【音楽】大貫妙子、RCA時代のオリジナル作6タイトルを紙ジャケ再発

このエントリーをはてなブックマークに追加
1|ー゜)ノおやつφ ★
今年でソロ・デビュー30周年を迎えた、大貫妙子。それを記念し、RCA時代の
オリジナル・アルバム6タイトルが紙ジャケット仕様で再登場! いずれも初回生産限定
として12月20日に発売される予定です。

発売されるのは、RCA第1弾となった78年発表の『MIGNONNE』(BVCK-37117)、
YMO(イエロー・マジック・オーケストラ)の坂本龍一、細野晴臣、高橋幸宏が全面
バック・アップして完成した『ROMANTIQUE』(BVCK-37118)、ヨーロピアン・サウンド
を確立させた名作『AVANTURE』(BVCK-37119)、初のフランス録音となった『Cliche』
(BVCK-37120)、TBS系ドラマ主題歌として使われた「夏に恋する女たち」収録の
『SIGNIFIE』(BVCK-37121)、坂本龍一、ジャン・ムジーがアレンジャーで参加した
84年発表の『カイエ』(BVCK-37122)の計6タイトル。

価格はすべて\2,100(税込)での発売となります。どうやら本人監修による最新
リマスタリングの採用や、各アルバムごとに直筆ライナーの追加も計画(変更の
可能性あり)されているようなので、ヨーロピアン・テイストあふれる独特の作風を
確立させたRCA時代に再び注目を!
 
≪大貫妙子 RCAイヤーズ 紙ジャケット・コレクション≫
・78年作『MIGNONNE』(BVCK-37117)
・80年作『ROMANTIQUE』(BVCK-37118)
・81年作『AVANTURE』(BVCK-37119)
・82年作『Cliche』(BVCK-37120)
・83年作『SIGNIFIE』(BVCK-37121)
・84年作『カイエ』(BVCK-37122)

ソース
http://www.cdjournal.com/main/news/news.php?nno=13320
2名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 21:18:06 ID:24istL+J0










 
3名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 21:18:07 ID:JqT3fe+V0
ドラゴン
4名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 21:18:09 ID:Qp5TJC/O0
222
5名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 21:18:14 ID:dhvL4uRh0
初めて知ったこんな人
6名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 21:19:40 ID:dX9idUTr0
ハイエナ。
7名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 21:25:12 ID:u5H0iZ810
この人年齢不詳だよな
8名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 21:25:50 ID:rdVPtXIr0
ピーターラビットの〜♪
9名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 21:26:36 ID:M53cePyF0
この人の声はたまらん
10名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 21:29:52 ID:oEjeIM350
あかん、全部買っちゃいそう
11名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 21:29:59 ID:rqFlnZ6D0
自分にとって、久々に嬉しいニュース。
12月20日が待ち遠しい!
12名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 21:32:14 ID:ylrOV9xO0
海鳴り聞こえてくる浜辺には〜♪
って歌詞の曲名なに?あれが好き
13名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 21:43:07 ID:K8orECtU0
>>12
MIGNONNEに入ってる「海と少年」かな
14名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 21:58:55 ID:OH9AJZHM0
>>10
俺も・・
15名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 22:01:11 ID:VjZ9/1zg0
『AVANTURE』,いまだに聞いてます。
竹内まりやにEPO、この頃なんだねえ。あ、吉田美奈子も。
16名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 22:06:01 ID:dsAfQ/rd0
色彩都市はどのアルバムだっけ?
今回再発の中にあるよな
17名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 22:10:18 ID:U0RGvJzh0
夏に恋する女たち、ドーナツ盤で買ったっけなぁ アルバムほしい
18名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 22:18:12 ID:AmOevr1k0
聞き始めたのは黒のクレールから。
高校生の時FMで聞いて美しい歌声に感動した。

ほかに好きだったのは松原みきだったけど
しんじゃったんだよな。
19名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 22:19:19 ID:RasbXog80
なぜか知らないけど
デビューアルバムだけ持ってる
20名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 22:20:53 ID:JLPXdG5RO
「カーニバル」は最高
21名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 22:23:26 ID:Fkh07mGe0
>>12
海と少年
矢野もカバーしてるな。
俺も好きだ。
22名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 22:24:49 ID:AAMOx6EV0
(・∀・)とーつぜんのー♪
23名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 22:26:50 ID:yrm4gOUu0
ボーナス出るし、全部買う〜。
24名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 22:30:08 ID:LJq5bono0
去年だったかな?
NHKでやった大貫さんと一十三十一のコラボは楽しかった
25名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 22:30:20 ID:iyJaUNJ/0
おおーこれは嬉しいな
カイエまでは今でもLPでよく聞いてるし
クリシェ、シニフェはもう何百回聞いたかなぁ
アフリカとかネイチャーかぶれみたいになってからは
全然聞いてないけどねぇ
キャッチーなメロディと透明感のある歌声、当時の坂本龍一の神的アレンジ

いやぁ・・・音楽って素晴らしいですねぇ
26名無しさん@恐縮です :2006/11/07(火) 22:31:11 ID:HTaORwu70
五反田にコンサート見に行ったはずだが
残念なことに全然覚えていない…orz

6月は〜、光のカーニバル〜
これ大好き!
27名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 22:31:57 ID:8OA8oJou0
Romantiqueは本等にいいアルバムでした。
目立たないけど、A面の2曲目の「ディケィドナイト」は、
なかなか思いつかない、とても綺麗な旋律です。
坂本龍一のアレンジもまさにピークの頃でしょう。
ただ、2、3年の国際フォーラムのステージを観て、彼女も
声がだいぶ出なくなっています。不摂生のたまものか。
残念なことです。
28名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 22:34:17 ID:ZGqe4o+n0
29名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 22:35:25 ID:iyJaUNJ/0
>>16
クリシェの2曲目だね
LPみながら書いてるから間違いねーぜ
30名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 22:39:14 ID:iyJaUNJ/0
>>28
いつも通りいいな
シュガーベイブ時代もいいねぇ
ていうかこの一十三十一ってねーちゃん大貫妙子に声似てんなw
そっくりじゃん
31名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 22:41:12 ID:HUcFPC210
>>22
(・∀・)おーくりものー♪
32名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 22:41:34 ID:ICkhG5bp0
最近「HISTRY」というベスト盤を聞き返してたんだが、
この人けっこう上っ面だけの詞を書く人なんだと
今さらながら気がついた。
33名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 22:57:56 ID:ZgjvxbcO0
みんな持ってるからなぁ。。。
34名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 23:01:10 ID:YzXmKGen0
>>21
「海と少年」は槇原敬之もカバーしてるね
槙原の方はほとんどオリジナル通りだけど、
Steve Ferroneのドラムが炸裂してる
矢野顕子のカバーがめちゃくちゃカコイイ!
大貫さんもSteve Ferroneと組んでるけど
お二人のこの時期のサウンドは大好きだな
35名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 23:14:59 ID:dsAfQ/rd0
この海渡るよ〜♪
36名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 00:19:58 ID:e2qaFimn0
>>27
>声がだいぶ出なくなっています。不摂生のたまものか。

それはかわいそうだよ。人間は年をとる生き物、
あなたのかーちゃんも、若い頃はヒバリのようにかわいい声でしゃべってたはず。
37名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 00:21:52 ID:Ctl1SgcB0
俺は「色彩都市」の頃と
小林武史の頃が好き。
38名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 00:29:23 ID:7QENZyj3O
これは欲しいなぁ。
坂本龍一と大貫妙子が身も心も一体になっていた時代だから、教授の神アレンジと
大貫のシルキーボイスが完全に一体となって、素晴らしすぎる。
このコラボレーションは歴史に必ず残るものだな。
39名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 00:36:24 ID:Wz4BiPTAO
矢野のアレンジより絶対力入ってるよな、坂本w > 大貫のアレンジ
40名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 00:36:54 ID:/Dxpp2GP0
露骨にプロフェットで作りましたって音で
「好きな〜様に、」「背中かから抱きしめる」
て歌は何に入ってるの?

前も2chで聞いたけど、メモするの忘れた
41名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 00:47:59 ID:bhH74Dsc0
85年ぐらいまでのアルバムはター坊も幸宏も教授もアッコちゃんも達郎も名盤ばかりだ
42名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 00:50:25 ID:wyqTJDqZ0
おお、買おう
43名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 00:52:33 ID:O7z6+e/l0
>>40
死に笛
44名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 00:56:18 ID:741hj68p0
大好きな絵の中に〜閉じ込め〜られ〜た〜♪
45名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 00:58:04 ID:On+1/De20
( ゚д゚)ホスィ…

昔と今じゃ、結構歌い方も違うね。
どっちも好きだけど。
46名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 00:58:18 ID:95gjCCgU0
「家栽の人」の主題歌が大好きだ。
まだ小学生だった俺が人生で初めて「なんていい歌なんだ!」と感動した曲です。
47 ◆RWBX3nIyKs :2006/11/08(水) 00:58:52 ID:U1L7Sf4l0
おわたな
48名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 00:59:28 ID:/Dxpp2GP0
>>43
そっちだったか
ありがとう。
前にベストなら入ってるだろう思ってクラッシックスかってがっかりした。
いや、カルナバルとか聞けて良かったんだけどね。

つかラジの私はステキもCD化してくれんかのう。
49名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 01:00:07 ID:0NWynQuA0
ぜんぶかう
50名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 01:01:34 ID:03EAW28g0
>>45
この頃は今のように巧くないんだけど
その不安定さが曲とあっててよいんだよね
51名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 01:01:36 ID:LRtdEV730
全部買うよ。
美しい歌声大好き。
52名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 01:03:09 ID:nAXgv3ls0
メトポリタンミュージア〜ム♪
53名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 01:04:47 ID:0NWynQuA0
シュガーベイブのときのどこか生硬なうたごえもまたよし
54名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 01:07:08 ID:vgKcEloX0
どうせ、40過ぎ狙いなんだろ。

クリシェだけ買ってやるか。
55名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 01:10:11 ID:h41/B2XR0
加齢臭充満中。
56名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 01:17:04 ID:GU+a8NZX0
高い
57名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 01:19:02 ID:U+ChVFg20
2ndが一番すきなんだが・・・
58名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 01:19:48 ID:uAG5gdcs0
「ライオンは寝ている」も再版しないかな
古本屋行くと必ず探すんだけど
59名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 01:23:43 ID:oFqbOf3j0
今までに3回コンサートに行った。五反田と昭和女子大人見記念ホール、それに
グローブ座。すごく昔の話だけれど、とても良かった。
昔、ラジオで渋谷陽一が大貫妙子が好きだといっていたり、岩崎宏美が
崇拝していたような記憶がある。
60名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 01:25:02 ID:U+ChVFg20
リアル麗子像
61名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 02:06:21 ID:GWFvg5qv0
BGMにはいいですね
62名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 10:38:53 ID:7QENZyj3O
「ピーターラビットと私」の坂本のアレンジも神だな。
DX7の音色の手本みたいな使い方。
あれはほんといい曲だわ
63名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 10:39:27 ID:Wo9Qykhn0
>>57
2ndってクラウン時代の2ndか? あれジャズっぽくていいね。
音程が安定しないことで有名なヤマハのCS80という弩級シンセを
坂本龍一がブワンブワン鳴らしてる曲が特に好きかな。

RCA時代は、色彩都市も好きだけど、
Aventureの中の「アヴァンチュリエール」が一番好きだな。
一時的転調を繰り返す複雑な曲なのに、きちんとポップに仕上がってて。
64名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 10:40:55 ID:SbmPOhzt0
メトロポリタンミュージアム♪
65名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 10:43:06 ID:IWcAvNqwO
この前鎌倉でライブやってた
66名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 11:13:06 ID:/zouvW4w0
昨日カセットテープの整理してたら
クリシェ出てきたんで聴いたばっかり!
昔の思い出とあいまって掃除ごときじゃなかったよ( ´Д⊂ヽ
67名無し:2006/11/08(水) 15:52:58 ID:7L86YAnJ0
2NDは最高。坂本が初めて音楽プロデュースした本人も認める記念作。
村上秀一がヤクをやってなかったらドラム叩いたんだろうけどクリス・パ
ーカーも十分かっこいい。
青山学院で加藤和彦、大村健司とでやった学園祭ライブもCD化しない
かな?音源があるのか知らないが。
68名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 16:34:42 ID:WjOSxi//0
さよなら〜キエフは〜緑の〜6月〜
別れは〜モスコウ〜あなたの〜くちづけ〜
69名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 17:57:59 ID:7iMFkTJM0
>>40

シニフィエ
70名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 21:41:28 ID:gur8TC1M0
あむうぇー林とは縁を切って欲しい
71名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 21:42:44 ID:0/ubtQ550
マザー曲のやつはよかったよ
72名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 21:43:52 ID:811EqnWR0
    

★★★★★★   格闘技の歴史に大事件が発生  ★★★★★★★★     
 

11月26日。あの柳龍拳氏(65)がついに他流試合をします!



(りんたまでの柳氏↓)
http://www.youtube.com/watch?v=tib2Urowsdc
柳氏のHP↓
http://www.daitouryu-aikidou.jp/cgi-bin/daitouryu/siteup.cgi?category=4&page=5


相手はなんと探偵ファイル!
http://www.tanteifile.com/baka/2006/11/06_01/index.html



気で相手を吹き飛ばす最強の達人が勝つのか?
近代総合格闘技が勝つのか??
11月26日は間違いなく歴史に残る日になります!

(会場へ行ったかた、レポよろしく!)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
73名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 21:49:02 ID:gHufdoAa0
この大貫さん(・∀・)イイ!!

ttp://www.geocities.jp/spanishcastlemagic2005/band119.jpg
74名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 22:33:39 ID:O7z6+e/l0
女達は美しくー
男は毛深くっ♪
75名無しさん@恐縮です:2006/11/09(木) 00:50:47 ID:kpVqJVZp0
>>69

>>43 にも教えていただいたけど
あなたにもありがとう
76名無しさん@恐縮です:2006/11/09(木) 01:18:11 ID:fpDya3T40
ここには無い -ist -ism 一夜だけの夢 た〜だ〜の〜おお〜おお〜
77名無しさん@恐縮です:2006/11/09(木) 01:20:12 ID:fpDya3T40
>>73
フィンガーファイブですか?
78名無しさん@恐縮です:2006/11/09(木) 01:21:21 ID:fpDya3T40
黒のクレールが隙かな、、、
79名無しさん@恐縮です:2006/11/09(木) 08:09:19 ID:EHgYj+Cu0
>>36
大貫妙子はたしかにボーカリストとしての自覚が欠けてたんじゃないか
中島みゆきや矢野顕子は昔とそう変わってないし。
ユーミンとこの人の最近の声は悪い意味で枯れてしまった
どっちも今でもいい曲を書けるだけになお悲しい

坂本龍一がミュージシャンとしていちばんいい仕事してるのってこの人のアルバムだったと思う
クリシェはお離婚でも結構上位にランクインしてた覚えが
80名無しさん@恐縮です:2006/11/09(木) 08:57:59 ID:OE3whhxR0
Clicheは名盤
81名無しさん@恐縮です:2006/11/09(木) 11:55:44 ID:8/54j+TBO
クリシェはアルバムとしてのまとまりは
悪いね。そこが残念だ。
82名無しさん@恐縮です:2006/11/09(木) 12:03:50 ID:jw7WPmeQ0
いかんなあ、
2,100円×6枚だと、
全部買っちゃうなあ。
83名無しさん@恐縮です:2006/11/09(木) 12:04:44 ID:44UAc7oc0
最近の大貫せんせいはコワイ
84名無しさん@恐縮です:2006/11/09(木) 12:05:48 ID:qPEo/7010
大貫のアヴァンチュリエール、飯島真理のロゼ、YMOの浮気なぼくら
戦メリとこの頃は教授の絶頂期だったなあ
85名無しさん@恐縮です:2006/11/09(木) 12:07:16 ID:2BFqA0d/0
「都会」はカッコよすぎる
やっぱり細野はエレキ弾くべきだ
86名無しさん@恐縮です:2006/11/09(木) 15:37:06 ID:skG0RhRn0
教授のいい仕事っぷりを聴くにはどれが一番オススメなの?
87名無しさん@恐縮です:2006/11/09(木) 20:00:16 ID:vf4pE2ap0
>>86
クリシェとシニフェ
88名無しさん@恐縮です:2006/11/09(木) 21:14:49 ID:DZ7IXy5b0
>>87
サンクス
89名無しさん@恐縮です:2006/11/09(木) 23:37:17 ID:kpVqJVZp0
>>84
ああ、ロゼ
買おう買おうとずっと昔から思ってたのに忘れてた

タワーとインプレスダイレクトぐぐったけど売ってねーな
もう廃盤なんだな
90名無しさん@恐縮です:2006/11/09(木) 23:47:26 ID:kpVqJVZp0
>>89
真里で探しとった…
真理だったか
91名無しさん@恐縮です:2006/11/09(木) 23:52:24 ID:WNFI9vrZ0
教授が飯島真理も食っちまったってことでFA?
92名無しさん@恐縮です:2006/11/09(木) 23:56:37 ID:cWr4tlD10
大貫さんいいですよね〜
私もホスィ・・・
レシピやピーターラビットと私が大好き。
よく中学時代聞きました。
おかげで5歳の娘まで歌い始めます。マニアックですよね。
「地下鉄のザジ」探してるんですが
たしか廃盤になりましたよね。アルバム名失念!!
中古で探してもなかなか見つからず・・・
93名無しさん@恐縮です:2006/11/10(金) 00:13:09 ID:EiQFjA4p0
うう、なつかしい
アノ声はタマランかった
まだやってたんだね
94名無しさん@恐縮です:2006/11/10(金) 00:17:57 ID:w7f5ePyG0
Ryuichi Sakamoto + Taeko Onuki - HAPPY GO LUCKY
http://www.youtube.com/watch?v=HqczHQnb2AM

矢野顕子と大貫妙子っていっしょに旅行に行ったりして仲いいよな。
教授を囲んでなんかよくわからん大人の関係が
この人たちの間には形成されているのか・・・
95名無しさん@恐縮です:2006/11/10(金) 00:20:26 ID:BrNVQGMKO
ひぃまを〜もてあそば〜してる あ〜なた〜


教授絶賛 色彩都市
96名無しさん@恐縮です:2006/11/10(金) 00:24:35 ID:pY/DZx/I0
タイトル忘れたけど、まんこジャケのCDで
久しぶりに坂本がプロデュースしたのがあったじゃん。
あれ聞いて、坂本もヌルいプロデュースするようになっちゃったなと思ったよ。
97名無しさん@恐縮です:2006/11/10(金) 00:26:54 ID:z0tKd9LbO
愛の行方占な〜う時…って歌詞の曲は
シニフィエに入ってますか?
98名無しさん@恐縮です:2006/11/10(金) 00:27:32 ID:XAAJTl+d0
LUCYか
99名無しさん@恐縮です:2006/11/10(金) 01:01:12 ID:jwamRcck0
>>97
「愛の行方」はAventure の3曲目に入っている。
この曲、BassなしでDとGとKey(Prophet5 & Rhodes Piano)でやってるんだよな。
つまりProphet5がフルに活用されている。
100名無しさん@恐縮です:2006/11/10(金) 02:16:44 ID:ADydQmdb0
シーケンシャルサーキットってまだあんのかな
101名無しさん@恐縮です:2006/11/10(金) 03:26:15 ID:z0tKd9LbO
>>99
ありがとう。
ベスト買ったけど入って無くて…
予約します!

関係無いけど、bass無しだと某番組で出題出来ない曲ですね。
102名無しさん@恐縮です:2006/11/10(金) 12:33:07 ID:UypseNZR0
スライスオブライフも好きだなー
あと大貫プロデュースの安田成美「ジィンジャー」は超名盤
どっちも大村絡みだから相性良かったのかな
103名無しさん@恐縮です:2006/11/10(金) 13:08:54 ID:m9dFEiPq0
村田和人も紙ジャケ再発されるし最近いい感じだ
104名無しさん@恐縮です:2006/11/11(土) 00:29:38 ID:Tgk56GQ+0
はなぴくぴく
いたずら好き
オオカワさんを
こまらせてる♪

教授のプロデュースしてたころのアルバムは最高だったし
コバタケプロデュースの俗っぽい音のアルバムも好きだった
最近は声の衰えに、聴いてて悲しくなる
105名無しさん@恐縮です:2006/11/11(土) 00:31:44 ID:jZeB0Cmw0
ハリーのプロデュースでアルバム作って欲しい
106名無しさん@恐縮です:2006/11/11(土) 00:44:18 ID:GteRQAUn0
>>97が探している曲は「黒のクレール」ジャマイカ?
『History1978-1984』に入ってるよ
「愛の行方」と連ちゃんで

「黒のクレール」も好きだけど「グランプリ」と「幻惑」(どちらも上記のアルバムに収録)
も好きで、聴きながら眠りにつく今日この頃・・・
107名無しさん@恐縮です:2006/11/11(土) 00:51:28 ID:r1Xk3rme0
ヒットチャートの曲ばかり聴いてる自分だけど
この人の歌(歌声)はかなり良いって思う

NHKの深夜にたまにやってる「東京面影」ってので東京の下町風景と
この人の歌が合ってて良い
108名無しさん@恐縮です:2006/11/11(土) 09:27:33 ID:Fmghe0FU0
直筆ライナーだけ読みたい
109名無しさん@恐縮です:2006/11/11(土) 09:27:58 ID:GW2xYpJB0
東京日和がよかったな
最期に聞いたのはそれくらいだな
持ってるのは、それ以前のアルバムばかりだ
110名無しさん@恐縮です:2006/11/11(土) 10:23:14 ID:n8QuEgep0
YMOやソロで次々にラディカルなことをやる一方で、
大貫さんのアルバムで溜息が出るほど美しい編曲を行う当時の坂本は神がかってた。
あの当時、ほんの一瞬だが、細野晴臣の才能を脅かす唯一の存在だった。
111名無しさん@恐縮です:2006/11/11(土) 10:32:57 ID:5s30hOVO0
ポポポ♪ポ♪ポポ♪ポ♪ポポポンポン♪(・∀・)
112名無しさん@恐縮です:2006/11/11(土) 10:37:27 ID:kxJos2tY0
関係ないがパフィーの大貫亜美は
大貫妙子の苗字と尾崎亜美の名前を取った芸名だと思ってた。
113名無しさん@恐縮です:2006/11/11(土) 10:58:51 ID:u6Jnji0j0
「カイエ」(VHS、レーザー・ディスク)、DVDで発売しないのかな?
114名無しさん@恐縮です:2006/11/11(土) 12:14:07 ID:UtRlNpa9O
明日家を出たら
虚ろな風に身をまかせ
流れるまま
115名無しさん@恐縮です:2006/11/11(土) 12:27:14 ID:hJRSSu1MO
マシンはふぇらぁ〜りぃ〜♪
116名無しさん@恐縮です:2006/11/11(土) 13:15:06 ID:ZucV0Ym20
しあわせを みっつけたお♪
117名無しさん@恐縮です:2006/11/11(土) 19:48:13 ID:FFP8xHSN0
大貫妙子がvipperだったら日本も終わりだな
118名無しさん@恐縮です:2006/11/11(土) 19:50:39 ID:5Z4Akc9U0
ひまわりという曲は最高
119名無しさん@恐縮です:2006/11/11(土) 21:26:13 ID:QNuW1NTl0
>>117
うはwwwww今日、歌詞間違えたwwwwっうえwwwwwwっうえwww
テラカナシスwwww
120名無しさん@恐縮です:2006/11/12(日) 02:08:25 ID:WboSOIQ10
教授は食べたのかな?
鶴田真由とか中谷美紀とか今井美樹とかはわかるけど、
大貫妙子とか矢野顕子とかは食べられるものなのだろうか?
121名無しさん@恐縮です:2006/11/12(日) 02:36:52 ID:kg0HvVSAO
>>120
嫁を見てみろ
122名無しさん@恐縮です:2006/11/12(日) 02:43:12 ID:j+y5GJSH0
まだまだ先の話だな
123名無しさん@恐縮です:2006/11/12(日) 03:52:17 ID:rh44Fn700
リセッシュのCMで歌うたってる人だろ?有名なん?
124名無しさん@恐縮です:2006/11/12(日) 07:03:55 ID:z4M3A4AI0
矢野か
125名無しさん@恐縮です:2006/11/12(日) 07:15:39 ID:SYZ2jdE10
昔はこの人の声に騙されてたけど改めて聞くとかなり歌下手。
126名無しさん@恐縮です:2006/11/12(日) 07:58:03 ID:P8eRfaDlO
>>106
ググってみた。公式HPで判明。
黒のクレールでした。ありがとう。
クリシェで良いみたいね。

でもアバンチュールも聞いてみたくなった。
127名無しさん@恐縮です:2006/11/12(日) 09:45:24 ID:RhjAYCC30
シュガーベイブ時代の“いつも通り”大好きだなぁ・・・・・
“新しいシャツ”“突然の贈り物”“黒のクレール”今、聞いても
胸の鼓動が高鳴り、鳥肌が立つぐらい大好きです。
“色彩都市”この曲の冒頭部分のコーラスは、EPOさんですよね?
128名無しさん@恐縮です:2006/11/12(日) 14:37:06 ID:rhxLYYlD0
今の嫁つーか愛人は空 里香
コイツと関わりだしてからの龍一は萎びた野郎に成り下がった

アッコちゃんやターボーとニヤニヤしてたり、ツアースタッフ(♀)やら追っかけ女
とハーレム状態の頃は生きが良かったけどな
129名無しさん@恐縮です:2006/11/12(日) 14:57:20 ID:vgh3UnFC0
どうも〜今夜何色?新野新です
130名無しさん@恐縮です:2006/11/12(日) 15:00:36 ID:vgh3UnFC0
鉄男撮った監督の自主制作映画に(77〜8年ぐらいか)
1stの最後のインスト曲かかってた
CINEMAだいすきでみた
131名無しさん@恐縮です:2006/11/12(日) 15:30:38 ID:uqPdHUR00
>>128
男は女で変わるんだね。
女は最終的にはわが道をいくって感じでしょうか。
132名無しさん@恐縮です
GOLDのVIPルームやらトイレやらで女とやりまくりだったらしいな