【映画】松田優作さん「ブラック・レイン」上映

このエントリーをはてなブックマークに追加
1チャーリーくんφ ★
39歳で亡くなった俳優松田優作さんの十八回忌の6日、都内で、
遺作となった映画「ブラック・レイン」の上映会が行われ、
盟友だった歌手内田裕也(66)らが思い出を語った。

内田は同映画で、ともに共演した米俳優マイケル・ダグラスと3人で
会食した時の写真を公開し「こないだ(マイケルと)会ったら
『彼はレジェンドになったね』と言ってた。生きてたら、
ハリウッド・スターになったろうね」と話した。

十八回忌プロジェクトの一環で、同映画のデジタル・リマスター版DVDが17日に発売、
11日からユナイテッド・シネマ豊洲で、出演作が順次公開される。
http://www.nikkansports.com/entertainment/cinema/f-et-tp1-20061106-113568.html
2名無しさん@恐縮です:2006/11/06(月) 23:57:02 ID:/OLlBjRV0
2
3名無しさん@恐縮です:2006/11/06(月) 23:58:38 ID:5p+sDdS80
「オー、スイートハート」
「英語はわかんねえんだよ」
4名無しさん@恐縮です:2006/11/06(月) 23:59:46 ID:A88AWAtm0
松田優作は好きだが
ブラックレインは駄作
5名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 00:00:01 ID:aZfDah/r0
ガッツの演技が完全なゴリラ芸だった件
6名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 00:00:22 ID:8PV/65zn0
パープル・レイン プリンス&ザ・レヴォリューション
7名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 00:00:25 ID:K/QmqbDR0
あの糞つまんない映画か。
8名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 00:00:27 ID:+K89ZSQa0
9名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 00:00:36 ID:TC3Rk/NL0
死んでも金儲けのネタにされる
10名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 00:00:43 ID:AO8+U9jJ0
VOWの誤植はなんだっけ?
11名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 00:00:50 ID:X02kc5rL0
シェゲナ優作
12名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 00:00:58 ID:V/99A7Cp0
名だたるクソ映画。
松田はまあ嫌いってほどじゃないが所詮チョン。
高倉健がひたすらに気の毒な作品だ。
13名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 00:01:08 ID:I0DMFrWo0
たけしの出てたJMよりはマシだろ
14名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 00:01:10 ID:DQo4pVSyO
内田裕也ってなんであんな偉そうなの??
ミュージシャンでもないくせに
15名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 00:01:27 ID:FNiAVDkW0
ブラックレインって正直つまらんべ?
まー、代表作があれだからしょうがないのか。
16名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 00:02:36 ID:BF7QyAV8O
「おれには喧嘩売って来なかったんだよお」
と、優作の葬儀で往っちゃってた、力也にはワロタ
17名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 00:03:17 ID:OoK0CVQi0
なんじゃこりゃぁ〜〜〜〜〜〜〜!!!!
18名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 00:03:26 ID:FNiAVDkW0
>>13
あれはひどかった・・・・w

つか、たけしの出演作は他にいっぱいあるじゃんw
19名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 00:03:41 ID:hZzfwV9p0
神様というのは残酷なもので

生き続けていたら、こんな映画が代表作と言われず
松田優作は世界的なビッグになってかもしれないわけで

逆にショーケンはピークに死ななかったために醜態を晒している。
20名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 00:04:26 ID:iqP78f8f0
ずっと、井伏鱒二の「黒い雨」を映画化したモノだと思って多ヤツ!

正直に告白しなさい!






オレだけ?
21名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 00:04:27 ID:V/99A7Cp0
どいつもこいつも死人に口無しとばかりに
わずかな接点にかこつけて自分を売り込み過ぎ。
22名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 00:04:55 ID:S0Ih4JpI0
そんな凄い演技でもないと思うのだが…
23名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 00:05:01 ID:q312Ozx50
死んだから何とでも言えるわな
24名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 00:05:03 ID:BXFir8oo0
力也死ね あれ>>16ウザかっただけだった
25名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 00:05:29 ID:hO/rH/N50
>>20 80年代にちゃんと映画化されたし。田中好子が出てた。
26名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 00:05:38 ID:07HDTutJ0
>>18
たけしにキアヌにラングレンにアイスTまで出てんのにな
27名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 00:07:19 ID:PBu6kVgl0
『彼はレジェンドになったね』


こう言われていい人物と言えば田代まさしとミラーマンだろ?
28名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 00:08:15 ID:t+AcK6rj0
松田優作が早死にした原因に
周りを取り巻く連中が糞すぎたってのもあるわな
29名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 00:08:20 ID:1Vymu6SB0
スレタイはともかく、リップ・ヴァン・ウィンクルを(ry
30名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 00:09:26 ID:+WwLFUw30
>>27
俺達の世界って狭いよなーwww
31名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 00:11:51 ID:Y2yQiQWc0

実はあんまり大した役者じゃないよね、こいつは
32名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 00:12:04 ID:hO/rH/N50
某所より作品評を転記:

|よくもまあこんな下らない映画に高倉健を引っ張り出したものです。
|日本の街も日本人の思考の描き方も無茶苦茶。
|またそれが特に魅力的というわけでもなくもっぱらアメリカ人警察官に
|振り回されそれに翻弄されるがまま。無理やりレイチャールズを歌わされたり
|日本の習慣(?)だからと遺品をねだる演技をさせられる高倉健。
|果ては国籍不明な農村光景。これは日本を舞台にした映画なんかじゃなく、
|80年代後半の米国人の脳内にあった日本像を強引に筋書きに持ち込んだだけの
|傲慢な作品です。こんな映画を日本人自身が評価してどうしますか。
|日本人監督が米国をこんな風に戯画化して作品化したらかの国は大ブーイング
|だったでしょう。ふざけんな!くらいの気持ちで観ましょう。
33名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 00:12:05 ID:Oh1YYrh70
松田優作を熱く語る爆笑太田がイタイ
34名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 00:12:25 ID:+QPkX3Ma0
>>20
だったら「鉄道員(ぽっぽや)」と「電車男」の区別が出来ない俺のオヤジをなんとかしてくれ!
35名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 00:13:56 ID:xbXba2jc0
リドリー・スコットが日本人を馬鹿にする意図で作った映画だろ?
36名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 00:15:05 ID:UUtL3eaz0
>>32
お前の言葉で語れんのか?
37名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 00:15:10 ID:CScIJhJbO
>25
田中好子のおっぱい見れるお^^
38名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 00:15:36 ID:l9xrcDuG0
田園風景がベトナムの茶畑のようだ
39名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 00:16:06 ID:WrKVKL/h0
>>34
鉄道員っていったら、ピエトロ・ジェルミだろ?
40名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 00:16:36 ID:hO/rH/N50
>>36 ワシの書いた文章ですたい
41名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 00:16:47 ID:ncr8YlPE0
>>20 25

その両作品、奇しくも公開時期がほぼ同じだった。
「ブラック・・」は原爆ではないが、空襲による黒い雨が関連している。

間違えて見た人はいるはずだ。
42名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 00:16:54 ID:ICfR359w0
一方邦画陣は〜イージスや戦国自衛隊やデスノートやあずみを作った…
43名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 00:17:25 ID:+K89ZSQa0
見てきたよ、内田裕也と小野みゆきはなぜかガチガチだった
44名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 00:17:29 ID:nIWzCla+0
>>39
渋すぎ。
普通知らないよ。名作だけど。
45名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 00:17:50 ID:2XS5e7fd0
>>10
ブラック・ンイレ
46名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 00:18:39 ID:+pj3l4SK0
>>35
随分と日本って大きい国だったんだな。
そんんあにアメリカが気にしてたのか。
47名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 00:19:16 ID:qj4bJduy0
  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・  
48名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 00:19:21 ID:yQB5jhn80
バイクで火花出してる刀の長さ変わるし
めちゃくちゃやっつけ仕事
49名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 00:19:39 ID:xAPxW0YB0
糞映画(笑)
50名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 00:19:55 ID:ncr8YlPE0

スピルバーグとリドリースコット監督作品の両方に出演している日本人俳優がいる。

霊長類きってのエース、石松さんだ。


51名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 00:20:46 ID:aF6HAv060
ゲスト出演したドラマ「あんちゃん」が良かったな〜
52名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 00:21:54 ID:vJN37zWS0
松田優作の演技がよかっただけに
不自然な日本家屋やバラ線だらけの畑、
ありえない台詞まわしが残念な作品。
53名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 00:25:03 ID:U04OvK7b0
松田優作の演技ってくさいんだよ。デニーロアプローチのやり過ぎ。
54名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 00:25:29 ID:3tsTLyRQ0
日本を舞台にしてなければ名作。
55名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 00:25:35 ID:OoK0CVQi0
松田の執念の演技は評価できる
56名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 00:25:41 ID:D+9uYRVtO
>>31 じゃあ誰が凄い役者なんだよ 言ってみろ ボケ
57名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 00:27:07 ID:uXdcsAnr0
実は、当初は高倉健役を坂本龍一が演じるはずだった。
58名無しさん@恐縮です :2006/11/07(火) 00:27:18 ID:Fvqxok1m0
あんたのように長生きしようと思っちゃいないぜ、カーーー!
59名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 00:28:29 ID:wv3+infO0
いまや「コーヒー噴いた」AAの元ネタとしてのほうが有名
60名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 00:30:14 ID:oQk3wvMX0
ラストサムライとかと同じで
ジャパンマネー目当てだったんだろ
61名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 00:31:02 ID:LUm2zYhUO
オヤブンがダマッチャイネエゾ!







あぁ?
62名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 00:32:40 ID:nTft/bgv0
実際、生きていたときは
大して客の入る映画に出てなかったじゃん。

早死にできてラッキーだっただけの人。
63名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 00:33:40 ID:DKy8YoYD0
という「流れに逆らってるオレってかっこいい」厨房だった。
64名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 00:33:56 ID:fb26u9a90
代表作は探偵物語だろ
65名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 00:34:23 ID:rwuStPZg0
ぶっちゃけ、これは駄作。
66名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 00:34:25 ID:F8y+5+El0
>56

だから「ガッツ石松」だって言ってるだろ。

67名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 00:35:36 ID:vJN37zWS0
アホーマン
68名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 00:35:50 ID:xlDME32y0
松田優作と言えば焼酎貴族トライアングル。
69 ◆PQNzmSNpcw :2006/11/07(火) 00:36:49 ID:POQAYz4OO
探偵物語を全編一挙上映なら行きたいな
70名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 00:37:58 ID:1Vymu6SB0
夕夕夕夕夕夕夕夕夕夕夕夕夕夕夕夕夕夕夕夕夕夕夕夕夕夕夕夕夕夕夕夕夕夕夕夕
暮暮暮暮暮暮暮暮暮暮暮暮暮暮暮暮暮暮暮暮暮暮暮暮暮暮暮暮暮暮暮暮暮暮暮暮
れれれれれれれれれれれれれれれれれれれれれれれれれれれれれれれれれれれれ
夕夕夕夕夕夕夕夕夕夕夕夕夕夕夕夕夕夕夕夕夕夕夕夕夕夕夕夕夕夕夕夕夕夕夕夕
暮暮暮暮暮暮暮暮暮暮暮暮暮暮暮暮暮暮暮暮暮暮暮暮暮暮暮暮暮暮暮暮暮暮暮暮
れれれれれれれれれれれれれれれれれれれれれれれれれれれれれれれれれれれれ
夕夕夕夕夕夕夕夕夕夕夕夕夕夕夕夕夕夕夕夕夕夕夕夕夕夕夕夕夕夕夕夕夕夕夕夕
暮暮暮暮暮暮暮暮暮暮暮暮暮暮暮暮暮暮暮暮暮暮暮暮暮暮暮暮暮暮暮暮暮暮暮暮
れれれれれれれれれれれれれれれれれれれれれれれれれれれれれれれれれれれれ
夕夕夕夕夕夕夕夕夕夕夕夕夕夕夕夕夕夕夕夕夕夕夕夕夕夕夕夕夕夕夕夕夕夕夕夕
暮暮暮暮暮暮暮暮暮暮暮暮暮暮暮暮暮暮暮暮暮暮暮暮暮暮暮暮暮暮暮暮暮暮暮暮
れれれれれれれれれれれれれれれれれれれれれれれれれれれれれれれれれれれれ
夕夕夕夕夕夕夕夕夕夕夕夕夕夕夕夕夕夕夕夕夕夕夕夕夕夕夕夕夕夕夕夕夕夕夕夕
暮暮暮暮暮暮暮暮暮暮暮暮暮暮暮暮暮暮暮暮暮暮暮暮暮暮暮暮暮暮暮暮暮暮暮暮
れれれれれれれれれれれれれれれれれれれれれれれれれれれれれれれれれれれれ
71名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 00:38:29 ID:vJN37zWS0
>69
最終回だけは間違いなくR18指定だがなw
72名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 00:38:40 ID:oJHu875u0
誰がどう見てもこの映画の主役は優作。

優作>>アンディ>>>ガッツ≧マイケル>健

しかしやっぱり優作の迫真の演技は『野獣死すべし』
役作りのために奥歯を全部抜いて、劇中一度も瞬きをしなかった
【死んだ魚のような目】で演じた狂気は身震いものだった。
映画館で見たときに、背筋が寒くなって後ろを振り向けなかったヨ・・・
73名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 00:38:54 ID:vraxn9tR0
結構厳しい評価なんだな…
オレ的には、あのブレードランナーな大阪の遠景と、マイケル・ダグラスに説教する
健さんだけでおkだたのだが。
74名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 00:39:46 ID:+Ze2vgaZO
代表作は探偵物語だろ。俺はあれ観てドンペリ噴いたな。
75名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 00:40:35 ID:xlDME32y0
>>70
俺は奥の細道の最初から最後までを書けといったんだぞ。
何だよ夕暮れ夕暮れ夕暮れ夕暮れって。
76名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 00:41:12 ID:OXgHiIlN0
家族ゲームが好きだ
まともに伊丹十三が出演してる作品としては、これが最後じゃないのかな?
ほぼ同じ頃から監督業に専念したし
監督はこれ以降メジャー監督になり
有名な俳優ではあったが伊丹は監督として兆メジャーになったし
宮川一朗太は競馬の司会者として競馬ファンに愛されてるし
松田優作はこの作品より違う分野を開拓した
だが由紀さおりと宮川の兄は消えてしまった
77名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 00:42:43 ID:RM1ZX6ba0
松田優作、石原裕次郎、美空ひばりはいつまでもひっぱるなあ・・・
十八回忌とかどうでもいいだろ
78名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 00:42:54 ID:xlDME32y0
晩年の痩せて色白な優作が好き。
顔の輪郭がシャープでいい。
79名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 00:43:12 ID:LUm2zYhUO
主題歌がかっこよくてサントラ買ったオイラが来たよ
80名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 00:43:45 ID:K2u2Jaoc0
ガッツだけはいらなかった
81名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 00:45:31 ID:81Ef4Ei/0
>>73
こんなスレ基準にしたらアカンよw
82名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 00:45:56 ID:uqv32eqEO
>>76
さおりには童謡がある
83名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 00:46:21 ID:L7psMSd00
?演技はどうでもいいレベルなんだけど
あの呆けたバカ面が最高だった、それがカッコいいんだよ

竹中直人が物真似やってんのを見て、マジむかついて
自分がファンだったのがわかったな
84名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 00:48:46 ID:SF7aRxVn0
たまにはア・ホーマンスも思い出してあげてください
それからとかも好きだな
85名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 00:51:12 ID:jjVl8i2N0
「芋たこなんきん」でだんなさんをやってる国村隼がこれに
悪役の一人としてでているよね
86名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 00:52:00 ID:vJN37zWS0
パチパチパンチもね
87名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 00:53:16 ID:LUm2zYhUO
>>85 ユンファのハードボイルドにも出てるな
88名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 00:54:41 ID:h5vO2OjG0

 いつまでひっぱるんだ?
89名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 00:54:54 ID:ZoLWsbmC0
おれはこの映画は優作さんの演技が好きだしストーリー好きだな。

トラックの正面に「エンドレスナイト」って出たし・・・
90名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 00:55:00 ID:LEcXY9qmO
野獣死すべしなら見たいな
91名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 00:56:12 ID:QhKwlkM70
嫌いじゃないけどありゃないだろ
92名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 00:56:19 ID:evwk29ft0
ブラックレイン普通に面白いんだけど・・・。
好みはあれど、糞映画呼ばわりされるほどじゃないと
思うけどな。
93名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 00:56:55 ID:EYMKcmED0
>>76>>由紀さおり
姉妹で歌うたって営業で稼いでるんじゃ?
94名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 00:56:56 ID:nIWzCla+0
>>92
糞映画ではないわな。
ただ大した映画でもない。
95名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 00:57:07 ID:oJHu875u0
>>90
「あの女は確実に死んだ。やがて土になる。ただそれだけのことだ。」
96名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 00:57:17 ID:9aaiPB3A0
ブラックレインはすごい
松田優作は脇役なんだが 死期が迫っていて最後の作品になるのが
わかっている彼には そんなこと全く関係ない
そんなこと知ったこっちゃねえ ってくらいグイグイ前に出てくる
主役のマイケル・ダグラスも高倉健もすっかり霞んでしまって
映画全編全て松田優作の狂気に充ちたエネルギーが溢れている
映画としてはC級 松田優作に興味あるなら見ておくべき一本
97名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 00:58:48 ID:ntwxx5G20
引っ張りすぎ。まるで美空ひばりや石原裕次郎だな。
風化しないようにするための活動ではなく、営利目的にしか見えない。
98名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 00:59:20 ID:Hgk2Z2q2O
ブラック・ンイレっていう
vowネタを思い出した
99名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 00:59:28 ID:cf0yLDtU0
>>92
トニー・スコットっぽくない?
100名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 00:59:51 ID:l5Gab+9p0
松田優作って晩年はトラブルメーカーだから業界から干されててんでしょ
101名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 01:00:13 ID:jjVl8i2N0
>>87
ほんとに! 今度見てみる。
102名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 01:01:07 ID:evwk29ft0
探偵物語ってのは面白いの?
優作特集では人形抱いたり、ライターからやたら火でたり、
面白そうな雰囲気満載なんだけど。
103名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 01:01:53 ID:ncr8YlPE0

トリビア的だが、「イヤーオブザドラゴン」のジョン・ローンを見た優作氏は
「あんなに東洋系の俳優がハリウッドで洗練されて描かれたことはなかった」
と、ものすごい焦燥感にとらわれたそうな。

104名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 01:02:10 ID:nIWzCla+0
>>97
まぁ、シンパが多いんだろうけどね。
そろそろ俺もいい加減良いだろ、って感じはする。

>>102
探偵物語は普通に面白い。
105名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 01:06:56 ID:U04OvK7b0
>>102
薬師丸ひろ子のファンなら見ろ。
106名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 01:07:16 ID:ejznbEh80
>>102
あんま面白くない。完全内輪受け&ドタバタ。
その以前に内輪受けと非難をされた傷だらけの天使は、
今見ても脚本・設定・俳優が良かっただけあって、まあ名作ドラマ(途中から中だれ)

>>87
つか国村さんスゲー
107名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 01:08:21 ID:evwk29ft0
>>105
それ映画の方だよね。この前夜中にやってたけど、全然面白いと
思わなくて途中で寝た。薬師丸はかわいかったけどさ。
108名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 01:09:38 ID:5zrCKgbRO
>>75
夕暮れを完全に把握しました。
109名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 01:09:49 ID:jjVl8i2N0
>>103
ああ、そうなんだ、わかるなあ。
あの映画のジョン・ローンは最高だったから。
ショックで「なんじゃ、こりゃああああ」状態だったろうねw
110名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 01:10:16 ID:xlDME32y0
>>106
うむ。あの時期はまだ完全にショウケン、原田芳雄の二番煎じだな。
111名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 01:11:17 ID:gnWBmZj70
>>99
お兄ちゃんの方な。
112名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 01:11:31 ID:EUS0qZTs0
>>47
目が武田鉄矢にみえる
113名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 01:11:55 ID:nIWzCla+0
>>107
あれはまた別物w
あれって赤川次郎原作じゃろ。
114名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 01:15:52 ID:V2O8rJEa0
やっぱベスパに乗ってる優作はカッコよかったぜよ。
115名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 01:16:02 ID:UPFrG+fCO
勝新と松田優作の存在感はすごい。
116名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 01:18:20 ID:OJsH8c5C0
おい!大株主にコーヒーでももってこんかっ!ねぇ?
117名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 01:20:38 ID:452ghB5Z0
>>110
さんざん優作誉め殺し企画で、テレビにでまくってる爆笑問題太田ですら、
「ジーパンが出てきたときはマカロニの二番煎じだと思った」と言ってたな。
でもだんだん好きになってきたとも。

優作は、若いころのショーケンのシャイな感じがあんまなくて、
マッチョっぽくて苦手だわ。男には人気あるよね・・。
今となっては萩原健一がシャイでカワイかったといってもむなしいが・・
118名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 01:21:26 ID:bV3TiGpbO
>>109 生きていたら「ハンテッド」を観て喪失感を感じる事になるんだけどな。
119名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 01:23:18 ID:Yw9luEPl0
探偵物語でタバコ、コーヒー、SHOGUNにはまりました
120名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 01:23:56 ID:Dblv9eEA0
ブラックレインを酷評する日本人は多いが、
「それではブラックレインを越える邦画を挙げてみろ」
というととたんに黙ってしまう。これが日本人の醜いメンタリティー。

その証拠にこのスレに論理的に反証できる日本人はいない。
121名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 01:24:59 ID:Yazvw5Co0
松松松松松松松松松松松松松松松松松松松松松松松松松松松松松松松松松松
田田田田田田田田田田田田田田田田田田田田田田田田田田田田田田田田田田
優優優優優優優優優優優優優優優優優優優優優優優優優優優優優優優優優優
作作作作作作作作作作作作作作作作作作作作作作作作作作作作作作作作作作
122名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 01:25:21 ID:UPFrG+fCO
>>120
おいおいwそんなもんいっぱいあるだろ
123名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 01:25:44 ID:ntwxx5G20
>>120
七人の侍

ただ、ブラックレインは邦画じゃない
124名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 01:25:59 ID:nIWzCla+0
>>120
いや、まずブラックレインって洋画だし。
125名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 01:26:12 ID:tWajTmaL0
この映画、つまんないと思う。
126名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 01:27:31 ID:vJN37zWS0
>120
釣れますか?
127名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 01:28:17 ID:ntwxx5G20
日本人の感覚による映画じゃなく、
観光客が愚痴を聞くだけの感覚に近い
128名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 01:28:49 ID:mH5OZJ3q0
松田優作が今も生きていれば、息子達の腹はあんなダラシなくなかっただろう。
もっと演技を見たかった…
129名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 01:28:51 ID:uzcF2uIK0
俺にとって優作とはジーパンだ
工藤だぁ?んなもん邪道だ
130名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 01:29:08 ID:y4dA850p0
松田優作にクビチョンパされたアンディガルシアが石橋貴明とクソ映画で共演し
131名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 01:29:45 ID:/dYOk/fH0
高倉健の演技が下手すぎる
132名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 01:31:05 ID:jjVl8i2N0
>>120
ブラック・レインは傑作だと思ってる。
まあ2ちゃんはけなすのがデフォ。
そういう場所だと思って酷評はスルーでござるよ。
133名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 01:31:32 ID:wTwShZ/FO
リドリーらしくない映画。
かといってリドリー・ファでもないけど。
134名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 01:31:55 ID:y4dA850p0
実際、高倉健の海外出演ってロクなのがないよな。
theヤクザとかこれとかミスターベースボールとか。
パールハーバーの五十六も最初は健さんにオファーがあったんだけど、
引き受けてたら大惨事になってたところだな。
135名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 01:33:28 ID:3Ds7YEjIO
松田勇作って凄い人だったんだな・・・
松田龍平しか知らなかった
136名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 01:33:40 ID:UPFrG+fCO
スコセッシの映画のほうがあいそう
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 01:34:36 ID:iDiU5Jgj0
ガッツが良い味だしてる
138名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 01:35:00 ID:wTwShZ/FO
健さんにエイリアンの艦長役のオファーが来たのはマジネタ?
139名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 01:35:07 ID:s9M4E8GqO
香取のリメイクドラマひどかったな。
140名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 01:37:25 ID:ugzcBKaW0
>>136
ああ! そうかも
ファンもデニーロ好きと被ってそう
歯抜いたりしてるしね
141名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 01:38:27 ID:OoK0CVQi0
松田は神だよ
142名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 01:39:34 ID:4NZr2DnZ0
「家族ゲーム」は最高。
143名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 01:40:09 ID:3g0nQ/vR0
ウチの中2のおとーとが好きだよ優作。鬼武者で知ってからファン。
死んでなければ、出会えなかったかもしれないなぁ。
144名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 01:40:34 ID:bV3TiGpbO
ブラックレインの面白さは、監督のズレたアジア視点と俳優陣の熱が化学反応を起こしたからだと思う。
話の内容が素晴らしいとは思わないが、観る価値はあると思う。
145名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 01:41:40 ID:JvR7eFPZ0
>>106
国村隼いいよね!!
146名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 01:44:41 ID:oJHu875u0
「ア・ホーマンス」は原作とはまったく違った作品になってたね・・・
原作は「男の人生とは?」を深く考えさせられたけど映画は・・・???
でも映画ではA・R・Bの石橋凌を俳優に変身させちゃったし、
ポール牧をりっぱなヤクザ役に仕立て上げたし、優作の功績は大だったね。
147名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 01:44:46 ID:ChlhYmor0
ぶっちゃけこれ脇役だったじゃん。なんで脇役が代表作なんだよ。普通の演技だったし。
若死にしたから、一部の人とそれに影響された人に伝説扱いされてるだけだよな。
サイレンススズカが日本最強馬とか言ってる奴と同じだろ。ただの宝塚記念馬なのに。
148名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 01:45:28 ID:S4ha7Hk6O
ダイユウサクが有馬記念勝っちゃったのって、えらい前なんだな
149名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 01:48:44 ID:vJN37zWS0
>一部の人とそれに影響された人に伝説扱いされてるだけだよな。

別にそれでいいんじゃないの。
150名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 01:49:29 ID:TlKnAfF40
内田裕也ってどこが大物なの?
和田アキ子よりCD売れたことないだろ
151名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 01:49:37 ID:S9dgCp2m0
これ日本人の糞みたいなステレオタイプ満載の酷い映画じゃん
よくこんなのに出たな高倉健も
152名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 01:50:38 ID:JvR7eFPZ0
大阪の町の描写が酷かったね。
153名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 01:50:46 ID:ooWoM2GP0
松田優作はあんま好きじゃないけど、工藤ちゃん大好き。
154名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 01:52:28 ID:oJHu875u0
>>147
   |:::::::::::::::::::::::::::::::
   |i__∩::::::::::::::::::::::
   | ,,.ノ ヽ、,,ヽ::::::::::::::::::::::::::::
   | _  _ |::::::::::::::::::馬でしか世の中語れない奴・・・
   | (_●_) u ミ_∩::::::::::::::::
   |  |∪|   ノ ヽ、,,ヽ::::::::::::::::::
   |  ヽノ   i)  _ |::::::::::::::::::
   ミヽ_  /(_●_) u ミ:::::::::::::
   | ヾ   / |∪|  ノ:::::::::::::::::::
   |      ヽノ   ::::::::::::::::::::


155名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 01:53:47 ID:0tGkTLxX0
大阪人は見ておいて損はないな。
阪急百貨店のとこらへんが綺麗に撮れてる。ちと驚いた。
156名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 01:53:57 ID:TvXIUQPN0
ショートコント「Hisamoto belive Daisaku Ikeda」 part.1
ttp://www.youtube.com/watch?v=78nm7pU2V-w&mode=related&search=


激しく笑ったけど、こいつらもうたぶん消されてる希ガス(笑
157名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 01:54:08 ID:wTwShZ/FO
マイケルが大阪のおばちゃんに箸の持ち方を注意されるシーンが好き。
158名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 01:54:19 ID:ChlhYmor0
「松田優作はすごかったぜ!」と言うことがカッコイイと勘違いしてる連中が、見てると痛々しくてね。
格から言やぁ、松田優作はせいぜい舘ひろしクラスだわな。
159名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 01:55:37 ID:CYf0KXjB0
ラスト死ぬバージョンって実際に撮影されたの?
160名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 01:56:12 ID:ugzcBKaW0
>>158
当たり
161名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 01:56:45 ID:vJN37zWS0
>158
お前は猫ひろし以下だがな

162名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 01:57:29 ID:21NaEWf50

・大げさな演技
・死んだら誰でも「伝説」

163名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 01:59:06 ID:Dblv9eEA0
>>123
> 七人の侍

 七 人 の 侍 の ど こ か ブ  ラ ッ ク レ イ ン を 越 え て い ま す か ?


この問いに答えられないの世間で名作と言われる作品を適当に挙げたりしないでくださいね(pgr
164名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 01:59:08 ID:V+IMx12P0
>>132
ハットリ君はだまってろよ
165名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 01:59:15 ID:Y1AG21Ly0
松田U作の出演作って他の出演者との温度差しか印象に無いな
166名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 02:01:41 ID:oJHu875u0
>>158
「暴力教室」で当時現役の族だった舘ひろしと岩城晃一が生徒役で出たが
教師役の松田優作の迫力に完敗したのに『同格』
馬でしか世の中語れないちみは、他人を批評する価値無いな。
久々に言ってあげよう!
<<往ってよしっ!>>
167名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 02:05:05 ID:OXgHiIlN0
大阪ってわかる所以外は全部アメリカで撮られたらしいね
アンディガルシアが中盤で死んだんだっけ?
その死ぬシーンで梅田の第4ビルのそばのエスカレーターを降りたら
安ポイ小さな店が並んでるけど映画では全然違う風景に変身
168名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 02:05:50 ID:C1qPi3Qg0
いやしかし、高倉健は存在感があるよ。
わしは映画ブラックレインを見て高倉健のほうがこの映画では優作より存在感があったなと思った。
優作の死に関してはよくわからんところがあるが
癌を手術をしても車椅子の生活になりそうだということでそれならばと映画に出るほうで危険をとったみたいだし、
映画に出ても治療が遅れることは認識していたが死ぬとは認識していなかったみたいなので、
クランクアップ後に治療に専念して助からないことを知って本人も驚いたみたいだしな。
あのころの優作は正直、ホースマンも優作のハードボイルド色が強かったしで、煮詰まっていたからスランプの時期だったしな。
監督やプロデューサーがうまく使えばいいのだが優作自身の自我が強いからなかなか観客の欲求と優作の意識が合致しなかったな。
俺自身は、根岸監督の映画版探偵物語の演技のようなものをもっとみたかったのだがな。
ブラックレイン自身は平凡な映画だろう。
まあ、松田優作という男は環境の中から生まれた役者だから、息子には期待はできないわな。
169名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 02:06:17 ID:zMC7KkgN0
子供ながらに工藤ちゃん、好きだった
死んだと知った時はテレ朝のトゥナイトの速報だったな
家庭内ではDVだったらしいけど
170名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 02:06:28 ID:HDQ8XALuO
すべての世代には理解できないかもしれないが、とある世代のとある人々にとっては物凄い役者!
171名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 02:09:00 ID:JvR7eFPZ0
探偵物語は成田三樹夫がコミカルだったなあ。

成田さん、東大中退と聞いて驚いた。
172名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 02:09:40 ID:bV3TiGpbO
>>166 あの映画デビューの館さんと比べても…。
173名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 02:09:41 ID:V+IMx12P0
>>166
その頃の舘は20代半ばで音楽デビューしてたから現役じゃない
てかクールス自体が族ではない
174名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 02:10:32 ID:ChlhYmor0
>>166
「暴力教室」自体がマイナーな映画なんだよね。そんな中での演技なんか、正直マニアしか知らん。
それと、松田優作は死んで実績はそこで止まったけど、舘ひろしは生きて実績を積んだだろ。
「あぶない刑事」で人気したことで、格が上がったと思うよ。
175名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 02:14:04 ID:Yw9luEPl0
初婚の奥さんは今どうしているのかな?

娘ももう大きくなったいるからファンとしては優作を語って欲しいな
176名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 02:14:06 ID:zMC7KkgN0
松田優作に匹敵する役者など、日本には居ない
177名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 02:14:46 ID:/7DT/6dl0
やぁなぎぃさわぁ〜
178名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 02:15:33 ID:JvR7eFPZ0
同じく早逝した俳優でも
沖雅也の評価が死後上がったようには思えないのはなぜだ?
179名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 02:16:10 ID:UPFrG+fCO
>>176
勝新と松田優作の存在感は別格だと思う。
180名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 02:17:20 ID:z5Qknw1HO
日本人?
181名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 02:19:18 ID:OXgHiIlN0
>>178
すごいブサイクな社長とアッーーって関係だったのがばれたから
182名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 02:21:18 ID:jjVl8i2N0
>>178
死後上がるどころか忘れられている。
なんにせよ、自殺はまずいよ。病死や事故死でないと。
俳優が自殺すると、その人が出た映画を見るのが辛い。
183名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 02:22:00 ID:C1qPi3Qg0
松田優作が在日朝鮮人なことは常識だろ。
そういったことも含めた複雑な生育環境とあいまって、彼の妙に重苦しい存在感があるのだよ。
テレビ版の腐食の構造の重苦しい演技やテレビ版の探偵物語の最終回のほうの一人で泣きながら語るシーンもよかった。
184名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 02:22:20 ID:XJUG2OCR0
成田三樹夫の方がかっこいいのに。
勝なら若山さんの方が圧倒的だし。
185名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 02:23:25 ID:/7DT/6dl0
芸能人の9割は在日か同和
だからなんだ、っていうか今更それがどうしたって感じ
186名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 02:23:46 ID:Sf9NBsiF0
松田ほめちぎってるヤツがあとを絶たないけど
世界にでれば平凡な俳優だよ。
欧米の俳優スク−ルの駆け出しでもこなせるレベルじゃん。
日本のレベルが異常に低すぎるだけだろ。
ヘタクソ連中が大手を振って大作映画に出まくる低品質OKタレント事務所マンセーな
土壌があるからいつまでもレベルが進歩しないんだよ。
187名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 02:25:06 ID:zMC7KkgN0
>>179
そうだね。
勝新と優作、そして三船。
188名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 02:26:15 ID:IHRCMDGW0
石橋「ナィンティーンフォウティファイヴ 俺たちは生まぁれぇ〜♪」

石松「英語は分からねぇよぉ!」
189名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 02:36:03 ID:UiRn1+yR0
三船最強だな。昔の役者は普段からスケールがでかかった。
それが芝居にも生きたんだろうな。
190名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 02:36:37 ID:NwxZY0al0
公開前夜、これは完全に「健さんの映画」だった
あとで「優作の映画」になっちゃった

日本側スタッフに知人がいたんだけど彼の話では日本人俳優で一番評価が高かったのは
神山繁だったそうな。
191名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 02:37:08 ID:UPFrG+fCO
>>184
成田は脇でこそ輝く役者だ。

若山は勝新が持つ繊細さがないように感じる。
192名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 02:42:35 ID:PYEp/j9/0
過大評価されまくりじゃね?
渡辺謙だって、ラストサムライ以降、
期待はされたが、いい作品に恵まれず地味っぽい。

あそこで死んだからこそ伝説になっただけって感じ。
193名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 02:46:40 ID:bClGgsL60
今ならサニー千葉が大親分?
194名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 02:49:45 ID:FQnwyjf80
日本人の自虐体質あらわれまくりでつ>>1-192
195名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 02:52:58 ID:Q0iwiIz9O
力也しょぼかった!
196名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 02:55:20 ID:UCWZgdSm0
ブラックレインはアメ公の腐った日本観がわかる良作
197名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 02:55:33 ID:xlDME32y0
優作は30才超えてからがかっこいい。
CMがとくに印象的だった。
198名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 02:57:02 ID:zMC7KkgN0
ブラックレインなんてツマラン映画はハリウッドデビューの、とっかかりだった。
本当に優作が光る脚本は決定していたデ・ニーロ共演の次開作、その以降だったと思う。
渡辺謙は演技力はあるのかもしれないがカリスマ性に欠ける。
199名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 02:57:17 ID:JvR7eFPZ0
>>182
やっぱり自殺がマイナスなんだろうね。

「俺たちは天使だ」とかDVDで見ると
溌剌としてて、かっこいいんだけどな。
200名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 02:59:25 ID:xlDME32y0
>>199
沖雅也は正真正銘のイケメンだな。
ギャグもできたし、優作と本格的に共演して欲しかった・・。
201名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 02:59:31 ID:KB4syZc10
思い出した日景忠夫。親父涅槃でまつ
202名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 03:02:38 ID:Sf9NBsiF0
ラストサムライも駄作だったな。
渡辺謙の英語ペラペラに萎えた。
中身貧弱だから味付け大盛りにしてわけわかんない料理になった感じ。
取って付けたような田舎の武士集団。どこの山賊だよw
203名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 03:05:52 ID:/5Ofgs4Q0
工作員乙

ブラックレインが糞かどうかは置いといて、松田優作が素晴らしかった映画だった
204名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 03:07:07 ID:jjVl8i2N0
なんでそんなに外人が日本を舞台に作る映画を
あざけるのかわからん。
理解が不十分なところとかあってあたりまえだよ。
逆に、外人の眼を通してみる日本が新鮮だったりする。
ブレードランナーの漢字の看板を見たときに
「漢字ってかっこいいんだ!」とぞくぞくした思い出がある。
205名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 03:13:44 ID:zMC7KkgN0
監督の力量かね、ブレードランナーはビジュアル的には良かった
映画じゃないがマドンナの最新PVの日本は、すっげー汚い街
漢字もかっこわるい・・・
206名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 03:15:08 ID:EDwnQxtd0
そして彼は伝説になった
207名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 03:15:59 ID:j6Gf1+2M0
>>199
>>205

ブラック・レインもブレードランナーも監督はリドリー・スコット。同じだよ
208名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 03:16:38 ID:j6Gf1+2M0
>>207
レス番間違えた

>>199>>198
209名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 03:18:27 ID:zMC7KkgN0
リドリー・スコットは良いよ
マドンナのPVもスコットに撮って貰いたかったよw
210名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 03:21:25 ID:YLQlFwTF0
>>182
田宮二郎の白い巨塔は今でも伝説だべ
211名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 03:26:30 ID:zMC7KkgN0
>>210
あー、田宮二郎も子供心に好きだった「高原にいらっしゃい」とか
山田太一作品は、外れ無し(最近のは知らんけど)
白い巨塔のリメイクは見る気もおきなかったなぁ
212名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 03:29:57 ID:lva2Zjk10
なんでもかんでも叩きゃいいってもんじゃないぞw

自分の見識の無さを露呈するだけ
213名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 03:31:40 ID:Sf9NBsiF0
でも外国人がとった日本関連の映画でいいのあるか?
思い浮かばないんだが。
214名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 03:40:31 ID:jS4VBfID0
ぶっちゃけ、日韓のハーフって異常に色っぽい奴多いような
215名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 03:44:58 ID:CD6s6hxz0
正直つまらない映画

探偵物語で終わった、過去の人。

216名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 03:46:45 ID:/5Ofgs4Q0
>>213
スピルバーグの太陽の帝国なんかどう?
SAYURIはなんかわからんが面白かったよ
217名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 03:51:55 ID:zMC7KkgN0
>>215
人々の記憶に「強烈な何か」を残していった役者と、
ただの過去の人との違いは決定的に埋められないものがある
218名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 04:00:17 ID:Sf9NBsiF0
>>216
それは見た。もうかなり前なのであまり覚えてないが
夕陽に映える特攻隊の出陣シーンの映像だけ覚えている。
219名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 04:04:55 ID:qTDlnpyG0
ヤクザ映画なんでしょ?
普通につまんなそー。
ヤクザ映画ってつまんねーじゃんw
220名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 04:06:04 ID:urlFMMByO
やっぱり未だに工藤ちゃんのイメージが強いかな
映画だと家族ゲームは何回も見たくなる
221名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 04:08:36 ID:UiRn1+yR0
>202
渡辺謙は俺は昔から好きなんだけど
最近ギラギラした感じに欠けるというか病気のイメージのせいかもしれんが
なんか優しくなってしまったなーって感じがするんだよな。
役に恵まれないのもあるかもしれんが。
222名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 04:14:29 ID:hWNv0j0n0
ブラックレインかミスターベースボールかだったら
俺はミスターベースボールもお薦めしない
223名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 04:14:58 ID:j6Gf1+2M0
>>213
最近のだと
ロスト・イン・トランスレーションとか
224名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 04:15:51 ID:19dOz6w40
>>202
ラストサムライの侍集団は、確かに山賊にしか見えなかった。
天皇レベルとパイプを持った侍にするにはちょっと・・・ 
そうでなければ、納得である。
225名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 04:17:05 ID:3cgN2Jt10
英語ペラペラの若山富三郎親分w
226名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 04:20:37 ID:3cgN2Jt10
「おヤブンガだまッチャいねーゾ」って変な日本語喋って
優作に首かっ切られるザコ俳優w
227名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 04:28:06 ID:eiGZyDsFO
ブラックレインは好きな映画だけど汚点は高倉健に撃たれてもなかなか倒れずにタフさを見せつける力也が嫌だった。
228名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 04:30:54 ID:Sf9NBsiF0

森鴎外に「じいちゃんばあちゃん」という短編小説があるんだが
だれか映画化してくれないかな。

江戸時代、平和な老夫婦がこじんまりとした家でつつましく暮らしている。
時代はさかのぼって、若い頃の話になる。
この爺、若い頃に、大名の屋敷で同僚の武士といさかいを起こし
同僚を斬りつけて殺してしまう。非は向こうにあったが刑罰が下り、
牢屋送りとなった。それから激変の時代を生き抜いた。
そして数十年の歳月が流れた。
時代は元に戻り、殺傷沙汰の面影すら無い老爺は婆と仲むつまじく
暮らしている。完。

これをゴッドファーザー並の迫真力ある演出で映画化して欲しい。
人生の転機となった武家屋敷の殺傷事件が映画のクライマックスとなる。
30分で終わるストーリーなので商売化は期待できない。
229名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 04:33:48 ID:/5Ofgs4Q0
それって「じいさんばあさん」だろw
最後の一句と併せて映画化したら面白いかもね
そういや舞姫が映画化されたんだっけ?
230名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 04:37:26 ID:Sf9NBsiF0
>>229
そのとおり。じいちゃんばあちゃんで検索しても何も出てこなかった。乙
231名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 04:37:45 ID:XE/Cpk+0O
おまいら、ほとんどブラックレインについて書いてねーぞ
232名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 04:38:26 ID:PYEp/j9/0
松田勇作ヲタに、彼について蕩々と語られるのも、
アキバ系ヲタに、美少女ゲームについて蕩々と語られるのも、
興味がない人間にとっては、どっちも一緒。

先日の爆問太田の語りも、( ´_ゝ`)フーンって感じ。
ブラックレインも、探偵物語も好きだけど、
俺には、他の作品を見たくなるほどの俳優じゃなかったな。
233名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 04:40:32 ID:EAZoIlvR0
なんかの映画で
あっ!とかいうシーンが意味わかんなくていい
234名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 04:43:21 ID:h01hyiIF0
駄作
235名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 04:43:34 ID:bW/Ie0iOO
野獣死すべしかね。たまに真似するよ。
236名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 04:47:25 ID:aubUp8FL0
>>233
「ア・ホーマンス」かな。
その後狙撃されるんだよな。
237名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 04:51:10 ID:h7+gd/9hO
力也の黒飴を映画化しろよ
238名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 04:53:09 ID:Y1y+eLW+0
松田優作


 「太陽にほえろ!」のジーパン刑事。「探偵物語」の工藤ちゃん。「蘇える金狼」の朝倉哲也……。
 テレビや映画でさまざまな名前を演じ分けてきた松田優作にとって、受け入れがたかった名前があった。
 金優作。(キム・イルム)
 日本国籍を取る前の、本名だった。
 12年前、40歳(戸籍上は39歳)の若さで亡くなった優作は、韓国に半分のルーツを持っていた。

 あのころの優作は、いつも何かにいら立っていた。
 1971年。東京で役者修行をしていた彼は、最初の妻・美智子と出会い、一緒に暮らし始める。ともに21歳。優しさの代わりに、
 美智子を試すような言葉ばかり投げつけていた。
 
「本当のオレを知れば、お前は逃げ出すさ」
 
「無条件に愛せるっていうのか?」
 
 友人によると、1年以上たったある日、こんなことがあった。美智子が部屋に置き忘れられた手帳型の外国人登録証明書を見つけた。
 初めて「韓国籍の金優作」であることを知る。
 その後、優作の親類が訪ねてきて、何かの拍子に在日韓国人の話題になりかけた。
 優作はあわてた様子で「彼女にはまだ話してないんだ」とさえぎった。
 「知っていたわ」と美智子が言った。優作は涙ぐんだ。「それでも一緒にいてくれたのか……」
 73年、日本テレビの刑事ドラマ「太陽にほえろ!」の出演が決まった。優作は日本国籍取得の手続きを取った。
 法務大臣あての帰化の動機書に、優作はこんな趣旨のことを書いたという。
 「番組出演が決まり、全国に名前を知られることになりました。私が韓国人ということで、誰かを失望させたくありません」
 知人には「自分の子供には、2つの名前で苦しむような思いをさせたくない」とも話していた。
239名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 04:54:18 ID:Y1y+eLW+0
かつて朝鮮半島への玄関口としてにぎわった山口県下関市。今も韓国・朝鮮籍が市民全体の1.7%を占める。
民族衣装店が並ぶ商店街から歩いて数分のところに優作の実家があった。
49年9月、在日一世の母と日本人の間に優作は生まれた(出生届上は50年生まれ)。
その父は母の妊娠中から姿を消し、優作は顔を見たことがないという。「松田」は一家の通名だった。
少年時代、圧倒的な親分肌だった。腕力はだれにも負けなかった。
石原裕次郎の日活映画が好きだった。映画をみた後、友達を集め、主役兼監督になって実演をさせた。「死に方が悪い」と何度でもやり直させた。
だが、運動会で親類の女性が朝鮮民族の衣装、チマ・チョゴリを着て応援に来た時は、落ち着かなかった。
大人になっても覚えていて、「あの時は裏切られた」と話していたという。
小学4、5年のころ、日本人の同級生をつかまえて「朝鮮人は目が細いからすぐわかる」と言った後、「オレの目は違うだろ」と同意を求めたことがある。
この同級生は「優ちゃんだって朝鮮人じゃないか」と内心思いつつ、口にしたときの反応が怖くて言えなかった。10年ほどして、優作は目を整形手術した。
当時の下関には、朝鮮人への偏見が、確かにあった。小学校時代の担任は、優作とけんかした子の親から「うちは悪くない。
先生だって日本人だろう」と怒鳴りこまれたのを覚えている。中学の恩師、梅地義昭(63)は、優作の志望より1ランク下の高校を勧めた。
当時は試験の点数が同じ場合、在日は不利といわれていたからだ。高校の同級生は、教師から「松田は朝鮮人だからつき合うな」と言われた。
 高校2年の途中で優作は突然、叔母を頼って米国に留学した。1年足らずで帰国したが、下関には戻らなかった。
「実はアメリカ国籍を取りたかったんだ」と後に打ち明けている。
240名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 04:55:17 ID:cRjOe9+R0
ブラックレインって、広島の反戦映画かとおもた…
241名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 04:55:32 ID:Y1y+eLW+0
優作がジーパン刑事を演じた「太陽のほえろ!」は、視聴率が30%を超えたこともあった。
当時のプロデューサー岡田晋吉(ひろきち)(66)は振り返る。
「優作が心に暗いものを持っているとは感じていた。でもそれが何だったのか。私がジーパンに託したのは、純粋でひたむきな青年像。
挫折派の最たるものだった優作は、違和感を持って演じていたはずだ」
優作は、スタッフとよく衝突し、人を殴った。高校からの親友で、東京でも同じ劇団を作っていた吉田豊(50)は

「あいつの爆発力は、自分の弱さを悟られないためだった。父親がいないことや韓国籍であることを強引さで乗り越えようとしていたんだ」と言う。

優作にとっての負の部分を彼自身が肯定できるようになったのは84年に韓国人の母が亡くなったときではなかったか―。
東京・下北沢のバー「LADY JANE」のオーナー大木雄高(ゆたか)(55)はそう考える。
優作は、最後までこの店に通い詰めた。生い立ちを初めて語ったのは、葬儀から帰ってきた晩だった。
「ただ、彼は過去を背負ったり、どこかに帰属したりするようなことはなかった。
いつも現在形から未来形で考える。そして『映画』に自分の場所を見つけたんじゃないか」
店で、よく言っていた。
「郷愁で韓国に行くひまなんて、オレにはないね」
晩年、「朴季蘭」の名前で芝居を書き、演出していた時期がある。大木は韓国風のその名前を見た時、意外な感じがした。
優作はニヤリとして、こう言っただけだった。
「これはね、『ぼく・りらん』、ボブ・ディランのもじりだよ」と。

初めてハリウッドに進出した89年の「ブラック・レイン」が、映画の遺作となった。同年11月、がんで世を去る。
優作のルーツがファンに向けて公表されたのは、死後約10年がたってからだった。
再婚した女優の松田美由紀(39)が、ファンクラブの会報に書いた。
「優作は韓国と日本のハーフです。優作の心の中に流れていたアジアの血に、優作のエネルギーの何かがあったような気持ちになりました」
その前年、韓国・釜山国際映画祭に参加した美由紀は、優作の遺髪を釜山の海岸に埋めていた。
今年の秋、13回忌を迎える。

(朝日新聞/2001.3.19)

242名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 04:56:03 ID:4qERdq+/0
優作の朝鮮人丸出しの原田芳雄への不義理についても語ろう
243名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 04:58:34 ID:cRjOe9+R0
>優作がジーパン刑事を演じた「太陽のほえろ!」は

いかん、眠気のせいか、ノーパン刑事に見えた…
244名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 05:06:21 ID:cAoCrn5EO
ブラックレインの松田の演技はいっちゃってる。
シャブ演技だな。膀胱癌の痛みに打つ注射の影響も考えられる。
245名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 05:08:31 ID:Y1y+eLW+0
原田芳雄
松田が公私ともに兄貴と慕う大物俳優。その慕いっぷりは半端ではなく、
自宅も原田の隣に構えるほどであった。クリスマスや正月等は原田・松田両家で友人を呼んでの盛大なパーティーを開いていたが
参加者がかなり重なっていて彼らの行き来が大変だったため、松田が「いっその事家の間の垣根を取っ払いましょうか」と提案したという逸話がある。
それに対する原田の答えは「幾ら俺たちの間でも、それはけじめがなさ過ぎるだろう」というものだった。
246名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 05:10:41 ID:Y1y+eLW+0
石原裕次郎
太陽にほえろでジーパン刑事役として出演していた松田の役者性に早くから注目、
大都会PARTIIに松田をブッキングするなどお気に入りだった。

岸田森
松田が尊敬する俳優。探偵物語などで共演も。

桃井かおり
文学座の同門。切磋琢磨した仲。

水谷豊
売れない時代からつるんでいた仲間。『傷だらけの天使』で萩原健一の弟分役に水谷を推薦したのは松田である。

又野誠治
松田を意識した役づくりをしていた後輩俳優。『太陽にほえろ』のブルース刑事は、ジーパン刑事を意識した役であった。

古尾谷雅人
松田を「兄貴」と呼ぶ俳優。『噂の探偵QAZ』など、
松田をイメージしたキャラクターの作品を演じた(ちなみにその作品には、『探偵物語』のレギュラーキャラである松本刑事役の山西道広が、「松本警部」として登場している)。

山西道広
『探偵物語』の松本刑事役。松田と同じ時間を共有した俳優のひとり。奥さんが嫉妬するほどの仲だったという。

丸山昇一
松田と出会って才能を開花させた脚本家。丸山にとって松田は畏怖と尊敬の念が入り混じる存在で、
脚本をアップする度に松田からどの様なチェックが入るか戦々恐々としていたそうである。
247名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 05:11:16 ID:eiGZyDsFO
>>242
探偵物語のダイヤモンドパニックでエノやんや他3人のヤクザとダイヤのありかを話合ってる時ワンパターンなお決まりの演技しかしない エノやんに対し素で『あんたもういいの』って言っていた
原田芳雄もエノヤンと一緒
原田芳雄も優作晩年には馬鹿にされてたのにインタビュー出たり複雑だろう
248名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 05:13:43 ID:qTDlnpyG0
下関周辺って確かロンブーの淳もだよな
あの人も朝鮮系の顔してるな。
ま、だから何だって感じだろうが
249名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 05:16:21 ID:lfBHyfwR0
>>242
>>247
kwsk
250名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 05:18:04 ID:67aBGHlp0
優作たんの周りにとりかこんでいる俳優達は何であんなに偉そうなんだろう。
対した演技してもいないくせに。

桃井たんだけか、まともなの。
251名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 05:47:49 ID:QfNXWTAbO
CMが流れていたことだけ覚えている
252名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 07:00:25 ID:2migjGXPO
どうして亡くなったの?病気?
253名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 07:06:40 ID:ntUfcngNO
松田優作をはじめとする日本の俳優陣と、大阪をライトアップした映像は素晴らしいんだが、作品としては糞つまらんよなあ
254名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 07:19:55 ID:kIB+d6APO
探偵物語が1番好き
255名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 07:21:02 ID:wvgjRghQO

松田氏と萩原(ショーケン)氏の関係が気になる。

一時期、桜きんぞう氏が、萩原氏にドラマの中でイジメられたとゆう話を記事で見たが、桜氏と松田氏って、仲良かったような…


で、ブラックレインのオーディションで、松田氏があの役をかっさらった時に、じゃあ、他の候補は誰だったんだろうと考えたら…萩原氏しか浮かばないんだよなぁ
256名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 07:37:02 ID:eemmInH4O
キムタクが優作を意識してたことあったねー
257名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 07:38:06 ID:WkYVoF550
以上です、ロックンロール
258名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 07:43:06 ID:to+man+SO
ブラック ンイレ
259名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 08:11:33 ID:1hsPZ+5z0
これ若山富三郎のセリフに字幕必要だよな。何言ってるか全然わからん
260加藤茶:2006/11/07(火) 09:54:53 ID:FdVwYSQK0
ロスにいた時「ブラックレイン」のビデオを借りに行ったら、ビデオの外箱に松田優作の写真が無く、さらに箱に印刷されたクレジットに松田優作の名前すらなかった。
多分、俳優組合の関係だとは思うがちょっとショックだった。

松田優作中心にガルシアとダグラスの3人が並んだポスターのデザインが有名だが、アメリカのそれはガルシアとダグラスの2人が並んでいるだけのものだった・・・
261名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 10:01:11 ID:WjyAz7mJ0
タバコしか持ってねーよ!!!(屮゚Д゚)屮カモォォォン゙
262名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 10:19:45 ID:jQSa28Au0
俺の職場で「松田優作ってスキじゃない」というと迫害されます。
263名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 10:22:15 ID:OdVvOyeK0
主役は健さんでしょ?
264名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 10:23:09 ID:OdVvOyeK0
>>262
多分朝鮮企業だな。
とっとと辞めろよ。
265名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 10:23:37 ID:W9zyNM2G0
探偵物語ってあれ最後死ぬの?刺されたじゃん
266名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 10:26:22 ID:+ADKmbPd0
あんまり神格化するのはどうかと思う。
267名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 10:36:26 ID:jQSa28Au0
>>264
正解でーす。
加えて、倫理法人会会員です。
268名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 10:39:04 ID:4NZr2DnZ0
>>233
「野獣死すべし」だよ

>>236
ちげーよ
269名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 10:56:16 ID:o+3HNWDI0
木星行きの船はどうこう、って台詞のラストシーンは何の映画だったっけ。
270名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 10:56:21 ID:l0jmDzOe0
新しく出たDVDには松田優作のオーディション映像がおまけで入っている
by日テレ
271名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 10:57:24 ID:bZqGGlpv0
今の人がみても超過大評価にしか見えん・・・・
272名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 10:58:31 ID:o+3HNWDI0
山口百恵とか松田優作とか
なんか過大評価されすぎだな。
確かに実力も魅力もあったが、伝説的かといえば
273 :2006/11/07(火) 11:02:45 ID:MzJmtPOY0
超過大評価。
人間の証明で競演したジョージ・ケネディも「あいつはあんな演技しかできないのか」
と馬鹿にされとる。
ブラックレインも大袈裟な芝居で見てて恥ずかしい。
デニーロアプローチを間違って真に受けてる。
274名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 11:04:26 ID:RRnXFUcrO
この映画って、坂本龍一もマイケル・ダグラス本人から出演オファー受けてたらしいな。
個人的に友人関係だから。
結局何かの都合で出演はなかったが、代わりに一曲劇中歌として提供してる。
275名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 11:04:36 ID:bZqGGlpv0
いや、山口百恵はわかる。歌とか巧い下手じゃなくて、凄い人気だったって事は何となく分かる。
でも松田優作は作品みてもなんでって感じでワカラン。
276名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 11:05:44 ID:Yw9luEPl0
このスレで叩いている人で現在の日本の俳優で見たい人って誰ですか?
277名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 11:09:59 ID:HFvJw9X+O
今朝のニュースでの裕也さんのコメント… ワロタ。 ロックンロ〜ル
278名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 11:15:21 ID:QThiATYw0


      優作つっても、演技力ではキムタクの方が上なわけで、、、

            キムタクはとっくに優作をこえていると思われ、、、

279名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 11:18:30 ID:QThiATYw0
うん 俺もそれ思ってたw 
280名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 11:27:01 ID:CNOGUKnW0
優作を偲んで、今夜「ただ、君を愛してる」を見に行ってくる
281名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 11:29:10 ID:UelLgsr90
anothe 4 oyabuns are cominng
組長があと4人来る

take the cup!
さかずきとらんかいッ!

字幕が面白い
282名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 11:33:10 ID:UelLgsr90
>>265
もれもあれどういう意味か分からない。
死んだと見せかけて?
そのあと、ふてくされた顔で雨降ってもないのにかささして新宿の街
元気に歩いてるところで終わるよね?
283名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 11:35:44 ID:Mfv9KL550
松田優作なら家族ゲームの方が面白い
284名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 11:36:25 ID:2migjGXPO
>>282
死ぬらしいよ
285名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 11:41:22 ID:CR0CehVP0
>>272 二人とも、韓国とのハーフってトコが共通点だからねえ。民団
が祭り上げている可能性も・・。
286名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 11:41:28 ID:fyQZxLHq0
この人ってなんかプロレスの前田日明に通じるものがある
287名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 11:42:11 ID:umcgOXEq0
ギャッツビーも優作
288名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 11:42:21 ID:A/H4XfHQO
>>243謝れ!優作に謝れ!
289名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 11:43:02 ID:ub44NcUq0
>>260
権利の問題はいろいろあったらしい
日本でも高倉健の台詞をわざわざ声優が吹き替えしてるバージョンがあった
290名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 11:43:35 ID:La4TqPFy0
セイトーがひとこと ↓
291名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 11:48:08 ID:vcThcA1S0
ブラック・ライン
292名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 11:55:29 ID:LUm2zYhUO
キルビルの日本よりか遥かにマシだろうが
293名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 11:56:59 ID:/0wgt0HC0
尾崎豊と同じものを感じる
294名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 11:57:01 ID:JXxd14240
この映画結構好きだったけどな。
日本の馬鹿設定や初っ端のバイク勝負でハーレーが勝つ所なんかはキルビルみたいに笑って見れば
腹も立たんし、最後の主人公がトドメ刺そうとする場面からいきなり警察署に連れ込む場面に移り
変わった時は意表付かれて結構惹き込まれた。
良い悪いは別として楽しんで見る事は出来た映画。
295名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 12:00:43 ID:V/W2uDXZ0
>>269
蘇る金狼
296名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 12:01:30 ID:ge0GDUeL0
風吹ジュンとバックでハメてるやつなんだっけ
297名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 12:15:24 ID:A/H4XfHQO
>>296蘇る勤労
298名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 12:15:52 ID:ge0GDUeL0
>>297
さんくす
299名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 12:20:18 ID:t5zXBTki0
生きていたら暴力事件とか起こして酷いことになってたりしたんだろうなぁ  
一番よい時に死んだといえる
300名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 12:32:13 ID:9d0615rF0
俺的ベストは「赤い運命」の役
次点で関根恵子と婚約寸前までいった「ほえろ」
301名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 12:38:52 ID:B638VMd6O
朝鮮朝鮮って現代でも差別する傾向があるんだ…

2ちゃんでチョンって言ってバカにしてるのはいくつくらいの人なんだろう

下らない気がする

黒人差別みたいなものな気がするけど、何か理由はあるんですか?
302名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 12:46:57 ID:16IKxOku0
あぁン?
303名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 12:51:18 ID:R+dd1vWl0
映画の中身が改ざんされてなければ良かろう
茶よ
304名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 12:54:47 ID:yko9IrlM0
どこが格好いいのかまったくわからん

あそこの家系の顔きもすぎだろ
305名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 13:24:18 ID:C1qPi3Qg0
映画版探偵物語がよかったんじゃないかな。
松田優作は肩の力を抜いた普通の演技の映画にも出るべきだったんじゃないかな。
確かに、人間の証明の演技はひどかった。
新劇出身なので舞台の演技がそのまま出てしまった悪い例だな。
ただ、それが逆にいい演技となった場合もあるわけで
「太陽にほえろ」の死ぬ場面、「腐食の構造」の島田陽子に自分の正体を明かす場面、
テレビの「探偵物語」の最終回の一人で泣きながら語る場面がそれだ。
松田優作は演技力というよりも存在感が独特だったわけで、スティーブマックイーンと同じタイプの役者だ。


306名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 13:28:01 ID:CGigna7F0
松田優作が文字通り命をかけた遺作がこれでは浮かばれない。
唯一の見せ場は、うどん食いながら高倉健が、ダグラスに説教垂れるシーン。
あのシーンは完全に健さんがダグラスを食っていた。
307名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 13:55:01 ID:9aaiPB3A0
>>299
当時は 現場で暴れたり殴ったりしても
妥協しないで演じるヤツって扱いだったんだろうけど
今そんなことしたらただ痛い奴だからな
308名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 13:56:23 ID:1hsPZ+5z0
本当の遺作はジョイナーの「華麗なる逃走」なんだけどな。

あれはなかったことにしといてやろうぜ。
309名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 14:02:35 ID:rax+uIW90
>>305
普通の演技かどうかわからないが、「それから」もいいですよ。
310名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 14:03:14 ID:C1qPi3Qg0
ジョイナーも死んじまったな。ステロイドのやりすぎかな。
311名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 14:06:33 ID:C1qPi3Qg0
>>309俺から見るとそれからや陽炎座の演技は逆に抑えすぎていて、いいとは感じなかった。
最近の役者ではオダギリジョーがいいね。
312名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 14:11:10 ID:TzUZOYSLO
小学生のときに斬首シーンを見て衝撃を受けて
何年もたってからそれが松田優作と知りました
今では大ファンです

松田優作よ永遠に。
313名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 14:14:11 ID:M1F938KmO
>>296朝めし食べながらヤッテるんだよね。あれは笑えた
314名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 14:15:54 ID:eemmInH4O
子供の頃に、ピザ食いながらセックスしてるシーン見てトラ馬です。
315名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 14:20:56 ID:xHUee7dS0
正直、命を賭ける程の作品だったのかと。
最後のタイホされるシーンとか???
316名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 14:28:21 ID:kIKcnB9DO
チョン公だけど好きだった
317名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 14:37:58 ID:a/OQ0nHg0
もう少し生きていて、90年代の単館映画、インディー映画で邦画の底辺が少し
元気になったのってどう思っただろうな。北野武がヨーロッパで受けたり。

映画好きだったようだけど優作って70年代にATGの映画とかあまり出てないよね。
出演作もアクション映画や文芸とはいえメジャーばっかだし、ハリウッド、大作志向なんかね。
318名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 14:49:12 ID:A/H4XfHQO
「太陽」で犯人を見殺しにした救急隊員を「それでも人間か!」と一喝したシーンが好きだ
319名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 15:05:19 ID:f12bA4cA0
ハリウッド映画って言葉につられて糞みたいな作品に
出演したがる日本人俳優はみっともない
優作の兄貴分の原田芳雄も「ハンテッド」っていう
どうしようもない駄作に揚々として出てるし
320名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 15:12:15 ID:1noYWFyr0

3:在日の犯罪発生率の高さ、ローン返済能力。

『人口比率で僅か1%未満に過ぎない在日が、刑務所の囚人
の割合で3割に達する』という上智大学渡部昇一氏のTV発言。
及び著作。(投稿には書きませんでしたが、この発言後テレビ
局には在日からの抗議が殺到したが、渡部氏の所には一つも
抗議がこなかったそうです。彼いわく『来たら具体的数字を挙
げて 説明してやったのに』。−−−著作より)


過去の資料によると『在日の4世帯に1世帯は生活保護を受け
ていた。』(民団50年のあゆみ、から抜粋)近年経済発展に
伴い、在日の人口比率当たりの生活保護所帯数は減少したとは
思うが、『我々は税金を払っている』と自慢 できるほどの
税金を、全体として払っていないこと、従って所得が少ないこ
とだけは確かである。
321名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 16:10:52 ID:xngR1jaK0
ヒア〜アイア〜ムニ〜ック
322名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 16:14:40 ID:wIvbPwsi0
内田裕也 - 政見放送 東京都知事選 1991
ttp://www.youtube.com/watch?v=RfP3hucsRfs

糞ワロタ
323名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 16:26:33 ID:nPVlarcS0
声を出しながら奴に近づけ
324名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 16:29:00 ID:tJxSjOC90
そういえば暴威、ジャニだけじゃなくこいつのオタも
かなり強烈だったな
325名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 16:31:47 ID:xgtOIjCU0
ブラック・レインのオーディション風景は初めて見た。
リドリー・スコット監督が一発OK出したのも驚いた。
326名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 16:37:52 ID:QL3Dd0S70
なんでも批判
土井たか子みたいなヤツが多いなあ

褒めることも覚えろよ
世の中生きにくいぞ
327名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 16:41:18 ID:tJxSjOC90
>>326
じゃあお前ジャニスレ逝って褒めまくってこいよ
328名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 16:44:55 ID:h01hyiIF0
やっぱり優作はジーパンだよ

これがなければもっと世に出るのが遅れてた
329名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 16:51:39 ID:D1KA1Lx30
>>301
そういう差別は、プアホワイト症候群という名前がついている。
社会での地位が低ければ低いほど、自分より下に誰かがいることが重要になってくる。
それで、南アの貧乏白人の黒人差別とか、2ちゃんの在日差別とかが起きるのだ。
330名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 17:03:36 ID:+B1YTEpO0
遺作だからしょうがないけど、映画としては平凡だと思う。
家族ゲームの飛び具合のほうが、面白い。
331名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 17:10:25 ID:Q0iwiIz9O
内田裕也で共演とかいってw
ほんのチョイ役やん
ガッツのほーが台詞長いし。
松田もすごいらしぃがやはりハリウッドぢゃー脇役しかならないね!
たとえ生きても日本はどーかしらんが、ハリウッドぢゃ活躍はしてなかっただろーね。
332名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 17:10:40 ID:yTWgll2t0
>>256
今でも、演技もしゃべり方も、猿真似じゃん。
333名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 17:16:22 ID:nnNh4Dc00
裸のゲン
334名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 17:27:23 ID:a/OQ0nHg0
たけしが前に自分の映画では、
原田芳雄、松田優作、ショーケンも流れにある演技派の
男性俳優は使いたくないとか言ってたな。
女優では桃井かおりとか大竹しのぶとがの演技が鼻について嫌だとも。
335名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 17:32:39 ID:xX7BoJjS0
本田ミナコもそうだが
亡くなった人で
もう一儲けは勘弁
336名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 17:50:01 ID:NfkjfHTx0
たけしは、ただ単に自分の言うことを100%聞いてくれる俳優としかやりたくないだけ。
だからいつまで経ってもB級ムービーなんだよ。
337名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 17:52:02 ID:N26/fgnr0
>>334
たけしを食うからね。
ナルシストのたけしは我慢ならんのだろう。
338名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 17:55:21 ID:NfkjfHTx0
寺島なんて似非演技派使い回しされてもな
たけして社交能力低いんだろうな
339名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 17:56:35 ID:a/OQ0nHg0
>>336
おまえの思うA級ムービーって何?
340名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 17:56:44 ID:sZiIkBFM0
たけしは
まるっきりまったく発声の基本ができてないからね

やっぱ声の抑揚っていうのは観客を不愉快にさせないための重要な要素
舞台やってた俳優はそこがちゃんとできてる

たけしの素人イズムも
「違和」を観客の心に生じさせるが
それは決して気持ちのいいものではない
341名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 18:00:33 ID:eemmInH4O
舞台の演技そのまま映画やテレビドラマでやる俳優はウザイよ
342名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 18:00:39 ID:UPFrG+fCO
>>339
アルマゲドン
343名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 18:02:18 ID:zMC7KkgN0
たけしは、素人使うのが好きだからな
桃井が必死に、たけしに売り込んだらしいが、あんな色のついた女優は使わんだろ

優作はやっぱり、工藤ちゃんが最高だわ
本人による、早口の次回予告も面白かった
全部自分で考えて喋ってたんだってね
344名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 18:06:02 ID:sZiIkBFM0
>舞台の演技そのまま映画やテレビドラマでやる俳優

それはあんまりいないっつーの

映画と舞台とは別モンだが
声そのものの魅力がやっぱ
ちゃんと発声やって鍛えている連中のほうが上なんよ
あとダイナミクスが大きいので
それはやっぱ有利なわけさ
345名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 18:08:31 ID:a/OQ0nHg0
>>341
デスノートの主演俳優だな
346名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 18:09:26 ID:NfkjfHTx0
まあキムタクと藤原なら、藤原のが上かもねw
347名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 18:09:35 ID:YAouB60P0
>>343
探偵物語の予告はスタッフが考えてた
優作からスタッフに対しては、徹底的に遊べとの指示しか出さなかったらしい

348名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 18:12:52 ID:F4L1eIg00
>>20
あんた、勉強で作者と題名を覚えただけだろ
アメリカ映画で「24の瞳」でも同じく思うんだろ?
349名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 18:24:44 ID:x5wjbncp0
松田優作が亡くなって以降、同じような存在感、アクションが
できる俳優が求められてるのに何故出てこないのか?

ジャニーズの独裁政権が市場を荒らしてるからや

おかかえの糞アイドルを自慢の権力でTVドラマに送る

それでバカ女が喜び、TVそのもに興味を失った連中はPCへ
350名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 18:30:10 ID:eemmInH4O
>>344
上とか下とかじゃなくて、好きか嫌いかしかない。
351名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 18:39:56 ID:a/OQ0nHg0
>>340
たけしの素人イズムが全ての観客に気持ちのいいものでないように
プロの俳優の発声法が全ての観客に気持ちのいいものではないよ
映画やテレビドラマでは
352名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 18:48:19 ID:oQk3wvMX0
日本を描いた映画もリドリーも松田勇作も嫌いじゃないが
ブラックレインはなんか後味が良くない
松田勇作のあの髪型はないだろ
353名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 18:50:57 ID:8+CpMvL10
>>352
あの髪型はギャツビーで固めたのか?
354名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 18:51:53 ID:EQClMuht0
355名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 18:54:51 ID:UPFrG+fCO
>>340
フランス映画だってボソボソ話すのばっかりだろ。
356苦虫噛む谷川:2006/11/07(火) 18:55:43 ID:bhH3GUng0
その寺島は最近調子こいてやがるな
「とんぼ」で長渕に耳切り取られた頃を思い出せよ。
357名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 18:59:12 ID:E5zhWS1h0
サイバーシティー大阪
358名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 18:59:34 ID:A0E2rN+f0
>>349
アクション需要はそんなに無いだろ。
優作自身も、そっちを嫌がって低迷した挙句に、
アクション無しの「家族ゲーム」「探偵物語」(映画)で復活したトコだった。

テレビドラマには出ないけど、映画やVシネにはジャニ以外もちゃんと育ってるぞ。

まあ、香取主演でリメイクしたテレビ版「蘇る金狼」は、
一度は見るに値するほどの駄作ぶりで、テレビはもうダメだと当時思ったけど。
359名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 19:00:03 ID:xiZqdlR5O
>349チョンとのハーフで野生味が魅力
そうなると布袋しかいないんだが
布袋はミュージシャンだからな
360名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 19:00:06 ID:HdJY5PEC0
今日工藤ちゃんの格好した奴が自転車に乗ってた
361名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 19:03:11 ID:scUdH6Jz0
大都会2再放送してくれよ〜
362名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 19:03:12 ID:/dRbd7xe0
今の日本に、脚から逆さに吊るされた状態から腹筋で起き上がって
ロープほどいて脱出できる俳優はいるんだろうか。
あの1カット長回しは凄かった。
363名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 19:06:20 ID:EzFduDUp0
  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・  
364名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 19:11:22 ID:8hkg+Quz0
優作の全裸ってある?
嵐が丘だっけ?でちょっと脱いでたみたいだけど暗くてダメだった。
365名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 19:14:32 ID:lLnyE/0m0
全裸じゃないけど、「最も危険な遊戯」のトレーニングシーン。

上半身、すげー肉体してたよ。
でも骨が細いんだよな。
366名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 19:14:41 ID:2FVJ7zUK0
なんの映画か忘れたけど、加賀丈史と優作がにらみ合うの。
どっちもいっちゃてる顔で背筋がぞぞーっとしたよ。加賀のほうが怖いけど。
なんだっけ?この映画?
367名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 19:25:08 ID:W98RPGq60
>>69
家のホームシアターで今日演るから来な。20インチの液晶だぞー
368名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 19:36:04 ID:W98RPGq60
>>150
フラワー・トラヴェリン・バンドのプロデュースをしたこと。
これだけやらりゃあ後は死ぬまでシャケラベイベーでもロック。
369名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 19:43:15 ID:225b2VE/0
>シャケラベイベー
    ↑
これ、どういう意味なん?
370名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 19:44:26 ID:fSHGpy/v0
好きな映画は?って聞かれて
「ブラックレイン!」って答えてた俺が恥ずかしくなるスレですねw

逝ってくる
371名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 19:44:35 ID:cYzUqtZuO
息子さんの「長州ファイブ」もよろしく
372名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 19:45:03 ID:lMuywQrL0
>>334
その北野お気に入りの寺島進が 松田優作のファンで
下北のあのバーの常連だっていうのも皮肉だな
373名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 19:48:36 ID:W98RPGq60
>>369
力也さんにボコられるから言えない。
374名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 19:52:35 ID:wQsjRcZC0
映画公開当時、大阪に住んでいたのに、あの映画にでてくる街が大阪だと気づいたのは、
つい昨年だった。

なんだ、あの、恐ろしげな街は。
375名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 20:01:11 ID:pzPQOacUO
何度見ても大根にしか思えない奴が一言↓↓
376名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 20:02:07 ID:M1F938KmO
>>366野獣死すべし。あの頃XYZの意味がわからなかった俺も今じゃ立派なアル中
377名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 20:09:07 ID:m42NxUt1O
優作が出ていなければ恐ろしい程の駄作
378名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 20:15:42 ID:2FVJ7zUK0
>>376
ありがと。実は内容全く覚えてないのよ。今度見とくよ。
379名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 20:54:54 ID:IvjE7/C00
正直好きでも嫌いでもないが
爆笑太田にデカい顔されて啓蒙されるのだけは勘弁こうむりたいな
最近ホンマ鬱陶しいわ
380名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 21:14:46 ID:gOl5QjQv0
>>27 清水キョウイチロウもな
381名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 21:15:57 ID:PAbtSu4w0
>>366
野獣死すべし
382名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 21:16:06 ID:cMeTJIud0
>>379
なんで爆笑好きの俺が見て無い番組まで、
太田を嫌いなお前が見てるんだ?
383名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 21:17:06 ID:rc9WjbuM0
映画はいまいち尻切れとんぼなイメージだったなぁ
384名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 23:43:01 ID:C1qPi3Qg0
まあ、太陽にほえろや遊戯シリーズ三部作、テレビと映画版の探偵物語、
テレビの腐食の構造、野獣死すべし、家族ゲーム、陽炎座、横浜BJブルース、テレビの熱帯夜あたりを
松田優作はわからんだろう。
タイプとしてはたけしと同じなのだろうな。
松田優作もたけしも狂気があるというか、いわゆる普通の人をやらない点が共通点だが
そういう意味で意外に思う人が多いだろうが、
映画版の探偵物語の松田優作がしがないサラリーマン探偵をやったという点で一番よかったな。
山田洋二とか山田太一あたりの松竹大船風の映画で松田優作をみてみたかったのだが
その前に死んでしまったな。
385名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 23:48:45 ID:MllhNIaP0
ラストの格闘シーンは、もっと長くて良かった。ブレードランナーのハリソンを
恐怖のどん底に陥れるくらいのルドガーハウアーのようにね。
386名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 23:50:24 ID:R0YBSkCk0
安藤昇の映画みると力也の若い時と競演してるけど
おっさん安藤多分160センチ力也183センチぐらいだが
どっちかと喧嘩しなきゃいけないといわれたら力也ち喧嘩する。
それぐらい安藤には怖さが伝わる
そりゃあ元本物のヤクザ組長だもんね安藤
387名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 23:51:05 ID:eAQYIyHs0
スレ読んでねえけど、どうせまたチョンとか言ってバカにしてんだろ。
うるせえんだよてめえら2ちょんねら〜はよ。いちいち差別してんじゃねえよ。
マツダてめえらなんかよりもよっぽど有能な人間なんだよ。
388名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 23:51:20 ID:CScIJhJbO
松田U作
389名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 23:51:34 ID:R0YBSkCk0
>>386
力也と喧嘩する。
だった誤字
390名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 23:53:42 ID:HdJY5PEC0
>>374
オレが大阪出てきて初めて阪急行った時の感想が
「おお〜ブラックレインでバイクが走ってた所だ」
だった
391名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 23:55:02 ID:USi+pvf90
大阪だけはゴミゴミしたイメージそのままで描かれてたな
392名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 23:55:36 ID:MzJuc8JO0
そういや息子はどこに消えた?
393名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 23:57:22 ID:0LLK5Exh0
色んな意味で「探偵物語」が代表作だよ

濱マイクはそっとしといてやれ
394名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 23:57:28 ID:RtAdaEbB0
すでなら力也を選択する??w

優作が死んだとき力也泣きながらいろいろ話してたよなー。
三鷹まで墓参り行ったなー。
395名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 23:58:28 ID:0LLK5Exh0
>>389
じゃあ力道山と花形敬だったらどっち?
396名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 00:00:07 ID:Xh650cqy0
>>26
ブラッグ・フラッグ、ロリンズバンドの生きる伝説のヘンリー・ロリンズもわすれないで
デヴィッド・リンチのロスト・ハイウェイやチャーリーシンのチェイス
パチーノ、デニーロのヒートも出演、この時期ロリンズモテモテ映画界からオルタナ全盛期
ロリンズは三島由紀夫に傾倒しボディビルしてるマッチョ(ホモ?)
でもヒートでは実生活では秒殺できるパチーノからボコボコにされる悪役(笑)
397名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 00:01:30 ID:RJeTs/C6O
松田優作の後継者は寺島進兄貴!オルゴールで長渕にびびって逃げるとこに萌える。我はでくなり使われて踊るなり!
398名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 00:13:32 ID:Xh650cqy0
オルゴールみなきゃ
399名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 00:18:32 ID:OoyiMUsj0
大根だと思うな。
顔も目を整形しているし。(ジャッキーと同じ)
なんか、ウソくさい。
嫁も今まで話題引っ張っているけど、
確か、浮気騒動もあったし、家庭内暴力もあったって聞いた事あるけど。
あまりにリスペクトしすぎ。
400名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 00:21:10 ID:Xh650cqy0
>>396
ブラック・フラッグ

401名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 00:34:28 ID:BE7C9tSY0
整形するなんて最低な男だな
402名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 00:55:23 ID:NfRNlpyo0
ブラック・レインなんて駄作だろ
403名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 01:02:02 ID:iWWMW97+0
>>317
その辺が、一部の人の評価の低さにつながってるんじゃね?
村川透なんて、めちゃくちゃB級監督だし。

同じくチンピラ臭いのに、市川コンとか神代辰巳とか橋本忍とか、
お歴々に可愛がられたショー健は、すごいと思うが。
404名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 01:14:47 ID:lcEYqXis0
ロバート・ミッチャム 

高倉健

シドニー・ポラック監督作品 ワーナー・ブラザーズ提供


ザ・ヤクザ
405名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 01:33:09 ID:18z+caEc0
>>265>>282
死ぬ設定にしてしまうと続編が作れないので
曖昧なままにしたらしい。

今観ても
探偵物語は同年代の刑事ドラマと違って
古くさい感じがしないのがいいと思う。
406名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 02:00:09 ID:dJJXO3DH0
>>402
駄作じゃねーよ優作だ!!
407名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 02:24:06 ID:ExK83zfMO
また再放送やってくれ 深夜に
408名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 03:04:37 ID:C55S5xkM0
見た目がカッコ良いから充分だろ。

ジャニ→全員お目目パッチリ、見た目が可愛いちゃんだのにハードボイルドは無理だろ。
409名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 03:26:34 ID:9Pgn7Ak50
http://www.youtube.com/watch?v=Bi1jv-lEKzs

これかっこいいね!!
410名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 03:58:20 ID:tuatdtl10
>>252
膀胱ガン。
病院行った時はもうどうしようもない病状で
医者が即優作さん本人に告知したら
「妻に言わないで下さい、苦しめたくない」
って言ったもんだからずっと奥さんは知らなかったらしい
411名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 04:12:15 ID:trp58fBX0
息子と直太郎とフライングキッズの元Voがダブる俺
41236歳無職素人童貞:2006/11/08(水) 04:14:29 ID:5lCLKDYT0
あのまま生きてたらどうなったかな?
ハリウッドでチョイ役で数本出てアメリカは腐ってる
とか言ってすぐに戻ってきて日本のドラマに中堅で出て
暴力沙汰で週刊誌賑わしてってパターンが容易に想像
つくなぁ。
413名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 04:16:01 ID:trp58fBX0
>>96
よくわかってますね。その当時を知ってた人にしか言えないコメントです。
414名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 04:24:52 ID:MqKHhMyV0
>>406
なんかくじらが言いそうだな
415名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 04:39:44 ID:F4bo5EMP0
大阪府警で撮影したんだよな。
爆薬でビル中煙だらけになって大騒ぎだった。
偉いさんは「聞いてへん!」といって怒り出すし。
でも結局そのシーンは使われなかった。
416名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 05:12:05 ID:9EQ+JzxX0



ショーケンの次に好きだった・・・。  今も! 後?誰も居ないね・・・。
417名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 05:28:55 ID:LECz9/Ua0
なんか、それほどの映画じゃないように思うのに
松田優作が信じられんくらいに気合入れてものすごい演技してるのが
けっこう痛々しく思えたなあ
病身であることを慮ってではなくて、演技に違和感すら感じて痛々しく思えた
今思えばマイケル・ダグラス主演とは言え、あの程度の作品であれほどの演技
今生きてたらどんな映画でどんな演技してただろーと興味を湧かせるに足るもんは
取りあえずあったように思う
41836歳無職素人童貞:2006/11/08(水) 09:55:25 ID:5lCLKDYT0
ビジュアル面でかなり違和感があった。
なんか古尾谷雅人みたいな刈上げでヤクザというより
市役所の職員みたい。
419名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 09:58:40 ID:vflOULmu0
今、誰に影響されているか解り易い人だった。

で、そういう意味で優作二世は、馬鹿長渕。
420名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 10:03:43 ID:bM2tqx6xO
ワンピースの青キジに似てます。
421名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 10:10:17 ID:2IuAd6Fo0
>>418
そりゃ優作らしいね。
普通ってことを物凄く意識してたみたいだから。
市役所の職員に見えるってのは狙いどおりかもね。
422名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 10:13:12 ID:XBOf8eB/0
ほんとうの遺作は

100mのジョイナーと競演した
「いだてん刑事!夕日の疾走!!」

いだてん刑事のジョイナーがはしると
ヤクザの撃った弾はあたらないんだ!!w

実際はそんな程度の作品に出演するBランクの俳優だったよ。
423名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 10:36:28 ID:8iWAPK4mO
室田日出男が額からリアルで油汗を出すのは何だっけ?
深夜に見て、迫真の演技に驚いた。
424名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 10:47:41 ID:XBOf8eB/0
古尾谷雅人のDVが発覚したとき
関西ローカルにて、、

井筒監督
「古尾谷クンは松田優作サンを意識しとったのんか、
よく周囲のスタッフに当たり散らしとったな。」

関西マイナー芸人
「表面だけマネしとる安モンの俳優やから、
理不尽な難癖つけて弱い者イジメしよるんや!
松田優作さんみたいに、正当な理由があってキレるのとは違いますよね。」

井筒監督
「いや〜(苦笑)松田優作サンも、いっつも理不尽な難癖つけて、
オレら若手スタッフに当たり散らしてはったけどな。w」
425名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 11:12:38 ID:LE2n9ryFO
>>423野獣死すべし。リップヴァン・ウィンクルの話で発狂してしまう。
426名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 11:18:32 ID:IgC7kyUi0
若すぎるんだよ
427名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 11:24:36 ID:tXioKPdI0
在日
428名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 11:36:23 ID:YjwK06xjO
>>425
X、Y、Z、カチッてなるシーンね。
429名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 11:42:54 ID:Xh650cqy0
アルトマン監督チャンドラー原作のロンググッドバイの主役を優作がモデルに
にして探偵物語作ったというのマジ?
美味しんぼの昔の山岡もロンググッドバイの主役になんとなくにてる
430名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 13:03:56 ID:Mb1PQzHkO
>>429
松田優作はエリオット・グールドを意識してた部分はあるよ
岸田森が出演した回を観るとラストつっつきあってるけどMASHのグールドみたいな動き取り入れてたし
あとタバコ吸いすぎな点はロンググッドバイのグールドっぽい
清水健太郎が出演した回のラスト包帯グルグルの工藤ちゃんなんかもロンググッドバイの影響だと思う。グールドがハーモニカ貰うシーンね。包帯グルグルの人に貰う
工藤ちゃんのマフラーの巻き方はショーケンのパクリ
431名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 13:04:00 ID:iWWMW97+0
>>429
ってつい最近テレビで説明していたな。
その番組かは忘れたけど。
優作が「探偵物語」作る前に、周りのスタッフに、
映画の「ロンググッドバイ」みたいにしたい、って言っていたとか。
432名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 15:11:28 ID:7kz7NwF4O
整形しても気持ち悪い。態度デカい
433名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 16:35:13 ID:uGEN3RQf0
松田優作は嫌いじゃなかったが、やっぱりショーケンのパクリ、
原田芳雄のマネにしか見えなかった。
今思うと、ショーケンと優作の競演が見たかった、深作監督が後年
二人をフューチャーしたその後の仁義を作れば良かったとこぼして
いたらしいが、実現しなかったのは残念だ。
434名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 16:37:25 ID:ezXpKUAvO
リドリースコットの描く大阪はエキゾチックで好きだったな
キルビルの居酒屋程ではないけど
435名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 16:46:03 ID:mWmoy8iC0
マフラーの巻き方はちびノリダーのパクリ
436名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 16:46:52 ID:ttGNP9lM0
ブレード・ランナーと共通の、
監督の思い入れが深い、
「アジアの猥雑」だな・・・
437名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 16:47:13 ID:+b/Y9w5T0
ナンシー・チェニーはどこへ行ったのでしょうか?
438名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 16:52:43 ID:yXP2XvZZ0
>>406
いーや、ブラック・レインは駄作さんだよ!!
439名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 16:55:44 ID:zSHB7jIg0
この映画
高倉健の演技のぎこちなさだけが
印象に残ってる
440名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 17:18:28 ID:tFZk8yHv0
>>424
その古尾谷雅人も鬼籍に入って久しいな。
441名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 17:35:37 ID:B4Ehu7xh0
若い頃古尾谷雅人って松田に似てたな
442名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 17:48:00 ID:c6WAZd7nO
優作は原田に憧れていた。ショーケンはライバルだけど劣化が激しい。ショーケンは優作みたいに死後は人気ないだろう。ていうか誰も知らないだろうな。忘れられて。
443名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 17:53:33 ID:w4CMKU3v0
>>439
彼は黙って雰囲気だけで存在感を作る俳優。
セリフをしゃべらせてはいけないのだよ。
444名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 17:55:40 ID:pjjRZrDF0

エンケンは優作になんか似てる
445名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 17:58:27 ID:w4CMKU3v0
優作の演技よりも、勝新の兄の「殺したろかこのガキャあ・・」の一言のほうが怖かった。
446名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 18:08:06 ID:ELyJLoN6O
優作似は高杉亘
447名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 18:08:49 ID:y6tAcS/6O
スワロウテイルはソフトなブラックレイン
448名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 18:12:17 ID:vfsCsbDR0
>>445
同感
449名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 18:12:53 ID:B4Ehu7xh0
あっ!
450名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 18:17:36 ID:DSf+f8CsO
シマがほしいんですよ!
451名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 18:27:47 ID:Xh650cqy0
みなさんロンググッドバイのエリオット・グールドってガレッジセールの
ゴリに似てると思いません?
452名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 18:34:37 ID:S631gXND0
>>301>>329
朝鮮人のしてきた悪行を調べてみろ
453名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 18:39:15 ID:v77//uFJ0
レジェンドは三船と渡辺謙です
どうもありがとうございました
454名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 18:41:24 ID:9ltFD9p10
映画は糞以外の何物でもなかったw
455名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 19:08:51 ID:c6WAZd7nO
日本の俳優で一番すごいのはやっぱり石原裕次郎。死後もすごい人気あって記念館まであるし。勝新や三船は死後は人気ないだろう。
456名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 19:09:04 ID:uoOK5AN00
tespo
457名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 19:11:34 ID:gIvBSa530
>>451
山田康雄に似てるなとは思いました。
458名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 19:12:26 ID:y6tAcS/6O
>>455
ゆうたろうもかっこいいしな。
459名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 19:13:34 ID:OG0SFUu5O
いいように食い物にされてるな
死人に口なし。ひばりのドラ息子も目の前の大金にほいほい食い付いてパチンコなんか作っちゃうし
460名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 19:18:02 ID:sKNlBQoK0
>>455
そりゃ歌と後継者大門のおかげだろ
461名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 20:06:18 ID:WNn+LxkD0
古尾谷氏の探偵物語カズ観た事あるやつおる?
462名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 20:24:11 ID:c6WAZd7nO
>>460逆だよ。渡は裕次郎がいたから今があるの。もし出会っていなければとっくに引退してるって。舘も神田も同じ。裕次郎のおかげ。慎太郎も弟のおかげで人気ある。いなければ作家にも政治家にもなっていないよ。
463名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 20:30:45 ID:KwhVZRvI0
裕次郎こそ過大評価の典型だわな
しかしちょうど日活映画(ポルノじゃない)の全盛期に
最大のスターだったから
ある世代にはめちゃくちゃ人気が高い

国際スターとしての評価や海外での人気は
当然三船がナンバーワンだし勝も裕次郎よりはるかに上
464名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 20:32:55 ID:sKNlBQoK0
>>462
作家石原慎太郎の『太陽の季節』の映画が石原裕次郎の俳優デビュー

と釣られてみたw
465名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 21:01:25 ID:nQsrroVw0
実際、映画自体は、たいしたことないよね。
まあ、あの時代だから鑑賞できるクオリティというか。。。

ケイト・キャプショーの娘は、ザ・プラクティス後期メンバーの
ジェシカ・キャプショーなんだよな、時代を感じる・・・
466名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 21:26:59 ID:M3BIbI8r0
椎名きっぺいあたりも似たタイプの役者だ
467名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 21:45:07 ID:/Vlq/rNM0
じゃあ、松田優作の代わりに誰があのキレ演技を
出来たか?っていうと誰も思い浮かばない。
カンニング竹山にでもやらせるか?
それはそれで面白そうだが違うわな。
やっぱ唯一無比なんだよ。
藤原やっぱりL役の方がよかったんじゃない?
って代役が浮かぶのとは訳が違う。

その芝居と、現実にはショボイ黒門市場や
十三駅前の化け具合が見られりゃOKだよ。
ストーリーはどうでもいい。
468名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 21:49:11 ID:Mih3OsoD0
>>424
その関西芸人ヌッ頃せ!
寂々か?w
469名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 21:55:21 ID:Mih3OsoD0
あの映画的にはあそこまでの演技は要らんかっただろ
もっといい作品であの演技が見たかった
470名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 21:58:51 ID:gIvBSa530
>>461
ノシ

スモールベスパ使っていてがっかり。
471名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 22:10:12 ID:Cg/7Sanj0
>>73
うおおお、仲間だーーー!
あのシーン大好きっす!!<高倉健がマイケルダグラスを諭すシーン
この映画のキモはあそこですよね!!

自分は松田優作より高倉健の方が好きだなぁ、この映画。
松田優作の演技はちょっとワンパターンに思える。
472名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 22:18:16 ID:XBOf8eB/0

弱い者イジメ好きの松田優作最低!
未成年殴って警察に逮捕されてるじゃん!!

松田の映画も辻褄の合わない話の破綻したモノばかりだしw
あんなモノを礼賛しているあの世代の日本人ってレベル低すぎw

上司やニュースの教員を見てりゃ、はっきり言い切れる。
あの世代の日本人ってレベル低すぎ!
473名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 22:40:26 ID:DnPwXB8W0
>>429
エリオット・グールドか?……『オーシャンズ11』で老醜を晒しとったが
474名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 22:43:48 ID:skrRpMfWO
観れば一目瞭然だよ
475名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 23:10:16 ID:ZxnrFvmT0
>>472
>辻褄の合わない話の破綻したモノばかりだしw

そんな判断ができるほどいっぱい観てるんだなww
476名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 23:54:01 ID:c6WAZd7nO
>>463裕次郎のすごいのは演技力じゃないよ。カリスマ性だ。むしろ下手だったと思うよ。長島と一緒で技術より記憶に残る人という意味。
477名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 23:55:14 ID:0W4FwN700
>>442
出てた作品のクオリティが高いから大丈夫じゃないかな
478名無しさん@恐縮です:2006/11/09(木) 00:32:24 ID:+uY9q+VP0
>>476
でなんで裕次郎のおかげで慎太郎は作家になれたの?
479名無しさん@恐縮です:2006/11/09(木) 00:50:44 ID:PDUUrpN2O
>>478太陽の季節は裕次郎がモデルと言われている。つまり弟がいなければあの作品は生まれていなかった。つまり弟がいなければ作家になったとしても無名で終わっただろうという意味。
480名無しさん@恐縮です:2006/11/09(木) 03:21:28 ID:tIEAedp90
>>479
もういいだろうと思っても自分の判断で薬飲むのやめちゃダメ
481名無しさん@恐縮です:2006/11/09(木) 03:24:59 ID:MD1HhEmI0
家族ゲームは面白い。
482名無しさん@恐縮です:2006/11/09(木) 04:08:06 ID:qv/Izjrq0
死んだ人の悪口を言うな!
483名無しさん@恐縮です:2006/11/09(木) 04:15:15 ID:CMMh0IWy0
この作品優作だけは良かったが
悲しいかな他の部分で明らかな駄作!
484名無しさん@恐縮です:2006/11/09(木) 06:17:55 ID:ieLJAPe00
>>331
内田裕也は水のないプールがよかったな。
もう見るからに変質者。娘のワレメをじっと見つめたり
人形の股間をなでたりするとこがハマってた。
485名無しさん@恐縮です:2006/11/09(木) 07:52:07 ID:93FU0R760
486名無しさん@恐縮です:2006/11/09(木) 07:54:07 ID:93FU0R760
>>429
なるほど、第一話が長いお別れにそっくりだったわけだ。
原案の小鷹さんの影響かと思っていた。
487名無しさん@恐縮です:2006/11/09(木) 10:44:20 ID:8Jg2131Z0
2006年5月12日
土井たか子の本名

 月刊WILLというすばらしい雑誌がある。(web-will.jp)

出版界の異端児、変わり者、いわゆる天才の花田紀凱編集長がお送りする日本のための雑誌だ。

 すでに6月号が発売されているのだが、2006年5月号に、元産経新聞の花岡信昭氏がすばらしいことを書いている。

 社会党のバァサン、土井たか子の本名が「李 高順」であるというのだ。あ この話は事実であり、社会党自身が認めた
にもかかわらずマスコミは長くこれをかけなかった。

 この事実を世に知らしめた月刊WILL、そして花岡氏の勇気に敬礼といったところだが、土井たか子の息子が50歳を
越えているがまだ北朝鮮にいるとか、筑紫哲也の名前が「朴三寿」だとか、辻本清美が「趙春花」であるとか、
そういうものの検証も是非してもらいたいものだ。
488名無しさん@恐縮です:2006/11/09(木) 12:24:30 ID:c7C12ps+0
未成年殴って警察に逮捕されてるじゃん!!

ホントなの?
紳助やあびるみたく
生きてたらきっと2ちゃんのスター間違いなしだねw

489名無しさん@恐縮です:2006/11/09(木) 12:25:43 ID:6KLGfZwiO
ブラック・ンイレ
490名無しさん@恐縮です:2006/11/09(木) 12:30:57 ID:AQeaSbkHO
VOWだね、なつかしいネタ。
491名無しさん@恐縮です:2006/11/09(木) 12:36:28 ID:MDcQLofQO
うちの親父がよく良い俳優や歌手や芸人とかは早死にすると言ってたなぁ

だとすると残ってる年寄りはウンコばっかりかね?
492名無しさん@恐縮です:2006/11/09(木) 12:37:28 ID:2eCEtThZ0
大した事無い
死んでからが変に伝説になりすぎ
本田とか
493名無しさん@恐縮です:2006/11/09(木) 12:54:03 ID:11EtvetJO
>>492
あの騒ぎすぎはいかがかと思うが、
本田美奈子はマジでもったいない。

ミュージカル見たとき、声量といい存在感といい素晴らしかった。
逆にCDじゃ、あの腹と耳の裏に来る歌声は表現できてない。当たり前だが。
やっと居場所見つけてこれからって時だったからホントに惜しい人だった。
494名無しさん@恐縮です:2006/11/09(木) 14:55:34 ID:3oR4vESZ0
宗一郎のことだろ。
495名無しさん@恐縮です:2006/11/09(木) 16:51:48 ID:tIEAedp90
>>491
死人で飯食ってるのかコイツ
496名無しさん@恐縮です:2006/11/09(木) 20:10:44 ID:uTj+iokO0
日本への留学生べスト5(平成14年11月 文部科学省 )

1位 中国 58,533人 (14,519人 (33.0%) 増)
2位 韓国 15,846人 (1,121人 (7.6%) 増)
3位 台湾 4,266人 (14人 (0.3%) 増)
4位 マレイシア 1,885人 (82人 (4.5%) 増)
5位 タイ 1,504人 (93人 (6.6%) 増)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/2002jck/ylep/2_rbn_01.html

2003年海外日本語教育機関調査「外国人日本語学習者数ベスト3」

1位 韓国
2位 中国
3位 オーストラリア


学習者数第1位は韓国で約89万人(50人に1人。韓国の人口約4600万人のうち約92万人)。
世界の日本語学習者の約4割(37.9%)を占めています。
第2位は中国で約39万人、第3位はオーストラリアで約38万人。
この3カ国で世界の学習者全体の約7割を占めています。
http://www.jpf.go.jp/j/japan_j/news/0407/07-01.html

日本に観光に来ている外国人ベスト5

1位 韓国
2位 台湾
3位 アメリカ
4位 中国
5位 香港
http://www.tourism.jp/statistics/inbound/

497名無しさん@恐縮です:2006/11/09(木) 20:12:09 ID:uTj+iokO0
韓国での日本映画動員記録(韓国の人口は4700万人)

1位「ハウルの動く城」300万人(韓国国民15人に一人が見た)
2位「千と千尋の神隠し」で201万人、(韓国国民22人に一人が見た)
3位 中山美穂、豊川悦司主演「ラブレター」(岩井俊二監督、韓国公開99年)の120万人、
4位「呪怨」(清水崇監督、同04年)の104万人
498名無しさん@恐縮です:2006/11/09(木) 20:16:54 ID:HOtbB0ItO
ベトナムで半裸になって顰蹙買ったアイドル崩れなんかこのスレで話題に出すなよ
499名無しさん@恐縮です:2006/11/09(木) 20:42:34 ID:F8b0XOVH0
探偵物語は駄作
500名無しさん@恐縮です:2006/11/09(木) 21:02:27 ID:KG4MkVHNO
>>488空手・柔道共に黒帯らしいから武道板にも登場してるだろうね。
501名無しさん@恐縮です:2006/11/09(木) 21:06:59 ID:tD3U67UY0
大根役者
502名無しさん@恐縮です:2006/11/09(木) 21:09:17 ID:PDUUrpN2O
優作は偉大だと思うよ。だって凡人だったら死んでも誰も見向きもしない。優作の魅力は演技力じゃないから存在感だって。演技力なら脇役の人の方がずっとうまいだろうと思うよ。
503名無しさん@恐縮です:2006/11/09(木) 21:21:42 ID:tD3U67UY0
>>502
和田アキ子も歌唱力じゃなくて存在感で勝負してるよね。
504名無しさん@恐縮です:2006/11/09(木) 21:23:29 ID:kPVaKDPXO
ブラック・ンイレ
何回出てきた?
505名無しさん@恐縮です:2006/11/09(木) 21:36:12 ID:mgc+nHpn0
>>492
普通の人は死んでも伝説にゃならんのだよ。
伝説になるってこと自体が「たいしたこと」なんだって。
506名無しさん@恐縮です:2006/11/09(木) 21:41:09 ID:vIjPYcr70
膀胱癌と差し違える程の映画かな?

とっととやめて、治療してたら今頃もっといい映画に

出会えていたかもしれないのにねえ。

ハリウッドを買いかぶりすぎ。

いまじゃ、凋落の一途。日本映画の方が元気がいいよ。
507名無しさん@恐縮です:2006/11/09(木) 22:20:58 ID:x7inuw1W0
正直ブラックレインなんかキャリアになくても十分すごかったと思えるんだ
508名無しさん@恐縮です:2006/11/09(木) 22:24:30 ID:39Q8Z2Lh0
近所に住んでたけど嫌なオッサンだった
好きな作品はあるけど生活ではクズ人間。
509名無しさん@恐縮です:2006/11/09(木) 22:26:13 ID:9ilnX3z80
米国で田中好子の黒い雨だと思って見に行ったらこれだった
510名無しさん@恐縮です:2006/11/09(木) 22:27:07 ID:KHwA/Mn60
見所は裕也が爆死するとこ
511名無しさん@恐縮です:2006/11/09(木) 22:30:12 ID:qRseNysn0
>>508
きみはクズ人間じゃないってか。
512名無しさん@恐縮です:2006/11/09(木) 22:42:53 ID:4+/xOma30
>>508
詳しく
513名無しさん@恐縮です:2006/11/09(木) 23:20:58 ID:JCCMNyKs0
俺も昔近くに住んでたが悪い噂は聞かなかったぞ
美由紀と真美が阿佐ヶ谷のすずらん通りで店やってる家の娘で
雄作の美由紀の家もそんなに遠くないとこにあったのさ
美由紀のことを考えてだと思うんだがね
514名無しさん@恐縮です:2006/11/09(木) 23:38:33 ID:m6cZmBIEO
嫁がどうしても嫌い
515名無しさん@恐縮です:2006/11/09(木) 23:47:54 ID:x7inuw1W0
まあ見た感じまずそうにメシを食いそうな女だなあとは思う
あくまで見た目だw
516名無しさん@恐縮です
>>508
そういうのは具体的にお書きなさい。
俺は教習所で会って、サインお願いしたことあるけど
いい人だったぞ。
オーラは半端じゃなかったけど。