【話題】「お客さん、撮影はお断りします」 スポーツ会場でカメラ撮影制限の動き[11/08]
1 :
杏仁φ ★:
「お客さん、撮影はお断りします」 競技場で制限の動き (asahi.com)
2006年11月08日16時50分
スポーツの会場で、お客さんのカメラ撮影を制限する動きが出ている。
女子選手への不審撮影や、プレーに影響するフラッシュ撮影を防ぐだけでなく、
試合の放映権や、選手の肖像権を守ろうとする目的だ。
ただ、小型カメラの排除はコスト面から難しく、競技団体は試行錯誤している。
日本学生バスケットボール連盟は、昨年から報道目的以外の撮影を禁止した。
試合の動画を無料配信するホームページを見つけたのがきっかけだった。
趣味としての写真撮影でも、インターネットに流出すれば、連盟と契約する写真販売業者への
営業妨害に当たると判断。関東大学連盟などは、会場で撮影禁止の協力を呼びかけている。
日本ラグビー協会も、望遠レンズを使った撮影を禁じた。
アマチュアカメラマンが、カレンダーを無断作成したことがあったためだ。
ただ、同協会は「記念撮影まで制限しない」としている。
8〜9月のバスケット男子世界選手権でも、理由を問わず、観客のカメラ撮影を禁止とした。
会場が狭い屋内競技で、趣味としての撮影も排除するのは世界的な傾向ともいえる。
だが、実際は多くのフラッシュがたかれるなど、取り締まりきれなかった。
一方、日本卓球協会はビデオもカメラも制限していない。
小型カメラを見つけるには、会場入り口で金属探知機を設けるなど、多額な費用がかかる。
さらに今の小型カメラは動画も撮影できるため、ビデオだけを禁止しても無意味と判断した。
同協会は「(営利目的の撮影など)問題が出たら対応したい」と話す。
スポーツ法に詳しい早大の浦川道太郎教授は、撮影制限について
「スポーツが商業化、エンターテインメント化してきたから。音楽会や劇場で禁止するのと同じ流れ。
ただ、肖像権を侵さない形でのファンの小型カメラによる撮影まで禁止するのは行き過ぎだと思う」
と話している。
http://www.asahi.com/sports/update/1108/095.html 画像:バレーボールの世界選手権でも、客席からフラッシュ撮影をする観客が見られた
http://www.asahi.com/sports/update/1108/image/TKY200611080155.jpg
セックスの臭いのする童貞が2ゲット
3 :
名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 19:20:11 ID:1baDCZ5m0
卓球でパンツ見せるのは四元だっけ?
4 :
名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 19:20:23 ID:pza463o20
ま、まさか、2だったりするのかな
でもな、3の人に申し訳ないし
いや、そこがいかんのだ、今の日本人は!
思い切って2をゲット!そして3を鼻で笑わなければ!!
5 :
名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 19:20:31 ID:F6LnpxBbO
ミラーマン
6 :
名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 19:21:41 ID:0TU9VL6r0
おまいら対策
7 :
名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 19:22:22 ID:mwTZHjuO0
スポーツ会場ででフラッシュたくのって意味あるの?
8 :
名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 19:22:36 ID:1baDCZ5m0
>>6 俺なんて部屋の外にも出れないのに会場までいくわけねーだろw
バレーはどうでもいいけど
陸上は規制されたら痛いな。
ビーチバレーは元から規制かかってんのかな?
まったく変態共が
11 :
名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 19:22:45 ID:zTfM14Mf0
盗撮され放題のバレーは?
透けパン見せ放題のバレーは?
人によって判断するのか?
13 :
名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 19:23:10 ID:XBiBKHwO0
また著作権か 著作権著作権うるさい
14 :
名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 19:24:41 ID:/LVM8Zae0
10年前にデジカメとかあったら絶対ドキッチを撮りに行ってた
こういうのって逆に人気衰退するんだよな
モーニング娘が最初爆発的に人気出たのは
HPとかの写真使用に五月蝿く言ってこなかったからなんだって?
盗撮とかあったら集中できませんもんなあ
17 :
名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 19:25:17 ID:F6LnpxBbO
おれなんか露出狂だからいくらでも撮ってくれってカンジ
野球中継なんかで客席がキラキラ光ってないとなんか寂しいかも
アメリカでもこんなにうるさく言ってないだろ。客減るぞ。
そもそもほとんどのスポーツは日本の場合だれも興味が無いからな
放送もしないでいいよ。
ていうか、何でそんなに写真撮るのが好きなのかって不思議に思いますけどねえ
22 :
名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 19:27:33 ID:IbDNQiK3O
昔、大魔神佐々木が宮城球場で凱旋登板したとき、
観客席から炊かれるフラッシュが凄すぎて試合が一時中断になった事がある
23 :
名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 19:27:55 ID:XQizlmd60
誰も来なくなって、来年は土下座営業
新体操なんて元々見せるためだろw
そんなにいやなら長袖長ズボンとか全身タイツでやれw
まあ全身タイツはそういう趣味の人もいるが
あと他の競技なんてわざわざ露出増やす必要ないじゃん
野球の投手だって長袖長ズボンの人とかいるのに。
25 :
名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 19:29:08 ID:uStym/Xy0
新体操とかはちょっと前から撮影禁止になってたよな。
26 :
名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 19:29:47 ID:o9m4nHmNO
なんつーか尻の穴が小せぇなぁとしか思えんよ
勘違いしてるなー。
見てもらって初めて商売につながるものを
見せまいとしてどうする?
自滅への道を歩むだけだぞ。
>女子選手への不審撮影
客席から不審撮影ってどんな?
ネットに流すのがダメだからって撮影そのものを禁止するってのはなんか違う気がするなあ。
30 :
名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 19:32:34 ID:IDYyX8Vd0
マン筋見せろ!
>>15 エヴァの同人放置と一緒。
サンライズもガソダム関係の著作権厳しかったけど
ガイナ見習って最近は放置してるっぽい
その方がヲタの食いつきがいいからね。
スポーツも一緒よ。
大体、裸に近い格好で競技しといて
撮影するなもない罠
ちょっと前まで甲子園のチアガールの真下で写真撮ってましたからなあ
あれはいくら何でも情けなさ過ぎると思ってましたが
33 :
名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 19:34:14 ID:hMNZQ6Sb0
盗っ人が屁理屈言うスレか
34 :
名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 19:34:46 ID:TaMT3IUr0
またお前ら規制か
競馬場の手拍子や声援も制限してくれ
お前らオナネタを奪われまいと必死だな
商用に使ったもんだけきちんと取り締まって、損害賠償して、
個人のファンは放置した方がいいだろ。
38 :
名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 19:38:22 ID:aAQEySdT0
カーリングを有志がネット中継したのに
まぁ、ゴルフは止めてあげて欲しいな
てか、テレビの中継カメラの方が邪魔してんだけどな
競技に支障って、フラッシュを禁止にすればいいだけじゃん。
女子選手への不審撮影って、客席からの撮影で何が不審なんだ?観戦者のパンツをローアングルで盗撮とかなら解るけど。
せいぜい業者とか営利な事してる奴に文句言え。撮影させろ
41 :
名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 19:41:21 ID:w85OIupT0
盗撮小僧がここで持論を述べても無駄。
ただの言い訳。
そういや、この前陸上の大会で捕まったやつがいたな。
スポーツ選手ってのはレアだからこそ価値が上がるのであって、
規制すればするほど商品価値はうなぎのぼり。
そして高度な技術を使って盗撮する輩が増える。
それに対する対策でさらに費用がかかる。
もっと、全員撮影オッケーにすれば、盗撮する価値は大幅ダウン。
だって、考えてみればスポーツ選手なんて芸能人と比べればブs(自主規制
43 :
名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 19:42:54 ID:KHPaDrRoO
だったらチアガールのユニフォームをズボンにする方が先じゃない?
44 :
名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 19:44:01 ID:GysmKtl00
「お客さん、タッチはなしですよ」
45 :
名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 19:44:12 ID:xbNSb4Ey0
サッカーもそのうちなるの?
洋楽のライブで写真撮るの禁止されてるんだけど
演奏してたバンドが「何で日本人は全然写真撮らないんだ?アメリカではかなりの奴が撮ってるぞ」って言ってたな。
ちなみにそのライブで俺の斜め前の奴が撮ってたけど、速攻で警備(バイトの兄ちゃん)に注意されてたな
その前の方で写真とりまくってた外人客には全然注意しないのにw
まあ俺の場合はデッサンで写真よりエロく描けるから問題ないけどな
48 :
名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 19:46:36 ID:PrlKUyEK0
>>1 あんな遠くの客席からフラッシュ焚く意味あんの?]
49 :
名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 19:46:45 ID:GysmKtl00
>>25 バクテンの際、上に向かって失禁した白人選手がいたな。
瞬間の写真がネットに出てたよ。
全面禁止は難しいとしても
あのバズーカみたいな奴は異様だな。
51 :
名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 19:49:37 ID:PHvTMj5g0
フラッシュの光って数メートルしか届かないんじゃないの?
観客席からフラッシュたいて意味あるのか?
スタジアムでフラッシュたくやつは馬鹿
>>51 一斉にフラッシュ焚くのが他のカメラに写るって派手に見える効果はある。
54 :
名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 19:51:29 ID:GysmKtl00
むしろスケスケ盗撮(・A・)
望遠を単に遠くのモノをでっかく撮るモノとかおもってんじゃないだろうか
57 :
名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 19:52:30 ID:ZtxGcJ6A0
>>7 無いよ。
具体的に距離はわからないけど、光が届かない。
ストロボて普通のコンデジで3mぐらいやろ光届くの
60 :
名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 19:55:26 ID:FS0o0w3R0
カメラ雑誌には普通にスポーツ写真のノウハウとかが載ってるんだがなあ
肖像権とか言い出されて最近写真好きはどこでもすごく肩身が狭い('A`)
61 :
名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 19:57:15 ID:80pz46CkO
相撲は?
>>53 なるほど。
まぁ露出・光量どうこうより単にオート設定にしてるから
フラッシュが勝手に出てるだけだろうな。
63 :
名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 19:59:56 ID:6f7M9qh60
64 :
名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 20:00:07 ID:XI+RrVPn0
文明批判ですか?
>>62 うんう、デジカメでフラッシュ焚いてる人はほとんどそうだと思う。
66 :
名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 20:02:10 ID:CDuu1XiC0
一般解放を禁止して結果だけ伝えれば?
67 :
名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 20:03:14 ID:EWsEdL4w0
撮影禁止は全員で監視すべきだ
不審者は近くの人が報告して警備員が補導する制度が安心して
試合に熱中できる
協会にまかせても後手に回るだけで試合中気分が悪くなるばかりで面白くない
カメラ小僧・アダルトおたく・変態記者などなくす運動を庶民がすべきこと
カメラを使いこなせてないくせに、カメラとか使うなってことだな
フラッシュぐらいオートにしとけよ
それだと、スポーツのときはOFFになってるから
これと関係ないけど携帯電話のカメラで撮っている奴はアホっぽく見える。
確かに、携帯のカメラほど無用なもんはねぇな
ポケットとかいれてると、たまにかってにカシャカシャやってるからな
>日本学生バスケットボール連盟は、昨年から報道目的以外の撮影を禁止した。
>試合の動画を無料配信するホームページを見つけたのがきっかけだった。
いい宣伝じゃん
72 :
名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 20:07:06 ID:EWsEdL4w0
選手をすごいアングルから撮影する記者がいる
服の中から望遠レンズで撮影する変な男がいる
正当なカメラマン風で激写する男がいる
自分の娘をこんな場所でさらし者にしたくない世の中で
スポーツ選手にしたくない
こいつらを抹消するには回りの見学者の一言で追い出して欲しい
73 :
名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 20:07:53 ID:dUcUPJqz0
試合の放映権や、選手の肖像権…何様のつもり?
74 :
名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 20:07:57 ID:+Qliv7Ag0
体操は段違い平行棒のところにものすごい数のカメラじじいがいるんだが
75 :
名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 20:08:48 ID:GysmKtl00
>>70 事件の犯行写真とか、とっさに必要な時だけだな。
むしろ、協会やら連盟やらが
動画を率先して流せばいいのに。
77 :
名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 20:09:58 ID:EWsEdL4w0
携帯で取りまくる女性人は集団で恐ろしい
目的の人物だけしか目に入らず、幼い子供を蹴飛ばして
襲ってくる・・・この撮影も禁止しろ
方法は逆撮影してTVで放送しろ
78 :
名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 20:11:36 ID:mevs57j/0
写真やビデオ撮影は認めて、
場所は観客席のみで必ず席に座って撮る事。
当然必ず消音にしてストロボも点かない様にする事。
大型レンズと大型ビデオカメラの使用禁止
三脚(含一脚)の使用禁止。
携帯カメラは盗撮防止の為に音が消せないから使用禁止。
これで十分と思われ。
競技場に装置を設置したりタレント名鑑に載ってる有名人にインプラントして、
それにあわせて携帯の方もその装置の影響範囲内では撮影が不可能になる技術を
導入したらよい
80 :
名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 20:13:49 ID:xcopQoT9O
いまどきフラッシュたかねぇだろ
なんかマイナースポーツの協会や連盟が小銭稼ぎに必死って感じ
81 :
名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 20:13:59 ID:yCpaVxliO
いい方法がある
観客いれなきゃ絶対に写真撮られないぞ
>>78 大型だ小型だってハンパな規制は、閾値が決めようがないから無理。
商売でやってる連中にそういう曖昧なところに因縁つけさせたら、
弱小アマチュア団体の中の人程度じゃとても太刀打ちできんよ。
>>79 それよりは、競技場にセンサーつけて
携帯電話のカメラを監視するようにしたほうがいいだろw
84 :
名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 20:15:46 ID:mevs57j/0
>>82 じゃあ、新体操がやってる200ミリ以上禁止にするしかないな。
85 :
名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 20:17:36 ID:cu7n+AP0O
俺を撮れよ
86 :
名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 20:19:03 ID:+q6Lt5hI0
水泳は撮影認めて欲しい。
87 :
名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 20:20:07 ID:lbjwzrDpO
シャラポワが来日した試合会場でカメラ抱えて群がってた連中は確かにキモかった
88 :
名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 20:21:43 ID:zz0rNjC10
なんでフラッシュたくんだ?バカなのか?
頑張って虱潰ししてくれ。
面倒いから禁止なんて生意気
サッカーの試合でキックオフと同時にフラッシュで客席がキラキラ光るのはきれい
91 :
名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 20:27:09 ID:VdLp3mHj0
そういや珍日観にいった時 飲食持込禁止 試合中は席を立つのも禁止
撮影禁止どころか携帯画面を見るのも禁止だったな CS入ってたから他の明かりが邪魔って事なんだろうが、
まるで北朝鮮の客みたいにシーンと大人しく観ててどっちらけで帰ったの覚えてる。
地方によってはホントクリエーターがバカすぎてどうしようもない
92 :
名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 20:27:29 ID:ZbKGGmNa0
>>88 暗闇で5mくらい離れた被写体に
「フラッシュ炊いたのにくらいんだよな」
っていうバカ多い
93 :
名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 20:28:41 ID:k6JbbJcb0
警備員「お客さんは、撮影はお断りします」
オマイラ、m9(^Д^)プギャー
フィギアスケートなんかも禁止になるかもな
95 :
名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 20:31:40 ID:VdLp3mHj0
世界バスケあたりはフラッシュどころか空席が多すぎて眩しいがそれはどう規制すんだろな
96 :
名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 20:34:40 ID:9aeQcdTI0
97 :
名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 20:36:14 ID:VKffQCBx0
98 :
名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 20:37:35 ID:bnjoObkU0
観戦を禁止するか競技を中止すればいいじゃん。
99 :
名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 20:37:54 ID:VKffQCBx0
栄光の23get
最前線くんが危ない!!!!
102 :
名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 20:42:37 ID:SYu4ESyw0
自分陸上やってたけど、選手撮影用の陸連が雇う専属カメラマンみたいなのがいるんだよな
一人一人撮ってベタ焼きの写真を学校に送って欲しい人にはキャビネぐらいのサイズを800円ぐらいで売るの
いったいこのうちのいくらが連盟にキックバックされてるのか知らんけど
結局協会やら連盟が小銭儲けたいゆえの禁止ってのはよくわかる
ピューロランドの舞台ショーは「フラッシュたかなければ撮影おk」だった。
照明暗い場面は事実上撮れないが、普通の照明なら無問題。
105 :
名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 20:46:55 ID:6f7M9qh60
その内、双眼鏡で見るのも禁止されたり
メガネも禁止されたり
じっと見るのが禁止されたり
男性入場が禁止されたりしそう
107 :
名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 20:57:37 ID:8bgu3hJXO
日光江戸村の忍者屋敷を見習え
通路でしゃがんでたら短パンの隙間から見えた事があったなあ
メジャーのワールドシリーズ観ても思ったけど、
「フラッシュを炊く場合の意味」
「あんな遠い被写体にフラッシュを炊く無意味」
をまったく理解しない知恵遅れが世界中にいるとは。
110 :
名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 21:09:30 ID:hpupWAMc0
あれは撮影者が意図してやってるんじゃなくて、フルオートのカメラが勝手にやってるんだろ。
111 :
名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 21:09:50 ID:wox1Q68x0
近くでカメラをたいてるひとが居たらその人のカメラのレンズを割ります
ここにいる、カメラ小僧とおぼしき連中のレスを見てると、規制もやむなしと思う
112 :名無しさん@恐縮です :2006/11/08(水) 21:09:54 ID:mYZkwtaa0
ここにいる、カメラ小僧とおぼしき連中のレスを見てると、規制もやむなしと思う
114 :
名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 21:14:50 ID:/NC5BYEd0
浅尾美和スレ?
115 :
名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 21:19:02 ID:tYnj+L360
116 :
名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 21:25:44 ID:r/p60xF6O
競馬場のキモオタ共もどうにかしてくれ
物凄く邪魔だし迷惑
>>111 ほぉ、じゃあ記念にその様子をカメラで撮ってあげよう
カメラの販売を全面的に禁止すればいいんじゃないかな。カメラ狩令とか発令して。
119 :
名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 21:31:05 ID:5sshuqpI0
無意味なフラッシュ炊きする馬鹿未だに多いんだよな。競技者には迷惑だし
カメラ小僧の漏れから言わせて貰えば
漏れ達が撮った写真をいやらしい目でしか見ない連中が問題なんだよ。
スポーツのチア板見てみろよ。
カメコでない連中のエロレスで氾濫しとるから。
122 :
名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 21:35:37 ID:QdvX4gtP0
高校野球の応援席にいるカワイイ女の子を撮ってる野球中継はどうよ?
123 :
名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 21:40:11 ID:EihDnGiiO
くだらねー、皆アマチュアスポーツじゃねぇか。
サッカーとか野球ならまだしも、こんな不人気アマチュアスポーツが、なに調子ブッこいてんだ?
>>122 NHKは何を言われてもあれを止めようとはしないだろうなw
なんか昔の映画に出てくるやつでさ
刑事の取調室にあるような電気スタンド的なフラッシュ?
ボシュ!!とか音でる奴って
どういう仕掛けになってるの?
126 :
名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 21:45:06 ID:PkxUJAX/0
手荷物全預かりと携帯持込禁止にすれば解決するんじゃね?
とりあえず、フラッシュは試合の邪魔だから駄目だろう。
高校野球県予選のTVKのチアの取り方は神
>>109 解ってないのはお前。
ああいう大イベントの場合は向かい側からのフラッシュも一つの効果になるんだよ。
アメリカでは逆にその光の彩りを演出に利用しているようなものもある。
写真のためだけを考えているわけではなく、その場を盛り上げるための一つの手段。
勿論無知で自分が撮る写真に効果のあると思ってる人もいるだろうが。
>>125 電球を爆死させてでも強い光を発するしくみ
海外(200Vとか220Vの国)のヘボホテルでたまにおきる。
否!起こる時は連続して起こる
そのために付けっぱなしで寝たことも何度か…
131 :
名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 22:48:43 ID:WshyGkBtO
8耐ではゴール後に観客全員がフラッシュたくのが恒例になりつつあるぜ
132 :
名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 22:49:31 ID:HCX71Cyp0
あーあー、欲ボケした爺さんたちは、
まだインターネットの新しい商売に学んでないのか。
最初はなんでもかんでもタダにするんだよ。
それで人気に火がついたら少しずつ有料にするんだよ。
ラグビーもバスケットボールも、日本じゃぜんぜん人気ないだろ?
年間の観客数って、野球やサッカーの何万分の1くらいには達してるのか?
そんな競技で、ちょっと写真やムービー撮られたからって、
ガツガツガツガツガツガツ規制してんなよ。意地汚い。
いいじゃん、売られたって。
どうせ役員の爺さまたちも、オフィシャルに金を取ったところで
選手に還元する気なんかねーんだろ。
最初はバンバン撮らせるんだよ。
んで違法でも人気画像サイトができて、人気選手ができて、
誰もがその競技に興味を持つようになったら、
オフィシャル商品だって売れるし入場者数も増えるんだよ。
そうなったら、すこーしずつ違法サイトを規制すればいいんだろが。
133 :
名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 22:52:34 ID:nyPOgchg0
旭山動物園並みだな。その分入園料も安くした方がいいな。
年間パスポート1000円で国立競技場に入りたい放題にした方がいい。
それならカメラで記録しなくても記憶として残す事に同意する。
134 :
名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 22:54:46 ID:d1t0R/9e0
女子フィギュアや新体操って(;´Д`)ハァハァ専用だろw
135 :
名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 22:58:45 ID:VdLp3mHj0
フィギアの場合献金しだいで好きなように撮らせてもらえそうじゃね
>>54 けしからん写真だな
とりあえず保存しとく
>>124 止めた方が視聴者の皆様からのお怒りの声は多くなると思います。
138 :
名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 23:08:51 ID:eK8XvJc40
ユニフォームスポンサーとしては
規制イクナイんじゃないの?
新体操とか男が行くだけで寒い雰囲気だからな
議論なんていいから赤外線画像うpしてよ
141 :
名無しさん@恐縮です:2006/11/09(木) 00:11:17 ID:xvhptR87O
あまりにもガラガラの会場を実況&写真うぷされるんで、カメラどころか携帯を開くことすら禁止した某老舗プロレス団体を思い出した。
公営ギャンブルみたいに許可制になるかもな
もっとも公営ギャンブルの場合は別の理由だけど
143 :
名無しさん@恐縮です:2006/11/09(木) 03:06:06 ID:M5Sp4ZtCO
ガラガラの会場で世界大会やってるのネットにうpされりゃ
スポンサーへの心象悪すぎるからな
わざわざガラガラの会場を映さない配慮で中継してたり
競技と無縁なタレント雇って盛り上げてるのに台無しw
144 :
名無しさん@恐縮です:2006/11/09(木) 03:12:04 ID:jI5SrifWO
どこへ行ってもゴミだなお前らは
>>91 >クリエーター
プロモーター、もしくはイベンターなw
>>129はシッタカ乙wwwww
フラッシュの止め方知らない、炊いても意味ないのわかってない
この二つに尽きる。
効果?どういう妄想だよwww
148 :
名無しさん@恐縮です:2006/11/09(木) 05:09:40 ID:l5MinK2B0
> 日本ラグビー協会も、望遠レンズを使った撮影を禁じた。
>アマチュアカメラマンが、カレンダーを無断作成したことがあったためだ。
ウホッ!
市民プールに行くといろんな所に「カメラ持ち込み禁止」って張り紙がしてあるんだよ!!!!!!
おまえら いい加減にしろ!!!!
俺は自分の水泳フォーム確認の為にカメラ撮影したかったのにできねーじゃねーか!!
150 :
名無しさん@恐縮です:2006/11/09(木) 05:17:00 ID:+LdWtjrF0
6倍ズームつきデジカメでしょぼい内野指定席の席で
撮影したけど、しょぼい
何倍のレンズなら、スポーツ新聞みたいな写真がとれるの?
151 :
名無しさん@恐縮です:2006/11/09(木) 05:31:30 ID:E8mXmNQt0
>>1 > 実際は多くのフラッシュがたかれるなど、取り締まりきれなかった。
撮影禁止の会場でフラッシュを焚いてる香具師もアフォだが、焚かれりゃ容易にわかるんだから
むしろ取り締まる側としては取り上げるなり追い出すなり対応しやすいんじゃねえのか?
152 :
名無しさん@恐縮です:2006/11/09(木) 05:34:32 ID:nZJsIZWR0
競馬場なんてすげえぜ?
ディープの菊花賞の時なんて糞寒い中3週間前から素人カメラマンが並び
開門と同時にダッシュしてポジション争い
>>151 何千人ってアホを一斉に現場押さえて追い出すためには
いったい何百人のスタッフを配置すりゃいいんだ? そのコストは誰が負担するんだ?
世界バスケなんて客席ガラガラだったからまだマシだが。
倍率で言ってる時点で話にならんがね
自分の父親の晴れ姿も撮影できなくなるのか?
マスターズ陸上だけどね。
158 :
名無しさん@恐縮です:2006/11/09(木) 08:20:38 ID:CxmaWDH4O
沈日の寂れたドーム大会の様子を撮れなくなるのか。
159 :
名無しさん@恐縮です:2006/11/09(木) 08:22:14 ID:egowTZ0XO
カメラ小僧って大部分が糞だから規制しまくっていいよ
160 :
名無しさん@恐縮です:2006/11/09(木) 09:37:25 ID:HBM4cf4u0
>>150 一眼レフで300mm以上の大砲みたいなレンズをつける
161 :
名無しさん@恐縮です:2006/11/09(木) 09:43:50 ID:ecQo4NXn0
この話はキヤノンの圧力で無なかったことになりました。
162 :
名無しさん@恐縮です:2006/11/09(木) 09:43:52 ID:ZKqzmu360
スポーツの醍醐味のひとつとして譲れないものが有る。
すばらしい肉体美を鑑賞することである。
これはエロチズムの有無で言えば無にはなり得ない。
大小はあれ男も女も肉体美にはエロチズムを持って接しているのである。
これは健全なことである。
163 :
名無しさん@恐縮です:2006/11/09(木) 09:44:34 ID:wNq9X3eM0
またお前らか・・・
だいぶ前の話だけど、全英オープンでは入場者に配られるワッペン
"No Dog, No Camera"だったの覚えてる
165 :
名無しさん@恐縮です:2006/11/09(木) 10:23:52 ID:5GlcB+MR0
女子競技の変な盗撮は論外なのでそれは防がなければならんと思うが
ラグビーって男だろ?意味がわからん
後室内競技でフラッシュ焚くような馬鹿は氏ね。選手の邪魔になるだろ!
アマチュアスポーツカメラマンで大口径レンズ揃えている人が巻き添えになる
のは気の毒ですな
私は頻繁にサッカー観戦へ出向いていますが、
試合に夢中でとてもじゃないけど写真撮影なんてやってる余裕がありません。
写真なんか撮ってる香具師って最初から撮影が目的で競技そのもには
まったく興味が無いんだろうなぁ・・・。
167 :
名無しさん@恐縮です:2006/11/09(木) 10:28:19 ID:FwirArB4O
競馬場のカメラ小僧たちも
168 :
名無しさん@恐縮です:2006/11/09(木) 10:32:21 ID:z8xDtOwlO
モタスポのカメコは風物詩というかサーキットの風景の一部だ
169 :
名無しさん@恐縮です:2006/11/09(木) 10:32:28 ID:KkEwNKxRO
妹が小学生の頃に機械体操やってたが、たいした大会でもないのに
明らかに父兄じゃなさそうな怪しいカメラ持ったキモヲタが来て
父兄が追い払ったり揉めたりはしょっちゅうだったらしいよ。
録音開始
学生バスケなんて、試合の動画を無料配信してくれるなら利用した方がよくないか?
CSの放送契約でもしてたんだろうか?
172 :
名無しさん@恐縮です:2006/11/09(木) 11:41:20 ID:HRDtRFDf0
新日のひろしを(ryと書こうと思ったら既に
>>158で書かれててショック
174 :
名無しさん@恐縮です:2006/11/09(木) 12:36:12 ID:+XdeGZ+f0
>>169 最近はその手の大会は腕章付けてる人じゃないと
撮影禁止とかあるらしいね
運動会でカメラ持ってる見た目ヲタっぽい男が職質されてるの見たなあ
運動会は保護者腕章みたいの義務づけて
規制すればええ
見世物競技の撮影禁止は論外。
見られたくなければちゃんとジャージ着ろ
176 :
名無しさん@恐縮です:2006/11/09(木) 12:45:35 ID:s10ahwV30
>>165 >後室内競技でフラッシュ焚くような馬鹿は氏ね
今どき焚くようなフラッシュあるのか?
177 :
名無しさん@恐縮です:2006/11/09(木) 12:47:54 ID:tNylT0kR0
ラグビーで規制するとはっきり言って戦術の確認とか欠点の補正とかしにくいだろ
高校ラグビーとかは父兄がビデオ取れなくなるとさらにひといなくなるぞ・・・
178 :
名無しさん@恐縮です:2006/11/09(木) 12:51:09 ID:Wkbxnh5d0
人気の低下にすぐには繋がらないだろうけど、じわじわと来るんでないかな。
そうでもないかな。
余り著作権厳しくすると、盛り上がりが減るような気がする。
元々、メディアの露出少ないんだからさ。
フラッシュがプレイの邪魔になるというけど、どっかの国の何かの選手が、
フラッシュがまぶしいほど、喜びと興奮が高まるとか言ってたぞ。
それだけ注目されてるって事だからなー。
179 :
名無しさん@恐縮です:2006/11/09(木) 12:58:44 ID:ODwPBIpG0
>>175 大人はともかく小中学生の新体操や機械体操はまた違うでしょ
>>176 フラッシュはどのカメラにもついてるでしょ。
問題はフラッシュを焚かない設定にできない使用者の無知なところ。
>>180 デフォがフラッシュONになってたりするんだよな
ウッカリ忘れることある
確かにフラッシュはウザいだろ。見てるこっちでもソウ感じるのに。
フラッシュの光届かないのにアホみたいに焚いてる。
>>180 そういうことじゃなくて、176が言ってるのはマグネシウムを
文字通り「焚く」フラッシュのことじゃないのかな
1回ごとにランプを取り替えるタイプのフラッシュなら
子供の頃に父親が使ってたけどなぁ・・・
なら各々の協会がきちんと動画配信するなり
ファンの溜飲を下げるような広報活動にいそしむことですな
被害者ぽく高みから発言するとファン離れが加速しちゃうし
内輪の馴れ合い試合になっちゃうよ
186 :
名無しさん@恐縮です:2006/11/09(木) 21:37:29 ID:4QdYzonYO
コンサートやライブはカメラ没収なのに
スポーツは撮影OKってのも変な話だよな
187 :
名無しさん@恐縮です:2006/11/09(木) 21:45:04 ID:xe8fgUix0
>>166 そうでもないです。
望遠レンズ付きの一眼レフカメラなら、観戦も撮影もできて一石二鳥ですよ。
188 :
名無しさん@恐縮です:2006/11/09(木) 22:31:15 ID:y0YYAu780
ラグビーは前に自分でとった写真をネット上で売ってたからな。
「気に入った写真があったらメールください。1枚〜円でお譲りします」とかいって。
それが協会にばれてNGになった。
189 :
名無しさん@恐縮です:2006/11/09(木) 22:59:03 ID:zyxvGBo+0
世界バレー観に行ってきたが
キモデブオヤジが写真ずっと撮ってた
そいつの後ろの席だからレンズすげー邪魔
190 :
名無しさん@恐縮です:2006/11/09(木) 23:04:49 ID:eM96ya4c0
NFLなんかは逆に利用する方向だよな
191 :
名無しさん@恐縮です:2006/11/09(木) 23:16:29 ID:4jQnPtop0
うちの親父は元警官だったが
中、高の新体操の会場でカメラ小僧追い出すためだけに
警備を依頼されることが多いらしいw
あきれ果ててたわ
自分の好きなスポーツは、選手の方から写真ちょうだいと寄ってくる。
193 :
名無しさん@恐縮です:2006/11/10(金) 16:06:27 ID:pP6aGWCV0
194 :
名無しさん@恐縮です:2006/11/10(金) 19:46:24 ID:16kME/aR0
>>166がまともなこと言ってる・・・・・・・・・・・
世も末だな
写真で金儲けしてる奴らがいるならいるでいいじゃん。
選手のプロマイドがお金になるってことだろ。
だったら運営側も写真撮って売れよ。
その売り上げを強化費や運営費にしろよ。
少しくらい許した方がいいのに
運営側バカだなあ
>>183 光が届く届かないじゃなくて
シャッター速度の調節が出来ない安物の全自動カメラでは
フラッシュを焚かないとシャッタスピードが遅くなってぶれるのだ。
197 :
名無しさん@恐縮です:2006/11/10(金) 23:21:16 ID:llEtXwMO0
>>196 速いシャッター切っても(フラッシュは効いてないんだから)暗く写るだけだろ
,〜((((((((〜〜、
( _(((((((((_ )
|/ ~^^\)/^^~ヽ|
| _ 《 _ |
(|-(_//_)-(_//_)-|)
| 厶、 | ビシッ
\ |||||||||||| /
\_______/
______.ノ L (⌒)
//::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
/ /:::::::::::| /:::::ノ__ | .| ト、
| /:::::::::::::::| 〈 ̄ `-L∧_レ′
199 :
名無しさん@恐縮です:2006/11/10(金) 23:28:43 ID:qHmO6pPr0
まー、全部カネ
選手にあげると喜ばれる競技もあるが…
>>196 カメラ詳しくないんだけど
安物だとフラッシュを焚かないとぶれるようなのしか作れないの?
202 :
名無しさん@恐縮です:2006/11/11(土) 01:20:15 ID:eWl8nppy0
F1は静止画OK、動画NGなんだよな
203 :
名無しさん@恐縮です:2006/11/11(土) 01:28:24 ID:7f23BLPl0
でも仮に撮っていてバレても警察は逮捕は出来ないよ。
公共の場所での撮影ではないから。法律上、条例には引っ掛からない。
テープは没収だけどな。
だから安心して撮っちゃえ。
204 :
名無しさん@恐縮です:2006/11/11(土) 01:35:12 ID:VeT5AjoK0
>実際は多くのフラッシュがたかれるなど
まあ、フラッシュをたかないと撮れないのは素人中の素人なんですけど・・・・
205 :
名無しさん@恐縮です:2006/11/11(土) 01:41:40 ID:R2snX/rK0
つか、プロはそういうのも含めての
入場料金じゃね?
アマの大会は規制してもしょうがないが
>>202 F1は何年か前から観客の動画撮影NGになったんだよね
昨年と今年は「FOAの通達により、ビデオカメラ、デジカメ、携帯電話による動画撮影はご遠慮ください」ってアナウンスを
スタントで聞いたり見たりしたなぁ…
商売目的で撮るんじゃなくて個人で楽しむだけなら問題ないと思うんだけど、どうしてここまで厳しくなるのか…
何でもかんでもカネカネっていう風潮なのかな(´・ω・`)
207 :
名無しさん@恐縮です:2006/11/11(土) 05:10:01 ID:oKkvz4lGO
福原愛たん撮ったらアカンのかぁ(#´山`)ゞ ハァハァ
208 :
名無しさん@恐縮です:2006/11/11(土) 05:12:37 ID:inbM/NSNO
観客のモラルが下がってんだから当然の措置
209 :
名無しさん@恐縮です:2006/11/11(土) 05:13:00 ID:EM/NsHuI0
とりあえず肖像権云々の問題とフラッシュ等でのプレーの影響云々と
女子選手の股間の写真撮ってる変態の問題と分けて考えるべきだと思うな
一緒くたにするからややこしくなる
>>201 カメラとはもともとそういうもの。
暗いと光が足らないのでシャッタースピードが遅くなる→ぶれる
これを防ぐためにフラッシュで明るくしてシャッタースピードを早くする、
もしくは、高感度カメラで多少暗くても大丈夫にする。
ただ、きちんとスポーツなんかを撮影するなら望遠レンズが必要だし、
望遠レンズをつけるようなカメラだと、シャッタースピードくらい調整できる。
つまり
>>196がとんちんかんな話をしてるだけ。
211 :
名無しさん@恐縮です:2006/11/11(土) 05:54:15 ID:7cCkoXVW0
どうなのコレ?
販売はプロだろ
素人が真似できない写真をとれ
213 :
名無しさん@恐縮です:2006/11/11(土) 06:53:23 ID:Zio/pF9CO
プロゴルファーの不動は撮って欲しい♪
>>154 遅レスで申し訳ないけど、これってズラとったお○らさん?
コンパクトデジカメとか携帯はそもそも持ち込み禁止しようったって
不可能に近いし、そういうので撮るのも記念撮影みたいなものだから
問題ないんじゃないか。こういうのに本気で目くじら立てる奴しないし。
カメラ小僧とかバズーカみたいな一眼レフ持ち込む連中は規制されても
しょうがないかと
217 :
名無しさん@恐縮です:2006/11/11(土) 12:10:20 ID:EQQKb84F0
常識で判断すればいいけどその手のマニア連中って偏執的なの多いから、下手に
どれがOKでとかやるとそれを盾に大騒ぎするから、一応建前で「全部禁止」に
しておいて実際はまぁ現場の常識的な判断で処理するのが無難かと
あの手の連中の行動パターンって・・・・