【映画】「日曜洋画劇場」での淀川長治の名画解説がDVD化! 厳選50タイトルを収録

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ´ヮ`)<わはーφ ★
 誰よりも映画を愛し、独特の語り口で映画ファンを魅了し続けた、映画評論家の淀川長治。
そのライフワークでもあったテレビ朝日系『日曜洋画劇場』の解説コメントが番組誕生40周年を
記念してDVD化されることが決定! テレビ朝日の番組スタッフによって厳選された50本を
収めたDVD作品『日曜洋画劇場40周年記念 淀川長治の名画解説』(REDV-00571 \2,500
(税込))として、レントラックジャパンより12月20日に発売されます。
 1966年の放送開始から1998年の死去直前まで出演し続けた番組で、淀川さんは「サヨナラ、
サヨナラ、サヨナラ」「怖いですねえー、恐ろしいですねえー」といった名物セリフを交えつつ、
映画の素晴らしさをお茶の間に届けてくれました。そんな解説コメントの中から、代表的名画の
解説50タイトルを厳選してDVDに収録。また特典として、さらに2タイトルの解説コメントが映像
特典として収められ、また過去40年に『日曜洋画劇場』で放送された作品リストを掲載した
12ページのブックレットも封入される予定です。選び抜かれた淀川解説が永久保存できる本作、
映画ファンならDVDライブラリーの1枚に追加してみてはいかがでしょうか?

引用元:CD Journal.com
http://www.cdjournal.com/main/news/news.php?nno=13443
テレビ朝日「日曜洋画劇場」
http://www.tv-asahi.co.jp/nichiyou/
2( ´ヮ`)<わはーφ ★:2006/11/17(金) 15:17:07 ID:???0
●『日曜洋画劇場40周年記念 淀川長治の名画解説』(REDV-00571 \2,500(税込))
・荒野の用心棒
・史上最大の作戦
・燃えよドラゴン
・ローマの休日
・旅情
・ダーティハリー
・サイコ
・激突!
・ミクロの決死圏
・ハリーとトント
・オリエント急行殺人事件
・暗くなるまで待って
・戦争と平和
・アラビアのロレンス
・サタデー・ナイト・フイーバー
・ベン・ハー
・2001年・宇宙の旅
・シェーン
・エデンの東
・俺たちに明日はない
・ファール・プレイ
・がんばれ!ベア−ズ
・ゲッタウェイ
・ある愛の詩
・アメリカン・グラフィティ
・天国から来たチャンピオン
3( ´ヮ`)<わはーφ ★:2006/11/17(金) 15:17:17 ID:???0
・スーパーマン
・ゴッドファーザーPART II
・JAWS・ジョーズ
・戦場のメリークリスマス
・普通の人々
・タワーリング・インフェルノ
・アマデウス
・めまい
・キングコング
・プロジェクトA
・ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ
・ゴーストバスターズ
・007/ネバーセイ・ネバーアゲイン
・スター・ウォーズ・ジェダイの復讐
・刑事ジョン・ブック
・ダイ・ハード
・スティング
・羊たちの沈黙
・逃亡者
・シザーハンズ
・レイダース・失われたアーク
・王子と踊子
・ターミネーター
・バック・トゥ・ザ・フューチャー PART2
 
≪映像特典≫
・大いなる西部
・ラストマン・スタンディング
4名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 15:17:56 ID:RLIIJ9Op0
買う
5名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 15:17:57 ID:3ikXTGv80
小松政夫がモノマネやってたな
6名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 15:19:55 ID:icqEy+1q0
買うけどさ、
洋画劇場の淀長さんは嫌いな映画でもいいとこ探して誉めてたからな
あんまあてにはならん。
数年後のコラムかなんかで本音書くんだよな。
7名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 15:20:32 ID:zw8eeEn70
淀川さんてホモだったん?
8名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 15:21:24 ID:/yymvohV0
なんでもありだなDVD商売
9名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 15:21:47 ID:4ppze1Oe0
シュワちゃんとの対談が見たい
10名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 15:22:22 ID:icqEy+1q0
>>7
限りなく黒に近いが実際はわからず。
ホモ描写があるととにかく誉めた。
男優を褒める時の目線がエロい。
11名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 15:22:49 ID:/UA/HDbn0
>>6
そこが好きだった
俺、評論家って大嫌いなんだ
自分でカメラを持ったこともない奴が外野でピーチクパーチク

でも淀川さんはいいところを探す
聞いてて気持ちいい
12名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 15:23:07 ID:M9tDleAB0
陰気なエンディング・テーマが最後にくっついてないといまいち雰囲気が出ないぞ。
13名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 15:23:55 ID:TNfcX+E50
>>10
タイプ的には、今で言うカンニング竹山みたいのが良いらしいよ。
14名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 15:24:04 ID:BnziP/yc0
最も単純な形容詞、怖い、おもしろい、等を言ってるだけのようだが、
安心して聞けた。
15名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 15:24:05 ID:9MTtcTP90
昔、映画雑誌に載った、淀川さんへ100の質問のひとつ。

読者 Q.淀川さんの初体験を教えてください。
淀川 A.それよりもキミの最初の自家発電を教えろ。

何十年も前のものだけど、洒落た答え方だったのでずっと覚えている。

16名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 15:24:21 ID:xMMy1iooO
>>7
ホモだったけど2ちゃんでは叩いちゃダメなホモです
17名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 15:24:41 ID:ZgPLNu4Q0
木曜洋画の予告集のDVDも出してよ
18名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 15:24:58 ID:JBcJ0dOT0
アッーーーー

19名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 15:25:12 ID:JbWcadUh0
>>7
水野晴郎
おすぎ 
20名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 15:25:24 ID:o0qm4lknO
矢部くん、大好きっ
21名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 15:25:42 ID:qud2fDk10
そのアマデウスは特別版かね
22名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 15:27:01 ID:cdJ0o75r0
金曜=水野、土曜=高島、日曜=淀川の並びでOK?
2336歳無職素人童貞:2006/11/17(金) 15:27:07 ID:7ptE51Hx0
岡山県の表町の近くの時計修理店と映画グッズを
経営してる店のご主人が淀川さんにそっくり。
一度見てほしい。驚くと思うよ。
24名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 15:29:10 ID:GKeyBX2s0
どうして映画解説者ってホモが多いの?
25名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 15:31:22 ID:t1JwtOJk0
「淀川長治ラジオ名作劇場」だっけ?
あれをCD化してつけてもらいたい,と無理を言う。
あの番組で洋画を見る楽しみを知った。
26名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 15:31:29 ID:rpzn7HJb0
今でも道頓堀に行くと太鼓たたいておるな。
27名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 15:31:44 ID:pLDZPith0
普通に日曜洋画劇場で再放送してくれたらいいのにな
最近、同じ映画ばっか繰り返して放送してんだから
28名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 15:31:45 ID:o7UR9mi50
増田貴光

おすぎとぴーこ
29名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 15:34:17 ID:k7dmMbK60
スペースバンパイアはないのか・・・
・スペースバンパイアの解説を一部抜粋
はい、みなさんこんばんは。今夜は怖くて眠れませんよ。
「スペース・バンパイア」。スペースバンパイアって何でしょうね。
宇宙のバンパイア、宇宙の吸血鬼です。またいつもとおんなじような…、
ところがちがうんですよ。今日の吸血鬼、ちょっとちがうんですよ。
あなたは旦那さんですか、奥さんですか、お嬢ちゃんですか、坊ちゃんですか? 
この映画ご覧になったら、旦那さんは今夜眠れないかもしれませんよ。
といいますのはこのバンパイア、まぁ妙な妙なバンパイアで、全裸で出てくるんですよ。
だから男性の前にまっ裸でパーっと、まぁ恥ずかしい、オッパイ丸出しで出てくるんです。
だからそんなオッパイ丸出しの美人が出てきたら、男というものは何とも知れんしょーがないもんですね
思わず抱きつくんですね。抱きついたが最後、エライことになってくるんですね。
そのバンパイアに生き血、生命、精力、全部抜き取られて、無残な姿になるんですね。
というわけで、そういう怖い怖い映画です。
本編スタート
30名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 15:34:37 ID:pSo6OIigO
エマニエル夫人の
解説も入ってるのかな?
三十分ぐらい
話してた記憶あるよw
31名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 15:35:09 ID:y/pOVcQU0
いっしょにおふろはいりましょ♪
32名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 15:36:20 ID:k7dmMbK60
本編終了
はい、いかがでしたか。怖かったでしょう? なに、面白かった? 困りますねぇ。
ところでこの映画の原名はLifeforceというんですね。
Lifeforceといいますと、生命力なんですね。さあ、その生命力を吸い取られるお話ですね。
しかしこういうことは映画の上であって、実際にそんなことはありえない
そう思われたら大間違い。もしもあなた、お父ちゃんが銀座かどっかで
キレイな女に巡り会って、その女の方が全裸になって、目の前にオッパイ
出されたら、思わず飛びつかれるかもしれませんね。
もしもそんなことになったら、後でお帰りになる時にポケットの銭は全部
無くなりますよ。というわけで恐怖は現実になりますよ。
そういうわけでこの監督はこの映画の成功で、またもや「悪魔のいけにえ」の続編を作っております。
まぁいろいろと怖いことがありますね。けれどもテレビでこんなにオッパイの丸出しは
私この世に生きて、なんとも世の中変わりましたねぇ、と思いましたよ。
それでは次週をご期待ください。
サヨナラ、サヨナラ、サ・ヨ・ナ・ラ
33名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 15:37:22 ID:jBqAceWy0
すでにDVDで持っているのが 多いなあ
34名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 15:37:45 ID:O57nUH820
故 淀川先生>>>>>>>>>>>>>>>>>浜村ジュン
35名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 15:38:42 ID:yC9yYZNy0
2500円だったらまずまずか
36名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 15:40:01 ID:ee+SIDdH0
>>10
元アナウンサーの映画評論家が、晩年のお気に入りだったらしい。
37名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 15:40:17 ID:fQWQ9zVf0
>>29 >>30
活字でみると最高だな
38名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 15:41:08 ID:SvJGldHO0
子供の頃、映画が終わって淀川さんの解説後の提供画面の時に流れてる音楽が恐ろしく怖かった
39名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 15:41:36 ID:1qWQl2rQ0
日曜洋画では、実は、この人が嫌いな映画も、よくやってるんだよね。
もっぱら、金儲けのためだけに作られたような映画。
そうゆうときの、話のはぐらしかた、というのが、一番おもしろかったのだが。
40名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 15:43:54 ID:TaiAjC9b0
昔は映画のマスコミ試写会に行くと
淀川先生と小森のおばちゃまが居眠りしてるのが定番だったんだが
41名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 15:46:04 ID:EknG+JnA0
サモハンキンポ、サモハンキンポ
このキをチと間違えないでくださいね

ってプロジェクトAだったか何かで言ってたのを今でも覚えてる
42名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 15:46:26 ID:lxw86m600
同じ年だった黒澤明が死んでから、一気に老け込んでしまった印象がある
まるで彼を追うかのように、すぐに亡くなってしまったな
43名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 15:47:21 ID:C0GeBvIw0
これって1本1本作品が単体で2500円?



それとも解説のシーンだけ抜き出して収録したのか?


どっちだ!!!?
44名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 15:47:58 ID:7x5LJBIo0
ウホッ

これはいい解説ですねえ〜〜
45名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 15:48:05 ID:wXBQlISw0
浜村淳が話芸ぱくったんだよな
46名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 15:48:16 ID:8n7PZ1Mw0
さよならさよなら さよなら
47名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 15:49:37 ID:UGXOtpah0
いくらなんでもこんなの買うやつはアッー!だろ
48名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 15:55:34 ID:ZjNTANU0O
好きだったな、淀川さん
49名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 15:55:45 ID:bsvuQSIX0
尻の穴を入口って言った人?
50名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 15:55:46 ID:G1pDHVAR0
特攻野郎Aチームが入っていないのはどうゆうわけ?
51名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 15:57:17 ID:u/3cYL180
はい、みなさん、こんばんは。今夜は「ゼイリブ」。彼らは生きている、というんですね。何でしょうね。
この映画、はじめてなんです、テレビでは。だからみなさん、この作品、はじめてご覧になるんですね、テレビで。
この映画「ゼイリブ」とは何でしょう、彼らは生きている。原作は「朝8時」という有名な短編です。
けど、活字で見るより映画の方がずっと効果が出ていますよ。というのは、あるきっかけで、
ある人が何かを見たら、相手の正体がはっきりわかった。その正体がどんなものか・・・それはここでは言えません。
御覧なさい、コワイですよ。私子供の頃、相手が狐だろうか、狸だろうか、
そんなこと思ったことあるんですね、子供の頃。もしもそれがはっきりわかったら、どんなに面白いだろう、
どんなに怖いだろうと思ったことあるんですね。それを今日はもっともっとショックにしたホラー映画ですね。
ホラーというよりもっと怖いですね。監督はジョン・カーペンター。ジョン・カーペンターといいますと
「ザ・フォッグ」ありましたね、「ハロウィン」ありましたね、怖い監督ですね。
しかもこの監督は自分で音楽も入れてますから、音楽効果が非常にいいんですね
。それで主演が・・・・ロディ・パイパーなんです。ロディ・パイパーといいますとね、
何かレスリングの有名な有名な人気レスラーなんですね。だからこの映画、最後の方では、
いかにもこのレスラーのアクションですね。これが見事に延延に出てきて、またその点でも
人気ありました。で、この映画、1988(いっせんきゅうひゃくはちじゅうはち)年度の映画です
けど、アメリカでこの年一番当たった映画なんですって。これが一番入りがよかったんです。
どこがよかったか、さあそれは今日ご覧になったらきっとわかるでしょう。何とも知れん興味と
いうたらいいか、恐怖というたらいいか、何とも知れん、みなさんにショックを与えるものがあり
ますから、ああこれが当たったんだなあ、ということがおわかりになると思います。さあみなさん、
じっくりご覧なさい、後でまた会いましょうね。
52名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 15:58:17 ID:kTtHZ1o20
>>38

So in Loveという曲だろ。
53名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 15:58:33 ID:G1pDHVAR0
日曜洋画劇場25か30周年の記念に放送された
「わが青春のハリウッド」が入っていれば買う。

54名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 16:00:00 ID:2oim4mer0
淀川先生とカポーティってキャラが何か被るんだよなあ。
やっぱゲイだからかな。
55名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 16:00:25 ID:ecRHiX5g0
淀川さんって、昔 「怪物くん」にもニギニギのおじさん役で
「まぁ、今日の怪物くん こわいですねぇ」なんてやってたんだが・・・
それも収録してくれたらうれしいんだけど、覚えてる人居る?
56名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 16:01:23 ID:EknG+JnA0
白黒の時代じゃないのか?
57名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 16:02:22 ID:zmsN2cdt0
日曜洋画は番組の淀川さんのコメント→締めで流れる〆の音楽が
なんか物悲しくてよかったんだよなあ。
映画のラストがハッピーエンドじゃない奴とかは特によかった。エイリアン3とか。
58名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 16:03:34 ID:YR0X2qZu0
「さあ皆さんお待ちかね、今週はいよいよ刑事コロンボの登場です!」
59名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 16:03:36 ID:3Y+2s3ypO
シベ超の解説が楽しみだ!
60名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 16:04:06 ID:5koCWoJt0
水野治夫もこんな芸風だったな
61名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 16:04:52 ID:0JSsIvYtO
安いな、これは買いだわ
62名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 16:04:57 ID:hWRkn4u60
日曜洋画劇場のテーマ音楽は、コール・ポーターの「so in love」ですね。
ラフマニノフのピアノ協奏曲を彷彿とさせる音楽で素晴らしい効果を持ちます。
私はテレ朝版の音源ノーカット版を持っていますが、実はテレ朝スタッフも
その出典が分からないというとても面白い音源なんですよ。
63名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 16:11:48 ID:xAsSP2yP0
ペンギン村で同じような住人が居たな。
64名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 16:15:25 ID:yC9yYZNy0
しかし名作ばかりでつまらんな。

シュワとかセガールのB級アクションも入れろよ
65名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 16:17:25 ID:ZVk+SQpm0
淀川さんはネ申

ノーカットの解説だったらほしい
66名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 16:23:00 ID:A97jT/Yg0
名作をほめても淀川さんの素晴らしさは伝わらないよなあ
67名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 16:23:46 ID:cMLATqzz0
ラジオで映画のこと喋くりながらサントラかけてた番組あったけど、
情景描写が上手かったな
68名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 16:23:57 ID:ZanNM6kO0
>>43
商品番号がひとつしかないから解説を集めたヤツでしょう。
昔「世界クラシック名画100撰集」というシリーズのDVDを何枚か買っていたので、
この記事を見たときには本編+解説で各作品2500円かと勘違いしてしまった。
69名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 16:27:32 ID:icqEy+1q0
前に聞いたんだけど、
誉めるとこ無さ過ぎて開き直ってボロクソに貶してた作品があったらしいけど、なんだったっけ?
サイボーグだとか警察だとかそんなんが出てくるB級映画(TVドラマ?)だったような。
70名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 16:29:25 ID:rptAuc9N0
レンタルビデオのなかった時代、楽しみだったよね。
今、DVD見おわって何か物足りないのは淀川さんの解説が
きけないからだと思った。
71名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 16:30:47 ID:XMrH5hoD0
淀長さん、昔エレファントマンという映画をやったとき、いい映画だって言っ
たので観たが、つまらん三流映画だった。そしたらしばらく経って深夜のテレ
ビ番組で、実は三流映画だって言っていた。それ以来評論家というのがますま
す信用できなくなった。一度有楽町で握手していただいたので悪く言いたくは
ないけど。
72名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 16:31:37 ID:eLurw9vy0
日曜洋画劇場の前は「ララミー牧場」の後で解説?やってたな。
あれが淀川節の最初だろうな。
ほんとにかすかに覚えてる。髪は黒かった…
73名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 16:33:39 ID:+idOTWUB0
リアルタイムの録画もってるのが多いけど、買っとこう。
2001年は初回放送のやつだろうし。
74名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 16:34:26 ID:ZVk+SQpm0
>>71
握手したのか
ウラヤマシス
75名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 16:34:35 ID:6ueHJYBF0
特攻野郎Aチーム(パイロット版)が入っていない・・・
淀長さんはコングが好きだったハズ。

DVD出てるケド、吹替え無いんだよね。
76名無し:2006/11/17(金) 16:35:46 ID:yFerfajcO
金曜ロードショーの水野晴雄の解説も見たい。後高島忠男の解説もDVD化してほしい。
77名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 16:36:15 ID:fElUK2rg0
テレ東木曜洋画の傑作CM選だったら買うのに
78名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 16:37:27 ID:+idOTWUB0
>>39
映画のテレビ放映権は、抱き合わせで何本かまとめて買わされるらしいんで、
買っちゃった以上、放送しないと損だったんでしょうね。
「悪魔のサバイバル」とかのゲテモノスプラッターのときは、淀川さんも露骨に嫌な顔してしゃべってたなあ。
79名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 16:40:51 ID:uyGtto1iO
宮崎じゃ 知ってる人 皆無
80名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 16:43:51 ID:bjJ+PdIMO
何故かターミネーターとロボコップを思い出す
81名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 16:44:22 ID:5jrVs1i70
ヨドチョーさん特攻野郎Aチーム好きそうだった
82名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 16:50:03 ID:rnlzPU9a0
宮崎なんか旭化成しかないだろ
83名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 16:53:11 ID:l3pgwca/0
やっぱり淀川さんの解説は良かったよ… (´Д⊂グスン
84名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 16:55:23 ID:073YXjRf0
日曜洋画劇場のエンディングテーマを聞くと翌日月曜の憂鬱を感じる
あの頃のああ、日曜が終わるって感覚を思い出したいので是非収録してくれ
85名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 16:56:26 ID:+idOTWUB0
そうだった。あのエンディングとともに日曜の夜が終わってたなあ。
86名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 17:01:49 ID:GQ+P2NcH0
母親が亡くなってからは帝国ホテルに住んでたんだよな。
棺おけが入るエレベータを設置しているホテルを選んだとか。

自分は月曜の荻昌弘の映画の方が憂鬱だった。
87名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 17:04:18 ID:tv0ZBT/d0
いま、こういう解説をしてみられる番組って皆無だよねぇ?
本当に残念だ。
88名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 17:05:00 ID:DWcJ+7OG0
「So in love」って曲だったよな。エンディングテーマ。ガーシュイン
かな?あの曲、あのアレンジじゃないと面白くないんだよな。見事に
刷り込まれてるw
89名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 17:05:36 ID:ROzVBJBRO
サヨナラって言うの三回って決まってたけど、昔はランダムにサヨナラって言ってて、今日は何回サヨナラって言うかの賭けの対象にされてからサヨナラは三回なんだってね!
90名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 17:05:41 ID:RIVP0anO0
>>88
コール・ポーターですね>So in love
91名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 17:06:27 ID:WEiKlKP/0
対談とかは入らないのかな?
スティーブン・セガールとの対談が面白かったんだが
92名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 17:07:40 ID:9uLhq4kW0
>>79
都城だから鹿児島のテレビはいるし
それで見てたぜ
93名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 17:08:52 ID:w4Eb4ddW0
ホテルに住んでて、出かける時必ずロビーのじゅうたんの同じところを踏んづけるので
そこだけ毛足がペタンコになってたそうだ
94名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 17:09:02 ID:5E2iZwkvO
ゲイだったんだっけ?
95名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 17:09:13 ID:DWcJ+7OG0
>>90

そうだった。どうも混同するんだよな・・・。

淀川さんは横浜でやってた有志による講演会ではえらく、
厳しかったようで。「チャップリン、知りません」の発言
に激怒とか。。。
96名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 17:09:20 ID:QxhyjQN10
「水野晴郎の映画がいっぱい」のDVD化はまだか。
97名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 17:09:49 ID:sx5YKo6l0
なんでAチームの解説がないんだ!
98名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 17:11:49 ID:d+niBFre0
コマンドーはないのか・・・
99名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 17:12:24 ID:hBw3fGTe0
>>75
吹き替え入ってるのも出たよ。
100名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 17:12:57 ID:7zcM5EPT0
>>86
帝国じゃなくて、全日空だった希ガス。
いつも外へ出て行くときに外のじゅうたんの隅を数度擦るっていうおまじないをするんだよね。
101名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 17:13:22 ID:C+DEYe2c0
つまらん作品リストだな
ちゃんと淀川先生の解説からチョイスしろよ
102名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 17:13:37 ID:iNmxl6Ei0
あれ?
コマンドーは?
103名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 17:13:55 ID:zPbvmK/f0
ラストマンスタンディングの解説は亡くなる前日に撮ったやつだね。
104名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 17:13:58 ID:EknG+JnA0
>>71

エレファントマンは一般的には名作として評価されてる。
三流だと思うのは、あなたの主観や個人的意見。
105名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 17:15:42 ID:zyjOHQ7K0
ラジオでの「カオス・シチリア物語」の解説聞いて
頭が下がりました。
映画より面白かった。

「カラスがとんでいく、とんでいく!
どこいくんでしょうね。」
106名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 17:15:51 ID:f/zglDMJ0
死ぬ直前にブラッドピットと対談してたな
セブンイヤーズインチベットで
107名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 17:18:19 ID:f/zglDMJ0
>>104
エレファンマン面白くないか? 
アンソニーホプキンスとリンチのだよね。
初めて見世物小屋という存在を子供で知った悲しくなった思い出がある
108名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 17:18:42 ID:YtFe+3Zu0
「ボクは1日1回、『あ〜いいな〜、素晴しいな〜』という事が無いと
夜寝付けないんですよ。欲張りでしょう?」


覚えてる香具師いる?
109名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 17:21:51 ID:gzri222I0
あんなものが名解説とか思っている奴どうしようもねえな。
実際にはヒステリックでイジメのすごいホモの親玉だったのに。
110名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 17:27:57 ID:9qfJsxpQO
また淀川さんの解説聞きたいな。
購入決定!
111名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 17:28:50 ID:k2iTH8yI0
淀川さんというとチャップリンだな
112名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 17:28:58 ID:O6g2tmGxO
ヒステリックでイジメがひどいホモの親玉のデブ専だが、
周りに慕われていたのも事実です
113名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 17:32:21 ID:tidaaG3X0
シュワちゃんを特別ゲストで呼んだ時、ずっとシュワちゃんの手を握ってたなw
114名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 17:32:31 ID:r6gBrVrL0
子供の頃はサザエのEDで日曜の終焉を感じてたが社会人になってからは日曜洋画劇場のEDだな。

世界の名酒・サントリー

松下電器

ネッスル

レナウン

115名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 17:35:00 ID:gNcFa5SwO
「日曜洋画劇場」って肩書きが一番合う作品はやっぱりコマンドーしかない。

‥このDVDを企画した中の人、解ってるよな?頼むぜ
116名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 17:35:08 ID:VRad28K10
映画解説者=ホモを決定付けた人
117名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 17:35:56 ID:9juKqPHDO
テレビ映画『特攻野郎Aチーム』の放送の時は、解説お休みしていた淀長さん
だが、ある日「あの映画面白いですね」と言われたのて解説を引き受けるよう
になったという。


エンドタイトルの曲(マーラーとラフマニノフが酔っ払って合作したよう奴)
の題名ご存知の方はいらっしゃいませんか…
118名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 17:37:22 ID:x71A78n50
懐かしい
119名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 17:38:27 ID:kA97kKciO
テレ東も対抗して次回予告の厳選集を
出すべきだろ。
120名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 17:40:53 ID:RIVP0anO0
>>117
ttp://ww2.ctt.ne.jp/~a-k/disc/gould_soin.html
モートン・グールド編曲の《ソー・イン・ラヴ》、あるいは『日曜洋画劇場』の旧エンディング・テーマ

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9B%9C%E6%B4%8B%E7%94%BB%E5%8A%87%E5%A0%B4
エンディング・テーマとして、後に映画となったミュージカル「キス・ミー・ケイト」の挿入曲
『ソー・イン・ラヴ(So in Love)』(コール・ポーター作曲)をモートン・グールドがカヴァーしたもの
(1951年のアルバム『Curtain Time』収録)が長年にわたって使用されていた。


121名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 17:42:30 ID:4b8LEx8T0
>>117
100ちょっとしかねえんだから、全レス読めば何度でも出てるだろ。
122名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 17:42:33 ID:3BAumv3f0
この人は講演会になるといろんな映画をボロクソにこき下ろすそうだね。

一度聞いてみたかった・・
123名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 17:44:08 ID:iRAJ55o00
エンディングのコール・ポーターの曲、子供の頃は陰気で嫌いだったけど
チック・コリアやジョー・ヘンダーソンらが演ったモントルーのライブ盤
聴いてから好きになった。
124名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 17:44:13 ID:iNmxl6Ei0
最近のテレ東もかなりキテるわな。

ズバババザッブーン!
ラメェェェェェェ…


日曜洋画劇場というとレナウンの宣伝かな。
キスして欲しい♪
キスして欲しい♪


レーナウーン レナウン レナウン♪
125名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 17:46:14 ID:iRAJ55o00
>>71
淀川長治は講演の時いつも「私はいつもウソついてるんですよ。
ダメな映画でもすばらしいって。日曜洋画劇場っていう番組で」
みたいなこと言って笑いを取っていた。

そのことで日高ゴローか誰かに「淀川さん、それはちょっと
違うんじゃ」って批判されてたけどね。
126名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 17:46:50 ID:EAo4VqkuO
>>119
ワイルドシングスの“らめえええぇぇ!”は衝撃だったよな
127名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 17:47:29 ID:DWcJ+7OG0
ハンプトン・ホーズもやっとる。<So in love。尤もジャズだから
忠実にやらないでアドリブきかせながらやっとるが。

福留にも言い寄っていたな。「あなたと一緒にお風呂に入りたい♪」
とか。それ見て、ちょwwwwwって感じで、俺はのけぞったもんだ。
128名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 17:47:33 ID:qQ6HwPYk0
子供の頃は何言ってるかよくわからなくて、映画終わったらすぐチャンネル変えてた
ようやく映画を理解できる歳になったら、もう淀川さんはいなかった
129名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 17:47:54 ID:D/UYBPc40
>>71>>125
淀川は、ある種の映画オタクにだけわかるように、あえて褒めていた。
イヤミを言ってた。
芸人のホンコンに「いやイケメンだねー」という感じで。

130名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 17:48:09 ID:HcJjFB4f0
>>128
漏れも漏れも・・・残念杉
131名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 17:48:49 ID:iRAJ55o00
>>29>>32>>51
いいねぇ、いかにも日曜洋画劇場だw
ゼイリブとかヒドゥンとか、隠れたB級名作だったなー。
132名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 17:48:53 ID:R9ExlTsd0
講演会とか昔ラジオで流してたけど
抱腹絶倒めちゃくちゃ面白かった
133名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 17:51:09 ID:aZQ97grc0
聞きづらいですね。ごめんなさいね。
134名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 17:52:44 ID:gN5XGF+M0
この人亡くなる前日まで解説していたというのは本当?
135名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 17:58:06 ID:V/RxYTs5O
激突!はDVD持ってるけど解説付きなら買わねば
136名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 18:03:47 ID:tRaAYfO70
どうでもいいけど、
バックトゥザフューチャーとか、ゴッドファーザーはシリーズ物なのに一つだけなの?

あとマーティーの吹き替えは織田裕二以外認めん。
137名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 18:05:51 ID:ufAPW1DT0
なんでもDVDにすりゃいいってもんじゃねーって
はっきり言ってこのおじいちゃんの解説なんてろくなモンじゃなかったぞ
「すごいですね」と「コワイコワイ」ぐらいしか言わなかったしさ
138名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 18:06:41 ID:EAo4VqkuO
>>134
それは知らんが、亡くなる寸前に姪に言った言葉は「もっと映画を観なさい」だったそうな
139名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 18:10:36 ID:0Nq+vkfoO
>>137
どんな映画でもけなさない人だったからね。
140名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 18:10:41 ID:Cq9SnUNg0
>>104
一般的に一流と評価されてるかどうかなんて 何の意味もないでしょう。
自分にとって いい映画かそうじゃないか それだけあれば 他の誰がどう思おうと関係ない。
どうでもいいしょ! 
141名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 18:14:01 ID:ouzJd9no0
>>137
だがそれがいい
142日光仮面:2006/11/17(金) 18:14:25 ID:Cq9SnUNg0
>>100
そのとおり 全日空ホテルです。私はあそこの27階だか26階だか忘れたが VIPフロアってのがあって
そこのELVホールで生淀川に会いました。汚いなりした頭ボサボサのじいさんがいるなと
思ってみてて こっち振向いたら 淀川だった。
143名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 18:24:58 ID:AVaI17qc0
>>142
全日空ホテルに住めるって、そんな収入どこからあったんだ?
144名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 18:25:23 ID:S3g9IcP60
>>71
どんな映画解説者でも気に入らない作品も嫌いな作品も
仕事上褒めなくちゃいけない。
だから解説者のの人は好きじゃなくても良い部分を探して
一生懸命にその映画の良さを伝えようとする。
ほんとはみんな井筒みたいにボロクソ言いたいけど
仕事だから我慢してんだよ。
水野晴夫はスタローンは演技力がないと某深夜番組で言ってた気がした。
145名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 18:27:20 ID:LN8mrfOtO
>>38 亀だが、 近い!私も淀川さんのサヨナラ、サヨナラ、が恐くて泣いていた。
早口と、笑顔と、眉毛の動きが恐かったよw
146名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 18:28:38 ID:3BAumv3f0
>>134
ラストかラスト2回の洋画劇場解説のときはもう声がカスれてよく聞き取れないような
状態だったよ。
147名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 18:28:53 ID:2RU8CXHa0
>117
「特攻野郎Aチーム」のリーダー役のジョージ・ペパードがなくなった
ときは追悼で放送したよね。

そのときは「この映画をみて、ジョージペパードよくやった。頑張ったと
ほめてあげてください」と懇願していたぐらいだから、よほど好きだった
みたいですね。

名作映画もいいが、「ヒドゥン」とかB級作品の面白い奴も
楽しそうに淀川さんが解説してたよね
148名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 18:31:02 ID:8n4rWYUm0
ロクに映画も評論も見たこと無いくせに
何かと言うと淀川さんを挙げる奴がキモイ
149名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 18:31:38 ID:icqEy+1q0
淀長さん的にツマンナイ映画は

出演している役者の話題でまとめる
無理やり他の映画の話をする
いやー怖かったですねーを連呼する
タイトルから連想した豆知識を疲労する
150名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 18:33:54 ID:S3g9IcP60
日曜洋画劇場の最後のほうでこの人、黒澤明の映画(たしか夢だったような気がした)の解説で
「黒澤さん、私ももうすぐそちらへ逝きますからね」といってたのやけに覚えてる。
そのあとすぐに淀川氏が亡くなったんだよな。
151名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 18:45:05 ID:9gm8zCbk0
ありゃ
ハリーとトントがDVDで と思ったら解説だけかよ

シュワを風呂に誘っていたのはなんだっけ?
死ぬ間際まで おさかんだったなw
152名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 18:45:41 ID:qRsVjThr0
ガ板にあった「真夏の夜の淫夢」の解説は笑ったアッー!
153名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 18:48:06 ID:RhKiyyPs0
>>142

恐らくテレ朝もち。すぐ近くのテレ朝で収録しやすいようにという配慮だったらしい。
154名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 18:51:21 ID:t7ErVTMsO
おすぎは毎日先生に弁当を作っては持って行ってた
155名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 18:55:18 ID:WNfV8GPuO
コマンドーは入ってないのか(´・ω・`)
156名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 19:01:29 ID:7zazJH9p0
この人の好きな男優相手に、はしゃぐ姿が
女子中学生のように見えた。
157名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 19:02:37 ID:cNyYZriN0
ホモの癖に男っぽい映画が好きなんだよな〜。
ジョン・フォードとか。
158名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 19:05:47 ID:X93d9ijfO
ホモだから、
じゃね?
159名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 19:08:35 ID:uzpvHqgF0
どばばばざっぶーん
160名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 19:20:13 ID:W8z9VBmvO
ビートたけし以外の邦画には厳しかったよな。
「日本映画はつまんないけどたけしだけは面白い」ってベタ褒めしててさ、


たけしなんて黒澤のパクリなのに。
161らめぇぇぇぇぇぇ:2006/11/17(金) 19:20:53 ID:X93d9ijfO
チャンベール・アクション!


これ、クリスチャン・ベールっていうガンカタ映画「リベリオン」の主役俳優のことだぜ?
162名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 19:26:56 ID:Pn6XyCdk0
>タイプ的には、今で言うカンニング竹山みたいのが良いらしいよ。

「おこげ」についてのコメントはないの?
163名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 19:28:21 ID:l7I2Og+FO
ついでにサントリー、松下電器、ネッスル、レナウンのCMが入ってるなら買うよ
164名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 19:30:03 ID:1/eiP2ikO
サヨナラ
サヨナラ
サヨナラ
165名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 19:30:08 ID:cYj+MNJw0
>>160
単にたけしが好みの男だったんじゃね?
166名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 19:30:27 ID:Pn6XyCdk0
入り口
入り口
入り口
167名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 19:33:08 ID:cYj+MNJw0
ところで、聞いてて激しく鬱になる
エンディグテーマは付いてる?

というか、あの曲のタイトルってなんだったんだろ。
168名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 19:33:56 ID:ndZbFAWsO
昔この人のトーク見に行ったけど、おしゃべりうるさい客をものすごいケンマクで退席させた。恐かった。
169名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 19:35:29 ID:cYj+MNJw0
書いてあったな・・・
170名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 19:36:54 ID:zyjOHQ7K0
>>168
詳しく
171名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 19:39:25 ID:cYj+MNJw0
>>29>>32>>51
なんかいいなあ・・・
小学生時代思い出すよ。
172名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 19:40:02 ID:+5+TGfCV0
映画は生き物だから、昔のもいいのがたくさんあるけど、
今流れてる映画が一番って言ってたな。
わりかし現代的な感覚があるんだなって思った。

たけしは、あの夏前までは、人間的には嫌っていた。汚い言葉使う嫌な
奴だと。
あの夏を観て、面白い感覚してると思ったらしい。
173名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 19:42:33 ID:fPU/ZpTC0
開口一番に面白くないから見なくていいよって言った映画なんだっけ?
174名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 19:45:55 ID:zcv57EeZ0
>>147
そうそう、ジョージ・ペパード追悼作品が「特攻野郎Aチーム」
「ティファニーで朝食を」を選ばないところが日曜洋画劇場らしかったw
175名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 19:48:03 ID:cYj+MNJw0
>>174
だって
淀川さんが特攻野郎Aチームが1番視聴率いいって常々いってたよ。
176名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 19:50:21 ID:+5+TGfCV0
メンインブラックも褒めてたな。
177名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 20:05:23 ID:ZDZggJC6O
なんでダイ・ハードは野沢那智版と樋浦勉版があるんだ
178名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 20:05:38 ID:dY2YRpe70
このスレタイを見たとき脊髄反射で
あのラフマニノフもどきの曲は何?と聞こうとしていた俺ガイル
>>62に感謝
179名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 20:16:34 ID:ndZbFAWsO
コールポーターのSO IN LOVEなのだよ。
180名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 20:25:26 ID:uXlBMalA0
>>2-3
『ベニスに死す』を外してDVD化とな!
181名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 20:25:27 ID:CjX8FN9gO
それでは、次週もご期待ください。
さよなら、さよなら…………さよなら。
182名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 20:29:55 ID:cJEC0ev50
ニューヨーク1997は無いのかよ・・・。
183名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 20:31:22 ID:OzkOcSNT0
淀長さんおすすめ50本なら見たいけどなあ・・・。
184名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 20:32:38 ID:uXlBMalA0
>>7
>>10
晩年には「自分は男が好きだ」とカムアウトしてました。
>>160
「男はつらいよ」だけは解説休むのがお決まりだったな。
たけし映画は「女」を冷遇しているからかな。
全作品を通じてホモ、同性愛行為を描いているし。
185名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 20:32:40 ID:LCq35Hr+0
>>29
>>32
俺の脳内では浜村純が喋ってる・・・
186名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 20:34:22 ID:tc9jVF1EO
いつ頃から映画の解説ってなくなったんだろ
187名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 20:36:19 ID:gbnjSvHm0
否定し貶すことは簡単だ。
難しいのは褒め称えることだといつも感じる。
188名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 20:38:33 ID:4dM6YD5p0
>>2-3
うわぁ‥
普通にゴールデンでこんなラインナップ放送してたのかぁ
70年代〜80年代前半?この時代に生きたかったなぁ
189名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 20:40:01 ID:LCq35Hr+0
>>188
バタリアン、バタリアン2も放送したぞ
小学校の頃に見てトラウマになったぞ
190名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 20:40:18 ID:LGjN/IWY0
この人の映画解説の「必ず褒める」姿勢が好きだった。
どこぞの映画監督みたいに貶すだけなら正直誰にでも出来るんだよね。
どんな映画でも、積極的に楽しんで観られたら、それにこしたことはない。

でも、生前にデビルマンを観て頂きたかったな。
191名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 20:42:07 ID:073YXjRf0
>>189
あの墓場でストリップするシーンが俺の性への目覚めだった
今は立派な変態です
192名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 20:42:32 ID:uXlBMalA0
フジの土曜の高島氏を病気で降板してから、
「解説いらねーじゃん」となったようで、
日テレが水野氏(映画撮影のため?)を降り
最後に残ったのが淀長先生。
193名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 20:42:32 ID:+ONwdSaM0
ダーティハリーとピーターフォークの名探偵登場/名探偵再登場も吹き替え付けて発売してよ・・・
194名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 20:44:02 ID:XvES2KWz0
ラインナップが名作ばかりなのがちょっともったいないな
B級映画のフォローが芸術的なのに…

買うけどね
195名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 20:45:03 ID:HBZxerEmO
>>190
講演会などでは毒を吐きまくっていたらしいですよ。
「あんな映画は観なくていい」とか。
196名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 20:46:21 ID:Fb6e/jE00
頂き物ですがどうぞ。バート・レイノルズの剛毛を語るヨドチョーさん
ttp://www.shinetworks.net/cgi-bin/snup-mini/src/shinemini1112.zip.html
pass:sayonara
197名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 20:46:29 ID:qRsVjThr0
>>160
竹中直人の無能の人は凄い才能だと言ってたよ
198名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 20:48:45 ID:Mj8GXux40
すごい毒舌家だぞ
199名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 20:49:05 ID:HBZxerEmO
なんでもほめるのは小森のおばちゃま

(元トライアングル にっかつ「アンネの日記」にでた小森みちこではない。
また、いまだにラジオを続けている、成人した息子のいるらしい小森まなみでもない。)

ミンキーやす
200名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 20:50:42 ID:f0ZC8uNR0
淀川さんが逝った今「日曜洋画劇場」の看板は不要
201名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 20:54:41 ID:0UVIY1rW0
日曜洋画劇場と言えば、子供の頃見た「シアラデコブレの幽霊」・・・
202名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 21:23:47 ID:2IdIHEpn0
男色
203おいおい :2006/11/17(金) 21:27:54 ID:iRAJ55o00
こうして見てると
「淀川さんは全ての映画を貶さない」なんて思ってる奴ばっかりだな。
大きな勘違いだ。
講演会では毎回「毎週テレビで嘘をついてる」とまで言ってるのに。

番組に合わせてしゃべっているだけで、本当は厳しい。
「タイタニック」も昔の版とひき比べて批判してた。
204名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 21:29:56 ID:Mlrh40u+0
日曜洋画劇場のイメージ
・特攻野郎Aチーム
・ナイトライダー
・ファイアーフォックス
・寅さん
205名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 21:33:46 ID:nC9C5GQo0
しゃべりもあるのか?

全部「サヨナラ、サヨナラ」だけだったら凄いと思った
206名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 21:35:30 ID:uXlBMalA0
207名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 21:39:31 ID:Ri07bqEJ0
この人は男女の恋愛ものには常に辛辣だった。

ゲイものばっかり褒めるんだよな。
変なホモじじいだったよ。
208名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 21:48:41 ID:w2Tbxw3D0
数十年後にはきっと出る。
『逝去後○○周年記念 戸田奈津子の字幕50選』
209名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 21:49:55 ID:w2Tbxw3D0
あ、第一回淀川長治賞受賞者なんだ・・・・・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%B8%E7%94%B0%E5%A5%88%E6%B4%A5%E5%AD%90
210名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 21:56:43 ID:FqBjgVjX0
シュワちゃん、一緒にお風呂入りましょうね

もDVD化キボン
211名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 21:58:50 ID:Z5uzBCfx0
>・天国から来たチャンピオン
て、黄泉がえりモノの元祖だっけ?
212名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 21:59:05 ID:g4uLCmKi0
>>203
昔のタイタニックかなりの傑作だよな
213名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 22:01:51 ID:Ncpx/pg20
コナンザグレートばっかだったな
214名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 22:04:45 ID:6cLBTEZ4O
>>214なら淀川さんが生き返る!
215名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 22:06:07 ID:GsGZ+IN30
    /彳川,,ヘヾ三 ミ ヽ、
   /ヽ       ヾ_ヽ
  // /           ミ ヽ
  | {  彡ミミ=  =彡ミミ } }
  {_ゞ=======_=======,/
  { | | > |. | < | |^i
  i ! `ー‐'"/ ヽー‐'" ! i
  ヽi `ー / `ー" ヽ ー'!/
   ヽヽ    Д    /
  / ヽヽ  (    )/
/ |  \ ヽー`‐‐'"´/|\_
   |   \\___/ ||   \
216名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 22:13:02 ID:brvvj0xG0
はい、こんばんは。
今日お送りする作品は、芸スポ+、
芸スポ+ってなんじゃろ、
それではまた番組の最後にお会いしましょうね
217名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 22:15:56 ID:1K7+wbDm0
Aチームはどうした?
218名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 22:20:02 ID:xWM7VNSm0


な  ぜ  コ  マ  ン  ド  ー  が  な  い
219名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 22:27:17 ID:0Ry+RbBT0
>>192
違う
最後に残ったのは木村奈保子だ!
220名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 22:30:08 ID:ONAxR7E60
>>196
テーマ、CM、声の出演…何もかも皆懐かしい。感謝。
221名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 22:33:50 ID:XOxUdKfY0
「貶さない」ではなくて「どこかいい部分を見つける」なんだよな。

で、許せない映画は「これ梅毒」。
222名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 22:35:47 ID:EQJgW4340
スペース・バンパイアは入ってるのかな?
223名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 22:36:58 ID:nZOv8CmW0
最後の解説が、あの糞映画とは悲しいなー。
224名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 22:37:11 ID:6Rce7RjZO
>>214
よくやった!日曜9時に待ってるぜ!
225名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 22:37:37 ID:6ienTC4/0
コマンドーないのか(´・ω・`)
226名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 22:38:48 ID:zKumNLER0
>>222
マチルダメイ乙

227名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 22:44:44 ID:rIsLqYBzO
筑紫哲也は、淀川チョウジさんと言ってた。
228名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 22:44:46 ID:BihmDT+A0
で、そのシュワと競演の動画まだ?
229名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 22:46:13 ID:1Y7Y/iLqO
映画が始まる前に寝ちゃう
230名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 22:48:37 ID:5bxTFsv60
いまの高校生は知らないだろうね
231名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 22:48:44 ID:cYj+MNJw0
>>190
そりゃテレビの映画の解説で
つまんないですよーくそですよーなんて普通言わないだろ。
逆に悪口いいながら解説しているコメンテーターの方が少ないだろ。
232ゲロリスト:2006/11/17(金) 22:49:35 ID:8Oe0w57n0
雑誌 ananの対談で 映画「ベント 堕ちた饗宴」の監督との対談で
淀川さん「ぼくはね、50年前からホモセクシャルやったのね」とカミングアウト。
神戸の芸者置屋に生まれ、幼い頃から男女の情愛や、女性の醜さを見てきた淀川少年。
淀川さんは、デブ専だと、おすぎが言っていた。
とにかく太った男性、ぽっちゃり型の男性がタイプで、映画宣伝部の社員が太った男性だと喜んでいた。
映画俳優は、アメリカのブライアン・デネヒーが好きだと何度も発言。
もちろん、デネヒーはデブである。
昔、俺が映画学校の学生の頃、淀川先生が講演に来て、太った学生のそばにべったり
くっついて腕をさわりながら「あんた、何キロあるの」って嬉しそうに聞いていた。
アラン・パーカー監督「ケロッグ博士」のオープニングの太った叔母さんが数十人で踊るシーンに大喜びの淀川さん。
エディ・マーフィ主演「ナッティプロフェッサー」でエディ・マーフィが大デブになったシーンに大喜びの淀川さん。

デブ専、ホモセクシャル、生涯独身、究極のマザコン、それが淀川長治である。


233名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 22:53:01 ID:brvvj0xG0
マジレスすると、このひとはあなどれない。
単なる映画解説のひととおもってるひとは、大間違いだとおもう。
なにせシネフィルの大家的な蓮實でさえ子供扱いにしちゃうんだから。
234名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 23:02:25 ID:lQbotAv00
・荒野の用心棒
・史上最大の作戦
・燃えよドラゴン
・ダーティハリー
・2001年・宇宙の旅
・戦場のメリークリスマス
・プロジェクトA

これだけ買おう 燃えドラ海外版も合わせて五枚目だぜw
235名無しさん@恐縮です :2006/11/17(金) 23:18:23 ID:LJiGlhzi0
ああ、シュワちゃんと風呂入った人か。
236名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 23:43:22 ID:+idOTWUB0
>>234
いや、解説だけ集めた1枚では?
そりゃ、放送された日曜洋画劇場まるごと各作品ごとだったら、わたしも嬉しいけど。
237名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 23:46:15 ID:+idOTWUB0
「天国から来たチャンピオン」なぜか、1983年の一回きりだったんだよなあ。
うちに残ってる最古の日曜洋画録画テープ。ベータマックスだ。
238名無しさん@恐縮です:2006/11/18(土) 01:17:27 ID:99XlehZU0
今思ったんだけど、洋画のDVD特典ってメイキング映像とかよりも、
映画マニアの熱い解説とか入れてた方が面白くなるんじゃね?
「ここが最大の見所だ!」みたいな、訳のわからない情熱を語るバカみたいなのとかさ。
239名無しさん@恐縮です:2006/11/18(土) 01:24:07 ID:5jElkDMR0
うーむ、好悪がわかれそうだし、そういうのはネットや映画読本で読んだほうがよろしいかと。
(まあ、たしかに小説なんかだと巻末に解説つくもんだし、映画ソフトだといかん!という理由はないが)

フジで「ポストマン」が放映される前に、2chの映画板に立った「ポストマンに突っ込むから聞いてくれ」は熱い名解説だったなあ。
240名無しさん@恐縮です:2006/11/18(土) 06:38:44 ID:7r2qNdJV0
観た映画の本数=戦闘力
だとしたらこの人が世界最強だろうな
241名無しさん@恐縮です:2006/11/18(土) 13:55:45 ID:KQTD9TEM0
東京12チャンネル時代のズタズタにカットしまくった昼映画を
そのまま(CM入り)500円位で販売してほしい。
242名無しさん@恐縮です:2006/11/18(土) 15:59:37 ID:5jElkDMR0
ああそういうのもいいね。
淀川さんが元気なころの日曜洋画劇場、50本くらは録画テープ残ってんだけど、
CMカットしなきゃよかったと後悔してるよ。
あと、初回放送のトンデモ吹き替え版「スター・ウォーズ」なんかも残しておけばよかったなあ。もう取り返しがつかない。
243名無しさん@恐縮です:2006/11/18(土) 18:58:05 ID:FjdJsxaz0
>>241
神編集と神吹き替えでオリジナルよりはるかに面白かったりするので侮れないな。
244名無しさん@恐縮です:2006/11/18(土) 19:12:41 ID:KQTD9TEM0
>>242
松崎しげるの「ひゃっほ〜!」が今でも頭から離れないよ。

>>243
音楽まで被せちゃってる場面もあるもんね(主にアクションシーン)。
TVで見たときは凄い盛り上がったのに、ビデオでそのままのやつを見ると「あれ?」みたいな。
245名無しさん@恐縮です:2006/11/18(土) 19:41:19 ID:IDJwwUbo0
ジャキー・チェンは石丸吹き替えで完全体です。
246名無しさん@恐縮です:2006/11/18(土) 20:21:25 ID:hmOZfZBI0
昔シュワルツネッガーと対面したとき
へらへらしながらずーーーと抱きついてて
シュワが困惑してたのを思い出すw
247名無しさん@恐縮です:2006/11/18(土) 21:13:41 ID:i1SNWqRDO
荻昌弘です
248名無しさん@恐縮です:2006/11/18(土) 21:20:14 ID:AxHVkqo/0
シュロトハイム
溝口
チャップリン
淀川の好きな3大監督

淀川はジジイの時はいいが
若い時のルックスは写真でみるとなんかきもいぞ
249名無しさん@恐縮です:2006/11/18(土) 21:27:17 ID:AxHVkqo/0
なんでホモの人ってデブ専多いの?

女でデブ専ているの?
250名無しさん@恐縮です:2006/11/18(土) 21:49:20 ID:rlLNZV0o0
>>248
シュロトハイム…フェチ
チャップリン…ロリコン
淀川…ホモ

溝口は何だ?
251名無しさん@恐縮です:2006/11/18(土) 21:51:48 ID:hE5Jdh1e0
上映時にこき下ろしながら日曜洋画劇場での放送時には持ち上げたプラトーンの解説がまたみたい
252名無しさん@恐縮です:2006/11/18(土) 22:02:08 ID:D9moWMHA0
荻正弘もよかったよ
ビーバップハイスクール解説させられているところとか
253名無しさん@恐縮です:2006/11/18(土) 22:14:47 ID:bhv/aUVCO
>>239
あーそのスレ何となく覚えてるw
254名無しさん@恐縮です:2006/11/19(日) 00:33:17 ID:swk1r9Qb0
以前もどこかで書いたことあるが、Mダグラスの「フォーリンダウン」の時の
解説は笑った。「主演のMダグラス。この人、よーく見るとアゴが割れてるん
ですね。怖いですね〜。この人のお父さんのKダグラス、この人もやっぱり
アゴが割れてるんですね。怖いですね〜」みたいな話だった
255名無しさん@恐縮です:2006/11/19(日) 00:41:38 ID:0I58JR/A0
このDVDが評判よかったら
そういう視聴者からの「あの時の放送回のコメントが面白かった」っていうの集めて
(B級に偏るだろうけど)第二弾とか出たらいいな
256名無しさん@恐縮です:2006/11/19(日) 00:46:04 ID:03lw34y3O
テレビん時、淀川さん何言ってるかわからなかったけど…
子供だったから意味がわからなかったのかなぁw
257名無しさん@恐縮です:2006/11/19(日) 00:56:23 ID:hboGKdWP0
淀川氏がホモだったという説の根拠に生涯独身をあげる人がいるけどそれは違うらしい
彼は裕福な家のお坊ちゃまで、その父親が散々浮気して母親を泣かせたらしい
1人息子の淀川氏はそんな母を思い自分で淀川家を絶やすことを決意し独身を貫いた
赤プリのベットで俺を腕枕しながらそう語ったんだから間違いない
258名無しさん@恐縮です:2006/11/19(日) 01:19:15 ID:ampqZQCt0
スーパーマンを放映する前の週だったかなんかに
「来週はこれですよ」
みたいな感じで胸をはだけたら、何とスーパーマンTシャツ。
ニヤリとする淀川さん。

生地・新開地の近所から書き込み。
259名無しさん@恐縮です:2006/11/19(日) 01:27:09 ID:wjxD/XTN0
最後の解説になった「ラストマン・スタンディング」で、ブルース・ウィリスの
アテレコをやった野沢那智は、淀川さんと一緒に名前が載ったそのときの
新聞を切り抜いて大切に取ってあるそうだ。
260名無しさん@恐縮です:2006/11/19(日) 01:42:34 ID:DvYGJRnc0
>>232
本当のこと書きすぎw
ついでにデブが好きな理由は「デブは馬鹿だから」だそうだ。
261名無しさん@恐縮です:2006/11/19(日) 08:32:41 ID:Wbvh5jZj0
淀川語録を見るとつくづく歳を重ねたオネエそのものだな。
262名無しさん@恐縮です:2006/11/19(日) 11:57:59 ID:xKMLS/oB0
>>232
ブライアン・デネヒーか、ランボーで田舎町の意地悪警官やった人だな。
サウスパーク映画版でそこそこデブなのを覚えてる。
263ゲロリスト:2006/11/20(月) 01:24:47 ID:s8GlWVN/0
淀川さん発言集

テレビ東京「映画の部屋」より
     
      「はい、映画の部屋始まりましたよ、左見て下さい、本がいっぱい
       あります。ニューヨークから届きました。
       右見て下さい、お風呂があります、タイルをピンク色にしました。
       今度一緒に入りましょうね」

テレビ朝日「徹子の部屋」より
    
      「ベルトリッチの「ラスト・タンゴ・イン・パリ」ってありましたね〜
       あれは、中年男が若い女に惚れて(中略)アパート借りに来た
       その場でやっちゃった。ありとあらゆるテクニック使って楽しんだのね。
       セックス楽しんだのね。
       男は女に惚れて惚れて、若い女追っかけたなぁ。 
       そんな中年男が来ても困るな、それで若い女、机の引き出しから
       ピストルだして殺したのね。
       ラスト・タンゴ・イン・パリ、怖い映画ね」
  
264ゲロリスト:2006/11/20(月) 01:32:00 ID:s8GlWVN/0
フジ深夜番組 おすぎとの対談

淀川さん「(神戸にチャップリンがお忍びで新婚旅行に来た時にチャップリンと対面)
     映画「質屋」のモノマネしたのね。
     チャップリンの目の前で、チャップリンのモノマネしたの
     世界で僕くらいだな」

おすぎ 「淀川さんって昔っから図々しかったんですね(笑)」

淀川さん「まぁ、あんた憎らしいこと言うのね(笑)」

おすぎは淀川さんのことを“淀川の母”と呼んでいた。

ピーコが目の癌になった時、心配してお見舞金を出した淀川さん。
ピーコが癌をとって復帰し、直った時に、
「あのお見舞金返して」と言ったというエピソードを話す、おすぎ。

おすぎ「淀川さんってすんごくケチなのよ」
265名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 10:14:00 ID:FRsnR1wJ0
怖い怖い
266名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 10:17:17 ID:o5kr/ZQU0
【映画】「木曜洋画劇場」での豪華声優陣の名画予告がDVD化!厳選50タイトルを収録

これならお前らどうする?
267名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 10:18:49 ID:v3+uwhCV0
ポイっと捨てた
268名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 10:37:29 ID:ZrGe1DSnO
>>227
それ別におかしくないよ
昔のひとならよくある
269名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 10:43:55 ID:rEamD5xc0
REO淀川長治は映画評論家・解説者として日本の映画界を発展させたが
89歳のとき心不全で死去。生涯独身であった。
270名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 10:51:43 ID:jE8wQxpb0
これって、当時の日本語吹き替えなのかな?
それなら絶対に買うけど
271名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 10:56:43 ID:yBLjLfMeO
>>270
いやいや、解説を集めたものだから。
272名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 11:01:34 ID:F1z3jsg00
この人の解説は許せる
公開中の映画の大筋はおろかオチまでべらべら喋る浜村淳は許せない
273名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 11:15:09 ID:7LE5CCIg0
淀川さんと手塚先生は尊敬してます
274名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 11:39:00 ID:PPuk4Y2aO
見てたのはたしか小2くらいだったけどこのじいちゃん好きだったなぁ
さよならは真似してた
275名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 11:42:44 ID:/CyfCjSS0
私は映画の探偵でもなく映画の裁判官でもない。いつでも好きな映画だけを取り上げ
ている。それでは批評家とはいえまいと叱(しか)られるであろうが、私は映画が死ぬほ
どかわいいので、わざわざ嫌いな映画を“愚作”とお伝えする暇を持たぬ。

淀川長治
映画『スモーク』評(産経新聞一九九五年九月二十六日夕刊掲載)
276名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 11:45:49 ID:s1fT/r730
↓みたいなマイナータイトルを紹介してこそなんだから、収録しろよ
http://homepage1.nifty.com/hoso-kawa/yodo/yodo.html
277名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 11:54:48 ID:VJlnbkmk0
ここまで読んだ。
このスレは濃すぎるので疲れた・・・
278名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 12:15:19 ID:2O7CsilHO
ちょうじと読ませるのが芸名で、ながはるが本名だと思ってたよ。
徳大寺有恒と同じで。
なんで録画した「ヒドィン」消しちゃったんだろ><
279名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 13:15:53 ID:3oZqsL+t0
>>215

似てるwwwww
280名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 13:46:25 ID:NdFdoPJB0
>>278
2行目が意味ワカラン
281名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 13:50:40 ID:Iktcax/iO
恐い、恐い、恐い、恐いジェイソン
282名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 14:06:10 ID:xVo0ZWNq0
なんで映画評論家はホモばかりなのはどうして?
283ゲロリスト:2006/11/20(月) 14:49:06 ID:alkqNH/n0
淀川さん、おすぎ、水野晴郎、黒田邦雄、福岡翼(このひとだけは批評家として認めたくないが)。

映画を観るとき、淀川さんが常日頃から、理屈で観るな、感性・感覚的に観なさいと
おっしゃっていた。

野郎というか男の目線、野郎感覚というか、そういった感性だけでは
批評するのは難しく、偏ったものとなってしまう。
男性的でもあり、女性的でもある感性の持ち主では成り立たない職業と思われる。

淀川さんがお亡くなりになる寸前に、見ていた作品は
「イン&アウト」「ベルベット・ゴールドマイン」「ぼくのバラ色の人生」と全てゲイ映画であった。

ゲイに芸あり(勝新太郎の発言より)
284ゲロリスト:2006/11/20(月) 14:51:07 ID:alkqNH/n0
訂正 男性的でもあり、女性的でもある感性の持ち主ではないと、成り立たない職業と思われる。
285名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 18:06:09 ID:fL+uaYGq0
日本に限らず業界自体に多いんじゃないのか。
今年はゲイが出てくる映画ばっかりだったし。
286名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 18:48:12 ID:2O7CsilHO
>>280
徳大寺有恒も本名はありつねだけど、ペンネームはゆうこうなんだよ。
287名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 19:22:55 ID:Xb9324cw0
>>257
淀川はホモだよ
他の映画評論家でゲイは誰?水野、おすぎ以外で
288名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 19:41:29 ID:y+M/ITot0
>>287
映画評論家は皆ホモだろ
289名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 22:02:21 ID:VHA5+7XO0
>>286
徳大寺の本名は杉江博愛
290名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 22:31:56 ID:SQOP9XUG0
このスレおもしろいw
淀川さんのことは、横尾忠則との対談を読んで好きになった
ふたりでヨの字って題名なんだけど、これも今考えると…それっぽい題名だ
291名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 23:24:59 ID:Z2NOlTY70
>>2-3
テレビ朝日は昔の映像をぜんぜん残してない
と聞いたことあるけどけっこう残してるじゃないか
292名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 00:08:50 ID:YAGh0u/H0
試写会で途中でトイレに席を立つとつまらなかったのかとがっかりされるから
ビニール袋だかタオルだかに用をたしてたという話があったな
気を使う人だったんだな
293名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 00:29:04 ID:qCsa7FQhO
「キャシャーン」「デビルマン」「エイリアンvsヴァネッサパラディ」の解説を聞いてみたい…
294名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 00:38:01 ID:2jY/XUET0
特攻野郎Aチームがない!!
295名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 00:47:27 ID:Uvhtz2trO
>>289
浅学非才な知識にて真に失礼。お詫びする。
公の場ではゆうこう。プライベートな場ではありつねとの
意であったかも知れぬが、ソースはない。
いずれにしろ、上にあった筑紫哲也が淀川さんをちょうじと
呼んだというくだりとは、内容を異にするようである。
スレ汚しスマソ。
296名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 01:42:26 ID:VWiAPHMX0
絶対買う。
297名無しさん@恐縮です
淀川長治「俺たちに明日はない」の解説
http://www.youtube.com/watch?v=sHZnhaoenMM