【洋楽】大名曲『青い影』著作権めぐり、プロコル・ハルムのメンバー間で係争

このエントリーをはてなブックマークに追加
1チャーリーくんφ ★
1960年〜70年代活躍した英国のロック・バンド「プロコル・ハルム(Procol Harum)」の
元メンバー間による著作権をめぐる裁判が13日、ロンドン最高裁判所にて始まった。
訴えを起こした元オルガン担当のマシュー・フィッシャー(Matthew Fisher)は、
同バンドが67年にリリースし世界中で大ヒットを飛ばした『青い影(英題:A Whiter Shade of Pale)』の
作曲に自分も携わったとして、同曲に対する著作権とこれまでの印税を含めた数百万ポンドを、
元メンバーらに要求している。これに対し、同曲の著作権を持つ元フロントマンの
ゲイリー・ブルッカー(Gary Brooker)は、同氏の主張を事実無根として徹底抗戦する
構えを見せている。写真は13日、ロンドン最高裁に現れたマシュー・フィッシャー(中央)。
http://www.afpbb.com/article/1087574
2名無しさん@恐縮です:2006/11/15(水) 19:54:31 ID:llSJs03W0
2なら性豚最下位
3名無しさん@恐縮です:2006/11/15(水) 19:54:32 ID:OYGGB7C60
久々の2黒いチン○〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
4名無しさん@恐縮です:2006/11/15(水) 19:54:41 ID:C1mEqMfT0
またカスラックか!
5名無しさん@恐縮です:2006/11/15(水) 19:55:37 ID:lj6jGYKH0
もともとパクリやん
6名無しさん@恐縮です:2006/11/15(水) 19:59:57 ID:10nhsl+k0
訴えるなら桑田佳祐と財津和夫にしろよ
7名無しさん@恐縮です:2006/11/15(水) 20:02:56 ID:LVFRXGOsO
中尾ミエの『片想い』か
8名無しさん@恐縮です:2006/11/15(水) 20:03:02 ID:RBiiei5X0
すきっ腹にパン団子♪って言うやつ?
9名無しさん@恐縮です:2006/11/15(水) 20:05:28 ID:qEa2oebUO
歌詞がシュールで不気味なやつだろ?
サラブライトマンもカバーしてる
10名無しさん@恐縮です:2006/11/15(水) 20:06:54 ID:ZpVGdOgy0
森トンカツ
泉ニンニク
11名無しさん@恐縮です:2006/11/15(水) 20:07:39 ID:3r/YquRC0
松任谷由実の「翳りゆく部屋」の元ネタ
12名無しさん@恐縮です:2006/11/15(水) 20:08:22 ID:9pcdZ/l60
っと、そこに、バッハが乱入したもようです。
13名無しさん@恐縮です:2006/11/15(水) 20:09:32 ID:UUsnYKdZ0
訳詞:
小さな影は 青い影
無敵の術を 身につけて
ひらりと飛んで 宙をいく
少年忍者だ 青影だ
手裏剣しゅしゅしゅしゅしゅ
青影はいく
14名無しさん@恐縮です:2006/11/15(水) 20:12:19 ID:tSs8Od6w0
この曲をインスパイヤした邦楽って多いと思う
15名無しさん@恐縮です:2006/11/15(水) 20:15:26 ID:TjRWicGm0
この曲青い影って言うんだ。
いろんなとこで良く聴くよね。
良い曲だなって思ってた。
16名無しさん@恐縮です:2006/11/15(水) 20:15:37 ID:3lCODKZiP
でもこの曲あのオルガンがなかったら、成り立たないよな。
17名無しさん@恐縮です:2006/11/15(水) 20:15:53 ID:AWDii8eA0
メリー・ジェーン オンマイマイン〜  ただの鼻歌ですからね

18名無しさん@恐縮です:2006/11/15(水) 20:18:51 ID:NHbmOSe9O
>>13
吹いた
19名無しさん@恐縮です:2006/11/15(水) 20:20:56 ID:X6QMUrtGO
歌詞の意味がさっぱり分からないから泣ける神曲!
20名無しさん@恐縮です:2006/11/15(水) 20:21:07 ID:LVFRXGOsO
>>13 ダイジョーブ
21名無しさん@恐縮です:2006/11/15(水) 20:22:42 ID:G5NICMoO0
22名無しさん@恐縮です:2006/11/15(水) 20:24:20 ID:y6yA279wO
キーボードならアレンジに携ってない訳が無いと思うが今さらなあ。
金に困ってんのかね
23名無しさん@恐縮です:2006/11/15(水) 20:26:35 ID:TzJyw+eN0
ところでプロコル・ハルムって人の名前なの?
それとも言葉? どうゆう意味?
24名無しさん@恐縮です:2006/11/15(水) 20:26:37 ID:vrxFUQioO
サラのバージョンが一番すき。
25名無しさん@恐縮です:2006/11/15(水) 20:27:16 ID:HyeQL2NE0
and so it was that later
26名無しさん@恐縮です:2006/11/15(水) 20:27:45 ID:MILP+DJd0
>>1
「大丈夫」
「合点合点、しょ〜ち!」
27名無しさん@恐縮です:2006/11/15(水) 20:28:22 ID:U4pJt66I0
グランド・ホテルこそ最高傑作アルバム
あと、オーケストラと共演したライブ盤もいい。
28名無しさん@恐縮です:2006/11/15(水) 20:28:35 ID:rLB5yfen0
この曲、オルガンが一番いいからね
29名無しさん@恐縮です:2006/11/15(水) 20:30:39 ID:rLB5yfen0
バッハが冥界から「G線上のアリア」の著作権を主張
30名無しさん@恐縮です:2006/11/15(水) 20:33:52 ID:K3A5+9mp0
この曲のB面もすげーいい曲
31名無しさん@恐縮です:2006/11/15(水) 20:38:13 ID:R3B8oYGc0
「Gyo」でライブみたけど いい  よかった。
32名無しさん@恐縮です:2006/11/15(水) 20:39:36 ID:3lCODKZiP
1966年、バンドの中心メンバーでボーカルとピアノを担当するゲイリー・ブルッカーが、
キース・リードという詩人と意気投合したことから、プロコル・ハルムは生まれました。
ロックの潮流がサイケデリックからプログレッシブ、アート・ロックへと流れる中、
歌詞も難解で哲学的なものが好まれており、キング・クリムゾンにはピート・シンフィールド
という詩人がいましたし、クリームの歌詞はピーター・ブラウンという詩人が書いていた、
そんな時代でした。

ゲイリーとキースはロンドン近郊の田舎町バッキンガムシャーの山中にこもり、
大胆にクラシックの要素を取り入れた荘厳なロックをコンセプトに曲を書き始めます。
そこに、オルガン担当で音楽学校でクラシックを学んだマシュー・フィッシャーのアイデアで、
バッハのコラール前奏曲第一番「目覚めよ! 呼ぶ声がする」をヒントに生まれたのが、「
青い影」だったのです。
33名無しさん@恐縮です:2006/11/15(水) 20:41:48 ID:lgmRW5+t0
>>21

曲名は知らなかったが、聞いたことあるわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

確かに名曲ですなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
34名無しさん@恐縮です:2006/11/15(水) 20:43:05 ID:kJR9wjNk0
>>23
マシュー・フィッシャーの友人が飼っていたシャム猫の名前から
付けたと言われているようだ。
35名無しさん@恐縮です:2006/11/15(水) 20:49:36 ID:sKkXUh270
老若男女誰でも曲だけは聞いたことあるだろうな
U2なんかあれほど有名でもこういう曲ないんだよな
36名無しさん@恐縮です:2006/11/15(水) 20:57:25 ID:Y3h3ZRMP0
輝きはもどらない 私が今死んでも♪野本ネタだな
37名無しさん@恐縮です:2006/11/15(水) 21:01:06 ID:2LNTLt8SO
わ〜大好きな曲なのに…
38名無しさん@恐縮です:2006/11/15(水) 21:08:01 ID:YBazohm60
エレクトーンで演奏するの大好きな曲の1つだったな
ベースが心地良いんだ
39名無しさん@恐縮です:2006/11/15(水) 21:09:28 ID:kJR9wjNk0
>>21
ようつべ教えてくれて有難う。
このグループとこの曲の古くからのファンだが、こんなにいろんな
バージョンがうPされていたとは。
40名無しさん@恐縮です:2006/11/15(水) 21:09:43 ID:32jeWfk90
クリスタルキングを訴えて金むしり取ればいい
41名無しさん@恐縮です:2006/11/15(水) 21:11:27 ID:oNB9xQmK0
何十年も放っといて今になって訴えるのか
マイク・ラヴみたい奴だな
42名無しさん@恐縮です:2006/11/15(水) 21:11:30 ID:RAayHZr10
どういう内容の歌詞なのか
解説キボン
43名無しさん@恐縮です:2006/11/15(水) 21:16:52 ID:R3B8oYGc0
ファンダンゴがどうたらこうたら
歌詞はググればすぐでますよ
44名無しさん@恐縮です:2006/11/15(水) 21:19:29 ID:tfntkkww0
当時のプロモフィルム2種類だと、ベトナム戦争に対する抗議っぽい映像がコラージュされているな。
45名無しさん@恐縮です:2006/11/15(水) 21:20:01 ID:32jeWfk90
46名無しさん@恐縮です:2006/11/15(水) 21:21:04 ID:fZYJ59eOO
やっとリッチー・ブラックモアの提言を取り入れたかマシュー。
リッチーが裁判でちゃんと証言してくれるのかは知らんが。
47名無しさん@恐縮です:2006/11/15(水) 21:21:47 ID:xMgdkvq+0
ちぇけらー、ふぁんだんごお ♪とかって歌詞だよね (´・ω・`)
48名無しさん@恐縮です:2006/11/15(水) 21:24:35 ID:mUC87sZF0
iTMSで買える?
49名無しさん@恐縮です:2006/11/15(水) 21:26:29 ID:mxNK5sWR0
すきっ腹に餡団子ぉ!
50名無しさん@恐縮です:2006/11/15(水) 21:26:43 ID:o3g3TdGu0
>>35
>U2なんかあれほど有名でもこういう曲ないんだよな
確かにないね。
51名無しさん@恐縮です:2006/11/15(水) 21:28:07 ID:krapZ4f30
♪すきっ腹にほら団子〜♪と聞こえる。
52名無しさん@恐縮です:2006/11/15(水) 21:29:47 ID:6shr99490
ちょうどプロコル・ハルムのブート買ってみたところ
>本作最大の魅力は何よりもその音質の素晴らしさです。
って宣伝文は大嘘だったよw
53名無しさん@恐縮です:2006/11/15(水) 21:29:48 ID:mUC87sZF0
あれですか。
日本で言えばクリスタルキングみたいなものですか?
54名無しさん@恐縮です:2006/11/15(水) 21:29:54 ID:1SXRoxqO0
婆ちゃん 少し
55名無しさん@恐縮です:2006/11/15(水) 21:30:19 ID:HFJStevG0
プロコル・ハルムってグループ名だったのか
個人の名前だと思っていた(´・ω・`)
56名無しさん@恐縮です:2006/11/15(水) 21:30:37 ID:01873Eiw0
>>23
プロコル ハルムと言うグループ名は、キース・リードの友人が飼っていたヌコの名前から取った。
57名無しさん@恐縮です:2006/11/15(水) 21:43:45 ID:32jeWfk90
西城秀樹のブルースカイブルーとか
クリスタルキングの蜃気楼とか
世界一ぱくられてる曲かもしれない
58名無しさん@恐縮です:2006/11/15(水) 21:47:16 ID:fMrQ1vfe0
福山がカバーした「青春の影」のイントロで「青い影」のイントロ使ってたな。
59名無しさん@恐縮です:2006/11/15(水) 21:51:43 ID:01873Eiw0
あと、この曲を聴くと何故かアソコが濡れ濡れになるチャンネーがいる と昔政則が言っていたが本当なのだろうか? 
60名無しさん@恐縮です:2006/11/15(水) 21:55:43 ID:C9Qu/oit0
ユーライアヒープの前座で来日したときにコンサートに行って
プロコルハルムだけ聴いて帰ったと荒井由実が言っていた
61名無しさん@恐縮です:2006/11/15(水) 21:57:41 ID:DelLkDD70
すきっ腹、パン、だんご
62名無しさん@恐縮です:2006/11/15(水) 21:58:50 ID:dNphs2yF0
昔のグループサウンズでもモロパクリの曲あったなあ
63名無しさん@恐縮です:2006/11/15(水) 22:02:48 ID:tfntkkww0
>>17
メリージェーンはこの曲じゃなくて、ムーディブルースのサテンの夜が元ネタ
64名無しさん@恐縮です:2006/11/15(水) 22:03:17 ID:IcZslSqQ0
青い影÷3=いとしのエリー青春の影大阪で生まれた女
65名無しさん@恐縮です:2006/11/15(水) 22:06:19 ID:X66VsJzB0
5代目シルビアのCMはヨカタ
66名無しさん@恐縮です:2006/11/15(水) 22:08:19 ID:/Yi+Lm6U0
>>65
それだ
67名無しさん@恐縮です:2006/11/15(水) 22:09:27 ID:2icY+X2v0
ユーライアヒープの前座にプロコルハルムって???
68名無しさん@恐縮です:2006/11/15(水) 22:11:40 ID:WaDENq2B0
クリスマス番組で桑田と坂崎なんかが日本の曲とまぜこぜで歌ってたのがよかった
69名無しさん@恐縮です:2006/11/15(水) 22:13:13 ID:3ahnukZC0
君の心へ続く〜長い一本道は〜〜
70名無しさん@恐縮です:2006/11/15(水) 22:14:52 ID:m866NcCM0
イントロって著作権保護の範囲外だからなあ
かわいそうに
青い影って言ったらウタメロよりバッハのようなあのオルガンがポイントなのに
71名無しさん@恐縮です:2006/11/15(水) 22:15:47 ID:6cJ0LTMd0
「A Whiter Shade of Pale」がどうやったら「青い影」になるんだよう・・・
72名無しさん@恐縮です:2006/11/15(水) 22:16:59 ID:gumPozb+0
何度聞いてもイントロと歌い出しが痺れるよね
73名無しさん@恐縮です:2006/11/15(水) 22:24:44 ID:2icY+X2v0
名曲中の名曲として比べられるのは他になに?
イエスタディ
マイウェイ
74名無しさん@恐縮です:2006/11/15(水) 22:26:13 ID:MgfJlUTt0
      ,rn           
     r「l l h 同志!       /        /
     | 、. !j 川崎と京都市南区と大阪生野区には、落とさないニダ!
     ゝ .f       ,r'⌒  ⌒ヽ、 俺もマイウェイを行く 
     ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ.    / /
    ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)    /
     |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ
     \    \.     l、 r==i ,; |'      ゴゴゴゴゴゴゴ
      \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ__   /  /| /    /
        \      |_/oヽ__/    \   /  |_
         ヽ__    |         \/  /  ヽ___
             |    |   O へ    \ /   /   /
             /   |       |\/  |   /   /
             |   |       |/| _ |  /__/
             |   |       |  「  \:"::/
             |  コ[□]ニ    |  ⌒ リ川/
            / \      /  \ ...:::/
           /    ゞ___     \/   
          /    /     \     \    
         /  ゝ /       .::\ /   |    
         |   /      ....:::::::/\<   |  
         | /      ...::::::::/  |   |  
         /      ....:::::::/    |   |  
        /   ▼ ...::::::::/     |   |   
      /   ▼ ▼..::::::/       |___|    
75名無しさん@恐縮です:2006/11/15(水) 22:26:52 ID:76e6qYqC0
>>73
ウキウキ・ウェイク・ミー・アップ
76名無しさん@恐縮です:2006/11/15(水) 22:28:20 ID:7Gn+s4RH0
http://www.youtube.com/watch?v=qyGQmt2_1nI&mode=related&search=
せっかくプロコルハルム聴いて気分よかったのに、これでテンション下がった・・・

クラシックっぽいロック?って良いよねー!ほかになにかオススメあったら
教えて!

>71
当時「影」が流行っていたんじゃ?「青春の光と影」とかさー。
77名無しさん@恐縮です:2006/11/15(水) 22:29:37 ID:n082VPe40
>>73
天国への階段とボヘミアン
78名無しさん@恐縮です:2006/11/15(水) 22:31:50 ID:LVFRXGOsO
>>73 ハロー・ミスター・モンキー
79名無しさん@恐縮です:2006/11/15(水) 22:32:33 ID:xMgdkvq+0
>>76
クラシックっぽくないけど、キングクリムゾンのエピタフ
http://www.youtube.com/watch?v=6eBcqhMoxRM
80名無しさん@恐縮です:2006/11/15(水) 22:36:09 ID:8OunqFyZO
明日に架ける橋、オンリーユー、君の友達と同クラスの超メジャー名曲ってイメージ
イエスタデイ、マイウェイとかの0,5ランク下って感じ
81名無しさん@恐縮です:2006/11/15(水) 22:40:23 ID:8s0JnDqM0
最近のポストロックとかクラシックぽいじゃん
82名無しさん@恐縮です:2006/11/15(水) 22:41:16 ID:J2cX2iQcO
ムーディーブルース聴いとけ
83名無しさん@恐縮です:2006/11/15(水) 22:41:24 ID:GRqR20S2O
リッチー・ブラックモアの証言に触れてるレスが少ないな!
84名無しさん@恐縮です:2006/11/15(水) 22:49:10 ID:4e2OLyyT0
>>71
shadeは影(陰)だしpaleは青白いだからそんなに的外れではないんじゃないか
85名無しさん@恐縮です:2006/11/15(水) 22:50:58 ID:2icY+X2v0
>>80
78に何かいってやってください
86名無しさん@恐縮です:2006/11/15(水) 22:53:47 ID:TfYiupP70
>>59
チークダンスの定番らしいから、この曲を聴くと勃起するヤツもいるんじゃないの?
87名無しさん@恐縮です:2006/11/15(水) 22:55:25 ID:XvfcFsf60
>>55
同じく。
88名無しさん@恐縮です:2006/11/15(水) 22:56:37 ID:5sXnNexhO
>>76
プロコルハルムのアルバム『ソルティ・ドッグ』は
まったりしてて飽きないよ。
89名無しさん@恐縮です:2006/11/15(水) 23:00:21 ID:NN76I6AQ0
なんか頭の中で10ccのIm not in loveが邪魔して思い出せない
90名無しさん@恐縮です:2006/11/15(水) 23:03:13 ID:gUEO410J0
森とんかつ泉にんにく
91名無しさん@恐縮です:2006/11/15(水) 23:06:12 ID:vJkv3jr50
>>76
プロコルハルム1stのヴァルプルギスの後悔
胸にグッとくるよ
92名無しさん@恐縮です:2006/11/15(水) 23:19:02 ID:X0spgw1w0
『ソルティ・ドッグ』は名盤
シングルの『ハンバーグ』とかもいい。
93名無しさん@恐縮です:2006/11/15(水) 23:23:41 ID:o2SU2C0L0
やっぱ俺にはシルビアのイメージが大きいな
http://www.youtube.com/watch?v=3SWgwFUvYwQ
94名無しさん@恐縮です:2006/11/15(水) 23:29:30 ID:/8oxIMXr0
プロコム ・ ハルム の 「 青い影 」はオルガンによるおごそかな
イントロダクションではじまる。これは、 バッハ の カンタータ 140 番
「目ざめよと呼ぶ声あり 」 を題材にしたとされており、バッハが
元ネタであるのは周知の事実。

ただし、バッハは著作権が切れているので、パクリではない。
95名無しさん@恐縮です:2006/11/15(水) 23:45:44 ID:7DP+sxTr0
>>62
ズーニーブーの「白い珊瑚礁」は、イントロのオルガンが
印象的で、ちょっとこの曲の真似っぽい。

>>84
まあ、原題とは少し意味が違ってしまうが、何か格調の高さと
ロマンチシズムを感じさせる邦題だ。
ロックの邦題としては名訳の一つじゃないかと思っている。
といっても、原題を直訳するとどうなるのかよく分らんので、
昔から気になっている。
(Whiterの〜erは比較級だろうか。)
96名無しさん@恐縮です:2006/11/15(水) 23:46:33 ID:n082VPe40
あなたが欲しい
97名無しさん@恐縮です:2006/11/15(水) 23:52:13 ID:ExTqaYFD0
とりあえず
プロコム ・ ハルム の 「 青い影 」
と聞いただけでスレを開いてしまったw

ぱーぱぱぱらぱーぱぱらぱらぱぱぱぱらぱー
98名無しさん@恐縮です:2006/11/15(水) 23:54:39 ID:UEkrq3V4O
この曲と
『煙が目にしみる』は
深夜のCD通販CMで良く聴く
CD6枚セットで一萬円!みたいなやつ
99名無しさん@恐縮です:2006/11/15(水) 23:57:38 ID:5sXnNexhO
>>96
クニさん乙
100名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 00:08:24 ID:CLueYLi50
>>99
わんつーどん
101名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 00:32:54 ID:NCGuEBwhO
片想いが、一番堂々とパクってる気がする
102名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 06:11:31 ID:8Q2d/KtC0
原題「A Whiter Shade of Pale」

誰か正確に直訳して
103名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 08:11:27 ID:6Emdkara0
境界の、より白い日陰
              by excite翻訳
104名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 08:41:52 ID:mgg2u6FB0
だいみょう曲って、えらそうだな。
105名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 10:08:31 ID:dUm4Rhtf0
かのユーミンも多大な影響を受けたと公言してたからな
106名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 12:41:38 ID:IaAku+PuP
記事見たけどおっさんというかおじいちゃんだね…
そら40年たってるからなぁ。
107 ◆YUEyuecucU :2006/11/16(木) 14:52:35 ID:SD1vcvkc0
>>93
胸がキュンとしたぽ
108名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 20:14:30 ID:mZb7+NE50
UAの「記憶喪失」もこの曲が元ネタでいいの?
109名無しさん@恐縮です:2006/11/16(木) 22:57:50 ID:g0bqzW0nO
ジャケもメンバーもブサだが、なかなかのいい曲揃い。
みんなアルバム聴いてみ。
意外とドラムがワイルドだったり。

おまけにここのドラマーは2代目ツエッペリンドラマー候補に
挙がった過去がある。
110名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 01:29:36 ID:qgTYqh8o0
池袋のエロ映画館の休憩時間に流れるのはいつもこの曲だったな。
エロい曲というイメージしかないな。
111名無しさん@恐縮です:2006/11/18(土) 13:52:09 ID:d+ck3Md50
女性セブン10月5日号によると植草一秀は痴漢で示談の過去が7回もあるという。
今月13日、17歳の女子高生に行った痴漢行為で今回で三度目の逮捕の報じられたが
明るみに出てない事件はその倍だという。最初は14年前の92年ごろからチェック柄の
女子高生のスカートをハンティングしてたという。
つまり今回で10回警察に逮捕されてたことになる。

 これに対して宮崎哲弥さんは
「大変な大きな力が植草さんを落としいれようとしてるんじゃないですか?
これは大きな陰謀やそういうものでね、もう小泉政権が敵どころじゃないですね 。
まあはっきり言うと一回目の逮捕のときは野村総合研究所がもみ消したわけですよ。
二回目のときも文化人の大勢の人が小泉政権の陰謀だとか言って擁護してたわけですよ。
それで治療する機会を奪ってしまい彼の病気(性癖)を加速させてしまった。」
佐賀県
112名無しさん@恐縮です:2006/11/18(土) 13:53:53 ID:TiRMo0ok0

なんで今頃訴えるんだか…。
113名無しさん@恐縮です:2006/11/18(土) 14:01:47 ID:j5cyAxgH0
子供の頃、エレクトーンで弾いた。
メロディーと、グリッサンドの後の重音が大好きだった。
114名無しさん@恐縮です:2006/11/18(土) 17:25:57 ID:y/JsO36y0
青い禿
115名無しさん@恐縮です:2006/11/18(土) 18:48:32 ID:ZKWyp9jW0
フィッシャーが弾いているオルガンのパートのメロディーは、自分で
作ったという主張なのかな。
だとすれば、作曲者として自分の名前も入れろというのは、分らなくも
ない主張だ。
この曲を永遠の名曲たらしめているのは、ヴォーカルのメロディーより、
あのオルガンの印象的なそれに負うところが大きいと思われるから。
元来、作曲とアレンジに線を引くのは難しいと言われているが。
116名無しさん@恐縮です:2006/11/18(土) 19:07:56 ID:QkxDuOyY0
何故かハンブルグが好きだ
117名無しさん@恐縮です:2006/11/18(土) 19:09:19 ID:XUHteUaW0
ファンダンゴの「青い影」かと思ってた
118名無しさん@恐縮です:2006/11/18(土) 19:12:38 ID:5Y+TQxQq0
ヅラックモアもインタビューで言ってたね。
119名無しさん@恐縮です:2006/11/18(土) 19:19:52 ID:dDldO/hF0
バッハのパクリじゃん
120名無しさん@恐縮です:2006/11/18(土) 19:25:06 ID:iulwwLEm0
コミットメンツ思い出した
121名無しさん@恐縮です:2006/11/18(土) 19:31:54 ID:VBljPfQL0
青い影、メリージェーン、ベンのテーマは
昔々のチークタイムの3大メジャー曲。

青い影は特に詩の内容もダンスフロアっぽい。
暗いフロアで一瞬照らし出された女性の白い肌の影みたいな。
なんか本国の人が聞いてもよく分からん詩らしい。
122名無しさん@恐縮です:2006/11/19(日) 01:32:07 ID:4D++h+4E0
>>121
脈絡なく粉屋が出てきたりする。
123名無しさん@恐縮です:2006/11/19(日) 01:52:26 ID:7tJjdYM10
124名無しさん@恐縮です:2006/11/19(日) 02:36:55 ID:3McIBcD20
ザ・コミットメンツでこの歌うシーンが良い
125名無しさん@恐縮です:2006/11/19(日) 02:40:31 ID:2MxD47YQ0
>>124
日本語がおかしいんだが。
126名無しさん@恐縮です :2006/11/19(日) 02:49:20 ID:ZPFTBGWf0
LSDキメてすんごいサイケな幻覚見て高揚しないで暗く落ちてく男の脳の裏側を
描いた傑作リリック

自分はカヴァーではアニー・レノックスのが一番良いと思った

127名無しさん@恐縮です:2006/11/19(日) 02:52:48 ID:lM2seoKs0
>>122
歌詞ははっきり言って完全に意味不明だな。
たぶん本人達も理解してないというか、どうでもいいんじゃないか。
メロディとアレンジは素晴らしい。
128名無しさん@恐縮です:2006/11/19(日) 03:13:00 ID:kKO65Boh0
いまさら争いなんかしないでくれ。
ほぼリアルタイムに聞いた世代としては悲しくなるよ(´Д⊂グスン

さて、ナップで落としてこようっと。
129名無しさん@恐縮です:2006/11/19(日) 03:58:45 ID:OYG4Kdh+0
名曲・・・・今の若い奴らでもいい思うのかな?
130名無しさん@恐縮です:2006/11/19(日) 04:20:46 ID:FBFtPRqaP
どんな歌詞なのかな、この曲 
131名無しさん@恐縮です:2006/11/19(日) 04:26:59 ID:eqq22e6F0
2:50頃、NHKの深夜便でこの曲かけてたな。
ここのネタで選曲したならGJww
132名無しさん@恐縮です:2006/11/19(日) 04:27:11 ID:ioopiRSL0

デ・スナーズの青い影もヨカタ


133名無しさん@恐縮です:2006/11/19(日) 04:41:54 ID:YpgHfwjE0
カバーで一番良かったのはジョー・コッカー。生で見て声量にたまげた。
台風の中でやった代々木公園のフリーコンサート。
134名無しさん@恐縮です:2006/11/19(日) 04:46:54 ID:YpgHfwjE0
プロコル・ハルムはギタリストのロビン・トロワーも面白い
人でジミヘンを見たらギターを辞めてしまいそうで怖くて
ライヴ見に行けなかったそうな。プロコル・ハルム後は
ジミヘンの真似っこになった。かなりいいです。
135名無しさん@恐縮です:2006/11/19(日) 04:49:09 ID:+KyIeMtD0
別テイクのほうの演奏が良かったけどなぁ・・・
136名無しさん@恐縮です:2006/11/19(日) 04:50:26 ID:3QVpyWog0
すきっ腹ーパンー団子ー
137名無しさん@恐縮です:2006/11/19(日) 04:53:13 ID:7tJjdYM10
138名無しさん@恐縮です:2006/11/19(日) 04:56:57 ID:+KyIeMtD0
A Whiter Shade of Pale

We skipped the light fandango
turned cartwheels 'cross the floor
I was feeling kinda seasick
but the crowd called out for more
The room was humming harder
as the ceiling flew away
When we called out for another drink
and the waiter brought a tray

And so it was that later
as the miller told his tale
that her face, at first just ghostly,
turned a whiter shade of pale

She said, "There is no reason
and the truth is plain to see."
But I wandered through my playing cards
and they would not let her be
one of sixteen vestal virgins
who were leaving for the coast
and although my eyes were open wide
they might have just as well been closed

And so it was that later
as the miller told his tale
that her face, at first just ghostly,
turned a whiter shade of pale

She said, "I'm here on a shore leave,"
though we were miles at sea.
I pointed out this detail
and forced her to agree,
saying, "You must be the mermaid
who took King Neptune for a ride."
And she smiled at me so sweetly
that my anger straightway died.
139名無しさん@恐縮です:2006/11/19(日) 04:58:00 ID:+KyIeMtD0
And so it was that later
as the miller told his tale
that her face, at first just ghostly,
turned a whiter shade of pale

If music be the food of love
then laughter is its queen
and likewise if behind is in front
then dirt in truth is clean
My mouth by then like cardboard
seemed to slip straight through my head
So we crash-dived straightway quickly
and attacked the ocean bed

And so it was that later
as the miller told his tale
that her face, at first just ghostly,
turned a whiter shade of pale
140名無しさん@恐縮です:2006/11/19(日) 05:20:59 ID:OYG4Kdh+0
すれ違いで申し訳ないんだがこれってオリジナルだったけ?
http://www.youtube.com/watch?v=GqUCutugP0E
マハラジャっていうパチンコ機種の大当たり中
この曲が流れんだけどめちゃ心地よかったもんで
141名無しさん@恐縮です:2006/11/19(日) 05:57:24 ID:kU/IyPhuO
プロコル・ハルムって人の名前でソロシンガーだって思ってたわ・・・
142名無しさん@恐縮です:2006/11/19(日) 06:13:02 ID:vKE8RwXRO
ウルトラマンティガでもこの曲が使われていたね。
143名無しさん@恐縮です:2006/11/19(日) 09:49:46 ID:s+e73r3u0
このイントロとモータウンの曲のイントロはもうしょうがないって感じだな
好きなだけパクれっていうw
今ジャニーズあたりの奴がこのイントロパクってもおかしくないな。リス
ナーが元ネタ知らない世代だし新鮮に聞こえるかも
144名無しさん@恐縮です:2006/11/19(日) 12:26:58 ID:lYUd/klM0
ファンダンゴといえば ZZ Top
145名無しさん@恐縮です
ZZ TOPといえばフジロックでのおっさん軍団