【音楽】中島みゆき、3年ぶりアルバム発売!「ララバイSINGER」
169 :
名無し:2006/11/25(土) 09:07:26 ID:G9U3+UhwO
転生は名作じゃない?
あのアルバム凄いと思う。
「重き荷を負いて」は歌だけ聴くと「重き荷を置いて」に聞こえて「?」になってしまう。
「別れうた」の「途に倒れて誰かの名を〜」を「道に倒れて」と勘違いしていて、
そんな奴おらんやろって思ってたこともあった。
171 :
名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 11:36:59 ID:IL4VRIXV0
みゆき、瀬尾と早く結婚しちまえYO。
172 :
名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 11:39:02 ID:XrrUWzUE0
北野たけしとはお似合いだったのに、けんかしちゃうからな、
173 :
名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 12:15:10 ID:/40oafbB0
才能は枯れてないんだけど、喉が限界に近づいてきてる
それだけが唯一の心配かな
174 :
名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 12:20:37 ID:Kp1Zq4mt0
オリコンデイリーチャート10位に入りそう?
マジレス希望ヌ
175 :
名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 12:21:25 ID:Kp1Zq4mt0
訂正
オリコン週間チャート10位に入りそう?
マジレス希望
>>170 荷を負うはさすがに慣用句だろ…
一発変換だし。
さすがだな。受けての脳が単純化。
>>165 CQ?歌でしか言えないだっけ?あのアルバムも好き。
178 :
名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 13:05:52 ID:YOyrIltm0
お年寄りスレ 認定
宙船のセルフカバーも入ってるのか!
181 :
名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 14:21:48 ID:TpZ6SdTi0
>>37 山ほどある言いたいことを削って削って、
いかに少ない文字数に収めるかが本来の詩。
だからこそ詩は繰り返し読むに堪えるもんなんだよ
182 :
名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 14:29:52 ID:BElpG8rQ0 BE:188163959-2BP(22)
>179
元々自分用に書いたのを、依頼があったからTOKIOに提供したらしい。
サッポロsnowyをきくと北海道に行きたくなる。
184 :
名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 14:47:46 ID:ZKfuTbUc0
さだまさしと中島みゆきと井上陽水に「いじめ」をテーマに曲つくらせてみたい。
みゆきのアルバムって中古でもめちゃくちゃ高いレンタルにない奴も一杯あるし
お月さまほしい
君が今頃泣いてるんじゃないかと思ったんだ
ひとりだけで泣いてるんじゃないかと思ったんだ
どんなにひどい1日の終わりでも
笑って帰って行った君だから
夜中にひとりで泣いてるんじゃないかと思ったんだ
君をかばう勇気も なぐさめも
何ひとつ浮かばず 見送った
己のなさけなさに さいなまれて
君に何か渡してあげたくて
何かないか何かないか 探し回ったんだ
夜中の屋根で猫は跳ぶ 呼んで跳ぶ 泣いて跳ぶ
夜中の屋根で猫は跳ぶ 呼んで跳ぶ 泣いて跳ぶ
君に贈ってあげたいから
お月さまほしい
夜中の屋根で猫は跳ぶ 呼んで跳ぶ 泣いて跳ぶ
君に贈ってあげたいから
お月さまほしい
187 :
名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 15:03:35 ID:X4JTMPlCO
>>184 つ「傘がない」
都会では〜、自殺する〜、若者がぁ〜、増えている〜♪
188 :
名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 15:08:21 ID:RU7P0tPoO
宙船が凄すぎて、他の曲が印象に残らない。
ひさしぶりに中島みゆき買ったけど
「がんばってから死にたいな」がツボ
>>184 俺の家の周りには、バイクでいける距離に4〜5軒のツタヤがある。
第一全盛期の終わり頃、「はじめまして」(84)までは普通においてある
「御色直し」(85春)はヒット曲のセルフカバーだから、なんとなくおいてある
ロック開眼した「36.5℃」(86)以降数作も、コアなファンがいるのか置いてある。
「Miss M」(85秋)が抜け落ちてる…超名作「肩に降る雨」が聞けないぞ。
191 :
.:2006/11/25(土) 17:49:31 ID:g1zDF5es0
かってきたお
最近のはCD入れるだけでいろいろ出てくるんだなぁ
>>189 ずっとがんばって悲しみたいなだと思ってた
193 :
名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 19:06:02 ID:XfybwJYT0
ララバイSINGERが、拉致被害者に向けて歌っているように聞こえる…。
変ですかね?
>>190 僕も185さんみたいに思ってたんですけど、図書館にたくさんあることがわかって、
近くのレンタルショップも併用して集めまくったんですけど、「36.5℃」だけありませんでした。。。
渋谷のツタヤとか行けばあると思うんですけど、いい曲入ってますか??
>>196 情報d。図書館に当たってみます。
「36.5℃」ですが、「中島みゆきの好きな歌」アンケート上位の常連は「HALF」っていうバラード。
シングルカットされた「あたいの夏休み」「見返り美人」「やまねこ」も人気曲。
ラストの「白鳥の歌が聴こえる」は、彼女のオールナイトニッポン最終回のラストで流れた伝説があります。
はじめ自分はこのアルバムをあまり理解できなかったけど、新潮文庫から出てる中島著の「片想い」の最後に
田家秀樹による「悲しみ歌うたい」というエッセーがあり、「36.5℃」の魅力を教えてくれたよ。
198 :
名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 20:00:55 ID:wmE/tRgG0
声がまた一段と太くなった印象を受けたな
36.5℃はファンなら絶対聴いておけ。
甲斐よしひろを向かえて、彼と色々噂ありつつ作ったアルバムだから
全体的に挑戦的かつ艶っぽい。
長渕はいじめられっ子を張ったおす歌つくりそう
長渕はいじめる方だろう…常識的に考えて
203 :
名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 22:51:06 ID:nQ2wmEgH0
長渕は若い頃は軟派野郎だった。
204 :
名無しさん@恐縮です:2006/11/26(日) 00:03:06 ID:3HY8DMwL0
このアルバムのことじゃないけど
某鬱女流作家に送った手紙の中に
「鬱病の人にガンバレと言ってはいけないそうですが
がんばろうよ、私も手伝うよ。となら言ってもいいと思うんです。だから・・・」
みたいなことが書かれてあったというのを読んだ時
即号泣した。
206 :
名無しさん@恐縮です:2006/11/26(日) 00:59:39 ID:6mBpWjMw0
お月さまほしい
この時期にいいんかこの歌詞(((;゚Д゚))))
207 :
名無しさん@恐縮です:2006/11/26(日) 01:29:34 ID:zTRhx4fWO
最近、感慨深いかったのは映画『間宮兄弟』で佐々木蔵之助とドランク・ドラゴン塚地の母親役をやっていた事。
それが違和感なくてさぁ…昭和27年生まれだもんなぁ…
208 :
名無しさん@恐縮です:2006/11/26(日) 01:47:02 ID:wEJTBTYEO
>>199 艶っぽくてゴージャスな感じだね。
80年代っぽい
209 :
名無しさん@恐縮です:2006/11/26(日) 02:45:27 ID:PtVVhrZ20
>>194 ずっと前から思ってることだが、「毒をんな」が拉致被害者に
向けて書かれてると思ってる、俺は。
「助けてください」とレースペーパーに千回血で書いた手紙
210 :
名無しさん@恐縮です:2006/11/26(日) 03:32:49 ID:X8l8TEoR0
え?「毒おんな」って1986年の曲だよ
その頃、拉致被害なんて知ってた?
36.5℃のアルバムジァケットの握り合った手は甲斐よしひろの手だと
甲斐のラジオのゲストに来た時言っていたよ、
一緒にニューヨークかなんかに行って撮影したそうだ。
212 :
名無しさん@恐縮です:2006/11/26(日) 04:01:26 ID:MLNJ49+n0
「見返り美人」のPVは、笑うとこじゃないのに笑ってしまう
あんなとこによじ登って……w
そして歌を聴くだけでも笑ってしまう
だって 刺身食って イカ エビの ニシン♪
泣き濡れて タコ ニシン♪
眠い浅り
>>205 ニュアンス合ってればよくないっすか?w
記憶曖昧だったわりに結構合ってたなww
拉致問題っていえば「わかれうた」を思う・・あの時期にチャートを駆け上ったこの歌を、
あの人たちは、彼の国で記憶していたかも知れない。あの旋律、あの声を
216 :
名無しさん@恐縮です:2006/11/26(日) 07:53:43 ID:PtVVhrZ20
>>210 俺は知ってたし、産経が大々的に報道したのは80年だな。
シンガンス逮捕は85年だし。
217 :
名無しさん@恐縮です:2006/11/26(日) 07:58:07 ID:PtVVhrZ20
まあもちろん何が何でもそう主張したいわけでもないし、
違うモチーフで作詞したかもしれない(多分その可能性のほうが高い)。
でも俺にはそう聞こえたことは確か。
218 :
名無しさん@恐縮です:
音痴