | ::|       |::|┏━━━━━━━━┓|::|       | ::l [二]
........|□|.│ |┌┬┐ |::|┃  /        \  ┃|::| ┌┬┐| ::|. |□| 
  )三(...| ::|├┼┤ |::|┃/            \┃|::| ├┼┤| ::|`)三(´
   | ::| | ::|└┴┘ |::|┃ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ┃|::| └┴┘| ::| | ::| 
   | ::| | ::|┌┬┐ |::|┃彳 人______ ノ.┃|::| ┌┬┐| ::| | ::|
   | ::| | ::|├┼┤ |::|┃入丿ー◎-◎ーヽミ.┃|::| ├┼┤| ::| | ::|
   |: :| | ::|└┴┘ |::|┃ r   . (_ _)     )┃|::| └┴┘| ::| | ::|
   | ::| | ::|┌┬┐ |::|┃ (  ∴.ノ▽(∴  ノ ┃|::| ┌┬┐| ::| | ::|
   | ::| | ::|├┼┤ |::|┃⌒\_____ノ⌒┃|::| ├┼┤| ::| | ::|
   | ::| | ::|└┴┘ |::|┃    ┗━┛   .┃|::| └┴┘| ::| | ::|
   | ::| | ::|   ... |::|┃  実相寺昭雄  ┃|::|      | ::| | ::|
.....┏━━━━━┓| .|┃          ......┃|::|┏━━━━━┓
.....┣┳┳┳┳┳┫|: |┗━━━━━━━━┛|::|┣┳┳┳┳┳┫
     ○    ●        ∫∬∫∬        ●    ○ 
     ○○  ●●      iiiii iii ii iiii       ●●  ○○
    [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]   ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)    [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]
    |_糞_|  .|_便_|     |_____|     |_便_|  .|_糞_|
 ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
(    )(    )(,    )(,,    )    ,,)(    )(    )(,    )( ゚Д゚ )
演劇界の功労者の逝き先極楽だろうな・・・・
47名無しさん@恐縮です:2006/11/30(木) 13:14:22 ID:8ckFIU+Z0
尾崎一蓮のモデルになったひとだよね。
上映権はどうなるの?
48名無しさん@恐縮です:2006/11/30(木) 13:35:57 ID:4z7MVNdB0
子午線と呪術師はガチ
最近何やってるか知らなかったが、死んだのか…
ご冥福をお祈りします
49名無しさん@恐縮です:2006/11/30(木) 19:47:29 ID:d0mct7o20
生きていたことに吃驚だったり…(―人―)合掌
50名無しさん@恐縮です:2006/11/30(木) 19:49:15 ID:F99E6NpF0
中学生の国語の時間で朗読やったけど、
クラスでも暗い奴だったので、一言一言感情込めて台詞を読むと
教室からくすくす笑い声が聞こえてくるのが嫌だった想い出が…

ご冥福をお祈り申しあげます。
51名無しさん@恐縮です:2006/11/30(木) 19:53:29 ID:WQ+QiETb0
合掌
52名無しさん@恐縮です:2006/11/30(木) 19:54:12 ID:R2s34zmi0
夕鶴と聞いて裏AV想い出したやつは
怒らないから挙手しなさい
53名無しさん@恐縮です:2006/11/30(木) 21:24:38 ID:HjPVPZkq0
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061130i512.htm
木下順二さんの遺灰、海に…故人の遺志で「自然葬」

NPO法人・葬送の自由をすすめる会(東京)は30日、
10月30日に92歳で亡くなった劇作家木下順二さんの遺灰について、
故人の遺志によって、海へまく「自然葬」とすると発表した。

時期は、遺族と話し合った結果、2008年春を予定している。
同会の安田睦彦会長は「木下さんの戯曲の舞台にもなった沖縄がよいのでは」と話している。

木下さんは1997年、自分の遺灰を、93歳で亡くなった
母の遺灰とともに海へまくという内容の「自然葬契約」を同会と交わしたという。
入会当時、会報に寄せた文章には「私と二人いっしょに流して頂きたいと思います」とつづっている。

同会は91年の設立以来、1166回の自然葬を行い、計1991人の遺灰を海や山にまいている。

(2006年11月30日20時26分 読売新聞)
54名無しさん@恐縮です:2006/11/30(木) 22:24:23 ID:k5yNIoAV0
中学3年の教科書に夕鶴あったな…
授業で実際の舞台の録画されたやつを見たがあれはなかなか泣けた

もう10年以上前の話だが
正直その時点で既にお亡くなりかと思ってた…合掌
55名無しさん@恐縮です:2006/11/30(木) 23:09:43 ID:PtY3yfV00
山本安英も亡くなってるよね?

この人、小山内薫とか岸田国士にもあったことあるのかな?
56名無しさん@恐縮です:2006/11/30(木) 23:53:46 ID:Gz2nKlGY0
女子だけの演劇部だったけど、「夕鶴」やった。
老人ホームとかでやると、お年寄りがラストで涙してたよ。
大人になってからもう一度本を読んだら、つうのセリフがすごく切ない。
悲しいラブストーリーでした。 ご冥福をお祈りします。
57名無しさん@恐縮です:2006/11/30(木) 23:55:55 ID:Lo7f7kbT0
>>55
山本安英(1906〜1993)

とにかく謎に包まれた人で亡くなった時の年齢も
実は90歳超えていたのではないかいう話も出たくらい。
58名無しさん@恐縮です:2006/12/01(金) 00:36:45 ID:F8MH9Lfj0
子午線の祀りでやっぱり盛り上がってたか
あのラスボス曲は好きだ
59名無しさん@恐縮です:2006/12/01(金) 00:46:20 ID:18OskMEI0
まだ生きてたのか!!
黙祷!!
60名無しさん@恐縮です:2006/12/01(金) 12:09:41 ID:hLaGOfJ90
>>33
ワラタwww

つ 菊田裕樹
61名無しさん@恐縮です:2006/12/01(金) 12:18:19 ID:RuGUlseJ0
夕鶴ってのは昔話「鶴の恩返し」を萌えに昇華させた傑作だよね。
夕鶴の遺伝子は現在のアキバ系に脈々と受け継がれているな。
62名無しさん@恐縮です:2006/12/01(金) 15:18:04 ID:GRQkuoEl0
まだ存命だったとは
合掌
63名無しさん@恐縮です:2006/12/01(金) 15:56:22 ID:qWlCvBVd0
聖剣伝説2と思ったw
64名無しさん@恐縮です:2006/12/01(金) 16:10:36 ID:p1P0cgHE0
聖剣2の人じゃないの
65名無しさん@恐縮です:2006/12/01(金) 22:31:34 ID:ft3sc0J80
そんな… 聖剣はどうなっちまうんだYO!
66名無しさん@恐縮です:2006/12/02(土) 00:41:47 ID:6ZlZ496F0
聖剣は教授がやるからなぁ…
晩年はエロゲ曲ばかりでしたね


おっと、忘れてた
つ菊さん
67名無しさん@恐縮です:2006/12/02(土) 09:59:21 ID:Fv8z+xUI0
ゲーム音楽にタイトルをパクられなければ
ほとんど話題にもでない作曲家だったんだな・・・
68名無しさん@恐縮です:2006/12/02(土) 10:07:59 ID:C/fiBhS10
>>55
微妙に活躍時期がずれてるんだよな
小山内も岸田も大正から昭和初期がメインだけど
木下や山本は戦後から本格化
杉村春子は戦前に築地で勉強してたから会ってるんだけどね
69名無しさん@恐縮です:2006/12/02(土) 11:29:16 ID:ehK4TuBy0
どうしてずっと独身だったの?
70名無しさん@恐縮です:2006/12/02(土) 11:42:33 ID:FRu7QHfs0
>>53
ここの会に入ると将来的に南朝鮮と合同自然葬になりそうな悪寒もあるんだが
71名無しさん@恐縮です:2006/12/03(日) 04:49:15 ID:SJSZ3mFm0
★12月10日(日) 関西圏NHKのみの放送
木下順二氏が登場していた番組

10:05〜10:38 国宝への旅「古都・一千一体の祈り 〜京都・三十三間堂〜」

 京都市東山区にある三十三間堂は、およそ850年前、
後白河上皇が平清盛に命じて建立させました。日本一長いお堂には1001体の
金色に輝く十一面観音が並んでいます。
 番組は、日本演劇を代表する劇作家木下順二さんが、三十三間堂を訪れ、
中世の激動期に描かれた平家物語を交えながら、動乱の時代を生きた人々の情念と
千手観音に託した想いを探ります。
昭和62年4月
72名無しさん@恐縮です:2006/12/03(日) 06:16:39 ID:D1mEVkm10
>>39
というか、聖剣2の曲名は全部何かしらの元ネタがある。
子午線の祀りもそのうちのひとつ。
73名無しさん@恐縮です:2006/12/03(日) 14:15:02 ID:BSvhZcjgO
まだ生きておられたのか。
時代の変わり目なんだなあと思う。
74名無しさん@恐縮です
朝日のショックの受けぶりが笑える。