【サッカー】1億円を超える赤字クラブが7チームも!神戸はすでに累積22億円超★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1飛び出せ!! 釣り仲間φ ★

 Jリーグ加盟30クラブ(愛媛を除く=05年JFLのため)の経営状況は惨憺(さんたん)たるものである。

 「05年度Jクラブ個別経営情報開示資料」によると、実に11クラブが赤字を計上している。
 ダントツは10億5400万円の神戸。収入・約19億円に対して支出・約31億円。累積赤字は22億円を
超えた。一般企業なら、いつ倒産してもおかしくない数字だ。 また、鳥栖(2億7200万円)、大分(1億
6500万円)、広島(1億6400万円)、磐田(1億6000万円)など1億円を超える赤字クラブが7つもある。

 鬼武Jリーグチェアマンが「1億円以下の赤字は解消できる」と資料に関してコメントしたが、好転材料は
見当たらない。どうしてこのような状況に陥ったのか。 Jリーグは発足の際にドイツ・ブンデスリーガを
手本にした。そのドイツは「赤字経営に厳しいチェック体制を敷いている」と欧州サッカーに詳しいフリー
ライターの安藤正純氏が解説する。「ドイツサッカー連盟(DFB)は、非常に厳しい態度で“クラブの健全
経営”を指導、チェックしている。“赤字は絶対に許さない”と目を光らせ、経営危機に瀕したクラブには
“プロライセンスを更新しない”という強権も発動する。1970年には古豪の『ミュンヘン1860』が赤字
経営のため、1部から一気に3部に降格させられたことがある。また、赤字額によって『来季の補強額は
いくら』と上限をDFBが決める。“支出が収入を上回ってはいけない”と徹底しているのです」

 Jリーグは98年に横浜フリューゲルスが消滅し、経営破綻に直面したクラブが相次いだ。
 そこで、Jリーグは「身の丈に合った経営」(川淵チェアマン=当時)を目指した。
 (後略>>2-10あたりに続く)
引用元:http://gendai.net/?m=view&g=sports&c=040&no=23953
★1の立った時間:2006/11/16(木) 17:47:42
2名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 20:24:12 ID:uqlpQXQx0
浦和レッズ
3飛び出せ!! 釣り仲間φ ★:2006/11/16(木) 20:24:25 ID:???0 BE:278939737-2BP(3066)

>>1の続き)


 「しかし現状は、入場料収入が一向に伸びず、各クラブともスポンサー頼みです。J1で入場料収入が
広告料収入を超えたのは浦和と新潟だけ。05年度の広告料収入のベスト5は横浜M(日産)、名古屋
(トヨタ)、柏(日立)、磐田(ヤマハ)、G大阪(松下電器)。つまり、大企業がバックについているクラブ
です。赤字クラブは地方に多く、大企業の支援を受けられない。それを考えると、今のJ1、J2の
31クラブ体制は多すぎるといえる」(サッカー記者)(

 欧州各国の1部リーグは18〜20クラブが一般的だ。だが、中村俊輔がプレーするスコットランドは
12クラブ、ポルトガルでさえ16クラブだ。Jリーグはチーム数など外見ばかり欧州のマネをしているが、
それに見合う歴史や実力、環境がない。Jリーグは地域密着を掲げるが、どだい無理なのだ。

(了)
4名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 20:24:32 ID:gXcyPgG80
ou!
5名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 20:25:55 ID:EVrC3URv0
★現時点で30試合連続1桁新記録達成! (過去最高 連続24試合 2005.8.14-9.21)
参考:2006.6.19-8.17の59日間はシーズン中一桁日数記録更新中
. 1  6/19(月)  オリックスvs巨人 テレ東  5.3%
. 2  6/23(金)  中日vs巨人    フジ    7.3%
. 3  6/28(水)  横浜vs巨人    TBS   4.9%
. 4  6/30(金)  巨人vs阪神    テレ東  5.5%
. 5  7/01(土)  巨人vs阪神    日テレ  8.6%
. 6  7/02(日)  巨人vs阪神    日テレ  8.3%
. 7  7/04(火)  巨人vs中日    日テレ  6.4%
. 8  7/05(水)  巨人vs中日    日テレ  8.5%
. 9  7/06(木)  巨人vs中日    日テレ  4.8%
10  7/07(金)  広島vs巨人    TBS   6.9%
11  7/11(火)  巨人vs横浜    日テレ  7.1%
12  7/12(水)  巨人vs横浜    日テレ  7.9%
13  7/14(金)  ヤクルトvs巨人  フジ    7.0%
14  7/16(日)  ヤクルトvs巨人  テレ朝  7.7%
15  7/19(水)  阪神vs巨人    テレ朝  7.2%
16  7/25(火)  巨人vs広島    日テレ  7.3%
17  7/26(水)  巨人vs広島    日テレ  7.9%
18  7/27(木)  巨人vs広島    日テレ  7.7%
19  7/28(金)  中日vs巨人    TBS   5.7%
20  7/29(土)  中日vs巨人    NHK.   5.7%
21  7/30(日)  中日vs巨人    フジ    7.7%
22  8/01(火)  巨人vs阪神    日テレ  8.3%
23  8/02(水)  巨人vs阪神    日テレ  7.1%
24  8/03(木)  巨人vs阪神    日テレ  7.5%
25  8/04(金)  巨人vs横浜    日テレ  8.3% ※ 新記録
26  8/05(土)  巨人vs横浜    NHK.   8.9%
27  8/06(日)  巨人vs横浜    日テレ  6.6%
28  8/15(火)  巨人vsヤクルト  日テレ  6.7%
29  8/16(水)  巨人vsヤクルト  日テレ  5.2%
30  8/17(木)  巨人vsヤクルト  日テレ  6.9%
6名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 20:26:00 ID:jYnC/On20
>>1
荒れるだけだから立てんなクズが!!
7名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 20:26:31 ID:AL/SJ2Sz0
【サッカー】1億円を超える赤字クラブが7チームも!神戸はすでに累積22億円超
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1163666862/
8名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 20:26:42 ID:EVrC3URv0
> 「05年度Jクラブ個別経営情報開示資料」

わざわざ去年の資料持ってきてまで必死だなゲンダイwwwwwww


ゲンダイm9(^Д^)プギャー
9名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 20:26:56 ID:opGVvrDJO
だからサッカーは汚いプレーを廃止しろよ
10名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 20:27:07 ID:lFVJ2AC10
>>1
11名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 20:27:15 ID:WLupwu+s0
はいはい税金税金

Jは車が走ってない高速道路みたいなもんだな
12名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 20:27:19 ID:EVrC3URv0
> 「05年度Jクラブ個別経営情報開示資料」

わざわざ去年の資料持ってきてまで必死だなゲンダイwwwwwww


ゲンダイm9(^Д^)プギャー
13名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 20:27:25 ID:LX1RdBre0
このスレは荒れる、間違いない
14名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 20:27:32 ID:JGDqa/Qi0
反対の賛成なのだ!
15名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 20:27:48 ID:V0IWA4Fp0
飛び出せ釣り仲間乙
16名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 20:27:55 ID:EVrC3URv0










        ゲンダイに踊らされるバカな焼き豚m9(^Д^)プギャー





17名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 20:27:59 ID:DqXQo9Mb0
汚いプレーって何のことさしてるの?
18名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 20:28:25 ID:Yn8amSs30
スコットランドと同じ数のチームしかない
どっかのやきうw

スコットランドw
19名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 20:28:28 ID:EVrC3URv0










        ゲンダイに踊らされるバカな焼き豚m9(^Д^)プギャー






20名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 20:28:32 ID:QTvbY8i40
>>1 乙
21名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 20:28:32 ID:w8oZs/0Z0
まあ日本人の関心のあるのはWC位なもんだから仕方ない
つかどこでやってるかさえ知らないんだから行きようもない
22名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 20:28:43 ID:bczY4xDQ0
あんこう鍋>>>>>>>>>>>>日本代表(笑)
あんこう鍋>>>>>>>>>>>>日本代表(笑)
あんこう鍋>>>>>>>>>>>>日本代表(笑)
あんこう鍋>>>>>>>>>>>>日本代表(笑)
23名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 20:28:59 ID:JP53ghUe0
2005年度営業収入(J1)単位100万
     営業収入 広告料 入場料 分配金 その他
鹿島    3,156   1,045   690   401  1,020
浦和    5,805   1,660  1,949   549  1,647
大宮    2,242   1,359   311   256   316
千葉    2,722   1,279   439   426   578
柏      3,874   1,782   529   250  1,313
F東京.   3,168   1,186   797   402   783
東京V.    3,077    N.A.   N.A.   324   481
川崎    1,913   1,262   277   231   143
横浜FM  4,822   2,551   933   335  1,003
新潟    2,639    840  1,185   266   348
清水    3,077   1,150   469   270  1,188
磐田    3,890   1,704   654   317  1,215
名古屋   3,720   2,244   621   262   593
G大阪   3,418   1,684   506   552   676
C大阪   2,311   1,110   392   413   396
神戸    1,876    692   439   250   495
広島    2,304   1,276   346   238   444
大分    1,502    550   364   246   342
24名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 20:29:16 ID:JGDqa/Qi0
>>17
汚い穴だな アッー!
25名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 20:29:42 ID:HlvF/cWp0
甘い潮風〜♪
26名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 20:29:49 ID:zmM8vitSO
我がロッテの赤字は38億円。羨ましい・・・orz
27名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 20:29:51 ID:O47nk5z/0


              税リーグ人気に資格なし

28名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 20:30:10 ID:JP53ghUe0
2005年度営業収入(J2)単位100万
     営業収入 広告料 入場料 分配金 その他
札幌    1,254    404   402   173   274
仙台    1,607    425   655   138   389
山形     582     85    93   110   294
水戸     310     81    50   103     75
草津     518    165     85   109   159
横浜FC.   642    274   139   116   113
湘南     733    336   133   111   153
甲府     670    246   159   178     87
京都    2,058   1,308   245   153   352
徳島     596    265    34   104   193
福岡    1,220    581   237   120   282
29名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 20:30:13 ID:ejC3b0yr0

さすが税リーグww

サカ豚涙目wwwwwwwwwwww
30名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 20:30:26 ID:sKTroFRD0
サッカー協会が金をやれば済むこと
31名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 20:30:43 ID:DcB9R5Gm0
クラブ数減らすとJ1つまんなくなるね。

クラブを増やしたのは30節じゃ少なすぎるし、
プロ野球も11チーム違う相手と戦うのに面白く無くなるだろ。

そもそもJ2初年度のfc東京や新潟って
1000人弱の試合もあったくらいだけど、
未来に先行投資して成功したわけだから道は間違ってない。

強豪国はクラブが100越える国も多いし、
日本国内のクラブも増え続けてるし、一部18は早めにした方がいい。

そもそも国中でサッカー選手を目指す者が
増えなければ強くなれないだろ?
32名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 20:30:51 ID:9UMiJ7bd0
赤字どころではなく債務超過のクラブが7つあったな、終わりだろw
33名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 20:31:01 ID:yHVQMMNb0



  J リ ー グ 馬 鹿 に す る な ! 



34名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 20:31:09 ID:Yn8amSs30
12という数が好きな野球脳w
スコットランドw
35名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 20:31:25 ID:4RoiNWac0
大宮は観客動員J1で最下位(おそらく)でも、NTTグループという大企業(しかも元国営)のバックアップだもんなあ
36名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 20:31:40 ID:WzI1T25o0
年俸水準下げるしかないじゃん
一部のスター選手以外は会社員並みでいいんだよ
37名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 20:31:45 ID:opGVvrDJO
ワザとすっころんだり審判に隠れて引っ張ったりとか。

サッカー好きだけど家族と代表の試合見てて、
ああいったプレーの解説を求められると困る。
38名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 20:32:01 ID:DZoeCWY20
こういうのをみると
日本のサッカーが強くなる上で、興行的な部分の成功も重要なポイントだな
川渕やジーコのやり方も全否定はできない
資金がないとチームを運営できないし、育成もできない
なによりプロなのだから金にこだわるのは当然
突出しすぎても弊害が出るが
こういった部分とどう折り合いをつけるかだな
39名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 20:32:19 ID:HlvF/cWp0
昔は、それなりに面白かったんだけどなぁ。
40名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 20:32:21 ID:nhIA0a9d0
>>1
前スレくらい貼れよカス
41名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 20:32:24 ID:PZFWi8mG0
日本は相撲でしょー
42名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 20:32:24 ID:IGh/hNuZ0






税金で赤字補填するからJリーグは安泰なんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


ざまあみろ焼き豚wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
43名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 20:32:37 ID:V/S7zRvj0
マスコミ総スカンじゃ
どうしようもないよ

浦和が巨人より客入ってることも
報道されないから世間は知らないし
44名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 20:32:40 ID:C4X5ldbc0
バロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww







       サ   カ   豚   志   望   wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww






45名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 20:32:39 ID:+uP8eEKjO
楽天は明日ストップやす
46名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 20:33:06 ID:LX1RdBre0
興行的には日本だと企業がバックにいないとどうにもならん気もするんだ
ヴェルディとか読売が支援止めたらそりゃ酷かったよ…
47名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 20:33:07 ID:opGVvrDJO
>>37>>17へな
48名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 20:33:08 ID:GiMAdp/n0
ブンデスぐらい厳しくしてもいいのにな
49名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 20:34:04 ID:RfLir0kJ0
楽天はサッカー野球ととんでもないのを抱えてるんだな
50名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 20:34:10 ID:Yn8amSs30
スコットランドと同じ数にしろという焼豚の好きなぷろやきゅうは
スコットランドと同じチーム数w
イギリスの一部スコットランドw
51名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 20:34:49 ID:jYnC/On20
逆にここまで来るとあいた口が塞がらんな

    


    レアルが近く新たな放映権契約、7季で1208億円か
    http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1163675180/




52名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 20:34:54 ID:V/S7zRvj0
>>37

サッカーは国際スポーツだから
日本人の感覚では理解できないプレーもあるかもね
でも、南米とかではそういうメンタリティーがあるんだよ


とでも言って桶
ってか、実際そうなんだし

日本人の感覚が平和ボケしてるだけ
53名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 20:35:51 ID:LX1RdBre0
>>51
日本だと70季でも無理っぽいな
海の向こうは景気が良くていいね(棒
54名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 20:36:23 ID:1OQmwqwQ0
神戸の
サッカー
野球

国際スポーツ都市を標榜したのは遙か昔のおもひで


55名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 20:36:53 ID:IkAx8Pp+0
松坂のこれまでの年俸総額約 15億
西武が手に入れた移籍金 60億

どう考えてもプロ野球球団を経営した方がお得ですwww
56名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 20:37:11 ID:6B6MgtL20
ミキタニw
57名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 20:37:46 ID:LX1RdBre0
>>55
松坂クラスの投手をゲットできる確率は50年に1度ぐらいかもしれんぞ
58名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 20:37:48 ID:C4X5ldbc0
玉蹴りってのは日本人には不向きなんだろうな
59名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 20:38:20 ID:V/S7zRvj0
つーか、本物の金持ちは

Jリーグでも
プロ野球でも
大リーグでもなく


プレミアリーグ
マンチェスター・ユナイテッドのオーナーになることを夢見る
60名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 20:38:25 ID:FzbQNR1o0
もう一回サカ豚と焼き豚でしばきあいのオフ会やれよ
61名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 20:38:38 ID:IhIFM1V+0
まぁまだ10年超えたばかりだし
長い目で成長するのを楽しみにしてるよ
62名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 20:39:12 ID:u+G8QWWf0
>>59
ゲイツにしてみりゃまとめてゴミみたいなもんだけどな。
奴は国を作れる。
63名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 20:39:15 ID:GiMAdp/n0
どマイナースポーツを勝ち誇っても空しいだけだろ
64名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 20:39:23 ID:ZfatljGdO
ねぇねぇサッカー自慢してる奴らが世界でメジャーなんだって言って自慢してんのになんで年俸500万円なの?赤字なの?
M9(゜▽゜)サカ豚泣けよ
65名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 20:40:18 ID:LX1RdBre0
>>59
イギリスは伝統とかにうるさそうなイメージが…
66名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 20:40:24 ID:Yx1rHqgJ0
(゜▽゜)サカ豚泣けよ
67名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 20:41:03 ID:luzaRIgb0
新日の赤字とどっちがひどいの?
68名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 20:41:45 ID:quqgageR0
野球の完全勝利確定をお知らせします
69名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 20:42:00 ID:yiOHRsqf0
(゜▽゜)サカ豚泣けよ
70名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 20:42:01 ID:Yn8amSs30
スコットランドと同じチーム数でも
赤字まみれのあのスポーツはどうしたらええのよ
スコットランドより減らすのか
71名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 20:42:39 ID:kfeIlJ7k0
じぇいりーぐ(笑)
72名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 20:42:56 ID:ErDVp10D0
神戸はプレハブだったのを五億でクラブハウス建てたりしてるからそれの分でしょ?
野球なんて阪神巨人広島以外全部赤字だろ。
73名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 20:43:44 ID:xSd++IYP0
(゜▽゜)サカ豚しゃぶれよ
74名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 20:43:48 ID:kfeIlJ7k0
とりあえずサカ豚が競技人口しか誇るものが無いってことは理解した。

つまり日本のサッカーに誇らしい部分は何一つ無い、と。
75名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 20:44:04 ID:LX1RdBre0
Jリーグは海外から来た選手の評価は高かったんでないかい?
まぁ審判の問題があってハードなチャージが出来ないのが難点だがスピードはあるって
76名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 20:44:18 ID:lA7cdAon0
選手分散しすぎでレベル低下してる悪循環。
77名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 20:44:44 ID:TjuwRRha0
アジアも勝ち抜けないJリーグなんて
存在意義があるのか
78名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 20:45:29 ID:V/S7zRvj0
Jリーグなんて名前やめて

リーガ・ジャパンにしようぜ
79名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 20:46:24 ID:u+G8QWWf0
>>72
プロ野球は赤字出さない様になんてしてないから。
根本的にJリーグのチームと趣旨が違うの。
80名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 20:46:26 ID:IkAx8Pp+0
totoからの広告料収入を増やせばいいんだよ!
           \ | /
           ― Θ ―
           / °\
             ('A`)
             ノヽノヽ
               くく
81名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 20:46:42 ID:aEWvbKQjO
サカ豚は野球にひれ伏せよwww
82名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 20:46:47 ID:4RoiNWac0
親会社、スポンサーが金満チーム
・浦和(三菱)
・大宮(NTT東日本、ドコモほかNTTグループ)
・柏(日立)
・千葉(JR東日本、古川電工)
・FC東京(東京ガス、東京電力ほか都内大手企業)
・東京V(日本テレビ)
・川崎(富士通)
・横浜FM(日産)
・磐田(ヤマハ)
・名古屋(トヨタ)
・京都(京セラ)
・G大阪(松下電器(パナソニック、ナショナル))
・広島(マツダ)

悲喜こもごも
83名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 20:47:01 ID:LX1RdBre0
>>80
超赤字で補填に税金使ってますが何か?
84名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 20:47:48 ID:kEyvSyDCO
甲府は??????????
85名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 20:48:55 ID:KQVywj4A0
なんか最近またJリーグバッシングが激しくなってきたな
なぜだ?
86名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 20:48:56 ID:kfeIlJ7k0
もうカタワ球けりの関係者に障害者手帳でも配って税金で救ってやれよw
87名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 20:49:02 ID:LX1RdBre0
>>82
京都はなぜに毎年降格争いに加わりますかね
ファンはたまらんだろうな
88名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 20:49:11 ID:gG3DUEot0
たしか10チームでやってた頃ってJリーグも人気あったよね
また初心に戻って10チームからスタートすればいいんじゃない
ヴェルディ川崎と横浜マリノスと横浜フリューゲルス(FC)と清水エスパルスと浦和レッズと
鹿島アントラーズとジェフ市原(千葉)と名古屋グランパスエイトとガンバ大阪とサンフレッチェ広島
の10チームで前期と後期に分けてチャンピオンシップを争うやり方で下位2チームが入れ替え
日本には日本人にあったやり方があると思うよ、それがJリーグ発想当時の10チームという少チームでの
前期後期に分けたやり方、欧州には欧州のやり方があるだろうが日本には日本のやり方がある
また初心に戻ってやり直してくれJリーグ、あの頃は面白かったぞ
89名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 20:49:29 ID:4RoiNWac0
>>84
累積は知らんけど、今年度は黒字確定
90名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 20:49:40 ID:XzCBzDEb0
>>83
税金手ほんとですか?
ぜひソースを見せてください
91名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 20:49:50 ID:ymXyg+mC0
>>82 京都って任天堂ではなくなったのかい?
92名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 20:50:19 ID:lgnppZjz0
税金?
どこも欲しがらない来期の巨人戦の放映権をNHKあsdfgh
93名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 20:51:12 ID:u+G8QWWf0
現在黒字のチームだって無理矢理人件費抑えてるだけで経営が好調な訳じゃない。
94名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 20:51:35 ID:4RoiNWac0
>>91
ゲーム屋はスポンサー、実質支配は京セラだったと思う
95名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 20:51:46 ID:V/S7zRvj0
Jリーグもさ


レベルが低いなら低いで
マイボールにこだわるサッカーじゃなくて
いい時のプレミアリーグみたいに
ボールを失うリスクを恐れないでがんがんチャレンジする
サッカーをやってくれないかなぁ・・・
96名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 20:52:04 ID:LX1RdBre0
>>90
こんな感じ、超赤字&官僚の天下り先でもあったり
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1978033/detail?rd
97名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 20:52:20 ID:IkAx8Pp+0
サラリーマンより低賃金なプロスポーツ選手がそこにはあるw
98名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 20:52:46 ID:V9k3xRvD0
田舎までチーム作り過ぎなんだろ
99名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 20:52:52 ID:4RoiNWac0
大宮なんであの観客動員で赤字でもおかしくないのに、選手の年俸は野球もビックリだぞ
100名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 20:53:34 ID:mv2ZKfurO
今年の日本サッカーは散々だったな
101名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 20:54:56 ID:qThO9Ju50 BE:199476162-2BP(3)
ゲンダイm9(^Д^)プギャー
102名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 20:55:01 ID:DYlcdvi5O
プロ化する必要あったんかよ
103名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 20:55:02 ID:TjuwRRha0
FIFAクラブワールドカップ ジャパン 2006 で

アジア代表は韓国のチーム.......................

104名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 20:55:10 ID:u+G8QWWf0
村おこしの犠牲になる選手がかわいそう
105名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 20:55:32 ID:kEyvSyDCO
>>89

一番少ない予算のクラブが黒字なのは何故だ???

なんか不自然な収入でも有るのか??

106名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 20:56:03 ID:bHeisAG40
岡田が横浜M在任中にJリーグの最大の魅力は地元のチームを応援する楽しさとか言ってたけど
こんなのプロのましてやサッカーである必要が全くないんだよなw
世界トップレベルのリーグというなら別だけどそういうわけではない。低レベルのリーグで
そんなこと言ってもただの逃げにしかなってないw
地元のチームを応援する楽しみなら高校野球のがのがよっぽど楽しい
Jリーグには金と時間を使って見るプロスポーツとしての魅力(高レベルのプレーやパフォ)が皆無なんだよ
107名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 20:57:34 ID:JW5dQ0Bq0
大量に税金使ってサッカースタジアム作ったんだから
糞ドームの代わりに野球場も税金で作ってくれよ
108名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 20:58:08 ID:XzCBzDEb0
>>96
最悪ですねほんと
109名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 20:58:16 ID:LX1RdBre0
>>107
WBC日本で開催するとなったらスタジアム改修もあるかと
110名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 20:58:20 ID:qThO9Ju50 BE:166230825-2BP(3)
>>107
今までどれだけ無駄な税金つかって野球場作りまくってると思ってるんだ・・・
111名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 20:58:26 ID:X9SmCKYP0
iいるはんしね
112名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 20:58:43 ID:CeBv6Z+C0
野球選手の残りカスがJリーガー。
プロスポーツとして成り立つわけがない。
113名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 20:59:31 ID:6r4goCbu0
代表偏重のツケ
川渕や協会は儲かったかもしれないがな
114名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 20:59:46 ID:Yn8amSs30
札幌に出来たろ税金野球場が
115名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 20:59:48 ID:V8R2d3G50
税リーグ
116名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 21:00:23 ID:wYzto23t0
>>96
写真のジジイまさに老害の典型だな
117_:2006/11/16(木) 21:00:33 ID:fdOwST8m0
さすがに横浜やヤクルトや広島の問題をスルーしてサカ叩き
は引くな。こいつらは真性の池沼なんで相手にしないでください。
普通の野球ファンにも真剣に将来を考えてる奴沢山いますから。
118名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 21:01:14 ID:Yn8amSs30
札幌には税金で野球専用競技場が出来たが
サッカー場など埼玉ぐらいなのに焼豚は全然感謝してないよな
119名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 21:02:09 ID:JW5dQ0Bq0
>>114
コンサの巻き添え食らっただけ
ってかそれなら人工芝でやれ
120名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 21:02:18 ID:KlTRZioe0
俺が考えるJリーグ10チーム構想

さいたまアルレッズ
FC首都東京
神奈川FCタレマリノス
ジェフ臨海アントラーズ
ヴァンフォーレ長野
ジュビロ田舎エスパルス
アルビレックス北朝鮮
ガンバッソ大阪
サンレッチェ四国
九州トリニーダ
121名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 21:02:59 ID:IkAx8Pp+0
札幌ドームは野球専用じゃないぞサカ豚も使ってるだろw
122名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 21:06:13 ID:TB1DLiqRO
野球を叩いても赤字は減らないぞ
123名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 21:06:39 ID:ymXyg+mC0
>>82 京都って任天堂ではなくなったのかい?
124名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 21:07:21 ID:wwMYCEWV0
Jリーグいらね
125名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 21:07:43 ID:mv2ZKfurO
札幌ドームは野球場でもサッカー場でもない
単なるマルチアミューズメントパーク
126名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 21:07:47 ID:xSd++IYP0
>>118
また池沼が・・・
127名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 21:08:22 ID:GopEfLyS0
サッカー(笑)サカ豚涙目W
128名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 21:09:27 ID:4UaqL+GG0
ガンバロー 神戸
129名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 21:11:42 ID:Yn8amSs30
焼豚はW杯に感謝すべき
野球場が税金で出来たのだから

でもあほの焼豚は叩いてばかりw
130名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 21:12:01 ID:ZfatljGdO
>>114
札幌ドームはモロワールドカップ開催とコンサメインのサカ豚球場だぞ(笑)
西武が準フランチャイズで20試合程度使う話で作ったの忘れたの?
使用料高いって厚別にトンズラして日ハムが使わないフォバークラフトの維持費と天然芝の維持払ってるようなもんだぞ?
フォバークラフト代くらいはペイしろよm9(゜▽゜)
131名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 21:12:24 ID:+iodLcrq0
「ほんとに日本代表戦観戦できるの!?」
「代表戦みないと学校でいじめられるだろ?」
「でも・・・お金・・・」
「カーチャンパート増やしたからね。今度はちゃんと5000円持ってきたから大丈夫!」

       J( 'ー`)し
        (  )\('∀`)
        ||  (_ _)ヾ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

「コイツ、いまさらサカー日本代表戦だってさプヒャハハハ!」
「おいおい、!俺のさおりんしらねーのかよwww」
「一生独りでシコシコやってろ!ぎゃっはっは!」

  (`Д')       (`Д´#)
  ( )へノ(;';A`;)ヽ_(___)
   |   . (: ヘヘ,,    >


「たけし、代表戦楽しかったかい?クラスのみんなと仲良く遊べてるかい?」
「うん!今度羽生や巻の日本代表カードもって遊びに来てくれるよ!」
「じゃあ母ちゃん、頑張ってケーキ焼こうかねえ」
   J( 'ー`)し
t─┐ (  )        ('∀`;)
  │ ||       .  (_ _)
132名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 21:13:17 ID:Hr/vOZ3A0
野球を叩いても赤字は減らないぞ
133名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 21:14:28 ID:CeBv6Z+C0
体格が小さすぎて一般人と見分けがつかないJリーガー
まるでカメレオンwww
134名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 21:15:02 ID:gG3DUEot0
カズ・ラモスなどを擁するスター軍団の王者ヴェルディ
アルゼンチンの英雄ラモンディアスのいる宿敵マリノス
サッカーの神様ジーコ率いるカナリア軍団アントラーズ
ワールドカップ得点王リネカーが加入したグランパスエイト
スーパースター福田が中心となる燃える軍団レッズ
ガラスの天才磯貝とストライカー永島が引っ張るガンバ
天才ドリブラーリトバルスキーが魅せるジェフユナイテッド
アジアの大砲高木と日本のダイナモ森保のサンフレッチェ
FKの名手エドゥーと若き天才前園が擁するフリューゲルス
長谷川・大榎・堀池の清水三羽烏が中心のエスパルス


全5試合の全てが重要でありドラマがあった栄光時代
135名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 21:15:50 ID:FDBg4C6r0
 ワールドカップで馬鹿みたいな金使って巨大なサッカー場を作ったが、肝心の屋根が無い代物ではその後、何の役にも立たんかったじゃないの。
所詮欧州の基準なんてものを持ち込んでも、日本には合わないということ。屋根が有って、冷暖房が効く、小さな競技場が日本には一番だ。サッカーそのものも、日本流を作るべきだね。
136名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 21:16:31 ID:D3jRA08v0
Jリーグオワタ
137名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 21:16:34 ID:TjuwRRha0
クラブでも代表でもアジアでは勝て
そうしたら見に行ってやる
138名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 21:17:27 ID:KlTRZioe0
>134

やべwww面白そうwww
139名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 21:17:37 ID:ZfatljGdO
札幌ドームが野球の為に作られたなんて呼吸するように嘘つけるんだな(笑)
140名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 21:19:03 ID:xoMJqmYU0
>>118
野球専用競技場って何だよwwww
野球場にも多目的球場があるのかw
あ〜フットサル場と化した川崎球場のことか
141名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 21:19:16 ID:Hr/vOZ3A0
>>134

その頃は面白かったなー
シジマールがバンバンPK止めてたりして
トリビソンノの強烈FKも凄かった

ここ3,4年は見てない
142名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 21:20:26 ID:oytoC+Hm0
23日の浦和対甲府の試合をどうしても見に行きたいんだけど
チケット手に入らないものかな
143名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 21:20:29 ID:kWlwwzyv0

清掃事業団

退職金????????狙ってる!!!!!

脳内ガラパゴス

144名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 21:20:44 ID:JW5dQ0Bq0
>>134
この頃の選手はそれほどサッカー興味なくても知ってそうだな
145名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 21:20:45 ID:CHV/vsnk0
>>131
さおりんはもう交代した
今は中井女流六段と錦織健
146名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 21:21:32 ID:zYycHIya0
代表ですら人気なくなってるのに
Jリーグはお先真っ暗
147ホロン部乙w:2006/11/16(木) 21:21:40 ID:OmAma5cU0
148名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 21:22:11 ID:Zd7U61wQ0
>>23
何で新潟はこんなに広告料が低いのよ
入場料の割合ダントツ1位でないの?
149名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 21:23:19 ID:kRYkLyec0
今ふとペレイラという守備の選手を思い出した。
150名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 21:23:59 ID:ZfatljGdO
>>147
涙ながしながらお疲れ様
m9(^^)
151名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 21:24:23 ID:lgJQaHxh0
Jリーグの経営を見習えとこ言ってた二宮wwwww
日本みたいに狭い国で超ローカル地域密着とかいったらこうなるのが目に見えてたのに、頭悪すぎw
152名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 21:24:50 ID:4RoiNWac0
>>123
以前は任天堂がメーンだったけど、のちのち京セラが幅を利かせ、今では京セラが事実上
支配してる。任天堂は事実上一メーンスポンサーに成り下がった。
だからオフシーズンや京都のゴタゴタ話になると京セラの稲盛がシャリシャリ出てくる。
153名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 21:25:25 ID:u+G8QWWf0
100年経ったら100年前がピークだったと言われそうな
154名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 21:25:30 ID:LApYTLztO
サッカーってチーム数多過ぎない?
資金難なのに無理にチームを継続しないでいいのでは?と思ってしまう
155名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 21:26:25 ID:bHeisAG40
Jリーグ一番人気チームの注目カード





10/07 15:00-15:52 NHK 浦和×千葉 1.1
10/07 15:55-17:00 NHK 浦和×千葉 1.9
10/07 17:00-18:00 NHK ジャパンオープンテニス 2.9
10/07 12:30-13:55 テレビ東京 全日本力士選手権 2.1
10/07 16:00-17:15 テレビ東京 SANKYOレディース 4.8
10/08 16:30-18:00 NHK ジャパンオープンテニス 1.8
10/09 01:15-02:30 テレビ朝日 高円宮杯決勝 1.8
156名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 21:27:37 ID:u+G8QWWf0
>>155
BSがあるらしいよwww
157名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 21:28:54 ID:4RoiNWac0
>>120
> 俺が考えるJリーグ10チーム構想
>

> 神奈川FCタレマリノス

せめて湘南も元J1の情けで入れてあげて下さい
158名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 21:29:26 ID:ut0d6S150
ゲンダイの記事にしてはまともだな。
徐々に、自然にならかまわないが、Jリーグは無理やり拡大しすぎた。
ここ2年くらいで反動が出ると思う。
浦和は横浜のようなビッグクラブは潰れないだろうがね。
159名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 21:29:47 ID:exJOX6Rk0
イングランド、スペイン、ドイツ、イタリア、フランス以外のリーグはどこでもJリーグと似たり寄ったりの状況でしょ
有望な国内選手は引き抜かれ、外国人選手は残飯漁りで取って来た選手
よほど国内リーグにこだわりを持っている人間じゃないと見ないよ
160名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 21:29:49 ID:xCADyht/0
J1は10チームあればいいよ
それと、神奈川県にチーム多すぎる
161名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 21:31:05 ID:o9/59Zki0
Jリーグ(゚听)イラネ。
国内球技はプロ野球、海外球技はサッカーみたいな風潮だし。
162名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 21:31:10 ID:xSkQU3un0
>>158
横浜は潰せないでしょ、どっちも
特にJ2の方の横浜が潰れたらJリーグの構想破綻と同意義に近いし
163名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 21:31:11 ID:rTCOFyEbO
サカ豚完全敗北記念カキコwww
164名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 21:31:41 ID:wPbOHB0I0
http://www.youtube.com/watch?v=ftcwYezOWJk

もまいらこれ見てちょっともちつけ
165名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 21:31:42 ID:PLiCbunq0
>>96
オイオイ、国立競技場が差し押さえられかねないってことかよ
大丈夫かサッカー
166名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 21:31:55 ID:B4aue+WN0
52 :名無しさん@恐縮です :2006/11/16(木) 20:34:54 ID:V/S7zRvj0
>>37

サッカーは国際スポーツだから
日本人の感覚では理解できないプレーもあるかもね
でも、南米とかではそういうメンタリティーがあるんだよ


とでも言って桶
ってか、実際そうなんだし

日本人の感覚が平和ボケしてるだけ




バカ発見( ´,_ゝ`)プッ
167名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 21:32:46 ID:BK1M068GO
ゲンダイとzakzakの記事が生きがいの焼き豚
168名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 21:32:49 ID:KlTRZioe0
>157

神奈川に一応入れてあるwww
平塚もロペス、小島、中田英、禿の人、ホンが居た頃は球場まで3回くらい見に行った事あるよ
169名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 21:33:06 ID:zYycHIya0
欧州リーグみたいに外国に放映権うれそうもないのに
チーム多すぎ
スターもいねーし
170名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 21:33:08 ID:CeBv6Z+C0
新聞配達をするJリーガーとかホームレスのJリーガーが出てきそうだなwww
171名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 21:33:13 ID:GPO7eK990
Jリーグ(゚听)マジイラネ。

赤字ったって。クラブは返済すらしねーで、
自治体に赤字の損失おっ被せるだけだろ。
172名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 21:33:26 ID:ut0d6S150
>>162
Jリーグの構想が、そもそも無理がありすぎ。
173名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 21:33:32 ID:5fO5mP8TO
国内球技野球とか恥ずかしい…
レベル低いJのがあるだけまし
やきうとか外人にしたら秋葉よりキモいと思う
174名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 21:34:19 ID:bHeisAG40
【コンサポ】日本ハム北海道追放作戦【全員集合】http://220.254.5.211:8000/2ch/sports4_soccer/1058/1058336392.html より

6 名前:   03/07/16 15:27 ID:U3xCkSTq
>>4 確かに道内の人気面は勝負にならないけどよ、ただ存在するだけでもウザい
双方の選手も、市民も誰も望んでいない今回の移転劇
23 名前: 03/07/16 17:31 ID:sNU4+E43
道民は日ハムなんて眼中にない。
46 名前:     03/07/16 22:47 ID:Skge5pFg
北海道では野球よりサッカーのほうが人気がある。
61 名前:   03/07/17 02:10 ID:GoVKbBnQ
襲撃しちまえよ日ハム来たら
69 名前:     03/07/17 02:54 ID:B/yxtyOw
ま、日ハムが札幌に移転してきても絶対成功しない。自信持って言える
106 名前: 日ハムをつまみ出せ 03/07/17 18:59 ID:cAuVTWE1
>>104 どうせ道新の情報操作。いつものことだよ。 北海道に野球が根付くわけがない
222 名前: . 03/07/22 23:52 ID:X4ydWLvs
日本ハムは失敗すると思うけどね 平日は観客3000人くらいが妥当だろうね
271 名前: U-名無しさん 03/07/23 23:31 ID:a9WTds6y
日本ハムの札幌移転は間違いなく100%失敗する。断言してもいい
328 名前: U-名無しさん 03/07/25 15:42 ID:qTG+mUxn
一つ確実に言えるのは日公の札幌移転について道民は関心がない。せめてセリーグのチームだったらね・・・
330 名前: U-名無しさん 03/07/25 18:53 ID:7spJwNKv
最初から共存なんか図る必要ない。やきうなんか臭い、ウザい。やきうがコンサを脅かす地位に来そうならこっちも本気で叩き潰すけど、 どうやらその必要すらなさそうだ。
405 名前:   03/07/29 00:27 ID:oanYR+id
来年の札幌ドームでのハム戦はスタンドがらがら、と言う前提に誰も疑問を差し挟まないのがすごいな。まあ、俺もそう思うわけだが。
420 名前:   03/07/30 05:32 ID:6mUEnmkf
このスレはじめてみてみたが、日公の試合で観客0ってのは想像すると面白いな
相手もいるから0は無理でも、一塁側確実に50人いないなってぐらいはできんじゃないの?
446 名前:   03/08/01 13:16 ID:CDB2B/IR
高校野球は糞弱いが高校サッカーは大谷らへんがそこそこ頑張る。北海道はサッカーだね
175名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 21:34:34 ID:GPO7eK990
>159
>イングランド、スペイン、ドイツ、イタリア、フランス以外のリーグはどこでもJリーグと似たり寄ったりの状況でしょ
嘘つくんじゃねーよ。
何処に税金タカリを推奨している馬鹿リーグがあんだ。
言ってみろ ( ´,_ゝ`)プッ
176名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 21:34:57 ID:nVdNGtVN0
っていうか2005年の資料なんてだいぶ前に発表されたろ
いまさらゲンダイにつられてるぞ。
177名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 21:35:05 ID:bHeisAG40
502 名前: 野球を殺せ! 03/08/09 18:50 ID:3TxDV0Tn
野球を殺せ!野球を殺せ!野球を殺せ!野球を殺せ!野球を殺せ!野球を殺せ!
535 名前: 鯱サポ一同 03/08/28 12:15 ID:7uWnfiZl
>>534 共存共栄なんて甘っちょろいこと言ってる間は野球豚の思うツボだろうが!サッカーファンがそんな弱気なことほざいてていいのか?とことん潰すんだよ、野球なんか!俺達サッカーファンの意地を見せろ!
544 名前: 03/08/30 19:43 ID:qzL9R/or
>>542 ジジイしか見ない野球と共存なんかまっぴら御免だね。俺達コンサポは野球豚を全力で追い出しにかかる。それが俺達の総意だ。
570 名前: 蜂サポ 03/09/18 15:24 ID:4C9s5RGL
うちの場合は逆で、ダイエーが地元のマスコミ、スポーツファンを取り込んだ後で、乗り込んだのが不幸だった。順序が逆だったら、ホークスとアビスパの立場は逆だったんじゃないかと思うよ。
574 名前: 03/09/20 16:05 ID:sHoQYuNr
心配要らないだろう。パリーグの東京から追い出されてきた球団だぞwダイエーが成功したのは、インターネットが普及する前のまだマスゴミの洗脳効果が高かった時。始めは必死に騒ぐだろうけど、ひたすら放置しとけば息切れして終わり。
586 名前: 福者 03/09/21 19:32 ID:g6233gBF
とにかくコンサはハムには絶対負けるな。がんがれ。
682 名前:   03/10/31 17:12 ID:lSUz9M7R
よく成功例としてダイエーが引き合いに出されるが、ダイエーの場合移転した当時福岡に競合するプロスポーツチームはなかった。
だから地元のメディアや人気を独占できたと言える。アビスパが先立ったら、今頃ダイエーとアビスパの立場は逆だった
688 名前: U-秒刊さん 03/10/31 17:52 ID:gSh5sN4a
正直、野球に興味ない奴なんか小笠原、坪井も知らないって。パリーグの中でさえ日本ハムは影薄いんだからほんと一から根付かせないと厳しいって
947 名前:   03/11/22 23:15 ID:qouHC3Ax
(゚Д゚)ハァ?新庄なんて知らねぇよ。そんな奴、北海道来ても何もうれしくねぇ。大体北海道に居る野球豚って本州からの出張組みばかりだろ。道内にずっと住んでる奴は野球好きな奴なんてほとんど居ねぇよ。せいぜいガラガラのドームでいつまでも糞試合やってるこったなw
178名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 21:35:40 ID:JTFegzFt0
10億・・・
179名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 21:35:57 ID:mv2ZKfur0
いつの話題持ってきてんだヒュンダイwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
180名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 21:36:28 ID:xSkQU3un0
つか、野球人気が凋落して久しいのにそれがJに流れているかと言うとそうでもない
これが全てだろ
世界では人気なのかもしれないけど日本にプロとして根付かない、
と言うか今の日本じゃどんなプロスポーツだって成功しないだろ>野球も含めてな
181名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 21:36:31 ID:zYycHIya0
もっとひどくなってるだろ
今年はw
182名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 21:36:48 ID:U/uSMOR5O
野球みたいなマイナー競技じゃ燃えないんだよ。
たいした赤字じゃ無いべ
183名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 21:36:51 ID:kWlwwzyv0

ミンナ死んでる100年後
後は野となれ山となれ
累積赤字1兆円(TOTO合算)

184名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 21:37:14 ID:iMkVvhNf0
最近すっかり三木谷見かけなくなったな
いろいろと余裕無いんだろうな
185名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 21:37:34 ID:opGVvrDJO
>>118

昨日サッカーで使ったばっかしじゃねーかよw
186名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 21:37:35 ID:U1+Alez80
「Jリーグ初年度最下位のチームのサポーターになる。」と決めて
浦和サポになった俺は勝ち組です。
187名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 21:38:05 ID:psm1gaCMO
浦和の入場者数は異常。
188名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 21:38:42 ID:Hr/vOZ3A0
>446 名前:   03/08/01 13:16 ID:CDB2B/IR
>高校野球は糞弱いが高校サッカーは大谷らへんがそこそこ頑張る。北海道はサッカーだね


これ笑えるな

まさか一年後に駒苫が優勝するとは夢にも思わなかったろうにwwwwwwwww
189名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 21:39:07 ID:tVu9QvVY0
ゲンダイのサッカー叩きは酷いな。

野球ヲタは粘着しすぎ。依頼スレまで荒してるし。
サカ豚は依頼スレは荒さない。
190名刺は切らしておりまして :2006/11/16(木) 21:39:27 ID:wRXHuUFI0
諏訪(長野県)にJ ができてもいいわけだ。エプソンがあるから。
191名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 21:39:43 ID:tVu9QvVY0
>>58
そんなスポーツないよ。在日のくせに何言ってるんだw
192名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 21:40:33 ID:M3+YeHyA0
札幌Dはサッカー用+年間数試合の野球のために立てられたが
それだけではとても持ちこたえれないんで本拠地にしてくれる野球チームを呼んだわけだ
193名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 21:40:39 ID:u+G8QWWf0
てかW杯惨敗で夢持つのが馬鹿らしくなった奴も多いぞ
世界とか言ってても永遠に底辺を這いずり回ってたら馬鹿もいいとこだしな
194名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 21:41:08 ID:zl7NGMZG0
何でも欧州の強豪リーグの真似をするからだよ。
日本人の競技人口から考えると、16チームでもどうかと思うが。
195名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 21:41:15 ID:g7fY/9HS0
Jや協会はいい加減、ヒュンダイやZAKZAKは出禁にして、公式に
これらの新聞の記事に信憑性がないことを表明すべきじゃないか?
196名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 21:41:19 ID:ut0d6S150
Jリーグは営業努力が明らかに足りないよ。
運営できる資金の範囲で満足してしまっている。
そして、しょぼいチームのまま。
197名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 21:42:20 ID:WYEX9xa00
>>8
バカ
最新のものだからだろ
06年度(今年度)のなんて出てないんだから
198名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 21:42:28 ID:GPO7eK990
スタ使用料 タダ同然。
補助金、支援策で税金貰いまくり、公金、公共事業ねだりまくり。
で、身の丈経営でクラブは健全経営。

の筈が1億円を超える赤字クラブが7チーム

( ´,_ゝ`)プッ
199名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 21:42:36 ID:opGVvrDJO
>>134

そうやって書くとめちゃめちゃ面白そうだな。
実際面白かったけど。

俺がヴェルディを好きになったのはその時期だったが
今から見始めたら間違ってもヴェルディのサポにはならない。

ヴェルディサポのベイファンなのでここんとこつまんねえ。
200名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 21:42:48 ID:hfiubpIi0
ゲンダイソースのスレ憂さ晴らしか
201名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 21:42:48 ID:IwD/swo2O
坂豚なに焦ってんの?wwwwwwwwwwww
設備投資も給料も野球が段違い上なのに、借金重ねる日本サッカーwwwwwwwww
202名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 21:43:30 ID:5iq/Tgo8O
焼き豚は今暇で仕方がないんだね(笑)
札幌ドームは日ハムが来てから赤字に転落したんだよ。それまでは黒字。
203名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 21:43:31 ID:LIMw5VZM0
Jの試合って面白くないじゃん?

スタンドじゃワケわかんない連中が踊ってるだけだし。
204名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 21:43:35 ID:M3+YeHyA0
>>195
夕刊紙は元々テレビとネット見てればかける記事だよw
205名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 21:43:37 ID:GncZq3ir0
マジレスすマソ
>>5について触れてしまうけど
あんな弱くてなんも面白くないチームの試合で5%取ってる方が不思議
阪巨戦でも関西なら15は行ってる。

全部、変な人選をする川渕が悪いと思う脚サポでした。
206名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 21:44:26 ID:hfiubpIi0
つーか
31チームもあって、赤字クラブが7って健全なんじゃないの?
野球って12球団全部大赤字だったよね。
207名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 21:44:49 ID:GncZq3ir0
二川と家長は野球ファンでも良さが分かる
分からない日本代表監督
208名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 21:45:45 ID:5iq/Tgo8O
親会社の節税対策のための補填がなければ、ぱろやきう球団は
12球団中12球団赤字
209名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 21:45:56 ID:HlvF/cWp0
過度な地域密着なんて、排他的でしかねーんだって。
210名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 21:46:00 ID:aCis7HvM0
>>206
くわしくはないけど巨人と阪神は黒字だろ?
211名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 21:46:10 ID:xSkQU3un0
>>206
赤字クラブは11、去年のデータで愛媛は入ってないから総数は30
212名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 21:46:16 ID:kWlwwzyv0

日本スポーツ界牛耳ったりーーーーーー

213名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 21:46:26 ID:U4iru3NkO
もう無理なんじゃね?
限界だろ
214名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 21:46:49 ID:u+G8QWWf0
>>208
広島は35年連続黒字だぞ、Jリーグのチームも見習った方がいい。
215名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 21:47:01 ID:WYEX9xa00
ゲンダイは資料をソースにしてるだけまだマシ
ここの連中は脳内ソース
もしくはマスゴミとか言ってバカにしてるとこのをソースにしてる
まさにクズ
216名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 21:47:30 ID:hfiubpIi0
10億を超える赤字クラブが17チームも!
とか
10億を超える赤字クラブが27チームも!
だったらわかるけど、7チーム赤字の現状で煽っても全然効果無いじゃん。
ゲンダイのこじ付けアンチ記事に引っかかって、税金云々とか書き込みする
奴は、まあ普通に低脳だわな。
217名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 21:47:36 ID:U/uSMOR5O
赤字は野球には勝てないよ。黒字は巨人だけだべ
218名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 21:47:40 ID:Yx1rHqgJ0
浦和の埼玉スタジアム2002の土日祝日の観客数/試合数
696000÷15=46400人

阪神の甲子園の土日祝日の50試合の平均
47500人

条件そろえればサッカーのボロが出る
219名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 21:47:52 ID:B53bvOxu0
そら楽天ポインヨも出し惜しみするわな・・
220名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 21:48:01 ID:b34UXrgK0
Jリーグについて語ろう。
野球に興味は無い。
221名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 21:48:17 ID:AEZ00GyO0
47都道府県で29のクラブ運営って普通に赤字覚悟だよねw
222名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 21:48:21 ID:GncZq3ir0
スポーツ振興予算(税金)をtotoの借金に充ててるようじゃ
日本のスポーツ界の足を引っ張ってると言われても文句言えないよ
223名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 21:48:24 ID:hfiubpIi0
>>214
巨人の放映権料頼りじゃなかった?
224名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 21:48:30 ID:TAuhOlKDO
清水ってまだ生き残ってるのね
225名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 21:48:36 ID:xkZB8XBU0
野球の赤字とサッカーの赤字一緒にされてもなあ。
野球はロートル一人に二億払って赤。サッカーは全選手の給料が
二億で赤。
226名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 21:49:17 ID:zYycHIya0
いつまで税金に頼るの?
227名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 21:49:21 ID:pfQBAiHF0
博報堂が悪いってネタはもう出た?
228名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 21:49:47 ID:hfiubpIi0
>>222
また税金ネタか。
それしか知識無いの?引きこもり君。
229名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 21:49:56 ID:U1+Alez80
日刊ゲンダイ社の親企業の講談社は節操が無さすぎ。

サッカーW杯公式ガイドブックを出版し、講談社文庫の広告キャラには宮本恒靖、
挙句に若年層向け媒体(少年マガジンなど)は極端なサッカーマンセー。

その一方、中高年層向け媒体(週刊現代など)では日刊ゲンダイと同様の
サッカー叩きに興じる始末。


230名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 21:50:16 ID:V0IWA4Fp0
Jは親会社からの広告宣伝収入=補助金を収益に計上してるから黒字になってるだけで
親会社からの補助金なしで黒字なのは浦和ぐらいだろ
231名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 21:50:18 ID:Xa6adEk00
1
232名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 21:50:30 ID:hfiubpIi0
146 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2006/11/16(木) 21:21:32 ID:zYycHIya0
代表ですら人気なくなってるのに
Jリーグはお先真っ暗


169 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2006/11/16(木) 21:33:06 ID:zYycHIya0
欧州リーグみたいに外国に放映権うれそうもないのに
チーム多すぎ
スターもいねーし

181 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2006/11/16(木) 21:36:31 ID:zYycHIya0
もっとひどくなってるだろ
今年はw

226 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2006/11/16(木) 21:49:17 ID:zYycHIya0
いつまで税金に頼るの?


このスレの連中こんなのばっかだな。
233名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 21:50:53 ID:5iq/Tgo8O
>>218
そろそろ入場実数を発表しようか
234名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 21:50:56 ID:xSkQU3un0
>>228
野球よりもまし、みたいなネタしかない君と同レベルだと思うが?
235名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 21:51:42 ID:bFMvXxlS0
その浦和も埼スタの1試合800万の格安使用料(5万人入って!)でやっと黒字
236名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 21:51:44 ID:fzfrkCy20
ヒュンダイのサッカー記事は日付も全部含めて罵倒
237名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 21:52:00 ID:u+G8QWWf0
サッカーの場合、異常に安い人件費で無理に黒字化を図っているだけでしょ。
本来プロとして成り立ってないのに無理に続けてるからいずれ破綻する。
残る所は親会社が力ある所だけ、結局はプロ野球と同じ。
資本が全てにモノを言う。
238名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 21:52:16 ID:GPO7eK990
J1のクラブ平均年間入場料収入がたった6億円ぽっち。

http://www.j-league.or.jp/aboutj/jclub/2005-6/pdf/club2006.pdf

J1で( ´,_ゝ`)プッ  年間入場料収入 6億 ( ´,_ゝ`)プッ

239名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 21:52:17 ID:pfQBAiHF0
観客動員とかは各チームの責任だけど、
放送権とスポンサーに関しては、博報堂の弱さを露呈したな。
電通ならここまで赤字にはしなかった。ADKでもまたしかり。
240名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 21:52:21 ID:hTfkv4QW0
借金も野球のが段違いだけどなw
1億そこらの借金なんてたいしたことない
馬鹿みたいに無駄遣いしてるわけでもなし
普通の企業だってそのくらいあるところはある
1選手が2億で売れたらすぐに帳消しだな
良くやってる
241名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 21:52:27 ID:U/uSMOR5O
野球は黒字は巨人だけだべ。地上波ももうすぐ打ち切りだべ
242名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 21:52:44 ID:zV7qZcsa0
早くVリーグレベルに縮小することだな
243名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 21:53:00 ID:tVu9QvVY0
メジャーリーグも殆どの球団が赤字。欧州サッカーも

NPBだってそうだろ?
244名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 21:53:22 ID:kWlwwzyv0

雑魚淵様の御通りダアーーーーーーー

245名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 21:53:23 ID:hfiubpIi0
>>234
俺の書き込みまともに読んでないだろ。
野球よりもましなんて言ってないけど。
246名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 21:53:39 ID:KlTRZioe0

>228
実際トトの借金は凄いことになってるよ
やればやる程赤字になってるしその皺寄せを食らうのは結局国民な訳だから
とっとと廃止した方がいいでしょ
あなたの場合在日のサカ豚だからそんな事関係ないのかも知れませんけどね
247新潟ファン:2006/11/16(木) 21:53:57 ID:fdOwST8m0
現場じゃこういうことして親睦を深めてるってのに、池沼は本当にしょうがないな。
アルビレックスの野球クラブも赤字になりそうだったらやめる様にメールしとくお。
248名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 21:54:04 ID:zV7qZcsa0
なんで野球と比べるサカ豚が多いんだろw
比べるならアイスホッケー、バレー、バスケだろ
249名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 21:54:23 ID:xkZB8XBU0
>>236
ヒュンダイはメジャー組以外は野球は滅多ぎりされてるよ。
ナベツネと日本国首相なんて褒められたことなんて
一回もないだろ。
250名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 21:55:19 ID:KmBHpeef0
浦和レッズJ脱退も近い
251名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 21:55:23 ID:u+G8QWWf0
>>240
どこの誰に対する借金ですかぁーw
252名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 21:55:34 ID:hTfkv4QW0
それならそろそろ野球の親会社にまともな税金払わせた方が良いよw
古代の法律は改正しないとな
253名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 21:55:34 ID:StfrSwf/0
広島は大丈夫だろ
254名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 21:55:37 ID:pfQBAiHF0
>>249
でもゲンダイは、紙面全体が社説と、テレビやラジオの感想文だから、
政治的な部分はアレだけど、経済やスポーツは案外納得できるぞ。
255名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 21:55:47 ID:ut0d6S150
サカ豚といって煽ってるやつがいるようだが、普通のJリーグチームのファンは
現状として、Jリーグがやばいってのを分かってるよ。
2chで吼えてるだけの自称ファンのヒッキーとは違うからね。
256名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 21:56:18 ID:GncZq3ir0
松坂に60億円投入する野球チーム

サッカー賭博の赤字に税金26億円投入するスポーツ振興財団(totoの親元)

借金の規模もセコイ
257新潟ファン:2006/11/16(木) 21:56:50 ID:fdOwST8m0
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1163679504/l50
現場はこういうことして親睦を深めてるってのに池沼はどうしようもないな。

アルビレックスの野球クラブが経営面で足を引っ張るようなら廃止する様に
メールしとくお。
258名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 21:56:50 ID:hTfkv4QW0
>>246
トトはトトで
Jリーグには看板広告量くらいしか入ってないぞ
あれは国の事業だからな
天下りの
259名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 21:56:58 ID:GPO7eK990
Jリーグ クラブ別 純資産規模分布表 

2005年度(平成17年度)
規模--------- 摘要--J1-割合-J2-割合-全体-割合
0円未満 ------------2 11.1% 5 41.7% 7 23.3%
1円以上50百万円未満--3 16.7% 0 0.0% 3 10.0%
50百万以上1億円未満--1 5.6% 2 16.7% 3 10.0%
1億円以上2億円未満 --1 5.6% 0 0.0% 1 3.3%
2億円以上 ----------11 61.1% 5 41.7% 16 53.3%
合計クラブ数 -------18 100.0% 12 100.0% 30 100.0%

http://www.j-league.or.jp/aboutj/jclub/2005-6/003.html

クラブの純資産 J1で一円以下2クラブ
        J2で一円以下5クラブ

高らかに断言する!!
J1J2で計7クラブが一円も資産すらも無いw w w w w w w w w w

( ´,_ゝ`)プッ
260名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 21:57:33 ID:zV7qZcsa0
つか、一番安い席で合唱してる喜んでる奴等なんて収入に貢献なんかしてないだろ、
ギリ運営実費を払ってる程度だからな
261名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 21:58:06 ID:hRkN3T8BO
サッカーって野球と違って民度が低い地域が強いんだよな??
262('∞'):2006/11/16(木) 21:58:06 ID:nU1IZaMP0
チーム数へらそ
263名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 21:58:09 ID:9antGkbGO
確かにチームが多すぎる 野球は少なすぎる
264名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 21:58:19 ID:hfiubpIi0
171 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2006/11/16(木) 21:33:13 ID:GPO7eK990
Jリーグ(゚听)マジイラネ。

赤字ったって。クラブは返済すらしねーで、
自治体に赤字の損失おっ被せるだけだろ。

175 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2006/11/16(木) 21:34:34 ID:GPO7eK990
>159
>イングランド、スペイン、ドイツ、イタリア、フランス以外のリーグはどこでもJリーグと似たり寄ったりの状況でしょ
嘘つくんじゃねーよ。
何処に税金タカリを推奨している馬鹿リーグがあんだ。
言ってみろ ( ´,_ゝ`)プッ

198 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2006/11/16(木) 21:42:28 ID:GPO7eK990
スタ使用料 タダ同然。
補助金、支援策で税金貰いまくり、公金、公共事業ねだりまくり。
で、身の丈経営でクラブは健全経営。

の筈が1億円を超える赤字クラブが7チーム

( ´,_ゝ`)プッ


引きこもり君が必死だな
265名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 21:58:29 ID:GPO7eK990
借金しても赤字作りまくっても、
返済能力そのものが無いからある意味最強だな。Jリーグクラブ w w
266名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 21:58:49 ID:pfQBAiHF0
チーム数は多すぎだよな。
J1 12チーム、J2 12チーム
これでも多いくらいだ。
267名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 21:58:58 ID:28mFN+P90
やばすぎだろ
税金で補填は嫌だよ
268名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 21:59:18 ID:zV7qZcsa0
無駄な税金食わないだけ、引きこもりのほうが上だけどな
269名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 21:59:27 ID:xGVDFEvS0
それでもつぶれない楽天は相当儲かってる?
270新潟ファン:2006/11/16(木) 21:59:29 ID:fdOwST8m0
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1163679504/l50
現場はこういうことして親睦を深めてるってのに池沼はどうしようもないな。

アルビレックスの野球クラブが経営面で足を引っ張るようなら廃止する様に
メールしとくお。
271名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 21:59:40 ID:4/XT3hwd0
人口1千万(以下)のポルトガルやスコットランドと比較しても意味ないがな
272名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:00:11 ID:GncZq3ir0
>>255
Jリーグがヤバいんじゃない
代表がヤバイ
代表の試合がJリーグに全く還元されてない
昔はJリーグのトップ選手と代表が一体となってサッカーを盛り上げてたけど
ジーコ辺りから、選手起用をえこひいきするようになったのが駄目
下手糞が目立つばっかりで、Jリーグを見に行こうとは思わない。
ジェフジャパンはそれを極めちゃったね。

Jでもトップのチームは上手くやってる
足を引っ張ってるのはジェフ代表
273名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:00:38 ID:sJa/J4Wx0
全体のチーム数はべつにいい
J1の枠は12くらいに減らすべき
274名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:00:41 ID:zV7qZcsa0
フィギアスケートとかスキージャンプとかにカネ廻してやれよ。
4年に一回サッカーよりヨッポド国民を喜ばせてるだろ
275名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:00:57 ID:8jLRQpeu0
自治体にたかって生きてる寄生虫
それがJリーグの正体
マトモな経営は大企業のチームだけ
企業名隠しただけで地域密着とかマジで笑えない
地域名つければ自治体にたかりまくって
自治体から相手にされなくなると次の寄生先探すまさに害虫税リーグwww
276名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:01:06 ID:hfiubpIi0
>>268
消費税も納められない無職君おつ。
いつまでも親にたかるなよ。
277名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:01:22 ID:xkZB8XBU0
10チームでやってた方がよかったかもなあ。
10−10−10でね。企業名もよかったのか分からんね。野球と違って
Jの親会社は一流企業ばかりだったし。
278名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:01:36 ID:hTfkv4QW0
>>269
どうして赤字になるのが当然の野球チームを持ちたがるのか
調べないとw
279名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:01:57 ID:pfQBAiHF0
つーかJ2もいらない。
J1 12チーム。これだけでいいや。
280名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:02:11 ID:sJa/J4Wx0
>>272
昨日のスタメンにジェフの人間は何人いましたか?
281名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:02:28 ID:GncZq3ir0
>>258
サッカー協会が推進してるんだけど。
野球界はサッカー賭博には大反対したのに、アホの坂豚が強行
282名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:02:57 ID:zV7qZcsa0
サッカー場なんて全部潰して、プールや屋内スケート場、体操競技場にした方が
オリンピックで日本人みんなが喜べるじゃん
283名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:03:14 ID:sJa/J4Wx0
>>279
入れ替え戦の重要性わかってる?
284名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:03:45 ID:M3+YeHyA0
>>277
ほとんど野球の社会人とかぶってるけどねw
日産
トヨタ
日立・・・
285名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:03:55 ID:pfQBAiHF0
Jの精神は、地域密着、地域貢献とか言ってるけど、
地域のファンが増えない上に、赤字で税金まで使っちゃ、
地域貢献というより、ただのパラサイトだよなぁ・・・

別にチームがあること自体に反対はしないけど、
プロである必要があるのかと?
286名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:03:56 ID:524gyr1JO
客入らない→広告料値下がり→補強費減少→チーム弱体化→客入らない

負のスパイラルですな。
287名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:04:14 ID:qYoEKOQP0
  
   さ か 豚 で す が ・ ・ ・
   
   生 れ て き て ご め ん な さ い ・ ・ ・


288名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:04:18 ID:hTfkv4QW0
>>281
賭博じゃないからw
無駄金じゃぶじゃぶ使ってる馬鹿な運営してるのは行政だろ
文句言うなら民間にやらせればいい
289名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:04:32 ID:zV7qZcsa0
>>284
そいつが言う優良企業はヤンマーとかじゃね
290名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:04:41 ID:GncZq3ir0
>>280
見てないからしらねー
Jリーグのトップチームの選手は確かに魅力はある
しかし、ジェフの下手糞どもが足を引っ張って全てオジャン
291名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:05:43 ID:pfQBAiHF0
しかもJの実質的な運営をしてる博報堂が、
NHKからスカパーに主放送権を移したからなぁ・・・
アホじゃねーの?博報堂って思ったよ。
292名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:05:46 ID:zV7qZcsa0
サッカーやめて地域密着体操クラブと地域密着スイミングスクールでいいじゃん
293名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:05:55 ID:GncZq3ir0
>>288
みずほ銀行は民間だろが。
それで駄目だったから税金で補填してるんだよ
民間でtotoやりたいとこなんて無いよ
294名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:06:22 ID:AEZ00GyO0
>>279
12球団しかない野球並みに収入を保つにはそれしかない
295名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:06:33 ID:hTfkv4QW0
トトのマークシートなんて一回終わったら組み合わせかわるから
その都度廃棄してたんだろ
そりゃ儲かる分けないわw
296名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:06:34 ID:26GeT31n0
>>1
31-19=22???
意味和漢ね
297名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:06:45 ID:zV7qZcsa0
みずほって手数料貰ってるだけだろ
298名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:06:45 ID:LR0Ezbk90
>>283
入れ替え戦があるから盛り上がる面もあるけど、J1に入ってしまったら
選手の給料が高騰して、赤字に転落するマイナス面もあるんだよな。

J1に入ったからって、客が増えるわけじゃないし。
299名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:07:10 ID:zYycHIya0
Jリーグなんてけちりまくっても赤字だから
どうしようもないな
今のやり方じゃ無理なのに気づいたほうがいい
300名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:07:29 ID:pfQBAiHF0
それ以前にJ2の必要性を感じない。
J2って何のためにあるの?
301新潟ファン:2006/11/16(木) 22:07:43 ID:fdOwST8m0
>>278
調べましたけど?
自称野球王国の四国ですら観客が入らないで経営苦なのに、
野球熱の低い新潟で成功できるとは思えないんだよね。
新潟はバスケ王国でサッカーも人気。
変な漫画家のオナニーで作ってやっただけなのにあいつは
えらそうなんだよ。ホント野球脳ってこんな奴ばっかりなんだと思った。
302名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:08:35 ID:bFMvXxlS0
>>297
その手数料が支払われて無くてみずほに訴えられそうになったんじゃなかったっけ
303名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:09:03 ID:hTfkv4QW0
>>293
りそなじゃなくて?
銀行がやったのはお金関係のシステムとか
そういったことでしょ
運営自体はやってない
その代金もちゃんと払ったってこないだやってたけどね
運営してるのは天下り官僚
304名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:09:19 ID:zV7qZcsa0
新潟って「こぶ平」しか思いつかんわ。師匠元気になったかなぁ
305名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:09:29 ID:GncZq3ir0
税金を使っても良いけど、そのかわり
サッカー協会の会長も公選制にしろよな
坂豚が会長やってるから、サッカーは駄目なんだよ
306名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:09:32 ID:pfQBAiHF0
実際問題、野球はこれまで60年以上やってきたし、
親会社は変わってもリーグ自体が、潰れることは無いでしょ。
Jも潰れる可能性は少ないけど、現体制を維持するには限界が来ている気がする。
307名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:09:37 ID:JZ19eM9hO
移籍金玉ウイルス
308名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:09:40 ID:M3+YeHyA0
>>301
なんか野球が無かったら
いい人生送れたんだろうな
この人
309名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:09:42 ID:dCyvwfNm0
お前ら、みずほがtotoやってたって マ ジ で 言 っ て ん の ?
310名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:11:04 ID:8jLRQpeu0
赤字でも親会社が補填してる野球のほうがマシじゃねえの?
何だかんだで広告効果は抜群だし
よっぽど本業がヤバくならないかぎりは親会社も逃げないし
サッカーは自治体に寄生するわ、スポンサーはすぐに逃げるわ
スポンサーに逃げられたら次のスポンサー探しは難航するわ
赤字でも広告費で考えれば補填する価値が十分にある野球
サッカーは地域密着にばっかこだわって自治体に寄生するのは辞めろ
311名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:11:32 ID:t1GlDeQp0
横浜ベイスターズの赤字額が前年比3倍の12億円に拡大 交流戦の影響か

TBSは16日、都内で決算記者会見を開き、
所有する横浜の今年の赤字が12億円に達することを明らかにした。
昨年は約4億円だったが、同局では、セ・パの交流戦が採用され、
巨人、阪神など人気球団との対戦が減少したことが、
放送権収入、観客動員数へ影響したとみている。
今年の赤字分は、昨年に引き続き、TBSが全額を補てんする。
http://www.nikkansports.com/ns/baseball/p-bb-tp0-051117-0009.html

西武ライオンズ 年間20億円の赤字

西武は27日、所沢市内の球団事務所で臨時株主総会と役員会を開き、2月1日
付で星野好男社長(55)が退任。代わって球団の親会社・コクドの財務部長、
太田秀和氏(54)が代表取締役社長兼オーナー代行に就任することが発表された。
新社長は財務畑を歩んできた“経営のプロ”。しかも1979年の西武球団創設
以来のファンクラブ会員という生粋の“レオ党”で、球団改革に乗り出す。
年間約20億円と言われる赤字体質を改善するため、グループが本腰を入れること
になった。
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/baseball/jan/o20060127_50.htm

プロ野球の楽天、2年目は営業赤字15億円――。

東北楽天ゴールデンイーグルスを運営する楽天野球団(仙台市、島田亨社長)は
2006年12月期決算の見通しを明らかにした。
初年度の新球団発足の反動で客数は減ったが広告収入などで補い売上高は横ばい。
営業赤字も今シーズン当初の見込みよりは少なく、同球団はまずまずの成績とみている。
今期の売上高見通しは65億円強で、前期の65億4200万円と同水準を確保。
今シーズンは新球団誕生という目新しさが薄れたのに加えて、夏の悪天候などが重なり、
1試合平均の入場者数は1万4300―400人前後と、前年より2―300人下回る見込み。
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20060929c3b2904729.html


オリックス・バファローズ 19億円の赤字

近鉄と統合したプロ野球オリックスの初年度の赤字が、
当初試算した34億5000万円より大幅に少ない
19億円台に収まったことが、29日明らかになった。
http://osaka.yomiuri.co.jp/sp_baseball/ob51230a.htm
312名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:11:47 ID:Y7DywkeR0
サッカーでダサいプレーする度に
日本人全体がバカにされてる
313名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:11:51 ID:GPO7eK990
http://www.j-league.or.jp/aboutj/jclub/2005-6/003.html ←非常におもろい。

リーグからの分配金も、広告収入も対した事ないな〜w
1年間の入場料収入クラブ平均6億円は衝撃のショボさだw


Jリーグって本当にプロスポーツなの?m9(^Д^)プギャー
314名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:12:46 ID:GncZq3ir0
球団数が多くて、地域密着とか言ってるのに
専用スタジアムとかウザ過ぎ
誰が金を出すんだよ
高槻ゴートゥヘル!
315名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:13:14 ID:hfiubpIi0
チーム数減らすとしたら、水戸と鹿島の合併とか横浜FCと湘南の合併は
あるかもしれないけど、Jは36〜40チームが目標だからなー
減る事はまずあり得ないだろ。それはチーム数が上限に届いたらの話。

現状はJを目指すアマチュアチームが増えているし、Jリーグはそれらを
黒字化させ、いかに発展させるかが正念場だろうね。
316名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:13:21 ID:zV7qZcsa0
例えば60億円でJの中っくらいのクラブなら何年運営出来るの?
317名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:13:25 ID:pfQBAiHF0
逆に言えば、それだけ赤字を作れること自体が、経営に体力のある証拠でもある。
親会社からの補填も期待できるし。・・・まあいい例ではないけどさ。

いまJで、5億以上の赤字を出して存続を続けられるクラブはいくつあるか?
そう考えると、経営基盤が違うんだよ。
318名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:13:48 ID:bkC9j+8j0
やべええええええええええええええwwwwwwwwwww
野球と違って親会社のPRにもならんし、罰ゲームかよw
319名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:14:08 ID:JZ19eM9hO
河本鬼茂を採って海外に移籍させるんだ
320名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:14:11 ID:lQhE222z0
>>310
見事に野球は親会社の奴隷だけどな。

親会社を苦しめる可能性も含んでるけど。
321名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:14:19 ID:t1GlDeQp0
ロッテ 4位で“貧乏納会”in千葉…前年比10億円増の38億円赤字見込み


今季の4位が確定したロッテが、11月に予定されている球団納会を
千葉県内で行う方向で検討していることが21日、分かった。
アジアNo.1に輝いた昨年は、1億円をかけて韓国・済州島で豪華納会を行ったが、
今年は一転、地元で寂しい?納会となりそうだ。

31年ぶりの日本一に輝き、アジアを制したご褒美として、ロッテ本社の全額負担で
2泊3日の豪華納会が行われた昨年。移動はチャーター機。ホテルも豪華でカジノ付き。
ゴルフもタダと、まさに至れり尽くせりだった。だが、4位に甘んじた今オフはそうはいかない。
「恐らく千葉県内になるのでは」と球団関係者は県内納会プランを明かす。

そもそも今季は球場の施設改良などで支出は膨らみ、チームの低迷で収入は伸び悩んだ。
球団の赤字額は前年比10億円増の38億円になる見込み。
「赤字も増えているし、切り詰めないと」と同関係者は“緊縮財政”の必要性を口にした。

シーズン終盤で吹いてきた寂しい秋風。その先には厳しい冬が待ち受けている。
http://www.daily.co.jp/baseball/2006/09/22/0000118690.shtml


中日は来秋以降、沖縄キャンプを撤退し、
地元名古屋でキャンプを行う検討を開始した。
16日、秋季練習が行われているナゴヤ球場を井手峻編成担当(61)が
訪れて落合博満監督(51)と会談。
経費節減策としてナゴヤドーム、ナゴヤ球場でキャンプを行う可能性を検討した。
井手編成担当は「屋根付きの土のランニングコースがつくれる場所を見に来た。
そうすれば地元キャンプができる。現場からも要望があった。
監督も地元でキャンプできれば余分な金を使わずにすむと言っている」とした。
春は83年から沖縄でキャンプを張ってきたが
来秋以降の撤退も視野に入れて対策を検討する。

関係者によれば昨年、約10億円だった球団赤字は今季、倍近くに膨らむ見込み。
井手編成担当は「オーナーがこのままではつぶれると言っている」とも話した。
今秋は今月25日から約1カ月間、沖縄・北谷球場で秋季キャンプを行うが、
来秋の沖縄撤退の可能性は「大いにある」と語った。
http://www.nikkansports.com/ns/baseball/p-bb-tp0-051017-0013.html
322名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:14:30 ID:bFMvXxlS0
>>316
中くらいなら3年は行ける
水戸なら20年行ける
323名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:14:35 ID:hfiubpIi0
しかし最近のサッカー叩きの荒らしは、サッカーはおろか野球の知識も無し。
つまりスポーツ関連の知識まるで駄目なんだな。

ソース貼り付けてそれでおしまい。
つっこみが入っても答えられない。
それしか脳が無い。

こないだレッズの本スレで殴りこんできた自称野球好きが

レッズ本スレ住人に野球クイズに負けた

事があったけど、あれは痛快だった。
結局こいつらスポーツ憎しの引きこもり無職君なんだよ。
324名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:14:41 ID:jv3bB5660
日本は「まず初めに企業ありき」だからねぇ
真のスポーツ文化ってもんが育ってないんだ罠
難しいね
Jの理念や姿勢は素晴らしいと思うけど
バレーボール(女子)の視聴率を考えると…

日本人が求めてるモノがね、見えてくるような気がするんだよね
325名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:15:01 ID:QTEiZMTT0
普通に試合数増やせばいいと思うんだが違うのか?
いくらなんでも、客が入らなすぎて試合やるごとに赤字ってチームは無いんだろ?
326名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:15:02 ID:LR0Ezbk90
サッカーは地域密着を謳うのはいいけど、小さい日本であそこまで
地域密着チームが増えてしまったら、正直ファンの底上げは難しいぞ。

ファンの底上げが難しいということは、収入にも関わってくるし。
327名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:15:02 ID:Y7DywkeR0
神戸市と一緒に破綻
328名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:15:05 ID:u+G8QWWf0
>>311
TBS
西武グループ
楽天
ORIX

赤字補填なんて物ともしない大きな親会社ばかりだ、そこがJ(一部を除く)と決定的に違う所。
329名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:15:37 ID:bkC9j+8j0
はよ、つぶれろよwwwwwwwwwwwwwwwww
330名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:15:38 ID:M3+YeHyA0
>>322
IQ222
331名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:15:40 ID:GncZq3ir0
赤字は別に良いと思うけどね
無駄銭さえ使わなければ、税金を使うのも良い

サッカーは面白いけどサポーターと協会が腐ってる
332名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:15:51 ID:bFMvXxlS0
>>325
正直平日はあまりやりたくないと思ってるんじゃないか
333名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:16:05 ID:mJO4p6R70
>>311
野球は親会社が支えてるから赤字があっても問題無いけど
サッカーって赤字を補填してくれるスポンサーがないから経営危機なんでしょ。
334名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:16:32 ID:hTfkv4QW0
>>310
野球のがいいというより
脱税できるなら何でもいいんだろうね
あっ節税かw
サッカーでも海外には企業名のビッククラブはあるんだけどね
個人的には日本は経済大国だから企業名も考えても良いと思うけどね
地名入れちゃいけないわけじゃないし
そこにこだわる理由があまりわからない
j1だけはそうなるって条件なら入れ替え戦は戦争になりそうだけど
それはそれでいい


335名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:16:50 ID:zV7qZcsa0
>>322
じゃあ、Jもサイドビジネスで野球部運営して育成販売したらいいんじゃねw
10年に1回松坂みたいのが売れたら悠々やってけるじゃん。
336名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:16:51 ID:LR0Ezbk90
>>325
平日にまで見に来てくれるかどうかが問題だ。
全然入らなかったら、試合やるごとに赤字になりそうだし。
337名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:17:10 ID:GncZq3ir0
ジェフが全部悪い
338名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:17:26 ID:S1yTiz180
ろくに放送権料も入らないのに単年一億ちょいの赤字で済むなら凄いことじゃない?
他スポーツの企業アマチームなんてえらい金掛かってるぞ
339名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:17:33 ID:pfQBAiHF0
>>321
うーん赤字の額で、より危ない、将来性の無いスポーツって決めるのは良くないよ。
そもそもサッカーのクラブでで年間5億、10億の赤字を出せるか?
経営基盤が違うのに、数字で比較するのは良くないよ。

極端に言えば、トヨタが1000億の赤字を抱え込むのと、
俺のオヤジの町工場が、1000万の赤字を抱え込むのだったら、後者の方がよっぽどヤバイしw
340名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:17:39 ID:8jLRQpeu0
野球なら親会社が補填する価値は十分ある
広告効果は他のスポーツと比べても抜群
はっきり言って今のJリーグにはその価値は野球と比べると無い
地域密着にこだわりすぎて結局自治体に寄生する結果となってる
Jとプロ野球のどっちが害があるかといえばJなのは一目瞭然
341名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:17:49 ID:GncZq3ir0
坂豚凋落の要因は川渕とオシムとジェフサポ
342名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:18:01 ID:LR0Ezbk90
>>331
税金はサッカー好きのためだけのものじゃないから。
343名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:18:42 ID:Eb1aCUrZ0
磐田が赤字ってちょっと意外だな
344名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:18:57 ID:u+G8QWWf0
日本サッカーは糞川渕の理想の犠牲者だ
345名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:18:58 ID:GPO7eK990
http://www.j-league.or.jp/aboutj/jclub/2005-6/010.html←非常におもろい。

J2の1年間の入場料収入クラブ平均は約2億円だったw


腹いてーーーーーーーw m9(^Д^)プギャー
346名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:19:33 ID:zV7qZcsa0
>>325
希少価値がなくなって陳腐化するし、なにより今時サッカーって妙にヲタ風味が付いてしまって
恥ずかし感があって何をやっても人が集まらない気がする
347名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:19:44 ID:QTEiZMTT0
>>336
平日でも入っているスポーツはいくらでもあるだろ?
サッカーぐらい人気あればいけるんじゃないのか?
348名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:19:46 ID:bFMvXxlS0
磐田は赤字でもスタは自前だし憎めないな
349名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:19:48 ID:hGvIBMzH0
神戸市って赤字だらけなんだろ
350名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:19:48 ID:lOlvTDsr0
一企業の部活こと職業ヤキウに血税使うほうが問題でしょ
351名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:19:54 ID:KlTRZioe0
テレビスポーツの視聴率が低くなったり観客数が減るのは良い傾向
だいたいスポーツに幻想持てるのって頭が弱くないと無理でしょ
他国に売って金稼いでるならまだしもそういう訳じゃないからね
だとするなら松坂の60億円は凄い事だしサッカーも見習うべきだよ
浦和の試合がタイやベトナムとかで放送されてて人気あるとかなら良い事だと思うけど
そうじゃないからなぁ
352名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:20:01 ID:hTfkv4QW0
>>340
効果の問題じゃないよw
税金の獲られる割合の違いだなw
チーム名に企業名があるだけでそんなだけ違うってことだよ
353名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:20:30 ID:87geMXrz0
逆に意外と赤字のチームが少ないと思ったのは俺だけ?
354名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:20:39 ID:X895T7kP0
http://ameblo.jp/syu-create/day-20060312.html

↑(超イケメン)を評価してみてください
355名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:20:47 ID:cVma2hsE0
>>342
でかいスポーツがないと
しないのスポーツ施設が整備されないんだよ
野球は最強だけど 最近サッカーが調子こきはじめたw
一緒に使ってるときに、ピッチにマウンドが被るからマウンドをどかせとか言い出しやがるw
野球のために作られた施設なのに 野球のために 野球のために
野球好きのために税金を使うのはOK 問題ないですよね
356名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:21:18 ID:MEPOwIfx0
W杯のために作ったスタジアムは
全部赤字だろ?
さいたまスタジアムですら赤字なんだから
横浜は日産に名前付け権利売ってトントンなんだっけ?
357名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:21:30 ID:pfQBAiHF0
>>350
日本ではそっちの方が健全な気がするんだよねぇ・・・
サッカーファンは本場に憧れるだろうけど、企業チームのほうが日本に向いてる。
358名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:22:11 ID:8jLRQpeu0
ナベツネ見たいな奴がいなけりゃ
サッカーも企業名つけてもいいってなってたんだろうなw
359名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:22:16 ID:dCyvwfNm0
>>350
ロッテや楽天に血税が投入されている事実。
360名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:22:57 ID:dViKN9hp0
>>3
>Jリーグはチーム数など外見ばかり欧州のマネをしているが、
>それに見合う歴史や実力、環境がない。Jリーグは地域密着を掲げるが、どだい無理なのだ。




これホントにその通りだと思う。
どこで歯車が狂ったんだろうね。今代表の視聴率が低迷してるらしいから、これを気に見直して欲しい。
Jリーグの百年構想なんて100以上のプロチーム作るって言ってるんだぜ?
年金の百年安心プランと一緒じゃんw
361名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:23:06 ID:X7zRcugq0
まあ、JFAは驚愕の大型契約を電通とアディダスと結んでるからなw
362名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:24:03 ID:M3+YeHyA0
百年構想

ものすごい先送りだよなw
100年後ほぼ誰も生きてないんだしw
363名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:24:41 ID:GncZq3ir0
>>342
Jリーグは市の税金を使えば良い
サッカーの為だけにJのチームがあるわけじゃない
青少年の健全な育成とかいう名目もある
我がガンバの地元では、宮本とか言う有名人も積極的に社会貢献してる
相乗効果が産まれるから、税金はちょっとくらいならOK
新スタとかは論外
364名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:24:43 ID:zV7qZcsa0
つか、飛行機代が大変なんだろ、地域同士で試合してればいいじゃん。
365名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:24:44 ID:pfQBAiHF0
>>361
そゆこと、JFAは電通とつるんで金をがっぽり儲けているのに、
Jは博報堂と組んで、貧乏くじを引きまくっている。
366名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:24:50 ID:S6IGUeCU0
神戸なんて、楽天が宣伝費としてクラブにかね突っ込めば見た目は直ぐに黒字になるんじゃねえの。
367名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:24:51 ID:hTfkv4QW0
でも裏金とかは凄まじくなりそうだなw
でも儲からないならプロ目指す子供も減るのは確か
ただでさえ選手生命短いからな
368名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:24:51 ID:X2l38ReB0
>>356
陸上競技場の尻拭いしてるのはサッカー
それより無駄な野球専用球場をどうにかしろよ
369名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:25:22 ID:bFMvXxlS0
>>359
楽天に血税?どこから?
ベガルタは毎年市から直接七千万円も貰ってるけどね
370名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:25:45 ID:KlTRZioe0
>362
何も考えてない
目先の利益だけですっていうのと同じようなもんだよなw
371名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:25:47 ID:pfQBAiHF0
>>368
それはあるねw
372名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:25:49 ID:M3+YeHyA0
>>366
宣伝になってないし
373明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2006/11/16(木) 22:25:55 ID:/k2HJTFN0
シーズン中は毎日試合やらんと広告効果もないだろ
374:2006/11/16(木) 22:26:24 ID:fdOwST8m0
323が結論だ。
375名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:26:32 ID:8jLRQpeu0
企業名を排除して地域名つければ地域密着かよ
それで経営が厳しくてもOKなのかよ
Jの多くの選手の給料はカワイソすぎるだろ
理想だけブチ上げてあとはクラブに放り投げかよ

376名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:27:13 ID:zV7qZcsa0
日ハムとか何十億円野球につぎ込んだって大成功だろ。
野球人気のお陰で本社の「偽装ハム」も「脱税」も全然ダメージにならない。
377名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:28:44 ID:hTfkv4QW0
>>375
選手の給料は本当にかわいそうだよ
いつ投げ出されるかわからないしな
再就職できるなんて保証はないし
サッカーしかできない奴のが多いからな
378:2006/11/16(木) 22:28:54 ID:fdOwST8m0
>>375
メジャーリーグのチームは何で企業名をつけてないの?
つけてないのに資金が潤沢なチームもあるよね。
そういうとこもメジャーから見習えば?
379名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:30:14 ID:pfQBAiHF0
>>378
Jリーグが見習うべきじゃないかな?
380明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2006/11/16(木) 22:30:43 ID:/k2HJTFN0
広告的価値が低いから収入<支出になる

 野球なんか何十億使っても スポンサーが広告的価値に
 金出してくれるから 赤字にならないよ。

Jリーグも毎日試合やれるように工夫すべき
381名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:30:46 ID:Ue/LWtrH0
野球は過剰報道が頼みの綱だろ
メディアに依存しすぎて自立できてない
毎日洗脳報道垂れ流さないと成り立たないからね
他のスポーツが注目浴びると報道量が減る
だから野球以外はバッシングの対象になるんだろうな
382名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:30:56 ID:GPO7eK990
>>376
そりゃープロ野球とJでは注目度、影響力、宣伝効果、波及効果が桁違いだからな。
383名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:31:10 ID:Z81MXK890
サッカーで選手は飯が食えない
潤ってんのはカワブチだけ
日本では職業じゃなく趣味のスポーツ
384名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:31:12 ID:hTfkv4QW0
100年構想というより娯楽が少ない100年前からやってるなら
それもわかるけど
現実は見つめないといけない
あるもんはあったほうがいい
今の状況だと相当有望されてないと
プロでやってくのって結構バクチだよな
385名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:31:38 ID:GPV8t+4i0
>>324
というより 初めに金ありき ですから。
所詮、エコノミックアニマルの哀しい佐賀です。

企業名つけた方が経営は安定したと思いますよ。
地域に分散したら地域密着効果もある程度期待できますし。
北海道日本ハムみたいにね。

というか、地域だけだともろに地域格差を反映するだけなので
みていて哀しくなりますね。札幌とか仙台は結局上に上がれそうにない。
結局 J2=田舎 なんです。小泉安倍路線の政策は
つまるところ地方切捨てになるので、ますます地域格差は広がるでしょう。
田舎チームは最後はチームを維持できず倒産が続出するかもしれない。
386名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:32:09 ID:X7zRcugq0
100年続けるって事の意味だけだと思うよ。
どんなにしょぼくても100年続けば
その存在価値ってのは自然に高まるからね。

あとJの場合は視聴率よりも観客動員の方が優先じゃね?
スポンサーにしてみりゃたまったもんじゃないがwww

JFAが儲けた金でユース年代を育成する。
それが代表に反映されて、それがさらにJに反映される。

そんなに心配するほどでもねーわなwww

チームの企業名に関してはこれは大した意味は無いわなwww
J発足当時のヤキウとの色分けにしかすぎんだろ?
別に企業名付けてもいいんじゃね?
しかしそれに賛同するチームが今となっては何チーム出てくるのやらwww
387名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:32:30 ID:sN+3nVbP0
キタ━━━(´∀`) ━━━!!!!

( ;∀;) イイハナシダナー

韓国脂肪w韓国脂肪wあばばばばw韓国脂肪wwwwwwwwwwwww韓国脂肪w韓国脂肪wあばばばばw韓国脂肪w

m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーーーッハッハーヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒーーーーーm9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーーーッハッハーヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒーーーーー

( ´∀`)ほすほす

♪  ∧_∧
   ( ´∀` )))
 (( ( つ ヽ、   ♪ 韓国脂肪♪
   〉 と/  )))       韓国脂肪♪
  (__/^(_)


♪  ∧_∧
   ( ´∀` )))
 (( ( つ ヽ、   ♪ あばばば♪
   〉 と/  )))       韓国脂肪♪
  (__/^(_)

♪  ∧_∧
   ( ´∀` )))
 (( ( つ ヽ、   ♪ ほすほす♪
   〉 と/  )))       ほすほす♪
  (__/^(_)
388名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:33:31 ID:hkLiTPCn0
>>386
企業名付けたいなんてゴネてるの読売だけだろ
389名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:33:40 ID:pfQBAiHF0
>>381
それはな、野球が『メディアを育てたスポーツ』だからだよ。
昔はマスコミが自分達でスターを生み出せなかったから、
王や長嶋の力を借りなきゃいけなかったんだ。スポーツ実況を成立させたのも野球(あと競馬だしね)
言ってみれば、野球とメディアは血の繋がった肉親なんだよ。
だからこれまでも、これからもメディアの伝えるスポーツの中心は野球であり続けると思う。

それが良いかはまた別だけどね。
390名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:34:16 ID:FGLhROXxO
メジャーは160試合あるし、一億の日本が市場に入ったからな。
391名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:34:17 ID:FnCVjlytO
まあ、なんだ
わざわざ野球の話題なんか出さずに何が悪いのか考えようぜ
一番はやっぱ代表人気の終焉だと思うが・・・
392名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:34:19 ID:ut0d6S150
Jリーグの百年構想は理想としてはいいんだよね。
だけど、リーグ首脳がそれに酔ってるところがある。
浦和なんかはそれでもいいんだろうがねぇ。
5億以下でチーム運営とか、後進国のクラブみたいだよ。
393名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:34:49 ID:8Wt/UTBu0
【朝日放送セクハラ3人衆】

長嶋賢一朗
http://www.asahi.co.jp/ann/annprofile/nagashima.html
上田慶行
http://www.asahi.co.jp/ann/annprofile/ueda.html
松原宏樹
http://www.asahi.co.jp/ann/annprofile/matsubara.html


朝日放送アナ【長嶋賢一朗】【上田慶行】【松原宏樹】セクハラ事件
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1163612044/l50

>「アナウンサーを含む3人」


3人ともアナウンサーでした。
394明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2006/11/16(木) 22:35:17 ID:/k2HJTFN0
背に腹は変えられないと思う
 企業名つけて金が入るならやるべき 別に企業名があるからって
サポーターかわらんだろ

 だってユニフォームには企業名だらけなんだし

チーム名はなぜ駄目なのか?サパーリ理屈がわからん
395名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:35:23 ID:X7zRcugq0
4年毎に代表熱は上がるから問題ないwww
396名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:35:23 ID:ex8qrF9q0
プロ野球はJを見習ったほうがいいよ
397名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:35:37 ID:uDV/8MqR0
>>389
メディアの煽りが無いと成り立たないってのも厳しいね
398名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:36:02 ID:zV7qZcsa0
遥か前方をゆく野球より、ぴたり背中に迫ってるバスケ、バレー、ラグビーのハナシ
をした方がいいと思うのだが
399名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:36:09 ID:hTfkv4QW0
>>386
日産とかトヨタとかは普通にそれを望んでるだろうな
地方にもパトロンが現れる確率が高くなる
400名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:36:24 ID:pfQBAiHF0
>>395
代表が盛り上がっても、Jには殆ど還元がない、
代表は盛り上がらなくても黒字の状態だし。
401名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:36:38 ID:dY5XGq5aO
そもそも、サッカー選手の年俸が高すぎるよ
バイトと同じ感覚でやってんだから、月15マソでいいっしょ
402名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:37:10 ID:u+G8QWWf0
>>381
野球は取り上げるネタがあるし、タレントも豊富だが、Jリーグで取り上げて万人が振り向いてくれるタレントいまだにカズやラモスだけ。
他はマイナー過ぎて誰も見てくれないのが現状。
そりゃ番組も作れないよ。
403名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:37:16 ID:ZfatljGdO
プロ野球球団の親会社が
テレビ含めメディアだから露出も多いに決まってるし…それに文句言うのって…
任天堂でばかりマリオのゲームだしやがってって言ってるようなもんだろよ
404名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:37:31 ID:ut0d6S150
>>394
J初年度の某名古屋のチームが反対したから
405名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:37:39 ID:hTfkv4QW0
>>401
バイトと同じ感覚ならツリオはあんな頭になってない
406名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:37:44 ID:X7zRcugq0
まあ、ヨーロッパに属さずCLにも参加資格の無い国が
サッカー最高リーグ目指すのは無理な話だわなwww
5億円で経営する事考えた方が身のためw
407名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:37:46 ID:FGLhROXxO
>>385
磐田、鹿島なんて札幌と比べたら田舎だろ。
408名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:38:00 ID:pfQBAiHF0
>>397
でも今の時代、メディアなしに盛り上げることなんでできないぞ。
メディアの力を借りなきゃそもそもテレビ放送も、スポンサー集めもできないわけだし。
409明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2006/11/16(木) 22:38:05 ID:/k2HJTFN0
野球という成功モデルがありながら
 それを一から否定するなんて馬鹿げてる

日本は重商主義国家、企業が前面に出て何が悪い
410名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:38:41 ID:aJ02UFfsO
磐田はなんでスタジアム自前で赤字なんだ?
411名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:39:11 ID:bFMvXxlS0
ヴェルディの親会社は日テレで、日テレのスポーツニュースではかなり扱い多いけど
ヴェルディの動員は・・・・
412名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:39:38 ID:bT2bM0f10
>>359
楽天に血税?
まさか、市民が楽天イーグルスの事で市役所に訪問するさいの窓口新設費用とかじゃねーだろな。

ベガルタ仙台は毎年仙台市から現金七千万円も貰って、市の金で作ったスタで運営赤字させてるけどな。
413明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2006/11/16(木) 22:39:45 ID:/k2HJTFN0
爽やかなイメージのスポーツと

 最近のTVの大広告主である サラ金会社じゃ イメージ合わん罠
414名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:39:56 ID:lA7cdAon0
地域名+企業名にしない限り永久にダメだと思う。

川渕・ナベツネ折中案採用。
415名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:40:04 ID:zV7qZcsa0
相撲にしたって、「どこどこの殿様のお抱え力士」「最近繁盛してるなになに屋がひいきのなんとか関」
みたいにスポンサーありきのスポーツだったんだから、日本にはそれが向いてるんだろうな
416名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:40:05 ID:hTfkv4QW0
つけたい所はつけさせればいいのに
野球の広島だって・・
417名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:40:08 ID:ut0d6S150
>>410
人件費高いからな。Jリーグ3位
418名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:40:23 ID:T2NR2mnnO
パチンコを無くせばいいよ
田舎なんか特にパチンコを無くせば、サッカーや野球などに流れると思う
糞田舎ほどパチンコに行く率が高いからな
パチンコはレジャー産業にとっては癌だな
419名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:40:53 ID:wRXHuUFI0
>>396
そうかな?安定してるクラブって、結局大企業がバックにあるじゃん。
420名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:41:14 ID:bFMvXxlS0
パチンコ無くすのは賛成
スポーツ観戦は労働者階級の娯楽なんだからライバルはパチンコ
421名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:41:41 ID:QOoRSAziO
>>418
Jリーグの貴重なスポンサー様ですよ
422名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:41:48 ID:lgnppZjz0
企業名だけは勘弁。
日本ハムとか楽天とかダサすぎて
応援する気にならない。
423名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:42:10 ID:bayhTCvW0
昨季はどこも設備投資したから赤字なんじゃねーの?
そんな話が前出てたような…違うの?
424名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:42:10 ID:KKDZD4K+0
Jリーグ10チームに戻そうぜ
425名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:42:32 ID:NjdetB690
>>420
観戦よりパチンコのが面白いだろうよ
426名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:42:40 ID:bT2bM0f10
>>408
>でも今の時代、メディアなしに盛り上げることなんでできないぞ。
その頼みのメディアも地上波、CS込みでJ1J2全クラブ全カードで年50億円の価値しか無いからね。
目先の金欲しさにスカパーに地上波分もまとめて売っちゃったし。
427名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:42:47 ID:zV7qZcsa0
日本リーグに戻せばいいよ
428名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:43:36 ID:8jLRQpeu0
企業名つけても地域密着はできるだろうが
今のJに赤字になっても補填するような価値は無い
スポンサーもすぐに逃げるし
一度逃げられると次のスポンサー探しも難しいし
理想のためにくだらんことに拘って
ほとんどの選手がカワイソウスな状態は何とかしてやれ
429名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:43:41 ID:u+G8QWWf0
>>423
幸せな奴だな。
430名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:44:00 ID:zV7qZcsa0
つか、試合が面白くないのが一番問題だろ、近所の中学生同士の試合の方が面白い
431名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:44:12 ID:ut0d6S150
>>422
ネーミングライツと思えばいい。
背に腹は変えられない
432名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:44:35 ID:1IamYx6P0
>>420
パチンコなくしたらJリーグの運営が成り立たないよ
ジェフや大分だけでなくJリーグ本体のスポンサーでもあるんだから
433名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:44:52 ID:zV7qZcsa0
味の素スタジアム(笑)
434名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:44:55 ID:pfQBAiHF0
>>426
あれは最悪だった。
メディア戦略の上手い電通なら、多少収入が減っても、
絶対NHK&TBSの体制を崩さなかっただろう。
博報堂は、スポンサーやクライアントに甘すぎるから、結局将来的に大きな痛手を負うんだよな。
435名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:45:01 ID:DAudfarM0
代表で潤ったマネーを少しはJに回した方がいいんじゃ。
いくら好きでやってると言っても夢がないとキツイ。

436名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:45:14 ID:sN+3nVbP0
金満クラブといったらやはり巨人軍
437名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:45:38 ID:FnCVjlytO
普通に週五で試合すればいい
野球やバレーだってできるんだから大丈夫だろ
無駄に休みすぎなんだよ
働け
438名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:45:52 ID:bFMvXxlS0
>>422
その辺は人によるよな
俺は胸に「カニトップ」とか「白い恋人」とか入ったレプリカなんて恥ずかしくて着れない物
439名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:46:08 ID:GPV8t+4i0
>>407
関東、東海にあることが超重要。
所在都市の規模は以外に大したことはない。
北海道、東北、四国なんて
これからぺんぺん草も生えないようになる。
440名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:46:19 ID:u+G8QWWf0
>>436
腐ってるけどな
441名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:46:37 ID:dViKN9hp0
ドイツはサッカー連盟とスポーツ連盟があってサッカー連盟の方がダントツで力持ってるから、
サッカーを中核として他のスポーツを支援する形を取ってる。これを川淵が参考にしてるわけだが
これを日本に当てはめた場合うまく機能すると思うかな?というのも日本の場合どちらかというと
サッカーより野球の方が影響力あるし、それにサッカーの場合プロ化しようとしてたときなんて
日本にサッカーは似合わない&まだプロ化は早いって散々後ろ指差されて誕生したっていう歴史なわけで
まったく力のない団体が支援するって変な話だよなあ。もちろん発足時よりは影響力はあるだろうが
別に無理して見習う必要ないし、ってか十分過ぎるほどの施設あるだろ?別にサッカー協会が出てきて
地域貢献のためにスポーツ施設作るますっていうのも違和感を感じるわけで
ホントに格好だけを見習ってるだけって感じが否めないんだよなあ。欧州と日本では圧倒的な差があるのに
そこを見ようとせず形だけ導入してるところがJリーグを駄目にしてるんだと思う。ホント最悪だよ
442名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:48:37 ID:6ovwue9W0
野球はキチガイじみた洗脳報道に支えられてるだけ
適正な報道量にしたら崩壊するくらいの勢いだよ
443名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:49:06 ID:zV7qZcsa0
>>407
高崎線に乗るとさ、臭い川越えたとたんにほっぺたの赤い人たちが急に増えだして
平気で電車の中でお弁当とか食べだすよね。
そうして、住んでるところが本当は南東北なのに、「北関東」って言い張るよね。
444名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:49:17 ID:qLwslU/y0






松坂くんにお金出してってお願いしてみたらいいと思う。
445名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:49:27 ID:X7zRcugq0
ピロヤキウ球団は赤字垂れ流しだからなwww
446名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:49:33 ID:dViKN9hp0
>>438
川淵の最大の功績は企業名を排除した、これは褒めてもいいと思う。
ただ、それ以降はまったく駄目だが
447名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:49:40 ID:pfQBAiHF0
なんか相変わらず川渕批判してるやつもいるけど、
泥舟のJを自分が責任負っているうちは沈ませず、
代表も、電通を使ってアレだけ金を集められる団体にした経営手腕はものすごい。
今後Jが沈没しても、川渕の責任じゃない、
時代に対応できなかった、今のJの連中の責任だ。
448名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:50:35 ID:MtZgqWer0
>>82
大宮はチーム解散してJのスポンサーになるべきである。
不人気・不要なチームが無駄な金満を維持するより、
エヌ・ティ・ティユーザーに還元(ないし)値引きしろ!!
449名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:50:49 ID:zV7qZcsa0
松井とか松坂に土下座してスポンサーになって貰えばいいのに
450名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:50:58 ID:Ue/LWtrH0
実業団なんて企業の持ち出しだから実質、赤字だろ
なんでJだけ叩いてるんだ?
451名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:51:01 ID:87geMXrz0
>>437
運動量が全然違うだろ
接触するスポーツだからただでさえ怪我人が続出なのにそんなことできるわけない
452名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:51:38 ID:6XaYGrNI0
身の丈経営なんて口で言ってるだけだったんだな
身の程知らずめ
453名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:51:40 ID:GPV8t+4i0
>>441
それはあるね。ACLとか色んな意味で成り立ってないのを
アジアのためとか言って無理矢理やらせてるし。
チームにしたら赤字出した上に負けたらボロクソ言われる罰ゲーム。
欧州の猿真似極まれりだ。

中だるみをさけるなら普通にチーム数減らすしかないんだよ。
ワンディビジョンにつき10or12チームくらいでやればいい。
食えない選手が多いってのも、そもそも供給過多なんだよ。
454名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:51:56 ID:zV7qZcsa0
まだ「川淵」と「川渕」の2人体制が崩れないんだよなw
455名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:52:51 ID:Kv8ubiNe0
>>442
取り上げる価値があるか無いかだけだ。
代表選手ですら人気無いのに誰を取り上げればいいの?
カズとか宮本とか?wwww
オシムは取り上げられまくってるけどな。
要は取り上げるべき選手があまりにも少ないんだよ。
中田がJリーグに入れば馬鹿みたいに報道しまくるぞ。
456名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:53:03 ID:GPV8t+4i0
>>452
そもそもプロ化自体が身の程知らずだった罠・・・
457名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:54:06 ID:X7zRcugq0
>>456
日本は代表強化のためにプロ化したんですよ!
代表はWカップに出れるようになったわなwww
458名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:54:17 ID:Vn8SrkpY0
そういや韓国のKリーグは儲かって無さそうだが…どうなんだろうか
それでも優秀な選手を排出して結果を出していることを考えると?
459名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:54:23 ID:zV7qZcsa0
>>455
「カズ」ってカズ山本か?「宮本」って超遊撃手か?「中田」って中日の?
と普通に思うもんな
460名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:55:03 ID:0MH4qf6d0
協会も協力してやれよ
Jリーグあっての代表だろ
どこが日本人を強化してきたと思ってるんだ?
461名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:55:05 ID:3mLcIXb30
Jリーグ入りを目指すクラブが現れても
 Jリーグ入りの基準が高くなってJ1どころかJ2にもあがれない。
 それでいて「身の丈にあった経営をしろ」と言う。
  
  はしごを外す様な事をして、詐欺みたいなもんだなJリーグって
462名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:55:19 ID:bT2bM0f10
>>450
>実業団なんて企業の持ち出しだから実質、赤字だろ
社員に対する福利厚生費で必要経費。税金も使ってない。
>なんでJだけ叩いてるんだ?
不人気で赤字で税金を無駄に使ってるプロリーグだから。
463名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:55:21 ID:X7zRcugq0
>>458
ナニイッテルニダ!
モウカッテルニダ!
セカイサイコウリーグニダ!
464名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:55:24 ID:zV7qZcsa0
>>457
じゃあ、もう思い出も十分作ったしプロ化辞めてもいいよね
465名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:56:07 ID:eszUalrA0
>>455
野球の話題だったらどんな小さな事でも大々的に報道するのが野球脳マスコミ
価値で判断したら野球なんてこの世から消滅するぞ
466名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:56:13 ID:X7zRcugq0
>>464
それを100年続けるwww
467名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:56:19 ID:dPv6EFV5O
J1が18チームってJ好きの俺でもさすがに多すぎると思う
今年の京都や福岡のように明らかにJ1レベルじゃないクラブが上がってこれてしまった
468名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:56:32 ID:GWwX8e/T0
人件費削れったって5人じゃ試合できんし、やっすい給料にしたら弱く
なるし、グラントちっちゃくするわけにもいかんしな。
469名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:56:33 ID:dViKN9hp0
>>453
ACLはまあ面白いかなあとも思ったんだけどなあ。アジアで一番、ひびき的には良いからねw
けど負けてばっかり・・・他にも天皇杯も無駄だと思うんだよなあ。というのもアマの出る大会にプロが
出るってどうなの?アマの出る大会に出てプロが優勝して喜んでるのも変な話だし
もう全部一から出直しだよ
470名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:56:52 ID:zV7qZcsa0
>>466
エーーーーーーー
471名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:57:05 ID:kGlKPwkR0
企業名排除してもユニにあんだけベタベタ企業ロゴを貼り付けてたら意味がない
選手名が入ってないとこもあんだろ。しかも低レベルだし
472名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:57:50 ID:g+LzSJMZ0
>>467
むしろ少ないよ

J120
J224
J3東12西12

これくらいが丁度良い
ていうかこうなるだろう
473名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:58:13 ID:3mLcIXb30
>>465
  個人的な価値でものを語るな。
474名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:58:21 ID:8jLRQpeu0
理想のためだけに自治体に寄生したり
選手をカワイソウスな状態にするのはヤメロ
475名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:59:04 ID:OodVxqlO0
>>442
さんざん煽ってもらったサムライブルー(笑)
476名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:59:42 ID:Vn8SrkpY0
>>463
マジで儲かってるの?
世界最高はイタリアかスペインじゃねーの?
いやでもホント韓国強いじゃん
日本より金かかってなさそうなのに日本より強いしさ
477名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:59:45 ID:dViKN9hp0
>>472
多すぎだろw
ってかその数字の根拠も欧州じゃ〜でしょw
478名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:59:53 ID:FnCVjlytO
>>451
ハイハイ
一日一時間半がどれだけのもんだ
高校生でもやってるわけだが
いくら激しかろうが週一で総運動量で他のスポーツ越えてるわけないし
馬鹿じゃないのか?
479名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:59:55 ID:VxG7K/iM0
クラブの初期段階は練習場やらクラブハウスやらいろいろかかるし仕方ないんじゃね
神戸も去年グランドとクラブハウス造ってたよな
480名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:59:55 ID:87geMXrz0
>>469
天皇杯は高校生や社会人やらが入り混じって試合してておもしろいじゃん
ああいうふうにアマと交流できるのがサッカーのいいところだと思うけどね
481名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 23:00:18 ID:X7zRcugq0
>>461
体調不良のヤツが【オレもみんなと一緒にエベレストに登る!】って
いい始めたら周りもえらい迷惑だろ?www
【おまえ体調治して次登れ!】ってこと。
482名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 23:00:19 ID:6XaYGrNI0
>>460
じゃあ今よりももっと協会の言いなりになる覚悟があるの?
483名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 23:01:06 ID:lA7cdAon0
20クラブもあっても韓国にも中国にも勝てないじゃんか
484名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 23:01:25 ID:Kv8ubiNe0
代表で得点しまくるようなスター選手がいるなら放って置いたってマスコミは飛び付いて来るんだよ。
485名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 23:01:47 ID:OodVxqlO0
>>451
そうやったらそうやったでペース配分を変えて試合をすりゃいいんだよ。
ムエタイとボクシングは競技としての性質は似たようなもんだけど、
試合数が全然違うし。
486名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 23:02:04 ID:AIJaUarVO
487名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 23:02:09 ID:zV7qZcsa0
気が付いちゃったんだよな国民が「日本弱いじゃん」って
488名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 23:02:18 ID:rMwbm9WHO
てか何に一番お金かかってるんだろ?
489名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 23:02:27 ID:b34UXrgK0
じゃあ、どうしたらサンマリノは強化できるんだよ!
アイルランド 5−0 サンマリノ
490名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 23:02:36 ID:aYrVZlLp0
>>484
そうそう
そんな事も解らずに被害妄想丸出しのサカヲタには反吐が出るね
491名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 23:03:01 ID:il4BJ+FA0
ピロ野球とかいうアレ、
何が悲しくて企業の運動部を応援しないといけないんだよ
しかも脱税してるし何気に税金投入してるし
年間1試合程度のために豪華な地方球場建てまくってるし
たった12球団で無意味に価値を高めて、
毎日毎日マンセー報道垂れ流してもらってようやく成り立ってる。
492名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 23:03:05 ID:X7zRcugq0
まあ、日本強いよ!って思ってた連中の方が
現実的にはどーかしてるがなwww
493名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 23:03:15 ID:fVKX2hGz0
磐田は純粋に集客力が落ちてきてるから。
再び浜松移転案が出てきそう。
494名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 23:03:19 ID:OodVxqlO0
>>481
誰でもエベレストを目指せますよ〜って嘘ついて金を集めて登山部を作ったんだよなw
495名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 23:03:40 ID:87geMXrz0
>>483
逆に多すぎるからクラブで勝てないんだろ
まあ代表では全然負けてないけどね
496名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 23:04:23 ID:2bVVfHGQ0
ぶっちゃけ、ボスマン裁定がなければ、Jももっと栄えてたと思うんだよね
497名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 23:04:50 ID:3mLcIXb30
>>491
  あなたの国には「ピロ野球」と言うものがあるんですか?
498名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 23:05:09 ID:zV7qZcsa0
海外組って言っても活躍する選手0、対外試合やっても急に珠がキタだかどうだ
かしてシュートは決まらない、ひたすら「日本人はサッカーに向いてない」
ってのを思い知らされるだけ、こんなもん応援するマゾがそんなに沢山居るわけ
ないだろ。
499名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 23:05:20 ID:Kv8ubiNe0
>>465
サッカー選手じゃ中村やもう辞めた中田しか数字が取れないんだから仕方ないだろ。
要は今のJの選手に全国で放送するだけの価値のある選手が少ないと言うこと。
500名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 23:05:22 ID:hTfkv4QW0
PSV
501名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 23:05:41 ID:X7zRcugq0
>>494
それはちょっと違うなw
俺エベレストに登りたい!
今登らなかったらいつ登れるんだ?
で無理やりwww
ブッチーは騙したつもりはないよwww
502名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 23:05:47 ID:Q1cUiDQV0
情報開示で税金獲得 
情報非公開でマネーロンダリング 
どっちもうまいことやってるよな
503名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 23:06:28 ID:87geMXrz0
>>490
そんなやつが何の苦労もなしに出てくるとでも思ってるの?
504名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 23:07:37 ID:dViKN9hp0
J1は10チームに戻してJ2は12チームの入れ替え戦にすればいい。
これがちょうど良い。みんなが憧れるJ1トップチームがみたいよ
505名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 23:07:57 ID:ue6NUzT3O
磐田は純粋にベテランの給料が高いんだろ
506名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 23:08:20 ID:rkb7mqfUO
>>491
> ピロ野球とかいうアレ、
> 何が悲しくて企業の運動部を応援しないといけないんだよ
> しかも脱税してるし何気に税金投入してるし
> 年間1試合程度のために豪華な地方球場建てまくってるし
> たった12球団で無意味に価値を高めて、
> 毎日毎日マンセー報道垂れ流してもらってようやく成り立ってる。
507名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 23:08:47 ID:krd2Ls+s0
12以上の数字を認識できない野球脳
508名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 23:09:00 ID:3mLcIXb30
>>506
  何が言いたいの?
509名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 23:09:17 ID:Kv8ubiNe0
>>503
10年以上も経ってるんだからもうそろそろ出せよ
510名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 23:09:27 ID:hTfkv4QW0
サッカー知ってるマスコミが少ないのも事実なんだけどな
2CHの小学生のが詳しいし
だからそんなことはそのうち解決される
でも財政に関しては企業案を検討しないと
これから大きく期待できるとはとても思えない
トヨタが世界的にいろんなチームの胸スポになってるから
反対してるのか?
それなら名古屋は子会社もちでいいだろ
511名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 23:10:21 ID:3mLcIXb30
>>507
  そう思い込んでるヘディング脳
512名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 23:10:23 ID:jrn12pnu0
>>491
  YKK AP  横河武    佐川 φ  Honda
  ( ・∋・) ( `◇´)   (゚Д゚,,)/   ( `∀´) <うちらにも応援してくれるサポいるんだよ
  ( イヤ つ┳∪━∪━━∪━∪━┳⊂ガラセ )
   |   |~~..┃ J F L 門 番 会.┃ |    |
   し⌒J  ┻━━━━━━━━━┻ し⌒ J
513名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 23:10:26 ID:ifAH0s410
ブッフバルトやめるんだと
514名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 23:11:22 ID:rkb7mqfUO
>>491
はっきり言おう

プロ野球のやり方こそ真の地域密着
515名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 23:11:31 ID:yANvczSP0
>>512
プロ野球=JFL

納得。
516名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 23:12:08 ID:bkC9j+8j0
いたるところで坂豚が凹られててワロチw
517名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 23:12:22 ID:UbLSsEis0
真の地域密着はbjリーグ あれには敵わない
518名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 23:14:10 ID:bFMvXxlS0
>489
アイルランドだって人口560万の小国なのに強いよな
北海道とほぼ同じか
519名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 23:14:43 ID:OodVxqlO0
>>491
企業の運動部っていうなら広告活動が費用として落ちるのは当たり前だから脱税にはならない。
脱税っていうなら企業の運動部ということにはならない。
たった二行の中で思いっきり矛盾しているな。
520名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 23:16:18 ID:rkb7mqfUO
一円の税金も使うなよ
一円の球場使用料もまけるな

521名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 23:16:46 ID:6FyHlJoB0
大都市を本拠地としない経営スタイルを見習うクラブチームは、
サッカーなら欧州に幾つかあるのだと思うから、話すだけ野暮なのかもしれないが、
NFL好きの俺からのアドバイスは、グリーンベイパッカーズというチームの成り行きを
日本のサッカーファンも、そして野球ファンも調べて欲しい。
まああの世界最高峰スポーツリーグのNFLに所属してるから、一つ一つのチームの経営努力なんて
要らないかと思ったら大間違いで、このパッカーズこそアメリカの魂と言われるスポーツチームなんだよね。
みんながこんなチームを持てることを羨ましいと思ってる。
522名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 23:16:57 ID:dViKN9hp0
企業に依存しないって言いながら税金に依存してるわけで(地域密着というなの下に)
この時点ですでに百年構想は崩壊してると思う。まさに100年安心年金プランと一緒でw
523名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 23:17:21 ID:VG3QbFlT0

Jリーグチームの経営状態が悪い原因 → 川淵のせい
524名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 23:18:37 ID:fQxBPnrX0
>>472
一つだけ言える事がある。多すぎだ。
地域や都市規模で考えたら九州多すぎだわ。
北海道は一つの地域だけど、北海道の中に3,4チームあるようなもんだろ九州地区って。
九州ばかりじゃないけど、例で出しやすかったので使ってみたけど
都市といえない地域でチーム経営するのは異常なことだと思うよ。どこから維持費が来てるのかね?

増やすメリットはあるかもしれんが、今回のようなまた経営危機?が来て
減ることになったら、確実にデメリットの方がでかく来るのにね。
地域チームが好きな奴だったら、なくなったらどこ応援するんだろうな。
525名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 23:19:41 ID:zGFJeaCC0
日本人のサッカー人口は確かに増えたと思うし、レベルもかなり底上げされたと思うけど
それでも「見られる」レベルにはまだまだ達してない
それは日本代表を見ても明らか

ということで、まだまだJリーグは発足時のレベルで良いと思う
J1はいいとこ8クラブ、J2も同数、多くても10クラブ程度
526名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 23:20:04 ID:hkLiTPCn0
今ならまだ間に合う
ロッソよ、昇格するんじゃない
527名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 23:20:47 ID:FnCVjlytO
>>507
12以上なら12も認識できないわけだがww
坂豚は日本語すらわからないんでつねwww
528名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 23:21:05 ID:VG3QbFlT0

Jリーグチームの経営状態が悪い原因 → 川淵のせい
529名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 23:21:48 ID:FK+W4dkV0
チーム数が無駄に多すぎる。まずは半分くらい減らしたほうがいい
これだけ多かったらスポンサー分散して旨みが少ないのは当然
530名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 23:22:06 ID:UFnHw/O+0
野球ファンから反論されるだろうけど
サッカー中継の方が放映権も安いし野球と同じくらいの数字はとれそうな希ガス
531名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 23:24:25 ID:kGlKPwkR0
Jリーグ一番人気チームの注目カード





10/07 15:00-15:52 NHK 浦和×千葉 1.1
10/07 15:55-17:00 NHK 浦和×千葉 1.9
10/07 17:00-18:00 NHK ジャパンオープンテニス 2.9
10/07 12:30-13:55 テレビ東京 全日本力士選手権 2.1
10/07 16:00-17:15 テレビ東京 SANKYOレディース 4.8
10/08 16:30-18:00 NHK ジャパンオープンテニス 1.8
10/09 01:15-02:30 テレビ朝日 高円宮杯決勝 1.8
532名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 23:25:13 ID:bFMvXxlS0
巨人戦だけ時代に合わないとんでもない金額なだけで、他の球団の放映権料はそれほど高くない
むしろJの方が高いんじゃないか
サンテレビは阪神戦いくらぐらいで勝ってるんだっけ
533名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 23:25:13 ID:aYrVZlLp0
つうかチーム数が無駄に多すぎる。まずは解散したほうがいい
534名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 23:25:33 ID:opl2E+ic0
Jリーグの中でも黒字のレッズの今年の収益が58億らしいな。
それでも松坂個人の落札価格に及ばないJリーグ悲しすぎる。
535名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 23:26:52 ID:ccDYkeC90
日本人は借金が大好きなんだ
536名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 23:27:52 ID:VG3QbFlT0

Jリーグチームの経営状態が悪い原因 → 川淵のせい
537名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 23:27:53 ID:bFMvXxlS0
>>534
それ収益じゃなくて収入でしょ
538名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 23:29:19 ID:fQxBPnrX0
>>534
収益58億って単純にすごいな。
事実なら。
539名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 23:29:33 ID:OpJmN/r80
協会栄えて国内リーグ低迷す
540名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 23:29:49 ID:Kv8ubiNe0
>>534
純利は5億くらいでしょ、それでもたいした物だが。
凄い経営努力だったと思う。
541名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 23:31:11 ID:6FyHlJoB0
さきほどNFLのグリーンベイパッカーズというチームを調べて欲しい、と言った者だけど、
誰も興味ないか・・
まあこのチームは欧州のサッカーチームにも見られる<一般市民が100%保有>しているチームなんだよね。
オーナーも居ないし、スポンサーもない。全部がチームの株式で経営。
こんなのはアメリカでは唯一です。
ところで、こういうチームが成り立つ時にどうしても必要なのが、無給で働く人達の存在。
パッカーズには経営委員会があると聞くけども、そこで働く人達は完全に給料なしだとか。
これって何気に凄いことだよね。
そして日本でも道のりは遠いけど(先ずは株式発行からだから)、そうなったらなったで、
チームの為に無給で働く人くらい出てくるとは思うね。
阪神とかレッズとか。
いつかは日本にもパッカーズみたいなスポーツチームを作って欲しいね。
542名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 23:31:48 ID:A0ByQiIzO
日本のスポーツ界は浦和レッズの一人勝ち
543名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 23:32:13 ID:6XaYGrNI0
人気がない→勝たなきゃ客増えない→赤字覚悟で補強

完全に自業自得だろ
544名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 23:32:29 ID:VG3QbFlT0

Jリーグチームの経営状態が悪い原因 → 川淵のせい

プロ野球界が落ち目である原因 → ナベツネのせい

北朝鮮の経済状態が悪い原因 → 金正日のせい
545名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 23:33:16 ID:dViKN9hp0
>>541
う〜ん、やはり移籍金数十億、年俸3億など大金が飛び交うのがみたいと思うので参考にはならないっすw
546名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 23:33:30 ID:bFMvXxlS0
>>540
じゃぁ埼スタの維持費全部かぶって貰ってとんとんぐらいだな
鹿島みたいに埼スタの指定管理者になって維持費かぶってくれねえかな
547名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 23:33:47 ID:3mLcIXb30
Jリーグの理念の2つめ
 【豊かなスポーツ文化の振興及び国民の心身の健全な発達への寄与】

  パチンコ企業をオフィシャルスポンサーに据えている時点で理念崩壊
   しかも百年構想パートナーが朝日新聞社・・・
548名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 23:35:00 ID:QoBHL4a80
こんなネタが出ても清原や中村豚への年俸のような名目で
オリックス他がやってる合法的脱税の総額を考えたら
大したことないように思える。
549名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 23:35:34 ID:OodVxqlO0
>>545
NFLは年俸3億どころじゃねーぞ。
550名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 23:37:00 ID:sJa/J4Wx0
290 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2006/11/16(木) 22:04:41 ID:GncZq3ir0
>>280
見てないからしらねー
Jリーグのトップチームの選手は確かに魅力はある
しかし、ジェフの下手糞どもが足を引っ張って全てオジャン



見てないくせによくこんなこといえるな
551名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 23:37:23 ID:qafAZSZy0
アジアシリーズ2006
11/09(木) *8.8% 日テレ 日本ハム vs サムスンライオンズ
11/10(金) *9.9% TBS 日本ハム vs ラニューベアーズ
11/11(土) *6.2% テレ朝(デーゲーム) 日本ハム vs 中国選抜
11/12(日) *9.0% テレ朝 (決勝戦) 日本ハム vs ラニューベアーズ

日米野球2006
11/03(金) 10.4% 19:05-20:54 NTV ●2-3
11/04(土) *7.8% **:**-**:** *.EX ●6-8
11/05(日) *7.1% **:**-**:** *.EX ●4-11
11/07(火) *7.7% **:**-**:** NTV ●2-7
11/08(水) *7.1% **:**-**:** NTV ●3-5

オシムジャパン【2006】
08/ .9(水) 17.3% *.EX 19:13 - 123 ×トリニダード・トバゴ  【キリンチャレンジ】
08/16(水) 19.1% *.EX 19:10 - 136 ×イエメン  【アジアカップ最終予選】
10/ .4(水) 12.5% *.EX 19:10-21:19 ×ガーナ  【キリンチャレンジ】
10/11(水) 12.3% *.CX 21:00-23:13 ×インド  【アジアカップ予選】 消化試合
11/15(水) 10.8% TBS 19:**-21:10 ×サウジアラビア 【アジアカップ予選】 消化試合
552名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 23:37:27 ID:hYIkwb8n0
だからJクラブと野球のチームは明らかに役割や仕組みが違うんだから
そのことをしっかり説明する責任があるんだって。
6チームで優勝を争うリーグと30チームの中で頂点を決めるシステムは
明らかに違う。それを大衆に分からせる方法論が無いというかお粗末なんだよ。
野球的なスタイルをJリーグで当てはめて極論すれば、18チームあるんだから
3チームが優勝しても何ら問題ないと言える。そうすれば、経済的な広がりや
リーグ戦への関心が野球レベルにようやくなる。
553名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 23:37:29 ID:aYrVZlLp0
つうかチーム数が多すぎると思うよ
もっと減らして密度を濃くした方がいいだろう
つう訳でJリーグは解散した方がいい
554名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 23:37:30 ID:VG3QbFlT0

Jリーグチームの経営状態が悪い原因 → 川淵のせい

プロ野球界が落ち目である原因 → ナベツネのせい

北朝鮮の経済状態が悪い原因 → 金正日のせい
555名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 23:38:02 ID:G2RDrDHxO
ほとんどタダでスタジアム使わせてもらってるクセに







何コレ
556名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 23:38:04 ID:dViKN9hp0
>>549
NFLじゃなくグリーンベイパッカーズの事です。
557名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 23:38:22 ID:rkb7mqfUO
税金使うなよ
つぶれるべきとこは粛粛とつぶせ
558名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 23:38:35 ID:qafAZSZy0

05/11/13(日) アジアシリーズ決勝「千葉ロッテ×サムスンライオンズ」 5-3 15.2% 18:00-21:44 日テレ
                                              ~~~~~~
              ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

06/11/12(日) アジアシリーズ決勝「日本ハム×LA New」 1-0 *9.0% 18:00-20:54 テレ朝
                                       ~~~~~~
559名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 23:38:52 ID:OodVxqlO0
>>548
合法的だったら脱税とはいわん。合法的な税負担の軽減は節税か租税回避かのどっちかだ。

あと、プロ野球への支出を費用で落とした結果課税後所得が増えているわけではなく
むしろ減っているんだから、租税回避でもない。
ちなみに、オリックスも日ハムもプロ球団の宣伝効果で大幅にシェアを伸ばしたんだから
広告費として扱ってなんら不当性はない。
560名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 23:39:09 ID:aYrVZlLp0
>>555
タダっていうか税金で使わせてもらってるくせにが正しいな
561名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 23:39:21 ID:6FyHlJoB0
>>545
何を言ってるんすか・・
まさか一般市民が持つ球団だからパッカーズがケチくさいと?
資産総額確か800億円越えですよ。。
まあNFLのチームだからね・・
562名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 23:39:43 ID:opl2E+ic0
収益だか収入だか忘れたが昨日NACK5聴いてて
レッズの58億円と埼玉繋がりで西武松坂の60億が比べられてた。
563名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 23:39:57 ID:VG3QbFlT0

Jリーグチームの経営状態が悪い原因 → 川淵のせい

プロ野球界が落ち目である原因 → ナベツネのせい

北朝鮮の経済状態が悪い原因 → 金正日のせい
564名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 23:40:14 ID:Yx1rHqgJ0
試合数も野球の1/5程度なのに視聴率がほとんど変わらないサッカーって。。。
565名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 23:42:53 ID:dViKN9hp0
>>552
J1は10チームの根拠はJリーグ開幕時がそうだったから。
J2は12チームの根拠はJ1との入れ替え戦をするときにJ2の上位2チーム(J1は下位2チーム)が
入れ替わるわけだから2チーム増やした方がいいと思うから。
566名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 23:42:58 ID:TNSb0G6GO
磐田ですら赤字って…。
567名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 23:43:26 ID:Kv8ubiNe0
>>562
まるで意味の無い比較だと思うが。
568名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 23:45:49 ID:N7EMI4qZ0
【サッカー】ロッソ熊本にJ2入りしてほしいJリーグ、でも遠征費がかさむのでJ2各チームはゲンナリ
569名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 23:46:36 ID:6FyHlJoB0
>>556
言い合うつもりとか全く無いですよ。
だけど、君は一般市民が持つ球団(パッカーズ)を馬鹿にしてないっすか?
調べてみればその凄さが分りますよ・・
あのスポーツ大国アメリカでも、この経営スタイルは誰も真似できない。
ちなみにニックネームは<アメリカンチーム>ですよ。。
570名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 23:47:36 ID:aYrVZlLp0
サッカーは資本主義がモロに出てくるって事解ってないのかな?
金が無きゃ一生低レベルのまま日の目の当たらないJ2をウロウロしなきゃならないって事が
自治体はアホだから良く解ってないっぽいな
571名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 23:47:44 ID:AmNkjVXZ0
所詮、プロサッカーチームは日本に根付かないんだよ。
盛り上がる時だってワールドカップ関連だけだろ。

Jリーグなんていらね、外国のサッカー観てれば十分だろ。
572名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 23:48:01 ID:dViKN9hp0
>>569
そうでしたか知識不足ですいませんでした。
573名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 23:48:49 ID:PLdiE4kG0
トップリーグの18チームってのはどうなんだ?って気はするけど。
14チームで26試合くらいが、代表戦との兼ね合いを考えるとちょうど良さそうだが。
574名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 23:49:44 ID:JW5dQ0Bq0
サッカー頑張れよ



野球の球場にも公共事業ってことで税金回してください
575名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 23:50:03 ID:onuRiNCa0
つかさJリーグもプロ野球も
企業密着ってことでいいんじゃないの?

まあプロとしてはメディアに密着されてる
プロ野球の方が有利ちゃ有利だわな
576名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 23:50:17 ID:GopEfLyS0
サカ豚涙目W
577名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 23:50:30 ID:oyD6Jzxu0
>>569
アメリカでさえ難しいんだから日本じゃ到底無理っしょ
日本は他の国と違って表と裏の人たちがずぶずぶの仲だから
最初良くても次第に声のでかい人たちがのさばってぐだぐだになるのがオチ
578名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 23:51:36 ID:hYIkwb8n0
>>566
今の磐田は世代交代に失敗して若干落ち目な状態だぞw
時代が止まってるw

>>567
関係ないわけないでしょ。1人の選手を売却する事で浦和の1年分の収益を
上回ったって事なんだから。まあ松坂の抜けた穴がどの程度になるかってのも
見ないと駄目だろうけどもw サッカー界は松坂以上の移籍金が発生する市場が
あるんだから、それぐらいの選手をJで育てるというビジネスモデルもある訳だしね。
まあピッチャーという勝敗を左右するようなポジションの選手とサッカー選手の
移籍金とを比較するのは馬鹿げてるとは思うけども。
579名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 23:51:59 ID:onuRiNCa0
あと海外サッカーなんて
サッカーマニアしか興味ないよ

一般人に一番人気あるスポーツは野球な
これが現実
580名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 23:52:55 ID:gLltflVu0
身の丈経営でこれなら
もう土木作業員(58)とかを選手にするしかない
581名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 23:53:10 ID:dViKN9hp0
とにかく今のままじゃ駄目だという事は分かってるわけだ
まずは変えていかないと
では
582名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 23:53:47 ID:yqoCK8W40
【サッカー/Jリーグ】浦和、元イタリア代表監督ディノ・ゾフに監督要請を打診か?
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1054991340/
583名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 23:54:24 ID:ZLKk9z7I0
下手糞な日本のプロスポーツなんて、片っ端から消滅してくれて結構です
584名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 23:54:50 ID:OodVxqlO0
>>575
表向きは地域密着・市民球団のフリをしながら
企業とさりげなく密着するっていうのがベストなのかもね。

本気で企業を遠ざけたら球団運営は成り立たないし、かといって露骨に企業の方だけを向いていたら
ファンが遠ざかってしまって企業も球団に関わる旨味がなくなってしまいそれどころか球団がお荷物になってしまう。
585名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 23:55:37 ID:aYrVZlLp0
ぶっちゃけプロスポーツごっこだわな
海外サッカーと比べて全てがお遊戯に見える
586名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 23:55:40 ID:hTfkv4QW0
少ない予算考えると十分根付いてるけど
もう少し当てになる資金を考え出さないと
この先つらい
チーム数も減らす必要はないけど
J1にあがったら企業名はつけさせてもいい
つけたくないところはつけなくていい
そしたらJ2の地域団体でも強化資金は注ぎ込まれる
とりあえず出すもん出さないと選手も怖いよな
587名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 23:55:57 ID:Kv8ubiNe0
>>578
Jから高値で移籍なんてそうある話じゃない。
異常な天才でも出て来ない限り、現段階ではかなり夢物語。
588名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 23:55:57 ID:QoBHL4a80
「身の丈経営」は単なる悪平等。
ACL負け続けの原因のひとつがその悪平等思想から来るA契約枠。
589名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 23:57:08 ID:hTfkv4QW0
>>579
世界で?
590名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 23:57:16 ID:QoBHL4a80
それでもマンデーすぽるとのゴールシーンしか見ないような人間が
「海外に比べて〜」とかほざくのは勘弁してほしいが。
591名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 23:57:29 ID:aYrVZlLp0
大体サポーターとかいってこういう問題をファンに投げっぱなしにするのが悪い癖だわな
カルト宗教化の原因にもなってる
592名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 23:58:16 ID:BvtOTa8w0
>>588
どれだけ通用するかわからないのにお金出すほうが間違いじゃないのか?
593名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 23:58:42 ID:h8oO0DiC0
ミキタニのサカつくはゲームオーバー
594名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 23:59:27 ID:sJa/J4Wx0
>>590
スパサカのJのダイジェストしか見ないくせに代表のことどうこう言うやつもな
595名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 23:59:30 ID:hTfkv4QW0
>>592
税金にとられるなら
球団買った方が良い
596名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 23:59:34 ID:KqyqOyLF0
オーナーが神戸出身というだけで野球ほど露骨な露出がないのに神戸の運営資金出し続けてる
楽天(クリムゾングループ)偉いわな。
597名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 23:59:44 ID:PVdTnb7e0
税リーグのガンは理念厨と拡大厨の存在だな。
598名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 00:00:05 ID:xRyGDYtd0
「新潟」の野球専用球場

●山北町営野球場     ●朝日村野球場 
●村上市営野球場     ●新発田市五十公野公園野球場
●神林村球場        ●新発田市真木山中央公園野球場
●荒川野球場        ●小千谷市営白山運動公園野球場
●胎内野球場        ●広神野球場
●聖籠町営野球場     ●十日町市営笹山野球場
●阿賀野市水原野球場  ●小須戸町スポーツ公園野球場
●豊栄市営木崎野球場  ●サン・スポーツランド分水野球場
●新潟市営鳥屋野野球場 ●刈羽村源土運動広場野球場
●新潟市小針野球場    ●妙高高原町スポーツ公園野球場
●新津市営野球場     ●能生町営野球場
●新津市金屋野球場    ●柏崎市佐藤池野球場
●五泉市営野球場     ●糸魚川市営美山野球場
●巻町営城山野球場    ●佐渡市両津野球場
●田上町営羽生田野球場 ●サン・スポーツランド畑野野球場
●加茂市営七谷野球場  ●佐渡市佐和田野球場
●三条市民球場       ●佐渡市真野野球場
●見附運動公園野球場  ●くびき球場
●長岡市悠久山野球場  ●上越市営球場
●出雲崎町民野球場    ●新井総合公園野球場
●十日町市総合野球場  ●西山町野球場
●湯沢中央公園野球場  ●おぐに運動公園野球場


※ビッグスワン(陸上競技場)の隣に、
新しく3万人収容の野球専用球場(2008年完成予定)建設
599名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 00:02:01 ID:MtZk/sBP0
>>592
出せるところは出せばいい。浦和なんか40でも50人でも食わせていける。
問題はその出せるところにも不要な足枷を課してるところ。

>>594
代表厨はダイジェストでもまずJリーグを見ることはない。
600名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 00:02:24 ID:mgqMQBYS0
>>577
日本は他の国と違ってって・・・
本当に日本以外の国はクリーンだとでも思ってるのか?
601名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 00:02:54 ID:b9Kk7u/r0
>589
たしかに野球は道具に金がかかるな。
だがサッカーは貧国と一緒に遊べるから良しとするのも考え物だ
一度金持ったら、貧乏人とは付き合いたくない。これは普通の考えだ。
602名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 00:03:03 ID:6FyHlJoB0
>>577
まあグリーンベイパッカーズはプロスポーツチームの理想の形です。確かに。
だけど、阪神ファン、レッズファンに直接聞いたらなんて言うだろう?
あそこら辺の人達なら普通にチームの株を買い争いしそうじゃないかな。違う?
ただ一人のファンに聞いてみたい、ここに居るなら。
チームの株式が発行されたら買うというJリーグのファンは居る?
603名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 00:04:15 ID:onuRiNCa0
>>589
日本で
604名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 00:04:36 ID:7S6UFnaD0
>>602
エスパルスの株は紙くず同然になってしまいましたが・・
コンサもやばい
605名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 00:05:34 ID:mgqMQBYS0
>>602
株じゃないけどバルサのソシオは似たようなもん
606名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 00:06:00 ID:OodVxqlO0
グリーンペイパッカーズってどのスポーツでもできることじゃなくて
莫大な放映権料があるアメフトだからこそできることなんじゃないの?

MLB・NBA・NHLでも無理でしょ。
607名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 00:07:29 ID:Nz4vvZ570
>>604
いや〜それは初耳。
Jリーグも株を発行してたことがあるのか・・そして今は紙くずと。
どこら辺に問題があったのだろう。
>>605
あれは、どうやって市民がチーム運営に参加してるの?
608名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 00:08:30 ID:GWJPbHbQO
素朴な疑問なんだがサッカー協会はスポンサー契約やらで馬鹿儲けしてんじゃん。

分配金もっと増やしゃいいじゃね?
609名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 00:10:18 ID:7S6UFnaD0
>>607
バルサはソシオによる選挙があるんだよ
選挙で選ばれた人がチームを運営するの
610名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 00:10:34 ID:Ksug2IeH0
Jリーグもそろそろ、規模縮小したほうがいいのはサッカーファンも思っていることだろ
611名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 00:11:42 ID:zNrtxw4o0
>>602
それにはオーナーがバカな失敗をしないとw
パッカーズって市民が買い取って出資元になったってだけなんじゃないの?
超巨大リーグの中で人口の少ない町がチームを運営しているのは尊敬しているけどさ。
612名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 00:12:00 ID:ggDJmOyw0
アメスポのビジネスはここみりゃ一発。
作為的なインタビューやアンケートは何の参考にもならない。
嘘ばっかだし。

ttp://www.nfljapan.co.jp/season/column/business/vol012.html
613名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 00:12:26 ID:A+eiibnZO
もうねサッカーオワタ
614名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 00:12:54 ID:MtZk/sBP0
>>610
高度成長末期→バブル時代のど真ん中にいた人間が今のJリーグ・協会の
経営幹部に大量にいる。縮小なんてありえない。
615名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 00:13:27 ID:KvYqHF+F0
>>607
会費
616名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 00:13:47 ID:j4n4U8Ir0
>>609
それって株主総会で取締役を決めてるっていう
極めて普通のことじゃね?
617名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 00:14:48 ID:J0vctBKuO
プロ野球とJリーグは一度崩壊したほうが良いかも
618名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 00:14:52 ID:Nz4vvZ570
>>606
NFL全体の経営と、その中の一つ一つのチームの運営は違いますよ。
何故ならNFLも頻繁にフランチャイズを移すので。人気があるとか関係なくオーナーの意向が主に。
このパッカーズが凄いのは、このチームの本拠地は10万人に満たない都市にあるという事。
それでもこのチームのシーズンチケットを手に入れるのは平均35年待ちとか。
もちろん全試合満員(当たり前だけど)。
田舎にチームが多いJリーグは必ずどこかに参考に出来る部分があると思うけどね。
619名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 00:16:46 ID:5ZlskNJy0
いくら「おらがクラブ」を応援しようと思っても
それなりの戦力と財政体制を整えないと、客は付いて来ないよ。

脱・企業スポーツを唱えながら、
実は親会社を持つクラブが得をする体制を固持したのが
いけなかったんだろうね。
620名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 00:18:40 ID:ankkSKD70
ユニフォームがダサ過ぎ
621名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 00:18:50 ID:j4n4U8Ir0
>>618
だからさ、それって完全な戦力均衡がなされているからこそ
市民を繋ぎとめていることができるってのもあるでしょ。
放映権料の分配と戦力均衡がなかったら、
負ける→ファンが離れる→選手が引き抜かれ補強はできない→負ける(以下ループ)
の悪循環に陥ってしまう。
622名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 00:20:13 ID:XSbMz2l6O



低学歴層から金を回収して儲ける低学歴興行団体



低学歴が儲かるのはおかしい



低学歴は氏ね


623名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 00:22:11 ID:zyhCUmuo0
>>542
>日本のスポーツ界は浦和レッズの一人勝ち
年間総売上僅か58億程度の浦和レッズが一人勝ちだ。なんて、しみったれたこと言うなよw
いつから日本は発展途上最貧国になったんだ?
松坂一人の移籍金にも及ばないじゃんw
624名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 00:23:08 ID:F78/Z6Wt0
芸スポにしては真面目にまともな話をしてるな。
国内サカ板のJリーグマンセーよりはずっとまともだ。
625名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 00:23:48 ID:Nz4vvZ570
>>621
だからね、戦力均衡とか放映権の分配とかそういうのはNFL全体の方針であって、
それで10万人の都市にチームを置いておける事とは関係ないんだよね。
レイダースとブラウンズというチームが本拠地を移動する時に、
チームが弱い=人気ない=移動だ!
こんな事は無かったと俺は記憶してるけど、NFLのチーム移動は主にオーナーの身勝手が多くてね。
そっか、ちょっとMLBや日本のプロ野球とは話が違うから、君とは噛み合わないんだと思うよ。
626名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 00:24:03 ID:n4VTN9Ia0
>623
こういうコメントを見るにつけ、「巨人頼みのプロ野球」と何が違うんだろうかと思ってしまうんだが
627名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 00:26:16 ID:mgqMQBYS0
>>607
バルサのスタッフ曰く、ノリは部活やらサークルが大きくなったような感じ
部費を部員から集めてそれでやりくりするみたいにソシオから会費を集めてクラブを運営する
だから選手もソシオの一員。てか100年くらい前はまさにプレーヤー=ソシオだった
んで4年に1度ソシオの中から会長を選挙で選ぶ
もちろん条件があるけど条件を満たしたソシオなら誰でも会長になれる可能性はある
628名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 00:26:48 ID:j4n4U8Ir0
>>625
>それで10万人の都市にチームを置いておける事とは関係ないんだよね
関係大有りだよ。
10万人の都市がチームを支えているんじゃなくて放映権料がチームを支えているんだから。
潤沢な放映権料がない状態赤字は自前でなんとかしろっていわれたら、どうやって10万人の市民株主だけで補填するんだ?
629名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 00:27:39 ID:V57qX/ea0
毎日出来ないから興味が薄れる
チーム数が多すぎて順位もチームも選手もわけわかめ

アンチJリーグじゃないけど、サッカーに興味のない人からの意見
630名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 00:28:32 ID:FdaAFfYL0
>>610
拡大こそが正義と信じて疑わない奴等がいるんだよな。

それがいわゆる拡大厨や理念厨と言われる奴なんだけど
あいつらにとっては縮小なんてもっての他で、縮小しても
何のメリットもないと力説しているよw
631名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 00:29:37 ID:edZXtMd20
ガリ蹴りはじまったな
632名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 00:29:42 ID:F78/Z6Wt0
日本はTVのシステムは後進国だからなぁ。
はっきり言って、香港より劣っている。
これがなくならないかぎり、放映権で潤うことはないよね。

欧米のプロスポーツがやっていけるのは莫大な放映権料があるからで、
その放映権料は有料放送から来ている。
日本のように有料放送が流行らない国じゃきついよ。
633名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 00:29:56 ID:DVZAv9Vp0
まあ完全市民チームも成功例はあるけど
それが主流って訳じゃないんだし
数少ない成功例がJのクラブにあてはまるとは思えんがね
634名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 00:30:02 ID:FZQ5D6Oc0
楽天ポイント10000ポイントあるけど
ヴィッセル神戸は買えますか?
635名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 00:30:10 ID:iYOuRSlJO
やっぱりサッカーはスポーツとして考えた時に、あまりに欠陥だらけでつまらないのが難点だよな。

ロスタイムはオフサイド基準を緩めるとか、3ポイントシュートラインを作るとか、
サッカーはもうちょっと現代的なスポーツにモデルチェンジすべきだと思う。
636名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 00:31:02 ID:mmJ9kG7x0
球団の数増やしたり2軍リーグ作らないで最初の10球団だけでやってればよかったのにね
637名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 00:31:14 ID:7S6UFnaD0
>>634
22億の累積赤字とこれから毎年出る数億の赤字をかぶれるなら買えるよ
638名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 00:31:21 ID:CAtDDzrU0
ドイツ・ブンデスリーガを手本にしてる時点でダメだろ。
ヨーロッパでも地味じゃないか。
639名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 00:33:43 ID:CAtDDzrU0
ようするに川渕の共産主義システムが失敗したってことだ。
欧州で主流のビッグクラブを認めればよかったんだよ。
読売が投げ出してから日本のリーグはつまらなくなった。
640名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 00:33:43 ID:mgqMQBYS0
>>638
釣れますか?
641名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 00:34:01 ID:olVfs2pD0
>>638
でもあそこは観客動員が異常だ
642名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 00:34:49 ID:F78/Z6Wt0
>>635
それについては、正直なところ野球が一番欠陥スポーツだよ。
バスケやアメフトはよく考えられているが。

MLBを見に行けば分かるけど、みんな野球見てないからなw
でも、(アメリカで)映画を見るような感じで楽しんでる。
643名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 00:35:19 ID:wF17DZaE0
>>641
それW杯でスタジアム作りまくったお陰
644名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 00:35:54 ID:ZoMQT50E0

だいたいクラブチームを株式会社にしたのがそもそもの間違い。
クラブチームが大きな利益なんて出せるわけないんだから、投資をさせるという発想がおかしい。

儲かれば税金で持って行かれるし、また単年度で会計だから儲かった年の節税がまったくできない。
645名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 00:36:56 ID:ZoMQT50E0
>>639

ゴミ売りはパス。巨人の衰退も哀れじゃないか。
646名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 00:37:01 ID:Nz4vvZ570
>>627
やっぱりそっち(欧州の名門チーム)は何か歴史を感じるね。やっぱり凄い。
本当はその話をもっと聞きたいのだが、
俺もNFLのパッカーズの話をしてる最中で、でもありがと。
>>628
君も分らない人やね。つか、俺の説明が悪いか・・
NFLが放映権料で全体を支えてることと、パッカーズを田舎町に置いておけることは別なんだよ。
パッカーズが一人のオーナーの意向で本拠地を移動できる状態なら、
もう大昔に移動してるから。それをさせなかったことが市民球団たる所以なんだよ。
オーナーいないからね。
それと新スタジアム建設(NFLのチーム移動の理由の一つ)は放映権ごときで出来ないからね。
これをチーム株式の新発行で作ったのもパッカーズだよ。

647名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 00:37:47 ID:zyhCUmuo0
>>637
>22億の累積赤字とこれから毎年出る数億の赤字をかぶれるなら買えるよ
楽天はイーグルスの仙台スタの改築費、室内練習場と寮の約70億円は、減価償却で投資事業で必要経費にしてんのに、
楽天からヴッセルへの補填は貸し借りにして、クラブを債務者にして楽天を債権者にしてんだな。

楽天はプロ野球とJリーグで扱い違いすぎ。エコ贔屓だ。
648名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 00:38:09 ID:zNrtxw4o0
>>628
利益のシェアとサラリーキャップはセットだからな。
完全に自由になったら数年はいいけれど10年後どうなっているか・・・・
649名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 00:38:23 ID:Klndtxeh0
>>635
>オフサイド基準を緩めるとか

これは明らかに逆でしょ。サッカーの面白さはオフサイドに代表するように
平面上の駆け引きなんだから。点数を取った取らない1塁に進塁したしていない
を楽しむスポーツとは違う訳だしね。
そういう部分がまだまだ認識されていないのが最大の問題なんだろうけども。
だからこそ、拡大路線を取ってるんだと思われ。
より多くの人にサッカーをプレーし触れて貰えるように<Jリーグ
650名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 00:39:21 ID:CAtDDzrU0
>>645
かつての読売ほど全国区の人気チームは今のJにはない。
読売の主要な選手はみんな知られていたよ。
今じゃレッズの選手でもファンしか知らないだろう。
651名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 00:39:52 ID:gCWITIU70
ゲンダイっていつまでもつかなあ。。
652名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 00:39:54 ID:z/bgvLMMO
30チームも作るからだよ!
どれだけプロのサッカー選手が居るの?多すぎだよ!
もっと少なくしてホントのプロフェッショナルな試合を見たい!
653名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 00:40:15 ID:F78/Z6Wt0
>>639
その点は、Jリーグも反省してビッグクラブを作ろうと躍起になってるじゃないか。
浦和や横浜の扱いを見れば分かるでしょ。
Jリーグから見放されそうな某茨城のチームもあるけどw
654名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 00:40:18 ID:DVZAv9Vp0
パッカーズは素晴らしいだろうが
今のままのJではパッカーズみたいなのは不可能
655名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 00:40:38 ID:7S6UFnaD0
>>647
なんか変だとおもったら仙台スタってサッカーのスタじゃん(現ユアスタ)
イーグルスのホームスタジアムはフルスタね
656名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 00:40:48 ID:j4n4U8Ir0
>>646
何が言いたいのかさっぱりわからんよ。
莫大なチーム運営費をどうやって捻出するかっていう問題に対して
チームが移転しなくて凄い!偉い!って言われても、「で、それで?」って感じ。
657名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 00:42:22 ID:zyhCUmuo0
結局、浦和の三菱も、ヴィッセルの楽天も、
Jリーグの場合、親企業が保有するメリットを捜し出せないから、事業とか投資として金を使えなくて、
クラブに金を使った場合は、金の貸借りで処理。

そこがプロ野球との差だよ。プロ野球の場合は事業、本社の必要経費となるのだ。
658名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 00:43:31 ID:mgqMQBYS0
>>642
メジャーのあのまったり感おれは好きだw
けど日本は日本で鳴り物ならしてる奴らは絶対に試合見てないよな

んでバスケもアメフトも人工的に出来たスポーツだしな。そりゃ完成度は桁違い
けど欠陥は欠陥で不確定要素が大きくなるから面白いんだけどな

>>646
あんまNFLの話せんでくれ・・・アゴの泣きそうな顔が頭をよぎる・・・orz
659名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 00:43:33 ID:ZoMQT50E0
>>650
読売の選手の名前って、ラモスとカズくらいしかおぼえとらんやろ。一般人は。

そんなもんだよ。別に全国区になんてなる必要なし。大リーグも全米で知られている選手なんて一握り。
660名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 00:44:26 ID:8ZaxANLz0
>実に11クラブが赤字を計上している。

つか19クラブは黒字なのか
そりゃすげー
661名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 00:45:01 ID:5z3elIjd0
1億なんて赤字のうちに入らんでしょ笑
30チーム中7チームなら優秀じゃん笑
つーかJ3やJ4まで作るべきでしょ笑
30チームなんて少なすぎ笑
662名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 00:45:26 ID:qcO78Y4p0
数十億円の赤字を隠しながら人気スポーツ気取りのやきうw
663名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 00:45:38 ID:zyhCUmuo0
>>655
そう。仙台宮城球場をフルスタに増改築する利用と室内練習場と寮他、イーグルスに対する初期投資ね。
これが全部本社の投資事業の経費扱いできるけど、
ヴッセル神戸の場合は、Jリーグそのものが収益性と企業の投資として認められないから金の貸し借りになっちゃう。
天国と地獄だな。
664名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 00:46:17 ID:ZoMQT50E0

松阪の移籍金は西武の赤字(親会社からの補填)の3年分らしいね。
665名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 00:47:48 ID:CAtDDzrU0
>>659
武田や北沢だって知られてるよ。
666名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 00:47:53 ID:8vh611bd0
竹下佳江のMVP受賞は「いくら何でもやりすぎだ」−世界バレー
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1163686377/
667名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 00:48:18 ID:mgqMQBYS0
>>659
いや地域密着に賛成のおれだがJには全国区のチームは必要だと思うぞ
国と呼べないようなイタリアにもユーベがあるしプレミアだって他の地域の人間がマンU応援したりしてるからな
668名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 00:48:25 ID:L/gzUuGF0
野球ファンもサッカーの勉強してほしいからいいねこういうスレ
669名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 00:50:26 ID:F78/Z6Wt0
NFLやMLB等のアメリカのプロスポーツ、それに欧州のサッカー、
これらと日本のプロスポーツを比較するのがそもそも間違いなんだよね。
欧米ではスポーツは文化だと認められている。そして、欧米人の文化への執着は、
日本人が想像できる範囲を超えているよ。
金持ち(今では企業だけど)は、文化を守るために貢献をする義務がある(メセナ)。
それが出来ない企業は、認められない。だから、日本の会社も海外ではメセナに投資するんだが。
日本ではスポーツは文化ではないし、そもそも文化を守るという伝統がない。
例えば、博物館や美術館を法人にしたけれど、あれは欧米人から見たら常識外。
彼らは、食うのに困るような状態でも、それだけは守ろうとするからね。
国境を接する彼らにとっては、文化は存在意義に等しい。米もその伝統を受け継いでいる。
そしてこれは、日本人がエコノミックアニマル(つまり、欧米から見たら、金にならないことはしない野蛮人)
と言われた理由でもある。
670名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 00:50:44 ID:iYOuRSlJO
>>642
なぜ野球の話に?

まぁいいや。野球はよく出来たスポーツだと思うよ。
まだ改良の余地はあると思うが。
671名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 00:51:03 ID:ZoMQT50E0
>>665
それだったら、アルシンドのほうが憶えてるやつ多いだろうね。
672名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 00:51:23 ID:zyhCUmuo0
>>667
読売、マリノス、鹿島、磐田、人気が出たクラブは全て3年くらいで失速しているから、
次に人気急落すんのは浦和レッズ。
全国区のチームはJリーグには無理だよ。
673名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 00:51:47 ID:CAtDDzrU0
>>667
本当だよ。
人気、実力的にも他を圧倒し
アジアクラブ選手権くらい毎年連覇しまくるチームがなければな。
また、今年のトヨタクラブ選手権も開催国から出場なしだぜ。
おまけにアジア代表はKリーグチーム。
674名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 00:53:05 ID:zyhCUmuo0
>>669
>日本ではスポーツは文化ではないし、そもそも文化を守るという伝統がない。
負け惜しみ乙w
675名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 00:53:10 ID:uc3qU7OM0
阪神nタイガース最強!!つねに全席指定 週6連戦でも平均4万3000
圧倒的や。ヤンキーすより上や
676名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 00:54:51 ID:yBu90EFb0
野球の球団は企業の傘下だけど、Jリーグのクラブは親会社ないんだろ?
赤字続きだと倒産するんじゃない?
677名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 00:55:15 ID:zyhCUmuo0
>>669
Jリーグではアメリカでも欧州でもプロスポーツとは認められませんけどねw
678名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 00:55:46 ID:YRNGOGME0
第84回全国高校サッカー選手権大会決勝

野洲高校対鹿児島実業高校(前半)
http://www.youtube.com/watch?v=IYL8Cf509e4
野洲高校対鹿児島実業高校(後半)
http://www.youtube.com/watch?v=0QsPcD8x9Ts
野洲高校対鹿児島実業高校(延長)
http://www.youtube.com/watch?v=l_tZ4llqRfA


679名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 00:56:54 ID:F78/Z6Wt0
>>670
いや、俺は野球は欠陥だと思ってるからw
よく見に行くが、一番の欠陥は長すぎること。
子供は途中で寝ちゃうし、我慢できないんだよね。

MLBの様に、なんというかバックグラウンドとして雰囲気をまったり楽しむってことが
できればいいんだけど、日本の球場は狭くってそれも厳しい。
680名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 00:56:59 ID:5ZlskNJy0
>>669
基本的に営利活動のプロスポーツと
美術・文化財保護を同列に語るのは相当な無理がある。
681名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 00:57:20 ID:ZoMQT50E0
>>667

ユーベのバックはFIAT、マンUは地域密着型。

つまりトヨタや松下が力を入れたらユーベになる可能性があって、
浦和はマンUになる可能性があるってことですね。
682名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 00:57:42 ID:9sAUhvJQ0
今のJ1、J2の31クラブ体制は多すぎるといえる」(サッカー記者)
 欧州各国の1部リーグは18〜20クラブが一般的だ。


何この比較
683名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 00:58:44 ID:JfVCM+Dl0
チーム多すぎだろ。貧乏自治体じゃチーム自体がすでに重荷に
なってるし。理念だけじゃプロスポーツは成り立たない。
684名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 00:59:08 ID:zyhCUmuo0
>>676
>野球の球団は企業の傘下だけど、Jリーグのクラブは親会社ないんだろ?
>赤字続きだと倒産するんじゃない?
倒産する前に、減資や最大の債権者である自治体に借金帳消しを願い出るのがデフォ。
福岡、大分、鳥栖。
685名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 00:59:52 ID:5ZlskNJy0
>>684
神戸もそのパターン
686名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 01:01:52 ID:zyhCUmuo0
>>676
大分なんか、シーズン中に選手の給料払えない、金スッカラン。
で、至急2億円税金でよこしてくれ自治体に泣きついたからな。
すんなり倒産してくれた方がなんぼマシかw
687名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 01:01:55 ID:j4n4U8Ir0
>>676
親会社はいるよ。チーム名に企業名が入れずに親会社を持っていないふりをしているだけで。
688名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 01:03:22 ID:FdaAFfYL0
>>660
ヒント:親会社からの損失補てん

横浜Fマリノスの広告収入が25億ってどう考えても
クラブの露出を考えたら見合ってないって解るよね?
689名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 01:03:32 ID:F78/Z6Wt0
>>680
日本人としてはそう思うだろうが、欧米では違う。ほとんど同等のものなんだよ。
特に、アメリカじゃその傾向が強い。彼らは持つべき文化をあまり持ってないからな。
今じゃ、スポーツの方が地域を代表する文化として認識されてると思う。
この感覚を日本人が持つのは、ほとんど無理だと思うけどね。
690名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 01:03:58 ID:Klndtxeh0
>>683
>チーム多すぎだろ。

ここの論理を明確にしないと。何故チーム数が多いのか?何故チーム数を
少なくするべきなのかを。
691名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 01:04:07 ID:ZoMQT50E0

だいたい、読売が早々に撤退したのは最大のクライアント(トヨタ、松下)と
喧嘩したくないからであって、川縁云々は渡辺の虚言ですよ。

発展させたかったら、各チームのバックにいる企業を本気にさせないとダメですよ。
692名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 01:04:39 ID:ggDJmOyw0
>>669
全くの見当違いな意見。
日本の場合は娯楽の多様化が全て。

国内全ての地域で娯楽を選択できるのは世界中で日本だけだよ。
アメなんて一部の地域なんざ何十年前からそのままだし、
欧州なんてそれはそれは。
フランスなんて行ってみれば解るがマジで先進国か?
って言いたくなるぐらいだからね。

まぁ、20年前、娯楽がなかった時代にプロ野球が凄かったと言うことと一緒。
それとプロレスかな。何せゴールデンで流してたんだからw
693名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 01:04:54 ID:dbYAlWuv0
100年計画だから今はどうでもいいんです
694名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 01:05:10 ID:w/2fGFxU0
サッカーに税金を1円足たりとも使うな。
695名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 01:05:33 ID:mgqMQBYS0
>>672
無理であきらめたらだめでしょ
東京に東京密着じゃないクラブが出来ればなあ
全国から選手集めて代表に4、5人は常に選出されるようなクラブ

>>681
トヨタはマジでもうちょいがんばれよ
あと任天堂も
696名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 01:06:41 ID:zNrtxw4o0
来てもらって市にメリットがあるなら税金も良いんだけれど
そこまでの魅力がプロスポーツに無い。
697名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 01:06:49 ID:gH26pjWZ0
うちの地元も将来Jリーグを目指そうとしてるみたいなのに、Jの世界も厳しいね。
でも地元にあったら面白いだろうなー
698名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 01:06:57 ID:ZoMQT50E0
トヨタとか最初はリネカーを呼んだり、百年構想を聞いて、
わかりましたとユニから一切の企業名を省いたんだから、何が彼らを萎えさせたのかが問題。

チーム名を企業名になんて新興企業以外全く興味ないよ。
699名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 01:07:12 ID:zyhCUmuo0
>>669
だから、Jリーグではアメリカでも欧州でもプロスポーツとも文化とも認めて貰えませんってw
前提が間違ってるんだよ。
700名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 01:08:27 ID:w/2fGFxU0
ラグビーワールドカップアジア地区予選日程
11月18日(土) 日本代表 vs 香港(W杯最終予選19:30香港フットボールクラブ)
11月25日(土) 日本代表 vs 韓国(W杯最終予選18:30香港フットボールクラブ
701名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 01:08:37 ID:TKRAU1oi0
702名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 01:09:29 ID:dbYAlWuv0
>>698
別に萎えてるわけじゃないだろ。
選手は獲得してないか、結果は出てないけど。
リネカー程じゃないけど
703名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 01:09:45 ID:0IpjEteLO
>>695巨人が必要というわけか。
704名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 01:09:52 ID:mgqMQBYS0
>>692
謝れ!アラバマに謝れ!!

けどそこまで外れてないとおもうけどな
バルサ見てると文化以上だし
カタラン人のアイデンティティそのもの
705名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 01:10:06 ID:F78/Z6Wt0
文化という点から見ると
>それに見合う歴史や実力、環境がない。Jリーグは地域密着を掲げるが、どだい無理なのだ。
この点は賛成だな。思想が違いすぎるね。
706名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 01:10:22 ID:FdaAFfYL0
>>682
普通にトップリーグも下部リーグも数が多すぎって話だろ。

J1+J2の31と欧州1部の18を比較してるわけじゃねーだろw
707名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 01:10:44 ID:Klndtxeh0
>>698
あまりに強すぎると逆にアンチが増えるって理由でしょw
Jは親会社色が強くないんだからそれを生かして
複数スポンサーをやったり出来ないのかな?
例えば、トヨタが大分と名古屋のスポンサーになるとか。
708名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 01:11:59 ID:uJPyAb5gO
焼き豚必死ww
709名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 01:12:51 ID:lJ+eAgQf0
>>685
神戸は事情がちょっと違う。
W杯まで延命させることは神戸市の方針だった。W杯の開催地になるためにね。ウイングスタジアムの
建設母体や運営会社を見ると納得できるだろう。
そして、「さて、祭りも終わったし、そろそろ・・・」なんて言ってる時に物好きが現れた。
710名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 01:13:18 ID:mgqMQBYS0
>>700
人工芝とか大丈夫なんだろうか
しかも練習グラウンドの隣が韓国の宿舎とかいうアホな状態でサインプレーの練習がまったく出来てないという・・・

みなさん、ラグビーもちょっとは思い出してやってください・・・
711名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 01:13:30 ID:zyhCUmuo0
>>704
おいおい、玉石一緒にすんなよ。
バルサ関係ねーし。
出来の一番良いのと出来の一番悪いのを一緒にすんな。
全くタチの悪い奴だな。
712名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 01:14:08 ID:78E3/KOo0
NFLやMLBや欧州のサッカーリーグの隆盛を引き合いに出して日本のスポーツ文化を嘆く奴は浅はかすぎるw
あのさあ、NFLやMLBや欧州サッカーリーグの放映権料を調べてみな。日本とは桁違いだから驚くぞ。
日本にだってスポーツ文化はある。多様性で言えば世界屈指のスポーツ文化を持ってると言っても良い。
ただ、商業ベースに乗せるだけのビジネスモデルが出来上がってないだけ。
放映権料を各チームに平等に分配したって元々の額が小さいんだから殆ど意味がない。
外国で成功してるスポーツリーグは馬鹿高い放映権料と広告費で成り立ってるだけ。
スポーツ文化とはまったく別の話だからそんなに日本人を卑下するな。
713名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 01:14:48 ID:DvicFnM+0
>>689
娯楽を超えた文化として扱われるには伝統が必要なんだよ。
それも、他人が育てた伝統を借りるのではなく自分達で育てた伝統が。
日本のプロスポーツは野球でもまだまだ伝統が足りない。
サッカーなんか文化と呼ぶのはそれこそ100年早い。
714名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 01:15:23 ID:lqJ5syOM0
1000 :名無しさん@恐縮です :2006/11/17(金) 01:14:28 ID:siHfRvbV0


10/07 15:00-15:52 NHK 浦和×千葉


 /\                      /\
|  |                     |  |
|  |                     |  |
|  |                     |  |
|  |                     |  |
 \/                       \/
 /\                       /\
|  |                      |  |
|  |                      |  |
|  |                      |  |
|  |         /\          |  |
 \/          \/           \/            %
715名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 01:15:45 ID:uc3qU7OM0
野球巻き込むなサカ豚
716名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 01:16:20 ID:vHJGwrgk0
楽天、頑張れ
717名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 01:16:28 ID:gUeBauCL0


なんでサッカーだけが税金を貰えるのか?

bjリーグやラグビートップリーグは税金なしでやってるんだぞ
718名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 01:17:28 ID:JRapfZe90
>>714
案外高いんだな
719名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 01:17:49 ID:lqJ5syOM0
地方自治体を騙して税金を巻き上げる・・・

建設業界と税リーグこそ、地方の癌。
720名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 01:17:54 ID:lJ+eAgQf0
公共性があると認められたからだろ。
721名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 01:18:31 ID:zNrtxw4o0
>>712
欧米って、なんであんなに放映権料ぼったくれるの?
NFLの放送が広告料で採算とれてるとはとても思えない。試合数少ないのに。
722名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 01:18:35 ID:ZoMQT50E0
>>707
トヨタの地元意識は凄まじいですから。トヨタスタジアムまで造っちゃって。
松下にも常に球技場を作る話が取りざたされるし。

京都は京セラより任天堂が表にでてきたそうだけど、京セラだって覇権を取られるのは嫌って感じ。
逆に、任天堂バックのチームと京セラバックのチームが京都にできたら凄まじいことになりそうです。

鹿島のバックだって住友ですからね。

ようは、彼らの競争心をあおり立てたらいいんですよ。
チーム名に企業名は入れなくてもいいけど、バックの企業をもっと認知させた方がいい。
723名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 01:18:51 ID:z1KwzzaS0
まあ、地域的・歴史的背景も持たない
最近出来たばかりのポッと出のクラブに文化なんざ語る資格は無いさ。
「それを育てるのが…」とか言うかも知れないけど
それなら従来から在るアマチュアスポーツに資金提供するのでも構わない訳で。
サッカークラブに拘る理由にはならんよね。

>>720
無いと思うよ。>公共性

>>689
上の方にも指摘があるけど
アメリカ人、競技自体に文化的感覚は持ち合わせてるかもしれないけど
チームに対しては徹底してビジネスライクだよ。

スタジアムのリース契約が切れたら
より多くの収入の見込める条件を提示した都市へ移動するのはごく普通の選択だし、
チームへの投資も(特にスタジアム関連)、資産価値を向上させる色彩が強い場合が多い。


724名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 01:19:14 ID:1xrTK0r60
もっと給料減らすしかないじゃんw

好きなことしてるので
公務員と同程度でいいんじゃねwwww
725名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 01:19:21 ID:RsifXyIP0
7チーム赤字って30チームあるのに。

野球もこれぐらいじゃねーの?チーム数12しかないのにさ
726名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 01:20:06 ID:DvicFnM+0
>>721
NFLの放映権料は、試合数を減らすことによって希少価値を高めて
物凄い値上がりを起こしている。
727名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 01:20:38 ID:zyhCUmuo0
>>704
人類の共通の価値観で、
良い物には共感し理解しサポートし、
悪い物には反発し無視し排斥すんの。
728名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 01:21:07 ID:Klndtxeh0
>>712
>スポーツ文化とはまったく別の話

それはどうかな… 日本人はスポーツそんなに好きじゃないぞw
お金を払ってスポーツを見たいと思う人は想像以上に少ない。
結局地上波でタダで流れてくる物=スポーツと文化に近い物が全てなんだよ。
逆に視聴率が悪くなって地上波から消えたとき初めてスポーツ文化が始まる。
729名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 01:21:50 ID:mSIoZJHm0
>>1
>Jリーグは地域密着を掲げるが、どだい無理なのだ。

新潟が出来ているんだから、出来るだろ。地方自治体によるスタジアムなどの、
一定のてこ入れは必要かも知れないけどね。
730名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 01:22:15 ID:DvicFnM+0
>>725
野球の場合親会社の広告費は赤字扱いにされる。
Jリーグの場合親会社の広告費がなぜか収益扱いにされている。
広告効果は野球>>>>>>>>>>Jリーグなのに。
Jリーグの基準で考えるなら野球は12球団全て黒字。

そして、親会社から広告費を貰ってもなお赤字になってしまうのが残りの23チーム。
731名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 01:23:00 ID:dbYAlWuv0
>>728
それはスポーツに限らないと思うけどな。
732名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 01:23:31 ID:lJ+eAgQf0
>>723
じゃあ、なんで自治体が金出すのよ。
733名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 01:23:42 ID:z1KwzzaS0
>>721
NFLに限って言えば
入場料収入やグッズロイヤルティ、リーグスポンサー料も
再分配の対象になってるから。

あと、試合数が少ないのも希少価値を高めて値段を上げる要因になってる。
日曜昼・夜、月曜夜と分けて放送局に売ってるのも上手いんだろうね。
734名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 01:24:35 ID:F78/Z6Wt0
>>712
別に嘆いているわけではない。欧米と比べるものではないと言っているだけ。
要するに、質が違うんだよ。
日本には日本独自の文化がある。栄枯盛衰って文化がね。日本は島国だったので、
特に文化を保護する必要も無く、自由に発展できた。欧米人には理解できないだろうが、誇りに思っていい。
だが、欧米人基準で見てしまえば、野蛮人になっちゃうんだよな。
Jリーグは欧米に憧れる気持ちは分からないでもないが、欧米基準に染めすぎなんだよ。
日本独自のシステムとして発展させるべき。
735名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 01:26:22 ID:DvicFnM+0
>>723
文化って意識的に育てるもんじゃないのにな。
最初は娯楽や実用として支持されて、それが長い年月をかけて文化に昇華されていく。
736名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 01:27:21 ID:zyhCUmuo0
>>728
日本人はスポーツ好きだよ。
しかしJリーグの不人気の問題で、日本が悪いとかアメリカが欧州が良いとか、
日本はスポーツ好きじゃないとか、
そういう結論に結びつけるのは幼さと負け惜しみだけを感じます。
こういう厳しい面に目を向けないで責任転換する馬鹿がJファンには多いのかな。
737名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 01:27:42 ID:9QuJWSsN0
>>712
>馬鹿高い放映権料と広告費で成り立ってるだけ。
それつい最近の話だろ。
738名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 01:28:14 ID:Xgia5HNJ0
ま〜たゲンダイか。もういいって。

739名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 01:30:59 ID:zyhCUmuo0
642 :名無しさん@恐縮です :2006/11/17(金) 00:34:49 ID:F78/Z6Wt0
>>635
それについては、正直なところ野球が一番欠陥スポーツだよ。
バスケやアメフトはよく考えられているが。

734 :名無しさん@恐縮です :2006/11/17(金) 01:24:35 ID:F78/Z6Wt0
日本は島国だったので、
特に文化を保護する必要も無く、自由に発展できた。欧米人には理解できないだろうが、誇りに思っていい。
だが、欧米人基準で見てしまえば、野蛮人になっちゃうんだよな。
Jリーグは欧米に憧れる気持ちは分からないでもないが、欧米基準に染めすぎなんだよ。
日本独自のシステムとして発展させるべき。

   ----------
この人は何者ですか?w お里何処? 
740名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 01:32:11 ID:78E3/KOo0
>>721
代理店のやり方が上手いんだろうなぁ。
MLBなんて全米中継しても2〜3%の視聴率なのに
週に一回の全米中継+ディビジョンシリーズという組み合わせの中継権だけで
年100億円を越えるんだから驚くよ。
しかも他にも週に一回の全米中継+ワールドシリーズという中継の組み合わせもあって
こっちの方の放映権料も年100億円を超えてる。
NFLなんてもっと巨額だ。
いくら人口が日本の倍以上いるとはいえ、放映権の価値はそれ以上になってるよ。

日本では放映権料をリーグで一括管理して
各チームに平等に分配するMLBやNFLのやり方をやたらと美化する傾向が強いけど
このやり方が成功してるのは日本では考えられないくらいの
巨額の放映権料があるということを忘れている。
形だけ真似ても意味がないんだよね。これはもうスポーツ文化とは別次元の話。
741名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 01:32:44 ID:A+eiibnZO
サカ豚唯一の自慢だった日本代表の試合が10%か…野球バカにしてる場合じゃないよオマイラw
ほんと最近落ち目だな
742名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 01:33:08 ID:L/gzUuGF0
野球ファンもサッカーの勉強してほしい
743名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 01:33:45 ID:L/gzUuGF0
代表のテストしてるだけだからあたりまえだろ
消化試合でも サッカー>>>野球だからな
744名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 01:34:04 ID:zyhCUmuo0
>>738
ゲンダイでもJリーグ公式の05年度Jクラブ個別経営情報開示資料の中身を元にしているからな。
745名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 01:34:17 ID:Klndtxeh0
>>731 >>736
具体的な指摘が無いし、別に責任転嫁してるつもりなんて無い。
例えば、全然メディアに取り上げられない歌手のコンサートとか、コミケ
とかが大盛況だったりする訳で…
バレーやバスケット、ラクビーなんて競技人口から言えば十分に満員に
出来そうな興行でしょ。でもイマイチな状況を踏まえれば、そんなにスポーツが
好きだとは言えないんじゃ?って事ね。
746名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 01:34:29 ID:ZoMQT50E0

これはサッカー云々の問題というより、伝えるメディアが斜陽産業になってきて、
目先の利益に走って、まともな広報活動ができない状態だと考えた方がいい。

楽天なんかもはやくも斜陽産業といえるし。
747名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 01:34:39 ID:uc3qU7OM0
なにしてもJリーグってダメだよな
748名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 01:35:45 ID:L/gzUuGF0
【サッカー】レアル・マドリードが近く新たな放映権契約、7季で1208億円か[11/16]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1163675180/
749名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 01:36:37 ID:L/gzUuGF0
阪神とかって外国で試合
750名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 01:36:59 ID:F78/Z6Wt0
>>721
欧米は有料放送が主流だから。
有料放送では、一人当たり年間5万円ほど徴収できる。
百万人がペイすれば、500億だよ。
751名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 01:37:02 ID:A+eiibnZO
W杯のときはかなり盛り上がってたよな〜
ほんと超人気スポーツだと思った。
日本人ってミーハー多いんだな…あんだけ盛り上がっといてすぐ冷めるのは論外だと思う
752名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 01:38:13 ID:dCdwNHO30
>>751
QBKとか玉田特攻とかナルシストの大の字とか見せられたら誰だって引くだろw
753名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 01:38:24 ID:No4JFYOo0
>>652
> 30チームも作るからだよ!

イタリア>126チーム
イングランド>92チーム
スペイン>44チーム*
*アマチュアリーグにプロクラブのB・Cチーム参加
2部B含めると124チーム3部入れると360位

30なら結構控えめ

754名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 01:38:25 ID:uR9KJGsB0
親会社つくらねーならもっとスポンサー集めろよ
755名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 01:40:29 ID:ZoMQT50E0

つまり、日本のTVのシステムがすでに時代遅れで、
スポーツなんかは視聴者が観客なのに観客からの収益がクラブに還元されないようになっている。

この差が如実に働いているのが野球の世界で、松坂に60億なんてどうころんだって今のシステムじゃ無理。
756名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 01:41:33 ID:SWbOt4LaO
一番悪いのはここでスタジアムにも行かないで火病ってるサカ豚だろ
野球叩く暇あったらスタジアム行けよ引きこもりが
757名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 01:42:03 ID:zyhCUmuo0
>>745
グローバル・スタンダードでも自分スタンダードでも、
より現実に近い事言わないと笑われるだけだよ。
結局、君の出した例でもプロとして発展してない
「米国型」「欧米型」スポーツに大差負けしているからでしょう。
貧弱で追従しているスポーツが魅力失うのは当然だろ。

馬鹿みたいにカテゴリーに依存して、「負の要素」を見てないからだろ。
自分の病気は自分で治せ。
758名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 01:42:24 ID:ZoMQT50E0

だいたい、視聴率が上がったってクラブへの資金還元率なんて微々たるもんでしょ。
儲けるのはTV局だけなんだからどうでもいいんじゃないですか。

それよりも、サッカーは金を払ってくれるパトロンを大事にしないとね。
759名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 01:43:04 ID:Klndtxeh0
>>722
トヨタは違う形で盛り上げてくれてるね。
トヨタカップがクラブW杯になったのは大きい。
それに今年は東アジアのチームがアジア代表になったのも大きい。
世界的な企業がトヨタカップに出るべく力を入れてくれるのが一番形と
しては魅力的。
760名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 01:43:07 ID:pMzYqliq0
新潟が出来るんだから他でも出来るハズのような…
つか、客が入らない倶楽部は普通に潰していいんじゃないの?

761名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 01:43:16 ID:Nz4vvZ570
>>750
そうでも無いね。
MFLは日曜日に地上波のNBC、CBS、FOXの4大ネットワークのうち3つで5試合は放送。
マンデーナイトは確かにESPNの有料放送だが、それは今年からだから。
これはESPNの新たな賭けと言われてる。
ちなみにMLBはFOXが主な中継局だが、あまりにも赤字なので来年からの放送は未定。
762名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 01:44:45 ID:WYujpecA0
サッカーは競技自体がつまらない。 テレビで観るにはサッカーは不向き。

1、選手の顔がアップにならない。
2、迫力あるプレーや好プレーがアップにならない。
3、誰が蹴っているのか分らない。
4、途中の15分のインターバルが長い。
5、90分と試合時間が長い割に、得点が入り難く、イライラさせる。
6、グラウンドが広過ぎ、選手がゴマ粒みたいに見える。
7、臨場感やリアリティーを感じない。
8、細かい技や高度なテクが見えにくい。
選手の呼吸が伝わって来ないよ。
たまにJリーグ見ると、顔も映らないし、どっちがどっちのチームだか分らない。
ただ何となく両陣営が戦ってる感じ。得点した時の喜び方だけが派手だけど。
763名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 01:46:08 ID:L/gzUuGF0
野球とか、5カ国ぐらいしか国技じゃねーだろ
それで世界一とかいって威張れるから楽でいいよな

世界のほとんどの国の人は知らないのに
764名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 01:46:27 ID:Klndtxeh0
>>757
じゃ福岡場所の大相撲を見て日本人がスポーツ好きだと思う?
765名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 01:48:26 ID:62GNvr6K0
スポーツ好きって全てのスポーツ見なきゃ駄目なのか。
欧州だって全てのスポーツが人気あるわけでもあるまいし
766名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 01:49:37 ID:zyhCUmuo0
バレーだって強くなりだすと、観客来て視聴率も取れてるじゃん。
しかし、アホみたいに玉石関係無く1カテゴリー、1種目で枠をはめて語る幼稚な馬鹿しかJファンは居ねーのかよw
文化だってよww 
767名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 01:50:08 ID:kamtRnod0
>>714
捏造まだしてんだ
768名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 01:50:11 ID:H2Zni+cM0
コンビニって出口ひとつだろ、入り口付近が燃えたら逃げ場あるんかな?
769名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 01:51:26 ID:L/gzUuGF0
野球豚って捏造までしてうそつkが多いね

野球見る人はうそつきのはじまりw
770名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 01:51:31 ID:Klndtxeh0
>>766
論理が破綻してる。
それなら頂点に立ったアジアシリーズは大盛況だった?
771名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 01:52:16 ID:vjzxqWln0
チーム数が多すぎるんだって。これに尽きる。
戦力も分散されて弱小チームばかりになるし、一般人には到底名前を覚えられない。
10チームくらいでやればいい。

外国はチーム数が多いけど、外国だって赤字チームばかりだろ。
イタリアでミラン戦でさえ客がガラガラやもんな
772名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 01:52:48 ID:WYujpecA0
サッカーは競技自体に深さがない。
やるには面白いが、観るのは不向きだよ。

学生時代の球技大会でもバスケとサッカーの2種類だったけど、
応援が多いのはバスケ。サッカーはガラガラ。
男はほんとはサッカーやりたいんだけど、女子が誰も応援に来ないから
バスケ選んでたw

773名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 01:53:36 ID:0py5vGW40
Jリーグの理念だけではクラブ経営は難しい。

あえて一石を投じるのが清水エスパルスの早川巌社長(62)だ。1度は破たんしたチームを再興した苦労を知るからこそ声を大にして言う。

 「地域色の濃い清水でも“地域の人”に支えられている部分はわずか。“地域の企業”に支えられているほうが大きい。厳しいときでも支援し続けられる大きな企業がないと成り立たない。それが現実です」。

http://blog.livedoor.jp/t02e038/
774名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 01:54:02 ID:ZoMQT50E0

だいたい、グランパスを一生懸命持ち上げて視聴率のとれる有料コンテンツに変えても、
そのチームを地上波で放送するとする。とするとトヨタはCMを出さないと格好が付かない。

それでトヨタのおかげで魅力あるグランパスになって、視聴率が上がったとする。
視聴率が上がってCM料が上がる。それはTV局の収入アップにつながる。しかしトヨタは支出が増える。

こんなバカバカしいビジネスモデルにトヨタがのるわけがないじゃないか。
トヨタが金を使えば使うほど莫大に支出ばかりが多くなって、トヨタに全く益がない。

トヨタやグランパスが潤うシステムへの変更が必要。
775名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 01:54:46 ID:22ckWlQn0
しゃぶれよ
776名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 01:55:18 ID:DpSo4VZV0
サッカースレなのに野球野球と連呼してる人ってかわいそうな人だね
777名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 01:55:43 ID:No4JFYOo0
アメリカで流行るスポーツ=CM大量に入れられるルールなものだから
比較できないし見習う事もできない
778名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 01:55:45 ID:7ZbZwCcR0
これだけ低金利なんだから銀行からバンバン金借りて赤字にしておいた
ほうが税金払わなくてよくて得だろ。
779名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 01:56:08 ID:lJ+eAgQf0
>>766
>カテゴリーに依存して、「負の要素」を見てない
>玉石関係無く1カテゴリー、1種目で枠をはめて

イマイチ意味がよく理解できないんだけど、「カテゴリー」ってどういう意味で使ってるの?
違う言葉で説明してみて。
780名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 01:56:34 ID:zyhCUmuo0
>>764
だから多様性を持った中で、ごく一面を写しているに過ぎず、
その中でも、重要性の高いデータから、無視して良いデータなど色々あります。
それで「これが****だ」という主張は材料すらにはなりません。
たしかにどのスポーツにも「負の要素」は多分にあります。
しかしだからといって、それだけで悪いとか、良いとか、そういう結論に強引に結びつけるのは負け惜しみと幼児さを曝け出すだけです。

>福岡場所の大相撲を見て日本人がスポーツ好きだと思う?
これまた強引な自分スタンダードのお気に入りだからこれで判断しろと?w

こんな馬鹿でアンフェアな奴しかJファンは居ねーのかよw
781名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 01:56:44 ID:vjzxqWln0
チーム数が多すぎて戦力が分散されて弱体化したからアジアチャンピオンになれないんだよ。
もっとチーム数を減らせば強い選手ばかり集めれてトヨタカップにも出れるようになるのに
782名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 01:57:22 ID:tDl5GUYU0
サッカーはアホな集団が何の目的も無くひたすら走り回り、
全員が脱水状態になったところでやっとこ誰かが頭でタッチダウンする単純なスポーツ

これに尽きるよ。
783名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 01:57:31 ID:WYujpecA0
球技大会で思ったが、バスケやバレーは観てて面白かった。
でもサッカーは正直、つまらなかったね。

サッカー不人気の根は深いと思う。

784名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 01:58:01 ID:Klndtxeh0
>>774
その点で有料放送に移行するって戦略もあるんだろうね。
で、トヨタがチームの宣伝と有料放送に加入してくれるように宣伝する
って形。
785名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 01:58:40 ID:Nz4vvZ570
>>774
話がめちゃくちゃだと思う。
視聴率が高い番組でCMを流す=支出が増える、という考えがおかしいよ。
786名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 01:58:51 ID:nb9BSqUaO
>>740
全米放送の視聴率なんて低くて当たり前。国内に時差があるんだよ?
人口だって日本の2倍。1%あたりの視聴者の数も日本の2倍。それとテレビは基本的に
ケーブルが主流できっちり料金取られる。日本みたいにNHKムカつくから払いたくない
は通用しない。払わなければテレビ見れない。それと全米放送の放映権料は分配されるが
ケーブルテレビの放映権料は分配されない。だから各球団は自チームの試合を放映する
ケーブルテレビ局を子会社で持ってる。このケーブルテレビの放映権料が莫大でチームの運営をしている。
787名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 01:58:56 ID:78E3/KOo0
>>761
FOXとTBSは2007年からの7年契約を結んだばかりなんだが。
一年あたりの放映権料は約500億円だって!!!!
アメちゃんの放映権相場は異常だよw
欧州でもMLBの中継が始まったみたいだし。

>両局との契約総額は約30億ドル、日本円で約3,420億円になる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B0
788名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 01:59:24 ID:c3PfDD5b0
チーム数はこのままでいいから
6チームごと3地区に分ければいいと思う
6チームならライバル関係みたいなものも生まれやすいし
敵チームの選手も覚えやすくなる

789名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 01:59:24 ID:/HUkjwPoO
また日銀が、札刷って、おしまいなんだろな
790名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 01:59:30 ID:SXxtZWSA0
神戸だけ突出して大赤字なのは、神戸の責任じゃないかな。
791名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 02:00:51 ID:c3PfDD5b0
>>777
前後半三回ずつボールデットになった瞬間に
監督がタイムアウト取れるようにすればいいだけだと思う
792名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 02:01:16 ID:ggDJmOyw0
日本人だって外人だってどの娯楽よりも
スポーツが好きなんて人間は一握りだろw

欧州やアメ、その他発展途上国のスポーツを底辺から支えてるのは
選ぶ娯楽が無くスポーツしか楽しみや希望が無いという人間だろ。
後、スポーツ賭博か。

日本は底辺の人間でも娯楽選べる。しかも全地域で。
そりゃスポーツが衰退するのは当然。
793名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 02:01:35 ID:Nz4vvZ570
>>786
上にも書いたが、NFLでは地元チームを見るのにケーブルに入る必要は一切無いよ。
今年からESPNに変わったマンデーナイトも、地元チームの時は地上波で放送される。
794名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 02:02:04 ID:L/gzUuGF0
http://www.tv-asahi.net/html/a_media/419.html 平成18年05月19日 編集:テレビ朝日アメリカ・インク

  
米大リーグのプレーオフやワールドシリーズの全国向け独占放送権は
Foxネットワークが所有しているが、今シーズンをもって満期となる契約の更新に関する
Fox側の発言が波紋を投げかけている。
問題の発言は、Fox ネットワークの親会社、ニューズ・コーポレーションのピーター・チャーニン社長によるもので、
チャーニン氏は「大リーグとの関係はこれまで良好に保たれてきた。契約更新が出来たらこの上なく幸せだと
思っている。しかし、新契約は我々に利益をもたらすものでなければならない。赤字経営を強いられる契約には
調印するつもりはない」と述べ、大リーグの出方次第では交渉決裂もあり得ることを示唆している。
v チャーニン氏はまた、「Foxは(コンテンツとしての)野球に対しては率直な受け止め方をしている」と
述べているが、昨今の状況を見て野球がこれ以上の視聴率を獲得することは難しとの考え方を示したものだ。

Foxでは2000年以来、6年間総額26億ドル(約2,860億円)の契約を大リーグと結んでいるが、すでに2億ドル(220億円)の赤字運営になっているという。



Foxと大リーグの独占交渉期間はすでに昨年12月31日で終了していることから、大リーグではスポーツ専門局
ESPN(ウォルトディズニー傘下)やNBCネットワークにも打診している模様だ。
ただ、ネットワーク間には、スポーツ番組は権料が高い割には視聴率が稼げないという共通認識が広がっており、
交渉の行方が注目される。
795名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 02:02:40 ID:ZoMQT50E0
>>784
トヨタ系の会社が有料放送局をもって、
そこからグランパスに還元するようにすれば単純化できるよね。
また、それだとトヨタやトヨタ系列の社員は有料放送に加入するだろうし。

どうもボストンはそういうやり方をしてるみたいですね。
ファンがあついから加入者も多いんだろうけど。
だから球場は劇場型で3万人でおっけーってことなんんでしょう。
796名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 02:02:52 ID:tN26RWSQ0
松坂の契約金90億から補填してもらえよ税ポークwwwwww
797名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 02:03:16 ID:K+v5a8Oe0
>>788がいい事いった!!
798名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 02:03:51 ID:AGlFaNSn0
>>134
これだと凄く面白そうに見えるなw
誰か今のJ1のやつで作ってくrないかな。俺には無理。
799名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 02:03:56 ID:YtKye/U60
>>783

球技大会如きで何を偉そうにww
800名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 02:04:03 ID:78E3/KOo0
>>794
それは5月時点の話だろ。
今年の夏に無事に更新したよ。
801名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 02:04:06 ID:IV9Nso450








               サカ豚の支離滅裂援護wwwwwwwwww




               さすがヘディング脳wwwwwwwwwwwww






802名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 02:04:12 ID:L/gzUuGF0
【サッカー】レアル・マドリードが近く新たな放映権契約、7季で1208億円か

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1163675180/
803名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 02:04:18 ID:Klndtxeh0
>>782 >>783
球技大会のサッカーは普通に面白くないだろw
素人がやってるんだから。逆に面白いって競技はそれだけ底が浅いって
事の証明なんだよ。まあ底の浅い、深いが競技の人気に
直結するとは思わないけども。
804名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 02:04:24 ID:Nz4vvZ570
>>787
そうか、それは知らなかった。
じゃあFOXは日本にまた売りして何とか赤字を埋める作戦に出たんだな。。
805名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 02:04:39 ID:WYujpecA0
>792
音楽もスポーツも・・・全てマーケットが縮小して滅び行く予感。
いいものが出なくなると思うし、既にそうなってるね。

貴方の好きなものも良い作品が期待できなくなるかもよ。
そんな高みの見物してていいのなあ〜?w

806名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 02:04:40 ID:siHfRvbV0
>>767
捏造?
認めなきゃ現実を
807名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 02:04:56 ID:JRapfZe90
>>774
盗用多がケーブルテレビ会社を作っちゃえばいいんじゃね?
808名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 02:05:10 ID:+GTV0ZUR0
>>783
球技大会はやっぱドッジボールが燃える
809名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 02:05:39 ID:L/gzUuGF0
野球の人気調査
1985年 llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll 23%
1994年 llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll 17%
2003年 llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll 13%

この統計を見てみると、ここ20年間MLB人気は
NFL、NBAやオートレーシングに押され
約10%落ちている事がわかります。
http://hirokov.ameblo.jp/day-20041206.html
810名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 02:06:18 ID:ZoMQT50E0
>>785
実際支出が増えるじゃないですか。

それに、トヨタや松下なんかは他のリストラは終わって現在広告宣伝費の見直しをさかんにしている。
その中で出た結論の一つに、マスメディアの宣伝効果が費用対効果がかなり薄いという結果が出てきている。

つまり、彼らにとって減らしたいと考えている支出が増えるのは全くバカバカしいしね。
811名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 02:06:25 ID:L/gzUuGF0
巨東戦 〜絶対に負けられない戦いがそこにはある〜
8/13 ○巨横 *7.8% - *5.0% ●ポチたま
8/14 △巨横 *6.6% - *6.6% △土スペ ※中華料理
8/15 ●巨横 *7.6% - 12.4% ○アテネ
8/17 ○巨ヤ *9.6% - *7.8% ●ポケモン ※工藤200勝
8/18 ●巨ヤ *5.0% - 11.4% ○夢気分 ※OK牧場、もはや伝説の巨夢戦
8/19 ●巨ヤ *6.8% - 10.0% ○TVチャンピオン ※ガラス職人
8/20 ●広巨 *5.0% - *6.4% ○ポチたま
8/21 ●広巨 *4.2% - *8.1% ○土スペ ※人情商店街
8/22 ●広巨 *5.8% - *9.3% ○田舎に泊まろう
8/24 ●巨中 *5.7% - *6.6% ○わがままフェアリーミルモでポン!
8/25 ●巨中 *7.3% - *8.0% ○夢気分
8/26 ●巨中 *7.6% - *8.8% ○TVチャンピオン ※小学生料理人
8/27 ●ヤ巨 *8.6% - *8.8% ○トホホ人物伝
8/28 ●ヤ巨 *8.1% - *8.8% ○土スペ ※ふるさと夏祭り
8/29 珍プレー *8.2% - *9.2% ○日曜ビッグバラエティ ※小さな島に暮らす家族たち
8/31 ○巨横 10.4% - *8.4% ●お笑い夏の大感謝祭!! ”お笑い向上委員会”
9/01 ●巨横 10.7% - 11.1% ○いい旅・夢気分
9/04 ●神巨 10.9% - 11.5% ○土スペ
9/05 雨神巨 *4.7% - 14.2% −ドリームハウス
9/07 ○巨中 11.9% - *7.3% ●ミルモSP
9/08 ○巨中 11.7% - *9.3% ●いい旅・夢気分 ※藤岡隊長11.2%
9/09 ●巨中 *8.9% - 11.6% ○TVチャンピオン ※ログハウス職人
9/11 ○巨ヤ 10.6% - *7.5% ●土スペ ※スト回避
9/12 ●巨ヤ 10.2% - 13.4% ○お宝争奪 ※スト回避
9/15 ●広巨 *7.0% - 10.2% ○いい旅・夢気分 ※停電
812名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 02:06:54 ID:c3PfDD5b0
>>803
球技大会でやってるのは
ほとんどサッカーじゃなくてフットサルだから・・・
あれフルコートのサッカーやったら結構退屈だと思う
813名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 02:07:32 ID:pIexkmu30
このリスト、広島なんかはずっと黒字を続けてたのが、奮発して取った佐藤寿人の移籍金がそのまま赤字になったりしてるんで、
実際にはそんな気にするもんでもないんだよな。
814名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 02:08:22 ID:tDl5GUYU0
wカップ見てもゴール前でパスしたり何が目的なのか分からんでしょ。

●マイク・バーナクル(ボストン・グローブ新聞記者)
「サッカーはアホな集団が何の目的も無くひたすら走り回り、
全員が脱水状態になったところでやっとこ誰かが頭でタッチダウンする単純なスポーツ」

これに尽きるよ。
815名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 02:08:52 ID:L/gzUuGF0
欧州サッカーと大リーグの比較(米フォーブス社発表)

★資産価値
@ 1313億円  サッカー  マンチェスター・ユナイテッド
A  997億円  野球    ニューヨーク・ヤンキース
B  966億円  サッカー  レアル・マドリッド
C  937億円  サッカー  ACミラン
D  878億円  サッカー  ユベントス

★収入
@  330億円  サッカー  マンチェスター・ユナイテッド
A  301億円  サッカー  レアル・マドリッド
B  283億円  サッカー  ACミラン
C  277億円  サッカー  チェルシー
C  277億円  野球    ニューヨーク・ヤンキース

★営業利益
@  110億円  サッカー  マンチェスター・ユナイテッド
A   59億円  サッカー  リバプール
B   50億円  サッカー  バイエルン・ミュンヘン
C   43億円  サッカー  アーセナル
D   38億円  サッカー  ニューカッスル

欧州サッカー
http://www.forbes.com/2005/03/30/05soccerland.html
大リーグ
http://www.forbes.com/2005/04/06/05mlbland.html

816名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 02:09:22 ID:3gDoTWYN0
>>804
実はNFLも中継単体では赤字らしい。

ttp://www.nfljapan.co.jp/nfljapan/buisiness/vol003.html
NFLの試合中継はその放送権料の高さによって、
実はいずれも赤字というのがアメリカ・メディア業界の常識になっている。
それなのになぜ新たに高い金額で契約を結ぶかといえば、
多チャンネル化の普及したアメリカで安定して高い視聴率を稼げる番組コンテンツは少なく、
しかも試合中継の前に放送されるプレゲーム・ショーなど
前後の番組も高い視聴率が得られるという事情が大きい。
単独では赤字であっても多くの視聴者を呼び込め、トータルではメリットがある、という判断なのだ。
817名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 02:09:39 ID:WYujpecA0
サッカーは競技自体がつまらない。 テレビで観るにはサッカーは不向き。
1、選手の顔がアップにならない。
2、迫力あるプレーや好プレーがアップにならない。
3、誰が蹴っているのか分らない。
4、途中の15分のインターバルが長い。
5、90分と試合時間が長い割に、得点が入り難く、イライラさせる。
6、グラウンドが広過ぎ、選手がゴマ粒みたいに見える。
7、臨場感やリアリティーを感じない。
8、細かい技や高度なテクが見えにくい。
選手の呼吸が伝わって来ないよ。
たまにJリーグ見ると、顔も映らないし、どっちがどっちのチームだか分らない。
ただ何となく両陣営が戦ってる感じ。得点した時の喜び方だけが派手だけど。





818名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 02:10:38 ID:Klndtxeh0
>>810
大企業がそういう戦略にでる可能性は十分にあるよね。
アメリカのメジャーリーグの球団がケーブル局を持ってる見たいに
大企業が自らコンテンツを作ってそこに視聴者を囲い込んで宣伝するって
ビジネスが十分に成り立つだろうし。
バルサTV見たいに松下のガンバTV、トヨタのグランパスTVとかってw
819名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 02:10:41 ID:ZoMQT50E0
>>807
それはやりたくて仕方がないはず。でも既存メディアが抵抗してるんだと思われ。

最近トヨタや松下の製品のリコールの話とかがさかんにメディアをにぎわせるのはそのためじゃないの。
820名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 02:10:45 ID:p63SG1CZO
>>803
球技大会は言うに及ばず、授業のサッカーや休み時間のサッカーでさえボジション決めてやっていた俺の母校は異常ですか。
821名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 02:10:55 ID:No4JFYOo0
>>791
日本だけの独自ルールってのは難しいなぁ
欧州じゃ収益上げれてるんだし

個人的にはぶつ切りの試合は見たくない
TVで何も見るものが無くて片手間に見るって感じなら良いとは思うけどね
NBAは見るだろうけどbjは絶対見ないな(笑
822名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 02:11:30 ID:zyhCUmuo0
>>790
>神戸だけ突出して大赤字なのは、神戸の責任じゃないかな。
前にも書いたけど、Jリーグそのものの価値が無さ過ぎて、
親会社のクラブへの初期投資が、本社の投資事業として認められない。
金の貸し借り扱いになってる。
確かに、Jリーグだと投じた元手資金が戻ってくれば大成功だから事業にはならないし、認められない。

楽天イーグルスはフルスタ増改築費用、寮、室内練習場、その他初期投資70億円が全て事業投資として認められている。
上手くすれば親会社に何倍ものリターンや波及効果が見込まれるから。
不人気スポーツと人気スポーツの差だ。
823名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 02:11:49 ID:L/gzUuGF0
バイエルン・ミュンヘンの過去5年間の収入

5年前 208億円
4年前 238億円
3年前 216億円
2年前 232億円
1年前 264億円
824名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 02:12:22 ID:WYujpecA0
選手がアリのよう小さくて見えて、目が疲れる。
カメラワーク変えようよ。

喜ぶ時だけ派手だよね。

825名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 02:14:17 ID:lgqZStez0
もうJリーグなんて潰して良いじゃん
あいつら本当にプロか?
高校野球並みに(ノ∀`)アチャーなプレー連発するじゃんw

まぁ欧州も欧州とは思えんレベルのミスするの結構いるけどw
826名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 02:14:38 ID:c3PfDD5b0
>>821
日本と欧州は文化が違うんだから
積極的に独自ルールを導入したほうがいいと思う
欧州じゃクリケットで収益上げられるけど
日本人はクリケットなんて見たいとは思わないでしょ?
827名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 02:14:55 ID:78E3/KOo0
>>816
NFL中継も赤字なのか。スーパーボウルなんて滅茶苦茶だもんな。
でも多チャンネル化の進んだアメリカで
40%以上の視聴率を取れる唯一と言っても良いコンテンツだからな。
中継する価値はあるんだろう。
828名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 02:15:14 ID:+x0G36/s0
サッカーってJリーグ前からも人気ないんだから、赤字になるのは
しょうがない
829名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 02:16:42 ID:0py5vGW40
大手企業がJリーグのスポンサーから手を引き始めた “ナイキも撤退”で焦りまくる  ゲンダイネット 2006年11月7日 掲載
http://gendai.net/?m=view&g=sports&c=040&no=23899

日本開催のクラブW杯は赤字の連続 ゲンダイネット 2006年11月11日 掲載
http://gendai.net/?m=view&g=sports&c=040&no=23940

スタンドは常時ガラガラ  一般サポーターのサッカー観戦熱が一気に冷め ゲンダイネット 2006年11月8日 掲載
http://gendai.net/?m=view&g=sports&c=040&no=23910
830名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 02:17:15 ID:ZoMQT50E0
トヨタや京セラが携帯電話つまり回線事業にやたら力を入れているのは彼らなりの思惑でしょう。
最終的には回線事業というより、彼らはそこでメディア戦略を求めているんだと思う。
またこれにからんでいるのが博報堂。電通が排除されてしまいましたね。

京セラや任天堂は独自の有料BS放送をやろうとして、電通に叩きつぶされましたから。
京セラの気合いのなさは電通がJリーグを仕切っていることと無関係じゃないと思う。
831名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 02:18:05 ID:Nz4vvZ570
>>821
>>791で言ってるのは、アメフトのルールだよww
>>816
そうか、それも知らなかったな。まあそんなものなのかもな。
832名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 02:20:32 ID:ZoMQT50E0
>>829

支えている企業が大企業ですからどうでもいい話ですよ。

ナイキマネーが各チームに還元されるわけじゃなく。
電通とTV局にもっていかれるだけなんで、チーム運営上はほんとどうでもいい話。

それより、各大企業が直接Jリーグに金を落としてくれたら、中間搾取がないので、よっぽどいい。
833名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 02:21:05 ID:L/gzUuGF0
やきゅうは試合数が多いし、試合時間が長いから 人生の浪費だから見ない
834名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 02:21:06 ID:c3PfDD5b0
>>831
アメフトだけじゃなくてバレーにもバスケにも
ホッケーにもタイムアウトってあるでしょ
タイムアウトを境に戦局ががらっと変わったりするし
監督の影響も強まるしみてて楽しい
サッカーは選手交代ぐらいしか流れが変わらないし
835名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 02:21:10 ID:78E3/KOo0
>>830
>電通がJリーグを仕切っている

Jリーグを仕切ってるのは博報堂。
電通は代表の方だよ。
836名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 02:22:04 ID:zyhCUmuo0
Jリーグはつまんない。
親企業も客もスポンサーも金を落さない。
だからリストラ、縮小経営しても赤字。
負のスパイラルだよ。
選手も華無いし個性無いし。
837名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 02:22:11 ID:3+nxoaL30
あれ?
あれほど全マスゴミから大宣伝してもらってるやきうの西武が
年間20億の赤字らしいけど?
ま、60億貰えるらしいから、3年は大丈夫だけど、
その先は、どうすんだろうねw
ま、やきうは、今、将来を心配してもしょうがないとか言ってたから、
どうでもいいけどw
838名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 02:22:16 ID:WYujpecA0
スポンサーがどうたらじゃなく、サッカーという競技自体の
魅力のなさ、深さのなさが赤字の原因。

やるには面白いが、観戦には不向き。



839名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 02:24:48 ID:3+nxoaL30
>>817
あれ?
って事は、フェイスガード付きのヘルメットをかぶったアメフトは、
テレビで見るには不向きって事か。

それなのに、毎年、最低視聴率を更新するワールドシリーズの
視聴率の4倍をスーパーボウルが稼いでるのはなんで?
840名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 02:24:53 ID:lJ+eAgQf0
>>834
シュート一本で流れが変わるときもある。
バレーはタイムアウトで流れが変わることはまずない。
841名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 02:24:56 ID:2X2ebmgx0

19/30が黒字は日本企業の見本だな

野球は2/12でダメ企業の見本なのに
842名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 02:25:08 ID:ZoMQT50E0
>>835

最初は博報堂だったけど、2、3年前に電通に完全に変わったはず。
843名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 02:26:16 ID:Nz4vvZ570
>>834
何もしなければ時間が流れていくアメフト(つまりアメフトはプレーは止まらない)
のタイムアウトと、バレーのタイムは同じではないでしょ?
バスケはちょっと似てるけどアメフトのタイムアウトは戦略の重要なポイントだから、
ただ時間を止めるだけではないんだよ。
844名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 02:26:23 ID:3gDoTWYN0
>>821
欧州は公共放送が中心だったので
競技中にCMを入れるなんて発想自体が無かった。
それ故にピッチ脇に看板を並べ、広告収入を得る事にした。

一方、所謂民放がスポーツ放送を担うアメリカでは
中継中に如何にCMを入れるかが重要で
その為にルールすら変更する。

↑は、日経BPかどっかで読んだコラムの受け売り。
そんな状況からサッカーが放送権料ビジネスに足を踏み込んでいく過程がまとめてあったんだけど
探すのメンドクセ

サッカーはFIFAが仕切ってるのと
あくまで世界的に同じルールで競うのが前提となる以上は
競技規則の変更は無理だろう。
845名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 02:27:09 ID:c3PfDD5b0
>>840
バレーは比較的流れが変わりにくいほうだね
でもサッカーで独自にタイムアウトを導入して悪いってことはないと思う
846名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 02:27:32 ID:ynPwF/9H0
神戸は楽天がついてるから大丈夫だろ。w
847名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 02:27:51 ID:tDl5GUYU0
蹴るにしても止めるにしてもとにかくプレーが雑だしアバウトでしょサッカーは。
日本人には合わない気がしてしょうがないよ。

848名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 02:27:57 ID:78E3/KOo0
>>842
あれ?そうだっけ?
博報堂にはJリーグ立ち上げの時から世話になったから
Jリーグの扱いを電通に換えるようなことはしないという話を聞いた記憶があるんだが。
849名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 02:28:50 ID:A+eiibnZO
その点なんでテニスのウィンブルドンはあんなに伝統を保てるのか気になる
ユニフォームも白色で統一されてるらしいし
850名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 02:29:11 ID:YtKye/U60
でもな野球は一回潰れた方が野球にとって良いと思うんだ。
70年もやってると利権やら何やらで組織が腐ってくる。
要するに風通しが悪くなるんだよな、だから一回どん底まで落ちるべき
851名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 02:29:54 ID:3+nxoaL30
>>847
日本人に合う競技って、1500人以上の競技者がいる国が、たった20カ国しかない
マイナー競技しか無理って事だよなw

ほんと、都合がいいというか自虐的というかw
852名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 02:30:12 ID:zNrtxw4o0
>>839
アメフトはプレイの合間にアップになる。
サイドラインで脱いでる所もよく映る。
一度中継を見てくれ。
853名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 02:30:24 ID:Djf0MysH0
J1 数多すぎ
854名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 02:30:50 ID:3+nxoaL30
>>852
サッカーもセットプレーなんかの時、アップになるけど?
855名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 02:31:06 ID:ZoMQT50E0
>>848

電通に変わったところまでは知ってるから、その後再び変更してなければ、電通で間違いないと思う。

ただ博報堂もそれほど信用されてないけどね。電通に支配されるよりはましという話。
856名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 02:31:23 ID:GAPZqUQf0
逆に増やしまくれよ
各都道府県に最低1つで四国ダービー、北陸ダービー開催しとけ
857名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 02:31:32 ID:Nz4vvZ570
サッカーのスレでアメフトの話をしてばかりですまんが、
アメフトのタイムアウトは、ちょっと戦局を変えようとかいう気分的に時間を止めるわけじゃなくて、
それがめちゃめちゃ重要な戦略なんっすよ・・・
よくアメフトはプレーが止まってばかりでつまらないという人が多いが、
それは全く逆で、アメフトこそずーーっとプレーが続行しているスポーツ。
そのプレーをどこで止める(タイムアウト他)ことが重要なのだから。
858名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 02:31:33 ID:+x0G36/s0
サカは馬鹿騒ぎばかりで、たまには気軽に見に行こうとする気にならないからなあ。
ライトファンを受け付けないふいんきがある。
859名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 02:32:55 ID:3+nxoaL30
>>852
ファウルの時もアップになるし、結構たくさんあるけどw

アメフトは、アップになってもアイシールドなんかしてたら、
わかんねぇしなぁw
860名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 02:33:32 ID:tDl5GUYU0
アメフトはタイムコントロールが重要だしね。
861名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 02:33:54 ID:Klndtxeh0
>>838
>魅力のなさ、深さのなさが赤字の原因。
>やるには面白いが、観戦には不向き。

深さが理解されてないのが問題なんだよね。
上の球技大会を例にすれば、サッカーはプレーするのは面白いって
意見があるよね?
それはサッカーは自由度が高いから、自分で考え自分で行動出来るから
面白いって感じる。逆にGKはポジションや役割を指定されるから、素人の
サッカーでは一番嫌われるポジション。逆にそういうGKのようなポジションで
競技を縛ってるスポーツは、プレーしていてあまり面白くないと感じる。

けど球技大会が見ていて面白くないのは、その自由度が逆にプレーの質を
左右しちゃうから。
自由度が高ければ高いほどそれが試合の内容に反映するからね。
逆に球技大会のサッカーの質が上がって面白いサッカーが出来るように
なれば、サッカーに対する深さや認知度が増したって事でもある。
862名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 02:34:37 ID:3+nxoaL30
つーか、アメフトの話はスレ違いだからもういいんじゃね?
863名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 02:34:39 ID:K+v5a8Oe0
アメリカでサッカーがアメフト化へと向かってるとかこの前テレビで言ってたな
864名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 02:34:43 ID:c3PfDD5b0
>>857
サッカーにタイムアウトしたら
アメフト的な時間を止めることによる影響よりは
マークのアサイメント修正や
ゲーム中のフォーメイションのドラスティックな変更が
可能になることの影響が大きいでしょうね
865名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 02:34:48 ID:WYujpecA0
>>839
もっと選手のアップを映すべきだろ。
顔もプレーも。

だから観賞には不向きなんだよ。
866名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 02:34:57 ID:zNrtxw4o0
>>854
それは>>817に言ってくれ。
俺のレスは、アメフトは顔見えないんじゃね?っていう
疑問に答えただけだ。
867名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 02:35:10 ID:YtKye/U60
つか何で日本で一番人気あるスポーツが野球何だよカッコわりいwww
アメリカから野球じゃなくてアメフト持って来れば他国にも誇れるのによwwww
よりにもよってダサイ野球が来ちまったwww
868名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 02:35:31 ID:3+nxoaL30
>>858
馬鹿騒ぎしてるのは、ゴール裏だけですよw
メインスタンドなんか、ほとんど座ってみてますよw
869名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 02:35:44 ID:Djf0MysH0
サッカー見に行っても何してるか全然わかんね
870名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 02:36:40 ID:Klndtxeh0
>>857
>それは全く逆で、アメフトこそずーーっとプレーが続行しているスポーツ。
>そのプレーをどこで止める(タイムアウト他)ことが重要なのだから。

そんなのは定義の問題でしょ。
それとアメフトはNFLが昔から日本市場開拓に投資してきてプチブームは
何度かあるんだから、今更アメフト知ってる感で語るのはナンセンスだぞw

871名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 02:36:42 ID:poUak0hM0
神戸ってだめだな。
やきうもさっかーも。
872名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 02:37:30 ID:WYujpecA0
アメフトやラグビーは豪快さやぶつかり合う迫力を楽しむスポーツでもある
からな。サッカーとは質が違うと思う。
ラグビーは見てて面白いね。


873名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 02:38:29 ID:3+nxoaL30
>>865
あのねー
サッカーとか、フォーメーションでプレーする競技でアップばっかり
うつしてもしょうがないんだけど?
やきうみたいに1対1の勝負だったらわかるんだけどね。
ほんと、野球脳って頭大丈夫?

サッカーの試合なんて、わざと遠くから撮って、全体の動きが
わかるようにするカメラアングルの中継なんて、わざわざ本放送とは
別でやったりするんだけどw

もちろん、アメフトなんかも、アップばっかりじゃープレーがさっぱりわからんわなw
874名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 02:39:27 ID:+GTV0ZUR0
ラグビーはハイパントばっかりするようになってからあんま見なくなった
もっとパス回しして欲しいのに
875名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 02:39:31 ID:c3PfDD5b0
>>872
自分は個人的には監督が観客席にいる時点でありえないなラグビー
876名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 02:39:41 ID:dCdwNHO30
アメフトのスピード感と激しさを見てからサッカー見ると子供のお遊戯にしか見えない。
さらに何かっつぅとすぐ両手を挙げて「何もしてもせんよ〜」とアピールする姿がダサい。
877名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 02:40:14 ID:WYujpecA0
>>854
セットプレーの時の映像がアップといえる?
蟻にしか見えないし、何してるのか分らない。


878名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 02:41:02 ID:3+nxoaL30
>>876
アメフトは、イエローフラッグ飛びまくりですぐ止まるって事が何回もあるけどw
879名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 02:41:29 ID:gM0cDyzA0
>>721
海外はケーブルとかの有料放送の市場がでかいから。

ちなみに日本でNHKの衛星カラー契約世帯数は1270万世帯程度で、
衛星料金は月に885円程度。もし民間がこの市場を獲得していれば、
885円x1270万世帯で月に112億、年間1348億円の売り上げとなる。

NHKは衛星放送をたった3チャンネルしか放送をしていない。
もっと酷いのは、この1300億という売り上げはテレビ東京と同程度である。
しかし、当然だがテレビ東京は1ch分しか放送していない。海外の有料放送
では数十チャンネル分が放送出来る額の売り上げを得ているのにだ。

いかに日本のNHKや民放が高コスト体質で経営されていて、本来なら
番組コンテンツ製作や放映権に払われるべき金がテレビ局の懐に
入っているかが理解出来るだろう。テレビ局社員の超高給はこうして
実現されている。
880名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 02:41:56 ID:oanrbPWJ0
>>829
浦和は根付いた人気だと思うが、新潟はどう見ても宗教だよな
醒めたら終わり
881名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 02:41:56 ID:dCdwNHO30
>>878
サッカー日本代表はすぐ足が止まっちゃうけどなw
882名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 02:42:02 ID:3+nxoaL30
>>877
お前が野球脳だから、見えないだけだろ。
完全に意味不明の難癖つけてるだけw
アホかw
883名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 02:42:41 ID:3+nxoaL30
>>881
じゃー、日本代表見なくていいよw
欧州サッカーでも見とけw
884名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 02:43:09 ID:WYujpecA0
>>873
それは百も承知。しかしそれでもアップや大きな映像が少ないと思うね。
誰が蹴ってるのか分らない。したがって観戦には不向き。


885名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 02:43:28 ID:3+nxoaL30
野球脳ってほんとにアフォだろ。
テレビカメラで望遠にしたら、顔のアップなんて映るにきまってるだろがw
池沼ばっかりかよw
886名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 02:44:00 ID:YtKye/U60
>>876

サッカーって一番スポーツとして完成度高いぞ?
スポーツに置いて掴むってのはタブーだ
中々取れないわ、動きは無いはでな。
だからどのスポーツでも掴む事には時間制限がある
だがサッカーにはGK以外は無い、一人で90分
ボール持っても反則にはならない自由度が高いスポーツ。
887名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 02:44:22 ID:3+nxoaL30
>>884
お前の脳内で観戦に不向きなだけ。
だから、お前は見なくていいよ。
他に、世界中の何十億って人間か見てるからさw
888名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 02:45:07 ID:tDl5GUYU0
サッカーすぐに転んでアホみたいに大騒ぎしてるからなあw
ラグビーとかアメフトじゃありえないよな。

889名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 02:45:20 ID:c3PfDD5b0
>>886
ホッケーも別に時間制限はないですけど
890名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 02:45:34 ID:X0DUzRix0
色んなスポーツファンが入り乱れててワロタw
それぞれのスポーツには、それぞれの楽しみ方があるんだからいいんじゃね?

何せ違うスポーツなんだから、その違いを「つまんねー」と言い合っても仕方無いと思う。
891名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 02:45:58 ID:3+nxoaL30
つーか、やきうを外野で生観戦したら、ボールが小さすぎて
ピッチャーとバッターが何してるか全然わからんのだけどさw

完全に観戦に不向きだと思うよ。

いつも外野手のケツ見てるだけw
892名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 02:46:01 ID:WYujpecA0
前にもレスしたが、だから学園の球技大会でサッカーはガラガラ、
バスケやバレーはサポーターが集まるってなるわけ。



893名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 02:46:06 ID:MMBsLYxL0
昔、地元のJ2の試合見にいったことあるけどそれっきりだな
金払ってまで見ようとは思わんレベル
草サッカー見てるような感じがした
894名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 02:48:18 ID:A+eiibnZO
>>886
流石にそれはないだろ。1点が重要なスポーツなのに審判次第で直接得点にかかわるケースあるじゃん。
サッカーの完成度は低いだろ
895名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 02:48:29 ID:JRapfZe90
>>891
お前朝鮮人だろ
896名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 02:48:30 ID:3+nxoaL30
つーか、野球脳でサッカーの動きの早さについていけて無いだけだろ。

野球脳が見たら、ボールが右往左往しているだけにしか見えないんだろ?

小脳しか使ってないからさw


▼サッカー脳vs.野球脳
http://www.carenhouse.co.jp/weeklychk/aera/050418.html

連続した流れの中で瞬時の判断を迫られるサッカー。
定型的な攻防の中で個人の無意識の力を発揮する野球。
人気を二分する球技の脳の動きはどう違うのか。

サッカーは常に「ON」だが野球はONとOFFの切り替えがあり、
野球は完全分業・上意下達型だがサッカーは攻守双方を能動的・自立的に行う。
集団が情報を的確に捉え、瞬時に判断を下す流動的知能が必要なサッカーは前頭葉型、
個人が無意識で力を発揮する野球は小脳型と言えそうだ。
経済環境が激変している今、社員一人ひとりがサッカー選手のように
自律的に動く組織が求められているという。
897名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 02:49:04 ID:JRapfZe90
>>894
完成度は低いけど
面白さとか、スポーツとしての熟練度は高いな
なんせ いろんな国で行われてる
898名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 02:49:46 ID:dCdwNHO30
>>888
ラグビーやアメフトでラフプレーされると死人が出るからな
サッカーは所詮ヌルいスポーツ。略してぬるぽ
899名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 02:50:20 ID:3+nxoaL30
>>895
お前、ただでさえ、ほとんどの国でやってなくて、五輪から除外された
やきうをやってくれてる貴重な朝鮮人を馬鹿にしてやるなよw

韓国がやきうやらなくなったら、アジアシリーズって、まともに
試合できる国が台湾だけになっちまうってのによw

ほんと、アホだな、野球脳ってw
900名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 02:50:45 ID:dCdwNHO30
>>897
単にルールが単純だから馬鹿や貧乏人でもできるってだけ。

>>896
普通にアイスホッケーの方がプレーがスピーディ
901名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 02:50:52 ID:2YGbeI1Q0
いろんな国で行われてるのは
金がかからんから
902名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 02:50:53 ID:YtKye/U60
>>889

それはボールを掴めないからだろ?
ちゃんと文を読めw
ボールを掴むのがデフォルトなのは野球だけだ
だから試合時間が長引く。
テニスやホッケーとか打つ為の道具だろ
掴む為の道具じゃない。
903名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 02:51:15 ID:tDl5GUYU0
150キロの球打つ方が瞬時の判断が必要だろw
どう考えても

904名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 02:51:38 ID:JRapfZe90
>>899
オレは野球なんて見ないけど?
ルールがわからんし
905名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 02:52:04 ID:78E3/KOo0
神戸は一度経営が破綻して、
神戸市が借金をひっかぶった上で楽天に売却した経緯があるから
今度経営難に陥ったらチームは消えるな。
フリューゲルスの次の消滅チームはここかもしれない。
906名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 02:52:12 ID:dCdwNHO30
>>903
3+nxoaL30は他のスポーツのルールを覚えられない頭脳だから仕方ないよw
907名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 02:52:37 ID:3+nxoaL30
>>904
で、なんで俺が朝鮮人になるんだ?
908名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 02:53:14 ID:YtKye/U60
>>894

だから生身の体で一切の道具を使わずに
プレー出来るから完成度が高いと言ってるんだよ。
ルールに関しては審判の養成は必要
909名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 02:53:27 ID:Nz4vvZ570
>>894
俺もサッカーはスポーツとしての完成度は低いと思う。
そして、サッカーの一番の魅力はその原始的なことと、それも理由の一つになってるであろう
世界で最もポピュラーなスポーツという事。
世界で一番普及しているスポーツ=当然その一体感が面白い
だろうが、
最も面白いスポーツかどうかは疑問。
910名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 02:53:39 ID:WYujpecA0
2つの蟻の群れがなんとなく試合してる感じなんだよ>サッカー。
ラグビー、アメフト、バレーなどは観賞スポーツとしての楽しさが
よく分るんだけどね。

サッカーにはそれがないんだと思う。
競技自体がつまらないから。
911名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 02:53:42 ID:3+nxoaL30
>>906
反論できないから、個人を貶めるレスしか出来ないって事だろw

かわいそうにw
912名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 02:54:11 ID:dCdwNHO30
>>908
プロレスはそんなに完成度が高いのか
913名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 02:54:57 ID:3+nxoaL30
>>910
だから、お前が見なくても、世界中の人間が見てるからいいよw

ワールドカップだけでも、延べ視聴者数は300億人だからな。

お前は五輪除外競技を楽しみにしてたらそれでいいだろw
914名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 02:55:18 ID:YtKye/U60
>>912

球技でだよwwww
がっかりだよwwwww
915名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 02:55:23 ID:78E3/KOo0
>>908
>だから生身の体で一切の道具を使わずに
>プレー出来るから完成度が高い

この基準ならドッジボールや鬼ごっこも完成度が高いということになるな。
916名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 02:55:56 ID:c3PfDD5b0
>>902
それは単に時間制限がないスポーツだから長引いてるだけだと思う
あれは盗塁禁止にして牽制も禁止にすればだいぶ改善されると思うけど
917名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 02:57:05 ID:tDl5GUYU0
>>913
世界の人がjりーぐとか見たいとは思わんだろ。
サッカー向いてないんだよ日本人には
918名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 02:57:09 ID:YtKye/U60
>>915

一人で試合終了までボールを保持出来るか??
掴むって事にはルールで時間を決めなきゃならない
それは自由度が高いとは言えない。
919名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 02:57:43 ID:5koKdoH20
潰れリャいいじゃん
920名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 02:57:50 ID:WYujpecA0
>>909
公平で適確な分析ですな。
折れもサッカーは底が浅いスポーツだと思う。
921名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 02:57:54 ID:+4r2GmPb0
>>916
>盗塁禁止にして牽制も禁止にすれば

そんな野球見たくないw
922名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 02:58:10 ID:zrm2wEat0
>>911
個人を貶めるレスしか出来ないのはおまえだろw


アホかw
野球脳ってほんとにアフォだろ。
池沼ばっかりかよw
小脳しか使ってないからさw
ほんと、アホだな、野球脳ってw
923名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 02:58:18 ID:3+nxoaL30
やきう脳の池沼に何言っても無駄だわなw

引きこもってないで、たまには外に出ろよw
924名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 02:58:35 ID:JRapfZe90
>>906
オレは坂豚とか焼き豚とか やってるやつは朝鮮人ってことにしてる
なんでも二元論にして、日本人同士を仲たがいさせようとしてるの見え見えなんだよな
まあ3+nxoaL30は、朝鮮人の煽りに乗せられてる朝鮮人以下の脳した可愛そうな人なんだろうがねw

>>774こういうどうしたら収入が増えるかを考えるのは、見てて面白いけど 他のスポーツを貶してるのとか
本当アホだよww 2ch脳痛すぎ><;
925名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 02:59:15 ID:9QuJWSsN0
サッカーの完成度が低いんじゃなくて、プロサッカー周辺の組織が
古くさい体質なだけだろ。
ビデオ判定潰したり、ヘッドセット通信を認めなかったり、
新しいことに取り組んでるふりだけして一向に変えようとしない。
926名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 02:59:21 ID:c3PfDD5b0
>>921
俺は野球はそんなに見るほうじゃないけど
盗塁と牽制ってルールは邪魔なだけだと思う
投手が足を上げるまでに離塁したらオフサイドでアウトでいいのに
927名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 02:59:57 ID:WYujpecA0
>>917
折れもフランスVSブラジルなら観ていいと思うが、
Jリーグと日本戦は少し勘弁。
928名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 03:00:03 ID:TDQk+Qmh0
>>922
ついにファビョったか
929名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 03:00:03 ID:dCdwNHO30
まぁサカ豚がどんなにあがいても日本ではサッカーは先細りだからなぁ
頑張って日本から外国のサッカー応援してくれw
930名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 03:00:13 ID:3+nxoaL30
>>924
そら、野球脳の池沼と仲良くなってもしょうがないだろw
お前も小脳をフル回転させて、せいぜいがんばれよw
931894:2006/11/17(金) 03:00:23 ID:A+eiibnZO
>>909
おまいさんにハゲド。
サッカーはやっぱ単純明快なところが魅力だよな〜
完成度高いとか言ってるやつは結構痛いな
932名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 03:00:30 ID:tDl5GUYU0
サッカーすぐにすっ転んでギャーギャー泣きわめいて女々しいったらないよ

933名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 03:00:37 ID:78E3/KOo0
>>918
>一人で試合終了までボールを保持出来るか??
これは何を言いたいのかわからない。
サッカーで試合終了までボールを維持し続けたケースなんてあったっけ?
もしそんなことがあった、もしくは出来るとしたら
むしろそれはサッカーという競技が持つ欠陥ではないだろうか。
934名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 03:00:46 ID:TDQk+Qmh0
別に日本で消滅しても
大人気のサッカーは世界中でやってるから
それを観たらいいよ
935名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 03:01:06 ID:5koKdoH20
ロングシュートやボレーの一点も、ごっちゃんゴールやPKも1点も重さが同じってのは
欠陥だよな、バスケみたいに難易度である程度得点の重み変えなきゃ変だし、なにしろ一発
での逆転がないって所がゲームとして単調で完成度を低下させてるよね。
936名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 03:01:24 ID:E3rJIesX0
楽天www
937名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 03:01:29 ID:zrm2wEat0
>>928
ID:3+nxoaL30のレスを抽出しただけだよ
938名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 03:01:39 ID:3+nxoaL30
>>932
ま、世界のほとんどの人間はやきうなんか見たく無いから、五輪から除外されたんだろ。
アテネのやきう場も、使い道が無いから、取り壊されて公園になってるしw
939名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 03:02:14 ID:c3PfDD5b0
>>935
ペナルティエリア外からの得点は全部2点でいいのにね
940名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 03:02:40 ID:dCdwNHO30
>>918
つぅかお前がルール決め手んじゃねーよw
ドッジボールだって相手に当てて、その跳ね返りを拾えれば、たった一人でパーフェクトゲームできるだろ。
ま、サッカーで90分ボールをキープするぐらい難しいけどなw
941名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 03:02:55 ID:YtKye/U60
>>933

そうだよ出来ないんだよ、90分ボールを保持出来ないのは
ボールを掴めないからなんだよ。でもルール上90分ボールを保持する事は出来る
これが自由度だ。
942名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 03:03:53 ID:9QuJWSsN0
>>941
つか手が使えない時点で自由もクソも無いじゃん
943名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 03:04:01 ID:dCdwNHO30
つぅか手を使えないサッカーで自由度が高いってアホかwww
944名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 03:04:05 ID:tDl5GUYU0
>>938
アメリカ+日本だけで訳の分からん国ばっかの世界より大きいでしょw

945名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 03:04:26 ID:c3PfDD5b0
>>941
だからそれホッケーとかでも同じだから
その自由度が面白いのかどうかは知らないけど
946名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 03:04:54 ID:A+eiibnZO
>>941みたいのがいるからサッカーは嫌いだ
他のスポーツを認めようとしなさすぎ
947名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 03:05:01 ID:3+nxoaL30
>>944
アメリカで人気No.1だったらよかったんだけどなw

人気凋落で、アメフトにどんどん差をつけられてるからなw

残念だったなw
948名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 03:05:14 ID:dCdwNHO30
>>945
ホッケーは道具使ってるから完成度が低いらしいwwwwwwwwwwww
949名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 03:05:31 ID:ggDJmOyw0
球技の完成度を議論しても無駄だろw

そもそもサッカーは世界的に認知されたのは植民地政策のおかげなんだし。
何故日本でトップスポーツになれないのかと聞かれたら、
日本はヨーロッパの植民地になった歴史無いからw
ってだけで終わるだろ。クリケットについても同じ。

極端な話、植民地政策でバスケやらせてたらバスケが世界一のスポーツになってたし、
野球やらせてたら野球だし、ドッヂボールならドッヂボールってだけ。
950名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 03:05:35 ID:0py5vGW40
ただ自由に動けるから自由度が高いというなら
サッカーじゃなくてもポートボールでもハンドボールでも水球でもホッケーでもなんでも一緒だろwww

サカヲタってマジ知能低すぎww
951名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 03:05:43 ID:v/215eH00
ID:YtKye/U60 とか ID:3+nxoaL30 とか相当痛いな
952名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 03:05:47 ID:K+v5a8Oe0
残念だよ。このスレ途中まで実りある議論がなされてたのに
空気読めないサッカーアンチたちのおかげで掃き溜めみたいになってしまった
953名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 03:05:48 ID:5koKdoH20
ボールも使わない相撲の方が完成度高いな
954名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 03:06:22 ID:78E3/KOo0
>>941
理屈上は可能でも、現実問題としては無理だろ。
それって意味のない自由度じゃないか?w
955名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 03:06:35 ID:Nz4vvZ570
>>920>>931
同意してくれたのは有難いが、俺はアレだよ、さっきから居るアメフトヲタだよ。いいの?
俺の考えはこう。Jリーグには期待してる。そしてNPBには幻滅。それでも野球は大好きな俺なんだけどね。
サッカーファンは本当にあのスポーツ面白いかな・・というか、毎試合毎分毎秒興奮できる?
世界大会とか重要な一戦とか、そういう形容された試合ならその状況で興奮できるのだろうが(その代表がW杯ね)
本当にサッカーの試合で興奮してる?
俺はアメフトでは毎試合興奮するな・・もちろん最後に大差が付いたらその時は終わるけどね。
野球はたまに凄い試合があるよね。でもいつもじゃないけど。

956名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 03:06:38 ID:KThcMKlMO
磐田はその前年まで黒字で累損を解消した。
なのに人間力が人間力が・・・
全権監督だとかいってめちゃくちゃ買いまくって現状に・・
2005年の補強は川口だけでよかった。村井・茶野・キム・・チェヨンス・・
赤字取り返すのに3年ぐらいかかりそうだ。
957名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 03:06:47 ID:tDl5GUYU0
>>947
アメフトおもしろいから別にいいじゃんw
何を言ってるんだ?w
958 ◆JHTRYYFJ1g :2006/11/17(金) 03:07:08 ID:iIOmPrYA0
そうか自立的に動いてる人材が多いから欧州や南米企業は効率が良いワケか。
高効率的なんだね。
959名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 03:07:10 ID:uc3qU7OM0
手が使えないのに自由w奴隷スポーツだって気がつけw
960名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 03:08:01 ID:gM0cDyzA0
スレタイと関係ない話になってるな。
お前ら頭を冷やせ。
961名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 03:08:03 ID:5koKdoH20
手錠で繋がれてるスポーツなんてやだな
962名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 03:08:12 ID:YtKye/U60
>>942>>943

だから・・体で手の次に自由に動かせる所は足だろ?
手を使ったらボール掴むだろ?掴むって行為には必ず時間制限や歩数制限があるんだよ
963名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 03:08:25 ID:3+nxoaL30
>>951
ID変えてご苦労さんだなw
964名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 03:08:34 ID:xi17BkOz0
野球もサッカーも仲良く赤字出しているだろ
野球はのろのろしてつまらんし、サッカーもルールがあいまいで審判のさじ加減
により勝負が決まる。両方欠陥スポーツなんだよ。
965名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 03:09:29 ID:5koKdoH20
ラグビーって歩数制限あんの?
966名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 03:09:29 ID:zV04Off2P
サカ豚脂肪wwwwww
967名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 03:09:48 ID:v/215eH00
>>963
そうやって何でも自演に見えちゃうのは病的だぞ?
968名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 03:09:55 ID:A+eiibnZO
>>955
まぁオレもテニスヲタだがw
サッカーファンってサッカー自体はあんまり好きじゃないと思うんだが…
一体感なんだろうな
969名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 03:10:13 ID:3+nxoaL30
>>964
そんな仲たがいさせるようなレスしたら、朝鮮人になるらしいよw

野球脳内ではw
970名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 03:10:42 ID:m/btLeX90
欠陥があったらいけないのかね?
欠陥のない人間などいないように欠陥の無いスポーツなどない
だから面白い
971名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 03:10:44 ID:3+nxoaL30
>>957
お約束のコピペをやろうw

ワールドシリーズの全米視聴率

1980年   32.8%   │|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│ 
1981年   30.0%   │|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│ _
1982年   28.0%   │|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│ 7/   |`=、
1983年   23.3%   │|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│ 〈〈__ノノ
1984年   22.9%   │|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│ `ー‐ '′
1985年   25.3%   │|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│ 「|   lヽ
1986年   28.6%   │|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│ .l L..  |ノ
1987年   24.0%   │|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│  V'´
1988年   23.9%   │|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│ 「|   lヽ
1989年   16.4%   │|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│ .l L..  |ノ 
1990年   20.8%   │|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│  V'´
1991年   24.0%   │|‖┃│┃│‖  │┃‖│ 「|   lヽ
1992年   20.2%   │|‖┃│┃  │      ‖│ .l L..  |ノ
1993年   17.3%   ||  │    _     、)ノノ | │  V'´  
1995年   19.5%   │|  │    |i┴-、.  | | | |  「|   lヽ         
1996年   17.4%   │|      └‐l  l ,/、| | |  .l L..  |ノ
1997年   16.8%   │       _r―;rミ巛彡./   |   V'´ 、__..、
1998年   14.1%   │    └ヽ/ヽ、|M|ノ     |       つノ
1999年   16.0%   │|  ミ`--へ/  ̄   .   │   o 
2000年   12.4%   │|‖    ̄ ̄ │┃  ┃││   o  
2001年   15.7%   │|‖┃│  │‖┃│┃‖│   o    
2002年   11.9%   │|‖┃││┃‖┃│┃‖│   o 
2003年   12.8%   │|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│   o  
2004年   15.8%   │|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│
2005年   11.1%  ←史上最低視聴率
2006年   10.1%  ←2年連続史上最低視聴率更新
972名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 03:11:09 ID:tDl5GUYU0
サッカーは元々野蛮人の頭蓋骨蹴り遊びだしね。

973名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 03:11:26 ID:dCdwNHO30
>>962
大玉ころがしには時間制限も歩数制限もないな
974名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 03:11:27 ID:L/gzUuGF0
焼き豚はサッカー勉強しとけw
975名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 03:11:34 ID:3+nxoaL30
MLBワールドシリーズ平均視聴率とNFLスーパーボウル視聴率

Year MLB NFL
1980 32.8 46.3
1981 30.0 44.4
1982 28.0 49.1
1983 23.3 48.6
1984 22.9 46.4
1985 25.3 46.4
1986 28.6 48.3
1987 24.0 45.8
1988 23.9 41.9
1989 16.4 43.5
1990 20.8 39.0
1991 24.0 41.8
1992 20.2 40.3
1993 17.3 45.1
1994 なし 45.4
1995 19.5 41.3
1996 17.4 46.1
1997 16.8 43.3
1998 14.1 44.5
1999 16.0 40.2
2000 12.4 43.2
2001 15.7 40.4
2002 11.9 40.4
2003 13.9 40.7
2004 15.8 41.4
2005 11.1 41.1
2006 10.1 41.6 New!
976名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 03:12:38 ID:L/gzUuGF0
1980 32.8 46.3


2006 10.1 41.6       MLBやばすぎw
977名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 03:12:40 ID:A+eiibnZO
>>962
みんなのレス見ろよ
サッカーがの完成度高いって言ってるのほぼお前だけじゃん
そこぐらいは認めれ
978名刺は切らしておりまして:2006/11/17(金) 03:12:48 ID:AfCEhVVP0
すみ分けたらいいのだと思う。
夏秋は野球で冬春はサッカーで!
この時期は両方とも折り返しになり1番面白くなる時期だし
両スポーツファンを取り込んだらいい話しだと思うけど?
アメリカみたいになればサイコー。
979名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 03:12:49 ID:c3PfDD5b0
>>964
欠陥があるのはしょうがないとは思うけどね
その欠陥を何とかしようって努力がないところがね
あと伝統とか国際標準みたいなものにこだわって
独自にその国のニーズにこたえようとしないところもね
980名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 03:13:01 ID:5koKdoH20
サッカーにかける予算は、水泳やフィギアスケート、器械体操、柔道レスリングなどにかけるべきだな
国際大会での順位とかを参考に成果主義にすればいい。
981名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 03:13:04 ID:Klndtxeh0
>>950
現にハンドボールやポートボールやバスケットボールは面白いでしょ。
982名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 03:13:35 ID:WYujpecA0
>>949
植民地政策の結果というのはその通り。
野球はそんなに関心ないが、アメリカは欧州と違い植民地を持つことを
余り好まなかった。それが野球が広まらなかった理由だろう。
>>955
折れも野球のほうがサッカーよりは少し面白いと思う程度。
983名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 03:13:39 ID:L/gzUuGF0
アメリカでも サッカー>>>野球だからなw 競技人口 おもしろいからやってる
984名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 03:13:54 ID:c3PfDD5b0
>>981
ポートボールにだけは同意できない
985名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 03:13:55 ID:uc3qU7OM0
中、高の競技人口野球が断トツだからな 他のスポーツは終わるでしょ
986名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 03:14:09 ID:zeLjf/V6O
次スレよろしく
987名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 03:14:12 ID:tDl5GUYU0
サッカーとか亀田とか力もないのに騒いでもしょうがないよ

988名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 03:14:14 ID:dCdwNHO30
>>978
サッカー秋開幕を執拗に攻撃し続けているサカ豚がいるんだよ
989名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 03:14:15 ID:5koKdoH20
バスケやバレーは欠陥を埋めようと大胆にルール改正するけどね、サッカーだけだろ
眠ったように努力しないの
990名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 03:14:27 ID:L/gzUuGF0
アメリカでも
カナダでも
豪州でも
インドでも


サッカー人気はすごい勢いであがってるからな(笑)
991名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 03:15:01 ID:dCdwNHO30
ボーリングにも歩数制限とかないな
992名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 03:15:33 ID:L/gzUuGF0
野球に時間かける理由がわからん 試合時間 試合数 多すぎだし もったいなすぎ 映画でも見てたほうがマシ
993名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 03:15:34 ID:3+nxoaL30
★ドイツW杯決勝 米国視聴率7.0% ←NBAファイナルとほぼ同じ視聴率
 http://www.sportingnews.com/yourturn/viewtopic.php?t=107521

 日本対キューバのWBC決勝、全米視聴率はたった1.8%
  http://topics.sports.livedoor.com/article/detail-3619337.html


|||i|!i| ||!i|| |||ii| ||| ||| |i||!|i| |||i|!i| ||!i|| |||ii
i| ||!i|||!i!i    ∧  シクシク i|!i| ||!i||ii|||
       < /ヽ--、___     ..
     /<_/____/


603 名前:ナナシマさん[] 投稿日:2006/08/11(金) 15:00:37 ID:oF9xKyL+
開催国アメリカでも、誰も見ていなかった、オナニー自称世界一
見てたのは、日本の野球脳オッサンと韓国人と街頭テレビで見てたキューバ人のみw


★ドイツW杯決勝 米国視聴率7.0% ←NBAファイナルとほぼ同じ視聴率
 http://www.sportingnews.com/yourturn/viewtopic.php?t=107521

 日本対キューバのWBC決勝、全米視聴率はたった1.8%
  http://topics.sports.livedoor.com/article/detail-3619337.html


|||i|!i| ||!i|| |||ii| ||| ||| |i||!|i| |||i|!i| ||!i|| |||ii
i| ||!i|||!i!i    ∧  シクシク i|!i| ||!i||ii|||
       < /ヽ--、___     ..
     /<_/____/
994F:2006/11/17(金) 03:15:39 ID:9lJIEKLd0
>>896
じゃあ世界で一番頭がいい国はブラジルということだね。wwwww
995名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 03:15:40 ID:A+eiibnZO
サッカーは単純だからこそ人気がある
996名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 03:15:40 ID:0py5vGW40
>>981
人気無いのはなんで?
つまらんからだよ
997名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 03:15:41 ID:9QuJWSsN0
>>962
90分間保持することは不可能なんだから、
事実上不可能なことをルール上可能だからという理由で、自由度が高いと
定義づけるのは少々無理が無いかい?
998名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 03:16:01 ID:YtKye/U60
他の球技を馬鹿にはしてないけどな。
球技は得点あってその過程ではサッカーが一番理論的かなと思っただけだ
別にサッカー擁護ではない。

999名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 03:16:49 ID:dCdwNHO30
1000ならサッカー滅亡
1000名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 03:17:05 ID:5koKdoH20
理論でなく偶然だろサッカーの得点は
10011001
   ∧_∧  書き込もうと思ったら、
 |\ΦДΦ)   /| もう1000行ってるじゃねーか
 ○ <  ζ) <  ○
 | >  旦  > |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  約120時間でdat落ちする仕様です
  |                 |